廃油ストーブってどうよ?at DIY
廃油ストーブってどうよ? - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 02:13:31.60 hauhykii.net
あの、わるいけど、ストーブは類似のスレがいくつかあるので、単独の
スレ立てるのはどうかな? 
それと、DIY板としては、「それを個人的に作る」がテーマのはずだから、
既存の製品を語っても……
ま、あとは自治スレにまかせます。


3:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 18:30:39.18 .net
たしかにストーブ関係スレが乱立しすぎだが
自作の廃油ストーブのみOKという方向にすればいいんじゃね


4:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 06:20:50.02 XG2YSAIm.net
自作するにしても、奥深いんだよな。
青く燃やすにしてもコツいるし。


5:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 11:50:54.80 .net
バリウム入れたら青く燃えるよ、炎色反応でwww

6:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 21:10:43.78 4P43fg/l.net
普通の家には向かない。
修理工場等向けか?


7:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 21:28:23.31 .net
最近作ったけどブロアーが強すぎて凄い事に


8:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 21:53:43.97 .net
北海道のメーカーでバブルストーブって売ってなかった?

9:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 22:26:13.94 .net
仕事が自動車関係だと廃油ストーブを自作してるとこ多いね


10:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 00:25:37.43 .net
勤めてる自動車整備工場で廃油ストーブ(市販)使ってる。
お金はブロアーの電気代だけだけど手間はけっこうかかるね。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 02:52:15.00 .net
>>10
鉱物油以外のエンジンオイルも燃やせるの? 例えば100%シンセティックオイルとか。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 06:58:13.74 x3iIXoBp.net
手間って言っても時々灰の清掃だけだろうに?
灯油今80円台だぜ?
それ考えるといいのかもよ?


13:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 07:23:16.37 .net
匂いだけを我慢すれば猛烈に暖かい

14:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 18:51:01.90 x3iIXoBp.net
やっぱり廃油ストーブはいいよ。
自宅の居間で使っているけど、無問題。
燃料費がかからないのがナイス!!
今年から使いはじめた。焼き芋も出来るのが味噌。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 19:48:32.20 x3iIXoBp.net
>>11
エンジンオイル等ならなんでもok。
ただし、水分が混じっていると駄目。
危険です。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 20:29:31.76 .net
どう危険なのかkwsk

17:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 03:55:58.81 3cuPQ3ep.net
水蒸気爆発起こすからね。
天ぷら油に水入れるようなもんです。


18:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 11:33:06.83 .net
うちも使ってる。
ガソリンと水以外なら使える。

工場だが。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 18:31:25.25 .net
>>8
あれはもう廃盤だそうで。
パワーと効率は優れた製品だったけど。
たまにオクに出てる。
バブヒーターってやつ


20:10
11/11/21 23:46:00.63 .net
>>11
オイル類ならガソリン用・ジーゼル用エンジンオイル、ギヤオイル、ATF、サラダオイル等なんでも燃やせます。
ただし燃えカスが出るので当社ではガソリン用エンジンオイルとATFくらいですね。

>>12
手間といっても通常の石油ストーブに比べての話ですね。
スタートに少々手間取るのと消火にも時間がかかります。
裁定でも数時間使用する前提でないと微妙なところです。

>>13
匂いはちゃんと燃えればほとんどありませんよ。

>>14
アルミ箔でくるんで上に載せておくとやがていい匂いが・・・

>>15 >>17
機種にもよるのかもしれませんが当社使用の機種では少々水の入った
ペットボトル投入しても爆発はしません。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 06:24:06.57 HGgSw3Xv.net
ガソリン不可等書いてるけど、実際は混ぜて使ってる、
5パー程度だけどさ。
粘度高いと上手くいかない時あるからね…
一度燃えるとずっと燃やしっぱなしだな。


22:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 07:55:51.59 .net
最近は大きいストーブは要らないので、小さい廃油ストーブ作ろうと思ったが、高さはへらせないんだな。ペンシル型になるをだな。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 14:04:31.40 8uZpqYuS.net
廃油ストーブの灰ってどう?
うちのはなんかカチカチに固まる。
掃除するのがなんか苦労するわ。


24:10
11/11/23 14:23:11.27 .net
>>23
時々かき混ぜると最後はカサカサになります。
というか、時々混ぜないと上の方がカパカパなのに
内部がデロデロのままで燃えなくなってしまうだけなんですが。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 13:33:54.87 TQlt7yPB.net
最近は廃油も貴重だから、弱火運転したいんだが、なかなか調整が大変だ。
火力を半分にするだけで一苦労だわ。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 05:30:20.23 kRX0bCtS.net
廃油貴重なん?
うちじゃ燃やしきれんぐらいでる。
でも、産廃がらみで全部はもらえない。
灯油30円台の頃が懐かしい、確か18L600円ぐらいだった。
円高の時で今の値段。おそろしい。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 16:59:53.45 9YxizpME.net
LPボンベの口金えらく固いけど
うまい外しかた教えてほしい。
パイプレンチ使ってもびくともしない。


28:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 17:31:38.55 .net
たたけば

29:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 17:59:22.87 .net
>>27
1. 中をいったん満水にしてから、上から5cmぐらいまで排水
2. 口金の付け根をバーナーで炙る!炙る!
3. 表面の塗料が焦げちゃう頃には簡単に回る様になる

30:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 07:59:50.90 UL4ffrJr.net
口金の外し方ありがと。
ぶったたいても駄目でした。
バーナーで炙ってみます。


31:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 20:18:20.35 4rJbT6pJ.net
おかげさまで口金取れました。
さて後は溶接ですわ。


32:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/07 01:39:29.66 LJJtH/pB.net
良かったな、まだ先は長いぞ。
頑張って~

33:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 22:54:28.07 .net
廃油ストーブをロケットストーブ形状にして、穴あき煙突作らなくても、自然吸気で完全燃焼……むりかな?

34:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 08:22:07.69 .net
電源無しのダルマ型?

どうだろ。


35:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 08:08:15.27 IBNcHgeM.net
ロットストーブと廃油ストーブ。
いいかもしれない。
ロケットストーブは燃料問わないし
スパイラル管の耐久性が問題かもね。


36:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 08:30:18.20 fCpZfYdR.net
猛烈に燃える赤熱しちゃう
男のストーブってかんじ

37:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/25 20:08:50.12 bMsaMqNe.net
廃油ストーブってすげぇー便利。
飲食店やってる関係で廃植物油が結構でる。
昔は金払って処理頼んでいたから
廃油ストーブの燃料として活躍、
ちょっと前まで油変えるのを考えてたけど
今はすんなり変える事が出来て
お客さんにも好評。揚げ油新しいから美味しいらしい。
ありがたや。


38:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/25 21:30:12.79 .net
>>37
サラダオイルとかの植物油って車のオイルや重油と比べると燃えが弱くない?

39:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/26 05:20:23.01 zv0BHP44.net
>>38
火力に関してはよくわからないけど、
金払って処理していたことを考えても
十分温かい。


40:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/30 18:42:55.58 pm9cHzNH.net
ヤバい廃油がなくなりそう200lきっている。
1週間持たない。
どうしよう。


41:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/30 22:16:26.79 .net
>>40
早くホームセンターに行って灯油を買ってくるんだ


42:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/30 22:23:18.57 .net
>>41
なに寝ぼけたことを言ってる
この時期、炊き出しで廃揚げ油が出そうなところを
見つけて周って来るんだ!

43:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/31 17:03:03.73 0i0RhHUr.net
廃油だからある意味無駄に燃やしている面もある。
灯油に換算したら恐ろしい。


44:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 10:04:20.35 .net
うちも廃油切れそうだったから、機械屋から買ったわ。
昔はタダだったのに、今は2000円/ドラム缶だった。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 21:29:32.81 gFtUbe33.net
シンナーは使えますか

46:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 23:31:11.95 .net
シンナーとガソリンは駄目だが、すこーし雑ざってるくらいは大丈夫

47:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 21:05:34.08 KMhWV4Pz.net
これだけ原油高いと廃油も値段付くよ。
漏れの会社にも買いに来る。

シンナー、ガソリンは混ぜてる。
エンジンオイルの廃油だけだと流動性わるいけど、
腐ったガソリン、洗い油等ぶち込んで燃やしてる。


48:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 21:32:20.35 .net
うちはガソリン用オイルとかATFだけ燃やしてディーゼルやギアオイルは回収に出す。
いつもはスターターに灯油使ってるけど前の冬から軽油入れちゃったガソリン使ってる。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 07:17:56.60 UVNMQcYI.net
スターターって言うからセルモーターかと思ったよ。
回収に来るけど、冬は回数減るね。
燃やしてるから全然たまらない。
それ以外なら回収が間に合わない時もある。
うちの廃油タンク下から抜くから
燃えにくいのが最初に出てくる。
上澄みだけ抜ければな…。


50:48
12/01/12 20:01:21.80 .net
うちの方は春先に一回だけだな>回収
タンクはドラム缶改だけど下から20センチ位のとこから抜くから
あまりドロドロは出ない+回収時にタンクも吸ってもらう。
着火時にボロ切れも一緒に入れてオイルを吸わせてから火をつけると
低温時のオイルの気化が促進されて燃えやすい。
ま、ろうそくと一緒ですね。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/16 00:09:34.06 .net
昔よく事務所なんかで見かけた
円柱状の燃焼搭の底に石油しみ込ませたシートみたいなのがあって
そこにマッチで着火してファンで送風して燃やすってストーブがあったけど
あれを改造して廃油ストーブにしてるのを北海道で見たな
あれを改造する場合って燃料の供給関係だけでいいんだろうか?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/16 06:07:25.94 .net
>>51
学校の教室にあった

53:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/17 06:11:41.92 9HWOeXMe.net
>>51
そうだね比較的簡単に出来る。
実際に家でそうして燃やしてる。
ファンが弱いから青くはなかなか燃えないけど、
煙突あるから気にしない。
燃料代気にせず燃やしてる。


54:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 05:39:14.24 ZmCi1Whp.net
廃油ストーブの灰掃除面倒。
めんどくせー


55:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 20:12:17.65 .net
>>54
じゃ、くれ


56:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 10:54:54.28 Vg98gdxV.net
自宅用の廃油ストーブ、仕事がら廃棄される
燃料用(ガソリン)フィルターを通した廃油燃やしたら
灰が減った。
燃料用だから細かいのかもしれない。
フィルターは廃棄する物だから十分かもしれない。


57:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 20:33:49.79 .net
灰の掃除より燃料を止めるタイミングが微妙。
すぐには消えないので忘れるとすぐに帰れない。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 19:42:30.12 yt8GHF7N.net
ほしゅ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 06:12:41.48 udQAoK8n.net
>>57
確かにそれあるね。
でも、廃油ストーブの温かさにはかなわないわ。


60:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 20:51:12.40 U9l1Xhql.net
廃油ストーブいまいち良く燃えない。
ブルーの炎にならん。


61:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 02:54:08.03 I0oIbVLR.net
よく燃えないとブルーな気分


62:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 06:45:05.89 kktvrjWn.net
上手いな!!!


63:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/10 07:15:58.71 qrJkHiTp.net
廃油ストーブ作りたい。でも技量が無い。


64:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/10 07:29:17.22 Wa6pn0+K.net
灰ってそんなに出るものなん?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/10 07:36:47.50 jWXE3gWM.net
只今、自治スレでローカルルールの変更を話し合っております。
快適なDIYライフがすごせるようにする大事な取り決めなので皆さんこぞって参加して下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 DIY板自治スレッド★2
 スレリンク(diy板)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

66:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 08:56:49.44 VpZgOvOY.net
>>64
廃油の種類による。植物油ならそうでもない。
作動油もそれほどでもないわ。
エンジンオイルは灰が多いね。オイル自体黒いし。


67:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 23:07:50.93 u2WvryT4.net
>>1
エンジンオイル交換廃油やるよ
家どこよ
教えれば>>1の家の庭に撒いとくよ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 18:17:06.12 .net
説明しないとわからない事なのか?
三十年も四十年も生きてきてこんな事もわからないのであれば
お前が今まで食ってきた飯は全、部無駄だったという事だ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 19:50:19.80 aEa1U9Uk.net
燃やし続けて3年、とうとう穴開いた・
強烈な炎なんだろう、


70:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 06:01:20.88 m8yuMi1b.net
普通の石油ストーブを改造して作るんだね
どこをどうやるのかな?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 11:38:57.33 x1+N2x3t.net
まず、服を脱ぎます。


72:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 01:48:17.34 MFACiu6L.net
廃油ストーブ『燃えたよ…燃え尽きたぜ…真っ白にな…』



73:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 20:40:19.08 P+5UczIr.net
マジでそんな感じ。
でも筺体から火が出た時はマジ焦った。


74:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 14:21:44.17 X07fjk/M.net
赤く燃えるのもいいけど、青く燃えない…。悲しい。


75:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 16:39:32.24 .net
空気穴が大きいと、橙の炎になったぉ


76:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 16:14:32.60 O7cq4MiS.net
廃油ストーブの時期終了したから外してみた。
煙突のすすが凄まじい。
よく燃えていない証拠なんだろうな。


77:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/17 03:26:36.62 sC90ZpIx.net
ロケットストーブと廃油ストーブ組み合わせてつくってみるお!




って思ってたら桜が咲き出した・・・。

エンジンオイル12Lがどんどん増えていくwww

78:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/17 05:59:33.19 gevVGHWy.net
来年に向けてだな。
実際制作して使って見ると
いくらあっても廃油は困らん。
燃やしはじめたら燃やしっぱなしだからね。


79:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 07:41:14.52 4XEFMEPn.net
これから一年かけて「魔術師の赤」という名前の
高性能な廃油ストーブを作ります



80:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 09:52:29.06 .net
こなみじんになって死んだ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 02:22:05.42 NmCQHMSL.net
ペール缶じゃ溶けるかな?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 08:21:51.47 K+n0wbH3.net
溶けはしないけど、燃やし方による。
ペール缶なんて通常入手には困らないから
試してみるのも吉。


83:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 21:06:01.81 b/6v1Kf/.net
>>82
材料が揃ったw
溶接機無いから耐熱パテ(1200℃)でなんとかなるよな?

84:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 08:29:01.32 JXNdUA6F.net
>>83
なるんじゃね?
分からんけど。
がんばってみ?


85:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/12 16:06:20.18 .net
ほしゅ(`∇')
朝晩は涼しくなったな
そろそろのんびり製作始めるか

86:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/28 11:32:22.75 /oaZD0VO.net
まだまだ 半袖
けど廃油が満タン
買取に出そうか シーズン向けてドラムに入れて保管か

87:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/03 05:00:31.87 ZKl2NGs/.net
先日灯油にガソリン混じって販売したのがあったけど、
あれ・・・廃油扱いになるんだろうな。
ほしいねぇー!

88:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 18:18:53.47 cFXU8c7z.net
ドラム缶とグラインダーがあります。溶接なしでできるやつ教えて下さい。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 18:20:50.52 eFM9eLrQ.net
まず服を脱ぎます

90:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 18:27:44.12 ko61Y5xo.net
そして服を着ます

91:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 18:36:56.64 ko61Y5xo.net
リンクが2つともつながらないけど、うちだけ?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 19:28:19.25 r9lzqVkG.net
マスターを呼んで、歯を磨きます

93:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 22:46:10.22 eVBXwknb.net
創価諸君よ!

田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が年末ジャンボで6億円当たるようにまた女子部と結婚成就と障害者年金1級受給を15分でよいので高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!

94:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/18 21:34:57.62 DZy7r7Uv.net
エコでいいんじゃない?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/19 19:21:31.14 o9cfZ1vj.net
な~ぐさめ~るや~つ~は~
も~うい~な~い~♪

96:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/06 12:50:07.88 AZRmv1Ny.net
廃油ストーブ便利だけど、
灰堅くなってしまうのが
さらさらになってくれるといいんだけどな。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/05 09:38:51.57 .net
うちはポット式気化器式なんだが、スラッジというかカーボン付いたらサンドブラスト
予備部品も作ってあるから、燃焼状態が悪くなったら整備済み品と適宜交換してる

98:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/08 23:14:24.93 kB7gr/2L.net
みなさん、どちらでブロワモーターを入手されてますか?

オクで買ったもので作ったら煙まみれになりました…

99:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 19:47:41.29 dksKaQPb.net
自分は、ガス給湯器の廃品のシロッコファン?
風量不足で、10L前後の空消火器容器でも、着火後しばらく酸素不足です・・・

100:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 20:11:28.64 .net
ドライヤー使えよドライヤー!
プラズマクラスターとかナノイーが付いてるやつだと
特によく燃えていいぞ。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/10 22:22:17.37 .net
>>98
設備屋で風呂の灯油ボイラー丸ごともらって改造しろ。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/10 23:53:35.48 epmhcY57.net
普通の石油ストーブを改造して作れないのかな?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/11 01:55:46.55 .net
できるけど、裸火に近いからおススメできない。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/11 05:29:07.47 qkMz005G.net
サンポットの筒型の強制吸気のストーブで改造してる動画あったけど、あれ最終的にどうなったのかな?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/11 05:52:57.31 .net
アラジンくらいの大きさで、強制排気は単管程度のパイプで
組めればいいんだけどなぁ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/11 21:25:38.81 tu+OMZBj.net
>>19のバブヒーターをググってみたけど、日石の子会社っぽいね。
しかも売ってない……欲しい時にはそこになかった……

107:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/11 22:45:35.68 .net
うちは普通に日立のブロア(中古品)
PWMで適当に制御してるよ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/11 23:20:14.43 .net
> 単管程度のバイブで

ガクガクブルブル

109:99
13/02/12 19:51:01.59 es4uBiFB.net
>>98
煙まみれになったのは、点火初期の時?
自分の場合は、ブロワーの容量不足なのか初期10秒ほど容器が暖まるまで
それこそドライヤーで、上部から応援してやると失火はしません。
黄色っぽい炎の場合は、送風管の穴が大きすぎで、燃焼温度を下げていると思われ。

110:99
13/02/12 19:53:58.26 es4uBiFB.net
>>108
煩悩・・・ひわ~い

111:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/14 15:27:09.25 .net
戦争が始まってライフラインが途絶えたら廃油ストーブ大活躍するのに

112:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/14 15:42:53.52 .net
>>111
ライフラインが途絶えたら、廃油もなくなるよ。
まず産業界が廃油を手放さないし、回収を始める
民間人は植物を燃やす程度の燃料しか入手できない。

飢餓地域で残飯はでないだろ?w

113:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/15 16:21:39.80 .net
>>112
そうかー
なら使いどきは灯油が高騰している今かな

114:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/15 18:34:28.66 .net
シリアでは爆撃で壊れた建物の燃える部分をはがして燃やしてるそうだが
ニュースの映像では円筒形で煙突がついただけのようなシンプルな構造だったが
もし本当に戦争や災害でインフラが麻痺した場合何でも燃やせる構造が必要かね。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/15 18:46:35.85 .net
>>114
地域性で温度も影響するが、紛争地域になったら
火を焚いた時点で死を意味するぞw

災害なら、行かせるインフラを全て使うしかないから
エリアを広げて生きる環境を捜す。
普段から、何があっても生きていける道具を潤沢に持つことが優先だな。

資材や燃料はイクラでも手に入る。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/05 20:02:23.97 bQXXrNqx.net
イクラは、季節になれば海からやってくるやつをいただくことも可能

廃油ストーブ直火で、焼いたなんかを食べる人いる?
上蓋の鉄板で焼いた魚を食った事はあるんだけども・・・

117:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/28 07:24:22.70 M1VnYiL+.net
そろそろ今年の廃油ストーブも終わり。
トータルドラム缶5本ぐらい使った。
オイル交換のお客さん来てくれよぉー

118:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/05 01:52:32.69 .net
さて…そろそろ季節ですね

119:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 17:58:28.41 y64j5pHL.net
 

120:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 01:41:51.85 .net
バブヒーター欲しいなー、倉庫の暖房にちょうどいい。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 10:28:24.11 .net
ガスボンベ転用ポット式だが、腐食してちょっと怪しくなってきた@4年目
空気追加して2次燃焼させる部分、耐火煉瓦で作るとよいのかも

122:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 11:10:16.73 wa7N5Djq.net
直接火が当たると上手くないのかもな。
でも4年持つんじゃいいじゃん。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 21:58:53.56 vdUNsLlT.net
廃油ストーブ最高!!!

124:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/18 21:51:46.55 6rpukq62.net
ボンベ拾ってきたから
作ってみるぜ。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 22:18:01.75 .net
自然吸気式を作りました。
一次燃焼を不完全燃焼ぎみになるように吸気を絞ると煙が出ません。
吸気が多いと煙が出てきます。
どういう理屈なんでしょう?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 23:02:25.05 .net
>>125
燃焼に必要な酸素量は十分足りてるが
給気が多いとそれだけ余剰分の温度(冷気)で
燃焼部分が冷やされて反応できなくなってるのでは?
なので給気も温めたりすれば増やしてもちゃんと燃焼するかと

127:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 20:48:42.01 .net
>>126
吸気温度ですか、
アオリをつけて釜の回りを回り込むようにしてみようかな。
ありがとうございます。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/12 16:38:45.30 .net
揚げもの廃油を燃やしたら、なんとなくオイシイにおいがして具合が悪い

129:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 18:27:26.81 .net
暖房とかじゃなくて調理用に作ってるんだけど
水の温度が60度ぐらいにしかならないんだけどどうすればいい?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 19:19:42.78 wk1a/e27.net
>>125
大量の吸気が高速で流れ込むと燃焼が追い付かず、
燃えきる前に燃焼途中で排気されてしまう。2ストの掃気ですね。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 20:44:49.64 .net
燃焼室内部で渦巻くようにして、いわゆる短炎バーナー状態になるようにすりゃいいんじゃね?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/16 22:37:05.37 tDj53czS.net
暖房にしか使っていない。
でもこれで自動で点火できれば・・・・。
とはおもうよ。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 09:22:41.92 18aHOfHU.net
さっ。
作るぽ。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/13 20:37:22.29 8pDWf0iE.net
やばいよ、
廃油高くなってた。
灯油のストーブ使えない
もったいなくてな。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 07:09:54.95 0gSpxTJm.net
油状のPCBを分けてあげようw

136:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 01:10:15.81 OdSuIp0x.net
URLリンク(joyfulhonda.jp)
これって、どうでしょうか?
これに送油管と送風管を付ければ廃油ストーブとしても使えそうなんだけど
動画も見つけたんだけど
薪ストーブ 燃焼実験
URLリンク(www.youtube.com)

137:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 08:01:56.51 CzPKkj+W.net
>>136
自分もそう思って店舗で確認したけど、
溶接されているし
比較的簡単につくれそうな気がする。
廃油の保管ってやっぱりドラム缶??

138:ギンコ ◆BonGinkoCc
15/03/12 19:28:13.13 zCRIyzeH.net
廃油の処理は頭の痛い問題。
廃油をリサイクルして、綺麗な油に転用する際には、
硫酸ピッチという有毒な副産物が出るし…。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/06 17:48:28.64 QZ6vz7z8.net
ブレーキフルードって
燃えないっていうけど
焚火の時ぶっかけたら
良く燃えた、
しかも、黒煙でなかった。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 22:29:50.46 pKy5xhIn.net
ブレーキフルードってアルコールじゃなかった?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 19:50:41.99 esRfJoQ9.net
アルコールだから、水分を吸着するんです

142:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 20:27:05.98 ANsm0Q6a.net
多くはグリコール系だから、高級アルコールですな。。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 08:43:37.19 iuhrCYaQ.net
親父が車修理工場一人でやってて廃油ストーブ使ってる
イワタニってとこのらしくてもう30年くらい使ってる
ただ燃料となる廃油を調達するのに苦労してるみたい

144:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 11:02:15.75 B4hy9l7l.net
オイル交換の度に廃オイルストック出来るやん

145:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/20 18:47:16.59 vdF2QlRh.net
灯油安くなったね
あんまり出番なくなるんかな

146:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/11 17:52:31.82 NIhqVdpy.net
サラダオイルストーブ(コンロ)という木綿などの紐を芯とした
灯火のような物の存在を知って
試しに木綿ロープで車の4サイクル用エンジンオイル廃油でランタンみたいにできるかやってみたら
エンジンオイルって
意外と燃え難いものなんだね。
エンジンオイル廃油7:3灯油 混合でも芯の部分だけ燃えて
芯消失と共に消えてしまう
加熱して気化か送り込む必要があるのか・・・

147:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/11 21:24:38.92 wclwEJn6.net
エンジンオイルが簡単に燃えたら困るじゃん。
ロケットストーブに入れると最高に燃える。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/12 07:57:07.34 NKRmJXNm.net
簡単には燃えないね。
石油バーナーに灯油の変わりに
廃油でやると点火せず、
まき散らす機械になる

149:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/20 07:40:27.39 ODw6N5Ys.net
エンジンオイルで廃油ストーブ使っているけど
ある程度精製できたら灰もすくなくなるんだろうか?

150:147です
16/01/29 02:54:46.72 MAGErU6l.net
火がすぐ消えるのを試行錯誤で条件調べの結果
芯に「綿ロープ金剛打 3mm x 20m」
芯保持「木工用 つめ付ナット M4サイズ」h8mm(「セトグチ」の代わり)
1. 芯の吸い上げ力が弱い
 火に晒される口の高さが油面から20+8mm(つめ付ナット) より油面が下がってしまうと消える。
 長時間燃焼には「つめ付ナット」の突起側を下に平面を上にして油面に近接させ
 油タンク部分を深くせずに広浅にする必要あり。
 芯出しは 10mm 出しても吸い上げ能力分まで灰化して縮む(5mm ほどで連続燃焼)
※「つめ付ナット」と「綿ロープ金剛打」は軽く引っ張っても緩く、絞まってはいない。
考察: 芯はアルコールランプに使われている様な、太く編みこみのゆるゆるが望ましいようだ。
2. 燃料の差 : それぞれ 約15cc ほどでテスト
上記の組み合わせで、
サラダ油(新): バースディケーキに挿すような細いローソク以下?の炎。
 10cc で 約2時間燃焼:匂いは(揚げたての天カスのような)芳ばしい。
4ストエンジンオイル(新)10W-30: サラダ油よりかは炎が少し大きい。
 オイル消費がサラダ油より早い、芯が適切な長さに灰化するまで黒煙が立ち上る。
 匂いは、何か少し焦げてるかなー程度。
 ※燃焼部分の芯を直接オイルにふれさせて着火すると早めからオイルが直接燃え始める。
4ストエンジンオイル(廃油):燃焼ぐあいは (新)とあまり変らず。
 匂いは、少々焦げ臭いかなー程度:黒煙が出やすかった。
 屋内燃焼には向かないと思った。
考察: エンジンオイル(廃油)は、ロケットストーブ的な燃焼方法で屋外排気向けですねー
 この匂いの出る炎で(非常時でも)食い物の調理はダメだわー

151:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 12:20:16.81 ADZ6DQy2.net
廃油バーナーほしい
海外ではあるようだけど。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 18:19:40.51 1oz2sumA.net
A重油用じゃ壊れるか?前処理が必要かな?C重油用なら楽勝だろうけど、そのイニシャルコストが重く圧し掛かるw
ヤフでも多少はボイラー用バーナー出るが、ウンシダイ(出るのも商品の状態も)

153:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 07:38:57.22 M5nArTmc.net
通常の石油バーナー電磁ポンプタイプだと
無理だった。
重油用ならいけるのかもしれない。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/29 10:19:22.03 A6GLI+HU.net
そろそろ つくらなければ!

155:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 07:57:07.19 Rx0QEZwF.net
自然吸気タイプ作ったけど
すすが凄い。
時々ふわふわとんでいく・・・。
下手だから?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 10:13:41.85 CR18TTfh.net
無理せず強制吸気にしたまえ
それだって難しいのに

157:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 11:03:10.42 MAdSlG/w.net
>>155
煙突何mつけてる?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 16:16:52.94 LNcisHnX.net
>>155
燃料が木なら出入口の断面積比は1-1でいいが、燃料がオイルなら1-2から1-3必要。
穴をもう1つ開けるか、送風機を付けるか。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 19:57:05.27 ca3hDDvR.net
煙突は1m、送風機あるけど、試しに送風させたら
黒煙モクモクでだめだったわ。
もちろん廃油と灯油。
ステルナという廃油ストーブもスス凄いみたいだけど・・・。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 20:22:20.88 GtO+j5UA.net
温度が低いんじゃない

161:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 21:03:34.60 QsKVwoKC.net
1mじゃ話にならないよ
最低3m

162:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 22:37:41.93 FQtKtd6Q.net
俺が職場で使ってた時は最初はボロ布いれてたな。
温まるまでは布に吸わせて芯の代わりにする感じ。
ある程度温まれば勝手に気化して燃えるからそれまでの繋ぎ。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 07:58:48.00 vWVHX8NM.net
うちのもそう
燃料溜まりはただの皿 燃料路は水道管で給油量調節は手動バルブ
ウエスやティッシュに火をつけ落とす

164:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 08:52:43.41 yWPlUClI.net
コールマンの液燃バーナーみたいに燃料パイプを加熱するようにしたら危険かな?

165:165
16/10/23 08:54:27.33 yWPlUClI.net
自己レスだがあれは詰まり易いんだった>液燃バーナー
廃油じゃ無理だな。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 19:39:05.52 6nDcUHXF.net
自然吸気でも煙突あるといい?
黒煙モクモクマシーンは
確かに火ついちゃえば勝手に燃えているね。
パワーハウスツーバーナー
ならあるけどたしかに詰まりそうだ。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 22:45:37.70 vWVHX8NM.net
理屈では煙突長けりゃ排気の上昇が強力なので吸気量が多くなる なので自然吸気こそ煙突必要
ただ長くしても途中で排気温度が下がるようだと流速が落ちるので断熱したりもする
とは言え普通のストーブ煙突断熱のもっぱらの理由はタール付着防止

168:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 09:36:38.98 Ej+5LKQ9.net
>>166
超高温完全燃焼してるなら煙突の必要性は薄れるが、そうでない始動時とかの
煙を部屋中に撒き散らすのは

169:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 08:11:22.21 P4d10xt3.net
お家で廃油ストーブ使っている人いる?
煙突は必須だろうし。」

170:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 18:09:12.30 AOUE1Vh5.net
もっと小さくならないかな

171:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 09:36:58.86 uEX0A3Bs.net
廃油ストーブの煙突外に出しているけど、
腐食が激しい、
怪しい液体出ている。
酸性なのか。サビすげー。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 05:47:15.20 n6Ebdehg.net
温度下がって結露すると排気の酸で煙筒腐るな
断熱がいいけどそこそこ金かかる

173:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 19:31:24.07 RMohbdq4.net
俺んちのだけかと思った、3年使ってT字のところなんて
穴空きまくり。
メインはエンジンオイル等、自動車関係の廃オイル。
時々、腐ったガソリン混ぜてる。
得体のしれない排ガスかもしれん。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 07:06:51.28 As2P+C5d.net
油いりませんか?(PCB含有)

175:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 20:07:27.99 HYwcPwc1.net
はい通報

176:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 07:25:52.20 6Jsp4Cle.net
2重煙突を考えたけど、
数年で煙突変えればいいのかと
考えてしまう。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 21:13:49.20 CCoFZgq4.net
信州工業の廃油ストーブって
値段はるけど物はいい方?
使っている方どうですかね?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 23:39:30.77 Qd6DdsgE.net
廃油ストーブの灰って
金属?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 00:48:51.30 nqkVPPua.net
>>エンジンオイルとかだと金属も多少はあるだろうけど
ほとんど炭みたいな感じ。
よく燃やすと白っぽくなるよ。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 12:03:04.59 zGSzfRma.net
>>178
金属だよ。
陶芸家に聞くとよく知ってるな。
茶碗とかの色づけのもと。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 08:54:22.70 Fx8Td9UR.net
長く燃やしていると
灰溜まって固まって
燃えなくなるのが困る
灰真っ赤になって燃え尽きないから
金属かな?とはおもったけど。
エンジンオイル燃やすからしょうがないかも。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 18:02:37.70 TtCXMk6W.net
時々かきまわさないと上の方が固まって燃えにくくなるね。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 18:59:17.25 Fx8Td9UR.net
そうそう。かき回すの面倒
廃油ストーブひまわり
はそんなこと無いらしいが
HPの爺さんが好きじゃない。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 21:35:48.36 LJmOajUG.net
送り込む空気が多いと
燃焼温度を下げてしまう
穴の大きさ、数??????が味噌

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 20:59:08.58 F9izFq12.net
アゲ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 21:09:24.46 F9izFq12.net
アゲ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 23:32:13.17 Bxkwz6mq.net
小さい穴
いっぱいがいいかんじに
燃える気がする

188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 11:44:30.81 ZRCiSjYd.net
船外機の廃油(海水とオイルの混合)を処分したいんだが
GSに持ち込んでもお断り
ここで見ると爆発の恐れありとのことで、分離する方法無いかしら
液状はエマルジョン(乳化)で白濁色
親父は庭にぶち撒いてるんだが、環境に悪いと何度も言っても言うこと効かない
(ラジエーター液もそこらに撒いてるし、ゴミの分別が出来ない団塊世代)
カーショップや自分で交換したオイル廃液や古タイヤ・古バッテリーもお持ち帰りで
庭のそこらじゅうに散らばってる(おまけに廃車2台も鎮座)

189:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 11:52:36.07 +jbmScX1.net
>>188
廃油は市販の吸わせる奴では駄目か?
古タイヤ、バッテリ、廃車は金かかるけど業者が持ってくだろう。
最大の難物は親父だな、さっさと処理しないと
いくらでもゴミを溜め込む。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 11:59:24.09 NkT/FQ9C.net
蒸留

191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 12:01:19.97 ZRCiSjYd.net
>>189
一度ラジエーター液(温水暖房の不凍液)を吸わせたことあるけどダメだった
沈殿させて底の黒い奴を吸い上げて、残りはペンキ処理剤みたいのでやろうと思う
親父・・・古タイヤ20個以上(アルミホイル付12個)、事故った相手から貰ったバンパー
修理交換したダンバーやブレーキパットまである・・・
一時期買取屋から廃車と共に売ってくれと相談持ちかけられけど断ってたみたい

192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 13:39:08.48 zm71cPeV.net
沖に出たとき海洋投棄というのが一番多そうな

193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 16:10:45.77 ymNZWFO8.net
ドラム缶単位であるなら廃油廃液処理業者だろうね 処分料結構な金額だろうけど
下に沈むのは金属や泥で乾燥させればゴミでいいのでは 上が油で中間水 流出油吸わせるシートマット売ってはいるが
乳化が進んじゃったら毛細フィルタとか活性炭で油分吸着だろうけどそこら辺にあるもんでもないし
木炭ろ過試す価値あるかも
ドラム缶製の薪ストーブの中に半斗缶置いて正体不明な廃液結構な量燃やしたことはある

194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 20:06:35.93 YzDmVa1w.net
8月保守

195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 20:48:11.67 eaAqhWRK.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

196:リンク+ ◆BotWjDdBWA
17/08/30 06:33:17.35 rS7fuSRg.net
ゴロン族のキックストーブに火入れをする時、こぼれている
コログリンに引火してしまい、リンクが火だるまになるシーンが有る。
ブルドー
「せっかく火がついたんだから、キックストーブの種火を貰わんといかんゴロ!」
リンク
「それどころじゃない!あちち!身体が焦げる!」

197:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:08:28.95 CLNmYqZb.net
季節やって来たな
ガンガン燃やすぜ!

198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 21:02:46.54 gRUL3Alb.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
これってどうなの?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 12:18:29.81 ATkjOJWU.net
ゴミでしょ?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 12:54:51.67 sMmpQhu8.net
売れてるって書いてるけど。。。。。


201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 13:34:11.35 p88BkN3R.net
>>200
ゴミが売れてるだけでしょ、ゴミを燃やすのにw
メルカリなんてゴミしか売ってないのに成立してるからヤフもゴミが流行りつつある。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 18:29:04.38 AAInJR+Y.net
>>201
どこがゴミなんだ?説明してくれ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 19:55:14.52 vWeANV2m.net
売れてるって?
どこが?
評価見ても売れている気配なし。
せいぜいその商品5000円程度でいいぐらいじゃね?
つーかボリ杉。
まぁ・・・売れんわな。
これ。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 21:50:07.61 B0JJYuGd.net
ロケストもどきの薪ストーブか
廃油は使えんよ。薪のみ
ゴミ同感

205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 22:39:49.79 AAInJR+Y.net
そうなんだ・・・・・

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 00:46:23.94 bX6elpRr.net
>>202
何に期待してるの?
自分で作るならあの価格で買った方が安いとは思うよ、仮に溶接機くらいを
持ってたとしても素材の買い付けや切り出し、曲げとか塗装までトータルで
考えたらね。
でも廃油を廃材に染みこませて安定燃焼を継続させるにはどうでしょうか?
やっぱ機や紙のゴミを燃やすくらいが良いかと

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 04:33:21.86 7ygGcgOk.net
苦労とか考えたらそうかもしれないけど、
売れる値段じゃ・・・
あれ?買う気になる?
オクで、プロパンガスボンベ再利用したのを
売っているけど昔は39800だったんだぜ、
今59800円。
なんだかな・・・。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 11:06:57.71 bX6elpRr.net
>>207
ロケットストーブが死ぬほど欲しい人は造るより、あれ買った方が安いよね。
欲しくはないが需要があると考えて提供してるんでしょ?
あれをそのまま金属加工業にオーダーメードしたら10万は取られるよ。
その他の価格帯も事業採算というか造る側の生活を考えて価格判断したら
材料、労力、リスクや販売に関わる一切を含めて安すぎる。
仮に事業としてやったら成り立たな価格だな。
だから買えとは言わないよ、必要のない人には鉄くずだからw
自然焼却ならアノ程度は需要者のコスト意識と供給者の採算バランスのギリギリ良い価格でしょ。
廃油の場合はまた違って、構造や製造品質で危険も伴うからね。
あんちょこなものなら火災、中毒死も関わるから商品として買うなら吟味以上に実績や信用を
みないと死ぬよ。
燃焼部からジワジワ油漏れますとか、揮発部が爆発しマスタとか、燃焼排気が異常に屋内漏れしますじゃ
シャレにならん、あげくにちょっと地震きたらスコンと倒れてくれましたでジエンド

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 11:42:20.11 t/HI4LBj.net
>>208
あれはロケスト風の非ロケスト
ただの薪ストーブとしても問題アリのなんとも使いようのない一品
すぐ鉄くず行きになる

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 12:20:01.66 DGKQFAyf.net
俺もそう思うわ
まっ!
出品者が必死こいて
かいてるんだろうな
売れるといいね!
実際売れねぇーけど

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 21:37:30.69 Chpn/69U.net
ここをみたらショックを受けるだろう

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 22:19:32.27 t/HI4LBj.net
いや 騙す気で作って売ってるわ
もしかしたらロケストスレにいる人かも知れん

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 00:29:51.39 ojQXHvZH.net
そうなの?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 06:58:34.39 vOSFOg0S.net
出品者が書いてるんか?
なさけねぇな。
よほど売れないのね。
24万のロケットストーブの方が
ひでぇーよ。
一桁違うから。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 11:28:11.72 8RQkJl11.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
この放置プレイという意味は何ですか??

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 17:23:13.92 FdLOeYpN.net
見られたら恥ずかしいのに わざと見られそうな状態にして 放置する
説明がいるのか?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 18:37:18.22 vVUVjhGU.net
まともに作ったものはすぐに売れるから、
異常に高いか、使えないゴミか両極端なものがヤプオクに残る。
こう理解していいですか?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 18:46:28.41 nbu/KnVt.net
それで正解!
売れ残って春になり
完全にゴミになり
頭かかえるんだな

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 05:50:27.57 cJ/esD3U.net
漏れ、いろいろ考えたけど
結局信州工業のを買った。
高ったけど、安心感を優先させた。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 10:07:54.43 jGN9B9Rp.net
たっかっ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 07:36:32.01 pECLBD91.net
確かに、高かったよ。
マジ。
でも、安全性を最優先。
すでに元は取ったぞよ
で、安すぎるという人は買ったの?
ロケットストーブもどき。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 12:11:25.22 fxyLTD7F.net
自分で造って失敗して・・・・・・・・・・・

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 23:34:55.56 SOzdWrwX.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
コレいくらくらいになりそうだろ?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 06:09:39.84 +E4JI0aq.net
よさそうだけど油タンク離せないんだな

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 02:00:44.29 FKZlsA7H.net
5万円いったよ!

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 18:09:14.75 9Nu3Y7Dm.net
その機種。
59800円のと同じじゃない?
いい値段になるんだねぇー。
>>198まだ売れない。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 23:26:12.20 j54T3OAl.net
>>226
やかんは付属しますか?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 06:13:53.70 4vrWcQPu.net
別途1万円になります。
フライパンは5千円です。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 08:15:57.61 wkyxuIRS.net
じゃいりません

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 06:57:11.66 hcpqzva8.net
ロシア人は廃油ストーブが大好きらしくロシア語で検索すると五万と出てくる

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 18:33:33.74 lAWMXzWA.net
寒い国だからな

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 19:58:16.59 CL3IiYXG.net
ちょっと掘ればわりと石油湧き出すのかも

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 07:57:56.49 WGOx1pXx.net
ゴミ売れたの?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 14:50:35.30 zrVvzG9h.net
普通のガラス芯石油ストーブで廃油焚いてる人いる?
使用燃料、におい、カス詰まり、改造等レポートおくれ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 19:51:35.52 bw6ajtvI.net
人に頼まず自分でやれ 何様だよ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 16:37:14.59 odB2AY+j.net
絶対やらない方がいい

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 16:46:17.48 aIGAi+gQ.net
>>236
根拠もなくそんなこと言われてもな

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 09:57:37.13 jssFrad1.net
着火温度の違いでNG
どーしても燃やしたければ 灯油と混ぜてみるか・・・

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 12:54:10.89 cAiHDpu2.net
芯ありだから着火温度関係ないだろ 含浸してりゃバターでも燃えるんじゃね
電池着火のこと言ってるのか?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 00:14:11.72 KKd7tEda.net
想定してる廃油が難燃性だと・・・

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 04:04:38.60 JYkDoYxL.net
>>239
廃油のたまった金属トレイに縄でも漬けて火をつければいいんじゃない?
まず油脂がなにかってのは重要で植物油、エンジンオイル、油圧作動油(#32)機械摺動油(#64)
回転摺動機械油(#10)とかでかなり違うと思うよ。
その昔は行灯とかで動物油をつかったりもしてたから君の言うとおり大概は燃えるだろうが
ただ燃えるのと機械で管理して燃えるのは違う。
例えばろうそくは芯が燃え尽きてなくなるがストーブで給油のたびに芯が燃え尽きてなくなってたら
交換が大変だぜ。
メカニズムは芯に油が染みて毛細管なんたらで染み上がる、そこの着火されると芯は油を使って自身が燃える。
その燃焼点の高温で染みいった油が揮発する、揮発の燃料ガスが燃焼して火をあげるのでガス燃焼して芯は燃えない。
ただ油脂によって燃焼には大きな酸素供給が必要だったり不完全燃焼が酷いと煤煙が酷くなる
これには芯、油脂、供給酸素とかのバランスが重要で市販ストーブはまさに灯油適正で研究し尽くされてる
アルコールでもガソリンでも#68油脂や鯨油や植物油でも人が快適に暮らす良い暖房と機能しては燃えないよね。
一般にある廃油ストーブは燃油を燃焼高温で余熱ガス化してその高温の揮発ガス燃料をブロアなんかの多量の
酸素で燃焼させる作戦で、この方式に近い灯油ストーブなんかだと簡易の改造で簡単な廃油ストーブになる
学校とかにある鋼管型の灯油ストーブなああいうのは良いが、アラジンのような布芯ストーブは厳しいと思うよ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 12:03:02.54 lx17+YF2.net
長々書いているがアラジンなどはガラス芯だし
吸気はパンチング円筒による連続した自然吸気でファンによる強制吸気とはと違うし
芯周囲の金属の蓄熱で燃料が気化するのでランニング中は実質芯は燃えない
芯式ストーブの構造原理まるでわかってないぽい

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 03:26:42.92 ZwfH8/WQ.net
>>242
すまなかった、ではアラジンで廃油ストーブが快適に使える解説をどうぞ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 06:01:49.61 ruqr2FyL.net
燃やす廃油の種類でススがすごいよなー 過去に空き缶でテスト
・4ストエンジンオイル、麻紐→出てる芯部分だけ燃えて消える
・4ストエンジンオイル、ティッシュ一杯→熱いと燃えるが真っ黒のスス発生
むちゃくちゃ臭い、排気ガスの濃い版みたいな濃厚なのが漂う。
灯油混ぜても真っ黒のスス発生
・パワーステアリングフルード、ティッシュ芯→燃える
・食用油、ティッシュ芯→燃える、ただし芯の長さによってスス発生
石油ストーブで指定燃料以外の油は使わない方がいいよ
灯油にあった燃焼で作られてるから

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 00:28:36.14 yvlPi7ZQ.net
>>223
自分の家にも、これと同じストーブ買ったよ。恐ろしいほど青い火が燃え上がるね

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 00:37:07.42 yvlPi7ZQ.net
>>244
自分も以前同じような実験した。やはり、煙とススが真っ黒で、使い物にならなくて廃油ストーブ買ったんだ。
送風機によるガス化や自然吸気でも煙突が高いとかじゃないと、煙モクモクになるんだろうね。
オイルだと一度火がつくとなかなか消えないよね。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 21:33:57.80 D0nkYO/M.net
ポット式ストーブを廃油ストーブとして使うのが手っ取り早いのかな。
URLリンク(m.youtube.com)

248:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 03:17:47.51 MdL1K/5z.net
>>247
それは自動車修理業のところとかで小改造で野外ストーブとして現場においたり
してるところ多いね。
灯油の経路を廃油用にすこし加減するだけみたいだが。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 06:31:10.57 w06BO7/X.net
>>247
もれもやったけど、
灰こびりついて掃除に大変な
思いしてた。
結局捨てた。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 00:20:22.61 t/gEHX3D.net
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
URLリンク(tokyohitori.hatenablog.com)
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
URLリンク(naototube.com)
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
URLリンク(gigazine.net)
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
URLリンク(www.businessinsider.jp)
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
URLリンク(www.businessinsider.jp)
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
URLリンク(weekly.ascii.jp)
専業YouTuberがYouTubeでの稼ぎ方具体的に教えます。ネタ切れしない方法は〇〇するだけ。
URLリンク(www.youtube.com)
YouTubeで稼げるジャンルは〇〇動画です。YouTube講座
URLリンク(www.youtube.com)

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 08:33:55.36 bJPT+qV3.net
>>198
いつ売れるんだろう?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 11:20:42.90 YsBojufa.net
URLリンク(goolde.seesaa.net)

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 01:32:56.23 zg6tPYBs.net
URLリンク(appnews.lemonblog.co)

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 10:11:25.12 hcwY9kIy.net
めっちゃ…怒られているのがテレビで放送…されてしまった
URLリンク(www.liuguohaysuka.ga)

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 23:03:02.20 4vbcWPxe.net
>>250
バカにされるだけで、人から尊敬されないYouTube婆にはなりたくない

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 14:14:07.03 Mqt3hkXe.net
そろそろ季節だわさ
廃油足りるかな

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 08:56:16.73 D2l4nFaz.net
ガンガン燃やすぜ!
信州工業のほしい

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 00:04:40.70 65DnCT1N.net
ソノサキ ~知りたい見たいを大追跡!~★2
スレリンク(liveanb板)

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 22:34:10.83 Wo5Jq8K/.net
東京だけど廃油を引き取ってくれる所はないかなぁ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 22:46:36.71 nPIJVmk1.net
町工場みたいなとこで廃油ストーブ焚いてるとこ探せばあるんじゃね
持込なら歓迎されるだろ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 08:27:33.13 4Yv5CFkr.net
廃油にガソリンでも混入されてたら命に関わるから見ず知らずの人の廃油なんて受け入れないよ。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 07:42:29.72 rG6B+3zi.net
ガソリン混じっていても
問題ないけどね
自分なんてシンナーガソリンはいってるしな。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 12:01:56.69 Fi5YLspy.net
>>262
じゃ廃油ストーブのタンクに廃ガソリン混ぜてみなw
その上で問題ないていうならOK

264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 14:41:22.08 B3zMQD05.net
もちろん
燃やしてるよ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 19:26:53.24 5QqPGr+u.net
廃オイルにはガソリン混ざってるだろ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/20 16:53:52 AgWXBWDQ.net
他の廃油と混ぜて均質化しろよ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 12:41:26.02 WzHxOzpX.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
廃油ストーブの時期終了したから外してみた。
煙突のすすが凄まじい。
よく燃えていない証拠なんだろうな。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 22:16:43 H/G1RxCI.net
業務用マシンでたこ焼き100個一気に焼くチャレンジでパニックwww【素人】 .
://youtube.com/embed/pGyZNE0b2g0?list=UUZf__ehlCEBPop-_sldpBUQ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 23:45:56 ZMJeGxjX.net
朝鮮人もホモもネットですら嘘ばかり書く
SNSなどでもホモはコミュニケーションがうまく行かないとか喧嘩になるとキレるというより変な繰り返しとかしてファビョる奴が多い
>1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40,41,42,43,44,45,46,47,48,49
>50,51,52,53,54,55,56,57,58,59,60,61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,75,76,77,78,79,80,81,82,83,84,85,86,87,88,89,90,91,92,93,94,95,96,97,98,99
>100,101,102,103,104,105,106,107,108,109,110,111,112,113,114,115,116,117,118,119,120,121,122,123,124,125,126,127,128,129,130,131,132,132,133,134,135,136,137,138,139,140,141,142,143,144,145,146,147,148
>149,150,151,152,153,154,155,156,157,158,159,160,161,162,163,164,165,166,167,168,169,170,171,172,173,174,175,176,177,178,179,180,181,182,183,184,185,186,187,188,189,190,191,192,193,194,195,196,197,198
>199,200,201,202,203,204,205,206,207,208,209,210,211,212,213,214,215,216,217,218,219,220,221,222,223,224,225,226,227,228,229,230,231,232,233,234,235,236,237,238,239,240,241,242,243,244,245,246,247,248
>249,250,251,252,253,254,255,256,257,258,259,260,261,262,263,264,265,266,267,268,269,271,272,273,274,275,276,277,278,279,280,281,282,283,284,285,286,287,288,289,290,291,292,293,294,295,296,297,298,299
>300,301,302,303,304,305,306,307,308,309,310,311,312,313,314,315,316,317,318,319,320,321,322,323,324,325,326,327,328,329,330,331,332,333,334,335,336,337,338,339,340,341,342,343,344,345,346,347,348,349
>350,351,352,353,354,355,356,357,358,359,360,361,362,363,364,365,366,367,368,369,370,371,372,373,374,375,376,377,378,379,380,381,382,383,384,385,386,387,388,389,390,391,392,393,394,395,396,397,398,399
>400,401,402,403,404,405,406,407,408,409,410,411,412,413,414,415,416,417,418,419,420,421,422,423,424,425,426,427,428,429,430,431,432,433,434,435,436,437,438,439,440,441,442,443,444,445,446,447,448,449
>450,451,452,453,454,455,456,457,458,459,460,461,462,463,464,465,466,467,468,469,470,471,472,473,474,475,476,477,478,479480,481,482,483,484,485,486,487,488,489,490,491,492,493,494,495,496,497,498,499

270:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 09:08:06.45 MdsErYRP.net
思ったのですが、めがね石は高いので、石膏ボードを30センチ角で切ったものを重ねて
真ん中にアナを開ける、と言うのはダメでしょうか?裏の紙は3センチくらいドーナツ状で切り取って
後、軒先の耐火ボード、何だっけ?でも同じこと可能でしょうか?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/20 21:57:15 /n0t+DLB.net
前スレ
薪ストーブ総合★10ストーブ目
 スレリンク(diy板)

・過去スレ
安価な薪ストーブ
 スレリンク(diy板)
安価な薪ストーブ 2ストーブ目
 スレリンク(diy板)
安価な薪ストーブ 3ストーブ目
 スレリンク(diy板)
安価な薪ストーブ 4ストーブ目
 スレリンク(diy板)
薪ストーブ総合 5ストーブ目
 スレリンク(diy板)
薪ストーブ総合 6ストーブ目
 スレリンク(diy板)
薪ストーブ総合 7ストーブ目
 スレリンク(diy板)
薪ストーブ総合 8ストーブ目
 スレリンク(diy板)
薪ストーブ総合★9ストーブ目
 スレリンク(diy板)
薪ストーブ総合★10ストーブ目
 スレリンク(diy板)

272:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/22 06:41:13 y5VWoOhs.net
今年も廃油ストーブに感謝
800Lぐらい燃やした

273:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 01:07:13 hFQ5d/pD.net
今年の冬に向けて製作開始するぞ
直径15cmくらいの小型なやつにするつもりだ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/30 08:49:23.49 B/HAgKqn.net
廃油の自然落下方式しか頭になかったがポンプで送る方法もあるんだね
どうせファンで電気使うんだからポンプ追加したってデメリットはないし真似しよう

275:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 11:40:15 SSl36kRy.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
昨日薪ストーブつけた。
やっぱりいいね。
山形県

276:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/28 18:58:36 +mUqnMAK.net
ウンコ?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 07:26:39 o9RyoulW.net
>>275
ロシア人は廃油ストーブが大好きらしくロシア語で検索すると五万と出てくる

278:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 12:00:11.59 D2HjC0T2.net
下の箱と上の箱を円柱で繋いだような形の自然燃焼タイプがロシア式なのかな

279:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 14:35:30 05drcxzG.net
>>274
ファンもポンプもPWMで調整したら幸せになれるぞ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 18:14:08 sX27Wfgk.net
12ミリくらいのサブロク板だと
1820x910
ですが、2.5ミリのベニアだと
1830x920
のように寸法が長くなるのはなぜですか?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 19:17:11.83 NBz2evmE.net
3×6板の正しい寸法は914×1829
ただコンパネはメーカー毎にサイズのばらつきがある

282:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/11 18:01:06 Izc2+fS+.net
>>281
正しいもクソもないよ
種類によってサイズが違うから900が正しくて910が間違ってる訳じゃない
900や915や920があって正しいとか間違ってるとかない
914×1829って規格は自分は聞いた事ないけどそんな規格の板もあるのかな?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 21:41:04 TwGZz+l2.net
>>282
 思いあがったド素人なんだから、ほっといてあげなさい。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/18 22:29:49 GcFywdhT.net
だから炭に発展したんだと思うがw
薪→炭→豆炭→灯油→ガス→電気

285:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 07:52:50 kTFuqd/z.net
>>275
廃油の自然落下方式しか頭になかったがポンプで送る方法もあるんだね
どうせファンで電気使うんだからポンプ追加したってデメリットはないし真似しよう

286:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/28 09:41:01.98 wuITHYqo.net
>>285
困る木の切り株
あれをんかで割って薪代わりに

287:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/02 01:30:30.40 FmW2YF2C.net
質問なんだけど、冬ってすぐごはん冷めるじゃん。
たとえば、鍋作ってておにぎりだけコンビニで買ってきたとして、鍋は暖かいけどおにぎり冷たいのよ。
芯まで。みんなどうしてるの?
薪ストーブなしの状況なら。
ちなみに北海道から。もう7度やで。
URLリンク(i.imgur.com)

288:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/04 16:25:34.83 zepi118P.net
>>282
914×1829は硝子の三尺x六尺の寸法です@ガラス屋

289:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/04 19:12:23 c8NcDkq9.net
鉄板のサブロクの寸法も確かそのくらい
てか廃油ストーブの話誰もしてねぇ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 02:11:22 qn984hKe.net
> 単管程度のバイブで

ガクガクブルブル

291:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 08:37:03.79 qn984hKe.net
沖に出たとき海洋投棄というのが一番多そうな

292:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 08:37:17.55 qn984hKe.net
>>188
廃油は市販の吸わせる奴では駄目か?
古タイヤ、バッテリ、廃車は金かかるけど業者が持ってくだろう。
最大の難物は親父だな、さっさと処理しないと
いくらでもゴミを溜め込む。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 08:37:27.55 qn984hKe.net
小さい穴
いっぱいがいいかんじに
燃える気がする

294:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 08:37:39.76 qn984hKe.net
信州工業の廃油ストーブって
値段はるけど物はいい方?
使っている方どうですかね?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 08:37:49.79 qn984hKe.net
>>166
超高温完全燃焼してるなら煙突の必要性は薄れるが、そうでない始動時とかの
煙を部屋中に撒き散らすのは

296:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 15:39:55.54 m5zdmnZS.net
他の廃質化しろよ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 17:41:36.38 p5fQRMrh.net
自然吸気式で始動時停止時に黒煙出さないって可能なのかね

298:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 05:17:11.93 yFpXTWV/.net
>>294
うち6s使っているけど
しっかりしていると思う
オーバーフローの心配ないし。
ただ、値段が以前に比べてかなり上がってる。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/28 04:29:35.32 oDyv2Vj9.net
廃油ストーブを題材にした漫画あっても良いな
ミニ四駆みたいに日本中で廃油ストーブを作るブームが起きてほしい

300:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 10:53:16.72 2D4y+kgM.net
ようつべに最近上がってた動画で消化器の横にcチャン付けて吸気してるの見て目からウロコ
今年の作品でパクらせて頂こう

301:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 13:30:54.89 XWgomoSR.net
定量ポンプで使う分だけ燃料供給するタイプは燃え滓がカラッカラの灰で良いよね
自宅で使うような小型廃油ストーブには最適な方式だと思う

302:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 18:40:23.58 FUxAIPGx.net
試運転してみたが青い炎にならなかった
実用上はオレンジ色で何の問題も無いんだけどね

303:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 10:12:12.17 3GTrBAx4.net
よくあるオートメーションリレー使ったオイルポンプ制御より
ボリュームスイッチの方がPWM制御分かり易くて良くないかな
カチカチうるさくないしさ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 10:35:39.40 yykWvbbZ.net
>>303
そうそう それにオンオフを繰り返すと安物のチューブポンプだとモーターの芯が空転して毎回パーツクリーナーで洗浄しなきゃならないの
電圧制御で回転数下げる方がいいと思う

305:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 18:18:59.40 mxjbqlZu.net
ダイヤフラムポンプ使っても出来たよ
車用だから耐久性も期待できそう

306:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 17:34:46.86 gYWhQEQF.net
>>305
 昔のキャブ車の?
 廃油通しても詰まらない?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 17:36:46.96 gYWhQEQF.net
ところでさポンプ式なり滴下式なりで
燃費ってどれくらい?
窯のサイズ次第かもしれないけど

308:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 19:13:07.11 wPP410Ox.net
今思い付いたんだが灯油ストーブのタンクと同じ構造にすれば油面一定に出来るね
バルブで滴下速度見たりボールタップ付けたりとかせんでも鶏の水やり器と同じ仕組みでいけるんじゃないか
ちょっとジャンク品のストーブ探してみるわ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 02:07:09.72 exCkdlLy.net
廃油なら天ぷら油じゃだめか?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/16 10:35:24.26 G5CvJ+It.net
天ぷら油いいけど排煙が天ぷらくさい 硫化物ないからいいけど

311:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 04:18:48.32 lB7MNfFB.net
宣伝ですまん 薪ストーブスレ立てました
スレリンク(kagu板) (ワ付)

312:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 16:33:40.12 DkcbPqCo.net
過疎ってるなー

313:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/27 20:34:35.16 paC2Q/ap.net
ロケットストーブの着火に
廃油が染み込んだウエスを使ったら
黒煙もくもくで酷かったが
廃油ストーブだとモクモクしないの?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/06 21:03:54 IVdtMSEV.net
これどうなん?
URLリンク(www.mercari.com)

315:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
廃油ストーブの時期になりました(´・ω・`)

316:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 23:50:17.82 5IxsZvpX.net
>>313
少なくともうちの廃油ストーブでは温度上がれば臭いはしないよ?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 14:46:43.43 9PxrRuHh.net
>>312 ストーブスレが賑わうのは冬なんだから仕方ない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch