【情報】 卓上糸のこ 【1台目】at DIY
【情報】 卓上糸のこ 【1台目】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 13:28:38 .net
デルタ SS350LS

性能が良く、価格も安いのですが販売店が判りません。
直ぐ買える販売店は無いでしょうか?。
知っていたら教えて下さい。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 15:41:56 een0r6ko.net
デルタなんか置いてるとこないやろ。
送料いる通販だけやろ。ホントそろそろボッシュなみに店頭で
販売しても需要はあると思うけどなあ。


4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 20:32:28 zP3X4hcQ.net
>>3さん
そうですね。
何処にも店頭に置いていない。
国内だと、ゆたかが良いのかな?ストロークを見るとどうしても10万近くださないと・・・。
糸のこは案外高いですね、道具屋さんでもデルタが買えればな、それを買うのに迷いは無いのだが。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 22:40:15 een0r6ko.net
私もデルタの一番小さな2万のバンドソーがほしいんだが。日本市場
に進出する気ないやろなあ。したら儲かるって社長に言ってくれ。
私ならユタカより安いリョービの4万弱のアーム跳ね上げ式のを買う。
ほしいんだが、家族から非難されそうなんで、我慢してるけど。


6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 16:19:33 Yz4yA1MT.net
卓上糸のこが欲しかったけれど、愛機のマキタジグソーが逝ってしまってボッシュにしたから
また、縁遠くなってしまった。
欲しい物がありすぎて困っています。
誰かさん、卓上糸のこを中古で売って下さい!

7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 19:25:03 nlW4sVxI.net
>>5
リョービをもってるけど 馬力不足な点がある 
あと音もうるさい
モーター音ならよいのだが きちんと水平にあわせると
下の歯とめのねじ部分と台があたってカタカタと…
はねあげ式はねじ式より楽だけどね

買い替えするなら 次はユタカに挑戦したいが
この点はどうなんだろうなぁ…

8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 20:09:35 Yz4yA1MT.net
>>7さん
そうなのか、教えて頂かないと判らない点が多いね。
ところで、ヒタチがどうして糸のこの生産を中止したのだろう?
採算に合わなかったのかな?それだけ需要が少ないと言う事なのかな?
私もデルタが手に入らないと、ユタカにするだろうな(何時の日になる事やら・・・)
買ったら報告頼むな。

私は鉄関係の道具は自慢できるほど持っているよ。
三相2.2kwのベビコンを初め、エアーインパクトレンチ&ドライバー2台
24vインパクトドライバー アーク溶接機など多数。半分仕事も関係しているけれどね。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 08:51:32 5mmPhwv0.net
リョービだめですか。アイボリーで板が銀色の卓上式のやつですよね。
プロクソンじゃおもちゃで金捨てるようなもんだし、ユタカは専門で
いいのは分かってるけどそこまで出せないし、となると選択肢はこれ 
ぐらいしかないかと思ってたんですが、ジグソーを反対向けにしてで
はブレードのサイズも違うし、中抜きも出来ないし、細かい作業は無
理ですもんね。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 16:49:34 UtfDgFOa.net
>>9
>>7です そそ アイボリーで卓上が銀色のものです
懐は40のタイプです
たしかにプロクソンよりはいいとは思いますよ
でもね 4万円だして「え?」という感じです
値段からいうと…ムリしてもうひとつ上を…と思っちゃいます
ユタカとリョービの中間があればいいかも
よくいくホムセにマキタが5万円程度で販売していますが 
これは今も現行品なのかなぁ

11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 11:11:33 .net
輸入品も良いが壊れたら困るな。
やはり国内で修理が出来る物だとユタカが有力か。
中古でも見つからないっすね。
アイボリー色のは少々問題が有りそうだな。
4万円か・・・それ中古で売って貰おうかな。
>よくいくホムセにマキタが5万円程度で販売していますが
今、カタログに載っていませんよ。生産終了品でしょう?
どんな感じ?良いのかな?工具屋に置いて無くてホムセンか・、ウム
こっちじゃ売っていないぞよ。

12:1
07/02/08 20:05:06 .net
卓上糸のこ「YSC-500F」を買う事に決めました。
それでは皆さん楽しい木工工作をして下さい。
私は自作の看板を見た方が、看板「素材、裏表アルミサンド」を切抜き文字で作ってと。
文字の大きさは、一文字600×600mmそれの製作用に買う事に決めました。
お互い趣味は楽しんで行きましょうね。
私はこれでお暇を頂きます。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 20:17:57 cbqSw/kb.net
>>11
ヤフでぐぐってみたけど やはり廃盤のようで
個人のホムペで写真掲載程度だった すまん
でも その店はまだ今日も置いてあったyo

そのかわり「旭工機=マキタの糸鋸」という記事があったんで
旭工機のサイトをみたら 色違いだけでうり二つ
>>1さんは購入済のようなんで 他の方参考までに

URLリンク(www.asahikoki-kameka.co.jp)


14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 20:41:44 wrxtPxky.net
>>12
その糸鋸では歯を切り返してなんとかなるかもだけど
300~400の文字がいいとこじゃないかな?


15:1
07/02/08 21:18:30 .net
>>13さん
駄目!って今言われたよ(涙)
昨日の今日で不味かったのかも・・・。
そこ、懐が600mmのがありますね。う~む

>>14さん
そうなんですよ、懐が500mmですからね。
言われるように、刃を反対に付けて半分は懐の方から切れない物か?
この上の機種は格段にお値段が・・・ね。
あと考えて居るのは、安い糸のこのアームを切り飛ばして懐の延長も考えているよ。
でも、ストップを掛けられてしまった。こればっかしは無視は出来ないよ。

文字が大きくなる分、ジグソーでも可成り行けそうだと思うけれど。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 22:25:14 .net
歯はそのままで材料を回して反対側から切ればいいけど
600mmの対角は約850mmだからかなり苦労しそうだね
ジグソーと合わせ技がいいと思う

17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 22:36:22 q94UaYcF.net
板厚がうすけりゃこいつで大丈夫なんだけどなー。
URLリンク(www.tools.gr.jp)

>>13の糸鋸盤とかみてアームの長さの違いだけであれだけの
値段差つけられてるのかな~・・・

18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 23:12:59 .net
>>16さん
対角その通りですよね。でも(対)は3個に分ける事が出来る。
分けるのにジグソー、細かくなってから糸のこ「買っても良いと言われれば」今回ジグソー以外方法がない。
今回、値段を低く言って買った物ですから最悪ですよ。嘘は良くないですね。でもそうしなければ無理だった。

>>17さん
凄いのを探して来ましたね。懐が「アームを外した状態で無限大」凄い!どの様な構造なのか興味津々。
素材は発砲スチロールの堅いのを裏表から挟んだ4mm程の厚みですから全然問題ないですね。
URLありがとう、家族がうんと言ってくれれば良いのだけれどね。

>糸鋸盤とかみてアームの長さの違いだけであれだけの 値段差つけられてるのかな~・・・
同感、ストロークの移動が5mm程長いけれど、機械重量も200k台に入っている。化け物だね。
据え付け専門だね。趣味でこの様なのを買ったバチが当たります(笑)
その前に買えないですが・・・。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 23:51:06 .net
どの方向からも切れる歯あったよね?





20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 11:42:09 .net
社会不適合者のペテン師が建てたスレ故要注意 >>all

21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 11:53:53 .net
>>20
ジグソーでは余程悔しかったのですね、落ち込ませてゴメンよ。
でも>19は釣れなかったね、お疲れ様でした(^^

22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 12:26:04 3JS8Ok9s.net
直線切り用にジグソーブレードほどの刃を改造して取り付けるのは可能
ですか。やっぱ上から押さえ込まんとガタゴトなりますか。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 17:14:44 .net
>>20>>21
なんだこいつら?社会不適合者?

>どの方向からも切れる歯
スパイラル状のやつだよ。
どこのホムセンにもあるだろ?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 17:40:36 .net
>どの方向からも切れる歯
のこ刃と違って直線に切れないでしょう?
切ると言うより削るって感じではないのか?

>どこのホムセンにもあるだろ?
本体が無いので見ても無意味だから見ていない。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 18:01:44 .net
>>24
なんでそんなケンカ腰なの?
見てないならコメント要らんよ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 21:01:44 YW3gJjJO.net
>>24
>なんでそんなケンカ腰なの?
お前誰?お前がけんか腰だからそう思うんだ。
もっと余裕をもって人生を生きて下さい。

>なんだこいつら?社会不適合者?
心が非常に狭い

27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 23:55:01 .net
>>25
>>24 = >>26 = >>1
ジグソースレ見てみ ボッシュのジグソー買った社会不適合者が思いきり荒らしてるから。
なんでも仕事もせず、趣味で文字の切り抜きやってるんだって。ほっとけ。ほっとけ。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 00:39:56 .net
>>27
さんきゅ。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 02:25:01 Mcm4r1uC.net
>27=28

プロ用ジグソーはどこがいい?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 13:07:18 ID:???
個人的にデザインで気に入ってるのが、日立CJ110
URLリンク(www.hitachi-koki.co.jp)
120と110は、パワーは同じ、ストローク量も同じなのになぜ切断能力が違うんだろう?

ニートの貧乏人らしくて良い事だ。
>社会不適合者
散々周りから言われているのだろう。
同情します。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 02:29:05 Mcm4r1uC.net
>27=28
自作自演なら考えて書け
誰でも判るよw

31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 03:34:27 .net
>スパイラル状のやつだよ。
どの方向から切れる「正確には削る」物には刃が無く、ヤスリ状になっている物だと思う。
ライン通りに切るには、鋸刃が必要でしょう。

どの方向にも「切れる」という事は、どの方向にも「ズレル」という事です。
切る、と言う意味が判って居ない奴の言葉だと聞き取れます。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 04:05:50 .net
>>29 = >>30 = >31 = ID:Mcm4r1uC

プロ用ジグソーはどこがいい?
スレリンク(diy板)
でも同じID:Mcm4r1uCでキチガイぶりを晒しているんだが、
同時に、
もう誰のレスかもわかってない大間抜けぶりをまざまざと暴露してるんだなこれが。
キャハハハハ。あ・ほー

33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 09:07:22 Mcm4r1uC.net
↑お前しか居ないよ。
そんなに違うというのならfusianasanでも書けよ。
すっごくお前卑怯な野郎だ。むかつくぜ

34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 09:12:24 Mcm4r1uC.net
>あ・ほー
この無意味な句読点が物語っている。
他の人はこんな所に使わないってのw
まー自分のHPでも作品に関して話しているから、こんな卑怯者が居るのならどうでも良いがw

卑怯者はメールも寄こせないのだろうな。
aozora61@yahoo.co.jp
来いよ、匿名でしか何も言えない負け組さん

35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 09:19:47 Mcm4r1uC.net
>>32
また怒らせて悪かったね(大笑い
お前は自分の居る掲示板も大切に見守れない可哀想だな。
メールしてこい。
全部添付して証明してやるよ。
重要な物だから、見たければ本アドレスでよこせ
悪戯ならフリーでどうぞ。哀れさんへ

36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 09:52:26 .net
>>34
・が句読点?句読点ってのは"、"と"。"な
さすが高卒自己破産者言うことが違う。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 10:17:15 Mcm4r1uC.net
>高卒自己破産者言うことが違う。
中卒です、訂正をして下さい!

38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 10:28:21 .net
>中卒です、訂正をして下さい!

うわ!バクテリア未満
お前の家族は細胞分裂で増えただろ。

 バ ク テ  リ ア 鉄 工 所 お や じ さ ん よ 


39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 10:29:42 Mcm4r1uC.net
>高卒自己破産者言うことが違う。
何かにつけて自分が優位に立ちたい奴なんだな。
口で優位になっても実生活は変わらないだろう。
お前が自己破産か?趣味でこの様に書くお前
URLリンク(www.hitachi-koki.co.jp)
流石に、自分の立てたスレで荒らして居る人の考えは理解不能。
お前はここが居場所なんだろう?
俺は、何処のメーカーを買おうかと思って検索でここへ来た。
まだ、来て一週間にもなっていないよ。
今まで自分のHPで会話をしていたからね。
>>36
自分の趣味なら楽しんだほうが良いですよ。
2cnって噂にも聞いていたが、正にその通りの人物のようですね。
持てないブランドに憧れ、鉄工所経営とは言うし、人工衛星まで作ると書くとは凄い。
これで、まともな人間では無いだろう、お前さんがさー
再度いうな、ブランドはさり気なく使用する物。
バッグなどもブランド名ばかり言う奴は卑しい心の持ち主。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 10:31:25 .net
>>33 = ID:Mcm4r1uC
>すっごくお前卑怯な野郎だ。むかつくぜ

じっつに愉快愉快、ムカつかせようと思ってやってて、
ムカつかせられた俺の文才はさすがよのー。我ながら感心感心

 ギ ャ ハ ハ ハ ハ ハ 
 

41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 10:33:45 Mcm4r1uC.net
>>40
思った通りの言葉だ。
>じっつに愉快愉快、ムカつかせようと思ってやってて、
>ムカつかせられた俺の文才はさすがよのー。我ながら感心感心

哀れすぎーw

42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 10:36:24 Mcm4r1uC.net
>>38
その調子。
お前の好きな掲示板を自ら荒らすとは凄い。

これからも頑張れ!

43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 10:43:19 Mcm4r1uC.net
>ギ ャ ハ ハ ハ ハ ハ 
登校拒否の小学生の投函とお見受けを致しましたが、当たっているでしょう。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 10:58:59 .net
言いたいことを一度にまとめて書けないのがさすがに中卒バクテリアおやじよのう。
ほー、中卒が自分のサイトもってるのか。荒らしてやるからここで晒せや。
楽しみだ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 11:01:39 .net
>持てないブランドに憧れ、鉄工所経営とは言うし、人工衛星まで作ると書くとは凄い。

鉄工所経営は、レベルの低いお前が勝手に判断した戯言な。
経営者ってこういう感をもってないと、ビジネスチャンスもこれまでさんざん潰してきたんだろうな。
社員がかわいそうになって、もう潰れてるってか?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 11:05:02 .net
ケケケ
URLリンク(www.eonet.ne.jp)

47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 11:07:52 .net
さすが中卒あったまわるいね。呆れるほど。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 11:10:09 Mcm4r1uC.net
>>45
相変わらず同じ言葉だね。
>72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:39:14 ID:???
> >つーかそういう思慮もなくおそらくACベースでは最高値の製品買ったのか?
> それじゃもうとっくの昔に潰れて、趣味の世界で話しては居られないでしょう。



> それじゃもうとっくの昔に潰れて、趣味の世界で話しては居られないでしょう。

」・・・・


49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 11:13:27 Mcm4r1uC.net
>鉄工所経営は、レベルの低いお前が勝手に判断した戯言な。
やけに鉄に拘っているね。


我が社は今日も営業をしていますよ。
クロネコヤマトで全国に発送をしています。
きっとお得意様も居るだろうね。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 11:16:52 Mcm4r1uC.net
>>46
木工のHPだろ。
名前だして良いか。
誰でも見ていると思うよ
そこのHPの主か?
さらに哀れw

51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 11:20:07 .net
いいよ。俺のHPじゃあるまいしな。いくらでも

52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 11:21:43 Mcm4r1uC.net
>>46
URLリンク(www.eonet.ne.jp)

そこまでして自慢したいの?
他人のHPでしょうが!

53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 11:24:26 Mcm4r1uC.net
>>46
でも、そうやって検索をしていると、私のプライベートHPも出てくるかも・・(汗
看板の写真は外しておこう。
事前に調べている事を知らせるなんて間抜けだな。笑

54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 11:28:03 Mcm4r1uC.net
お天気が良いですよ。
お散歩には出かけないの?
破産者はお昼から公園に出かけ、帰りに倒木の桜の木を貰ってきます。
チェーンソーを持ってね(^^

55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 11:30:04 Mcm4r1uC.net
田舎は良いですよ。情があってね。
近くに木工所もあり、お願いをすると板に加工してくれます。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 17:32:35 Mcm4r1uC.net
桜の木を貰ってきました。
でも、倒した時期が7月頃とか、木は冬に切る物ですよね?
持ちなどどうなのかな?木の知識など全くない(^^;

57:56
07/02/11 21:45:58 Mcm4r1uC.net
未熟な大工さんが答えるスレッドの
>605さんの答えで解決をしました。

知識とはこの様にさり気なく出す物なんだよね。


58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 02:37:05 .net
本日のキチガイ情報------->>> D:Ogrjv+ga

59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 08:16:04 .net
2/13 本日の池沼 ------->> ID:JTwmXpPZ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 08:05:03 .net
2/16 本日の池沼 ------->> ID:fEYhmdDG

61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 13:00:09 .net
                  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
                 /   このスレは無事に  /
                 /  終了いたしました    /
                / ありがとうございました  /
                /                /
               /                /
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
        ∧_∧  /                /∧_∧
       ( ^∀^) /                /(^∀^ )
       (    )つ               ⊂(    )
       | | |                   | | |
       (__)_)                  (_(__)

62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/07 21:09:12 7wQRAmMu.net
ドゥーパEXに載ったナルカリさんの記事を見て糸鋸ほしくなってます。
そこでナルカリさんお勧めの「ユタカ 糸のこ太郎GT」を使用されている方いらっしゃいますか?
インプレお願いします。



63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 00:44:13 .net
>>62
いつの4月?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 23:18:26 .net
あげ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 02:51:43 .net
マンションの室内でドライカーボンを切りたいんだけど、安くて静かな機種があったら教えて。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 05:55:07 1DKQ6Hqu.net
age

67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 13:35:59 oqUpO05l.net
アルミの厚板(10mm~15mmくらい)を切れる糸鋸ってありますか?
手持ち(スピードコントロール無し)のは5mmくらいまでなら普通に切れるけど15mmだと表面に傷つける程度です。
スピードはゆっくりでも手鋸と同じくらいなら構わないんですが。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 16:44:16 WwyJY3jH.net
海外のって、どうなの?
メンテとか心配なんですが。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 03:23:41 6G6TBMWG.net
リョービとユタカってそんなに違う?
海外はいいわ。高いし。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 00:15:49 .net
>>68
DIY 関係のHPを探せば、参考になる事が見つかるんじゃない?

黄色いのは幾つか見つかるし、レビューも見られるので、長所・欠点も分かるでしょう。

赤いドイツのは、何を今時?な顔文字連発してるお調子者のHPが見つかるかな。
他には、雑誌にも掲載された、糸鋸象嵌では著名な方もいらっしゃる。
ただ、この機種、切抜きに関しては面倒かも?

部品調達については、赤いのは取り扱い業者が国内にある訳だし何とかなるかも。
他には、オフ・コー○レーションの扱う緑の機種かな。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 00:20:56 .net
ユタカの何とか500、一般住宅屋内床は諦めたほうが良いらしい。
振動が洒落にならんらしい。
直接に基礎、というか地面にシッカリした台で設置、が良いらしいよ。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 01:39:38 .net
>>70
お調子者、見つけました。
ともあれ、不細工なガキ、トップページに載せんなや。

ただの、とりあえず金は有るから、欲しいいモンは片っ端から集めてやれ、っていう、
良くある工具馬鹿のパターンだね。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 01:59:43 .net
DEWALT、欲しいけど、安いのって出戻りの品物ばかりなんでしょ?
どうすっかなー。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 00:18:50 .net
サポートの期待できないものなんか、かったらアカンよ。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 22:34:00 llrhLoe1.net
ユタカでも振動するんだ。リョービより良いと思ってたけど、
どっこいどっこいか?

76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 01:49:04 .net
>>75
ユタカは大地に繋がるのが基本かもね。
かといって、接地面が多いほうが良いとも言えないらしい(ナルカリさんのブログより)。

>>72
不細工が、さらにもう一匹誕生されたようで。
写真載せるなら、洗ってからにしろよ、って気分。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 22:13:26 82WdxRO5.net
国内メーカーのフリーアーム式
藤原産業SK-11

安いんですが、これも振動すごいんでしょうか?


78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 06:07:40 .net
>>77
フリーアーム式はどこのも一緒でしょ。
マキタも振動すごいよ。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 15:06:41 6trmTpXB.net
ユタカのYC-38F、送料込みで65605円より安く販売してる所ありますか?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 11:16:50 .net
電動糸ノコって、0.3mmとかの真鍮板は切れますか?

メーカーから出てる替え刃ではムリだと思うけど、ヘラクレスなんかの3/0とか4/0を
使えばきれいに切れる?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 22:05:28 2AFtbofp.net
ヘグナーコピーのST-SS160Vってどうですか?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 10:37:15 OXd4bpAs.net
リョービ400ガタガタ、ガタガタする。
片手でアームを押さえ付けたら多少ましになるがそれでは一人で作業が出来ないし。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/20 11:13:10 PL4twr4h.net
どなたか、下記の糸ノコの現物又は情報を
お持ちの方いらっしゃいますか?

ACE 糸のこ盤 8366SL SAW SCROLL 16inch VAR SPD
URLリンク(www.diyna.com)

円高のおかげか送料込みでも24k円程度とかなりお手ごろなんですよね。
ググっても見つからなくて.....

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 01:12:57 56u405vH.net
>>83
日立のFCW40SAに似ている。

85:83
10/01/26 16:00:20 LvvqNGYp.net
>>84

チョット違うけど安くていいかも。
どうも工具類は海外物に目が行きがちです。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 01:10:18 yB4oXFj3.net
>>85
まだいるかな?
テーブルとアームカバーの形以外、日立のFCW40SAと全く同じ。
俺はFCW40SAを持っているよ。だけど非常に後悔している。
購入する際の決め手が、マキタやリョービには無いLEDランプがついている事だったのだが
ランプの柄がカタログ写真よりもかなり短く使いづらい。
そのことについて写真付きのメールで日立に文句を言ったら
”写真の角度による目の錯覚”だと言われてしまった。
頭にきたから、写真に目盛りをつけて再度文句を言おうと思ったけど面倒だから止めた。
とても日本の代表メーカーだとは思えない。やることが三流メーカーと変わらん。
日立製品はもう二度と買うことは無いだろう。


87:83,85
10/02/08 09:19:56 82Y+y5dK.net
>86

亀レスゴメンナサイ。詳細ありがとうございます。

また質問になってしまうのですが、照明以外の使い勝手はどうですか?
同価格帯で80wってなかなか無いですよね。
メーカーの対応が期待できないようなので、照明は自分で改造するとして、
他に問題が無いようなら近々いってみようと思ってます。

近所にヘグナーが置いてある店がありますが、
どんなに物が良くてもあの値段では手が出ません(T_T)

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 16:53:15 .net
フリーアームは便利だけど、構造上カタカタ音がするもんなんですね。
もっと早く来ればよかったorz

中抜き作業が極端に多い人や、頻繁に鋸を変える人以外は固定式を勧める。


89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 00:35:33 YY8hjzKy.net
ヘグナーなんて現物置いてる所みたことない。
在庫抱えて売れなくてになるもんな。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/08 03:19:45 66VRCL6F.net
ガタガタするんじゃボケ。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/09 11:39:17 .net
>>89
近所のjoy本においてある。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 19:33:01 4HjwFjNy.net
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 18:26:15 oY4DPCqF.net
渋谷流って何?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 21:14:55 y21IF2tf.net
>>92

魚拓PLS

95:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 21:46:07 .net
ぼけかよ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 22:18:05.40 x2+TtgoU.net
近所のHCでプロクソンのコッピングソウ28088-Sが\8800で売ってたんだけど、これって現行の28089と何が違うの?
28088に無段電子コントロールが付いたのが28088-Sってのは解ったけど、28089とは見かけもスペックも同じだし。
単に型番変えただけ?



97:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 23:19:15.53 7frzJYeH.net
>>96
28086に電子コントロールが付いたのが28088-Sだな。たぶん書き間違いだと思うけど。
28088-Sを持ってるけど、カタログ見る限りでは型番が違うだけだと思う。

使い勝手は、20mmくらいまでの木材ならいける。
ただし真鍮板なんかははやめといた方がいい。
バローべの刃も少し短いが使えるけど、ストロークが小さいから同じところを使うので刃がすぐに折れる。
同じ刃を使っても手持ちの糸ノコの方がはるかに長持ちするし、切るのも早い。


98:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 23:32:27.93 .net
木の形や家の形に切断したいのですが、ナカトミ 糸鋸盤 NSS-400 こんな安価な糸ノコでいいのでしょうか?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/17 22:22:06.61 66R+GslV.net
はじめまして。横から失礼致します。
卓上糸鋸を購入しようと思っております。
マキタのMSJ401とリョービのTFE-450で迷っています。
取説ダウンロードして比較しても初心者には殆ど違いが見つけられずどちら
が良いのか迷っています。値段はマキタの方が高いようですね。
どちらも有名メーカーのようですし・・・。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/09 09:24:21.14 .net
>>99
なぜハズレ同士でえらぶ?
そのクラスなら日立(FCW40SA)が一番良い。
モーターも他は50w、日立だけ80wだ。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 00:27:35.03 .net
age

102:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/25 02:51:08.64 .net
スタート地点が「まぁこんなものか…」と「これは!うわぁ超楽しい!」とでは
後々モノづくりへの姿勢が全然違ってきますよ。
だから、長く楽しもうと思うなら、予算が許す限り、良い物を選びましょう。
DIYでは「安物買いの銭とモチベーション失い」です。マジです。
一般に知られた工機メーカーより、旭工機やユタカといった専門メーカーをお薦めします。

俺が買うなら旭工機だなぁ…リョービユーザーだけどね。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/25 19:11:29.55 .net
そりゃそうだろ、アサヒのスクローラか
ユタカのマイティーカット買っときゃ絶対間違いない。
その2シリーズ以外は欅の50mmとかは垂直に抜けない。
でもすごく場所を取る。全部100kg以上有る機械だし。
薄板切るだけなら、リョウビでも日立でも構わないんじゃないか?



104:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 02:11:09.12 .net
「そりゃそうだろ」って…頭悪いなお前。
話題になってるのはあくまで卓上糸鋸盤。
ドヤ顔して、スクローラとかマイティカットとか、そんな看板屋レベルの
機械の話持ちだして茶々入れてんじゃねぇよ。

2~3万の機械買うより、最少で倍の金額出せば専門メーカーが造る
機種が買えるから、その方が良いよって程の話だろうが。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 15:25:39.13 .net
それじゃ結局買い替えになるよ。
105が書いてるけど、確かに欅の50mmは抜けない。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 18:01:21.15 .net
そもそも誰が、欅の50mmを抜きたいなんて言ってるの?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 21:57:31.72 werAeRok.net
105だろ。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 17:36:38.42 i4cjCAmw.net
糸の小太郎GTを再生産

109:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 17:38:27.77 i4cjCAmw.net
・・・・してくれ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 18:02:59.03 .net
ピンエンドだから売れなかったんだろう。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/08 16:40:17.34 .net
実売29800だったな

112:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 13:52:18.49 .net
皆さん卓上糸鋸でどんなもの作ってるの?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/31 14:08:08.57 .net
それの悪い点は、ストローク幅が8mmと短い割りに刃が専用で高価というところ。
刃がすぐ駄目になるのに、高いから、買わなくなって使わなくなる。
持って使う利点も工作精度を考えると、わからないね。
材を動かすより安全なぐらい?

小さくて、軽くて、色々使える(ように見せてる)なんてのは、テレビショッピングの商品のようだ。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/01 00:32:11.54 .net
>>103
20mmでも日立やリョービで大丈夫ですか?
100kgのものはさすがにかえない。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/01 07:22:27.43 .net
>>113
なるほど 一長一短か
厚さも木材19mmまでだからもう少し厚いのを切れる方がいいかも

116:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/25 11:21:17.57 mBCrzVHmI
皆様お聞きします
ユタカの糸鋸盤と旭工機の糸鋸盤は似たり寄ったりですが、
関連性とかあるんですか?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 21:10:06.09 4MUBA3ZB.net
質問です。
ブナのような硬い素材で、50mm厚ほどの素材に、
精度のある直線の切り込みなど入れて積み木を作る場合は、
糸鋸盤は不適合でしょうか?
当方、プラのおもちゃを扱っており、趣味で木工のおもちゃを作りたいと思っています。
ご教授いただきたいです。
宜しくお願いします。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 21:53:17.92 gZbkcJ2Z.net
>>117
なぜテーブルソーを使わない?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 22:32:38.67 4MUBA3ZB.net
>>118
無知なもので…、昔小さな素材でテーブルソーを使った時、猛烈に跳ねてしまって、向いていないのかと…。
斜め45度の切り込みも、歯を傾けるタイプのものでやるとまっすぐできるのでしょうか。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 13:25:57.92 RB3UjU0k.net
>>113
それくらいの木材を糸鋸でまっすぐ切り抜くには
旭工機のスクローラ1300Aとかそれ位のクラスの機械が必要
テープルソーが怖いなら、糸鋸じゃなくてバンドソー使えばいい。
バンドソーなら趣味レベルでも結構良い機械が所有できる。
積み木程度なら個人的にはラクソーU32か、リョーワBSW-200の中古でも買えばいいじゃないかと思う。
小さなものを切るなら、ペティワークもいいかもよ。刃の傾斜もできる。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 19:46:09.23 jSz8XACk.net
>>120
バンドソー検討します。ありがとうございます!

122:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/05 22:17:45.72 CidXl3U/.net
アパートの一室で、糸鋸って上に出てきた日立の80wとかマキタの50wクラスだと騒音厳しい?
レザクラで木型作るのに、ジグソーより、糸鋸の方が騒音と細かいカットが有利かな、と思った次第です。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/28 02:24:37.93 qPxz/mEE.net
自作したのがうpするスレにアップされてるよ。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/25 22:13:56.86 D62zL6QY.net
蟻組のために糸鋸購入予定です
FCW40SAですが、25mm程度の堅木は垂直に切れますか?
もう少し出してユタカとかの安いやつ買った方が良いでしょうか?
dewaltは良さそうですが高くて買えません

125:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/27 06:46:52.15 PDbPGrAj.net
>>124

おはよう、こんにちは、こんばんは。また、会ったね。しかしまぁ、このスレの貧しさときたら…さて…
児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
URLリンク(www.youtube.com)

では、また来るからね。戻って来た時にはこのスレをちゃんとしたスレにするんだよ。やればできるさ。キミたちには期待してるんだがね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch