ドレメル DREMELをかたろう。at DIY
ドレメル DREMELをかたろう。 - 暇つぶし2ch309:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 23:16:46.31 dKsQEVmm.net
100均で良いやと思いながらも調べ始めたリューター。
結局ドレメルに行き着いて4000購入w
各種アタッチメントの拡張性に
かえって当初のシンプルな目的を超えて
アレもコレもと楽しみ増えた。
先ずは思いの他使い勝手の悪いアルミケースと仲良くすることから始めてみるw

310:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 20:54:59.55 tAbT7HEx.net
パソコンケースのt0.8mmのSECC板とかSPCC板とかを加工しまくりたいんだけどDremel4000でOKかな?
それとも別のロータリーツールの方がお勧めとかありますか?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 02:27:35.64 fq+6sBIXU
ドレメル300+多目的切削ビットでMDFカットしようとしているんだけど、
ビットくわえて手で押すと軸からたわむ...

サークルカッターで円形に切ろうとしても、ガタガタな円になる。
時計回りに切ると円が大きくなり、反時計回りで小さくなる。

回転の軸ブレは感じないけど、横方向からの力でたわむ?のは何かおかしいのかな
ドレメル4000ならその辺の精度出るんだろうか..

312:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/12 22:40:08.41 a81Ut4hI.net
今見たら尼のセット、2万円超えてる…以前は1万円第前半だったような

313:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 21:13:54.26 Zy04g84n.net
    彡 ⌒ ミ
    ( ´・ω・`) 東日本なのに60Hz買っちまった
   /    \
   レ'\     ヽ
      >  弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌⊃
.     /  /\ \

314:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 15:30:32.32 rsi9hvwr.net
3000、スイッチの最低速度が接触不良起こしてる(´・ω・`)
ボディーと精度は良しとしてパッケージはアメリカならでは
スイッチは中国製品レベルや

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 21:50:02.30 misoYf3F.net
ドレメルの3000と4000について質問ですが、コレットナットのサイズは同じでしょうか?
とあるアッタチメントを購入したいのですが3000専用と謳われていて、使用例を見てみるとコレットナットに取り付けて使用するアッタッチメントのようです。
3000とアタッチメントセットでも売り出しているので、3000を売りたいだけのような気がしますが、実際に購入して使えないようであれば勿体無いので考えあぐねています。
4000でも3000でもフレックスシャフトを使うときはコレットナットに繋げるのでどちらのモデルでも同じサイズのような気がしますが、3000と4000ではコレットナットのサイズが異なっているのでしょうか?
お詳しい方、教えていただけますと助かります!
長文にて失礼しました

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 00:39:43.47 yPrMyNTt.net
3000,4000と使ってきたけど同じのが使えてるから同じような気もするけど正確なところはわからない

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 05:54:03.86 l5yhVBtG.net
アダプタはなんなの

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 18:27:20.79 94EJ59CZ.net
315です。
>>316
私もネジ部の径やピッチが同じなので大丈夫かなと思っているのですが、アタッチメントが海外製品なのでセット売りの3000は買いたくないので、もし使えなかったら国内で安価な3000でもと考え始めています。海外からの3000より国内流通品が良いですよね。
>>317
アダプタはアタッチメントのことでしょうか?本体のコレットナットを外してそこにねじ込み式で使うアタッチメントです。木材のエッジに沿ってルーティングできるパーツ(アタッチメント)です。写真の張り方がわからず、説明しきれていなければすみません。。
ドレメル公式のアタッチメントではありません。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 18:33:14.09 94EJ59CZ.net
連投ですみません。315です。
画像はこれです。
これを3000専用と聞いているのですが、4000で使えないものかと考えています。
URLリンク(www.fastpic.jp)
URLリンク(www.fastpic.jp)
URLリンク(www.fastpic.jp)

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 14:18:04.80 +MEatxHq.net
ドレメル・・・もどきの話題ですまんがこれ買った人いる?
URLリンク(www.shop-online.jp)
軸ブレとかクオリティはわからんが
ドレメル4000 →135W
上記URLもどき→160W
でパワーは勝っちゃってんだよね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:5e38cd76c9d1ec020da53e107286e87e)


321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 08:32:35.19 9ZFnmMLg.net
ドレメルのような回しっぱなしに出来るツールと
細かい作業が出来る軸ブレのないツールが欲しいんだが
同時に両方は無理だよなぁ
ずーっとプロクソンの15分使うと熱くなるルーター使ってきたんだが
いい加減もうちょっといいのが買いたくてドレメル4000が気になって仕方ない
でもコレ、持って作業するには太過ぎるよな
まぁフレキシブルジョイント最初から付いてくるからそれ使えって話かもしれんけど

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 17:48:16.61 pZ0Q9b1Q.net
ドレメルのコレット取り付け部は
4000 3000 8200 MICRO 共通です。
(コレットは3.2mm・2.4mm・1.6mm・0.8mmの4種類がオプションで有りますので
本体と同時購入がお勧め あると便利です)

323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 15:04:02.14 FdIjY33F.net
メインは4000で最近MICROを併用しだしたがこれはいい。
充電式にも関わらず結構トルクはあるしブロクソンのように時間制限もない。
(ブロクソンは定格15分だがちょっと負荷をかけると10分くらいで持つのがつらくなるくらい加熱する
こうなったら定格以内でも止めて冷まさないと壊れるし過負荷の故障は保障外)
ぶっ続けで1時間くらい持つし手を止めるときに(充電器兼ねた)スタンドに戻せば
もっと持つ。
細かな作業の場合コードレスが恐ろしく楽で最近は2台とも出すのが標準になっている。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 11:57:51.41 i/+FKRdi.net
4000か充電式のやつ買おうと思ってて初めてここに来た
今最高におすすめなのどれ?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 06:23:18.25 fPxNbItx.net
両方持ってるけど、用途によって変わってくるよ。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 06:26:13.63 G+7egqb2.net
気がついたら4300出てるのなw
悩むじゃねーかw
まぁ主に模型用途だから4000にオプション付きが一番だと思うが

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 03:41:41.30 h3Yfg//P.net
音小さいのが良かったからフィーノ買ったわ
そのうち4000系の買うよ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 22:32:15.43 cA0K0282.net
展示してある別のフィーノ触ったけど
2回ともちょっと振動が気になったなぁ
簡単な作業ならいいかもしれんけど
ある程度使い込むにはトルクと振動の問題があると思った
トルクが弱いのは俺のやりたい作業的には結構問題がある

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 23:31:57.76 YIW5SVLe.net
9100ってどうなんですかね。
モーター部独立でフレックスシャフトでの使用が前提の商品で、公式サイトでもフレックスシャフト部のネガティブなレビューがあるのですが、手元が軽い点、ペダル操作、しっかりトルクがありそうな大型モーターは魅力的。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch