換気扇を付けたいat DIY
換気扇を付けたい - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/06 03:31:24 .net
どうぞ52

3:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/06 09:26:48 .net
知識と工具と技術と取りつけるスペースがあればできます。


4:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/06 21:57:38 KxtwG7ci.net
図面を見てどこにパイプが通っているのかを調べて、穴を開けるんですよね?
やっぱり業者に頼んだほうがいいのかな、取り付けだけしてくれる業者とかないのだろうか

5:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 01:40:04 8kyKqqcy.net
>自分で工具で壁とかに穴をあけたり電気配線とかできるでしょうか?
答えようがありません。やめた方が良いです。タバコの煙が問題なら
喫煙場所をどこにするか、ベランダ等にするか、の方が問題です。
電気配線まであなたは気にしても仕方ありません。数箇所の業者
に見積もりを取ることをお勧めします。


6:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 02:05:39 7KIXFeGA.net
そうですか、ありがとうございます、取りあえずベランダにしておきます。


7:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 08:37:15 .net
これからの時期に駐車中の車は激暑だから
盗難やいたずらされないように換気扇をつけたいのだが…

電源はサブバッテリーがあるから良いけど良い案ないかな?

停車中のサブバッテリーは走行用とはリレー(自動、手動兼用)で隔離されますので
あがってもかまいません。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 09:07:25 yNyImpOD.net
>>7
車の室内ファンを回しっぱなしにする。鍵をかける。で良いんじゃないですか?
いくらサブバッテリーでも上がるのはよろしくないのでそこだけ注意ですね。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 09:48:49 .net
すんません、言葉が足りませんでした。

外気を取り込む、あるいは内気を出したいんです。


10:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 19:21:25 yNyImpOD.net
>>9
うわ、すいませんでした。今思うと自分もアホな回答をしてた。
一部のウィンドウを開けておいて、外気取り込みでは不可ですかねぇ。と思っていたわけです。
外気を取り込めば、あいているウィンドウから内気は排出される気がしますが、、。って頭でした。

要点は、
1、駐車時に外気内気の入れ替えをしたい
2、イタズラされない工夫が必要
3、内部電源を使用する
ですね。
懸念されるポイントは、外気をどこから取り込んで排出するか、、、ですね。
雨が降ってきたときなどにも影響が無い様にしたいところですね。
外気温との温度差で動作?
場所はやはりウィンドウしかないんでしょうかねぇ、、、、、、

11:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 19:31:39 .net

スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★11

スレリンク(diy板)l50

とかがふさわしい内容かと?


12:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 23:53:27 .net
>>7
ターボソーラーファン っていう商品(太陽電池で作動)があるけど、参考にならない?

13:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/09 09:20:56 .net
天井側にも屋根裏側にも断熱材がなく、天井裏が灼熱状態で2階の部屋が暑い。
中間取付タイプのダクト用換気扇というので、なんとかなりますかね。
天井裏の一番高いところと、2階の廊下(階段)から吸気して、軒下に排気。
それは無謀とか、問題点とか、もっと良い方法とかありますか?

14:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/09 12:02:45 .net
>>13
同じく天井側、屋根裏側ともに断熱材がない環境だが、
天井裏にダクトを通してダクト用換気扇で空気を外に排出するという単純なことをやってみたが、
とりあえず午前中はクーラー不要になった。午後になるとむわっとする2階の熱気も半減した感じ。
換気扇自体は2階に設置してあるので周囲温度40℃までというのは問題ないと思うが、
これから夏に向けてどうなるか。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/09 12:36:34 SnWRZOMr.net
換気するのもいいがきちんと給気口もつけろよ

16:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/09 13:00:24 .net
>>13
迎い来る暑い夏、西日に茹る俺を助けて!!
スレリンク(diy板)l50

17:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/09 13:14:34 .net
>>7
ソーラー電池式自動車用換気扇 / カーリフレッシュファン
URLリンク(www.7dream.com)

18:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/09 13:18:11 tvNcc4Uz.net
付けてるけど思ったより熱気は逃げてくれない。

19:13
05/07/10 08:41:58 .net
13 です。
>>14 >>15 >>16 さん,有難うございます。
吸気口は考えていませんでしたか、可能なことは可能なようですね。
部材の入手方法を考えつつ、やり方をまとめてみたいと思います。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 09:48:02 kA/QNLBr.net
吸気口つけないと本来の換気扇の力を発揮できないよ

21:13
05/07/10 10:25:56 .net
>>20
なるほど。それもそうですね。
軒下のどこかに(排気口とは離して)ガラン(?)をつけて吸気口にすればいいのかな。

冬場は逆に回せば屋根裏の暖かい空気が室内に入ってきて暖かくなるかとも、ふと思ったけど、湿気で大変なことになるだけですかね。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 00:35:25 .net
URLリンク(national.jp)
松下のこれ気になってるんだけど、どうかな?

誰かつけた家いる?

23:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 08:33:18 .net
>>22
なーんだって感じの効果しかないんだね。この3倍くらい抜けばいいかな

24:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 10:06:43 K/3Pq27i.net
>>22
高い。ものはいいけど高すぎ。
フルセットで16万だっけ、値引いても10万切るくらい。
そのくせ内容は換気ボックスとダクトとスイッチとセンサー程度。

普通の換気扇に温度センサー接続してダクトも
自分で調達すれば3万で同じシステムが出来るよ。


25:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/28 09:17:15 FsaebeWt.net
表示→ソースで、公開されているIP

キューティー☆ハニー  06/21(火) 22:34 PC<!-- zaqdadce1b3.zaq.ne.jp --><!-- Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; istb 702; .NET CLR 1.1.4322) -->
坂本 和彦         07/02(土) 17:54 PC<!-- YahooBB219027108037.bbtec.net --><!-- Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98) -->
クリストバル        06/28(火) 20:48 PC<!-- host-207-248-240-118.block.alestra.net.mx --><!-- Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) -->
トマト 07/02(土) 17:22 PC<!-- j120008.ppp.asahi-net.or.jp --><!-- Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98) -->
おはようスパンク     05/23(月) 11:06 PC<!-- s161.HsaitamaFL2.vectant.ne.jp --><!-- Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) -->
待った梨 02/14(月) 17:52 PC<!-- cache-tkp-ab07.proxy.aol.com Mozilla/4.0 --><!-- Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; AOL 7.0; Windows 98) -->
さやか           12/21(火) 01:39 PC<!-- ingw.hot-cha.tv --><!-- Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322) -->
ヒロポン          02/03(木) 11:21 i<!-- proxy215.docomo.ne.jp --><!-- DoCoMo/2.0 F900iT(c100;TB;W22H12) -->
おに            04/13(水) 23:03 PC<!-- p57066-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp --><!-- Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) -->
ちゅん           03/28(月) 13:01 PC<!-- p39100-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp --><!-- Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322) -->

26:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/30 05:03:57 .net
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)

27:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/05 23:49:56 .net
実家の2階の一室を自分の部屋として使ってるんですが、
断熱材が入っていないのか何故なのか分からないのですがすごく暑くなります。
階段を上ってると一段一段気温の違いを感じられるほどです。

この部屋に天袋があって、
その天袋の上の板をはずすとそこから2階の屋根裏へ
人が入って行けるようになっているのですが
天袋にの入り口か屋根裏への入り口あたりに
こういう感じのBOX扇↓を据え付けて
URLリンク(www.moritadenko.co.jp)
部屋→屋根裏→屋外と言う空気の流れを作ろうと考えています。

URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)
URLリンク(national.jp)
このような製品があるので効果はありそうなのですが
屋根裏から室外への排気はどの様にすれば良いでしょうか?

家の外から見る限り、この屋根裏への出入り口の上部辺りに
ブラインドカーテン状の排気口のようなもがあるので、
いまのままでは屋根裏へ押し込まれた空気は屋根裏の熱気をほぼ素通りして
そのまま屋外に出てしまいそうです何か良い方法は無いでしょうか?

28:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/06 09:47:37 fj0688+T.net
>>27
うわー!!
うちとおんなじ感じですよ。こわいほど同じような状態。
自分もそれをもくろんでいます。
便乗ですがご教授いただければ幸いです。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/11 02:02:36 .net
天井用パイプファンとかの方がいいんじゃない

30:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/06 00:59:10 .net
換気扇とかネットで調べてるとよく出てくるオープン価格ってむかつく。
素人はぼったくられそうな感じがするのは私だけですか?

31:至極簡単
05/09/06 01:04:43 .net
値段を尋ねれば解決。
しかし最近、それが出来ない人が多い。 何故?

32:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/06 23:15:54 .net
>>31さん 
どこに聞いていいか分からない。
メーカーに直接? それとも工務店やHC経由?
聞くところによって値段も変わってくるんだと思うと
なんとなく最初からHC店頭に値引き後の価格が提示されている別会社の機種でいいか~という気になる。

オープン価格=メーカーの言い値って印象でいいかげんだな~と思ってしまうので、
ちなみに自分はケイタイとかもショップで買わないっす。


33:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/09 21:04:31 .net
URLリンク(www.kinkisetsubi.com)

URLリンク(www.sei-ryu.co.jp)

公団のグリーンヒルズ東久留米に引越しをする人、最近、上記の業者の訪問販売がしつこいので注意しましょう。

引越しのために玄関ドアを開けていると強引に入ってきて、換気扇のフィルターなどを押し売りしてきます。

あまりにもしつこい場合は、きっぱりと断りましょう。それでもしつこい場合は

「警察に不法侵入者として通報する」
「消費者センターに通報し、悪徳業者として世間に会社名を公表させる」
「マスコミに連絡して、悪徳業者として世間に会社名を公表させる」

などの対策を取りましょう。

そして訪問してきた業者に
「氏ね!悪徳訪問業者!、二度とその汚いツラ見せるな!」と暴言を吐けば、気分もスッキリです。

34:名無しさん@お腹いっぱい
05/09/29 07:25:29 h6fuzxf0.net
>33
スレリンク(tama板)&LAST=50
に載せて下さい。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/16 09:59:59 2gRjToTz.net
台所に防爆型換気扇てのは、都市ガスが漏れた場合を想定の安全策デュカ

無意味な希ガス

36:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/21 00:10:41 .net
ハツリが無いんだけど釘と金槌で行けるかな

37:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/21 16:39:23 .net
レオンは拳銃で換気扇の穴を広げてたな。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 01:29:26 owWtv52u.net
賃貸マンション住人です

お風呂の換気扇、ナショナル FY-08PKUが付いているのですが
音がうるさいのです
まず外側のカバーですが、ネジを一つ外してもどう外して良いかわかりません
教えてください

39:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 06:23:02 .net
 ↑
絶対答える気になれない質問の仕方の見本

40:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 12:37:22 .net
 ↑
2chに生息する自称牢主の見本

41:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 15:31:28 .net
自己レスです

カバーを剥がし、モーターごとフィンを引っ張り出し
汚れを取って、軸受け部分に潤滑をスプレーしました
かなり静かになりました

42:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 18:27:50 FxeY1S/h.net
>>35
それ業者の不良在庫処分だろ

AC200Vを間違えてAC100V手配の返品不可か、官公庁工事での余り物

43:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/28 05:46:46 fcswKEPr.net
窓にクーラーつけるやつと同じ用ので換気扇があるみたいなんだけど
昨日はどうですかね?
オレもタバコ吸いで扇風機を外に向けてやってるんですが夏は虫がはいるから網戸越しにやるんですがやっぱり吸いが甘いからつけたいんですよねー
これだけで網戸に誇りが山の様にとれるのみるとこんな中で息してると思うと気持ち悪くなる

44:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/17 18:58:33 i5rqDFXW.net
風呂場にどこのメーカーかわからないが換気扇がある。
が、なんか最近逆流が激しい希ガスなんだが・・・。ただの循環式ファン?

試しに紙を当ててみると押し返されるから間違いない。と思うのだが

45:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/18 23:51:49 Mif6+J9q.net
>>44
 吸排同時型じゃなくて?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/19 18:29:06 j5QWw0rO.net
カーテンレールにクリップ扇風機を取り付けてます

47:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/20 20:42:25 +eXi5/4e.net
今改めて確認したら、手前は吸ってて、奥は出てるって感じ。
ちなみにHITACHI製

48:えっちゃん
06/06/20 23:25:05 Qd7Db062.net
>>46
採用します。
風呂場の窓に安い小さい扇風機付けてみます。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 13:35:26 vGw3iiYe.net
熱交換式換気扇はこの時期は辛いな
室温が下がりにくい。

よくよく考えたら当たり前なのだが
部屋の空気が外より暑い 換気&熱交換 外気が暖められて室内へ
・・・・・。

良い面もあるけど、こういう不便な面もあるだな。

仕方がないので他に換気扇を設置するつもり。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/03 21:08:52 .net
煙草吸うから、窓用換気扇(換気、送風)同時のやつ買ってとりつけたんだけど、
虫が入ってくる。網戸を左にして、左窓に取り付けているんだが。。。・
右側に取り付けるのは、ややこしそうだったし。なにより窓がしめられなくなる
のがイやだったし、説明書にも左側に取り付けることを推奨ってかいてあったし。

ネットで調べた(網戸の隙間 でググる)。

どうやら、網戸は右側にするのが正しいらしい。

今は、左網戸での隙間を埋める方法を模索中。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/03 21:16:11 .net
調べたページはこれ。  網戸の件
URLリンク(www.cty-net.ne.jp)

52:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/01 17:34:25 2KAjyJMi.net
窓用の浴室換気扇ってないのかな?探してみたんだけど見つからないのよ~
連れのアパートの風呂場に換気扇付けてあげたいんだけど。

53:ななし
06/08/01 23:18:41 pw9Ya26z.net
>>38
自分のアパートと型式おんなじだ・・・・
音が同じくうるさい。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/16 06:49:25 adyt4MoB.net
台所の換気扇が壊れて何年にもなる。おそらくスイッチが壊れたと思われるが、ちょっとのぞいたところ何本も線がきていてどうなっているのかわからない。

それに100ボルトがそのままきている可能性もあるのでうかつにさわれない。

料理はしないので現在は空気清浄機ですませているが、せっかく空気ダクトがきているのに使わないのはもったいない。

ということで何か有効に使えないか思案中。この部屋は中部屋なので本当はエアコンをつけたいとこ。

この部屋と隣の部屋には壁の隅にカバーつきの穴が空いていて、そこを通せばエアコンの配管が通せるのかもしれない。

しかし、それでは配管の長さが20メートル近くになるし、見栄えも悪そうだ。

あとは台所に置いてるクールワゴンの廃熱を換気ダクトに繋げるか。こうすれば換気扇の代わりになる。

しかし、換気ダクトへの接続が大変そう。換気ダクトには外部におよそ直径20センチくらいの丸い穴があいているが、これに簡単に自分で接続できる換気用配管があるといいのだが。

換気ダクトにうまく配管を接続できればあとはこちら側は掃除機でもふとん乾燥機でも換気扇代わりになりそうな気がする。


55:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/16 12:45:24 dQsTA+Je.net
>54
素直に直せよ
どういうタイプの換気扇かわからないけど
賃貸なら大家に相談。
個人宅なら電気屋に相談



56:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/19 14:09:19 kQGftf/D.net
換気扇の家の外側の金属の下に穴が開いた空気の通り道があるけど
あれはなんという名称なんでしょう

57:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/19 14:17:06 .net
>>53
外し方を訊いて折るのに、中身にはスルーか、
普通は下の辺を手前心もち上に上げるようにして引っ張るとはずれるのが
多いが、カバーは軽いツメで止まっていることがおおいような

58:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/19 21:07:27 1gSPLujd.net
ウェザーカバー・・・・・かな。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/21 11:54:06 .net
>>54
今、動いてない換気扇を外す。コードは一本づつビニルテープで端末処理。
換気扇が取り付けてあった枠の内側にあらたに枠を作ってはめる
(引越し時などに取り外せるように)。そこにいぜんより一回りちいさな
換気扇をつけ端末しょりしたACラインとAC中継器などで繋ぐ。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 19:10:26 +3Bvc1Zf.net
キッチンをリフォーム中で、レンジフードの位置を変えたいんだけど
レンジフードの排気口と壁の穴との接続は、ふつうのアルミフレキダクトで
おけですか?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/24 21:12:29 .net
大丈夫だよ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 21:38:02 .net
6畳の部屋でプラモデルなどに使うラッカー系のスプ
レーを使いたいのです。
家をリフォームするにあたって壁に換気扇を付けたい
と思っています。
どのような換気扇がいいでしょうか?


63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 16:30:39 8yLB0hTP.net
どのスレで聞くべきかわからなかったのですが、
わかる方いたら是非教えてください。

台所の換気扇が引きひもスイッチなのですが、
ひもを結びつける穴が割れてしまいました。。
ガムテ、洗濯バサミ等で
部品とひもとを何とか固定しようとしましたが、
引っ張るとやはり外れてしまいます。
材質がプラスティックのようなので、直接穴を開けて
ひもを結んでみようかと思ったのですが、
高い場所にあるためか、キリがうまく使えませんでした。

賃貸なので大家さんに言って直してもらうべきでしょうか?
部屋自体古く、ちょこちょこちょっとした不具合が出るため、
できるだけ自分で直してしまえたらと思うのですが。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 16:03:07 .net
>>63
もう交換しちゃえば?
そんなに高くないしさ。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 18:52:23 6nnCgyVo.net
これから書く「窓用換気扇」は、私にとって忘れることができない事件でも
あり、出し方を間違えたときの特許権の恐さを思い知らされる事件でもあり
ました。

URLリンク(www.himajime11.com)

66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 15:37:16 gdmfZHhC.net
公団の浴室窓の下半分(半分から上が斜めに開き、下半分ははめ込み)
に設置したいのですが、ググってもそのような事例を見つけることができません。
壁面に穴を開けたり、サッシを取り替えることは不可です。
知ってる方がいたら、HP等教えていただけますか?
よろしくお願いします。




67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 22:32:23 MbxTGWF2.net
>>66
アイデアだけですまん。
1.斜めに開く窓の開口部をふさぐ大きさの枠を作る。
2.枠を取り外し可能、もしくは折りたたんで格納できるようにする。
3.枠に入る大きさの換気扇を取り付ける。
4.けが防止の格子などを」追加

でできるかもしれません。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 01:25:24 nr50kyS6.net
ありがとうございました。
斜めに開く窓は確保したいと考えていたので、
下の窓を切り取ってつける事を妄想しておりました。
目からうろこです。
ただ、電気系統が分からないので素人には無理ですね・・・

69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 02:34:30 QuGLQkEz.net
155*205の自然換気口木枠に換気扇付けたいんだけど
パイプ用ファンってのでも寸法合えば使って良いのでしょうか?

70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 22:37:36 kelDTpPI.net
台所の換気扇購入で失敗した。 外枠の寸法が合ってたのでいいと思ったが木枠に入らず困った。 要は外寸に加え、木枠の中に納まる部分の寸法も測っていく事だ。
前もって古いやつを完全に外したうえで木枠内の寸法を測ればいい。 今夜は焼肉無しになった。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 19:26:20 7rgnnHAJ.net
>>69

付けて試してその結果をここに報告しろ

72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 12:15:56 yZNavrxw.net
冬場使わない換気扇を覆うのってないですか?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 16:43:33 PNdfWBQJ.net
熱交換型換気扇つけた俺がきましたよ
外壁に30センチ四方の穴開けるのがきつかった^^;

74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 23:35:50 .net
レンジフードの交換って女一人でも出来るものですか?
買い換えたいんだけど、なかなか踏み出せなくて。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 17:39:16 xzHvkOWf.net
いくら何でもロスナイは、最初から熱交換可能なダクトに
なっていないと、付けるの不可能だろ。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 18:28:28 .net
オクで買った型遅れのロスナイと天井埋め込み換気扇を
自力で取り付けた俺みたいなのも居るんだから大丈夫。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 08:05:14 .net
ナショナルのFY-25WF2使ってる方いませんか?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 19:37:33 .net
吸気も出来るFY-25WB2の方がよくね

79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 10:25:27 .net
age

80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 21:33:33 j4eAyAVS.net
過疎スレのようですが便乗で相談させてください。

今、古民家に住んでいます。
換気扇がなかったので、ガス台のすぐ前にある窓に窓用換気扇を設置、一番いいのは日興なんたらのシャッター付きの奴で満足してた。
これが東芝とかじゃないからか使って3年目にしてヘタってきた。
さてまた窓用換気扇としたいのだけど、調べてみたらやたらと高いし前回の製品以外にいいのがない。
シャッターないと停止している時に虫も入るし丸見えだ。

できればシャッター付きの普通の換気扇を取り付けたいのだけど、どーする、どーしよう。


81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 21:37:35 j4eAyAVS.net
さて、どーして東芝とかメーカの窓用換気扇じゃダメかというと、
 向こうから停止している時見える。
 シャッターが閉じてくれれば虫も入らんが、東芝のは窓を開け閉めするのが前提のようだ。

で、どーして今の窓用換気扇じゃ不満かというと
 パワーが足りない気がする。
 掃除がほとんどできない。

換気扇設置には枠が必要だ。窓は潰せないので半開きにはできない。あくまで窓用換気扇のように既存の換気扇を取り付けたい。
少し手前にすればいいようだし、スペースはある。だけど普通の換気扇には大きな枠がデフォだ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 21:41:21 j4eAyAVS.net
なんかいいアイディアはありませんか。こちらには知恵もなければ技術もないのです。

まずあの分厚い換気扇の枠をどうスリム化して、窓用になるよう壁をつけるかです。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 21:54:59 .net
そこの人、ここは随分前から空家だよ。

今ココに居るのはホームレスのワシとネコのアンドレだけじゃ。


84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 11:17:48 .net
業者に頼んで換気扇つけて貰うのがいいよ
それが一番綺麗で安くあがる。
壁をくり貫いて換気扇の枠はめ込むだけなんだけどね。
換気扇はそちらで用意して頂いて結構です。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 11:56:33 .net
いまリビングに16年前のナショナル製30cm四角換気扇がついています。
これをロスナイの30cm換気扇に交換する場合、枠も交換しないといけないものでしょうか。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 12:09:18 .net
見るべきポイントは埋め込み枠寸法。
30cmの換気扇なら、枠は35cm角だと思うから、
新しい換気扇の埋め込み枠寸法が35cmなら取り付け可能。
35cmと言うのは内々の寸法ね。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 15:56:09 .net
了解しました。
あとは奥行きの外側の出っ張りがフードに当たるかどうかですね。
ありがとうございます。

88:もり
08/04/30 20:32:25 fUkMLB6l.net
お客さんのところ換気扇で、取替依頼きましたが見たこと無いメーカーでした。
日本電興㈱ ニチデン換気扇 NVF-25P
メーカーサイト見てみましたが、過去の型式みたいです。
どなたかこの換気扇の寸法図か承認図もってるひといませんか?
また他メーカーの30cm角ならなんでも交換可能でしょうか?詳しい方おねがいします。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 20:52:44 .net
某古アパートの2階に住んでいるんですが、1階の換気扇の音がうるさくて
家に居られない状況が続い悩んでいます・・・
夜中12時以降は使わないように約束しているのですが、
土日祝日は仕事が休みらしく、ほぼ1日中換気扇を回しているようで
はっきり言って地獄です。 10分と我慢できない・・・(T_T)
というかどんどん我慢できる時間が短くなってくる・・・

2~3年前まではこんなことは無かったので、換気扇自体が古くなったのが
騒音&振動の主な要因だとは思うのですが・・・(建物自体も古いですが)
そこで、大家さんと相談して1階の換気扇を静音性の高いものに交換しようと
思うのですが、お勧めの換気扇と、あとどの程度の費用がるものなのでしょうか?
助けてくださいー!!何卒ご教授を~m(_ _)m

90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 21:56:23 6h4ysPz+.net
扇風機を外向きに置いとけばいいじゃん

91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 23:36:31 .net
台所用なので油とかで無理かと・・・

92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 19:01:50 OK5utKzt.net
>89
東芝のやつですけど参考にどうぞ。
URLリンク(www.taroto.com)

うちはここにでている25㎝のどちらかを使っているのだが
結構静かだよ。

換気扇なんて自分と取り付けできるから
安い店を見つけてあげて
現物支給でなら
賃貸でもこのクラスの換気扇もいけるのではないかと。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 20:08:18 .net
木端だよ、木端。
木端で痛い。
もう48時間経つのに。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 22:01:33 .net
>92
有難うございます!
騒音値出ているのは有り難いです。
一番音が小さいので25dbというのは凄いですねー

換気扇の取り付けなんですけど、どうやら外にあるフードも
相当古いもののようで、小さい上に(奥行き最近のものの半分くらい?)
風の当たる部分が角ばっていて、その部分に風が当たっているのも
騒音と振動の要因の一つではないかと思います。
流石にフードはパッキンの関係もあって素人には無理かも・・・(汗

情報有難うございます!
業者と大家に相談して見たいと思います。


95:94
08/05/03 10:49:03 .net
追加
換気扇の外のフード(雨避け)なんですけど、奥行きが換気扇の大きさの半分以下&角ばってる上、
下に向いた通気孔の直ぐ下にはさらに窓の雨避けが・・・(汗
その隙間、見た感じ10センチくらい・・・orz

なんだこりゃ??(汗


96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 15:26:13 hMMLowPO.net
25dB 26.5dbBと言う騒音レベルは
室内換気扇として一晩中点けていても
空気の流れが外向きになるためか?思っていた以上に静かで
その部屋で十分寝られる騒音レベル(俺だけか!?)

普通の換気扇では35dBぐらいを目安に選ぶとストレス無く使えると思う。

>奥行きが換気扇の大きさの半分以下&角ばってる上、
下に向いた通気孔の直ぐ下にはさらに窓の雨避けが・・・(汗
その隙間、見た感じ10センチくらい・・・orz

なんだこりゃ?

同意 (笑

97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 00:58:31 .net
>>96







??????????dB(A)でもdB(C)でもなくdbB、Bはないんだが、間違えたのか。


25dB 26.5dbBと言う騒音レベルは その部屋で十分寝られる騒音レベル(俺だけか!?)

当たり前だな。

98:96
08/05/06 05:37:46 gW5eMlXz.net
なんか変な事書いてしまったみたいだな・・・・・。

音に関しては
クーラーや空気清浄機で
結構きつい事書かれていたりするので


99:94
08/05/06 08:41:53 .net
↓問題の1階の換気扇ウェザーカバーです。(T_T)
URLリンク(www7.axfc.net)
ほとんど排気口が塞がれていますよね・・・
しかも奥行きが少ない&角ばっている上にほぼ垂直・・・(汗

騒音と振動がひどく、2階に住んでいる自分はもう我慢の限界です・・・

↓カバーの下に窓がある場合は本来こういうものじゃなければならないはず・・・
URLリンク(www7.axfc.net)

それで、以下のようなウェザーカバーが欲しいのですが、どこで売っているものでしょうか?
URLリンク(www7.axfc.net)
いろいろ探したのですが、そのほとんどが真下を向いているものばかりで、
↑のような排気口角度のタイプが見つからない・・・どこで作ってるんでしょう??

換気扇と一緒にウェザーカバーも交換させたいので、どこか良い業者ありますでしょうか?
換気扇は>92さんが紹介してくれた東芝製にしたいと思います。
ちなみに工事費用は大家と自分が負担ですよ・・・


>98
そんなことないですよ。 返信頂けて嬉しかったです(^_^)
自分としても身近なものでパソコンのファンの騒音を基準に考えたりしてました。
とにかく2階全体に響く振動はありえないので(昔はそんなこと無かったのに)、
1階とは早急に工事日時を相談したいと思います。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 16:37:20 .net
東京芝浦電気機器製作所株式会社電動換気扇装置製造所。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 22:08:32 0C2LgrsI.net
アホな質問かもしれないけど・・・
浅型レンジフードを買い換えたいんだけど
ネット通販で買っても自分で取り付けられないだろうし
そもそもどれを買って良いかも分からんし
ヨドバシなんかも扱ってないし、どこに行けばいいの?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 00:15:22 .net
んなもん、テキトーなトコで型番言うて取り寄せたらええやんけ。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 07:02:37 .net
>>101
まちの電気屋さん

104:101
08/06/11 23:22:09 K3/Kt5i/.net
>>102
ネット販売で取付も可のところで電話で聞いたら、ダクトの形だか位置だかで
機種が違うって言われたんだ。画像を送って欲しいって言うから送ったのに
それきり返事が来ないし。だから自分じゃどれを買ったらいいか分からんの。

>>103
電気屋さんかー。近所で見たことない気がするが探してみる。ありがとう。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 00:10:57 .net
念のために聞くけど・・・、キミ幾つ?  もし小さい子やったら、しゃあないやろうけど。

型番もようわからん、説明もよう出来ん。
挙句の果ては「そもそも何を買うたらワカラン」と・・・「ズコーッ!!」やがな。

そんな状態でネットだ、通販だ言うとるのはオカシイ事やで。
そら相手も困るわ。 さっぱり要領得んのやから・・・、横着しとったらアカンで。

個人電気屋でも小さい電設屋でもどこでもええから飛び込みや。
事情を話して、現場に呼んだら速攻で済む話やねんから。

>>103の言う通りに電気屋行ったら、黙って自分で探すんや無くて“店の人に言う”んやで。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 19:06:19 .net
>>101
流し台(システムキッチンと思われる)のメーカーか、近所の工務店など建設系だな。

設備屋というジャンルになるのだけどメーカー別に専門になってたり個人からの問い合わせには応じにくいなどがあるので
工務店とかがいいよ。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 23:56:27 .net
トイレの窓に換気扇付けたい。 小さいくせに高いよ。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 21:07:07 .net

電気工作の事判るならパソコン用ブックファン付けなはれ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 12:10:48 .net
三菱のパイプファンはいいぞ~。24時間5年ほど回しっぱなしだが異音はしないしヘコたれない。
ましてや火災や故障の心配も無い。

自作もいいけど万が一の事態を考えると買ったほうがいいと思う。取り付けはDIYでいいと思うけどね。
普通はFケーブル直付けなんだけど、プラグが付いている機種もあるから調べてね


110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 21:15:35 GUVYOi6P.net
コンクリの設置についてききたいんだけど
必要なものは金枠とかかな?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 08:26:49 .net
>>110
換気扇をコンクリートでガチガチにかためるんですかい?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 21:38:25 .net
天井埋め込み型を自分で取り付けたら屋根裏が天然サウナであることを発見
5分ほど入って出るとそれまで暑かった室内が超絶涼しいでつ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 13:59:34 .net
>>112
冬は天井裏の空気を室内に入れるとあったかいですよ。ただしホコリだらけになるので
アルミダクトを長く転がして外気を暖める構造にするといいです。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 15:26:32 ocXR7/Nd.net
ちょっと質問なんですが
昔某ダイエーのトイレに行ったらダクト用ではなく
普通は壁につける換気扇(台所とか居間とかにある)が天井に取り付けられていたのですが
これって大丈夫なのでしょうか。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 21:36:34 .net
>>114
だめ。というか防火でダメだろう。金属であれば問題ないが取り付け位置が違うのでモーターが焼けて火災や事故に繋がることになる。


116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 18:28:28 .net
オレも便乗質問
新築の24H排気用換気扇を選んでるんですがメーカーのイメージとしては

種類(色とか形)
東芝>松下>三菱
風量
三菱>松下>東芝
騒音
三菱>東芝>松下
価格
松下>東芝>三菱

仕様書見た感じではこんなんと思ってるけどどうっすか?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 20:58:05 .net
>>116
板違い。
家電板へどうぞ。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 11:51:53 .net
すまんかった

119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 18:57:02 .net
家電板は松下工作員が跋扈しすぎでバカらしくなって見るのやめたな
SONYのGKどころじゃねえぞ、アレは。
GKみたいに露骨で判り易い低脳じゃあないから余計に性質が悪い。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 00:01:40 .net
>>115
> >>114
> だめ。というか防火でダメだろう。金属であれば問題ないが取り付け位置が違うのでモーターが焼けて火災や事故に繋がることになる。
>
ちょっとこれ修正。
モーターが焼ける・・・・ではなく、金属で出来ていないと火災時に溶け落ちて排気をしなくなる。。そうなると燃焼ガスが充満したり
炎が天井に回ってしまうのでダメ>>>樹脂製は防火上認められない。 って意味。

公共に近い施設なので
内部が金属製で無ければならない(これは必須)

その上で
正規の取り付け位置では無い⇒モーターに負担がかかり、加熱して事故になる可能性がある

ということです。

>>116
いた違いだがオレのオススメは三菱。手堅いから。
ナショは音などは静かだが耐久性が無い。24Hつけっぱに絶対にするなら三菱。(でも大抵の家はコンセントから引っこ抜いてるw)
松下が入っているビルでも三菱のシステムが入ってるぞww今はどうか知らんがww

121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 00:47:12 XrrXWBpj.net
>>120
背中を押してくれてありがとう
三菱つけさせてもらうわ
外側のフードは先に施工しなきゃいけんので東芝買ったがなw
んでも初めて専門外のことするのは勉強したり悩んだりおもしろいね


122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 11:32:15 MxRkVA8+.net
24時間集中管理というのかなが入っている家でも
居間とか 自部屋などは別個にオンオフできる
熱交換式じゃない室内用換気扇を付けておくと便利だな。

自部屋が窓一つで空気の流れが悪いせいもあるのだが
梅雨、夏の涼しめの日などもの凄く役に立っている。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 21:15:39 hevsnnap.net
換気扇て実働100時間ぐらいでこわれる物なの?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 21:19:03 .net
壊れない
24時間、もう6年ぐらい回しっぱなし。24X365X6=52560時間!!5万時間ぐらい平気。
ただしトイレの換気扇だから小さいよ。

おおきなのだとだめかも?w

125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 00:08:04 .net
>>120
火事はあんまり関係ないような・・・
・プロペラは静圧があんまりないのでダクトを通すと換気できない場合がある(但し有圧シリーズは除く)
・モーターに悪影響がある(但し有圧タイプ、パイプファン等は除く)
昔は施工店に周知徹底されてなかったので、そのような施工も多い
防火は建物の状況によって異なるので必ず金属製で無ければならないとは限らない

三菱は確かに良いよね
でも、埃などで羽根のバランスが崩れた状態で長時間運転すると異音がするから気をつけて

>>123
状況は?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 00:59:22 .net
換気機器も、松下電工が良い。
三菱だと、他の照明とかの固定の電気機器との統一感がなくなる。

照明とコンセントやスイッチは松下電工、
換気扇は三菱、換気扇のスイッチは神保とか
だとみっともないでしょ。
全部メーカーを統一できる松下が良い。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 01:15:42 .net
>>126
別にそんなこと全然ないが。
確かにスイッチとかコンセントだけで
何社も混在してると統一感がないけどね。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 03:00:54 IQU2oPrT.net
電気ドリルにコンクリート専用の刃を取り付け
穴をあけます。

そこにダイナマイトを入れて火をつけるだけです。
タバコを吸うのでしたら、その火でOKです。
ただ、穴が大きくなってしまうので、やめたほうが
いいでしょう。
ついでにタバコもやめれば、すべてがOKです。

本気で考えているのだったら、やたらにできないですよ。
まずマンション管理組合に相談して下さい。
マンションの協定やら構造上の問題やら色々あるからね。

めんどうだね、マンションて!


129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 20:16:54 .net
ロスナイではなく全熱交換器と呼びましょう。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 21:52:43 .net
鉄骨ALC の建物ですが、天井裏に換気扇つけてダクトで
外に排気しようと思うんですけど、木造はやったこと歩けど
ALC って穴あけ大変ですかね?

14,4vのハンマードリルはあるんですが、これじゃ無理ですか?

ホールソー買うくらいなら電気屋(電工)さんにでも頼んだほうがいいかな?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 22:30:59 .net
>>130
コレじゃ駄目?
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)

132:131
08/08/25 22:33:52 .net
上手く出ないみたい
下から二番目右の「住宅のさまざまな~」の換気排熱ファン

133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 19:49:44 .net
>>130
ALCはまわしびきでも切れる。
中の鉄筋は金ノコで切れ。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 21:41:35 Z7Ejwsb/.net
URLリンク(www.nakaden.com)
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

と回って注文しようかと思ってるんだけど他に安いとこある?
架材屋よりネットの方が安いのはなんか納得いかんなぁ・・・

135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 06:51:03 .net
>>134
オレは楽天じゃ買わない。メールがどっちゃりと来るようになってどうにもならなくなるから。
メアド漏れているのかもらしているのかは判らんがw

ネットショップのほうが安いのは当たり前。実店舗のように店舗代が掛からない。人件費が安い地方でも売れる(販売が出来る)。
荷姿で文句を言われない(ダンボールがつぶれてる程度でキレるアホが多い)、輸送に保険が付いている。商品についての知識が必要とされてない。
キャンセル、返品するバカが少ない。決済が簡単。現金が要らない。入金管理がラク。入金と仕入れ代金支払いとのズレがあまり無い。・・・

悪い面もあり
ネット上で比較されるので常に動向のチェックが必要。安売り合戦の上倒産もありえる。検索エンジン上位になるために熾烈な競争と投資が必要。
売れなくなるとパタっと止まる。いわゆるコネや付き合いで買ってくれる人が居ない。店からのアプローチを嫌がる人が多い。
素人客が多いのでヘンなトラブルが多い。悪評が立つとなかなか消えない&ネット上に残る。利幅が少ないのでどうしても大量販売大量仕入れとなり
転ぶとかなり痛い結果になる。サイバーテロ対象になるとかなり悲惨(こないだネット大手楽器店がハックされしばらく営業できなくなってた)

買う側も
実店舗が無い、商品知識が無いので見れない、相談できない、キャンセルできない。現物が見れない。寸法がわからない。
いわゆる「ついで買い」が無い。買うのに時間が掛かる(HPの構造にもよるが使い勝手が悪いサイトが多い)、決済に現金あるいは
カードが無いと実質買えない。その場ですぐには入手できない(お店が近所でも直接販売しないところが多い)、ダンボールがつぶれている、荷崩れ品がまじっているなど
出所、商品自体が怪しいものも多い。・・・

というかんじ。ネットショップではそれぞれ専門のお店で買うことが多い。あれこれ売っているところは質問に答えられないところも多いし
商品の「深さ」が」がないから。定番なら実店舗で買っても安いしね。面倒だと思うのはHPの構造が悪いところや決済方法がバラバラってことろかな?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 01:18:05 .net


137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 03:29:39 Pg4Ggg8Y.net
猫部屋にしてる2階畳洋間寝室や1階洗面脱衣室に換気扇をつけたいな。

けど穴やコンセントがないから…

トイレのパイプファンプロペラ式壁付けと、
浴室のシロッコファン式天付けパイプファン、
台所のプロペラ式フードは14年前の新築時につけたけど、
居室部は大工が窓があるし換気扇は要らないって言ってたから付けなかったのが失敗だった。

洗面脱衣室も浴室のだけでは抜けないからあったほうがいいよね。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 17:53:45 bMMfbNuL.net
はじめまして
皆さん教えてください。

自分で「浅型レンジフード」交換しようと思っているのですか、製品の選定に
悩んでいます。
とりあえず3種類を選びましたが、どれが良いのかと・・・
なお、施工場所はマンション4階でキッチンから外の排気口までの距離は
7メートルぐらいで、丸ダクト配管になってます。
本体とダクト接続は「丸形ダクト直結」で施工したいと思います。

*自分なりに選んでみた製品

1.「パナソニック」 FY-60HJR3M-W
  ※1997年に発表された型式らしい?
  現在、パナのホームページから製品が消えています。

2. 「三菱電機」 V-36K5
  ※2008年5月発売
  また、僅かな価格違いで「BL認定品・V-36K5-BL」がありますが
  微妙にスペックが違うみたいで、それも悩んでます。 

3. 「東芝」VFR-36FP または VFR-36FP(いずれもターボファン)
  ※丸形でないので「角丸ジョイント」使用
   ジョイントを使うと排気能力が著しく低下するのでしょうか?

また、各社ファンの種類が「シロッコファン」と「ターボファン」がありますが、
この違いが良く分かりません。

Wikipediaでは、
シロッコファン: 小形で高静圧を必要とされる場合に用いられる。
ターボファン: 風量や、効率を求められる場合に用いられる。

とありますが、結局言ってることは一緒のように思えます。
ダクト配管で比べた場合、どちらが良いのか?これもメリット、デメリット
も教えてください。

以上、「教えて?」ばかりで申し訳ありませんが、ご教示の程よろしく
お願いいたします。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 20:23:34 qnJYiQhy.net
ターボファンは通常使われないよ。
翼型ファンとか逆翼型とかの分類法があるけどターボの定義はよくわからない。
ターボと書いてあったけど普通のシロッコと変わらない形状の商品もあるし。
個人的にはターボは羽のピッチが大きくて羽が深いものだと思ってる。
回転方向に対する羽の入り方は空気を掴みやすい方向に入るのが一般的なのかな?
それとも逆だっただろうか? 忘れた。
一般的にターボは回転を上げることが多いからうるさいんじゃないかな?
浅い空間で空気を同じ量出す為にがんばらせるんだとおもいます。まったく知らんけど。うへ
ジョイントで風量が著しくおちることはないです。若干は落ちますが他メーカーは
本体にあらかじめ角丸構造が入れてあるというだけですから気にすること無いです。
大事なことは排気量、音じゃないでしょうか? 家庭用だと音は気にしなくていいでしょうが。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 21:29:25 qnJYiQhy.net
カタログ見ると浅いのは羽がターボっぽいな。
俺が扱ったことのあるターボはテラルのでとんでもなく風が出たよ。
テラルのは産業用の大型だったけどね。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 22:20:28 .net
>>138
>BL認定品
これは昔認定を取ると融資が良くなるって言うんでビンボー人向けローン枠拡大のために作った認定天下り枠。
メーカーは認定を受ける(その分価格に上乗せされる)、銀行は融資の枠を広げる(公庫のほうな)、建築会社は高額商品が売れる。。
っていう寸法なワケ。認定する側は役人の天下り先だったりするわけで、現在はあんまり意味が無い。
(消費者保護という点では良かったが、今現在は似たような商品に別々の保証をつけたり品質を変えるほうがコストもリスク、(訴訟ね)も高い)


というわけで、床のメーカーのでもあまり考えなくて良し。あいていうと三菱、ナショナルはどっちを選んでもよし。
耐久性なら三菱、騒音ならナショナルのほうが有利かと。それとジョントや曲がりは少ないほど良い。
抵抗がないのは効率を高めるから。(しかし設計上は余裕を見ているので数回程度の曲がりや極度の口径下げがない限り大丈夫)


142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 00:20:53 wNaHFZF0.net
138です。
皆様、早速のレスをありがとうございます。

>>139さん
東芝製品はすべて「ターボファン」で「角形ダクト仕様」のみで、パナソニックの
「シロッコ」は「丸形ダクト仕様もあり」、「ターボ」は「角形ダクト仕様のみ」
なので、訳が分かりませんでした。
139さんがおっしゃる通り「排気量、音」を中心にもう一度検討してみます。

>>140さん
つまり、ターボ=風量大と考えれば良いのですね?

>>141さん
なるほど、勉強になりました。
なので、三菱電機の製品「V-36K5」と「V-36K5-BL」のスペックは微妙に違って
BL仕様が高いのですね。

皆様の情報を参考に、もう一度製品選定に悩んでみます(笑)

143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 04:22:59 SRtcFpMO.net
風呂の換気扇つけたら変な音がしだしたんでカバー?外そうとしたらビヨーンてなって取れないんです。

SEIDENKOと書かれています。ネジもないし、外し方分かる方いませんか?

風呂の換気扇つけられなくて困ってます(´;ω;`)

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 07:52:34 .net
針金?
下げた上体でつまんでみ?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 21:48:51 .net
>>144
レスありがとう。ちょっとどんなふうになってるのか検討が付かないので自分で扱って壊す前に大家に相談してみます。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 23:11:42 .net
>>143
それね、外し方があるの。

洗濯ばさみの逆って判るかな? 普通洗濯ばさみって閉じようとしているんだけど、換気扇のスプリングは広がるようになってるの。
つまりスプリングを指でつまんで(縮めて=2本を1本にするようにして)
上側にある刺さっている穴からゆすりながら引っ張り出すと外れるよ。

急にガラガラ言い出してるなら故障かと思う。他の音ならホコリがたまっているのかも?
いつもガラガラ言ってるならそれは寿命だと思う。大体10年から上にあると壊れだす。
(風呂場はそうそう連続で使わないので長寿)

147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 01:14:25 .net
>>146
親切なお方(´;ω;`)
もし取れたとしてまた取り付けるのは大丈夫でしょうか?
ガラガラじゃなくヴォーーーンって急に音が鳴りだしました。
ちなみに…ここに越して来て3年になりますが、24時間換気扇回しっぱなしでしたorz

148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 01:57:17 .net
連レス申し訳ありません。カバー外せました!
歯ブラシで溜まってた埃を取り除いて換気扇回してみたら音は若干マシになったんだけど、なんかファンに当たっているような…こすれる音が気になります。
やっぱりこのままだと最悪発火事故とかになるのかなぁ?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 14:04:14 .net
>>148
電源居れずに軽くまわして引っかかるようだったら故障確実。

ダクト(アルミスパイラルがほとんど)がどっかに当たっててソレが共鳴しているとブオーンって感じの音になる。
いっぺん取り付けネジ外して本体引きずり出してみれば?・・・と思ったが。。

賃貸なら大家か管理会社に行ったほうがいいね。発火するとは思わないけどあんまり音が気になるなら
寿命かもしれないしね。
新品だとほとんど音しないよ!

150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 04:45:04 .net
>>149
御礼申し遅れました。無事、音もしなくなりました。何度か手で回したり、もう一度よく掃除したら直りました。
本当にありがとうございます!。・゚・(ノД`)・゚・。
これからはこまめに掃除します!

151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 09:31:27 .net
良かったね。半年にいっぺん程度でよいからカバーぐらいは掃除しよう。


152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 17:46:36 cFXu0yrZ.net
お風呂の換気扇が少し前からゴォーと唸り始め、とうとう動かなくなりました。
ほこりの付着はとってあります。
モーターとかでしょうか?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 08:00:38 .net
>>152
スイッチ入れて指でまわすと廻り始めるとかならモーターの寿命。ブラシ摩滅かな。。

ブレーカが落ちるようなら短絡。

電気が来てないならスイッチ故障か回路異常。


とりあえず換気扇外してきている配線に電球くっつけてテスト>電球がつくなら電気正常>換気扇の交換のため品番チェック>ネットでお買い物

という手順。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 22:12:44 .net
>>153
丁寧なレスありがとうございました。
電気は正常だったので、交換がんばってみます。サンクス。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 00:06:54 .net
ここで聞いて良いものかとも思うんですが…
換気扇(ありきたりな台所用)の外枠(木枠ではない)を掃除して元通りにしようとしたのですがどうしてもはまりません。
引っ掛ける爪が妙に短く今までついていたのが不思議なくらいです。
買い換えるのもばからしいので見た目だけの問題なら外枠無しで使おうかとも思うんですが、
何か支障とか起こるものでしょうか?ちなみに当方油料理とかまずしません。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 03:04:27 s7Io9OrY.net
あゆ美様を出せ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 07:50:51 .net
>>155
>換気扇(ありきたりな台所用)の外枠(木枠ではない)を掃除して元通りにしようとしたのですがどうしてもはまりません。
>引っ掛ける爪が妙に短く今までついていたのが不思議なくらいです。

外枠=本体の樹脂の枠かな?
もしかしたらメーカーが違うのかもね?

取れちゃうと羽に当たって危険なのでちゃんと固定するように
*ガムテープで固定
*ネジで固定
*爪の部分に引っかかるように再度調整するかなんか詰め物をする

の、どれか。 もしかしたら向きが逆さになってるとかありうるのでもう一度チェック。

158:155
08/12/14 17:19:22 sk92kN5O.net
>>157
レスありがとうございます。
>外枠=本体の樹脂の枠かな?
そうです(これ正式名称なんて言うんでしょうね?)。メーカー違いとか向きが逆とかいうのはありません。
爪も調整してみたんですがどうしても合いません。仕方がないので外したまま放置している状況です。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 20:26:33 .net
>>158
もともとはまっていた物なんだから、戻せないはずないでしょう。 普通。
どうしても爪のところが合わないようなら、その部分をカッターでちょっと
削るかなんかすればいいだけの話。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 12:20:28 .net
>>158
いやー、それはないかと思う。だって掃除のたんびに取り付けたり外したりするものだから。

爪が欠けちゃったとかじゃないの??
賃貸だと清掃するときに壊しちゃって違うメーカーのをちゃっかりつけちゃうとかあるよ?

メーカーのサポートに電話してみな?意外に親切に教えてくれるよ。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 20:58:49 620BO4Qw.net
今借りてる部屋の風呂の天井に付いてる三菱の換気扇が異音を発し始めたので交換したいんだけど
十数年前のモデルと今売ってるモデルってそのまま付け替えられる?
天井埋め込み型の型番がVD-xxxxというやつ。
ダクトの接合部が難しそうなのでそこがそのまま使えればと思うんだけど。
不動産屋に頼めばやってくれるだろうけど時間もないしあまり部屋に業者入れたくない。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 00:50:46 .net
>>161
換気扇取り外した時の天井の開口寸法とダクトの径があってればだいたいどんなのでも取り付け可能
だが、電源がたぶん圧着ジョイントになってるだろうから素人にはきついかもね

163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 09:25:59 .net
>>161
162の言うとおり要所のサイズが合っていれば大抵OKだけど、今のを
外して新しいのをはめ直してはいおしまい、ってわけにはいかないと思うよ。
ダクトのところはアルミテープ巻いてあるだろうけど再利用はできないから
テープは買わなきゃダメだし、天井の取り付けネジ穴および天井裏の取り
付け用木枠も加工が必要な場合も。(ドリルが要るね)
あと、配線作業は電気工事士の資格がないとやっちゃいけない内容(要するに
知識がないと危険が伴う)だってことも留意してね。


164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 22:22:44 +y+14rVT.net
>>162-163
ありがとうございます。
電源線長く取ってあるから接続のところで切って圧着スリーブで繋げばと思ったけど難しいかな。
そのままそっくり入れ替えられないとなるとやっぱ頼んだほうが無難か・・・
前にエアコンの交換でひどい目にあってるから不動産屋にはあまり頼みたくないんだよなあ。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 14:25:17 .net
10年使ったユニットバスのダクト用換気扇。
騒音がひどくなったので交換したんだけど、結構苦労したよ。
まず、メーカーが消滅していて同じ物が入手不能。
仕方なく色々調べて比較的互換性が高そうな物をチョイスしてネットで注文。
まあ、ここまでは想定の範囲内なんだけど、このあとでいくつか問題が。

ダクト。 新しい換気扇はダクト取り付け位置が今までよりちょっと高くなる
んだけど、ダクト自体が蛇腹のフレキじゃなくて塩ビパイプのうえ、遠く離れ
たガラリのところで強力に固定されていてほんの数センチ上へ動かすことすら
できない。 仕方ないのでジグソーで一旦短く切って、その先にニップルを介
してフレキ管を接続すべくホームセンターに出動。

それから、配線。
今までのは長いコードが装置自体から生えているタイプで、1メートルほど
離れたところで圧着キャップで結線してあった。
新しいのはVVF差し込むタイプだったので、この線を切って差し込みゃいいか、
程度に考えてたんだけど、剥いてみたら今までのコードはより線。
しょうがないので再びホームセンターへ行って棒端子購入。

まあ、素人のDIYゆえ手際が悪いせいもあるんだけど、3時間くらいかかっ
ちゃったよ。
しかし、ジグソーや電動ドリル、圧着ペンチ等の必要な工具類を持っていたから
何とかなったけど、道具がなけりゃ途中で放り出しちゃうね。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 20:26:40 H3E3JVuY.net
板違いかもしれませんが、皆さんにアドバイス頂きたく書き込みさせて頂きます。

浴室には換気扇がなく、ガラリ?レジスターしかありません。
そのガラリ部の木枠の寸法も一般的な浴室換気扇の木枠サイズ(205×155?)よりもり
大きい枠で換気扇が設置できません。

取りあえず洗面所に窓が有りますので、東芝の窓用の換気扇を付けています。
窓用の換気扇をこのような場所で使用するのはマズいでしょうか?気になります。
浴室の湿気を洗面所で排気するのは住宅へもよくないですよね?

浴室に設置する方法はないでしょうか?できればDIYでやりたいのですが・・・

ばかな質問ですみませんが、よろしくお願いします。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 21:11:39 bEVttHG4.net
tえst

168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 21:28:45 .net
それだと洗面所にカビが生えるので良くないね。
換気は給気と排気が両方あって初めて有効なので、通常壁につける浴室扇は同時給排になっています。
ですがレジスターのサイズに合う物が偶然あるとも思えませんので、自分ならレジスターを吸気口として残して天井扇で排気します。


169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 22:00:17 H3E3JVuY.net
>166です
ありがとうございます。
天井扇だったら、DIYてわけにはいかなさそうですね。
開口枠さえ標準的なサイズだったら良かったんですが…


170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 08:41:14 0Q8417WD.net
>>166-169

標準浴室換気扇より大きいガラリの開口枠にあて板して小さくするのはダメなの?

余りに換気扇の枠開口寸法とガラリの枠開口寸法がかけ離れてたら無理だろうけどね。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 11:34:56 .net
>>170
普通はそうするよね
ガラリの枠ぴったりに板くっつけて110Φの穴あけて換気扇取り付け
電源は外の防水コンセントから延長コードで引く

換気扇はプルスイッチ付きのか湿度センサー付きのかどっちかになるけど

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 14:09:02 P6qRwbLy.net
>166,169です。
ありがとうございます。
インパクトくらいなら借りてこれるんですが、電ノコは誰も持っていないと思います。

現状の開口に2ミリのアルミの板(標準的な開口サイズを開けたもの)はどうでしょうか?
振動とかの問題が出ますでしょうか?
知り合いに外装パネルの板金屋さんがいるのでお願いできると思いますので。

電源はすぐ裏の外壁に給湯器用の防水コンセントがありますのでなんとかなりそうです。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 08:22:26 .net
さあ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 12:56:10 IIPIvssn.net
お隣さんの風呂用換気扇がうるさくてたまらん
朝から晩までつけてるし…

175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 21:50:07 .net
>>174
風呂換気は24h回すもんだしな。
その分軸受けがヤレやすいので、それで音が大きくなってるのかも。


176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 15:11:42 .net
レンジフードファンを選んでいる最中です。
・浅形
・深形
・デルタキャッチ
などの種類がありますが、どんな違いがあるのですか?

177:165
09/04/05 00:52:15 .net
今日は実家のトイレにパイプ換気扇を取り付け。(新設)
最近の家みたいに内装石膏ボード、外壁サイディングならよかったんだけど、
内装側が見た目石膏ボードみたいだけどあきらかにもっと堅い何かに漆喰を
塗ったもので厚さ約2センチ弱。 こいつは自在キリでなんとか開いた。
やっかいだったのは外壁。
厚さ約2センチのモルタルで、自在キリなんかじゃまったく刃が立たない。
仕方ないのでディスクグラインダーと振動ドリルを駆使して何とか対処した。
一体、何の工事だよってくらい騒音出しまくり。  ヤレヤレ。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 20:58:31 5Ebqj9mU.net
>>153
換気扇のモーターにはブラシは無いお(^ω^)


179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 18:32:01 .net
もらってきた壁掛け扇風機を分解して、換気扇にしてやったぜぇww
ぶはははっははww

180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 02:17:12 .net
質問させてください。
本日、家の風呂場にあって、10年以上放置していた浴室の壁に取り付けるタイプの換気扇を取り外した(破壊した?)のですが、
埋め込み寸法が横168、縦150、奥行き160でした。
これと同じかそれ以下の大きさの壁に付けるタイプの浴室用換気扇(パイプファンではない)を探しているのですが、どなたかご存じないでしょうか?
一流メーカーはほとんどこれより大きい物ばかりでした。

181:180
09/05/03 16:51:23 .net
お騒がせしました。
枠を削って解決することにします。


182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 07:40:35 hDQIAzOq.net
>>174
同志です。私は裁判を起こして一旦は解決しましたが
また別の家の浴室の換気扇がうるさくて
悩まされています

183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 08:39:08 cmBumaav.net
>>175
>>174
> 風呂換気は24h回すもんだしな。

んなこたーない。
3時間も回せば充分。
どうしてもというなら24時間専用換気扇をつければよい

184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 17:49:54 .net
>>174
排気口から大量の塩水を流しいれろ(^-^)

185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 17:51:11 .net
>>174
排気口から大量の塩水を流しいれろ(^-^)

186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 02:02:42 3LKrvaPd.net
大屋根小屋裏西側にパイプファン、東側に吸気ガラリとかつけたら熱とか違うもん?
軒天は貼ってないからある程度の通気はあるんだろうけど灼熱だ。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 06:49:55 .net
>>186
小屋裏の容積にもよるけど、おそらくパイプファンじゃほとんど効果出ない。
どうせならもっと大きい換気扇付けた方がいいよ。
かく言うオイラは八畳ほどの小屋裏に15センチ用パイプファン付けたんだけど、
昼間はほとんど効果なし。 ただ、陽が落ちてからの時間帯ならある程度効果が
あるようで夜の寝苦しさは大幅ダウン。(天井裏の断熱材も倍増させた)

188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 21:30:12 3LKrvaPd.net
>>187
この時期は昼間は屋根裏以外の屋外の気温も灼熱だしな。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 21:59:49 .net
23坪2階建ての小さな家だけど小屋裏に100mmの換気扇二つ付けたら夜はやっぱ違うねぇ
やっぱ自然換気じゃダメなんだなって実感した

190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 04:16:23 d3AaeetY.net
圧力型(ターボファン)と風量型(プロペラファン)とどっちが強力なの?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 05:11:27 .net
よくわからんが、同じメーカー・ワット数だとしてターボとプロペラって事だよね?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 13:43:02 .net
圧力型というとシロッコが思い浮かぶ
ターボというと掃除機のヤツかと思った。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 11:09:52 gC87p7lP.net
>>187 >>189
東芝とかパナとか三菱の温度センサー付きのを西側と東側に4つとかならどうだろうか?

25度くらいから回るようにするとかしてさ。

パナの小屋裏専用換気扇は高過ぎ。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 19:27:51 ekpdytUx.net
換気扇を付けたい方向に対し風が吹き込むというか・・・
向かい風に強い換気扇とかフード形状ってあるのですか?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 21:27:05 .net
カウンターアローファンというのはすごい。
気流の乱れが少なく、静圧が大きい。
ただ、価格が高いのが難点だ。


196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 22:37:34 .net
矢がこっち向かって飛んでくるのか?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 16:59:20 .net
いっこ逆回転のファンがはいってるんだよ。
アローはなんだべ?

198:196
09/08/12 23:28:20 .net
フローの見間違いだろ。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 00:29:03 .net
カウンター風呂。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 15:46:59 66a16igx.net
松下電工のユニット風呂に装備の松下精工の換気扇が時々回らないときがある。
92年製だしそろそろ寿命かな。

FY-17BU1MDって今のはなってるから、
パナ後継のFY-17C7あたりに交換がベストですかね?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 17:59:57 .net
>>200
メーカーが後継モデルとして指定してるくらいだからそれでいいんじゃない?
実売価格も6千円台と安いし。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 19:11:32 66a16igx.net
>>201

FY-17BU1MDから素直にパナの後継だとこのあたりなんだけど、

FY-17C7
URLリンク(kankyo-cat.panasonic.biz)
URLリンク(kankyo-cat.panasonic.biz)
FY-17J7/56
URLリンク(kankyo-cat.panasonic.biz)
URLリンク(kankyo-cat.panasonic.biz)



浴室還流循環排気タイプDS-10BS3
URLリンク(kadenfan.hitachi.co.jp)
URLリンク(kadenfan.hitachi.co.jp)

小型ながら大風量でサッと換気、浴室も素早く乾燥。DS-10BH
URLリンク(kadenfan.hitachi.co.jp)

DVF-G10CL4 パナのよりFY-17C7ちょっと強力?
URLリンク(www.cextension.jp)
DVF-G10CB4 DVF-G10CL4のフラットパネルバージョン?
URLリンク(www.cextension.jp)
DVP-G10L8 洗面脱衣室に吸い込みグリル子機をつけれる?
URLリンク(www.cextension.jp)
とかも気になる。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 14:52:19 S8OX3xXF.net
三菱とか東芝は
長期使用製品安全表示制度に基づく設計標準使用時間が約10年だけど、
パナや日立(台所用は約10年)は設計標準使用時間が約15年なんだね。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 18:33:32 nIrng6PN.net
FY17のチト古いモデルの未使用箱なしあるけど要る?
2000円+送料で送るよ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 19:45:37 CjerHWrD.net
FY-17BUMDの交換用に、
DVP-G10L4を8350円で買っちゃった。

生産完了在庫限定品だから後継品のDVP-G10L8が同値でくるらしいけどね。

木片、アルミダクト、ジョイントソケット、ダクトテープ、コンセント、コンセントプラグ、釘、ラチェットコンパスカッタなんかも3458円でホムセンで調達してあるけどうまくつけれるか不安だな。


206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 21:20:11 Uq1nskY6.net
普通のプロペラファンの換気扇を,DIYで東芝の
薄型レンジフードVFR-73WSKに
交換したのですが,風量を弱と中の間で
運転すると,本体天面から振動音が出ます。
これは,仕様なのでしょうか?

また,この振動音を止める(または軽減する)方法
を考えたいのですが,自動車用の制震シートは,
効果が期待できますか?何か言い方法ありません
でしょうか?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 17:29:39 AIWvUszt.net
パイプファンの屋外フードって一般的な丸形で覆いが上2/3くらいのより、
長形や深型の半楕円みたいなのが外風とかによる排気の乱れとか少ないの?

冬場なんかは北風でダクトファンの風圧シャッタがパタパタしたり、
プロペラファンの羽根が回ったりしてる時があるし、
泥蜂か何かがガラリの隙間から入り込んで、巣をくうから防虫網付きか蓋付にかえたい。
ユニットバスに付属の松下精工FY17-BU1MDから東芝キヤリアDVP-G10L8に無事取り替えられた。

以前のより良く吸い込んでるのか屋外の吐きだし風が強くなったし、
洗面脱衣室に副吸い込み口をつけたから浴室から流入する湯気や熱気、
湿気の脱衣室への籠りがすっと抜けるようになって音も特に屋外が静かになったよ。新しいのはやっぱりいいね。

92年設置の高須とかいうメーカのトイレのパイプファン(プロペラ型ファン)は三菱あたりの丸形パンチングフレームのに、
92年設置のナショナルの台所レンジフードファン(金属プロペラ羽根)は東芝の強弱付きにかえたい。

台所のは引き紐位置がずれるからフード自体にも紐だし口加工がいるけど。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 00:51:27 RNzIGNDc.net
おおよそ1~1.5畳のトイレなら、
風量85m3/hくらいあれば十分かな?

60Hz 2.2W 23dB 風量85m3/hパンチングメタルグリルの三菱V-08PM6 電源プラグ付き4300円~5000円程度+送料とか、

60Hz 4.7W 32.5dB 風量120m3/hパンチングメタルグリルの三菱V-08PPM6 電源コード付き4600円~5400円程度+送料に電源プラグキャップ要なんかと迷ってる。

パイプは20cm程度とかなり短いからほぼ特性通りの性能は発揮されるだろうし。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 15:43:45 XAN4/bvB.net
質問です

風呂場の埋め込み型換気扇(三菱製)の騒音が酷くなってきたので交換しようと思うのですが、
代替品には、本体が、ステンレス製と樹脂製の2種類があります。
現在付いているのはステンレス製ですが、これを樹脂製に替えたら何か問題ありますか?
ステンレス製の方が値段が高いのですが、どういうメリットがありますか?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 19:34:01 .net
それって防火の関係じゃ?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 22:29:13 qZl3oMKJ.net
本体がステンレスでも、ダクトが塩ビ管なら防火の関係では意味なくない?

準防火地区や防火地区はちゃんと屋外フードは防火ダンパー付き、ダクトもアルミフレキとかの難燃・不燃材料、本体も金属とかになってるのかな?

本体が前のはステンレスだったけどパナの後継の安いのは樹脂製だったよ。

東芝のにしたから亜鉛鋼板のになっちゃったけどね。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 02:26:14 .net
>>209
ボディの耐久性じゃないの?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 13:51:49 .net
天井用換気扇の取り付け
URLリンク(www.geocities.jp)

214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 18:55:48 .net
ターボファンからキーキーゴーゴー音がしています。
金属のすれる音のような感じですが、埃が溜まっていたので、
そのせいだろうと、掃除して戻したのですが、返って変な音が
し始めました。油もさしてみたのですが駄目です。
これって、モーター自体が駄目になってるんでしょうか?
換気扇つけれないので、料理が・・・困ってます。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 05:20:11 pknRXYL/.net
8畳の部屋の窓に窓用換気扇を付けたいとおもいます。
プロペラは15cmと20cmどちらがいいでしょうか?
お勧め機種を教えてください。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 10:24:15 .net
10年回しっぱなしのトイレのパイプファン、だいぶうるさくなってきたので寿命かと
思って新しいの調達してさあ交換。
って思ったら、フィンやらダクト内がホコリだらけなのに気づいて試しに掃除してみたら
新品同様に静かになった。
そして手元には使うあてのない新品パイプファン。
やれやれ。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 11:44:55 .net
>216
ヤフオクよろしくw

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 21:31:07 .net
換気扇を取り替えることになって、このスレを読んで現物を見に行ったら・・・三菱よく出来てる
羽の脱着がボタン一つで出来るのは三菱だけだった(自分が見に行った店舗ではね)

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 19:54:47 U9pFj/wy.net
>>215
コンパクトな15センチをお勧めします。

VFW-15X2
URLリンク(www.toshiba.co.jp)

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 00:20:44 .net
404・・・

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 12:31:18 m+wF4UJ7.net
三菱電機のV-08PM6はスイッチ何処に付いてますか

222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 14:08:29 .net
>>221
ん?  トイレの壁だよ。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 15:52:14 m+wF4UJ7.net
>222
電源コードをコンセントに刺すと、常時onですかね?



224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 18:16:17 .net
そうだよ。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/05 01:38:40 .net
三菱の台所用はフィルターが高い

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 18:38:32 .net
家のキッチンにある換気扇、三菱製品なんだけど、かれこれ20年選手、
いい加減汚いけど、手入れのしかたが分からずほうっておいたんだけど、
調理の時、油が落ちてくるので掃除を決意、
とりあえず換気扇カバーをはずしたのだが、油ギッシュで再利用はあきらめました
古い物だけど、カバーだけでも売ってる物なんでしょうか?

URLリンク(www.ambush24.net)
に、のってるV-316Hって換気扇です。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 18:42:57 .net
三菱にじかに聞いた方がいいんでない?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 18:59:49 .net
汎用タイプのカバーで良いものがあればなと思いまして、
元々のは鉄製でネジで二箇所止めてある物なんだけど、
プラスチックで、変えのフィルターも売ってる既製品があったら
メンテナンス的にも買うのも楽かなと。


229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 20:05:39 .net
屋根裏の換気に、台所用の換気扇をつけるのは、ダメなんですかね?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 21:08:53 vb41GRQw.net
>>229
引き紐連動式じゃないやつならいいんじゃない。

引き紐連動式だとシャッタが開きっ放し。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 11:06:34 .net
ヒモを長くして、天井に小さな穴空けてそこから室内へ。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 18:58:10 UwD2yPEr.net
魚を焼いてたら、換気扇の紐が切れましたー
紐だけってどこに売ってるんでしょうか?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 23:27:07 .net
>>232
ホームセンターで売ってるんじゃない?
無ければ、部屋の明かりの紐で代用。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 12:03:01 .net
レンジフードが唸りあげちまって近所迷惑だ。
交換したいけど自分じゃできないし、
業者頼む金ないよorz

235:234
10/02/28 13:32:30 .net
業者に頼みました。
高いっす。泣きたいっすorz

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 18:50:21 fHmDiE5v.net
夏季限定で窓換気扇で1階の屋根裏空気を強制排気、
2階の屋根裏空気をユニットバス天井から強制排気を画策中。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 22:02:02 .net
小屋裏の熱気を効率よく排気できれば効果はあるよ。
ついでに天井の上に乗っかってる断熱材を増量すればさらによし。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 22:24:17 fHmDiE5v.net
秋田なんで夏は短いです。だから本格的な構造はいりません。
ホーマックで換気扇見てきた。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 09:41:04 .net
鉄骨ALCなんだけど、穴あけるのって大変かな?
ホールソーってALC用じゃなきゃダメかな?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 11:12:35 .net
レンジフードのシャッターの隙間からの悪臭の逆流に悩んでたら
窓をほんの少し開けとくだけで解決できると分かった。
まさに目から鱗だった。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 21:27:13 7FAPbehC.net
パイプファンと冷却ファン(パソコン用直径20cm)ではどちらが
風圧が高いのでしょうか。代用効きますかね?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 22:28:50 hCitbDzt.net
みなさんは換気扇の連続稼動の発熱火災って気にする?
いろんな意見があるみたいだけど・・。

671 :(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/08(木) 18:47:00 ID:4JOv3Gbn
火事びびってる奴は腰抜け(笑)(笑)(笑)

つけっぱなしでも火事ならんように作ってあるわい

換気扇で火事なんて聞いたコとないわい


672 :(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/09(金) 00:18:12 ID:5/iPH3qq
換気扇を消し忘れて1週間ほどの旅行に行く
なんて粗忽者を考慮して
安全に作られてるにきまっちょるわな。
発熱しないように作られてるよ。
でないと世界は火事だらけ・。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 09:22:29 .net
電気製品の発熱発火は大電流の器具(例えば浴室暖房乾燥機とか)が
ほとんど。
それも、ヒーター部とかの直接熱を発する部分が原因ではなく、結線
部の施工不良や設計ミスによってコードや接続部が電流のボトルネック
となり発熱→発火となるパターンが多い。

一方、換気扇は通常の家庭用なら数ワットからせいぜい数十ワット。
電流でいえば余裕で0.5A以下。
普通に考えれば、多少いいかげんな施工をしても発熱発火する可能性は
まずない。
ただし、製品自体がいいかげんで、モーター等が異常発熱するような
場合はその限りではない。


244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 00:10:00 /VdKAaq5.net
普通の換気扇なら1週間つけっぱなしでも大丈夫ですか?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 00:01:00 S6ybLUYf.net
>>244
URLリンク(panasonic.co.jp)

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 01:05:20 Xzvkw23v.net
>>245
野寸ドル輪ときどき

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 05:04:06 .net
床下換気って排気がいいの?送気がいいの?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 01:06:41 JpF7mVUM.net
陰気が良い

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 01:14:06 YbBMu+L0.net
チン毛でもよい

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 00:22:47 .net
>>247
取り付け位置で考えたら解ると思うが。
あの位置で吸い込む方式だと何吸い込むか判らんだろ。
排気なら少なくとも床下にあるもの以外ファンが吸い込むものは無い。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 10:21:10 SS08PR8a.net
あげ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 15:38:15 .net
換気扇でも、窓用は五月蝿いらしいね。
俺は運良く静かな品に当たった。
窓用は品数が少ないから、探すのが大変だね。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 22:40:54 .net
>>250
ふと思ったんだが、台所の隅っこの床に穴空けて
換気扇で吸い出すようにしとくとゴキブリ対策に便利だな・・・



254:hyud
10/06/08 15:05:48 ybUsa4T+.net
住んでるの東京で、このあいだ換気扇修理したんだけどここの業者よかったんでのせておく
工事でくるやつなんて愛想ないのが当たり前だが、すげー親切でちょっと感動した。
換気扇工事の専門店 街の設備屋24 : URLリンク(www.benri-24.com)


255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 23:32:19 Ir2D4TEJ.net
>254
建築板でやれよカス

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 01:53:23 .net
というか、単独ネタのスレは禁止。

この板には、ちゃんと電気工事のスレがある。
そっちで語るべき。



257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 23:00:20 .net
5年も前に立ったスレに今更なに言ってるんだか

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 02:49:41 .net
前日までちゃんとレスがあるんだから良いじゃないか。


259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 23:56:55 gXiwccSV.net
換気扇で火事wwww
そんな話きいたことねえしwwwww

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 10:50:35 .net
5年前だとルールが変わるのか?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 00:34:12 B25aV9Mw.net
換気扇付けっぱなしで火事おきるか?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 00:02:59 v2XGMw5F.net
今でも日本のあちこちで

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 00:02:34 jcdrZX/G.net
おきねえよ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 01:09:22 .net
1993年購入窓用換気扇、なにも問題無し
掃除しなさい
でも、昔のはモーター性能が古く、騒音がうるさいから買い換えました

265:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:14:04 vfuy8nNu.net
いきなり掃除しなさいって何?

266:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:56:15 .net
それ書いた時、酔っぱらっていたわw
「掃除もしてない」だと思うw

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/11 23:44:23 vfuy8nNu.net
>>264
つけっぱなし??

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 18:35:35 gJtl+Ard.net
>>267タバコ吸うときだけ紐引っ張るんだねw

269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 23:35:56 e6uvCsdO.net
換気扇ごときで火事とか言ってる香具師
わらうわwwwww

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 23:25:05 .net
部屋に熱気がこもるから、換気扇付けたい。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/15 23:35:16 .net
換気扇をつけたい = 壁をどうすれば上手いこと切り取れるのか?

同義だよね。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 15:41:30 7zzYXaoq.net
換気扇、音がするから直した。
これで外出中にまわしっぱなしでも安心。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 15:16:55 .net
高さ88cmの出窓に15cmの窓用を付けたが、換気能力低いw
しゃぁないな

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 15:54:20 .net
車庫の天井のてっぺん辺りに100mmのを付けたら
真夏の熱気がすこしやわらぐかな。。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 17:01:15 .net
普通に考えれば焼け石に水だ

276:274
10/09/24 11:01:57 kQGfR6+o.net
うむ、確かに。
換気するそばから暖かい空気が生まれて電気の無駄で終わりそうな気もする。



277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 11:57:50 .net
いや、小さな強制換気でも無駄ではないよ。

「焼け石に水」とは言うが、焼けたままと水で冷却するのを比べれば
水をかけるほうが幾分マシである。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 00:04:14 .net
VFW15X2をたばこ用に出窓につけた
ちょうどよい

279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 22:26:19 .net
換気扇なおしてから火事の心配なく外出できるを

280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 13:55:48 lyVUJ8Qt.net
良スレだな

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 22:37:36 .net
このスレを参考に換気扇を交換しようと古いのを外したらひでえ手抜きがされてた
まず換気扇側のアダプターに付いてたダクトは150mmでフード側は100mm
これだとサイズが合わないけどその2本がただ重ねて差してあっただけ隙間も塞いで無くて排気が屋根裏にダダ漏れ
換気扇にダクトを繋ぐアダプターも木ネジで固定されてなかったし
換気扇を付ける部分も木枠が二辺しかなくてもう二辺は石膏ボードに直接木ネジで固定してあった
石膏ボードの部分はアンカー使うとしてサイズの違うダクト部分はレジューサー使わないとダメかのう…

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 09:29:14 .net
>>281
キッチンとか風呂場のヤツなら小屋裏放出はまずいけど、居室とか
トイレのならまあ、問題ないっちゃ問題ない。
もちろん、キチンと処理するならレデューサーにアルミテープがベスト。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 12:17:22 .net
>>282
だったらフードまでのダクトは不要で
小屋裏放出で終了にすればいい。
>>281のケースは明らかに手抜き

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 20:43:58 .net
>>282-283
小屋裏というか一階リビングの天井裏だからよく考えたら屋根裏ではないけど
そのリビングで親父がタバコを吸うので不完全な排気が天井裏に回って
二階の部屋(主に俺の部屋)が臭くなってたんだ
俺はタバコ吸わんけど15年前に付けた当時のまんまだったからその間副流煙吸いまくっただろうな…

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 11:09:39 .net
外壁にベントキャップを付けるのが嫌なので、壁づたいに
ダクトを床下に落として縁の下に排気しようと思うんだがどうだろう?

風呂は湿気があるからやめとくにしてもトイレや24時間換気ならいいよな?


286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 19:48:49 .net
>>285
床下通って他の部屋が臭くなりそうだからやめといた方がいいとおもうw

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 22:18:18 .net
似たようなことを考えている人がいた

キッチンの床の端の方に10cm角くらいの蓋があって開けると床下に水道の氷止めがある
そこにPCのケースファンを付けて24時間換気仕様にしようかと考えていた。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 14:09:55 qQipo3jh.net
換気煽での屋根裏換気って、屋根の一番高い部分までダクト伸ばさないと意味ないかな

289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 17:50:33 .net
>>288
目的は夏の熱気の排出かな?
だとしたら、吸入口の高さよりも排気能力を重視した方がいいよ。
もちろん、棟に近いところから取り込んだ方がいいはいいんだけど、
そこそこの換気量の換気扇でないと焼け石に何とか。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 00:03:59 .net
17年使った日立の換気扇の中の部品が金属疲労でぶち切れた。30cmだからなかなか
お店になくて苦労したが三菱製ゲト。取替えだから作業はあっという間に終わったが、油と
埃の混ざったもの取るのに一苦労したわ。
買ったホムセンに標準取付け7350円~とあったがぼったくりだな。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 08:26:49 .net
>>290
>買ったホムセンに標準取付け7350円~とあったがぼったくりだな。

おまえなあ、他所から足代掛けて出張するんだぜ?
新築のマンション現場みたいに端からどんどん作業できるわけでもない
戸別訪問して作業するんだろ。どこが高いんだよ?

ぼったくりだという根拠書け。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 20:14:39 .net
ひも連動シャッター式取付けますた。と言っても交換しただけなんだけど、そのときに気になったことが
ひとつあります。元々の木枠寸法が大きいみたいで下側に木材が貼りつけてありました。しかも中心部分
だけで下部全面ではなかったのですが大丈夫かな?(本体の角部は枠なし)


293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 15:12:06 .net
台所の換気扇の大きさって何か目安ありますか?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 22:48:45 .net
換気扇のどっかに書いてある型番を見てググるのが確実

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 18:47:35 hlUVvdis.net
最近、庭で七輪の焼き肉に懲りだしました
今からの季節は外で七輪焼き肉は辛いので室内での焼き肉を考えています
一番の問題が排煙なんですが焼き肉屋のようなフードやダクト装置はDIYじゃ無理ですかね?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 21:38:30 .net
>>295
無理じゃないけど、金鋏で素材を切ってロー付け半田付けやって
とかするぐらないなら、出来合いの集煙ダクト買って
取り付け、配管だけをDIYとした方が良い。

ところで室内で七輪使うの?
一酸化中毒が怖いね。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 13:22:52 .net
上の方にもあったんだけど、風呂場の換気扇で、1/4くらいが噴出してて、
3/4が吸い込んでる状態になってる。上の方の書き込みには解決策はつかなかったが
なんか直した経験のある人いませんか?

機種:ナショナルのFY17C7
使用期間:1年

羽やオリフィスはずして掃除してもかわらず。
線香の煙も手前は蹴散らされ奥側は吸い込まれる。
誰か同様の症状で解決されたかたいませんか?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 09:33:30.75 0rz/uNzm.net
エアコンの排気口から換気扇をうまく取り付けれるようなものなんぞないかな?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 11:01:58.56 .net
>>298
パイプファン
穴が100φ無いと厳しいかもだけど

300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 11:19:16.17 .net
>>298
エアコンの排気口って何?
配管類を通す壁の穴のこと言ってるの?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/13 00:28:11.50 sbLouOHk.net
質問。
換気扇回すと回した場所(部屋、トイレ、風呂場)の臭いが開けた窓から入ってきます。かといって窓を閉めたらその臭いで部屋が充満します。
閉め切るよりはマシかと窓は開け放して夏も冬も越しました。
スレチですが、意図的に仕組まれた嫌がらせの類(親族による)だと確信しています。
どんな絡繰りでこんなに好き勝手に臭いを送りこんでるんでしょう?
対策とかあったら教えてください。
因みにどの換気扇も天井に埋めこんであるものです。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/13 00:40:48.97 .net
>>301
窓を閉めて換気扇を回せば?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/13 00:51:46.23 sbLouOHk.net
>>302
それをやると臭いを引き込んじゃうのかな?結果としては部屋に臭い充満しちゃってできません。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/13 00:56:00.08 .net
部屋から出ろってことなんじゃないの?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/13 01:10:32.04 sbLouOHk.net
>>304
すみません、話反れますね。
その通りだと思います。けど、出たら出たで引っ越し先まで付きまとわれる始末なんで戻って今に至ります。
こんなとこで勘弁してください

306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/13 02:13:13.93 .net
どういうことだろうか
話が全く見えない

307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/13 08:40:54.55 .net
>>301
配管してないとか、配管に穴があるとか、配管を共有してるとか。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/13 16:32:08.91 sbLouOHk.net
>>307
配管てーと、アルミのダクトの管のことでしょうか?
以前屋根裏で見た時は床下から壁沿いに伸びたアルミダクトが梁に吊り下げてられてありました。吊られた所からぶつ切りだったので不自然には思ったんだけど…関係あったんですかね?帰ったらもう一回見てみます。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/14 01:38:36.44 .net
>>308
> 関係あったんですかね?
考えてわからないか?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 08:42:03.46 .net
昨年浴室換気扇から異音がしてDIYで交換したのだが家族に不評で換気扇使わない家族もいて悩んでいる

築10年で以前付いていたのは松下の同径の奴でセンサー付のもの
交換時カタログで探したんだけど湿度センサーのものは無し、人感センサーはあるけど浴室用でない
オードソックスでホームセンターでも見かけるFY-17C7を選んだ
しかし使い勝手が違うと後からタイマー付浴室換気スイッチに交換したものの
浴室から出たらすぐ切ったりと意味を理解していない様子

以前の換気扇はセンサー式であったが、反応が鈍く20分ぐらいで湯気が充満してからでないと動作しなかった
そのため浴室の窓を開けたり換気扇を使う習慣の無い家族もいた(ここ数年カビの発生が酷くなったのはこのため)
しかも動作していない状態が正常だと思い込んで、交換前に動作時のグリス切れたような異音がでていたのを知らなかった様子

311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 12:58:16.24 .net
>>310

押したら最後時間が来るまで切れない構造のタイマースイッチに換えれば、
スイッチを切られちゃうことはないね。

URLリンク(denko.panasonic.biz)

312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 01:08:01.96 4TUib0dI.net
6畳の部屋でタバコの煙を逃がすために、窓用の換気扇の
購入を考えています。扇が20㎝と25㎝のタイプがあるのですが、
扇の大きさは20㎝でも効果はありますでしょうか?


313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 00:17:45.08 .net
>>312
吸う時だけ回すくらいならあまり効果がない。
24時間回し続けるなら窓が振動してウルサイだろうね。


314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 22:58:25.31 .net
換気扇の目の前で吸うとか、ダクトを吸う場所まで引くと効果絶大だけどね。
25cm使ってるけど、換気扇から1mも離れると臭いが部屋に広がっちゃう。
逆に換気扇の目の前で吸うなら20cmでも問題ない気がする。

使うときは、換気扇の反対側の窓とかドアを少し開けると良いよ。
うちは窓から吸気なので、つけっぱなしだと冬場はとても寒い。。


あと、俺は三菱の使ってるけど窓は振動しないよ。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 00:12:54.83 pm2PUYsU.net
換気扇の下で吸う予定です。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 12:05:02.63 .net
おまえが外に出て吸ったほうが早い

317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 10:52:47.38 .net
プライム検討中なんだが、プライム会費はクレジット払いオンリーで、
商品代金は毎回銀行振込でもOK?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 02:20:59.71 4+ba2DtL.net
部屋の中で紅茶などを飲みながら録画した番組を
見ながら喫煙するのが好きなんです。換気扇で副流煙を吸い込んで
もらえれば問題ないと思います。たぶんだけど。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 07:01:07.72 .net
部屋に排気専用の換気専を2つつけるのと
排気と吸気をつけるのと違って来ますか?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 09:55:58.41 .net
>>319
そもそも建物の構造は?
高気密なら出口(排気)だけを二つ設けても入り口がなければ無意味。
部屋の反対に吸気と排気各々を設ければ効率よく換気できる。
そうでなければ風量を増やせばその分換気量は増える可能性はある。

要は、構造と「空気をどういう流れにしたいか」次第。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 19:31:35.42 .net
>>320
ありがとうございました


322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 00:05:03.44 rXEuamwZ.net
>>320
部屋は6畳で大きい窓がたくさんあります。
電化製品を副流煙から守りたいです。

>>321は私ではありません。

323: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 【東電 81.6 %】
11/05/21 23:54:24.89 M+a8tmeD.net
三菱電機換気排熱ファンってのは、
屋根裏にこもった熱まで逃がすとか謳っているが効果有るのかな?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 15:28:29.35 kn317YAN.net
マンションのトイレのダクト用換気扇VD10ZSJ9が壊れた。
交換しようと網を外したが、換気扇本体を停めているネジが見当たらない。
てんじょうの壁。石膏ボードの下に隠れているようだ。
どうしたらいいんだ?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 15:45:24.64 .net
>>324
普通に下から野縁にむかってビス止めするタイプのようだが?
URLリンク(wwwl7.mitsubishielectric.co.jp)

326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 16:15:13.26 kn317YAN.net
325ありがとう。
そのビスがついているであろう「のりしろ部分」4辺が、
すべて壁の中に(天井の下地に)隠れている。
これは壁を削るしかないのかな?

手抜工事の内装屋って、住んで何年もたたないと分らないもんだな(泣

327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 14:28:13.77 LtiZI71H.net
押入れの天袋に50x50cm位の点検口があるんだが、
そこに、埋め込み型天井換気扇を付けてみた。
元の点検口の蓋に換えて、下に開く蝶番と留め具の
付いた蓋を作り、そこに換気扇を嵌め込んだ。
屋根裏の垂木にセンサーをぶら下げて温度を見ている。
この夏の効果が楽しみだ。



328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 18:00:51.25 bNzn23NQ.net
>>326
それは内装屋の手抜き工事ではなくて設備屋の先行工事。
天井ボードを張る前に取り付けておくことで、結線やダクトの取り付けが容易だし
工事日程が読みやすい。でも取替えはかなり大変。
業者じゃないと無理、天井補修とかができるなら自分でチャレンジ。
ってもう1月たってるから直したよね。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 23:45:22.08 .net
東芝のVFW-15X2をタバコの排煙用としてトイレで使っているんですが、
いまいち吸い込みが弱く満足していません。
窓が小さく、取り付けられる窓枠が30cmしかないため、
東芝の20cmのものもつけることが出来ません。
換気扇をパワーアップするとか、オススメの換気扇があるとか、
どなたか良い方法をご存知無いでしょうか?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 23:51:02.74 .net
窓開ければ一挙に解決しそう。
空気を出すためには何処かから入れないと。

331:329
11/06/28 00:04:11.46 .net
>>330
たしかに!換気扇を取り付けてないほうの窓を開けてみます。

332: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 83.4 %】
11/06/30 16:33:45.30 TccM8DD8.net
URLリンク(mitsubishielectric.co.jp)

こういうのどうなんだろ?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/30 17:06:56.87 .net
家に穴をあんまり開けられないから、天井裏にもぐって排気口を一つ開けて、
トイレと風呂の換気扇の排気を一カ所から出そうかと思うんだけど、問題ない?
排気口は100のガラリ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/01 11:59:23.91 .net
>>332
天井裏の空間から外に対して開口があれば効果はある。
部屋の上層(天井)の熱を天井裏に出すんじゃなくて
部屋から空気を送り込んで天井裏の熱気を外に押し出すイメージ。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 23:52:09.99 .net
レンジフードの下でタバコを吸う家族がいるのですがどうも換気扇の排気能力が弱い気が。マンションなので排気口と反対の部屋の窓は開けてるのですが。
換気扇を有圧換気扇にかえるって可能でしょうか。いまの換気扇はフードから天井裏のダクトを通って排気されてます。
素人質問恐縮です。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch