電気工作とか回路図とかのスレat DIY
電気工作とか回路図とかのスレ - 暇つぶし2ch203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 17:41:31 .net
スタンドチューブ(スタンドフレキ)は、規格品なら売っている。

URLリンク(www.dairyo.jp)

でもけっこう高いね。安いスタンドが買えるくらい。
その他、ほとんどは受注生産みたいだね。

URLリンク(www.hagitec.co.jp)



204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 11:32:07 DLbQIH0M.net
ろうそくのような光の明滅をを電球で再現できないでしょうか?
ちなみにホワイトノイズの波形がろうそくの光と近いそうなので
これをを利用できないかと考えています

205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 12:05:51 .net
>>204
出来るんじゃない。電球タイプ、LEDタイプのろうそく灯ってのがあるけど
どちらも本物のような揺らぎを再現してるものがあるよ。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 14:53:31 .net
やっぱり風に反応しないと本物じゃないね
本物のろうそくは無風状態ではチラつかない

あと、明滅だけじゃなくて光源位置も移動しないと本物じゃない
照らされてできる物体の影が微妙に移動するところがグー

207:204
08/05/02 06:01:42 Yd7zOlAL.net
>>205
検索するとそれらしい物は出てくるんですけど、直接光ってるところを見れないので
どの程度まで出来るのか疑問なんですよ。

>>206
光源の位置が動いた方がリアルだろうというのは私も考えていて、電球を複数使ったら
良いのでは?と思い、とりあえずステレオのLRに電球を繋いでみたのですがまず電球が
点灯しませんでした。

オーディオの出力にそのまま繋ぐだけでは普通は点かないものなんでしょうか?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 09:30:30 .net
>>207
LED特性、オーディオ出力双方についてしっかり調べましょう。
それなしでトライするのはコンセントに単体LEDを刺す行為とあまりかわらんよ。
危険はないけど。


209:204
08/05/04 10:26:01 5QnPe8tS.net
>>208
やっぱりLEDの方が良いんですか?
手元にLEDは無かったので自転車用の豆電球にしたんですけど

210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 16:15:15 AQ4T0xbL.net
点滅だけならマイクロコンピュータはPIC16F84Aが初心者でもわかり易いかな、値段も400円で格安だし。
あとはセラロックと発光ダイオードがあれば、
俺なら作れる。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 11:39:50 .net
>>210
「揺らぎ」は乱数で作り、光量の変化は矩形波のデューティー比の変化で出すってこと
かな? だが一番の問題は、光量だ。PICの出力電流では、ロウソクのような輝度は
実現できない。別のドライブ素子が必要。といっても、ダーリントンのトランジスタひとつ
で充分だが。初心者が取っ付きやすいかどうかは別として、おれなら8PINか6PINの
もっと小さいのを使う。機能的にはそれで充分だし。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 13:52:35 .net
壊れたソーラーレーダーから取った太陽電池があったんでテスタで電圧を測ってみると4.5Vくらいあった。
ためしにLEDを光らせてみようと思って繋いでみたらまったく点かなかった。
3Vのボタン電池を繋いで見るとちゃんと光るんだけど何故?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 19:18:43 .net
>>212
電流が不足しているってことでしょうね。
LEDをつないだ状態で電圧を測れば、かなり落ちていると思うよ。

214:212
08/05/06 20:49:06 .net
>>213
LED繋いだ状態で測ってみると1.7Vでした。
電流が足りないというのが良く分かりませんがどういうことですか?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 21:35:13 .net
もっと強い光を当てろということ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 22:22:09 .net
>>207
共立電子にいいもの売ってたぞ 50円だ、買いな。

LEDドライバ > LEDキャンドルIC [R指]/CDT3460-02 (-)
CHIP DESIGN TECHNOLOGY TO-92
キャンドルの炎のようなゆらゆら揺れる光をリアルにシミュレーション。
クリスマスの飾りつけなどに!電源:DC3V(typ)。   註7BF311 2007/11/15
税込売価 \50

URLリンク(www.e-netten.jp)ドライバ

電球は適当に出力を増幅したらいいんじゃね?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 23:43:28 .net
>>214
太陽電池に限らないが、電池ってのは陰極から電子をはき出して動作してる。
その電子供給速度に限界があれば、その限界以上の電流は出ない。
それがLEDを点灯できない程度の電流だったんでしょう。


218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 15:15:10 .net
>>214
これと似た、おもしろいエピソードをお話ししましょう。もう二十年以上も前の話です。

バッテリー式のラジコンカーが流行った頃、それには、ニッカド電池が使用されていた。
それの電池が切れて充電が間に合わないからと、友人は単1電池を4本入れて
動かしました。取扱説明書には、単1電池でも動くと書いてあったが、電池は新品なのに
ノロノロとしか動きませんでした。電圧は同じ6Vなのに……。
実は、その友人は、パワーアップのために、大容量のモーターに付け替えていたのでした。
これは、ニッカド電池の電流が多いのに対し、単1電池の電流が少ないから、
こういう現象が起きたわけです。つまり、電池には内部抵抗というのがあり、ある程度以上
の電流を流そうとすると、極端に電圧が落ちてしまうのです。太陽電池もこれと同じです。

このケースで言えば、もっと容量の大きな太陽電池に切り替えるか、もっと多くの光を当てるか、
しか対処方法はありません。もっとも、いくら多くの光を当てたところで、その太陽電池のもっている
発電能力以上の電流は発生できませんのでご注意下さい。そのLEDランプの必要電流と、
太陽電池のデータシートを照らし合わせて確認した方がよいでしょう。

219:212
08/05/07 18:44:21 .net
>218
分かりやすいレスどうもです。
LEDも太陽電池もゴミの寄せ集めなのでデータは分かりませんが調べてみると
LEDに必要な電流が20mA位らしいのでこの太陽電池の電流は相当低いみたいですね。
市販の太陽電池は低いのでも200mA位あるようですが。
電圧が5V近くあるなら電池の代わりに使えるぞと思ったんですがそう単純にはいかないんですね。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 20:05:28 .net
レーダーから外したなら 6cm×4cmぐらいの大きさはあるはず
それでLEDすら付かないなんてありえない
(そもそも20mAはそれ以上流しちゃダメという値で光るだけなら1mAもながせば目で見てわかる)
強い光はあてたのか?
あてたのにそれでも光らないならひびでも入っているんだろう

221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 20:41:49 .net
>>220
> (そもそも20mAはそれ以上流しちゃダメという値で光るだけなら1mAもながせば目で見てわかる)

単体のLEDと、LEDランプ用のアレイとは違うよ。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 21:00:12 .net
いつからアレイになったんだ
>3Vのボタン電池を繋いで見るとちゃんと
からして単体のLEDと推定するが自然

223:212
08/05/07 21:11:01 .net
>>221,222
書いてませんでした単体の裸LEDです。
>>220
4cm×4cmくらいの大きさです。
そういえば夜にやってたので基本的に蛍光灯下です。
さっきライト思いっきり当てて電流測ってみたら100μA位しかありませんでした。電圧は6V近く行きましたが。
電池も測ってみると200mAくらいから急激に下がっていったのですぐやめました。
太陽光下でもそんなには変わんないですよね?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 22:18:52 .net
>>223
蛍光灯と太陽では極端に違うよ。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 23:26:37 .net
そうだね。まあ、二桁くらいは平気で違う。
それと、LEDの両端電圧はほとんど固定される、
つまり、電池を直接つなぐのには適していないから、
低い値で良いから抵抗を入れた方が良いよ。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 11:50:47 .net
横からいきなりすいませんが、皆さんはどうやってそんなに電気関係に詳しく
なったのですか。先日、会社の機械をインバータ化がどうのと、さっぱり解りません
でした。どんな本とか読んでらっしゃるのでしょうか。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 16:57:33 .net
他の人は知らないが、俺は大学の工学部で電気工学を専攻した本職のエンジニア。
それでいてDIYマニア。だから詳しいのは当然。
でも、その手の学校を出ていなくても、似たような仕事に就いていたり、少しばかり
電気工作などをかじっていれば、このスレで語られるくらいの知識はすぐに身に付く
よ。レベル的には高校の物理で出てくる程度でしょ。



228:226
08/05/11 20:29:52 .net
>>227 レス有難うございます。勉強するのが当たり前でしょうね。機械の
事だけ解っていればいいと思って、それを動かす大元には全く注意を払って
いなかった事を痛感している次第です。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 19:01:44 .net
URLリンク(ww8.tiki.ne.jp)
を参考に電熱線を作りたいのですが
ニクロム線を延長コード等につないでスイッチでONOFFすればいいだけなのでしょうか?

とくに抵抗とか特殊なものが書いてないのでいいような木がするんですが
ショートされると怖いのでなかなか試せません

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 19:37:04 .net
>>229
ニクロム線の長さが問題になるだろう。
仮に300Wというニクロム線を半分の長さに切ってしまうと消費電力は600Wになってしまい、
場合によっては温度が上がりすぎて焼け切れてしまう。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 19:45:21 .net
追記。
さらに短くすると電流が大きくなりすぎて、ブレーカーが切れてしまう事もある。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 06:58:01 .net
>>230
なるほど。なんとなくわかってきた気がします
とりあえず、ニクロム線のワット数に注意して作成してみたいと思います

233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 08:45:35 .net
みんな、回路設計CADは何使ってる?
おれはプロテル。これが一番だと思う。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 08:47:12 aXrodPUK.net
途中で書き込んでしまった。
プロテルも高くなったね。単に回路図がきれいに書けるというだけじゃなくて、
ミスのチェックとか、基板設計まで出来るのが良い所なんだが、
基板設計の部分までは高くて手が出せない。


235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 11:46:42 .net
プロじゃないので

236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 11:48:11 .net
>>229
基本的な事を忘れていた。
この電源はどういうものを使うつもりなの?
用途から見て直接AC 100Vで使える物じゃないよ。




237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 11:53:10 .net
>232
ワット数に注意って言うか、そんな都合よく行かないから
出力電圧を可変できる安定化電源使ってね。

調光器でもいいけど露出部に誤って触ると感電するからお勧めしない。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 12:34:28 .net
>>236
コンセントから線を引くつもりでした
電池でそれだけの熱量をえられるのなら
それが一番便利ですけど

やっぱり素人には作れませんかね?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 14:54:11 .net
>>238
一般的にはAC100Vを変圧器(トランス)で12V~24V程度に下げて使う。
こうすれば感電する事も無い。
実際は熱量(電力)の調節が必要だから、調光器のような回路をつけて調節する。
どのくらいの電流が必要かは、市販品などで目安を付けて計算してみないと。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 15:05:46 .net
そのあたりのやりかたを知らない人には、電源部の一からの自作は無理だろう。
市販のそういうカッターの電源部だけ購入できるなら、それを使ってニクロム線
のカッター部(弓状の部分とベース)を自作する事はできると思うけど。
それか、実際に自作した人の製作記事を見つけて、それを参考にするとか。
ここで聞かれても、どのくらいのニクロム線にどのくらいの電流を流せばうまく切れる
のかというデータを持ち合わせていないから、なんとも答えられない。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 22:01:09 .net
>>229
 昔作ったことがあるけど、電球を直列接続にして、電球のワット数で出力を調整してた。


242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 05:11:16 .net
>>239
やっぱり調整するんですか
その辺の知識はさっぱりないので困ったもんです・・・

>>240
やっぱり無理ですかね?
ニクロム線が焼け切れる方はそこで電気が止まるので問題ないのですが
ブレーカーを落とすのは危険そうなので避けたい所です・・・

>>241
電球ですか
それなら200Wとか600Wの投光機とかあります
あれって直結に見えるけどどこかで変圧してあるんでしょうか?
ちょっと見てみようと思います

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 09:10:42 .net
>>242
変圧してるんじゃなくて電球を直列に入れる事で流れる電流を下げている。
電圧はそのままだから、触れば感電するのは同じ。
この辺りは中学校で習った、I=E/R(オームの法則)に従う。
(I:電流、E:電圧、R:抵抗)

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 17:31:45 .net
ホームセンターでテスターと0.3mステンレス線を買ってきました(ニクロム線がなかったため)
抵抗を測ると1mで10Ωあります2mだと20Ωぐらいでちゃんと比例しているようです
投光機は200W用のものを使用します
100Vで200Wを得るためには2A必要になるので
100Vを2Aにするには抵抗は50Ω必要となり
ステンレス線を5mにすれば使えるということでいいのでしょうか?

とりあえずAC100VをDC12V(シガーソケット)に変換するものを手に入れたので
これで縮小実験してみて、後日ACで通電実験してみたいと思います

245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 21:36:49 .net
>>244
基本的にオームの法則で計算できるんだが、
ニクロム線は、それ自身が発熱して温度が上がり抵抗が変わってくる。
ステンレス線か……。確かにニクロムと一部の金属組成は似ているが、
鉄が圧倒的に多いという点でかなり違う。あまりお勧めできないな。


246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 05:02:19 .net
熱で抵抗変化ですか・・・なかなか単純にはいかないものですね
ステンレス線は調べてたときにニクロム線はホームセンターにないので
その代替として紹介されてたので買ってみました

昨日DC12Vで実験してたのですが2mからだんだん短くしていき
20cmぐらいでやっと赤く発熱し始めました
ただ熱量がどのぐらいなのかは不明なので使い物になるかどうかはわかりませんが・・・

5mは使いにくいし20cmでは狭すぎるしどうしたものかといった所ですが
とりあえず今日実際に切断をしてみて出来るようなら
ステンレス線の太さを変えて電流がもっと流れるようにしてみたいと思います

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 09:22:18 .net
>>246
かなり大きな電流が必要な筈だから電源容量に注意しないと
電源部を壊してしまうよ。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 14:01:54 .net
何で通販という手段をとらないんだろうか……

249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 11:16:45 .net
ステンレス線はカッターの熱源にして使っていた。もう30年前だ。
単線でもワイヤーでもOK 0.3mmφくらいのワイヤ(Uコンの操縦用)

単巻きトランス(スライダック)があれば楽だけど、2Vおきにタップのついたトランス
3Aくらいのでやっていたな。5Aくらいは欲しいところだが。
ちなみにDCにする必要は当然無い。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 18:15:15 .net
あれからいろいろ試行錯誤してみました
結果としては上手くいかなかったのですがいろいろ勉強になりました
ありがとうございました

DC12Vで発泡ウレタンを切るには10cmぐらいにしないと無理で
これなら100V1mでもいけるんじゃ?と思って直結してみたらすんなり動作しました
しかし上向きのウレタンの切断をしてみた所火が出て
どうも危険な感じで長時間当てる勇気がありませんでした
テスト用に切り離したウレタンは問題なくスパスパ切れるんですけどね

2mにすると動かすだけで冷めてまったく使い物にならないし
その間でいろいろやってみたのですがちょうどいいバランスがとれず
今回は断念しました。
次回もし必要なことがあれば変圧器等もう少しちゃんとした部品を集めてみようと思います

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 23:29:03 .net
こないだ飲んだ帰りに敗戦した。

その日は友人3人と友人宅で飲んだんだが、テーブルに並んだのはなぜかビールとつまみと苺のショートケーキ。
なんでも余ったから食って欲しいとのこと。仕方なくケーキを食ってから酒盛り開始。しかしこの組み合わせはどう考えても異常。
徐々に気分が悪くなり、先に電車で帰宅することに。このときはまだよかった。

最寄駅に到着し、そこから徒歩15分ほどにある自宅へ帰る途中、コンビニでフライドチキンとカップラーメンを購入しチキンを食べながら歩いた。
が、家まであと2分を切ったところで腹部から異常を知らせるサイレンが鳴り響き、滝のような汗を流し般若のような顔で自宅を目指した。
しかし歴戦での勝率は9割5分とまずまずだったのでその日もいけると思い、根性で玄関前までついた。

んで鍵を穴に挿入し玄関を開けたところで玉音放送。
家についたことで安心して一気に肛門様が印籠をだしてしまった。一瞬焦りはしたが、どうせ自宅だしと思いその場で快便。
裾から転げ落ちた自分の分身を優しくティッシュで包み、ズボンと共に焼却処分となりました。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 23:29:47 .net
おっと失礼。誤爆してしまった。
コピペだから普通にスルーしてくれ。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 14:49:00 kSg3h3IP.net
皆様、お忙しいときに(そんなわけないか)住みませんが、お教えください。
スクーターについているちゃちなスピードメーター内の速度警告灯のしくみです。
メーターの軸に切り欠きのある円盤と無接触の端子がついています。さらに
抵抗とコンデンサのみの簡単な回路があります。この構造、教えてください。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 14:58:27 .net
>>253
実際に見たことがない者ですが、ちょっとコメントしたいとおもいます。

切り欠きのある円盤と非接触の端子というのは、いわゆるフォトインタラプタ、
つまり光センサでしょうね。切り込みがそこまで来たら光が通じて、その出力を
そのまま、あるいは少し増幅して警告灯を点けているのでしょう。

抵抗とコンデンサはよく分かりませんが、たんなる「フィルター」でしょう。
基本的に、車軸の回転で小さな発電機を回し、その電圧に比例してメーターが動く
だけの構造でしょう。その電圧が細かく変動するために、そのままメーターに
つなぐとピクピクと針が動いて見にくくなります。ですので、細かな動きをしないように、
高い周波数成分をフィルタによって除去しているのだと思います。


255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 19:06:58 .net
最近のは凝ったことしているんですなぁ
うちにあった古いやつ('95年式)は
メーター軸の金属円(?)盤と外にある金属端子が非接触状態
メーター針を回して35km/h前後の所で金属円盤の半径が大きくなり、
それ以上の速度を示す領域で外にある金属端子と接触しつづける
=導通、で以降点滅回路とか

で、何度も接触を繰り返すと金属端子が削れていき、
そのうち速度警告灯が点かなくなるとゆー

非接触にしたのはそういう劣化を避けるためでしょうね

256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 20:31:29 .net
このスレ、何気に凄い香具師の集まり・・・・・・・

257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 23:24:40 .net
age

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 16:52:34 .net
 

259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/24 12:00:38 .net
最近電気工作に手を出した右も左も分からない中坊なんですが質問させて下さい。
まずはキットで作ってみようと思ってキットを買ってきたものの、ACアダプタをどうやってつけたら良いか分からなくて悩んでいます。
プリント基板のどこのところにどうやってつけたら良いんでしょうか?
お願いします。
場違いすみませんでした。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/24 12:31:12 .net
>>259
URLリンク(www.sengoku.co.jp)
URLリンク(akizukidenshi.com)

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/24 22:27:31 .net
>>260
有難う御座います。
リンクは、DCジャックというものをプリント基板にはんだ付けして、それにACアダプタを取り付けるということで合っていますか?
知りませんでした。すみません、有難う御座いました。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/24 23:12:19 .net
初心者だったらねじ止め式のほうが向いているとおもうよ。


263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 09:52:54 .net
>>262
分かりました。有難う御座います。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 05:29:10 cBCglAbW.net
ここでいいのかわかりません。
間違っていたら、ふさわしい場所を教えてください。

電卓の表示がなくなったため、裏を開けると、基盤と液晶をつないでいるものが外れていました。
2cm×10cmくらいの茶色い帯状のものです。
中には線が入っていて、基盤と液晶の金属部分を、それぞれひとつずつつなぎ合わせているものです。
これは修理可能でしょうか?
こうしたものを修理で切るところはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。


265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 14:57:23 .net
ほぼ無理。フレキシブル基板をどうこうできる技術の持ち主ならここで質問しない。
それと、導電性ゴムと液晶の透明電極がきちんと接触できるかという問題がある。
関数電卓など高いものであれば修理に出したほうがいいかもしれないけど、
四則演算程度のものであれば新しく買ったほうがいい。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 00:13:00 TpjiJUz6.net
レスありがとうございます。
フレキシブル基盤というのですね。
四則演算程度の簡易なものですが、デザインが気に入っており、ほかにもいろいろと購入したものの、やはり捨てきれずにとってあるのです。
多少の値段がかかっても修理出来るんですよね?メーカーでは付加だったので、修理していただく方法で考えて見たいと思います。
ありがとうございました。


267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 01:41:57 .net
メーカーでしない修理は、どこ持っていっても受け付けてくれないよ。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 03:54:45 .net
接点オイルを床にこぼしたら、これが滑る滑る
靴下はいてマイケルジャクソンのムーンウオークができた。
いくら拭いても落ちない、凄いよ接点オイル

269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 17:19:10 KOB7cv5h.net
玩具などの基盤を見るとある一部の部品の上から黒い液体を流して固めたようなものをよく玩具の製品などに見受けられるがアレは何なんですか?
知ってる方教えて!

270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 17:49:33 .net
日本語が変だよ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 18:01:12 KOB7cv5h.net
玩具などをバラして基盤を見ると一部の部品の上から黒い液体を流して固めたようなものがあるけどアレは何ですか?
保護か何かしているのですか?


272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 18:34:15 .net
はいそうです。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 19:48:10 .net
>>272
冗長。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 02:02:32 .net
はい


275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 06:42:39 .net
>>271
保護目的。防錆・防湿・防水や防振のことも。
簡単に部品が分からないようにする目的のこともある。




276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 12:36:19 .net
子供のおもちゃなんですが、右回転-オフ-左回転を切り替えるスイッチがあります。
これを10秒ごとに自動で右左と切り替え続けるようにしたいのですが、
簡単に実現できるようなキットはあるのでしょうか?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 13:09:26 .net
キットじゃないけど
URLリンク(homepage2.nifty.com)
これの応用というかコソク改じゃ駄目?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 22:38:41 .net
>>277
非安定マルチバイブレータか、なつかしいな。
276が言うのは回転方向の反転だから、極性まで切り替える必要があるだろうな。


279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 05:51:32 .net
>>277のLEDの代りに2回路2接点のリレーを使えばOK。
ただ、時定数が変わると思う。NE555使った方が簡単そうだ。

ああ、10秒か。やっぱり555使うのがいい。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 17:27:36 .net
保守

281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 09:45:08 NlZ1u1T9.net
LED内蔵のロッカースイッチ(ONで光るやつ)
の配線が分かりません
道通はするんだけど、光らない
別回路?

お助けください

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 10:34:43 .net
>>281
せめてそのスイッチのメーカーと型番くらい出せないものか

まあ多分、別回路
例えば日開の照光形ロッカスイッチCW-SCだと
LEDを光らせるのに電流制限抵抗なりCRDなり入れなきゃならん
車とかある程度の決まった電圧で使うスイッチだと
URLリンク(www.amon.co.jp)
みたいな繋ぎ方がある

283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 20:27:04 .net
URLリンク(www.dotup.org)

スレチ申し訳ないです。

これを家庭用100vで使用するにはどういう配線を組めばいいですか?

ちなみにマクサー製ブラックライト単三4本で点灯の4w6v仕様です。

携帯用充電器 DC5.8v 730mA
で製作可能ですか?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 20:42:17 .net
スレチというよりマルチだな

285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 08:56:43 zzWuVSO+.net
質問です。

この度、車にウインチを取り付けるにあたりケーブルをどれくらいのにすればいいか検討しています。
12vで最大1500wを表示があります。
手軽にホームセンターでケーブルを購入したいと思っておりますが、100vで最大許容電流を何Aのケーブルを購入すればいいでしょうか?
よろしくお願いします。


286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 09:45:07 .net
小学生じゃないんだからオームの法則で計算すれば出るでしょ。
で、出た答えの400~600%増しが突入電流。
ぶっちゃけ言うと、ディーゼル用ブースターケーブルより太い電線が必要になるよ。
あと…
大文字のV(ブイ)でボルト、大文字のW(ダブリュー)でワット。これしっかり覚えてね。
普通に使うとバカ扱いされます。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 10:21:40 .net
ってか、車板へ逝ったらどうよ。まず言われる事は
「エンジンウインチ買え」って言われるだろうなと想像。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 10:27:29 .net
>>285
バッテリーが持つのかと余計な心配。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 14:30:35 .net
>>285
100sqくらいあれば大丈夫でないの?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 18:27:34 .net
>>287
ウインチは電動が主流

291:小学生
09/12/02 22:44:36 .net
>>286
オームの法則なんですか?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 23:40:16 .net
>>291
車種もバッテリー容量もダイナモの発電能力も言わない厨に言える事は、
「バッテリーあぼーんするからエンジンウィンチ買え」って事だ。
ってかその前に、車はラダーフレームなのか?モノコックにつけると悲惨だぞ。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 06:58:21 .net
車のサブバッテリーに充電するアイソレーターってどんな回路になってるんですか?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 07:44:20 .net
>>293
アイソレーター 自作
で調べてみ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 11:51:03 .net
電動ウインチ君は、電電板の教えて君(DVD君)と同じ匂いがするな。
DVD君のスレがあるからそっちで聞きな。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 08:36:32 .net
>>294
調べてみ か。
スレの存在意義がゆらぐレスだことw

297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 09:40:13 .net
>>296
教えて君用のスレじゃないから、存在意義は十分ある。
無いのは知識無しになんでもかんでも聞くネットゆとりが悪い。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 12:36:37 .net
>>296,297
所詮2ch。アホの集まり。


299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 16:22:38 .net
オマエモナー

300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 20:49:40 .net
ふるっ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 20:57:55 .net
>>296
じゃあ今度からは
調べてみ→ググレカス
にしておくよ

そういう意味で書いたから

302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 21:27:24 .net
アホばっかw

303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 12:23:16 .net
元々アホの集まりだから

304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 21:05:31 tPI46LpN.net
オムロンの61F-G/61F-11
URLリンク(www.fa.omron.co.jp)
URLリンク(www.fa.omron.co.jp)
の先に
KITZ EA100-1 (1/2径)
URLリンク(www.monotaro.com)
を繋いで、タンクへの給水の自動オフを作りたく思っています。同様の装置は
一槽式全自動洗濯機から引っぺがした通電開電磁弁と水位スイッチ(ただし
空圧式)で作ったことがあり、水圧やウォーターハンマー等含めて、基本の
理屈は理解しています。なお、トイレ用のボールタップ併用、かつ、もし
水溢れしても大過ない土間コンでの使用です。
URLリンク(www.fa.omron.co.jp) の4頁
左側が基本となると思うのですが、いくつか教えてください。

A E1~3から垂らす電線は、URLリンク(www.fa.omron.co.jp) を見るとたとえば
「600V VCT0.75mm2 3芯キャブタイヤ・ケーブル」とありますが、距離を
問わない(数十cmなので)のなら、普通の銅縒り線3芯のものでよいの
でしょうか? ステンレス等でなくても腐蝕は問題はないのでしょうか? 

B 100Vでは(図示されているS2と異なり)S1に繋げばよいと思うのですが、
その場合、TcはS1と繋げばよいのでしょうか?

C 「Tbとコンタクタのコイル端子を繋ぎます」とありますが、これは必須
なのでしょうか? 

つまるところ・・・コンセントからの「片方の線を追った際に」、
コンセント、(普通の)スイッチ、電磁弁の赤で結ぶ。電磁弁の白から出て、
水位スイッチのS0で結ぶ。水位スイッチのS1から出て、(普通の)
スイッチ、コンセント、という繋ぎ方ではダメなのでしょうか? 
水位スイッチの出力は2~5Aとあり、電磁弁の消費電力は90mAなわけで、
「コンタクタ」なのものがなくてもいいのではないかと思うのですが・・・

305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 01:21:30 Z/9iR+wp.net
>>292
昔、コロナ・エクシブにウィンチを着けてた奴が居たぞ。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 03:08:09 .net
>>304はフローチャートもシーケンス図も無しに随分とえらそうにしてるな。
電電板のくだ質スレかで一生出てくるな!死ね。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 19:48:50 Z/9iR+wp.net
こんな面倒な事をする前にフロートバルブ式にすれば
電気不要じゃん。

308:304
09/12/26 20:43:45 14giihW3.net
>306 掲示したurl以上の情報がお入り用でしたら具体的に御教示ください。
>307 フロートバルブはバックアップで使っております。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 21:08:50 .net
>>308
おまえ、態度が気に入らないからおしえてやらない。
改める気があるなら教えてやる。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 21:51:14 .net
↑ 教える能力もないヤツに限ってこういうこと言うよね。


311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 00:12:42 .net
ごちゃごちゃ言う前にお前が教えてやれよ
てか、お前が>>308なんだろw

312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 01:30:14 .net
>>311
お前みたいな基地外レスがつくと思っていた。
まったくの他人だよ。309みたいなヤツがいるのが気にくわないから書いただけ。
そういうお前は309か?


313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 01:35:56 .net
>>312
お前みたいな基地外レスがつくと思っていた。
まったくの他人だよ。310みたいなヤツがいるのが気にくわないから書いただけ。
そういうお前は304か?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 03:01:44 .net
>>313
おしいな、それでは笑いは取れないぞ。もっとがんばれ。


315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 09:50:05 .net
>>314
おしいな、それでは笑いは取れないぞ。もっとがんばれ。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 11:41:57 .net
いい加減にしろ、怒るよ!


さあ、コピーをどうぞ。


317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 12:03:52 .net
いい加減にしろ、怒るよ!


さあ、コピーをどうぞ。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 18:58:33 .net
(・∀・)ニヤニヤ


319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 01:11:52 .net
>>304 多分もう見てはいないと思うけど・・・

>「600V VCT0.75mm2 3芯キャブタイヤ・ケーブル」とありますが、距離を
>問わない(数十cmなので)のなら、普通の銅縒り線3芯のものでよいの
>でしょうか?
OK

>ステンレス等でなくても腐蝕は問題はないのでしょうか? 
接続した電線の腐食の心配は電極側だと思うから、電極側で対策を取れば
OK。(自己融着を巻くとか・・・)

>B 100Vでは(図示されているS2と異なり)S1に繋げばよいと思うのですが、
>その場合、TcはS1と繋げばよいのでしょうか?
OK

>C 「Tbとコンタクタのコイル端子を繋ぎます」とありますが、これは必須
>なのでしょうか? 
Aの図のとおり3相モーターを使うのであればコンタクト(リレー)が必要なため
必須、単相の小型モーターを駆動するのならTbから直接モーターへ。

>つまるところ・・・コンセントからの「片方の線を追った際に」、
>コンセント、(普通の)スイッチ、電磁弁の赤で結ぶ。電磁弁の白から出て、
>水位スイッチのS0で結ぶ。水位スイッチのS1から出て、(普通の)
>スイッチ、コンセント、という繋ぎ方ではダメなのでしょうか? 
悪いがよく理解できない。電磁弁を閉めるほうにも電圧をかけなければいけない
のなら、Aのリンク先4ページの回路では無理。Ta側も使わなければならない。
この辺は電磁弁の仕様が不明なので正確にはコメントできないけれど・・・

>水位スイッチの出力は2~5Aとあり、電磁弁の消費電力は90mAなわけで、
>「コンタクタ」なのものがなくてもいいのではないかと思うのですが・・・
コンタクト(リレー)は不要。直接ドライブ可。図では3相モーターを使って
いるから入っている。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/29 08:50:50 /7cObH4Y.net
age

321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 16:15:35 .net
ココでいいのかわからないのですが…
小さな「懐中電灯」に、単4電池が3本使われています。
これが液漏れしました。
三本をまとめて電池ケースに入れ、それを本体に入れるのですが、ケースの端子?部分がさびて使えません。
しかし、これを抜き取ってみたのですが、簡単にはめ込むことができそうです。
この金属部分のみって購入できるでしょうか?
sの字のように曲がっていて、片方が螺旋を描いてスプリングのようになっています。
よろしくお願いします。


322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 16:53:02 .net
規格品じゃないから汎用部品としては売ってない
メーカーに電話して分けてもらえるのか聞いてみれ
それか、さびた部分を紙やすりでごしごし

323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 17:20:40 .net
それ本当は懐中電灯じゃなくてピンクローターだろ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 18:26:05 .net
質問なんですが、太陽光パネルの電圧と電流を測定中に
電流が0にもかかわらず、電圧が出力されるという現象が起こりました。

測定は2時間行い、一分ごとのデータを測定しました。
2時間のうち30分ほど上記のような現象が起こりました。

雲は出ておらず、ずっと晴天でした。

どなたか原因が予想できる方、ご助言お願いします。


325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 22:56:18 .net
>>323
詳しいな

326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 09:06:30 .net
>>324
電流は負荷があると流れる。
何も接続されてない状態では電流は計れない。
電圧は負荷が無くても計れる。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 12:27:58 .net
>>321
ダイソーで単4三本のライト買えばほとんど同じ物が入ってるよ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 14:50:59 .net
>>326

書き忘れ申し訳ないです。
太陽光パネルホの定格出力は70.7wで、負荷抵抗は6Ωを使用していました。

また、電流が出なくなったのは30分間だけで、残りの時間は電流が測定できていました。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 15:58:49 .net
>>328
太陽電池に詳しくないのだが、定電流電源特性であり、ダイオードとしての特性を持っていること、内部抵抗があること
などから、単に負荷をかけて電流、電圧を計っても意味がないと聞いたことがある。
その為の専用の測定回路を組んで測定するらしい。
これ以上のことは知らないんだが。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 18:13:15 .net
>>329
無知は黙ってろ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 20:01:21 .net
>>331
無知は黙ってろ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 07:18:05 .net


333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 17:56:25 .net
>>329

そうなんですか。無駄なのかもしれませんが、もしかしたら回路が測定中に
オープンになっていたかも知れないので、もう一度測定してみたいと思います。

ありがとうございました。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 02:31:54 .net
>>327
ありがとうございました。
気がつきませんでした。
助かります!

335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 18:09:40 .net
↓これのIC、なんだかわかる?
URLリンク(homepage2.nifty.com)


336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 06:09:03 .net
>>335
URLリンク(homepage2.nifty.com)

337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 14:01:07 5/CM93tr.net
TEST


338:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 14:10:32 5/CM93tr.net
携帯電話の電池をMP3プレーヤーに流用しようと考えてますが、電圧は3.7Vでクリアしました。
しかし、携帯電話用の電池端子は+-Tとあり、Tは温度管理保護回路となっていますよね?(たぶん)
しかしMP3の電池は+-接続のみです。

この携帯用電池をMP3プレーヤーに接続するに当たりT端子は何も接続しなくても問題ないでしょうか?
電源回路図はこのようになっています。
URLリンク(industrial.panasonic.com)
電源はBASパワーを使用するつもりです。
専門知識がないためまったくわかりません。どうかよろしくお願いします。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 21:22:25 .net
マルチ(゚Д゚)ウゼェェェ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 21:40:07 .net
電池ウォーマー作りたいんだけど
入手しやすいステンレス線に電池直結するだけでいいのかな?
線の太さとか抵抗の計算とか選び方が良くわからない・・・・

341:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 22:11:32 .net
>>340
百均が近所にあるならスチロールカッター用の
替えワイヤー4mとかがいいかと

抵抗はテスター使って10cm、50cm、1mと計ってみたら
何cm使えば何Ωになるか計算できるっしょ
あとは電池何本使うか知らないけど電源電圧も判って、
オームの法則で電流が計算できれば消費電力も判る

342:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 18:54:26 .net
>>341
なるほど。スチロールカッターは確かに電池駆動でしたね
あとはジュール?の法則かなにかで熱量を計算すればいいのですね

寝袋や布団の中に放り込むつもりなのでそんなに熱量は必要ないと想定してるのですが
うまく行くといいなぁ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 20:17:10 .net
>>342
実際の使用感と熱量の関係が予想できるなら
熱量を計算して設計するのもいいかもね

電池ウォーマーって、電源に古電池を用いて冬場に新品電池を
温めるためのものを想像してた
電池式懐炉みたいなものなら、フィルムヒーター
URLリンク(eleshop.jp)
というのもありかな

344:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 19:43:42 .net
>>342
電気の回路より
酸化鉄のカイロの方が簡単では

345:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 18:28:39 .net
サージ対策もDIYで出来ないだろうか・・・?

【タップ】雷ガードサージ【コンセント】
スレリンク(hard板:526-535番)




346:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 21:30:05 .net
タップとコンセントの間にDIY品を入れたらいい。
万が一の時、保険は利かないしうまく動作するかもわからないけど。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 23:45:06.54 .net
白熱電球を調光器(たぶんトライアック+ダイアック式)で暗くした場合、
消費電力が落ちて節電になってるのでしょうか?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 09:09:40.43 tAcyXv8i.net
当たり前やろ
消費電力当たりの照度は落ちるけど

349:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 13:02:00.93 .net
>>348
ありがとうございます。
おおざっぱにいって、調光器本体がほんのり暖かい熱の分の
電力をロスしてるということですよね。
100W電球を15W程度(たぶん)の照度まで落としてるんですけど、
100W-15Wの85Wをまるまる無駄にしてるわけではない、と。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 20:17:13.50 .net
>>349
PWMでググレカレー

351:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 14:17:20.07 KqXbNPO1.net
ロスもあるだろうけどそれ以上落としたらフィラメントが赤くさえならないんじゃない?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 17:34:16.88 UeQsoj4u.net
>>350

PWMと位相制御別物だボケ。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 01:23:00.66 .net
もう何年も使ってる電気炊飯器のボタン電池がダメになり、コンセント抜くと液晶表示されなくなりました
そこで、基盤に取り付けられていた3vボタン電池を剥がし、単4電池2個をコードで繋いでやりました
もちろん電池は加熱部分から一番遠いところです
1週間ぐらいはうまいこと動いてたのですが、今日ご飯炊いたら炊きあがりでエラー表示がでてしまいました
何が不味いんでしょうか

354:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 01:27:42.63 .net
ごはんがまずい

355:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 13:34:45.15 .net
>>353
エラー表示の意味はわからないの?

>>354
うまい


356:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 14:03:10.98 mBUGD7Ad.net
すみません、バッテリーでお湯を湧かせる装置とか作れませんかね?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 14:11:40.21 .net
電熱器をバケツに突っ込んで湯を沸かすやつで、ロシア人の子供がよく全身火傷してるからやめたほうがいいよ。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 14:42:55.06 mBUGD7Ad.net
そうですか…
ありがとうございました。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 17:42:53.97 .net
>>356
投げ込みヒータとか100V~ばっかりだしね。
キャンプ用のDC12Vのとかあるけど、水が沸くまで気の長くなる時間が掛かるよ。
自分ならコールマンとかのガスボンベで沸かす湯沸器か、普通にバーナーに
ポットか鍋のっけて沸かしますわ。計画停電なら、その時間をやり過ごす。

360:353
11/03/23 16:02:39.95 .net
エラー表示の意味は販売店にご相談をでした
電池外して炊いても同じエラーだったんで、仕方なく新しい炊飯器買ってきました。
で、古い炊飯器の重厚な釜は、ヘルメット以外何かに使えないでしょうか。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 21:30:30.43 .net
ヘルメット

362:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 20:55:40.48 .net
>>360
エラー表示は結局メーカーに問い合わせなかったんだな?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/29 22:19:42.46 Ztfhi9KQ.net
参考になる
URLリンク(talkingelectronics.com)
URLリンク(www.circuitstoday.com)
URLリンク(www.circuitstoday.com)
URLリンク(www.circuitstoday.com)
URLリンク(www.circuitstoday.com)

364:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/13 11:30:43.28 m261Kc/w.net
自作キット買って喜び勇みハンダ付けしたら、
ハンダが玉になってヤニが焦げ基盤のメッキリングが取れて
真っ黒ベタベタ!
部品はブラブラ!
最初に両方ハンダメッキしてから付けると上手くいくことに気づいたけど手遅れ・・・・
なんか哀しい・・・




365:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/15 16:14:18.31 .net
電子回路の知識は中学高校レベル止まりで、
10数年ぶりに半田ごてを握ろうというヘタレです。

1つの切り替えスイッチで、
他の複数のスイッチの属性を変えるにはどのような回路にすればよいでしょう。

具体的に書きますと、市販のゲームパッドの基板を拝借して、
ジョイスティックを作ろうとしています。
4ボタンパッドだとすると、トグルスイッチのようなものをON/OFFすることで、
ABボタン←→CDボタンの入れ替えをしたいのです。

基板を起こす必要があるなら、アキバにはすぐ行けるので
ICなどを買ってくるのもやぶさかではありません。

よろしくお願いします。

366:395
11/09/15 20:23:59.65 .net
いろいろググってみて、4回路2接点のスイッチなら
AB←→CDの入れ替えはできそうなのがわかりました。
ロータリースイッチを使えばいけそうですね。
アルプスのM62が6回路2接点なので、これが良さそうです。
何かアドバイスがあればお願いします。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/16 23:58:58.98 .net
>>365
そんな説明じゃ分からんよ、シーケンス図やフローチャートなど誰が見ても分かる説明をしないと。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/17 15:48:43.18 mJeieGaK.net
おれ、ペンチって呼ばれてるっすよ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 12:53:15.90 dOj8yHMW.net
倉庫を整理していたら、いろいろと出てきた。

・QWERTY配列のキーボード
・オレンジ色単色発光のプラズマディスプレイ。約9インチ。
・3.5インチのフロッピーディスクドライブ。5個
・Z80のCPUボードなど一式。STD規格。
・5V、12Vなどの電源が数個
・ROMが100個位。
・RAMが300個位。

 いずれも未使用品。
なにか作りたいな……。


370:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 09:12:35.64 .net
くれ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 01:20:29.81 .net
CMOSやTTLも全部で500個くらいある。古いCPUやペリフェラルI/O
なんかも全部で100個近くあるかな。
抵抗は1.0オーム~10メガオームまでそれぞれ100本ずつくらいある。
それと、赤と緑のLED(周囲がクロムメッキされたパネル取り付け用)が
それぞれ100個くらいあった。
ラッピングソケット、ディスクリートプラットフォーム、は袋いっぱい。
ラッピングワイヤ(0.26と0.32)がそれぞれ4色(緑、赤、黒、黄色)
3巻きずつくらいある。そのほかにもまだまだある。
ホンネを言うと、いまさら作るのは青春時代のリピートみたいなものだから、
それは思い出としてしまっておいて、品物だけヤフオクに出そうか、とも思った。
けど、それらの部品ってほとんど需要がないし、たまに出品があってもめちゃくちゃ
安いんだよね。なので、取りに来てくれるなら、マジあげても良いよ。ただ、
2ちゃんだと住所アップするわけにいかないからな……。

ああ、8ビットのマイコンでブートストラップから自分でやって、最初は8インチ
片面単密度で、その後3.5インチの両面倍密度のフロッピーでCP/Mを移植した頃がなつかしい。


372:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 07:27:57.78 .net
現在はさぞかし名のあるエンジニアになっていることだろう

373:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 23:37:43.82 MA/YP4eP.net
質問です、解答お願いします
 トランジスタにかませる抵抗ですが
回路図では、1/8W 180Ω となっていますが
1/4W 180Ω の代品使用で問題ないでしょうか

374:↑
12/01/11 02:39:08.24 .net
自己解決しました、すいません

375:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 09:02:32.43 .net
>>373
それがヒューズ抵抗だったらダメだぞぉ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/17 01:32:32.00 .net
は?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 18:14:30.62 .net
ヒューズ抵抗使うほどの高級TRを使った事がない

378:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 16:45:17.00 .net
初歩的な質問で申し訳ないんですがURLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)

エフェクター自作してみようと思ってブレッドボードで組めるレイアウト付きで個人的に良さげな回路を見つけたまでは良かったんだけど
回路図のinputから入ってR1後のVrってなんでしょうか?
最初は可変抵抗だと思いレイアウト追っかけてみたら可変抵抗は無いし、回路図見てみたらdrive tone volと可変抵抗は表記されてますし

位置的に可変抵抗のGND側かなとは思ってるんですが、このような表記は今まで見た事が無く勉強不足に頭を抱えています。

どなたか教えて下さい。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 22:20:54.29 .net
>>378
他に2カ所あるVr同士を繋ぐという意味としか考えられないけど。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 15:02:40.38 nCflpYYp.net
>>378
実際の回路接続では、右下のVrに繋がってRとCを通ってGNDに落ちるってことです。
回路図上の配置的に線を書いてないだけです。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 23:23:55.86 .net
4.5Vを供給してるんじゃね?
つまりVrどうしをすべて繋ぐとオッケー

382:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 00:31:40.26 .net
小信号用ダイオードを衝動的に500本買っちゃったんですがダイオードを使った面白い工作でもないですかね?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/05 18:52:23.64 .net
>>382
コンセント(100V)に突っ込む

384:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 09:16:13.26 .net
昔、余ったダイオード1000本をを家に放置してたら、ばーちゃんが花を作ってた
ガラスビーズ細工みたいで綺麗だった

385:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 09:30:48.00 .net
俺も498本余ってる

386:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 16:25:29.96 .net
>>385
>>384の婆ちゃんに弟子入りだ。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 10:47:18.01 .net
>>382
スタンガン

388:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/12 09:30:03.19 wZT0rGXS.net
電気に詳しい方がたくさんいらっしゃいそうなので・・・
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
こういった商品って、逆から流すことって可能ですか?
正規
AMP--分岐--SP1
      |---SP2

やりたいこと
AMP1---分岐----SP
AMP2-----|

389:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/12 18:09:24.64 .net
不可です

パッシブなので電気に詳しい方なら異論もあると思いますが、
様々に考慮した結果、この方には「不可」と答えるのが最良と判断しました

390:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 09:56:06.00 .net
>>389
ありがとうございます
使ってるレビューが見つかり、できることがわかりました

391:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 12:51:58.12 .net
>>390
そうですか
幸運を祈ります

392: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:8)
12/11/22 05:18:30.22 3aLjjJPw.net
てす

393:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 21:58:45.07 QVsx4Tp+.net
回路がわかりません。
主電源がONになったときに一回のトリガーが入り、
OFFになったときに一回のトリガーが入る。
PIC以外でこれを実現するにはどうしたらいいですか?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/02 23:38:38.06 .net
>>393
ハイパスフィルターにダイオードブリッジ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/14 14:29:19.03 COdDFW/n.net
ミズホ通信のwebが止まった

396:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/15 14:39:27.66 .net
大洋レコード URLリンク(taiyorecord.com) は繋がるね。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/15 14:41:20.09 3GLqqpc0.net
URLリンク(cc.bingj.com)

◆ ミズホ通信製品生産終了のお知らせ

【下記製品の生産はすべて終了致しました】

●「UZ-77s」 コンパクトウルトラループ
●「QRP-S1」 アンテナカップラー用シャーシ
●「KX-S9」 アンテナカップラー用コイル
●「PM-1D」 コンパクト・モールス練習機 ピコモース
●「N-4D」 並四コイル VC340 PF用
●「PAN-62s」 ポケットダイポール
●「RX-501」 ピコラジオキットのニュータイプ
●「VC-340AM」 大容量二連ポリバリコン

これで、オリジナル製品はすべて生産を終ることになりました。
永い間ミズホの製品をご愛顧、ご指導をいただき、厚く御礼申し上げます。
皆様の益々のご活躍をお祈り致します。

                    高田継男

398:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/15 19:42:58.69 .net
>>397
マルチうぜー

399:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/18 14:41:00.15 .net
こんな過疎板に来てまでマルチうぜーとかwwwwご苦労さん。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/19 13:48:58.81 .net
過疎だからってのは何も関係無いな

401:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/04 03:23:28.98 .net
どなたかオーディオ関係の回路図をお持ちの方居ませんか?
ヤマハ A-2000 を秋葉原で、ほぼ捨て値で入手したのですが、
メーカーから回路図を貰えないため、持っている方がいらしたら提供願いたいです。

最近のメーカーは回路図提供してくれないので、寂しいです。
どうもPL法に引っかかるからか、個人には直接提供するのは禁止だそうで。
ヤマハとデンオンは特に厳しいのでして…

402:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/04 14:30:53.47 .net
メーカーがダメっていうんなら個人から提供もダメだろ。著作物だし。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/04 21:04:07.11 .net
ヤマハ a-2000回路図っでググったら、こんなブログが出て来たけど…

メーカーも回路図を有償ですが出してくれると
いう姿勢もたいへん好意が持てるものです。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/04 22:00:21.79 .net
ちゃんと書くと、こうか?
メーカーから回路図を「タダで」貰えないため、持っている方がいらしたら「タダで」提供願いたいです。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/05 13:45:38.45 .net
401です
有償でも個人には提供してくれないとのこと。
別に、他メーカーは有償の場合もあるので、
数千円程度でしたらお支払いはします。

1980年代の品物で、昔は個人で整備される人間は多く、
切手代で提供はしていたそうです。
現に、他機種のアンプであれば、海外経由で入手は可能です。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/05 14:06:08.79 .net
個人が持ってる著作物を有償でコピーしてくださいって話ですね。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/05 16:06:47.81 .net
>>401
これじゃ判別できないか
URLリンク(www.hifido.co.jp)
というか「無線と実験1985年9月号お持ちの方居ませんか?」だね

408:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/05 17:54:15.64 .net
>>407
おお!これは。
実物があるので、定数等は調べれば何とかなりそうです。
しかし、イコライザーだけですね。
パワーアンプ基盤を知りたいところです。
1985年9月号を丹念に探してみます。
ありがとうございました。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/05 18:26:36.99 .net
国会図書館へGo!

410:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/05 19:47:31.99 .net
>>409
hifi堂にビンテージが1つだけありましたので、
即購入しました。
これでおそらく大丈夫です。

ありがとうございました。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/05 20:13:25.47 .net
720円か。
自分で先に買っておいて数千円で売りつければよかったw

412:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/07 14:24:17.15 O3NJLONQ.net
もう一個買ってばらしながら回路図起こすのが楽しいのになぁ・・・。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/08 12:08:33.61 vvbxo2sT.net
>>1
模型とラジオっていう雑誌で子どもの頃自然に身についたよ。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/08 22:25:22.80 .net
>>408
国会図書館行けばいいんじゃね?

415:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/08 22:37:31.38 .net
リロードしろとか言うレベルじゃないな…

416:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/08 22:41:46.21 .net
自演?

417:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/18 10:45:38.01 k3SVzYXE.net
お尋ねします ここに書かれている回路図
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
大きな輪の回路があり それをショートカットするように抵抗とLEDが並んでいますが
右半分の外周(12時~6時方向)は何を意味しているのですか
あるとなしではどう変わるのですか?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/18 19:37:51.59 .net
>>417
いや、その外周とやら、電源のプラスとマイナスショートさせてるじゃん。
意味してるどころか、つないじゃ駄目だよ。
基板写真見ても、その外周分は、配線されてないじゃん。

ただの書き間違えだと思われ。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/18 19:40:53.64 .net
「間違え」は間違い

420:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 23:36:23.83 2uSTRJ72.net
URLリンク(www.dotup.org)

玄関の電気系統です。
・玄関内の明かり と ・玄関外の明かり
です。

本来なら、別々に電源がオンオフできるの
ですが、何年か前にちょっといじった
時から、1番上のスイッチをオンにすると
2番目のスイッチもオンとなり連動してしま
います。ですのでスイッチはオンにしたまま
玄関内の明かり は写真のようにリモコンで
オンオフしています。
これをなんとかして、独立させたいのですが
配線が理解できないので分かりません。

>>384 
上(緑のスイッチ)と真ん中(白のスイッチ)繋いでる線を抜け。

先ほど、やったら真ん中のスイッチは
ダメになりました(電気が流れない)

上のスイッチは普通にオンオフできました。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 10:30:13.08 .net
>>420
稀に見る酷いマルチ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 NY:AN:NY.AN J6+gtNzI.net
マザーボードのケミコンの交換ぐらいならなんとかできる初心者ですが
最近マラソン等で使っているRFID(タグ)のシステムを自作できないかと
考えているのですが、漠然ときいてすいませんがアクティブタグの電波を
捉える受信機って作るの難しいですか?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 NY:AN:NY.AN J6+gtNzI.net
やっぱり、初心者レベルでは無理そうですね。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/15 NY:AN:NY.AN nfyzMXFO.net
ここで、RFIDで検索すると、いくつか出てくるぞ。
URLリンク(www.seeedstudio.com)
受信結果は、シリアルで出てくるらしいから
あとはどうにでもなると思う。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/20 NY:AN:NY.AN .net
保守

426:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/06 NY:AN:NY.AN 1wHnVafo.net
標準ジャック口のモノラル音声入力の機器があって、3.5mmジャックのステレオ
マイクがあります。モノ→モノの変換アダプター(\320)で繋ぐとまずいことが
ありますか。やはりステレオ→モノのもの(倍はする)でないとまずいですか。

427:426
13/08/06 NY:AN:NY.AN .net
次善の策を思いついた。3.5ステレオ->3.5モノラルの変換アダプターが
\140位であるみたい。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/06 NY:AN:NY.AN QA9N/g+9.net
1回路分のインピーダンスだけ繋げばイイじゃん。でも結局は 2回路分繋いでインピーダンスに影響が出たとしても微妙に電流が下がるだけだから 使えるだろうけど 音は若干 小さくはなるかも。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/06 NY:AN:NY.AN QA9N/g+9.net
マイクのインピーダンス次第

430:427-426
13/08/07 NY:AN:NY.AN .net
>>428-429 レス感謝。昨日ヤマダでSONYの2種類のアダプターを買ってきた。計\700
反応しない。慌ててマイクの仕様を見た。-54dBで2.2kΩ。アダプターはカセットデ
ッキに使えると書いてあるが、機器本体の電源が単4 2本レベルだから減衰が激し
いということでしょうか。またアダプターのゴミを増やしてしまった。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/07 NY:AN:NY.AN sNgEnHhb.net
もしかして LR信号電流の出る どちらかの線がアダプターによりアースと繋がって短絡して無いですかぁ?テスターでチェックしてみたら如何ですか?    それと もうひとつ考えられるのは デッキ入力とマイク出力のインピーダンスの相性が かけ離れ過ぎては いませんかぁ?

432:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/07 NY:AN:NY.AN sNgEnHhb.net
LRの出力出力の線の どちらかをアダプターの手前で切って1回路出力でやれば如何ですか?     もしくは アダプターを使わずに 単純に1回路だけ接続で 雄コネクターを使って アースの短絡や並列接続によるインピーダンス値が低くなるのを防げませんかぁ?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/07 NY:AN:NY.AN sNgEnHhb.net
デッキ内部には マイクの信号を入力してからの初段の低周波増幅回路が設けてあって ちゃんと作動しているんですよね? もし、そのデッキに初段の増幅回路が無けりゃ マイク出力側の後ろに増幅回路を1段作らないと駄目かもしれませんね

434:430-426
13/08/07 NY:AN:NY.AN .net
レスを有難うございます。話が発散しないよう状況を↓の写真に。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
楽器の音程を確認するために当初はPCでやっていたのですが、見る場所が
限定されるので、携帯のものを購入し、元のマイクを使おうとしたのが発端。
この携帯のtunerのお勧めマイクはピエゾ素子の標準ジャック付きで、楽器の
振動部にクリップで止めるタイプ(\910)です。取説には「ライン入力」と
のみでPCと同じですが、圧電素子は振動を与えると電気が流れるとかなの
で、なんか世界が違うんかなと思っています。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/08 NY:AN:NY.AN .net
そのマイクって本当にステレオマイクなのか?

436:434-426
13/08/08 NY:AN:NY.AN .net
>>435
レス有難うございます。マイクはステレオには見えませんが、ジャックは
ステレオ。PCのライン入力はステレオが一般的でそれに合わせてそうして
いると思いました。ステレオのメスにモノのジャックではPC側回路に支障
が出るのでは? 
今回の接続ではマイクはモノの回線をジャックのRLに分けているのを、ス
テレオ→モノのアダプターで又元に戻しているだけと解釈。

にしては通販で\140とかなのにこれは\370というのがひっかる。ヤマダで
他に選択肢がなかったから買ったけど、抵抗でも入れてないか疑心。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/08 NY:AN:NY.AN .net
そんな高い値段の物じゃないんだろ?
マイクのコード切って100均モノラルイヤホンのプラグに挿げ替えれば
ステレオ/モノラル変換は要らなくなるし、余計な事考えなくて済むぞ
それでダメなら純粋にインピーダンスその他の電気的な問題だ

438:436-426
13/08/09 NY:AN:NY.AN .net
>>437
レス感謝、このマイクは\780、ヤマダで最安値。PCでのtunerがどんなものかも分から
ない状態だったから。モノのイヤホンは手元にあるが、糸くずみたいな線のハンダ細工が
苦手で先延ばしにしている感じ。取って置いた小物を漁っていたら2つ出てきたので
試した。URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

インピーダンス情報も判然としないし、探し物で萎えてついに専用マイクをポチった。
みなさんお騒がせしました。

439:438-426
13/08/09 NY:AN:NY.AN .net
携帯ストラップについていたマイクが見つかったので、モノラルのマイクを
作って試した。全然反応しなかった。様子↓
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
テスターの針がフラフラして値は不確かだし、マイクの端子間の抵抗に意味
があるのか不案内だが、図ると 1.5kΩ位だった。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/09 NY:AN:NY.AN QHxKFOMD.net
参考:PCのマイク入力とコンデンサマイクの使い方
URLリンク(picksclicks.cocolog-nifty.com)

441:439-426
13/08/09 NY:AN:NY.AN .net
>>440 教えて頂きありがとうございます。今まで気にもしなかったけど色々
あるんですね。機器本体の中の写真を撮るため裏蓋を開けようとしたんです
が、蓋が割れるようなすごいことになりそうで止めました。

最初のマイクの3極を先端からA,B,Gとすると、A-G, B-Gとも抵抗値は100Ω
で、A-Bはゼロでした。(テスターが年代物で値に自信はありません)

専用マイクが届いて仕様説明があるか期待したんですが、なし。ジャックの
極間抵抗を測ったら導電なし。圧電素子というのに符合。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/10 NY:AN:NY.AN .net
PCのマイク入力ってECM接続前提だからバイアスに5V以上掛かってるはずだが、
それをバイパスする回路はあるのか?ダイナミックマイクを繋いだら最悪壊れるぞ。

443:441-426
13/08/11 NY:AN:NY.AN .net
このマイクはよく知らずに買ったけど、PCに差し込むと機器が接続されました
と、RealTek HD マネジャーが告げる。イヤホンを差し込んでも同様。で、この
マネジャーを開いて、マイクへしゃべると左側からのみ声が返ってくる。左右の
バランスを指定するスライダーがあるが、動かしても同じ。マイクは3Pだが、
ステレオではなかった。こうなるとちゃんとしたステレオ・マイクを試したい。

444:443-426
13/08/11 NY:AN:NY.AN .net
「圧電マイク ダイソー」でぐぐると出てくる「みかん魚」氏の工作例を見て
マイクを作ってみたが、マイク部分の形が分からないので、元のプラ付きの
まま楽器に着けてみたところ、tuner に反応は出なかった。話のタネに↓
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

445:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/19 NY:AN:NY.AN xIWZ0CRh.net
もう野球は見えてなくて







今はサッカー?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 01:10:52.06 .net
3Dプリンタは海外ではDIYで数万円で販売されている。
日本で代理店経由だと倍くらいになったりする。
URLリンク(www.3ders.org)
他にもオープンソースで開発が進められている例もある。
現在ではレーザープリンタでさえ個人での所有が可能なくらい低価格化している。
希望すれば3Dプリンタも一家に一台の時代も、もしかすると意外と早く来るかもしれない。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 10:03:43.20 p7e91hCA.net
>>446
3Dプリンタで思い出した。この人もそれを使って部品を作ったりしてるそうだ。

一人家電メーカーっての? この人すごいね。

URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)

LEDスタンドのデザインも秀逸

448:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 16:47:16.45 .net
>>447
テレビでも紹介されたが、はっきり言ってデザインだけの勝利だと思う。
光源の位置を自由に変えられないし、置いた際の安定性もあまり良くないから、
実用的にはけっこう不便。折りたためないから梱包もかさばる。
物珍しいと思う人達が一通り買ったら商品寿命も終わりかな。
まあそこが、一人だけでやっているメーカーだからこそ狙えるニッチ市場なんだろうな。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 16:54:52.06 .net
LEDライトひとつで4万円もするんだ!

450:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 17:34:45.10 .net
>>449
あんたは、100均で懐中電灯でも買ってなさい

451:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 10:46:04.04 .net
まあ、一部の好事家が買うんだろうね。
そういえば、ずっと前にデザイン賞かなにか受賞したシンプルな
メガネフレームが、フレームだけで8万円だった。
同等以上の品質のモノが1万円も出せば買えるのに。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 11:04:26.90 .net
デザイン賞取った商品ってくせ者だよね。
上記のように、高いだけで使ってみるとすごく使いにくいなんてケースも多々ある。上記のメガネフレームは
きゃしゃで壊れやすかった。そのLEDライトにしても、見た目はシンプルでカッコいいけど、
ちょっと手が触れるとすぐにひっくり返るらしいよ。なにしろベース部分を重くしていないから。

それと、グッドデザイン賞は「良いデザインのものに与えられる」というよりは、
「賞というハクを付けるためにメーカーが金を出して買うもの」という種類のもの。
wikipediaの一部を引用する。

「賞の受賞率は30%を越えており、第三者からの推奨ではなく当事者による出費を伴う応募製品の中から選定される賞である」

453:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 12:33:47.32 .net
安物が欲しいなら、買わなきゃいだけのこと

454:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 17:43:24.48 .net
>>451-452
別にいいじゃん、モンドセレクションと同じ広告の一環だよ。金で買える賞とかじゃなくて、
世に知られるきっかけの入り口なの、見本市会場のようなもんなの。

通産省時代から続けられてきた日本の産業を盛り上げるための賞だと考えたらいいじゃん。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/25 13:14:16.48 xv0ACM6t.net
別にそれはいいよ。それは認めた上でのコメントだから。
ちょっと想像力のある人なら分かると思うが、そのスタンドはすごく
安定が悪い。ただ置いとくだけなら良いが光源の位置を移動させようとか
するとすぐに倒れる。おれなら1000円でも買わない。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/25 23:20:06.10 .net
光の方向も変えられないみたいね

457:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 02:36:47.90 .net
このスレなのにFPGAの話題がないのはさびしいね。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 02:46:18.06 .net
PICマイコンなら良く使うけどFPGAはトラ技付録やキットで遊んだくらいで
実用的なもんはまだ作れない

459:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 14:53:21.98 .net
>>457
価格からしても回路規模からしても完全に趣味工作やDIYの
範疇を超えてないか? おれはリーマン技術者時代に
アルテラのFPGAを十数個使ってノイマン型プロセッサみたいなの
作ったことがあるが、趣味世界で使うような用途をおもいつかない。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 16:53:04.46 .net
簡単なもんだと路地穴やデータロガー、シーケンサ
カラーバーや固定画像出力するデジタル映像機器とか
マイコンじゃ遅すぎるようなデータ処理向けにいいんじゃね
むしろ組み合わせればSDカードのjpeg画像をテレビに映すとか簡単そう

461:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 09:05:54.12 .net
ど素人な質問で悪いんだけど、ぐぐる単語も思いつかなくて

照明→照明からインバータを取り出して接続→コンセントって形にしてるんだけど
照明からインバータにつながってるケーブルをぶった切って、着脱可能な器具をつけて簡単に付け外し出来るようにしたいんだけど
そんなもんありますか?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 10:29:11.18 .net
日本語でおk

463:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 15:25:52.73 .net
そうだな
意思を伝える能力が低いのかも

464:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 15:45:56.12 .net
まず照明ってのが不明瞭だな

インバーター内蔵の照明器具ってことは
1)普通車用12Vから100V-ACを発生するインバーター
2)トラック用24Vから100V-ACを発生するインバーター
3)バイク6Vから100V-ACを発生するインバーター
4)船舶用(不明)から100V-ACを発生するインバーター
5)ソーラーパネル(12V/19V/24V)から100V-ACを発生するインバーター
このうちいずれか

インバーターはあるんだからテーブルタップで延長すればいいだけなんじゃね

>コンセントって形にしてるんだけど
>簡単に付け外し出来るようにしたいんだけど
コンセントって簡単に付け外し出来るような差込プラグのことじゃないのか
既に目的は達成してると思うんだが

465:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 18:07:36.16 .net
↑もうほっとけ
多分かまってちゃんw

ということで、次の話題どうぞ

466:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 20:37:19.61 .net
>>464
インバータにコンセントぶっ刺さないだろw

着脱可能なケーブルは知らん

467:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 20:45:06.10 .net
インバーターにコンセント刺す製品
URLリンク(www.cellstar.co.jp)

468:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 20:51:56.56 .net
どこが読み取れないのか逆に聞きたいんだがどれだけ読み取り能力無いんだ?
接続コネクターが欲しいんだろ

URLリンク(www.monotaro.com)
線に合ったサイズで買えよ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 22:08:12.48 .net
>>468
それだああああ
ありがとうございます
1.25sqに対応している接続コネクターは見つけられなかったけど変わりにギボシ端子やELコネクタってのを見つけられました

470:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 22:13:56.06 .net
コネクターって単語を知らない奴がいるとは思わなかったわ
人生深いな

471:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 08:20:44.46 .net
求:遅延ブザー回路

年寄りがドア開けたままにしてしまうので
30秒経過したらブザーが鳴る回路が欲しいのですが
1石か2石の簡単な回路ありませんか
徐々に音が大きくなるようなものなら理想です。

8ピンのPICマイコンで圧電ブザー鳴らす方法も考えたのですが
もっと簡単に作れないかと質問しました。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 21:13:22.82 .net
>>471
自己レス

このような回路でできるようです。
LEDをブザーに換えれば目的のものができそうです。
手持ちの部品ばかりなので試作してみます
URLリンク(www.geocities.jp)

473:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 18:21:43.76 .net
>>472
試作してみました
スイッチを押すとLEDが0.5秒くらいで徐々に明るくなり
スイッチを話すと徐々に暗くなりおよそ7秒間で消灯となりました。

電解コンデンサにチャージされた電流の逃げ場が無い為こうなっていると考え
コンデンサと並列に5kΩの抵抗を入れました。
その結果、1.5秒かけて点灯、2秒でゆっくり消灯となりました。

いろいろ抵抗値を変えて試しましたが、目標の30秒に調整する事ができませんでした。
行き詰まりました…

474:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 18:34:48.93 .net
ネット検索でリレーの遅延ON回路が見つかりました。
URLリンク(lightz.info)

47μFと10kΩで0.5秒後にリレーONになるそうです。
470μFと33kΩで30秒に延長できるかもしれません。

あと当てにしていたPC用ブザーがパルス入力タイプだったので、
ダイソーの100円ブザーを利用する事にします。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 22:31:35.77 .net
4700uFだって百数十円で売ってるぜ

476:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 23:24:02.57 .net
>>474
試作してみました
Vcc=3Vで
47uF-10k=4秒,60k=7秒
100uF-10k=9秒,60k=25秒
220,330,470uFがあるので遅延タイマー部分はOKっぽいです
Vcc=9Vではなぜか動作しませんでした。
セリアの100均ブザーが3Vなので明日買いにいきます。

>>475
こんな過疎スレにようこそ
茶でも飲んでいってくだされ

部品は安いんですが交通費や時間が…
通販もまとめ買いしないとすごく高くなるので
ジャンクから剥がすか既製品応用です

477:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 23:27:36.94 .net
>>476
しえん

478:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 23:35:31.81 .net
100均ブザーって、防犯の爆音タイプじゃなかったっけ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 01:03:05.18 .net
爆音タイプなんですが、圧電素子に5kΩの可変抵抗挟むだけで音量絞れるようです。
URLリンク(homepage3.nifty.com)
この回路は↓のサイトを参考にしたそうです。
URLリンク(www.kansai-event.com)

他にもこの105円ブザーの発振部をインバーターとして蛍光管を点灯する実験がありました。
電球型蛍光灯も105円で売ってるらしいので携帯ランタンが210円でできるのかもしれません。
LEDのほうが効率よさげなので意味があるのかどうかわかりませんが…

480:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 02:21:37.21 .net
値段だけで言えばPIC45円、圧電サウンダ30円でブザーは出来るんだけどな。hexを公開してる人がいるから焼くだけ。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 15:25:51.39 .net
>>476
セリアの100均ブザー買って参りました。
3Vでは無くてボタン電池LR44が3個の4.5Vでした。
2個105円のLR44が3個も入ってるのでこれだけでもお得です。

ライトとブザー故障が無いか1度テストし、
さて改造です。
手持ちに5kΩが無かったので50kΩの半固定抵抗を付け音量を絞りました。
卓上で鳴り続けてもうるさくない位になりました。

次に遅延スイッチ回路
押しボタンはVcc直結だったので、この位置に付けるならベース設置回路にしないといけません。
そこで>>476の回路のようにブザー回路全体をエミッタ接地でスイッチングします。
2SC1815は150mAしかドライブできないので5Aまでいけるダーリントンの2SD560を使いました。
パワーFETの在庫なんか一般家庭には無いです。
ベースの10kΩを1kΩに変更して無事に完成しました。

あとは針金細工のオブジェみたいな試作回路を蛇の目基板で作り直して扉に装着するだけなんですが
この時点で情熱70%くらい減ってしまいました…

482:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 15:29:18.40 .net
>>480
PICものすごく安くなってるんですね35円のとか
私が買った時は一番安いのが150円でした。
しかも発信機内蔵だったり内部発振高クロック化してたり。
ライターとか開発環境とか引っ張り出すのが億劫ですが、
また情熱が沸きあがったらトライしてみたいと思いマス。

483:472
14/03/15 15:29:48.38 .net
>>481
セリアで売ってる105円LEDブザーを利用した遅延ブザー回路
スイッチを押す(または離す)と
このCR定数で20秒~45秒後にLEDが点灯しブザーが鳴ります。
URLリンク(mb1.net4u.org)

3個作りました。
4個で105円のタッパに丁度入りました。
URLリンク(mb1.net4u.org)

484:472
14/03/15 15:32:45.38 .net
>>483
セリア基板のLED抵抗10Ωは小さすぎるので100Ωに交換しています。
音量調整用VRは20kΩにしました。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 02:11:27.72 .net
これってどこにプラスをつけてどこにマイナスをつけたら正常に作動しますか?
レーザーモジュールです。
3枚目のような感じで単4電池のマイナス?の部分を当てる針金のようなものがついていました。


URLリンク(www.fastpic.jp)
URLリンク(www.fastpic.jp)
URLリンク(www.fastpic.jp)

486:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 02:15:19.25 .net
どうしてわからないの?

487:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 02:28:49.54 .net
ごめんなさい

488:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 17:05:53.13 .net
お願いします、教えてください。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 17:13:01.58 .net
あとこのスイッチは押している間しか点灯しないのですが、このスイッチをON OFF切り替えにするにはどうしたらよいですか?
ハンダで固定されているこのスイッチを外して別のを付けるか
スイッチを外して、直接線で繋ぐかしたらよいのでしょうか?
もし、直接線で繋ぐ場合スイッチからは4ヵ所基盤と繋がってるのですが、どことどこを繋げばよいですか?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 20:23:05.66 .net
電気工作にも値しない低レベル

491:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/28 19:18:03.05 .net
バネの部分がプラスでしょ。
レーザーの周りの部分(金色のところ)がマイナス。
逆かも知れないけど。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/28 20:02:45.03 .net
>>491
本当にありがとうございます。
試してみます。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/28 21:15:12.43 .net
>>492
レーザーポインターのケース部分がアースになってるんだよ。
分解前の実物見ないとどちらがプラスか分からないのは勘弁。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/28 22:19:43.20 .net
>>493
今やってみたところ点灯しました。
どうやらバネがマイナスで金色のケースがプラスだったみたいです!

知り合いからこの状態でもらったものなのでプラスとマイナスの場所が全く分からず困っていました。
助かりました本当にありがとうございます。
これを機にちょっと勉強してみます。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/29 00:30:37.79 .net
よかったねー
電気電子板にも遊びに来てね!

496:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/08 01:25:05.21 .net
回路図引けてフルスクラッチで組み立てできる人と
電源の極性すらわからない人
このスレの格差ひどいな

497:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/08 23:01:32.19 .net
一緒に作るわけでもなし、レベル合わせは不要だろう

498:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 06:36:18.51 H8ZfCP5H.net
ノイズフィルターなんですがどちらが正しい接続ですか?
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

499:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 08:28:23.92 .net
>>498
ひどいマルチ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/18 21:20:00.40 u4Bm9cKU.net
真空管キットアンプ作ってるんだが、この前軽く落として以来、
電源つけるたび、切るたびにブゥンっていう音が聞こえたり、キーンっていうハム音じゃない音が常に聞こえるようになったんだけど、

原因特定の方法ない?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/18 21:22:16.00 u4Bm9cKU.net
もちろん、落とす以前まで正常に聞こえてた。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/18 23:42:51.75 cMgT+rcn.net
真空管装着したまま落としたかな?

別の真空管あったら挿し変えてみる。
または真空管を押さえたり少し傾けたりしたまま電源ONして
同じ症状が出るか出ないか試してみる。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/19 01:59:58.40 WLDJBeAH.net
原因特定じゃなかった。故障箇所特定だ。

他の管に変えた。ちなみに2A3。
それでも、やっぱりブゥンっていう唸り音が聞こえる。電源入れた時と切った時に。
キーンっていう音は止んだけど。
 

504:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/19 02:03:55.53 WLDJBeAH.net
 
アドバンスの、 HC-2SE っていうキット。
 

505:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/19 02:16:42.72 WLDJBeAH.net
>>502
真空管挿したまま。逆さま状態で。
裏蓋開けてチェックしてる時に、片側傾けて斜めにしてる時に重力で急に上げてる方が勢いよく下がってバックドロップみたいな感じで2A3の頭から机に衝突した。
それでも、最初の症状(キーンって聞こえる)はあるけど、音声は左右まともに聞こえる。
で、真空管抜いて振ってみたら片方の真空管だけカラカラ音が聞こえる。部品が外れてるような。でも、音声が出るってことは増幅動作はしてるはずだ。
でも、何かしらの部品が真空管内部で外れてるからカラカラ音がするんだろう。
 

506:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/12 19:39:16.24 PbzhuGnX.net
カラカラ音がしているのは真空管のガラス内部じゃなくてベースのソケットの中かな?

507:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 04:50:19.23 MwaJTX4X.net
左右入れ替えてみればいいじゃん

508:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/09 21:06:38.03 nRwgYeif.net
電気初心者です。教えてください!

3Vのボタン電池にLED(3.1V,20mA)をつなげました。点灯はします
このときの電流を計りました

そうすると、テスターを回路に直列に割り込ませて計ると3mA程度しか流れてないんです

これおかしくないですか??

LEDの代わりに抵抗(150Ω)をつなげると、ちゃんと20mA流れるので電池がおかしいとかではないと思うのですが・・・

509:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/09 22:45:50.91 Jh1x4MHC.net
150Ωを繋げた場合の20mAはどうやって測ったの?
3mAのときと20mAのときとで測り方に違いがあるならそれが原因

510:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/10 09:15:17.63 4OC/V8fY.net
>>506
多分ベースのソケットの中。ガラスからはカラカラ音の原因の物質が見えないから。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/10 11:30:44.27 3L5J0dHo.net
>>506
ガラスをソケットに固定しているパテみたいな接着剤の一部が、何かの拍子に剥離してカラカラ
音がすることは結構ある。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/11 22:30:32.73 RZNr6Vs1.net
>>508
全然おかしくない。
抵抗器は掛ける電圧に流れる電流が正比例するが、ダイオード(LED)はそうじゃない。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/12 00:30:37.26 x3VVgVdb.net
男性を侮辱した女の馬鹿げたわがまま、女性専用車両を批判しよう!

女性専用車両の問題を議論した番組をご覧ください
URLリンク(www.youtube.com)
______________

514:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/12 06:42:41.94 +5f/Xfb/.net
>>512
くわしく!!!

515:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/12 08:22:36.16 KX6NC5nB.net
半導体にはある一定の電圧までは電流がほとんど流れず、
その電圧を超えた電圧が掛かるとおもむろに電流が流れ出す性質がある。
LED(たぶん青か白だろう)は、その電圧が2.5Vから3V。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/13 02:26:56.98 8qWT1SvD.net
LED vi特性でggr

517:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/13 20:11:43.68 t4cOcRYK.net
赤だったら1.8V位

518:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/14 08:37:36.88 VMCWchQ1.net
焦電型赤外線センサーAKE-1(RE210)っていうのとLEDを組み合わせたいんだが
これどうやってつかうの?^^;
オペアンプとかいうのなしでもトランジスタで増幅すればいけちゃう?
回路図みんなオペアンプつかってるだけど・・・

519:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/14 09:29:46.35 KeFoan48.net
普通にオペアンプ使って小型化したほうが楽だと思うんだが

520:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/14 10:46:58.54 b5OAS+1W.net
>>518
それセンサー単体でしょ。さらにトランジスタだけでマトモに動くよう組むのは
相当な腕前が必要だよ。
その様子じゃ動作原理も知らないんでしょ。こっちにしときなさい。
URLリンク(akizukidenshi.com)

521:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/14 22:21:05.20 VMCWchQ1.net
こんなのあったのかよ・・・しかし、秋月は送料が気になっていろいろまとめて注文したい時を待ちたいが・・・

だから、やだやだやだ><おしえろください><
あとオペアンプを使う意味もおしえろください><

522:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/19 01:56:18.80 jeFoMs4D.net
知恵の無い奴は金を出せ! 金の無い奴は知恵を出せ!

昔からそう言われておりまして、こんなところで金が無いからお前ら知恵出せと言われましても
我々も知恵がありませんのでお引き取り下さい>>521

523:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/19 07:30:14.88 WqgpSYBy.net
お前らみたいな頭良いヤツらならすぐわかるくせにひどいしうち><;

524:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/20 07:52:43.10 eTTNYBaq.net
>>523
悪いけど
この程度の回路も組めないような人に教えるとなると1スレ消費しそうなので無理です。
自分で勉強するか、秋月や若松なんかでキットでも買ってきてください

525:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/20 10:37:19.38 wMJRhdHC.net
やだやだやだ><おしえろください><

526:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/20 23:43:11.21 bk5vEOK1.net
俺のチンコ長さ?

3.5インチだよ。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/07 14:50:01.89 qcajOZYG.net
やぼな質問ですまんが

銅版の基板に市販普通の油性マジックで書ける?
はじかれたりしないかな

エッチングとかすることはなくただ文字が書ければいいのだけど
基板用のペンだと黒しかないようで

528:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/07 15:08:20.41 +v0zmXnd.net
書けるよ。
というか、何で書いてみないの?

529:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/07 19:44:52.57 qcajOZYG.net
>>528
持ってないし、書けないのに買いにいくの無駄だから
ありがと

530:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/07 20:30:25.36 vZvUnHnB.net
そのレベルじゃ、なんも作れないな、こいつは。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/07 21:05:31.61 qcajOZYG.net
>>530
作るのではなく今回は全然関係ない用途に使うだけ
作るつもりもない

532:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/08 10:27:19.55 43rORl8c.net
むしろ書けないと思った訳を知りたい

533:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/08 18:09:10.48 8Bt47vJo.net
>>530
え、何でそんなこと言うの
よほどひねくれてるのか

534:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/08 20:52:28.30 clotJA8T.net
書く回路もひねてんだろ
むしろその文で作ると思った訳を知りたい

535:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/09 15:58:49.76 FbPciWQN.net
暇だなお前ら
なんか作れよ。
俺は嫌だ。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/10 21:21:18.29 3hgo0aC5.net
書くのも作るのうちじゃないの?
なんか使ってなにかやればDIYだろ

537:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/10 23:30:47.11 Xa5rZwC2.net
それは電気工作でも回路図でも無いけどな

538:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/11 18:10:20.66 mgqlUjJq.net
設計無しでいきなり作れとかそういう話か?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/13 11:24:28.12 3sjrOQXv.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これとか、落書きがそのまま回路になるし(白目

540:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/25 16:51:55.68 6HnJLf1+.net
スーパーマン映画でも落書きから強力兵器作ってたな。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/26 01:02:42.11 9fOGYpCf.net
十数年前までエンジニアで、当時はProtelという回路設計CADを
使っていて、すごく便利だった。今はないの? かるくググったら、
アルティウムというのがあるらしいけど。

542:シュガー型ソケッto
15/02/03 00:39:16.93 NALee4N8.net
すみません相談です 素人です
シュガー型ソケットのAC 100V電灯があるのですが 球切れで
これを利用して12v DC用にし車のシュガーが使えるようにしたいのですが
単純に余っている ACアダプターをつなげればいいのでしかね?

543:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 01:52:10.25 YjHyxM+k.net
質問の意味が難解やわ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 02:26:10.47 HvpIrO3n.net
シュガーは砂糖
シガーだろ? シガーは葉巻のこと。つまりタバコ用ライターのソケットね

545:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 02:55:49.07 6ke/cjUq.net
エスパー登場
2行目で読むの放棄した俺にはできない

546:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 09:31:48.72 7/BV+P9f.net
>>542
100vのシガーソケットってどこで使ってたの?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 10:44:39.85 VGtW643D.net
何か勘違いしていそうな質問だな。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 12:52:24.16 wddvpZi0.net
こいつ、アレだろ
スルー推奨

549:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 17:50:34.09 izvej4ew.net
誰か素人が改造しない限り、AC100V用シガーソケットなんか無いぞ。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 18:16:11.67 6ke/cjUq.net
家庭用コンセント AC100V からシガーソケット変換 DC12V 1000mA出力
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
>100V電灯があるのですが 球切れで
おそらくシガープラグ内に12to100Vのインバーター内臓した電球(球切れ)を所有してるのではないか?
100to12Vのシガーソケット変換を用意し、このプラグを刺し100V電球を点灯したいのだろうか
なぜ一旦12Vにする必要があるのかわからない。謎は深まるばかり

551:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 07:22:00.14 nvQA2Tv1.net
>>544
凄い、よくわかったな。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 07:42:18.13 nvQA2Tv1.net
>>542
AC100V電球は確かなの?
ソケットというのは車側に付いている穴、メスの方を言うので
今の状況ではオス側、プラグの方を言っていると思うが
それが本当ならばプラグの中にDC12VからAC100Vに変換するインバーターが
入っているはずだが大きさからしてせいぜい5Wクラスの電球しか点灯できないはず。
5Wも無理かな?(蛍光灯などの照明器具の中に入っている小さい電球、常夜灯が5W)
電球を点灯させるのが目的で一番簡単なのは普通のシガープラグと12V電球の組み合わせにすること。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 21:08:13.34 c5p1NkTz.net
単純に家の中でシガーソケット側を使いたいってことじゃね。
電灯は無かったことで

554:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 22:56:38.41 Z0Vg2/fE.net
543の人
レスの流れから来たらバカにされると思ってもう書き込みしないと予想

555:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 23:11:36.14 J3WLcpnG.net
怖い人達がいっぱいだからね

556:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 17:19:18.26 nqlAN7Ol.net
今一度文面を見てエスパーすると電灯って蛍光灯じゃ無いかと推測。
しかしその後の意味はわからん。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 19:35:44.22 xuWl86vB.net
動物や星の形した電極を封入したネオン球かも試練

558:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 22:44:45.47 7cQLNPW+.net
URLリンク(up2.cache.kouploader.jp)
画像のように、天向きのモーターを任意の座標で鉄板に固定してギヤを
動かすんだが、やって固定してるんじゃろか?
ギヤ、モーター、鉄板の穴空けまでは問題ないが、モーターを固定する
のはハードルが高いじゃろ
こういうカスタムで作成したい場合は、製品化したものや
製作してくれるショップとかある?

559:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 00:00:05.73 UCXkV5u+.net
見たままメガネプレートで2軸間の距離固定するだけだろ
でもこれ電気あ回路じゃなくてメカだろ

560:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 10:38:26.28 mm9WHkrc.net
>>558
いまいち日本語が理解できないというか
はしょっている部分があるだろう
モーターちゃんとネジでメガネプレートに固定しているじゃん
電気工作と回路図には関係ないけど
地元の金属加工の町工場に現物持っていって作ってもらう。
余っている半端な材料で作ってもらうと安くあがる。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/09 08:00:49.80 3MtvhK4q.net
メガネプレート 検索してもヒットせんのだが
メガネプレートの画像頼む。ホムセンでも売ってるのかね?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/09 11:41:27.86 j+dYCZNn.net
四角、三角、丸、ひし形、台形などと同じように形状を表す言葉
メガネ状とは2つ穴あきの形状
ex.
めがね地(土地の形状)
メガネケーブル(ケーブルの接合部形状)

563:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/09 14:16:31.12 qsYDi5eD.net
どれのことを言ってるんだ?
固定用のモーターブラケットかマウント?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch