電気工作とか回路図とかのスレat DIY
電気工作とか回路図とかのスレ - 暇つぶし2ch656:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/09 21:40:46.61 MLDhdDDB.net
>>652-655
エネループですね
でも本体の充電池格納場所には単3は縦にしても横に並べても1本しか入りません。
単4なら縦に2本、横に並べて3本で計6本入ります。
しかし、単4では6本使っても電池容量が乏しそうです。
素人の感覚ですが、単3を6本で純正のVP100と同じくらいでしょうか
元からコードをつけるつもりなので、電池自体を外部にしてしまうという手もあるかもしれませんね。
そうすれば単1でも使えるので検討の余地ありです。
この製品は元々が水回りの掃除用のためにコードレス化して高い防水性能をもたせてあるので、
コードをつけても同等以上の防水性能をもたせることは考えていました。
しかし、ACアダプタについている細いコードでは心許ないので
コード自体もだいぶ強化したものにする必要があると今気づきました。
小さい頃からいろいろ分解してきましたがパッキングされたACアダプタは未経験です。
ねじでとめてあるものならまだしも今身の回りにあるアダプタは全て完全にパッキングされています。
これを改造して太いコードに付け替えるのは電気素人の私にはさすがに危険な気がします。
また、スカムバスター本体からコードが出る部分を完全にシーリング加工しようとしても完璧にはできないかもしれません。
そうであれば万が一の漏電でもACよりはDCの方が危険性は低いですよね。
アダプタの場合だとAは1から2くらいですか。
Vは高くてもそんなに問題ないけどAが高いと危険だというのはどこかで習った記憶があるので
Aの値はは非常に気になります。
A(mAh)が表示されていないVERSAPAKは怖いですね。
外国製なので表示義務はないんでしょうか。
ACからの給電の方が使うときに簡単でいいのですが、もう少しいろいろと考えてみます。
またいいアドバイスがあればよろしくお願いします。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch