ペンチ・ニッパ総合スレat DIY
ペンチ・ニッパ総合スレ - 暇つぶし2ch555:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 20:58:18 HLGqmq12.net
>>553
有り難う
六角ボルトでもネジザウルスは使える
んですね

556:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 02:28:42 UHUmL5lQ.net
ネジって右周りで緩めるでしたっけ?

557:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/10 00:47:28 eDsH2uwC.net
ネジは基本的に時計回りで締まる、反時計回りで緩む

558:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/10 07:01:50.73 WmcO1aMZ.net
回転系の機器に使用されているものはその限りでは無い

559:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/08 08:41:33.79 1WIvw4H9.net
100均のラジオペンチはちょっと抉ると変形するし ペンチは小さいのしか無いし ニッパーはなんか刃がもたない気がする

560:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 22:16:29.89 sAu5xWNi.net
>>559
焼き入れしてないからね

561:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 21:50:58.09 C23QstHK.net
軟鉄まで切れる普通のニッパー(ペンチ含む)とピアノ線の切断可能なニッパー
をパッと見て見分ける方法ってあるんでしょうか。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/10 13:28:28.13 Yoa6MWOP.net
ツノダ(TSUNODA) king TTC 先曲リードペンチ 140mm SPB-140
の先加工が綾目加工で跡が「残りにくい」って説明なのですが
ご使用なられたからいらっしゃいますか?
やっぱり跡残りますか?

563:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 12:51:29.63 rw3ljfXV.net
松竹梅で電工用の工具一覧みたいなの無いもんかね

564:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/18 23:59:35.71 hEtDsL3y.net
・フジ矢 電工名人ニッパ200 ¥1980→¥2500
・ビクター マルチペンチ200 ¥2980→¥3980
・3ピークス ステンレスラジオペンチ150 ¥2980→¥3500
どれも5年前より値上がりしてる。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/25 13:58:43.42 fMbtY+6e.net
俺もアマゾンの購入履歴見たら昔の安くてワロタ
生活必需品も微妙に値上がりしてるし
菓子類もいわゆる「ステルス値上げ」ってのがもはや日常だし
インフレ進んでるんだな

566:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/24 19:36:04.26 Kxkc4WQ+.net
握りモノは減量できないからなw

567:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/31 00:38:19.14 INkaU7LC.net
ペンチが年々薄くなっていったら嫌だなあ

568:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/15 05:05:38.47 sYDVVQkM.net
元電工だけど周りはクラインでした。自分はたまたまフジ矢を初めに買った縁で凄く気に入り、使ってました。
電工といっても電線の架線だったので切れ味よりは速く動かせる方が優先なのでワザと砂を
噛ませてカチャカチにしてました。道具の中ではペンチが一番好きですね。次はバールかな。
ペンチとバール有れば家一軒、解体する自身は有ります。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/15 05:09:17.24 sYDVVQkM.net
元電工ですが周りはクライン一択でしたが自分へたまたまフジ矢を買い、その縁で気に入って使ってました。
電工といっても架線だったので切れ味よりは速さ優先だったのでワザと砂を噛ませてカチャカチャにしてました。
道具でいえばペンチが一番好きですね。次にバールかな。その次でいうとノコギリ。
その3点有れば家一軒解体できる自信は有ります。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/15 05:09:52.56 sYDVVQkM.net
あははは

571:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/05 15:13:18.57 Lwweg+Mz.net
逆に言うと大工の解体にはノコとテコが必須ということだな

572:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 19:10:11.29 N7WsPLgI.net
>>567
グリップ細くなってるかもw

573:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 13:40:26.74 VkF/FEWi.net
切れ味と強度はトレードオフ。銅線より硬いもの切ると一発でやられるけどそれでもkeibaのニッパ一択やね。銅線より硬いものはペンチで切るし

574:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/09 13:44:31.43 65vIez0M.net
ホムセンで10cm程度のプライヤー見た事ありますか?
折り畳み式とかではないやつ

575:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/23 14:28:59.58 5sflmXxq.net
なんだろう
knipexにはあるけどホムセンには置いてないしなあ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch