【男の】工作室持ってる椰子いる?【浪漫】at DIY
【男の】工作室持ってる椰子いる?【浪漫】 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 11:33:00 .net
>>199
mixi(ミクシー)に参加したら、仲間が見つかるよ。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 11:35:33 RHlRpSZ3.net
早速のご返事ありがとうございます。
探して見ますね。


202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 13:13:38 .net
>>201
そりゃいいけど、ミクシーって、誰か紹介者がいないと入れないと思うんだが、
そのあたりは大丈夫なの?


203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 13:21:45 fLzOnquA.net
>>199
> 自作の製材機も創ってみました。

それってすごく興味ある。
写真うpしてくれないかな。


204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 13:31:24 RHlRpSZ3.net
なるど、紹介状が必要のようですね。
ここの掲示板を見る様に簡単ではなさそうです。
それはそうと出逢い系の記事につい、目が行って
しまいこれでは物創りどころでは無いです。


205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 20:00:48 .net
>>204
> それはそうと出逢い系の記事につい、目が行って
> しまいこれでは物創りどころでは無いです。

これは悪いことを教えてしまったかな……。

ちなみに、アドレス晒して良いなら、私がミクシーの紹介者になっても良いですよ。
もちろん、捨てアドの方が良いと思います。


206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 21:56:52 q3wi4vFD.net
うちは賃貸だが裏庭があるのでそこで作業する
雨天中止

207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 09:14:07 .net
そっか、庭があればそれが一番ですね。
なにも、毎日DIYするわけじゃないんだし。


208:ガラクタおやじ
08/05/22 17:08:21 gxrCP3Tu.net
>>203 製材機upしました。
URLリンク(www-2ch.net:8080)
興味の有る方はどうぞ。
>>205 お言葉ありがとうございます。
ミクシィってなんか敷居が高そうですね
2ch辺りでうろついていた方が
ぼくには合っているかもしれません。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 21:41:52 .net
>>208
すごいですね。製材機って、これバンドソー(帯のこ盤)ですよね?
いいな、こんな工具があって。ほとんどの普通のDIYerは製材は人任せですからね。
しかし、作業場全体がまたすごい。どこかのプロが使っていた作業場ですか?

うpした写真が分からないと困るので、直にアド貼らせていただきますね。

URLリンク(www-2ch.net:8080)


210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 21:59:20 .net
実は本職だったっていうオチだろ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 22:55:22 .net
オヤジさんが大工だったとか?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 10:18:18 .net
この板の住人なら工作室もDIYだよな。
俺は鉄骨で建ててしまったぞ。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 23:27:56 .net
ちょっと質問です。
このスレの方って、欲しい物ありきで自作する方が多いですか?
それとも自作が好きで何かを作る方でしょうか?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 00:51:56 .net
強いて言えば両方だなw
欲しい物を何でもかんでも作るわけじゃないし
自作好きでも欲しくない物は作らない

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 02:08:44 .net
俺は、欲しい物があるときだけ作る派。
しかし、自作はかなり好きだ。


216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 22:43:55 nUtvcd0P.net
皆さん両方の目的が揃ったら作るといった感じのようですね。
実は、今あるクローゼットの上に戸棚のようなものが欲しいと思っており、
その大きさはクローゼット上にぴったりのものを希望しているんです。
作りは、極々シンプルでフタが出来る状態のカラーボックス(仕切りなどは不要で)
みたいなのが希望なんですが、引き受けてくださる方、いらっしゃいます
でしょうか?
また、材料費込みでおいくらくらいお支払いすればよろしいものかどうかも、
併せて教えていただければ嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 01:16:38 .net
>>216
おれは…、人のためには作りたくはねぇなw。

意地悪言ってるんじゃなくて、作ったモノには愛着が沸いてしまうから。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 08:24:37 .net
おれも、気心が知れた人以外には作りたくない。
無料じゃ面倒だし、金もらうほど自信がない。
金をもらうとプレッシャーになって、楽しくなくなる。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 11:01:43 .net
>>216
その質問は、DIY関係のように見えて、実は単なる依頼の相談。
つまり自分は作らないってことでしょ? となると、まともな返事は
もらえないと思うよ。自分で作りなさい、というのが、私の意見。


220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 02:14:56 5vEVW9Eb.net
こんなスレがあったとは・・・・これからよろしくお願いしますage。
ちなみに作業スペースは1.5坪(テラス風)+庭使えるだけ。
最近はDIYするのにも電気部品組み込む系が多いので電気の勉強してるトコですが
中国製の製品買って部品抜いた方が早かったり・・・鉄の加工も取引先に図面出して
メッキかけてもらった方が綺麗で安かったりするのでそうしているんですが皆さんはどう
されてますか?
自分は便利になった分イジる事が減ってきたなーとつくづく思います。


221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 12:44:58 .net
>>220
私も板金ものは元々設備も揃えていないので
図面引いて加工屋に出してしまうことが多いです。
挽き物も小物じゃなけりゃ外注。DIYなのは溶接ぐらいですかね。
まあ工作室としてではなくバイクガレージが主なのでそうなるのですが。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 08:11:27 .net
>>206だが、この時期に裏庭でテーブル作ってたら熱中症になった
激しい頭痛と吐き気

切断と研磨と塗装は裏庭でしか行えないが、粉塵や臭気のない作業は屋内で行う事にした

なんで今まで気付かなかったんだろう…

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 16:49:57 zmVsfDIU.net
>>222
ほんと、ウチの工作室はポリカの波板だから明るくて良いが、昼間にやると
確実に熱中症になりそう。今は午前五時くらいに少しいじる程度にしている。
かといって、エアコン付き断熱万全の工作室なんて、高くて作れないし……。


224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 21:05:51 .net
工作室がほしい

225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 14:14:36 .net
工房のレイアウトて、どうしてる?

集塵機はデッドスペースに持っていくとして

テーブルソーは?

ルーターは?

サンダーは?

作業台は?

こんど7畳のフローリング部屋が空いたので占拠しようとwww
考えてて参考にさせてください

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 16:28:30 Du3a4bde.net
URLリンク(imepita.jp)
じーちゃんが生前使ってた工作室。もう10年も使ってないんで
汚れ放題だけど最近木工に目覚めた俺にとってはスゲーありがたい。
錆びてて買い直さないといけないものが多いけどサンダーと電ドルが
まだ生きてた。この辺の替え刃はダイソーで結構充実してるから
カナリ嬉しい。奥を探せば他にも色々ありそう。
URLリンク(imepita.jp)
じーちゃんはこんなのを作ってた。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 10:38:59 .net
このスレの奴らみんなウラヤマシス


228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 00:12:33 .net
3畳ぐらいの、屋根付き作業小屋を
3年ぐらい前に、十二万ぐらいで作った。

すんごい狭い、寒い、暑いと温度環境は最悪だが
雨降っても作業が可能なのはうれしい。

しかし、スペースとか、隣家との位置関係から
軒先が30cmぐらいしか取れず、観音開きの扉は
雨降ると開放不能(ぬれるから)

はやいうちに、内開きにしようしようと思っているが
面倒でやっていない。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 16:58:34 7OyW4m/j.net
なんかさあ、工作室って、必要かな? なんて思うときがある。
DIYを純粋に趣味と割り切って、「とにかく作ることが好き」で、そのための
費用とかは考えないッていうんならアリなんだが、結局、頼んで作ってもらえば
金が掛かるし、自分で建てるんだったら、その建てる作業の方がずっと大変で、
それが一番のDIYになると思う。

まあ、こんな疑問を感じるのは、俺が根っからのDIY好きではないってことなんだろうな。


230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 17:22:09 .net
そうだよ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 17:32:09 AoHDRJVY.net
DIYのプロならこ一時間で建てちゃうよ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 19:45:45 .net
>>231
へえ おもしろい やってもらおうじゃん



233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 12:44:57 IV/s0sGB.net
dryのプロwwwwww

物凄い矛盾を感じるwww

234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 12:58:55 .net
いえてる

235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 00:41:30 .net
DIYから少しずれるが
ナイフ作るための工作部屋が欲しい
ボール盤とグラインダ欲しいけど騒音考えると人気のないところに小屋が欲しい

236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 01:23:27 .net
>>235
そんな君にオヌヌメ

【偽札】やばいモノDIYスレ【時限爆弾】
スレリンク(diy板)



237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 19:39:08 .net
>>236
ナイフだからやばいモノってどんなけゆとりなんだ
消えろ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 21:51:23 .net
>>237
ぼく、正しい言葉の使い方を学びましょうね。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 21:55:56 ivQf6xaJ.net
>>235

ナイフ作るのが趣味って、どんだけ怪しいやつなんだ。
そんなヤツがこんなところで書いても誰も何も教えない。
タダのチラウラなら本当にチラシの裏に書けばいい。
へたに書くと通報されるだけだぞ。


240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 01:32:09 .net
>>235
短くすれば「ナイフ作るため人気のないところに小屋が欲しい 」
マスゴミなら100%危険人物にでっち上げるレベル

241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 01:46:47 .net
そのナイフが秋葉原で凶器として発見される、
に一票



242:ガラクタおやじ
08/12/16 10:48:44 EODBceDx.net
たかがナイフ工作ぐらいで
そんなに騒ぐ事も無いのでは。
ホムセンに行けば凶器に
成りうる刃物は
幾らでも買える訳だから。


243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 11:50:08 .net
自分で作ったナイフでそんな無茶するかよw
2千円のナタのほうが威力があるだろ。ナイフ=あぶない(笑)

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 19:06:28 .net
実は割とどうでもいい
気に入らない奴だったから追い出しただけ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 01:44:54 MrMt5ytu.net
工作室
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 23:12:57 .net
あほ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 21:23:34 K0NtYUow.net
>>244
厨房はかえれ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 02:00:43 jPo2h0zI.net
俺は16畳ある部屋の一部をパーディションをきって工作室にしようと思っている。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 11:40:50 UHMzxjKD.net
パーティションね。


250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 05:34:43 .net
盆休みに実家に帰ったら、土間を改装して工作室兼物置にする予定。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 22:43:08 kqBO29kl.net
帯ノコの一番薄い刃厚って0.2mmってありますか?0.3mmでもいいけど
幅が40mm以上で長さ4000mm位
山はインチあたり大目で細かいやつ
あればどこで買えるか教えて、


252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 02:31:28 1y2MtRv9.net
悪いけど、その質問は工作室スレ向きじゃないな。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 19:29:03 .net
はい

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 17:47:21 A/Q5JjWX.net
車庫で作業をしています。
高基礎の家で1階部分がコンクリの車庫になっています。4台止めれるようになっていますが冬の間は1台部分で作業したいと思っています。
かなり寒いので、仕切りをつけたいのです。
4台分は広い空間に留めるのではなく、前後二台ずつ、の感じで、若干の梁や壁があり、上から見ると田の字の中の部分がそれぞれ少しずつ抜いてある感じです。
ファンヒーターで暖めたいのですが、カーテン1枚でも温まるでしょうか?普通の防炎カーテンなどでいいでしょうか?
同じようなことをしている方はいらっしゃいませんか?

アドバイスお願いします。


255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 18:32:52 .net
空気の出入りさえ遮断出来ればけっこう暖まるよ
暖まった空気は特に上から抜けるのでカーテンするにしても
2重にするなどして上手く塞いだ方が良い

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 17:40:30 0ocJcUIX.net
>>255

おそくなってすみません。
書き込みできませんでした。
とりあえず、ブルーシートで隙間をなくしつつ、ふさいでみたいいと思います。
ありがとうございました。


257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 21:27:26 .net
4m×7m 昇降盤 自動 手押し鉋盤 角鑿。仕事が暇だから、今 自分用のテーブル作ってます。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 13:42:08 .net
0.4mと0.7mじゃなくて?


259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 20:25:17 2fJp12b0.net
スレ立てだけど、まだこんなものか……
ageとこう

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 10:27:15 yEafN50O.net
URLリンク(tomoshiyo.com)

4畳半のボロアパート無いにある工作室というか工作机です。
室内使用が前提なんで、すべての電動工具はスピコンつけて減速させて
使っています。ちょっとした部品製作から電子工作までここでやります。


261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 11:12:47 wknvlqxj.net
↑何か銃器の部品のようなものが見えますが。犯罪の香り


262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 15:13:03 ng2mm/Mm.net
URLリンク(www.rkc-kochi.co.jp)
URLリンク(ncs2.rnb.co.jp)
 ((((;゚Д゚))) ガクガクブルブル


263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 22:25:50 FJdQchaD.net
>>260
兵器工場ですか?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 01:38:55 .net
質問です。

都内の住宅密集地で室内に工作室を作っている方居ますか?
近所への騒音、集塵などどうしてるか聞きたくて。
これから新築建てるつもりで検討してるのですが、
参考にしたいです。
目的は木工工作、プラモデル(塗装含む)、バイク整備です。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 09:05:55 .net
ナイフ作りと言えば宇津井健!

266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 01:52:13 .net
最低限、締め切った状態で作業するってことかな
隣接してるとバイクの排ガスや塗料の溶剤のにおいを
どの方向へ排出するかかな
あと埃も、近隣の洗濯物汚さないように..

木工ってスッゴイ埃出るでしょ?!
そこでバイクばらし整備は問題あるんじゃない?


267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 23:19:08.03 MBx85qwJ.net
オレ、ガレージの片隅が”工作室”だけど
ホコリ嫌う物も木工もそこでやるが
全く問題ないよ
そう言う事を同時進行でやらんから

268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 23:39:22.56 .net
すんげえ遅レス

俺も専用の工作室はないけど、倉庫の一部とか、
ガレージの一部とか、軒先とか、その都度都合の
良い場所で作業している。


269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 19:39:03.59 A3Yx1ryS.net
¥28,800 欲しい・・・
URLリンク(www.yamatsushoji.co.jp)

270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 21:12:32.24 .net
都内の一軒家だけど一部屋が作業部屋だ
コンプレッサーの音もサンダーの音も電気カンナも気にせず9時から6時までやりまくってる

隣の敷地に我が家寄りに土地目いっぱいに家を建てたアホは泣いてるだろうな


271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 22:29:34.74 uKxC5xJN.net
おれも自分の部屋が工作室。
スライドソーや手押し鉋、プレーナもある。
寝袋とPCは部屋の片隅のテントの中にある。
嘘とおもうならうpしてあげるよ。
壁や床だけじゃなく、天井も防音対策しないと音がもれるね。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 00:52:37.65 .net
別に疑わないけれど、家の中に工作室を作った場合、
カンナくずとかおがくずなどの処理はどうしているのかな?
集塵機は金がかかるし、ほっとくと大変なことになるし……

俺は比較的田舎なので、半分解放された部屋を使っている。
ゴミは掃き寄せて半透明のゴミ袋に入れて焼却炉で焼却。
細かいところは古い掃除機で吸い取っている。


273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 08:39:47.91 QRKX5ksQ.net
うちはルーターの騒音に怒った隣人から
少額訴訟を起こされそうで困ってるんだが・・・


274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 11:21:24.55 .net
>>271
嘘とは思わないけど
写真みせてほしいね

275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 17:35:41.25 .net
本当の意味での掃き出し窓があったら最高なんだろうな
庭に塵を掃き出したい

276:271
11/11/29 21:27:36.64 .net
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(viploader.net)
URLリンク(up3.viploader.net)

おれはざっと掃いてサイクロン掃除機で掃除してる。
紙パック掃除機だとすぐにいっぱいになってもたない。
カンナ屑や機械からでた屑は三辺が170cmのダンボールに圧縮して詰め込んで、いっぱいになったらヤフオクで数百円か送料込みで売る。
木材のチップなんかをペットのトイレの砂や虫の下地に利用している人が買ってくれる。
エコにもなるし、ぼってる人がたくさんいるからすぐ売れる。

URLリンク(auctions.search.yahoo.co.jp)
URLリンク(auctions.search.yahoo.co.jp)
URLリンク(auctions.search.yahoo.co.jp)





277:271
11/11/29 21:29:10.07 .net
昔は牛小屋のおじさんが喜んでとりにきてくれてたんだけどな。

278:271
11/11/29 21:36:44.57 .net
>>273
ルーターってトリマー?
毎日何時間くらいつかったら訴えられるものなの?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 21:37:56.69 2QlHUKl1.net
夜中の電動カンナ注意され「生かしておけない」大阪・騒音殺人
URLリンク(www.j-cast.com)

おまえらもこうなるぞ。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/30 01:43:07.24 .net
HL-6いいね。
回転数調整できるんだよね。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/30 01:49:39.99 .net
>>273
いや、今頃目真っ赤にして包丁研いでる

282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/30 02:38:19.67 .net
コルクマットとか壁に貼り付けたら防音にならんかな。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/30 03:04:53.47 .net
音は窓からw

内窓付けたら外の音が全然聞こえなくなって静か過ぎる今日この頃

284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/30 11:43:36.66 .net
一軒家なのに隣の家のおじさんのクシャミが聞こえて来るんだがどうしたらいいの・・・
五月蝿い機械を使うのは数十分くらいだし、ご近所さんも優しいからこらえてくれるけど、何かしら対策したい。
防音シートは高いし、窓にコルクマットはろうかな?
布団の中で嫁に笛ふかすと音がめっちゃ静かでおどろいた。
オガクズで防音マット作ってみようかな

285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 00:04:05.22 .net
どんな電動工具にもワンタッチで取り付けられる集塵機ってないかな。
まあ、丸ノコは良いけど、電気カンナとトリマーには欲しいかな。
古い電気掃除機を改造して作れないかな?



286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 00:29:14.10 .net
ルーター・トリマースレに行けば自作してる猛者だらけだよ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 21:17:04.93 .net
そのスレに行ってみた。いろいろ語られてはいるが、具体的に
どうしたとかその写真アップはほとんどないね。
というわけで、こちらのスレで集塵機の話題は歓迎。


288:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 08:39:05.82 bPPxx1nB.net
DIY専用の工作室ってわけじゃないけど、ガレージを建てたから、
必要な時はその中でDIYができる。
庭もあるから車は出しておけば良いしね。
照明もコンセントもシャッターもあるから、夜でも使えるし、
騒音も少しくらいなら大丈夫だと思う。
奥に作業テーブルと工具棚も設置してある。その分大きめにした。




289:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 13:36:03.87 .net
ガレージ&工作室落成おめ!
でもシャッターってあまり防音には効かないよ。


290:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 17:04:38.70 .net
工作室があるってだけで裏山
おれんちはマンションの一階で、前に少しだが庭がある。
そこで工作やっていると近所の人がじろじろ見る。
それだけなら良いけどちょっと音立てるとすぐに
苦情が来る。電動工具なんて使えない。カナヅチで
文句言われるんだから。


291:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 18:09:00.90 puRooIV1.net
こんなスレあっったんだ。
俺も工作室欲しい。作りたい。
でも、それが一生で最大のDIYに
なりそう。


292:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/19 14:22:25.08 .net
小屋を造ろうと思うとそうなる。今ある部屋のひとつを工作室に
すれば良いんだよ。倉庫の一室とか。
「ここが工作室です」と宣言するだけで良い。


293:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/19 15:49:41.94 ZJ1ZbK/l.net
住宅事情しだいだな。田舎では簡単に作れても、都会ではむずかしい。
今ある部屋といっても余裕がないだろうし。騒音問題も発生する。

294:291
12/01/19 17:25:07.94 ig9crqL5.net
空いてる部屋なんてないです。
庭に少しスペースがあるから4.5畳
とか6畳くらいの小屋なら建てられるかも。
騒音、それも問題ですね。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 01:26:43.34 .net
造るんだ、工作室を。君の人生最大にして最後のDIYだ!


296:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 16:11:12.39 .net
>>294
電動工具くらいは持ってるの?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 16:07:45.49 cZ5BaXrY.net
コンクリート床のシャッター付物置を連棟にしてバイクガレージ兼工作室
として、使っています。
本当は、DIYで作りたかったけど土地が狭く境界付近に設置する必要があり
作業空間確保が難しかったので、物置利用となりました。
騒音対策として壁は、断熱材+OSB合板、天井は断熱材+6mmメッシュワイヤー
(騒音対策ではないですが)で、色々な物がどこでも引っかけられるようにしました。
騒音源である、エアコンプレッサーはOSB合板の箱に、内面吸音材を貼り付け
減音しています。しかし、ある程度はシャッターを閉めても、音は漏れます。
>289にあるようにシャッター側の音漏れが気になるのですが、対策として
シャッター裏面に吸音カーテン設置ぐらいしか思いつかないけど、火気使用
するのでこの方法は、使えない。
どなたか、効果的なシャッターの防音対策している方いますか?



298:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 16:33:58.56 .net
防音対策になるか知らないけれど、たぶん石膏ボード(防火の為の?)二重張りで
かなり対策になるんじゃない?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 17:38:05.37 .net
>>298
シャッター面なんですけど………

300:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 17:49:56.73 .net
火気って何を使う? DIYでバーナーとか溶接とか?
それらは奥の方で使うとして、不燃性のカーテンとかじゃダメかな?
防音性のシャッターも販売されているけど、

URLリンク(www.toyo-shutter.co.jp)

今さらそれに交換は無理かな? 既製品の物置らしいし。



301:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 18:14:30.99 Iow6QrF4.net
そうだ、シャッターの外側に防音カーテンとかどう?
火気の心配は要らないと思う。雨で濡れるけど。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 21:47:04.27 .net
んじゃその外側にシャワーカーテン下げると解決

303:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 21:56:46.78 .net
BAK……


304:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 06:48:14.24 QfkoBdjU.net
>>300 火気は、溶接・曲げ加工とろう付けでバーナー、金属切断
には、騒音があまりないプラズマ切断機等を使用しています。
 基本的に、DIYは仕事終わってからするので夜間作業になります。
暗くなってから、外やシャッター開放してアークや騒音を出すわけ
にもいかないので、悩ましいところです。
 防音シャッターのHPを見たら、基本的に気密性の保持、シャッタ
ー裏面に吸音材の貼り付けが有効みたいですね。

 

305:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 14:41:42.32 .net
工作室作りました、2部屋で屋根は切り妻、18畳2つで、一つが工作室。
一つは杉のフローリングでトイレとかソファーとかを置いたゲストルーム兼休憩室
工作室は、構造用合板の床で2部屋とも大引と根太は通常の二倍入れた。
いざという時は壁を取り外して、一つの大部屋にして大物を加工出来る様に床の高さは揃えた(予定は無いけど。)


306:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 15:09:46.40 .net
すごいね。というか、贅沢すぎる! うらやましい。
土地も金も余裕も。
その一部屋だけあったら俺の家族が生活できそう(^_^;)


307:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 15:11:34.57 .net
>>305
その工作室自体はDIYなの?


308:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 16:23:08.06 .net
>>307
いや、リフォーム
屋根と柱と梁は触ってなくて、耐震金物で補強しただけ。
それ以外の部分は全部DIYで作り直したよ。
屋根も直したいんだけど、いじると作業スペースが無くなるからね。
>>306
何も無い田舎だから。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 20:42:04.34 .net
お金持ちの郷楽っていいやね。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 21:10:12.57 B0eIYgVL.net
僻むなよ。金持ちとは限らないだろ。なけなしの金でリフォーム
したかもしれないし、その工作室以外には何も財産がないのかもしれない。


311:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 21:14:41.17 .net
んなアホな。これは絶対に地方の大庄屋の息子だよ。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 21:52:59.34 .net
だから、分からないものを勝手に推定していろいろ悪口は言うなっとと。
わかったかいボク?


313:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 21:55:07.62 .net
× ─ 言うなっとと
○ ─ 言うなってこと


314:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 02:58:41.69 .net
>>308
それとは別に母屋とかあるのですか?
良かったらその大きさとか概要を教えて下さい。


315:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 15:30:57.91 udLLVqon.net
都心の一等地ですが、広い緑地と大きな池など、環境には恵まれています。
セキュリティも抜群ですし。
このあいだ一人だれか忍び込んだけどすぐにつかまったみたいですね。
人は私の土地を、「皇居」なんて呼んでますけどね。


316:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 19:31:44.00 .net
>>314
母屋はちょい離れたとこにあって、8畳6間田の字

317:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 21:34:58.15 .net
田の字? 4部屋なら分かるが……。


318:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 22:03:32.00 .net
田の字ってよく言うだろ。
多分農家の典型的な作りだよ。
こうだろ?
■■
■■
■■

319:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 22:05:55.26 .net
ああ、やっぱり大庄屋の造りだ。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 22:30:40.37 .net
田の字は普通四間の時に言うだろ


321:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 00:51:05.28 .net
>>320
多分今ムツ間でも、土間があった時は四間だったと思うんだ。


322:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 17:00:43.02 .net
「よつま」という呼び方はあったが、差別的だということで
「田の字」と呼ぶようになったと聞いたことがある。



323:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 00:07:14.49 .net
なんで差別的なの?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 08:20:27.87 .net
   ↑
くわばら、くわばら。
その事に触れると或る○○に呼び出されて…言えん、これ以上は、、、あああ~

325:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 21:24:49.69 .net
え、なんでなんで? おせえて~!


326:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 09:06:10.29 .net
>>325
その昔、ニュースキャスター故筑紫哲也も○○に呼び出されてエライ目に遭ったんや。
番組中でのヨツ発言が元でな。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 01:10:45.57 .net
そういえば、俺の地元にかつて「四つ角」という名の
バス停があった。事実、四つ辻というか、ふつうの交差点が
ある場所。
その後、別の名前に変更された。そのすぐ近くに、
同和部落があったんで、それを考慮したんだろうな。


328:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 20:51:43.31 .net
くわばら、くわばら

329:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 02:47:49.36 gJH+nFxO.net
工作室の話にもどそう

330:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 12:24:17.65 rGxxh+SY.net
みんな床材は何使ってる?
構造用合板と、SPFとで迷ってるんだが。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 15:32:30.10 WWTjx/9v.net
>>330
ガレージを工作質に改造中。インターロッキングを使用。
春になったら囲炉裏をつけようかと思ってます

332:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 00:24:56.99 .net
答えになってないレスをアンカ付きでするとはおもしろい(笑)。

>>330
床材としてはSPFはどうでしょうか? 1×4とかの薄いのですよね?
そりゃ、構造用合板の方が良いです。頑丈だし、凹凸の加工も要りませんし。


333:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 00:29:17.81 .net
インターロッキングは床材じゃないと

334:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 02:25:19.97 .net
インターロッキングだと湿気が上がって来て木屑にキノコが生えたり、
机や工作機械の脚が腐ったりしそう。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 05:01:58.01 .net
コンクリ打つのが手っ取り早い

336:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 05:04:00.04 .net
でも砂浮いてくるな
工場みたいなツルツルテカテカな床材って良いと思うな
真っ白にすればネジが落ちても見つけやすい

337:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 09:19:02.80 .net
>>336
リノリウムか?コテで溶接も出来るし、100%天然素材で良いぞ。
ただし本物のリノリウムはヨーロッパからの輸入に成る。
日本のリノは全部塩ビを使った偽物。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 13:00:42.75 .net
ああ遊歩道に埋め込んであるレンガブロックみたいなやつか
たしかにキノコ生えるな

339:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 19:58:56.65 .net
キャスター移動多いからブロックのガタガタはだめだな

340:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 16:36:13.58 ss19JwUe.net
コンクリ打ちっ放しでも、うまくコテで均すとか、
セルフレベラー使ったりすれば、かなり平坦できれいにできる。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 17:00:45.14 .net
セルフレベラって表面ツルツルになるから滑りやいぞ。
ま、リノリュームもそうだけど。


342:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 22:07:53.59 .net
工作室なら、土間が一番。床を設けるなら、
コンパネちゅうか合板の床が良いと俺は思う。


343:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 03:55:36.69 CWU+D8jj.net
集塵機を設置したいね。そのためのダクトかホースを天井に這わせる
ようにしたいんだが、具体例がないとどうも設計ができない。
どこかに例はないかな? それと安くていろんな工作機械に取り付けられる
集塵機の情報も。


344:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 14:00:34.95 .net
集塵機はたしかに憧れますね。
今年は大物をつくったので、おがくずだけで
ドラム缶2杯分くらい出ました。
その処理が、いやはや大変でした。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 22:24:15.75 Jl6UmP/L.net
URLリンク(www.geocities.jp)

346:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 11:24:28.62 .net
ドラム缶二本のオガクズって何作ったんだよ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 04:59:43.01 g8IEcFqQ.net
鰹節

348:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/17 12:50:54.25 7hFavdvP.net
工作室もつのは夢だが工作室自体をDIYするのが最大のDIYだったりしてな


349:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/17 21:45:38.38 .net
親父が裏庭に12畳くらいの工作小屋建てたから俺の旋盤据えさせて貰った
卓上フライスも台組んで据え付けたいけどなかなか時間が…

350:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/17 22:16:10.00 .net
裏庭にそんなすごいのを…… 裏山C


351:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 03:16:18.77 V/iL3Koy.net
みなさん、工作室の冷暖房ってどうしてます?
うちの工作室みたいな場所は、屋根がポリカの波板なので、
夏場はもうメチャクチャ暑いです。扇風機も焼け石に水です。
じゃあ冬場は暖かいかというと、四方の内、三方がやはり波板で、
一方向が壁もなくそのまま外に面しているので、めちゃくちゃ
寒いです。
冷暖房完備の工作室がほしいけど、夢のまた夢……



352:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 11:26:13.18 .net
>>351
それって工作室にも関係ないし
ポリカの掘っ立て小屋の暖房を議論するスレッドか
後半の貧乏事情を考えれば
もしくは貧乏自慢や収入を増やしたい人のスレッドだろ

まず断熱材付きの屋根内装にして、夏は外部に散水しておきながら
エアコンを入れてくれ。
散水した排水をエアコンの室外機に浴びせるのも効率的だ
室外機の寿命は縮まるが、安売りの4-5万のエアコンなら悔いはないだろ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 12:28:54.37 .net
>>352
ちょっと考えてから書き込みましょうね、ボクちゃん


354:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 12:39:01.11 .net
>>535
なんか悔しいこと書いちゃった?w

「冷暖房完備の工作室がほしいけど、夢のまた夢……」

これって金がありませんってだけの話しだろ?
だったら働けよってことだ。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 12:44:53.11 .net
>>354
ちょっと考えてから書き込みましょうね、低脳荒らしちゃん

356:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 12:58:01.57 .net
>>355
荒らしにエサをやりたいのか?


357:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 14:02:59.45 .net
>>355
そんな悔しいのなら建て替えろよw
お前の好きで乞食小屋なんだろうに、相談の余地無し

358:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 14:08:56.40 .net
だいたい嵐だの煽りだのいうなら自分で
責任持って相手してやれよ

q1. 冷暖房ありません。みなさんはありますか?
a1. 金属が湿気で結露するし工作機も同様なのであります。

q2. 乞食小屋で暑いです、皆さんは涼しいですか?
a2. 極一般の住宅に準ずる家屋ですからエアコンでじゅうぶん涼しいです

q3. それこそ冬も寒いです、皆さんは寒くないですか
a3. エアコン暖房で充分ですが深夜には小型の
  石油ファンヒータに換えることもあります。

q4. 冷暖房完備したいけど夢の夢です。
a4. 残念です、深い眠りについて良い夢をどうぞ。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 15:14:59.44 .net
金持ちじゃなくても一人暮らしなら工作室くらい持てるだろ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 16:46:13.24 .net
なんの工作か知らないけど、工作するならまず
断熱の小屋だろ。
本末転倒だな

361:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 23:14:48.77 .net
358って何が言いたいんだ? なんのためにここに来ている?


362:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 01:19:37.28 .net
冷暖房とか要らん
本当は欲しいが、やはり贅沢品だ。
それに屋外のDIYをするときは
どのみち冷暖房なんて使えないし
ということでこの話は

─── 糸冬 了 ───


363:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 01:25:57.84 .net
>>362
野外ですれば工作室そのものが要らないって読めるが?w



364:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 01:36:36.66 .net
そりゃちがうだろ。小物は工作室でやる。大物でも、部品だけは
工作室で作る。しかし、それを組み立てて例えば小屋を建てるとかに
なれば工作室ではできない。って話じゃ?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 01:43:09.28 .net
工作室とか要らん
本当は欲しいが、やはり贅沢品だ。
それに屋外のDIYをするときは
どのみち冷暖房なんて使えないし
ということでこの話は

─── 糸冬 了 ───

366:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 03:40:00.82 .net
制作著作
N H K

367:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 09:31:30.30 .net
字給1200円の3カ月更新契約社員なんです。
ボーナスも退職金もありません。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 11:41:15.69 .net
字給なんて誤字を書く程度の能力では正社員にはなれないだろうな


369:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 14:14:40.11 .net
工作室の理想は冷暖房もあるけれど、やはり防音の方が優先かな。


370:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 10:55:26.60 .net
取りあえずブルーシートで良いから工作スペースが欲しいよ。


371:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 00:07:08.80 .net
とりあえずのブルーシートで工作室も
造れないヤツが何の工作をするのか興味があるなw

なんか包丁の研げない板前というか
船酔いする遠洋漁業の漁師というか

372:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 01:23:58.97 kxRSQhQ3.net
>>371
夜釣りって、釣れるんですか?


373:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/24 13:08:21.81 .net
いつもDIYするわけじゃないから
大きな軒下があれば充分かな。
工具は物置とかに置いといて。
軒下といっても、ちゃんと柱は
必要だけど。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/24 13:24:07.76 .net
工作室を持ってない自慢があと20レス続きます

375:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/24 17:50:41.18 .net
かまってちゃん登場か。無視して話そうぜ。


376:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/25 19:31:20.32 WS5gfWZn.net
工具の整理棚が欲しいな。ボードにフックをたくさん取り付けて、
いろんな工具を貼り付けるみたいに保管するヤツ。
サブロク一枚あれば手工具はほとんど収納できる。


377:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 00:39:15.87 .net
俺は簡単な工具の入るワゴン作る予定。
工作室は16㎡あるんで、端から端
まで移動すると、工具を
いちいち取りに行くのも面倒だから。


378:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 01:35:04.39 Z4+FZsUv.net
立派なモノをお持ちで

379:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 01:57:31.90 .net
なんだたったの4メートル四方じゃないか。


380:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 20:46:53.92 .net
工具を置く棚や場所には蓋やパタパタが必要。
理由は作業場所を持ってる奴にしかわからん。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 23:46:43.46 .net
>>380
パタパタがなんなのか理解できない。

作業場は加工粉やゴミや塗料が飛び散るからねぇ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 00:09:17.47 .net
はたきじゃないの?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 00:23:19.84 .net
>>382
そっか。そうかもな
下敷きのようなモノや風になびくのれんのようなイメージだったが
たしかにハタキなら、パタパタママが使う道具として考えると
理解できる

384:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 11:08:35.94 .net
パタパタママってナツカシスオレンジ!
1976年の歌だぞ!
俺を含め、このスレには加齢臭が漂っている・・・


385:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/29 01:27:10.90 .net
そりゃそうだ。工作室もってるなんて、若くても四十代以上だろ。
還暦杉もかなりいると思うぞ。


386:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/30 22:41:13.91 .net
大袈裟だよ
2Kの賃貸マンションでいいじゃん
工作室で寝起きするなら1Kでいい

387:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 01:48:11.24 .net
>>386
誰に言ってるのか分からない。全体に言っているのであれば、
なんと言っているのか日本語が不明確。


388:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 10:02:49.91 .net
>>387
>>385

389:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 14:05:22.20 .net
385へのレスとしても意味が通じないよな。


390:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/01 04:24:23.82 4lRI6b+v.net
どうして意味が通じないんだ?
若者が簡単に工作室を持つ事が気に入らないの

391:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/01 15:56:55.47 .net
日本語が不自由な人にはそれが分からないらしい。


392:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 22:35:28.72 .net
今度、物置を拡張するので、その完成が楽しみだ。完成すれば、
余分な物を全部物置に収納できる。すると、今、半分物置になっている
倉庫部分がまるまる工作室に利用できる。5坪くらいあるから、
かなり使い勝手が良くなると思う。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/15 23:53:00.24 PC0WcDAe.net
ふーん、良かったね(棒読み)
ま、それは別として、完成したらうpする気ある?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/04 01:03:22.82 zuUYkORP.net
DIYは趣味だから、別に金をかけてもかまわないんだけど、
その工作室そのものがあまりにも大規模だと、なんのための
工作室かってことになる。やはり、DIYすることにより、
プロに頼むよりも安くて良いものが出来る、というのが俺の
スタンスなんだよね。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/05 18:59:10.95 R25VddQ4.net
家の南にテラスハウスが完成した。
今まで洗濯干しと自転車置き場で使っていた4坪の小屋が作業場として貰える事になった!!!
ウレシス\(^O^)/
作業場開設条件として娘のテトリス棚と小屋の下駄箱を受注!
さらにタノシス(^-^)

396:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/06 12:58:21.57 iBlpNJS4.net
テトリス棚って、時々見かけるけれど、インテリアとしてはともかく、
実用性は良くないよね。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/06 13:00:36.82 iBlpNJS4.net
おれ個人としては、テトリス形じゃなくてペントミノが
面白いと思う。高く付くが、バラバラに作って上手くはめ込むと
ピッタリ長方形になるというのがまさにパズルみたいで良い。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/06 17:57:18.09 .net
俺の工作室にジェラシカルな嫉妬心抱いてる人いるけど
俺は長い間工作を趣味にしてきたからすごい部屋になっただけだよ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/06 20:24:08.90 .net
>>398
あなた誰ですか。誰が嫉妬心抱いているんですか?
ちょっと自意識過剰じゃないですか?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/07 02:37:52.50 .net
ジェラシカル()

401:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/07 13:09:46.09 ze9zVDSL.net
jealousy に jealousical とかいう変化形があるかと思って
調べたけれどないね。
あったとしても、「嫉妬の」とか「嫉妬的な」というような
意味だろうから、「シェラシカルな嫉妬心」って言い方は
おかしいね。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/07 20:25:13.61 .net
俺の工作室だけでなく言語にも難癖つけるのかよw
しかも見当違いな指摘だし

403:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/08 00:51:25.26 .net
見当違いな指摘だし(キリッ)

404:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/09 02:57:29.79 .net
398が怒って文句言っているようにしか見えない。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/10 11:57:17.35 .net
最近の木工野郎は低年齢化してるのかな?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/11 02:42:13.66 kLGuItNT.net
低年齢で低IQなやつほど自分をビッグに見せたがる。
意味不明な横文字なんか使って。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/11 12:39:33.36 .net
>>406
それ何てブーメラン?

408:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/12 16:03:11.53 .net
他人に嫉いてばかりいないで自分らしい工作室目指したほうがいいよ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/12 16:19:58.08 .net
>>408
みんなお前の失笑ものの反応を見たさで玩具にしてるだけだから。
勘違いしない方がいいよw

410:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/12 16:47:42.01 .net
工作室が完成したんだが、道具や手持ち車両入れたら
工作機のスペースが殆ど無くなったでゴザル

411:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/12 21:17:13.28 .net
>>410
同じだw

412:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/13 00:26:25.55 NnNbBFjf.net
「工作機」って呼べるものを持っているだけすごい。
おれなんか、電動工具は10種程度持っているがどれも
小さい手持ちのもの。棚と工作台ひとつあれば足りる。
しかし、工作室ってのには普通車両は入れないと思うが。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/13 00:37:37.19 .net
>>412
バイクの改造とかだと、車両が素材であり材料で
あるから、車両を入れないと工作が始まらない

414:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/13 00:41:22.80 .net
個人のガレージがワークスペースというのはよくあるよ。
プロの本格的な工房でも材料その他運び入れるのにクルマくらいは入るようになってる。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/13 01:03:41.74 .net
410の言うのはそれとは違うようだが。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/14 15:51:43.97 .net
嫉妬に明け狂うこのトピに未来はないね

417:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/18 02:08:47.94 bcXqXxeN.net
>>416
それは君の精神が歪んでいるからそう感じるのだと思う。禿敷く。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 01:24:19.31 Ysqpi2+4.net
今まで物置が作業場だったんだけど・・・・
屋内の6畳間があいてるんでそっちに引越ししようか悩んでる。
物置なら掃除とか楽なんだけど雨の日の洗濯干しにも使われるし、冬は寒くて夏暑い。。。
屋内作業場にすると木屑とか凄い事になりそうだからそれも悩む。
家は田舎の一軒家なので音や振動は思いっきりフリーな環境なんだけど
屋外物置作業場と一軒家2階の空き部屋とドッチがいいんだろう???

419:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 02:10:33.60 .net
>>418
それは作業の内容によるんで内科医?w
木工、金属加工でも大物なら物置、小物や精密なら空き部屋でしょ。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 12:19:00.01 EItWEVgu.net
屋内でトリマー等電動工具を使うのは無理があるのでは?
家中におがくずがまわる。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 12:32:05.72 .net
借家借りる時に店舗付き住居物件の安いの(商売するには立地が悪い)のが安かったから借りた
店舗除いて4LDKあって店舗部分が15坪
入り口の間口も広く車すら入れるからバイクや車弄りから木工まで冷暖房完備で出来るようになった
住居とは動線が完全に切れてるから家族からも評判良いし店舗部分が自室にもなってるから快適で仕方ない
元々店舗なだけに電気や水道設備もあるから汚れを持ち込まないのも有難い

422:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 22:16:21.37 .net
>>421
おいくらぐらい?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 18:43:08.42 .net
>>422
23万

424:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 22:04:43.18 .net
>>423
誰だよw?

>>422
田舎だから家賃7万円
敷金礼金に28万円だったかな?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 23:51:38.08 .net
7万とか絶対嘘だろ。証拠出せよ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 22:51:56.12 .net
田舎なら、その程度の物件はあるだろ。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/15 00:50:37.27 .net
仕事リタイヤして家建て替えて
工作室作って工具も少しづつ買い集めて
さあこれからバンバン工作するぞ
って、思ったら70歳間近
こんなに老いぼれちゃって何が出来るんだ
息子は趣味が違ってこんな物用ないし
孫はまだ小さいし
オッカーには「爺が死んだら工具だの片付けが面倒だ!」
って言われるし クッソー!! 
 クソして寝る

428:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/16 00:50:57.80 Vl0FHRJ0.net
>>427
棺桶でも作れば

429:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/25 00:18:32.71 vmHECJ36.net
基礎打って墓地整えて、置く墓石も切り出さなきゃ。
骨壷も忘れず焼いといて。
塔婆も五十回忌くらいまで作っとくと助かりますね。

あ、そうだ。
仏壇だよ、仏壇。
位牌や蝋燭も作っちゃおうか。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/04 22:45:34.00 IcWMC2w+.net
電動チェーンブロックとトロリー、ちょっと自分にご褒美wな贅沢装備かな?

431:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 01:22:45.43 7aYrY8Ec.net
過疎スレですね。
4坪くらいの工作できる部屋は持っているけれど、ど真ん中に柱があるのが邪魔。
しかも床はコンクリートとはいえ、凸凹が多くて困る。
床を五センチくらいかさ上げしてコンクリ打ち直そうかと思ってるけど、そうなると
今ある作業台、棚とか全部片付けないといけない。
柱を撤去するには梁を大幅に補強しないといけない。これ、10万超える作業になりそうだ……

432:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 03:05:15.81 x7Srz+kz.net
十万ってそれ材料レベルじゃね?
もっとかかりそう

433:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 12:59:40.73 KI6FCmLz.net
つか、ただのチラ裏じゃん

434:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 15:01:19.59 7Lo+qOYT.net
凸凹の程度にもよるけどセルフレベリング材流せばいんでないの?

435:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 00:51:44.93 S++x8TlB.net
セルフレベラーは割れるってよく言うけどどうなの? 下地のコンクリが
乾かない内に施工すれば密着するのかな?
それか、よほど厚く流し込んでメッシュを入れたら割れないとか?

436:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 01:22:31.16 BRIj8Leq.net
>>430
チェーンは外れだったろ! ワイヤーにしとけば..
レポよろ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch