☆一軒家の断熱を吹付けウレタンでアップしたい★at DIY
☆一軒家の断熱を吹付けウレタンでアップしたい★ - 暇つぶし2ch114:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/22 01:46:32.13 .net
床下断熱はウレタンとかじゃ無くて床下専用GWを薦めるな、断熱材メーカー問い合わせが好いだろう。


115:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/22 13:09:19.29 .net
グラスウールの品不足・価格高騰は収まったのか?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/22 16:46:23.96 .net
一般論で書いたんだろう。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/23 12:45:27.74 .net
>>109 
シナベニヤをオイルステンで塗ったのを ボンド+タッカー留め。

ってのは内装の仕上げを教えてくれてるワケ?
ちょっと意味わかんない。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 03:09:26.86 CFgKSnV1.net
スタイロフォームって燃えないの?
新品のカッターの刃で切ったら簡単に切断できた

119:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/29 22:14:44.80 8F1cRqw1.net
きのこが聞く! 衆院選比例 あなたはどこに投票しましたか? 「日本未来の党」88.09%
URLリンク(iiyama16.blog.fc2.com)

「不正選挙」を糾弾し始めたら、創価学会のヤクザから恫喝を受けました。
URLリンク(richardkoshimizu.at.webry.info)

2012年12月16日(日) 19時27分15秒 出口調査 三原じゅん子 自由民主党参議院議員
出口調査の結果があちこちから流れてきます。自民党、、、厳しいです。
マスコミの流した情報はなんだったのでしょう、、、、というくらい。全然違う(;゜0゜)
まだ、あと30分。どんな結果が出るのでしょうか。URLリンク(ameblo.jp)

今度の不正選挙で一番ビビっているのは、当の自民党議員であると思います。
彼らは、国家丸ごとのとんでもない不正が行われたのを知ってしまいました。
出口調査ではどう考えても大敗だったのに、なぜか、大差で勝ったことにされてしまった....
ほかの同僚も同じことを言っている....こんな大規模な不正が日本で行われ、自分も当事者だなんて....。
URLリンク(richardkoshimizu.at.webry.info)

生放送でみんなの党代表が、これ違法選挙だとわかってて政府がやってるのは分かってますね。
これ選挙やり直しになりますよ、とはっきりとNHKで生放送した瞬間、全国一斉に放送が停止。
NHKもグルとは珍しいね。民法は言うまでもなく全部グルです。週刊誌は全て知っていた
URLリンク(twitter.com)

安倍政権が米国債(紙屑債)50兆円の購入を決定 
今回の不正選挙をしかけたムサシのトップはゴールドマンサックス 
これが安倍政権を無理矢理登場させた本当の目的だったのだろう URLリンク(enzai.9-11.jp)
URLリンク(twitter.com)

120:おい
13/10/25 10:32:13.19 PAGcgfEW.net
ウレタン吹き付けのコストは幾らなんだよ!

道具・材料・手間の3項目に分けて誰か書きやがれ!

121:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 10:34:40.49 PAGcgfEW.net
出来るか出来ないか、現実的かどうか、判断できるはずだ。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 10:51:53.08 PAGcgfEW.net
URLリンク(okwave.jp)
2液をビニール袋に入れて、手で振って攪拌、袋の角切って、断熱したい箇所に塗りつける。

DIYならこれが現実的だな。
道具は殆どタダ・材料のウレタン原液代金は検索すりゃすぐ判る・手間はかかるが手に負えなくなるような失敗は無さそう(案外スプレーガンが素人には扱えないものだとやってみて判ったとか)だ。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 10:58:13.24 PAGcgfEW.net
じゃあ、ハンドミキシング用2液ウレタンはどこで買うか。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 11:17:09.12 PAGcgfEW.net
何件か見つかった。ステマっぽいからリンクしないことにする。
必要な量は全くわからん。2Lくらいで試しに買おう。

攪拌した液の塗り方はどうすんの?
。床は簡単。
。壁は石膏ボードに穴開けて注入。または天井裏とかから放り込むか。
。外屋根の内側が問題かな?ウレタンがくっつかないテフロンコートしたような板をタッカで仮留めして流し込むか。

壁の断熱もテフロン板仮留めして流し込んでも良いな。内壁施工前なら。

テフロン板は現実的じゃないので。農ビみたいなものをタッカで留めて、コンパネを重ねばり。コンパネだけ外して再利用すると良いかな。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 11:33:08.85 PAGcgfEW.net
でも農ビをいちいち貼るのメンドクサイ。
2液発砲ウレタンて、どんなものには付着できないのか。まあ、検索したって判らん。

たぶんテフロン、フッ素、シリコン、オイル、水とかだろ。
黄色い塗装されたコンパネに都度シリコンスプレーしてみよう。駄目なら鋳造だのに使うような離型材を使う。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 11:46:35.44 PAGcgfEW.net
アクリルとか塩ビの透明な板を使えると、発砲加減を目視出来て良い。
3x6の板じゃ加減がわからん。
木枠でたわまないように補強すれば良い。タッカも打てるように。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 12:19:33.76 PAGcgfEW.net
具合を見ながらちまちま注ごうと思っていたけど、どうせ下から膨らんでくるんだから。透明板なんか使わずドッと注ごう。
普通のガムテにも付着できない気がするから、コンパネには全面にガムテを貼り付ける。いちいちスプレーなんてメンドクサイ。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 15:10:43.74 .net
ほんとスプレー使い勝手悪いわ
実質的に隙間専用だし飛び散るとまずい所は養生必須
1本買って試してみそ、夢から覚めるから

本気モードならスプレーは選択外だな

129:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/12 20:28:06.37 .net
どっと入れるとうまくいかないよ。
たまった下の方が壁を押して膨らんでくるよ。
コツはあるのだろうけど。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 11:17:34.50 hgR3eN5C.net
こんなのがあった
URLリンク(www.dannetsuzai.com)

131:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 01:16:07.23 /3AnOrNn.net
過疎だな……

132:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 17:16:56.59 ZcarMW1w.net
寒いから簡単に断熱できるならどんな方法でも歓迎

133:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 15:53:26.86 /elBGvM3.net
簡単にできるならおれもやりたいが……

134:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 09:55:20.89 MPhIEo4j.net
外熱を遮断したいのか
内熱を保温したいのか
赤外線を遮りたいのか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch