グルーガンとかホットメルトとかat DIY
グルーガンとかホットメルトとか - 暇つぶし2ch100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 17:34:59.28 .net
まだ粘着してんのかw

101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/25 02:05:47.26 .net
スレ立てがね

102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/26 01:05:23.03 .net
負け犬がうぜぇな
君みたいなのを、「往生際が悪い」というんだよ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/26 12:50:07.31 .net
もしかして、ここのスレ立てって勝ち組だと思ってる?
自分自身が一番の負け犬なのに。


104:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/27 10:06:45.59 oATqNTI2.net
たかが2ちゃんでここまで卑屈になれるって興味深い

105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 01:03:25.22 .net
アンチが書き込むからスレが生き残るんだよ
やめとけ


106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/30 16:35:34.71 +lBc5+cS.net
正月の飾り付け作るのにグルーガンがあるとすげえ囀る

107:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 00:40:03.25 .net
>>106
>グルーガンがあるとすげえ囀る

意味不明

108:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 20:44:00.06 .net
バカが立てたスレだからな

109:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 07:33:26.17 .net
そこに書き込む馬鹿

110:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 16:38:51.56 tJ0QNcdf.net
>>90
はんだコテでも代用できる
普通のグルーガンは90度くらいしか温度が上がらないが
コテなら140度のPPでも溶けるよ
タッパの割れぐらいなら合わせておいて試してみたら
他のPPでも接着可能だよ

俺は便座を直したよ。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 21:05:44.95 .net
まえから気になってたんだが
熱可塑性のプラスチックだったら、温度もあるけどだいたい溶かせるよな

アクリル棒とかして、なんか型に押しつけてアクリル樹脂のパーツとか出来るかな


112:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 22:34:44.96 .net
型抜きが面倒だと思うよ
ステンのヘラにシリコンスプレーして
PPを押さえつけて上から半田ごてで熱したけど
一回ごとにきれいにしてやったが、かなりの確率で
ステンのヘラに接着してくるよ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 23:03:01.54 .net
PPで試したけど、そもそも溶けなかった
セリアの100円のグルーガンにストロー突っ込んでみたけど
蛇腹状に変形して形変わっただけだった
PPわりと耐熱スンナ

温度低めで溶ける、アクリルかポリスチレンで試そう

114:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 21:05:04.81 .net
PP(ポリプロピレン)だよ
ストローってPPか??
グルーガン用でPP接着用の棒があるけど、これもPPじゃないので
一体化しての溶着にはならないよ


115:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 22:19:16.84 .net
PPだよ

つーか、もう諦めた
タミヤのプラパイフ試しに突っ込んだけど
溶けることには溶けたけど、樹脂が堅くてグルーガンの先から出てこない


グルーガンにはちゃんと専用のものを突っ込みましょう

116:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 11:35:25.41 .net
ノズル変えたら?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 16:49:39.57 .net
PPなら接着部分に置いて半田ごてで溶かすのだな
普通にやるとコテに溶着するよ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/03 22:17:49.82 .net
フィルムとかを熱溶着するときに使うテフロン加工した鏝先があったと思うけど使えないだろうか。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 01:58:09.31 .net
アマゾンのダンボールにくっついてる
透明な樹脂の正体がこれだったのか・・・

なんか欲しくなったけど使い道ないだろうなあ
手芸とかやらないし

120:BOSCH
12/11/10 09:49:10.30 .net
ボッシュ製のPKPコードレスタイプ使用中の人いてる?
ヨーロッパにしか売ってないみたいだけど
電圧は100V~240Vなんだろうか

121:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/16 12:55:14.75 .net
普通のボンドと比べた時の良点がよくわからん
多少の水濡れが平気なくらい?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/29 11:57:15.02 3SPDBHZo.net
>>121
乾燥(というか冷却固定)が速い
一分もしないで固定される

強度は低いので、適材適所かなぁ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/30 01:50:44.14 .net
>>122
なるほど、ありがとう
なんとなくセリアで衝動買いしたけど使い道が思い浮かばない
固定が早いのはいいね

124:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 19:59:51.63 CRZCmgYk.net
100均どこ行っても売ってない。
たまに棒はあるけど本体が無い。人気商品なのか?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 20:29:27.95 .net
作りたい物があってサイト巡りしてたらホットメルトって接着剤を知って辿り着いたんだけど2点教えて下さい
専用のガンがないとつけれないの?
用途は紐をボウルの周りに張り巡らせてそこを接着して紐型容器作成してそこに食べ物を入れて数時間おいておく(室温40度)感じなんだけど、
食べ物入れる奴に使っても大丈夫なんだろうか…

126:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 21:03:04.45 .net
負け犬がうぜぇ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 14:21:48.65 .net
こんちは質問です
ニッパの先端にかぶせておく安全カバーを自作したい
ホースの先を丸く溶着するイメージだけど
何かよいアイデアはありませんけ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 13:14:24.16 .net
グルーガンを100均一でYIHしたのは良いけれど
なかなか使う機会が無いわwww


>>2,5,9,11,12,14,15,18,19,20,21,2426,29,47,52
>>55,60,68,72,74,77,99,101,103,108,126

自治厨がウザすぎてアホなのは良く判った

129:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 13:15:29.38 .net
>>127
大型のホッチキスで止めれば桶じゃね?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 16:16:58.25 .net
>>127
ガス式のハンダごてで熱風ノズル付きのがある。
コテライザーオートミニでググれ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 16:21:31.06 .net
>>125
グルーを溶かせればガンが無くても使用出来る
例えば、小型のメルトポットなど
ピンポイントで接着するのには練習が必要に思えるが。

冷えて硬くなったグルーは果物と触れただけでは溶け出さないので、多分大丈夫だろうけど

グルーを使わずに、紐自体を溶着する方がシンプルで良さげだ。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 16:55:38.00 .net
>>130
外で熱収縮チューブやりたくてずっとコードレスドライヤーを探してたけど
こんな製品があったのけ!

133:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 17:10:15.37 .net
てかこのコテライザーでゴムホースをあぶって形成するってことなのけ?

134:125
13/01/21 16:35:54.04 .net
>>131
ありがとうございます
ガンのセット100円ショップにあるっぽいからお試しで一回買ってみる

紐の溶着ってやり方調べてみたけど火であぶって合体で良いのかな
不器用だから難しいかも

135:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 16:09:20.90 .net
>>134
いっそのこと
耐熱性のある球形の容器に、グルーガンで網型を「描いて」冷却後パリパリと?がせば良いんじゃじゃないの?

あと、グルーガンは百均よりも「ピタガン」が良いよ。ホームセンターで安く売ってる。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 17:41:07.77 .net
カバーならおゆまるは?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/10 22:17:42.43 .net
LANケーブルの配線をグルーガンで留めてる。
賃貸マンションなのでステップルとか打ち込めないから。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/12 22:28:14.23 .net
>>137
それ真似するわ!ナイスアイディアありがとー

139:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/14 08:24:03.47 .net
グルーガンてシリコンコーキングの代用になるますか?
防水のため配管の継ぎ目を補強

140:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/14 19:57:29.13 .net
>>139
グルーガンは収縮率が高いから漏れるかもって書き込みがあったよ
「グルーガン シリコンコーキング」とかでググるといいかも

141:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/01 16:17:07.31 .net
534 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2013/03/23(土) 00:41:08.40 ID:qtOslmfh
どんな樹脂でも多少なり水に溶けるがグルーガンのグルーは溶け出してもほぼ無害なのじゃよ~
シリコーンシーラントのほうが防水性は高いが
オキシムなどのシーラントの溶剤が揮発するまで空気中で乾かす必要があるのじゃよ~
いっぽうグルーガンのグルーは冷えたら固まる方式なので乾かす必要がないのじゃよ~
でもシーラントと違って固まると硬いから、柔らかいものや脆いものが相手だと剥がれてしまうのじゃよ~
相手が熱伝導率の高い鉄などの大きな塊なんかだと、熱を奪われて接着する前に固まってしまうのじゃよ~
シーラントなら相手側の変形や荷重に柔軟に対応するし、温度はほぼ関係ないのじゃよ~

142:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/16 15:11:04.46 1NTu/WrZ.net
グルーガン小型高温タイプを購入してみた。

初めて使ったので、ちょっとおいておいたら 
漏れてて、驚いた。
・・・作業中に置くところにはクッキングシートを
おかねばなるまい。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/20 10:20:41.88 fJazT+dC.net
リモワのアルミキャリーが実は隙間だらけだったんで、
グルーガンで内側から全部埋めた。
完全防水仕様です。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/21 10:56:19.47 .net
PPプレートで工作しようと思うんだけど、PPの耐熱性が140℃ぐらいと聞いた
グルーガンの高温タイプは160℃ぐらいだからPPプレート変形しちゃうかな?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/05 20:12:22.40 .net
仮止め、穴埋めぐらいだな。使えそうなのは
接着力は弱いような・・・
PPのケースの上に垂らしてみたけど、変形しなかったし綺麗に剥がせた

146:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/22 21:56:43.59 .net
密林の荷物の固定に使ってるヤツって
かなりベトベトしてるけど別物?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/23 06:13:16.98 .net
素材が違う

148:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/13 20:51:55.24 .net
グルグル回してみたか?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 02:29:40.92 ANdOAuu7.net
>>148
ガンからガンは出てこないのが普通。

150:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 13:47:43.39 0xSlXRvl.net
100均グルーガンのグルーを茶色から透明に差し替えたいのですが
入っているグルーを取り出すにはどうすればいいのでしょうか?
使い切るしかないのでしょうか?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/16 15:36:43.67 ixKu0xQC.net
>>150
もう一本買えば2色同時に使えるよ。

152:151
14/12/19 15:16:25.55 btkbhn9V.net
>>151
アドバイスありがとうございます。
100均のは、熱くて持てないので、高級ガンを買いました。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 23:14:54.29 DRt8pu1s.net
試しにダイソーのを買ってみた
おもしれえwwww
使い途は後で考える

154:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 00:29:51.94 3LvRk0Go.net
ブリタのタイマー表示が消えてしまい、自分で電池交換しようとしたら
タイマーのケースは溶着密封されていた。とりあえずニッパーで切り裂いて
電池交換できたものの、ケースの半分を破壊してしまったので仕方なく
ホットメルトをバンバン注いで牛乳パックの裏側に押し付けるといい形に
固まり、防水加工までできた

155:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 06:55:57.46 ys7rQw7j.net
トタンの切り貼りに使える?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/19 21:11:01.33 otrPyI1Z.net
>>155
一応くっつくとは思うけど強度があまりないし高音に弱いから板金向きじゃないね

157:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 05:15:55.34 UPhPvnMH.net
百斤のグルーが長期高温(ずっと持っとけなくはないけどちょっと辛いくらいの温度))にさらされると、ボロボロになって崩れるんだが
これは、百斤のだからだろうか、それとも高いやつでも同じ?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/08 12:01:28.09 V8S0HFiV.net
最近、森泉がTV番組でグルーガン使っているね!
楽しそうだ!

159:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 22:28:45.68 Rvv0nZhT.net
グルーガンはグレー色がないんだよ。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 10:53:34.66 G1T8aGL4.net
使い道が無い

161:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 23:52:34.52 KJZuHsjl.net
>>159
本当に必要ならスティック自作するといいよ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 00:21:26.76 Q+fHYEXl.net
100均のグルーガンは割と使える

163:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 00:27:05.95 o7rier/C.net
使い道が無い

164:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 23:52:51.03 Cg96z27Y.net
>>119
アマゾンのって
もっとネバネバしてない?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 01:21:55.89 JWRcF1O/.net
まだ百斤(108円)でグルーガン売ってる100円ショップありますか?
ダイソーだと216円になってて、セリアでは廃盤になったらしく
5、6個買いたいんで108円と216円ではちょっと金額差が・・・

166:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/07 19:19:55.02 nQk3i0bC.net
ほんのちょっと高いけど「ピタガン」GM-100 微妙に使いやすい
溶ける量がトリガの操作に合ってる感じで、100均のより安定してひりだせる

167:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/07 22:49:19.07 x//ZmPdO.net
使い道が無い

168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 11:01:22.58 ToMgxy5J.net
便利すぎ。
HHGー2を、538円で購入。
スティックは、ダイソーでまとめ買い。
試しに接着に使ったら、あらら簡単。
もっと早く買えば良かった。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 13:35:05.53 pb4GIb8P.net
使い道がない

170:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 08:59:12.62 +cJ9R3w8.net
自宅用にもう一台欲しいな。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 23:45:41.73 GAQo9q0t.net
職場用と自宅用に一台ずつ購入。
便利だ。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 08:42:14.03 VXhc65EG.net
使い道が全くない

173:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 19:54:04.25 t0VT1cIo.net
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hを大きく上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
URLリンク(www.youtube.com)
9:27人工衛星(確実な部分)
URLリンク(www.youtube.com)

174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 19:05:40.70 ljDEWIsn.net
掛け時計の数字版が剥がれたから、グルーガンで貼り直した。楽で良い。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch