風力発電機自作スレッドat DIY
風力発電機自作スレッド - 暇つぶし2ch198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/17 09:22:01.06 wX6OC03l.net
風の強い地域だったら壁とか使って風を誘導して効率よく発電できそう

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 00:20:49.10 pOXrl3kp.net
洞窟の入り口に置けばすごそうね

200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 01:27:08.97 n/E9A7ED.net
>>197
は題でぐぐったときに翻訳おpつかったら結局は上のモーターで入れ物のなかに竜巻を発生させるというものだった
しかし、可能性はありそうだけどなあ、自然の風で竜巻き発生

201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 00:52:13.73 VO++cxtT.net
風力発電キットとか売ってんだなソーラーに比べると安くて発電量が大きい

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 18:28:31.76 BBKZfpPF.net
風力は・・・
回らなきゃ始まらない

203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 22:45:18.23 TJzfDNTk.net
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。
PUR1Q

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 18:28:23.28 Gc6uhXM0.net
3dプリンタで作ってみた。
一番小さいのはあんまり回らなかった。
今印刷してるのは30センチのブレード。
これは回りそう。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 10:58:36.20 DXVPPnGs.net
3Dプリンターの風力発電、よく回る。
想像以上だ。しかし、発電部分がどうしよう?
いま、ブレードが30センチだからマブチモーターやら
しかつけられない。
コイル手巻きしかないのかね?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 11:20:07.49 zgPMmJT+.net
こういうとこに使う発電機は低速で電力が取れるようなやつじゃね

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 15:41:06.07 pVQj1s52.net
バイクのオルタネータとか

208:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 01:00:21.39 o1kRi4eA.net
ちょっと間違ってるのかもしれない。
風力発電コンペをみると羽の形が全く違う!
小型の場合は駄菓子屋のかざぐるまがいいのか。
>>206
言葉で説明されてもわからん
>>207
バイクのとかは磁石使ってないだろ?
知らんけど。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 01:16:53.47 J8hCG7A3.net
やる気があるなら自分で探せ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 01:17:55.48 Av7Pg1TH.net
>>208
バイクは大部分のものが永久磁石を使うタイプの発電機だね。
一方で自動車のは大部分が磁石を使わず電磁石を使う。
バイクの場合出力下辺や負荷可変は難しいばかりか電圧のレギュレートも難しい。
車のオルタは電磁石の磁力を加減することで発電負荷や発電量や電圧の制御が比較的簡単。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 15:00:01.57 o1kRi4eA.net
>>210
確かに小型は磁石付きなんだね!
勉強になった。
ただ、ほとんど組み込みだから使えないし
30センチのブレードだとでかすぎ。
コアレス作るしかないのか。
メキシコには格安の風力発電メーカーがあるんだけど
輸入は高いんだよな。
台湾のdigimaxも安かったけど今は高くなった。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 22:43:30.89 EMBwuHkH.net
やっとかざぐるまとかっこいい風力発電の
違いがわかった。
つまり、駄菓子屋かざぐるまが一般家庭では
正解なんだな。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 01:03:50.49 DZqyyzyU.net
35000人`の前で人生最大のピンチに陥ったB’z稲葉氏を見れて良かった
URLリンク(www.crtonnoer.ml)

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 22:28:51.97 mvgG0gsy.net
3Dプリンターで作った60センチの風車、
まあまあしか回らず。
羽の幅が細いとだめだ。
ゼファーの羽をコピーするか。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 08:10:38.97 6puWdKqV.net
まあ、発電機はどういうものがいいかってことについては、
「コアレス発電機」「三相交流発電機」でぐぐってみるとわかるかも

216:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 19:37:35.40 3VNx4cG0.net
ザ!鉄腕!DASH!!★3

217:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 12:40:16.92 8D5RTTEc.net
風力発電の方が太陽光より発電効率いいだろ
これからはハイブリッドの時代だろう

218:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 13:24:22.74 QnNQZYbW.net
こいのぼりの柱のてっぺんにつけてる風車を見ると、あれに自転車ダイナモつけたらよく発電するだろうなあ、などと思ってしまう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch