【【自作キッチン】】キッチンを手作り出来る?at DIY
【【自作キッチン】】キッチンを手作り出来る? - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/17 22:15 lWLoQedy.net
2

3:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/18 03:44 ymwvgVCy.net
中古から中古に入れ換えてどうする。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/18 10:01 j4RapbkM.net
へんな古いキッチンまらプロっぽくしたいのら

5:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/18 10:31 LCe3hF0P.net
興味ある。今使っているキッチンの背が低いせいで腰が痛くなるし、カウンタートップが狭いんで作業しづらいったら

6:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/18 11:26 m9XubuJn.net
うちは、システムキッチンを取り寄せて、自分で施工予定です。
明日、商品が届いて、取り付けますので、作業した結果などを
気が向いたら書き込みますね。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/18 11:29 cK7El1ZC.net
作ったけど収納が問題ですね。
水道が壁から生えていたので、温水栓を追加して壁付の台を作った感じ
問題はシンク部分をどうするかなんだけど、屋外用のステンレス流しを
使ってます。使える状態だけど収納が未完成。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/18 13:22 .net
水平とかとるの大変そう

9:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/18 15:41 j4RapbkM.net
6さん 是非是非その後の報告待っています!
現存のキッチンをどう外すか?が最大の問題。
タイル剥がしてキッチンパネルのようにステン板張りたい

10:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/18 16:32 0RhfeW+0.net
 このテーマ、すごく興味あります。ちょこっとやるのではなく、私の場合、
「大改造ビフォーアフター」並にすごいことやろうとしているので、その分、
金もかかります。もはやDIYの限界を超えているかも……。
 でも、チャレンジしようと思っています。
 ところでみなさん、予算的にはどの程度みてらっしゃるのでしょうか?


11:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/19 01:17 YQfNDkc7.net
タイル張りの作業台って憧れるんだけど、タイル張ったことある人居ます?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/19 22:01 .net
料理研究家のメイコ・イワモトが自宅のキッチンと料理教室のキッチン殆どDIYでびっくりした。
(ガステーブルとオーブン等は除いて)作るのは楽しそうだけれど、
あそこまでやってしまう根気と根性が私にはない。。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/19 22:13 .net
>>11
こんなのあります。
URLリンク(www.e-seikatsutoto.com)

新宿がお近くならば、新宿ショウルームに行ってみてください。
技術員の方が常駐していると思うので、タイルの貼り方聞いてみるのいいかも。
行かれる前に連絡して確認してくださいね。
タイル貼りやったことはないけれど、作業台ならそんなに難しくないと思う。
壁貼りの場合は 素人にはかなり難しい、と言われました。

14:7
04/06/20 10:02 6JDuNksU.net
 キッチン台のトップは磨耗・水・熱・衝撃に耐えるような材料を
使わなければならないので大変ですねぇ。
 石屋で2~3cm厚の石板貼ろうかと計画したのですが、良い床材が
あったのでソレを使っています。
 石板は石の加工をしている石屋さんで直接買えば結構安いですよ。
 

15:6
04/06/21 13:07 eU+JMdY3.net
キッチン取り付けました。

まず感想は、案外簡単でした。
ただ、物がでかいので、1人では無理だと思います。
私は、2人で作業しました。
ホームセンター等で売っているカラーBOX等の組み立て家具が
作れれば、問題無く出来ると思います。

■作業写真

1.ビフォー
URLリンク(www.geocities.co.jp)
小汚いキッチンです。

2.撤去
URLリンク(www.geocities.co.jp)
古いキッチンを撤去して、床をフローリング柄の
クッションフロアーにしました。

3.商品到着
URLリンク(www.geocities.co.jp)
アホみたいにでかいです。
トラックで運ばれてきました。
今回買ったのは、タ○ラスタンダードの
ホーローなんちゃらってやつです。

4.天板
URLリンク(www.geocities.co.jp)
天板の裏側です。
人工大理石の天板で、裏には、合板が付いていました。
後で、本体と取り付ける時には、この合板部分にビス止めします。


16:6
04/06/21 13:07 eU+JMdY3.net

5.設置
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
はめ込んでいる途中です。
まだ天板は有りません。

6.天板設置
URLリンク(www.geocities.co.jp)
天板を取り付けました。
多少なら、左右にずらして設置出来るような仕組みになっていました。
(2cmくらい)

7.蛇口取り替え
URLリンク(www.geocities.co.jp)
ツーハンドルの古い蛇口を
シングルレバーのに取り替えました。
水漏れしないように、シーリングテープを巻きましたが、
なかなか上手く行かずに、何度もやり直しました。
これが一番大変でした。

8.完成
URLリンク(www.geocities.co.jp)
作業開始から、ここまで3時間くらいです。
全く初めてだったので、取説を読みながら、全部のパーツを
「あーでもない、こーでもない」言っていたので、時間が掛かりましたが、
実際の作業時間は、30~60分くらいだと思います。

パーツがいろいろ付いていて、L型キッチン用のパーツや、
使わない物も結構混ざっていたので、それが混乱の原因ですが、
作業的には、簡単です。

長文失礼。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/23 17:34 6yqXcPV/.net
URLリンク(www.shigeru-k.co.jp)

こういうステンレスのシンクトップだけ造って売ってくれる所を見つけたので、他の部分は普通の大工工事でなんとかなりそうな予感
これで7万円くらいなので安いと思う、

URLリンク(homepage1.nifty.com)

現在の壁面はタイル張りなので全部はがしてキッチンパネルを張って、
シンクトップを乗せる台を大工仕事で作って、
キャビネットは作らずにパネルを引っ張るとタイヤをつけた台ごと出てくるような感じにしたい、

18:7
04/06/23 21:59 .net
 トップだけ売ってくれるのですか? 初めて知りました。
価格も安く良いですね。自分の工事のときに使いたかったです。
しょうがなかったのでシンク部分は屋外用ステンレス流しを使いました。
URLリンク(www.ec-nishimura.jp)
こんな感じでもうちょっと幅があるヤツ

19:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/26 14:53 6wcbLmRq.net
システムキッチンは高すぎます。自作すれば30万くらいで200万くらいのものができます。

問題は、シンク、もう一つは良質のメラミン化粧版です。トップにコリアン使うのは高いからやめた方がよい、コンシユマリポトでもステンレス板を勧めています。

外国で見たけれど、まず、オバレイ合板などでパネルを作り、それを切って、箱にします。メラミン化粧板はアメリカ製が浜松町で手にはいるがああいうものこそインタネットで買うべきではないか。

ドイツ製の特注品などナラの最高に近いものがあった、かんなくずにメラミン処理したもの。贅沢はきりがない。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/26 15:20 6wcbLmRq.net
シンクもヨロッパ製は18/10です。つやが違う、贅沢ですがもうそういうものが求められています。

「そんな高くなるから売れません」このせりふ困ります。ほしい人がいるのに売らない、といって、景気が悪い、という。



21:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/26 22:50 .net
>「そんな高くなるから売れません」このせりふ困ります。ほしい人がいるのに売らない、といって、景気が悪い、という。

ゴメン、言っている意味がよくわかんない。
「そんな高くなるから売れません」は、誰が言っている言葉?業者?
「ほしい人がいるのに売らない、といって、景気が悪い」って、その業者が需要があるのに販売せず、
その理由を景気が悪いせいだ、と言っているの?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/27 07:58 Neh5azZc.net
そちらの理解でよろしい。こちらの言いたいことは、「シンクの上等はニッケル10%だ」なのです。そういう上等のものが求められている、のを認めたくない、
なんだか知らないが貧乏でないといけない、贅沢はいけない、今まで通りでないといけない、業者はそういう考えにとりつかれているのです。

シンクなどアメリカから輸入すればよいと想うのでが、、、、

23:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/27 09:01 .net
ということは、最大の200万円の予算があれば、自作で輸入物のシンク等パーツを取り寄せて
DIYキッチンを作ることができる、ということですよね?

>なんだか知らないが貧乏でないといけない、贅沢はいけない、
>今まで通りでないといけない、業者はそういう考えにとりつかれているのです。

そのように「とりつかれている」、と言えるのならば 何か他の理由があってそのような事態になっているのでは?
儲けがあるのならば、業者は目をつけるはずだと思うのですが。
「輸入キッチンパーツを取り扱う業者は必ず儲かる」という説明ができれば業者は飛びつきますよ。
要は需要数がどのくらいあるのか、それに対しどのくらい儲かるのか、あと在庫管理のことね、これがクリアできないと。
などを話をしていただければ わたしも、おそらく業者側にも具体的に解るのですが。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/27 09:03 .net
>22
>シンクなどアメリカから輸入すればよいと想うのでが、、、、

つまり、個人輸入したほうがよいと言うことですか?おすすめのメーカーはありますか?

25:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/27 10:22 9CxmfugF.net
アメリカのメ-カは知りません。だがアメリカは贅沢な国で10%ニッケルのシンクも必ずあるはずです。
去年のコンシユマリポト誌にシンクのレポ-トもでていたのです。図書館で持っているところがあります。

ヨロッパはホ-ムセンタのカタログには必ずシンクだけある。フランスのcastorama.fr見てください。ドイツならBauhaus、OBI等。ただしどうやって輸入するかわからない。


26:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/27 10:33 9CxmfugF.net
Castorama.fr →cuisine→evier inox→89ユ-ロからあります。inoxはステンレスのこと。evierはシンク。


27:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/27 12:59 .net
アメリカのメ-カは知りません、なのに
憶測でアメリカから輸入すればいいと思うって書くなんて・・・。



28:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 21:47:07 .net
>>23
200万あったら、すんげー豪華装備のキッチンが出来ますって。

自分で作らなくても、ちょっと腕のいい特注家具屋や建具屋に
箱を作ってもらって、建材屋ルートで人口大理石のカウンターを
注文し、シンクと水栓はアメリカの輸入品で・・・
とやっても100万以内で出来そう。
もちろん良いものを作ろうとすれば金はかかるけど、普通に使えて
雰囲気や味わいを楽しむのなら安物でもじゅうぶん。
実際アメリカ行ったとき30ドルぐらいのステンレスシンク買ってきましたよ。


29:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 17:42:17 fVkPGNmQ.net
で、>>1 のキッチンはどうなったの?

うちはキッチン自体まだ比較的新しいんだけど
既存のシステムキッチンを一度取り外して配置を変えたいんだけど可能かなぁ?
今は壁付けなんだけとシンクを対面式に移動したい…。
ちなみにフツーのナショのキッチンです。
出来そうならチャレンジしたいんですが…。

30:名無し
04/11/16 16:40:20 r+stoTrG.net
>>29
配水管の勾配がとれる範囲なら基本的に可能だと思うよ。

システムキッチンのDIY取付けを考えているんだけど、キッチンって給水・
排水・ガス管の付いたタンスみたい。


31:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 19:50:29 .net
>>17みたいなステンレスシンクトップさえ手に入れば、
あとは普通の木工作業でいいから、もう完成したも同然。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 01:55:54 .net
キッチンの扉だけ作り直そうかな

33:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 15:10:22 VaQAdO8x.net
中古で築35年のボロマンションです。
いかにも昔のマンションで、台所がどこからも
丸見え状態の間取りなので、なるべく
スッキリさせているのですが、何しろシンク下や
吊り戸棚の雰囲気がどうにも気に入りません。
そこで自分でカッティングシートを貼ろうかと考えているのですが、
そのシートの購入先で困っています。
実は、
URLリンク(chez-moi0509.hp.infoseek.co.jp)
ここのページのシンク下の扉のafterに使ってあるような
パイン材柄のカッティングシートが欲しいのですが、
近所のホームセンターには普通の木目調しか売っていない。
このHPの方が購入したらしいホームセンターは地域が違いすぎて
買いに行くのはちょっと不可能…
ということで、ネットで探しているのですが、なかなか見つかりません。
どこか良いネットショップご存知の方いらっしゃいませんか?

よろしくお願いします。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/21 23:32:54 .net
最近、ちょっと考えを変えて天板に木を使うことにした。
きっかけは雑誌に載っていたログハウスのキッチン。
木に防水塗料を塗って部分的に小型シンクを埋め込む。
木ならいつでも交換できるし、何よりも安価だし
設計の自由度も高い。


35:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 00:41:29 .net
>>34
賛成。私もそういう風にしてシンクを作ってみたいです。
だがしかし。アメリカだとそういう人のためにその手のシンクが
ホームセンターに山のように売られてるんだけど、日本だと
ほとんど選べない(か、無い)のが難点ですな。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 16:11:23 .net
>35
取り寄せればいいんだよ。
海外通販でも良いし、輸入代行やってる建材屋に頼んで
配送してもらってもいい。向こうで300ドルぐらいのが
最終的に500ドルぐらいになっちゃうけどそれはしょーがない。

日本でもたまに売ってる店あるけどそんなとこで買うよりは安いよ。
蛇口もネットで調べると3万とか4万もするが、向こうでは
1万円程度。送料入れたって安い。


37:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/14 00:12:56 .net
>>36
確かに通販で何でも手に入るだろうけど、モノを見て選びたいじゃないですか。
サイズはともかく質感とか・・・
カタログ見て想像が付くほどいろんなもの知ってる訳でもないし。

でも実際問題そうやって想像して取り寄せて、多少想像と違ってた
ところは目をつぶるというのが落としどころですかね。

ホームデポ、日本に進出してくれんか脳。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/14 12:01:33 .net
>>37
日本に進出できたとしても、日本はDIYの基盤がまるで
成ってないから残念ながら商品形態は大きく
変わっちゃうんだろうなあ・・・


39:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/14 15:07:48 .net
最近は大工さんはじめプロもずいぶんホームセンター使うようになってるから、
やりようはある


40:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 14:23:55 .net
輸入販売元に「トステム」とか日本の有名企業の名前が
大きく書かれてないと大工さんも敬遠しそうな気がする。
というか「これトステムで入れてるから大丈夫だ」って
保守的な考え方が職人には浸透しているというか。



41:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 18:45:28 .net
トステムで入れてるとこのOEM買えばいいじゃん。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 22:26:04 msuBQvfy.net
URLリンク(store.yahoo.co.jp)

43:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 23:20:11 xCGDcXUx.net
>>35
そういうアナタにはキャンピングカー用部品がぴったしかも。
小型シンクが手ごろな価格で簡単に入手できるよ。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 21:29:01 HC91wdsw.net
あげ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 21:47:30 Kcxa27+n.net

自分の意見に従わない人を全て荒らし認定する人はスルー


46:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/28 21:33:15 htbpIexL.net
吊り戸棚の裏、天井、キッチン裏の壁、キッチン周りの壁、キッチン下の床とか見えてない所の処理もある。天井、クロス、タイル、床等は見える所までしか仕上げてない場合がある。
換気扇の取り替え・新設・位置変更に伴う作業。吊り戸棚に物を入れた重さに耐えうる壁材かor下地があるのか。照明、食洗、昇降機等の電気。
給水・給湯、排水、ガスは当然だが、やらなきゃなんない事はいっぱいある。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 00:38:06 .net
「吊り戸」まで読んだ。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 01:23:37 2KOkkiQr.net
>>46

>吊り戸棚の裏、天井、キッチン裏の壁、キッチン周りの壁、キッチン下の床とか
>見えてない所の処理もある。

見えないところの処理ってどんなことするの?

>天井、クロス、タイル、床等は見える所までしか仕上げてない場合がある。

見えないところを仕上げないとどうなるの?
吊り戸棚の裏にタイル貼る必要あるの?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 15:21:12 lA3QqUIa.net
タイル貼りって、どういうタイルがいいだろう

50:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 23:52:38 .net
通りすがりのガス屋(施工)だけど>>46さんはまともな事言ってると思うよ。
レンジフード変えたら前のよりフードが小さくっつ下地丸見えとか
幕板の位置が変わったら天井にクロス貼られてなかったとか
キッチンの蹴込みに合わせて床が切ってあったとか

51:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/19 01:12:51 V+iXLHBi.net
URLリンク(www.blancoamerica.com) ここのシンクつかったよ
(うちはたまたまドイツから取り寄せた)

52:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/20 12:38:23 CrxAr594.net
もうすぐ新築予定で旦那が大工です。
キッチンの天板だけもらえたので残りを手作りします。
収納しやすくて使い易い、棚とか引き出しの作り方教えて下さい。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/21 21:09:54 F3iBn11h.net
大工さんか、ならば「ランバーコア」は知ってるな?アイカでも作っている。
あれの18ミリ厚さを縦の材料に、15ミリを扉に使う。エッジテープでもいいが頻繁に使うから
樹脂製のエッジがよろし。

使いやすいのは住宅雑誌を参考にすること。流し台の部分はひざが入らないと使いにくいので
へこますこと。(戸を奥に吊る)
ケコミ部分はつま先が入るように下げる。配水管は見えるようにしておくと修理しやすい。
床との隙間を作らないようにしておく(虫が入るから)


54:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/16 12:01:55 .net
私だったら、箱にしないで脚だけにして、途中に棚を何段かつけて、
引き出しじゃなくてトレーとかバスケットなどにする。
下はワゴンとかダストボックスなどが入る高さを確保。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/22 20:50:50 19ygjwvO.net
age

URLリンク(spongeny.blog65.fc2.com)
この人すごい。
女性だけど家中自分で造り直してる。
キッチンも作ってるよ。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/22 23:05:48 .net
>>55
水道管のロウ付けや屋内電気配線のやり直しには参りましたw

57:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/23 22:01:57 .net
>>56
あわわ、貼っちゃってごめんなさい(´・ω・`)ショボーン


58:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 07:56:34 IDFIaSLp.net
自作ではないけど去年自宅を改築した時にカウンターキッチンを作ってもらった。
天板を支える枠組みと足だけで、システムキッチンの天板を補修部品という名目で
購入。
扉などはいっさい無いので食洗器も含めてすべてワゴンか台車に乗せて台下に収納、
止水栓も丸見えだがかえってシンプルで良い。


59:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 02:43:17 hqq452KP.net
ホームセンターで組み立てキットを買って,
4.5畳のキッチンほぼ全面自分で取り付けしたよ.

通販ではないけど
HPはキッチンプランナーという,デザインツール付で,
それを使うと,必要な部品の一覧も作成してくれる.
URLリンク(www.diy.com)

組み立て家具の要領で,ほぼOKでした.
収納キャビネット一つ当たり1万円くらい,
部屋の隅から隅まで床置き壁吊あわせて20個くらいつけた.
ワークトップは3mのものが1.5万円くらい.
2枚買って,必要な長さに切り,コの字型の配置にした.

20フィートコンテナでイギリスから東京までの運賃が10万円くらいでした.


60:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 23:34:43 WY3g/RPC.net
キッチン自作に興味ある人、少ないのかな?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 01:15:10 .net
そうそう何度も増やしたり作り直すことがないんで>キッチン

62:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 18:36:21 MzvJ2WY+.net
僕はもう2度作ったよ。

一度目は中古住宅のキッチン全面改装したとき、
二度目は新築したとき。

キャビネットを開けると、リサイクル分別ゴミ箱が出てきたり、
流しの下の扉にゴミ箱が組み込まれていたり、
引き出しみたいな扉を開けるとアイロン台がでてきたり、
奥さんも省スペースに多機能が組み込まれ、使いやすくなって大喜びだね。

組み立ては簡単だけど、
強いて言えばいくつかキャビネットを並べた残りの隙間を埋めるためには、
自分で加工することになるかな。
まあ、他の部分のキャビネットを組み立てた後だと、
要領や仕組みがわかっているから、
難しいことではない。手間がちょっと多いだけ。

今は、三度目を考えている。
7年前に作ったキッチンに食洗機・電子レンジを組み込むことと、
ワークトップ(木目調のメラミン素材)を
ムクのビーチ材に変えようと計画している。
使ってみて木目調はあくまで木目調で、本物の風合いにはかなわないと実感した。
他のキャビネット扉はムク材+ペイントのカントリー風なので、ちょっと浮いてる。
自分で作ったキッチンなので、改造も楽々。


63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 17:39:24 .net
ただの通りすがりですよ。
もう作っちゃったんで。特にご用はないんです。

ルミナスにシステムキッチン用のガス台を落として作りました。快適です。
ガスレンジはあこがれの3つ口。だけど超処分品。
工事費とか取るつもりで売ってるから結構安く手に入ります。
ガスの配管は自分でやりました。
ホースをつなげてちゃんと締めてます。
別に問題ないじゃん、そんな感じ。

シンクは業務用。これも快適。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 23:49:59 .net
hosyu

65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 21:12:39 kveZ3znX.net
漏れは電気屋だが3回ほどやった事ある
床レベルと壁、床、隅の鉦(直角)が出てれば置いて結んで(ビスでつないでいく)
天板を裏打ちするだけ あれで15万はボリ杉
オール電化でクッキングヒータ取り付け込みでI型12万で請けてる(正直10万儲け)
L型はステン天板以外やらない(人大の接合が手間だから)
それ以外に高さが低いから80mm上げてとか神戸の新古をばらして京都にそっくり移設なんかもやった



66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 21:26:07 kveZ3znX.net
それと 皆さんガスで苦労していると思いますが
各部品名称について説明しときます

壁からニョキっと出てるクリームのフレキ管---ガス用巻フレキ
(サイズは15AでOK)
フレキをねじに変換するアダプタ---FPジョイント
ビルトインコンロで使うL型のコック---L形燃焼機器コック(機器コック)
(コックがコンロへ直に付きます)
定尺のフレキ---メタルチューブ、メタルホース(ガスフレキは素人呼び)
メタルチューブは屋内用と屋外用あり、外用は中で使えます
定尺フレキで施工する場合のコック---フレキ管コック 
(違っても中間コックを使わないように!保安検査で怒られます)

67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 20:35:43 IQj4Wc9I.net
すみません質問なんですが
混合水栓ってどこのメーカーのがいいんでしょうか?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 19:04:46 .net
>>67
グローエ、ハンスグローエ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 22:26:10 .net
>>68
TOTOはだめ?

70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 12:40:31 .net
URLリンク(www.art-heart.com)
URLリンク(www6.ocn.ne.jp)
URLリンク(www.l-towa.ecnet.jp)
URLリンク(e-reform.jp)
URLリンク(www.shigeru-k.co.jp)
URLリンク(e-reform.jp)
URLリンク(www.ekrea.net)
URLリンク(www.atomlt.com)
URLリンク(papasalada.net)
URLリンク(www.gem-bu.com)


71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 09:28:40 KlbFzm+4.net
自作というほど大したことではないのですが、シンクを
サイレント(風)シンクにしたいと思いご伝授いただければと、
書き込みさせていただきます。
現在、シンク外部には申し訳程度の
がばがばな袋状カバーかテープで貼られているだけです。
これを一旦剥がし、コーキング系の何かを塗りたくれば、そこそこ
消音効果が出ると思うのですが如何でしょうか?
また、その際使用する液剤は何が最適でしょうか?
よろしくお願いします。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 14:05:52 .net
10万以下でシンクトップ・キャビネット・調理台を揃えようと
ヤフオク見たけどないね、殆ど20万・30万の高級品

73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 17:53:37 .net
>>72
DIYしろ!

74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 18:39:04 .net
100均のステンボールにでも穴あけして
シンクにすりゃ良いんじゃね?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 07:41:33 .net
「流し台」でググればok
サンウェーブのとか二十万以下で三点買えるよ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 09:33:35 .net
すげー

77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 22:33:02 GFEwkvQn.net
ガスの部材は資格が無いと買えない?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 12:18:10 .net
>>77
購入は出来ます

79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 21:20:25 evHDcK+m.net
キッチン作りたいなあ
システムキッチンじゃなくて、オールステンレスで扉とかが一切ないシンプルなのがいいなあ

80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 20:32:07 6h+DEEtU.net
イケアのキッチンユニットって、女性一人でも組み立て可能ですか?
本当はもっと簡単な作りでいいんだけど・・・
ビルトイン用のガスコンロって、それ専用のキャビネットに設置しないとダメなんでしょうか?
カウンターとか何かの台に置いてガス栓をつないでもらうのは無理?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 20:43:07 .net
>>80
女性でも可能と思う・・・・が,超不器用だとしたら分からんw
ビルトインコンロは出来れば専用の物を使うことをお薦めします。
ヘタすると火事に・・・って可能性もありますので。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 21:02:28 6h+DEEtU.net
手先は器用な方です!小さい組み立て家具は結構作りました。
ただ力がないので大きさ重さが心配です。

ビルトイン用のコンロは、むき出しで置くだけだと危険ですか?
一人暮らしなので子供とかの心配はないんですけど・・・

83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 21:21:42 .net
>>82
大きさ,重量についてはイケアのHPで,それぞれの商品詳細でパッケージの大きさ,重量が
分かるので,それを参考にしては?

ビルトインコンロですが,ガス管の接続口が本体下部にあるという事,また機器の周囲の
空気の流れをキチンとしてやらないと危険であるという事があります。
これを踏まえて設置してやるのであれば,専用台じゃ無くてもおkです。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 21:44:56 6h+DEEtU.net
なるほど~・・・とてもわかりやすい説明ありがとうございます!
海外のDIYインテリアを見ていて、アンティークの机とか本棚のような棚を
キャビネットにして設置しているのを見たのですが、穴をあけたり
うまく加工しているんですね・・・
まねしたいけど、やっぱりイケアのユニットの方が安全かな・・・

85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 22:22:01 .net
>>80
イケアのキッチン、キャビネットは女手一人でも大丈夫だったけど、
天板の設置(幅2500mmのステン、シンク付き)だけは二人がかりでした。


86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 00:15:39 .net
いっそのこと、ステンレスの板を自分で叩いて成形してシンクを作り、
同じようにして流し台そのものも全部自分で作ったらいかがでしょうか?
もちろん、コンロも手作りです。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 07:17:36 .net
>>86
それじゃ,あなたが作れば良いのでは?

88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 10:43:30 .net
すでに作っていますが、なにか?


89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 12:09:47 .net
>>88
うpしろ

90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 13:51:52 .net
>>89
私は試作屋ですから、本当に一から板金を叩いて作るんです。
コンロはユニットの部分だけ購入して、フレーム部分や外装は
やはり手作りです。
写真でしたら、某有名メーカーのHPにその写真は載っていますよ。
但し、私の作品が了承された後、量産に移ったものですから、厳密
には私の手作りではないですが。


91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 16:10:05 .net
>>90
はぁ?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 20:04:31 .net
>>90
意匠の部分もメーカから降ってくるんではなくて
自前でやらされる(言い方は悪いが)んでしょうか。
つまり「メーカは丸投げかよっ」てこと。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 15:07:56 .net
おま 先物

94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 14:27:02 dwaCCJQa.net
我が家のキッチンがだいぶくたびれてきた。今から35年くらいまえに古民家の
一部をリフォームしたんだが、狭かったので屋根を張りだして広げた。そのために
端の方の天井が低い。かといって台所だけ床を下げるのはバリアフリー全盛の
昨今、やりたくない。
床はフローリングだが、床下を見ると、根太が細い上に構造用合板もなく直接フローリング材
を打ちつけているから、最近、あちこちがベコベコと沈み始めた。
満足に使えるのはあと1年くらいかな。
DIYで見違えるようなシステムキッチンにしたいのだが……。
費用も時間もなんとかなるが、天井の低さだけはいかんともしがたいような気もする。


95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/29 08:56:10 /7cObH4Y.net
age

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/30 01:41:31 TvANETZZ.net
最近の傾向として、キッチンをリフォームした場合でも、天袋、つまり、
高いところに付ける収納スペースはあまり人気がないらしいね。
理由は、踏み台がないと取り出しにくいから。キッチンを使うのは主として
女性。背が低い女性には不人気らしい。


97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/31 03:24:20 .net
天袋の棚が片手で手の届く高さまで降りてくる奴羨ましい
ああいうのがないと結局デッドスペースでほとんど使わなくなる

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/31 11:49:57 .net
>>97
既存のに後付け出来るユニット売ってるよ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/18 03:08:45 .net
>>97
小さな換気扇を壁に取り付けるだけで済む、某社のスタイルキッチンとか付けたら
女性は大喜びなのかな・・・。1年毎の保守点検料が不明でネックだけど

100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/20 16:39:51 /V1XTJHt.net
俺はキッチンは自分で作った
どうしても納得がいかないクソみたいなシンクを突然捨てて、アパートみたいなガス台を置くのと一体の古いキッチン台をすべて捨てた 発作的だった
日本の箱型キッチンセットは後ろが安いベニヤで、ゴキブリなんかの巣にもなる それも嫌だった

捨ててからどうしようかと考えた 自分でやろうと思ったきっかけはイケアのカタログがきっかけだった
古いカタログを古本屋で見たんだ そこにはシンクやテーブルトップ、全部買っても8万円ぐらいだった
日本なら30、50万、いやもっとかも知れない ムカついた

捨ててから調達にかかったので暫くはカセットコンロで料理するありさまだった
シンクは業務用厨房のものをヤフオクで買えた 魚をさばいて水を流すようなシンクだ
壁から飛び出てる水道に接続して蛇口はフレキシブルタイプのものにした
排水は床下の排水穴にホースを落とし込んだ トラップがなかったので二股にしてみたが臭いはしない
高さはステンレスをディスクグラインダーで削った 収まってみると実に快適だ
業務用厨房だから深いので鍋も軽く洗える 天盤は最初はそのまま使っていたがボコボコするので人工大理石を嵌めた
  これでよくなった


101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/20 16:40:43 /V1XTJHt.net
問題はガス台だった オーブンは必要ないとしても三つ口は欲しい
アパート暮らしで二つだったので貧乏臭く感じていた なんとかしたかった

ヤマギワでオーブンがついて三つ口、そのまま取り付ければいいというのが20万ぐらいの処分価格で売っていたので欲しかったが、工事が必要という
フレア処理とかいうガス管とそれをパイプでつなぐ処理だ
それでもよかったんだが工事費が高く感じた それに何か重いんだ どことなく重苦しく感じた
結局、据え置いただけでは面白くないし、たいした工事でもないのに高く感じたので他を当たることにした

とうとうヤフオクでシステムキッチン用のガス台が手に入った 工事で余った本格的なものだ
これも基本はフレア処理が必要のようだったが、見るとガス管から直接ゴムホースでつながりそうだった
これを乗せる台も用意できた
しばらく考えたが、コロンブスの卵的な発想で、すべてができた時には感激した・・・(略)
換気扇はシロッコファンを取り付けた お洒落なことこのうえない


102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/20 16:41:43 /V1XTJHt.net
今は三つ口の高級感あふれるキッチンになっている 誰もが驚く 実は激安のオリジナルだ
料理がストレス解消になるぐらい快適だ 楽しい 同時に3つ調理できるから ちょっと一品ができる
豆をコトコト茹でて肉を焼く、温野菜を作ってみる すっかりウチ食になった
納得のいくキッチンにしてよかった 多くの時間をキッチンで過ごすんだからと
写真をウプしたいぐらいだw まあ何かとアレなんでムリだがw

だが、実はひとつだけ問題があるにはあるww

それはガスをガス台に直接ホースで留めているので、規格違反、バレると問題になりそうだということだ
自己責任とは言え、自分でやっても許されないらしい
ガス漏れはない ないんだが・・・そういうことになってるんだと
だからバレないようにガス漏れの検査はやらせない ひたすら家に入られるのは拒否し続けている



後日談、それから海外に行った時、たまたまキッチン設備の店を見たら三つ口コンロの素敵なのを見た
トップは鏡面仕上げで三つ口、魚焼きの部分がないから薄型だ もちろん日本などとは価格は全然違う
フィリップスのもあった  いつかはこれにしたいと今から考えている

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/20 16:48:43 /V1XTJHt.net
同じような人がいたので保守させてもらった

スレが伸びると願っている

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 14:04:42 .net
>>100-102
能書きはたいがいにしてうp

105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 17:08:32.73 gEARXsQu.net
イケアのキッチン、自分で取り付けは無理だろうなあ
元ある流しを取り外すのがまず無理っぽいもんなあ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 23:18:04.65 .net
>>105
うちは自分でやったよ~~
撤去から組み立て、取り付け

107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 11:29:18.69 Zn8+HWmr.net
楽勝だろ
水道だけだな問題は

108:名無し募集中。。。
11/04/05 23:24:12.12 SIdMQvo4.net
せやな          

109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 11:12:13.68 .net
ここのスレタイ、センスねえ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 20:05:14.45 /3yjRN7r.net
折れも業務用好きだな、

シンプル イズ ベスト な感じ。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 23:38:13.61 RK/GPzMX.net
中古マンションのキッチンが気に入らない
マンションのキッチン入れ替えた人いる?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 12:15:00.23 GcCWj/K6.net
シンクで悩んでいる人がいたけど、SK-106 ググった?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 13:43:03.04 .net
開き戸のシステムキッチンの時代はあんなもん買うのはバカだと思ってたけど、
引き出し式になるとDIYで実現する敷居が高くてね…。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 06:50:37.89 .net
>>113
引き出しって言っても,ブルムとかのタンデムボックスのセットとかを
買えば,以外と簡単にできるっしょ。
URLリンク(www.hikidasi-blum.com)

115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 12:32:15.49 .net
イケアとかにある木製の天板は扱いが面倒かなぁ・・・
木製だと造作するのは安くて簡単なんだけど、熱い物置くと一発で焦げ
そうだし、しょっちゅう拭かないとシミ出来そうだし、そもそも腐りそ
うな気もするし、難しいよなぁ
フレームキッチンぽくしたいんだけどねぇ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 15:20:30.74 .net
大丈夫っしょ....

ウチもフレームっ「ぽく」したいと思ってる

いま新築プランニング中なんだけど、一枚板を仕入れてくるだけで
10万位?って聞いているんで、価格的にはIKEAが安いかなと

IKEAのフレーム足(UTBYシリーズ)と組み合わせたらOKでしょ

腐ってきたら、もう1枚新品を買ってきたら?安いんだし

117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 14:31:31.73 .net
>>115
熱いものを直接置かなければ良いだけw
汚れについてだけど,うちでは自然オイル塗装で時々メンテで塗るから
汚れは殆ど気にならない。
知人宅では含浸性の低粘度ウレタンを染みこませてる。
これは水濡れにもメッチャ強くて殆どメンテしてないっぽい。

>>116
10万位って高いよね。うちのはフレームはIKEAで天板はよそで仕入れた。
リンクは時々仕入れるのに使ってるショップ
URLリンク(www.kasizai.com)
URLリンク(www.zaiichi.com)
URLリンク(www.shop-imk.com)

118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 02:47:35.51 .net
築40年の戸建て賃貸引っ越し、ステンレスの業務用流し台とガス台、IHとレンジフードで10万位+水道は1人工でプロに頼む事にした。
完成したら合計金額とUPします


119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/09 18:59:18.09 .net
自作でキッチンがすごすぎだな

と、キッチンの補修できただけ
古いキッチンの扉をマグネットキャッチにする予定

スライドレールもしたいが・・・
あとlb1000がきになる

120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 04:38:37.87 r3Z4htfQ.net
古い木造アパートとか、木で作った枠にステンレス板を貼ってる
シンクがあったけど、あれってどうやって防水してるんだろう?
よく見ておけばよかった。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 17:45:26.81 .net
>>120
防水なんぞしておらんぞ
板曲げてロウ付けしただけ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 18:08:31.71 .net
そういやうpしてみるスレにキッチンあがってたが
このスレの住人じゃないのか
スレリンク(diy板)

URLリンク(loda.jp)
URLリンク(loda.jp)
URLリンク(loda.jp)
URLリンク(loda.jp)

123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 22:43:16.30 .net
>>122
うん、それ見た。けど、あまり良い出来だとは思わなかったな。
今は作ったばかりだからまだこぎれいだけど……


124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 00:32:06.93 BP1GITft.net
台所のフローリングがベコベコとへこむようになったので改装したい。
ネダは換えずにフローリング材だけ張り替えるのが一番安いが、
どうせなら、ネダも大引きも全部やり換えて、流しも新しい物にして
対面キッチンにしようかと思っている。あまり広くないので対面キッチンにするのは
適さないんだけど、まあなんとかなるかな。
天井も張り替えたいし、換気ダクトも設けたいんだが、そうなるともう俺の手にはおえないかも。
それくらいの大規模台所リフォームした人っている?


125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 00:35:30.99 .net
おまえはおれか

126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 00:47:09.44 .net
食いつき早! おなじような構想持ってるの? >>125


127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 01:23:55.60 .net
キッチンの位置を移動すると上下水道(湯・水・排水)、電気、ガス、排気全部移動することになるんだが

独りでやると気が遠くなるぞ

洗い物の残ったシンクを移動するような日々だし

128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 20:10:08.76 .net
配管の移動は覚悟の上。
工事期間をいかに短くするかもDIYerの腕の見せ所。
水や流しが使えない時間を24時間以内にできないかと、
いろいろ考え中。


129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 21:51:05.38 .net
無理

既存のキッチンとキッチン周りグッズを掃けて養生するだけで日が暮れてまう
それから既存キッチン外して床を張り替えるんだったら
完成までプロが数人がかりで最低2日だぞ

ちゃんとフローチャート書いてみ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 00:04:57.93 .net
それは発想と施工順序しだいでなんとかなると思うんだが……。
フローリングは古い流しの部分と新しい流しの部分で別々に施工する。
(太い大引きを境にすれば可能だと思う)
流し台は新しくするのだから、新品を先に設置して、元の流し台
とは違う位置に置く。この時点で、配管は元のものとの接続部分
近くまで施工済みにしておく。つまりこの時点ではまだ古いのが使える。
その後、古い物を撤去して配管をつなぎ換える。
この作業は半日もあれば出来る。すると、新しい流し台はその日の内に
使える。古い流し付近の床張り替えや壁の仕上げなどは後回しにする。
効率は多少悪いが、アマの施工なのでまあ許せるかと。
これなら不可能とはいえないでしょ?
かつて、8畳の床下改良(古い束、大引き、ネダを撤去して新品に交換)と
フローリング施工を一人で1日で仕上げた経験のある俺としては、
充分可能に思える。



131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 00:48:20.71 .net
楽しそうだから止めないけど
あらかじめ床下の図面があれば何とかなる・・・かも・・・・ね

ワンタッチなフレキが使える上水・ガスは帳尻合わせやすいけど
排水だけは傾斜や角度を計算しておかないとやっかいだぞ☆


132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 17:35:35.70 .net
床下は潜ってみたから構造は分かってる。昔の施工だから、フローリング
の下に捨て張りしてないんだよね。だから凹むんだな。
大引き、束、ネダなどの細かい位置は分からないが、どのみち全部とっぱ
ずすから関係ない。基礎はベタだから束はどこにでも立てられるし。
フローリングを半分ずつというのは実際かなりやりにくいと思うけれど、
端まで突き詰めた場合、どの程度余るか簡単に計算できるから、後は一尺
単位でカットして反対からまた張れば良いことになる。
排水の角度は、便が流れるのなら勾配は厳密にする必要があるが、
流しの排水は固形物は流れないんで、あまりシビアじゃなくて良いと思う。


133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 07:29:56.71 .net
うちもこの冬からキッチンやらトイレやらをDIYリフォーム予定。
1階部分はすべてフローリングも張り替え。

ただ1階にも2階にもキッチンにトイレ,バスと揃ってるから
のんびりペースで施工出来るから便利

134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 08:53:30.49 .net
>階にも2階にもキッチンにトイレ,バスと揃ってるから

それはぜいたく、というかうらやましい。
もしかしてお金持ち? あるいは二世帯住宅として設計した物件かな?


135:133
11/11/13 07:24:27.08 .net
>>134
まぁ二世帯として使えるように設計してたのと,
子連れの客が多く,夏なんかは船で海遊びさせるから
2カ所で入れると便利だってのもあるね。

ただ二世帯で使う前に両親が逝っちゃったから
7年ほどは一人暮らしだったな。
二階だけでも6畳×4,16畳×1,DK,ユニットバス(0.75坪)あるから
一人暮らしの時は掃除が大変だった・・・

築23年経つから色々と痛んできたから内装は床,壁,天井と
全部リフォームしちゃおうかと。
結婚した嫁さんの親父が引退したとはいえ,元大工ってのが
メチャクチャ助かってる。工具類もプロ用が揃ってるから
もの凄く重宝。

ちなみに金は無いw

136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 02:53:03.85 .net
「バストイレとキッチンを作ると夫婦喧嘩になる」
とは、以前よく言われたたとえ話。それだけ金がかかるということ。
それが二つもあるのはやはりリッチな人の家だね。
岳父さんが大工というのはイイネ。


137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/27 19:36:55.40 .net
今日古い流し台のシンクトップひっぺがして来た。
後ろはベニヤで簡単に蹴破れたけし分解自体は簡単だったけど
下の収納が汚くて発狂しそうだった…

138:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 03:55:07.88 .net
去年から家中リフォームしてるけど作るより捨てるとか掃除のが効果がデカイ
掃除をしててよく、うああああああのAAの状態になる

139:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 15:32:55.33 Yb+STWcJ.net
丸ダクト使ってダクト作りたいんだけど
部品とかって何が必要なの?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 18:31:14.36 .net
吊り具とか

さっき見たビフォーアフターでキッチンダクトにアルミ使ってるわ
換気扇はキッチン用じゃない普通の室内用使ってるわ
もう見てらんない感じだったな

141:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/03 20:28:28.76 .net
下のドア蓋のちょうつがいの所が割れたので木工ボンドでベタベタにして補修とか、
排水溝 (Uとパイプ)がホムセンに売ってたので、規格寸法なんだと分かって取り替えたぐらいかな。
置き流しより、その先の配水管がダメにならない?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 04:38:51.95 .net
自作というほど手はかけていないけど、IKEA利用で安キッチンできたよ。

古キッチン撤去は、天板がステンレス、本体が鉄っぽかったのでくず鉄屋に来てもらったら5000円で買い取って持ってってくれた。
新キッチンはIKEAでてきとーに購入。組み立ててから古い配管に合わせて穴あけたりシンクの場所を決めたりした。
組み立てはカラーボックスよりしっかりしているぶん簡単。60cm幅1箱6000円くらいだっけな。それを4箱。
水平とるのと、ヒンジ・扉の取付が超簡単。湿気に強い木材でフレーム自作してもいいかもと思っていたが、こんなに簡単に取付出来ると、やっぱ既製品買って良かった。扉はSALEで499円だったし。
蹴込板無しで脚が見えたままにしてある。金属の脚でちょっとかわいいwwwが、こんな細い脚で大丈夫なのか。
床から16cmあいてるので利用するつもりならかなりの収納力になる。
ぶ厚い天板に穴開けたり持ち上げて乗せるのはさすがに一人じゃ出来ないので助っ人に頼んだ。
ホムセンでもうちょっと薄いやつ買ってカットしてもらえば一人で出来ると思う。
ガスコンロはビルトインをネットで激安購入。
プロパンガス屋を変えたら、新しいガス屋がタダで取付工事してくれた。給湯機もタダでGET。しかも前より料金も安くなったよ。
水栓もネットで激安購入。天板が厚いので合う水栓を探すのに苦労した。
やっぱり>117さんみたいに天板はIKEAじゃないほうがいいかもね。
シンクはIKEAのは口コミで評判がよろしくないようだったが、安すぎるので買ってしまった。シンクの深さはたっぷりだが、排水トラップがものすごく小さいので洗いながら野菜の皮むいたりするとすぐに水が流れなくなる。
どうしても気に入らなくなったら他の排水トラップに変えてみようかな。
今回換気扇の交換やビルトイン食洗機の設置が無かったから数時間で出来たが、そのための電気配線工事とか入れたら1日じゃ終わらないだろうね。



143:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/25 14:08:58.19 .net
IKEAは規格寸法無視が困る。60センチのところが75センチとか。
きれいに交換できない。
外国の規格なのかな。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/25 19:08:30.58 .net
>>143
別に無視してるわけじゃないw

145:キッチンDIY ◆2dYlDRNW8.
13/01/19 00:06:09.68 .net
すみません、誘導されてきました。こちらのスレでお世話になります。
ちなみにこちらのスレは去年の9月頃に熟読させていただいております。

>>15-16を拝読し、セクショナルキッチンだし
漏れも半日ぐらいでキッチン入れ替えできるかもと思ったのが運のつきでございました。
それでは今後とも皆さまどうぞよろしくお願い申し上げます。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 00:08:45.35 DKJTPS+v.net
カス女乙

スレリンク(diy板)

ここから出てくるなよ!

147:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 00:16:03.76 I+F+6ykS.net
>>146
最適なスレに移動したのに何言ってんだ?
あの雰囲気で他の質問者が寄り付いてこないじゃないか。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 00:21:57.24 .net
>>145
IKEAでコーディネートしたらどうなの?
水周りの設計は結構難しいぞ。 貴方にDIYは無理。
パイプの傾斜と総延長、配管の径、エルボー箇所の数、トラップの設定、湿気の逃し方などいろいろ。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 00:24:03.86 .net
>>148
もうホーローシンク買って廊下に置いてるんです><;
イケヤの事はあまり知らなかったです

150:キッチンDIY ◆2dYlDRNW8.
13/01/19 00:25:19.44 .net
トリップつけ忘れました
当初ただ入れ替えるだけのはずでした><;

151:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 00:45:30.92 .net
素人考えで簡単に入れ替えられると思ってホームセンターからシンクだけ買ったってオチだろ?
それは貴方の思慮の無さが生んだ結果なので、近所の営繕屋に頼んで取り付けてもらいなさい。
貴方には取り付けは無理です。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 01:14:09.34 .net
知識もないくせに業者に払う金が高いと思い込み
自分で解決するべく動いているが状況は悪化するという事だろ?w

153:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 02:26:23.33 .net
>>150
何でわざわざ向こうで最後っ屁ぶっ放してくるんだ?

俺、向こうでもあなたの質問に何度か回答したし、
こっちでも以前に質問に答えてるんだけど、
ああいうの見ると、あんたにゃ教えたくないと思ってしまうんだが。

「立つ鳥あとを濁さず」って聞いたこと無いのか?
「人を呪わば穴二つ」って聞いたこと無いのか?

ああいう事するあんたが気にくわなくて、こっちのスレを荒らして機能不全にして、
あんたの質問に答えようとする人が寄りつかなくされたら、困るのはあんただろ?
そうなってから謝ったって、荒らしの溜飲が下がるとは思えないけど。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 05:40:33.38 .net
>>153
あれはブラックジョークだろw悪意があるようには見えないがな。
まさかいんきんが図星…

155:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 06:14:24.18 .net
>>154
冗談だと受け取らない奴もいるんじゃないかな。
>>150をウザがるようなレスがいくつもあったろ?
そいつ等にとっては、火に油を注がれたんじゃない?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 06:36:57.72 .net
まあ、嫌ならこっちに来なきゃ良いわけで、こっちで心置き無くやればいいんじゃない?
進みが楽しみな人もいると思うよ。画像アプも多いし
大体、大工は本当にほとんどが脳筋肉で、口が超悪いので、いちいちコメのニュアンスを気にする必要なし

157:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 06:45:45.94 .net
あなたが言うように、こっちに来なきゃいいんだけどね…

でも、元々こっちのスレにも来てた人だっているんかもしれんよ?
そしたら、>>150がその人達に「こっちに来るな」って言うのかな?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 18:37:29.58 .net
もう>>151で答え出てるだろ。
それにな、水道工事や下水工事は各自治体で指定された業者しか工事できないのを知っているのかな?
公共インフラに手をつけるってことは、それなりの責任ってものがあるんだよ。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 21:55:29.00 .net
>>158
当然ここにいるみんな>>145含め名目上指定業者だよw
指定持ってないのはお前だけだろ。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 23:21:51.90 .net
>>158
本管いじる訳ちゃうやろw

161:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 00:16:33.83 ChOESaXj.net
建前上、メーターよりも末端側は許容範囲でしょ?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 08:24:13.28 lh/weOwl.net
>>150
質問スレで
貴方専用のスレを立てたらどうだ?とか言われたのに
早とちりで>>970行く前に質問スレを立てたし
その件に対してあやまりもしない

分かるか?そのキッチンのDIYも同じだぞ
よく考えもしないで進めた結果がそれだ
質問が多すぎる、もう少し自分の身の丈にあったDIYをしなさい
ちょっと困ったとか1つ2つあるのなら質問ならいいのに
貴方のはほぼ全部だ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 08:51:45.54 .net
こんな女が自分の嫁さんだったら、、、

俺、自殺してるわw

164:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 10:41:02.07 .net
どうやら粘着も移って来たようですね

165:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 10:57:46.07 .net
>>156
本人乙

166:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 14:05:08.47 Njo5v1H7.net
>>164
気になるんだろうなw
なんだかんだ言って教えたがりだから。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 14:34:15.68 qobfqw+M.net
キッチンは自分で作れます。

まず最初にIKEAに行く、流しの適当なのを選んで、据え付ける。最初にすることは流しをひっくり返してウレタンフォームを吹き付けて、水道のしずくがうるさくないようにする。

それから、トップは木の板にする。コリアンは手に入りにくいし、ステンレスは冷たい。最低でラワン、高級なのはハードメープルなど。塗るのは漆が熱に強くてよい。乾かすのが大変だが風呂場を利用すること。デコラのトップは結局焦がすから漆のほうがよい。

戸棚は自分で作ること。低圧ポリエチレンのベニヤをフラッシュにして箱と扉を作る。丁板はドイツ式にするが、なるべく大型のものが丈夫でよい。フラッシュのコバ、小口、はデコラにすること。
引出しも金物がいくらもあるからそれを利用する。

全体の感じはアメリカのポルノサイトが参考になります。何か知らないがキッチンで騒ぐ、というのがやたらにあります。アメリカのキッチンは良くできています。

168:キッチンDIY ◆2dYlDRNW8.
13/01/20 21:24:55.18 .net
皆さんこんばんはー。遅くなってすみません。

>>153
すみません、ご回答下さった方に何という粗相を。申し訳ないです。
では>>153さんのインキン治れ~☆

漏れも若い頃玉造温泉で、化粧ポーチ盗られてインキン水虫移されて苦労しました。
市販の薬1ヶ月使うと、1本1500円で月1万円飛んでいくし
皮膚科の薬や竹酢液試したのですが、自作乳液バージョンがよいですよ!

お酢 150cc (穀物酢、ワインビネガー、リンゴ酢など)
尿素 大さじ1
ミョウバン 大さじ1 (お漬け物用)
オイル 大さじ1 (オリーブオイル、グレープシードオイル、椿オイル、精油など)
ホホバオイル 大さじ1
植物性乳化ワックス    小さじ 1
キサンタンガム 小さじ半分

これを攪拌してレンジで30秒ほどチンすればできあがり。
お風呂上がり、朝晩に塗れば水虫は壊滅して硬い皮膚もすべすべになります!

>>951
タイルはノミで割れるのですが、後ろのコンクリートの厚みが5cmで
全然割れないので日立の軽いと言われていたので試してみます。
使えなかったらヤフオクへドナドナします

>>151>>152
><;まさにその通りです。こんなに難しいと思わなかったですが、今更引けないです。

>>162
・・・はい。しばらく質問しないでがんばってみます。
成果が出たらまた教えて下さい。よろしくお願いします m(_ _)m

>>163
(#゚Д゚)ノ┌┛ガッ∑(ノ`Д´)

>>167
イケヤいいですよねー。おしゃれで使いやすそう。
クリナップやタカラのショールームは回ったのですが、
イケヤにすればよかったかな。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 21:40:21.78 .net
>>168
ここはあなたの日記帳でもないし
質問板でもない
まともな大人を自称するなら他人の迷惑も考えましょうね

170:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 21:48:45.03 .net
> では>>153さんのインキン治れ~☆

火に油を注いでるのもわからな低能女w

171:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 23:04:55.39 qobfqw+M.net
市販のキッチンは耐水ベニヤを使わないのでペコペコの上に水に弱い。

これはチークオイルを塗ればかなり強くなります。まだ新品のうちに塗るのがよく、吸い込むだけ吸いこませるとよいが乾燥に時間がかかるから、
3×6尺のベニヤ片面に一合位の検討がよい。さらにその上にカシュ―を塗るとよろしい。かなり薄めて3回ほどです。

この処理は引出しの底板にも応用できます。引出しを逆さにしてそこに塗ることでベニヤはずいぶん強くなります。乾燥は外で日光に照らすと早く乾くが、泡が出たら日影に持っていくこと、温度を下げないとダメ。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 23:57:27.92 .net
>>168
>>158は読んだか? お前はやっちゃ駄目な人。

173:キッチンDIY ◆2dYlDRNW8.
13/01/22 19:29:52.69 .net
>>171
ありがとうございます。
いいなー、自然風味のキッチンになるでしょう。
でももうサンウェーブのホーローシンク買ってしまいました・・
できればウォールナットの分厚い木の扉のキッチンが良かったのですが
アメリカでも1500ドル程度なのに、日本へ輸入したらすごく高いんですよね。
イケヤも良いですね。
日本のシステムキッチン、100万するのになんであんな無機質なのばっかなんだろ。

こんばんはー。一週間は書き込まないでおこうと思ったのですが教えて下さい><;
漏れの住宅地は現在自治体の浄化槽で下水処理してて、数年後に下水道に移行します。

URLリンク(okwave.jp)

  雨  立          台
  樋  水          所
     栓
  | | | |          | |
  | |__| |          | |
  | |____________________
  |  → 最終枡
   ____________________________

と雨水と台所の汚水が一緒に排水される排水管が通っているのですが、
町に聞くと逆なんとかで間違って施工してるので、工事してください、といわれました。
指定業者を紹介するけれど、2、3万円はかかると言われました。

漏れの家は山の天辺に建っていて、そういえば最近の集中豪雨で
4mほど絶壁下の裏の家の人が自治会で
「上の家の鉄砲水が納屋の屋根を悪くする」と発言して
周りの人からそれはしかたないと言われたらしいです。

庭と隣の家の間に溝道がありますが、そこへ桶水が流れてません。
30年このままだからこのままでいいですよね
コンクリート枡から塩ビに変えるだけのはずが、雨水枡も色々難しいです><;

ブログとかに書いたほうがいいですか?

174:キッチンDIY ◆2dYlDRNW8.
13/01/22 19:36:40.21 .net
台所汚水枡の次が最終枡です。
シンクに薄型トラップがある場合は、トラップ付き枡にしちゃだめなの?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 19:55:46.11 .net
>>173

>>169

176:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 20:00:19.99 .net
>>173
素直に指定業者に頼めよ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 21:20:06.77 yDCu+B3s.net
>>173
逆勾配と言われたのか?
>>174
ダブルトラップはしちゃ駄目だな。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 21:43:41.26 .net
スレできちんとした答え教えて貰ってるのにそこから更にぐぐって
リアルで周りの人に相談して素人知識教えて貰って混ぜっ返してややこしくするからな
教えてる人も良く根気が続くもんだと関心するw

179:キッチンDIY ◆2dYlDRNW8.
13/01/22 21:53:29.47 .net
>>175
よく日記帳じゃねえのAA貼られるんですが・・
ブログのほうがよい?でもブログは趣味のブログで住んでるところ丸わかりだし

>>176
納得できるようになったけどやっぱり高い・・3万円払うなら引っ越ししたいです

>>177
勾配は多分大丈夫です、数年前に町の一斉検査で何も言われなかったから
逆なんとか弁と言ってました
両隣の家は階段付の少し高台で、うちはフラットです。
でうちの前にマンホールあるってことは、お隣の汚水もうちの前に流れてるってことですよね。
害虫とかが今までよじ登ってたのかなと思うとウギャーで

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
塩ビ枡にすると、排水管全部100πにしないといけないんですね・・
掘り返していたら、75や100、50πといろんな太さの排水管が
コンクリート枡につっこまれてたです><;

URLリンク(w-wallet.com)
枡の種類わかりやすいです

URLリンク(kaiteki-senmu.sblo.jp)
裏の家がまさにこんな感じで家の周囲全部コンクリやタイルで固めていて
鉄砲水がコンクリに貯まると苦情言ってた。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 23:57:37.70 .net
> 納得できるようになったけどやっぱり高い・・3万円払うなら引っ越ししたいです
どこまでケチなんだ?

なら、引っ越せよ!!

181:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 00:05:35.95 .net
ここはあなたの日記帳でもないし
質問板でもない

182:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 03:43:00.47 0dskWoMc.net
>>173
なんでマルチしてんだよ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 05:29:47.30 0dskWoMc.net
マルチポストしてんじゃねーよ

鉄砲水が何なのかわかって言ってんのか?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 08:40:48.89 .net
水鉄砲の事とおもってるに300ガバス

185:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 12:55:02.19 5Dmx7iU6.net
>>173
 扉がナラの枠に面取りしたものも造りましたが、重くて結構取り付けに配慮が必要です。扉下がりに注意。取り付けの木ねじは4mmのほうが下がりません。

アメリカの丁板はバネ入りのものがあって自動的に扉が閉まって良くできています。この蝶番は日本製もあります。

ただしこれにすると前面が枠になります。ポルノサイト、in the Kitchen、とかを参考に。

 ベニヤの補強、耐水、にチークオイルは奨められます。前の流しのどこが腐ったか、

べらべら剥げてきたのはどこか、それを観察してください。ひっくり返して、底板、扉の反対、つまり裏板などにチークオイルを塗ると良いが臭いので、乾燥する場所が要ります。仕方なければブラ化チックの袋をかぶせることです。

 チークオイルはふき取る必要がありますがふき取る布は水を入れたプラスチックの袋に収容してゴミと一緒に捨てないと温度が高い時に発火します。絶対に気を付けること。

 航空ベニヤ1mm位が手に入ればとても軽いフラッシュができるのでそういうものを使うのも面白いと思います。芯に何を使うか、モスキートはバルサを使いました。何かあると思います。吊戸棚は重いといけません。

186:キッチンDIY ◆2dYlDRNW8.
13/01/23 23:48:39.09 .net
>>180
だって3600万円が1000万円だよ
中古マンションだって買えないし・・・

>>181
すみません、ブログとかのほうが良いでしょうか・・

>>182>>183
違うっ。冤罪ですッ。漏れ忘れっぽいから一つのスレでしか質問しませんっ。

>>185
こんばんはー(o´▽`)ノ
アメリカのキッチンは安くて、木材使った自然で使いやすいのが多いですよね。
オプションでなく食洗機とガスオーブン元からついてるし
でも彼ら磨くだけで全然料理しないんですよねー。腹立つ。

あ、はい。昔フェミニズム講座で、面白い先生がいて
欧米のAVは男女交互に上下に入れ替わるのに、日本のAVはひたすら女が奉仕
AVが一番その国の女性差別を表わしてる、とかでよく見ましたよー
日本のAVはその視点から見ると吐き気します
ハリウッド映画よりAVのほうが男女同権っぽいつくりなのが笑えます。
んでも、白人女×黒人男が多いってのはうーんと思います
そんでフランスAVは前座ばっかりで、肝心なのはあらもう終わったのというのと年配俳優が多いのが(-∀-`; ),
しかし住宅地っぽいところであんなオオウッッオーマイガッカモンカモンッ!って
叫んでよいものですかね・・

話がそれました。

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
塩ビパイプに80℃位の熱湯を流したらグニャグニャに曲がってしまいました。

URLリンク(www.geocities.jp)
給湯用塩化ビニルライニング鋼管(HTLP)

URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
流しに熱湯はダメ?

スパゲティよくするし食洗機使うので、赤いHTVPを購入しなおししようと思います。
50πの材料・・余っちゃった

明日はがんばって日立のではつります。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 02:23:20.54 .net
> >>181
> すみません、ブログとかのほうが良いでしょうか・・

YES

188:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 08:04:09.59 .net
>>186
排水はHTDVだろ。
でも床に行く頃には覚めてると思うがな。

189:キッチンDIY ◆2dYlDRNW8.
13/01/25 11:37:08.92 .net
>>188
ありがとうございます、色々種類があって難しい><;
ホームセンターには上水道用の赤色管しかなかったです・・

日立のH41SA2S、ブルポイントはつけたのですが
ハンドルの付け方が説明書にのってなくてわかりません><;
なんかバネが一個余ってるんですが、これは必要ですか?

>>187
漏れもブログのほうがよいかなと思ったのですが、そうすると質問できない><;
答えてくれる人が半年後とかになる><;

190:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 12:26:27.69 .net
>>189
>漏れもブログのほうがよいかなと思ったのですが、そうすると質問できない><;
>答えてくれる人が半年後とかになる><;

いちいち蛇足的な話が付いてるからだろ
顔文字も入れなくていい

そして何で>>186のサイト見て耐熱買おうとしてるのか分からん

191:キッチンDIY ◆2dYlDRNW8.
13/01/25 12:41:41.33 .net
>>190
だって一人で作業黙々とするの辛いし><;分からないこと多すぎるし
これでも半分以上書いたの、書き込みしないで捨ててるのに><;
顔文字がなかったら怒ってるのか笑ってるのかわからないし

H41SA2S軽いって教えてくれた人本当にありがとう。
日立のでも超重いです。
それで・・サイドハンドルの付け方ぐぐっても出ないです。教えて

192:キッチンDIY ◆2dYlDRNW8.
13/01/25 12:52:51.38 .net
URLリンク(www.hitachi-koki.co.jp)

ハンマードリルの説明書はこれです。バネどこに入れればいいのかわかりません><;
仕方がない・・日立工具に電話します・・

193:キッチンDIY ◆2dYlDRNW8.
13/01/25 12:57:43.29 .net
解決しました。
ボルトとハンドルのネジ部分にスプリングを入れるとのことです。
ゆるみ止めだそうです!

・・でもバネが硬くてネジにバネつけたら、ハンドル入らないんだけど><;

194:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 12:59:16.47 .net
>>189
グレーのVUでも60℃ぐらいまでもつよ。
熱湯を流してもすぐ冷めるから耐熱なんて使う人いないよ。

195:キッチンDIY ◆2dYlDRNW8.
13/01/25 13:28:31.99 .net
>>194
前の排水管がバリバリになったから、やっぱり高い管のほうが良いのかなっと思って
でもVUで良さそうなので、それでやってみます。
とりあえず枡選びして、今日はハツリます!ありがとうございました

196:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 13:47:52.29 .net
URLリンク(akiba-kaitori.com)

197:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 13:54:49.10 .net
>>195
良いのかなっと思ってと
人の話聞かないのなら
話に出すなよ

198:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 19:27:23.92 .net
キッチンDIY=旦那にも相手にされない依存女?

いや、そもそも結婚すらしてないのか。

何度も書くけどここはあなたの日記帳ではない。チラ裏は自分のブログでやれ!!

199:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 20:19:10.93 .net
だんだんうざくなってきたな

200:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 20:56:04.64 .net
キッチンなんちゃらはレス乞食

201:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 08:25:03.10 .net
はい

202:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/29 01:20:27.55 bg5sZJ3V.net
平和な日々が続くね~w

203:キッチンDIY ◆2dYlDRNW8.
13/02/01 09:01:15.47 .net
もはようございます。黙々とハツってました。
トイレ半分ぐらいタイル取れました。

そこで質問です。ブルポイントが丸くなったのですが、
URLリンク(item.rakuten.co.jp) 
10個入り日立用を次々に変えるか

URLリンク(item.rakuten.co.jp)
5本分の値段で高いんですが、星形のを自分で磨いで長く使うのと
どちらがいいんでしょうか。

研磨って難しいですか?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/01 11:47:30.53 .net
>>203
>研磨って難しいですか?

DIYに関しては,難しいですか?とか私にも出来ますか?って聞く人には
難しいと思う。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/01 12:32:20.67 .net
>>204
えらそうにwwwww

206:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/01 18:06:47.15 .net
>>205
いやいや、その通りだと思うよ
世の中広いから何でもDIY出来るよ
そりゃ超高額設備が必須なら無理かもしれんが

>>203
トイレ半分程度で普通丸くなったとか言わんよ
そりゃ新品状態の方が効率はいいが

ていうかタイルだけ剥がしてるってこと?
それなら鋭い方がいいだろうけど
H41SA2Sだよね?タイル剥がしに向いているとは思えんが

207:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/01 19:14:02.82 .net
研磨と言ってもぐぐってわかる事以上の事は教えてやれんしなw
不器用なら無理だから諦めて金出して買えばええよ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/01 19:47:52.77 .net
>>203
うざいって。
わからないのか?
低能?キモ女最低だな!

209:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/01 19:50:12.92 .net
>>203
好きにやれよ。おばさんニート君

210:キッチンDIY ◆2dYlDRNW8.
13/02/01 22:44:46.57 .net
>>206
5mmのタイルに5cmのコンクリートです

ハツリしてわかったんだけど、貼ってくれたタイル職人さんすごく丁寧で
コンクリートも一ブロックごとにころんと取れるようにしてくれていた。
剥がし始めてからちょっと後悔

今28mmのシャンク?とかいう添付されていたのを使っているのですが
45mmのを削りながら使ったらお徳かなー

明日から楽天ポイント祭りが始まるので、よかったら早めに教えて下さい。

>>208>>209
ニートじゃないもん。言われ慣れてるから別にいいもん。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/02 00:52:26.36 .net
すっかり隔離スレの様相だなwwwwwwwwwwwwwwww

212:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/02 02:36:47.87 .net
>>210
自分で磨くって言うか勝手に削れる。
もっと尖らせたいなら楽に削れるって言う商品。
そこに載ってるのSDSMAXだけど、あんたのは六角じゃないの?
削りたかったら今使って丸くなったチゼルを削ってもいいんだよ。
タイルなら幅の広いのがいいんじゃないの。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/02 05:49:50.10 .net
>>210
仕事で浴室の解体をよくするが
そんなに頻繁に丸くなったって研いだり交換しないぞ

>コンクリートも一ブロックごとにころんと取れるように
ブロックってこれ?
URLリンク(www.shiozen.co.jp)
なおさらそんな急に先が丸くなるとは思えんが

214:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/02 06:10:14.26 .net
>>210

だ   か   ら


おまえ専用のスレを作れよ


ここは質問スレではない

215:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/02 07:16:08.86 .net
だったら何か他に話題振れよw

「人の振り見て我が振り直せ」でだまって見ててもいいし
スルーしてもいいんだよ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/02 08:38:34.30 YiCRCx0U.net
キッチンdiyをここの誘導したのは、おまえらだろ。
だったらここでいろいろと質問してもいいだろうに。
答える人は答えるし答えない人は答えなくていいじゃないか。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/02 10:05:44.06 .net
最後まで池沼に付き合うのか、引導を渡すのかはっきりしろよ、お前ら。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/02 10:20:06.00 .net
テレビの高齢化がひどいな
磯野きりことか消えて欲しい

219:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/02 17:58:50.05 .net
>>216
本人乙

220:キッチンDIY ◆2dYlDRNW8.
13/02/02 19:37:49.66 .net
>>212
ありがとうございます。壁のタイルはタイル貼ってくれた職人さんが
一枚紙?のようなものを挟んでくれてたので、ハンマードリルで穴をタイルの角に
あけたら、簡単に取れました。
床のタイルとモルタルもはつった下にまだコンクリートがあったので、それを今からはつります。

互換性あると思ってたのですが、六角は丸はだめなんですね。
チゼルというのは、お好み焼き返しみたいな感じのカッター?
1万円以上で送料無料なので、それも購入してみます。

>>213
プロの方ですか!ありがとうございます。
そうなんだー。すぐ道具のせいにしてしまいます。
ブロックというのはタイル1枚、2枚セットということです。
URLリンク(mb1.net4u.org)

>>214
ここ以外だともう質問するところない><;VIPとかで晒されるのもやだ

>>218
まだ閉経してないお

皆さんまたよろしくお願いします m(_ _)m

221:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/02 19:42:08.95 .net
<<220
スレ建てろよ、おばさん

代わりに立ててやろうか?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/02 19:46:20.76 .net
うは。今日買ったばかりの無線ミニキーボードで書きこんだら
安価ミス orz

223:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/02 20:10:13.32 .net
>>222
m9(^Д^)プギャー

224:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/03 00:40:42.16 A7B39lEL.net
>>221
立ててあげたらいいと思う。
キッチンdiyも喜ぶし他の人も喜ぶ。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/03 01:04:05.14 9DggpCch.net
>>220
スレリンク(diy板)

とりあえず立ててきた
これからはこっちでやれ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/03 07:49:56.29 .net
立てた人が責任持てよ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/03 11:31:20.77 .net
>>145以前の最終投稿日時
144 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/05/25(金) 19:08:30.58 ID:???

>>225
勝手に糞スレ立てんなよ、コテハンを相手にするんだったら最悪板でやれよ。
このスレ2004に立って2102/5で144スレの超過疎スレなんだから、リソースの有効利用をしろよ。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/07 01:26:40.73 .net
追い立てる奴は過疎らして何がしたいんだろう

229:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/08 18:54:26.27 .net
93 返信:キッチンDIY ◆2dYlDRNW8. [sage] 投稿日:2013/02/08(金) 10:07:37.77 ID:???
>>92
><;身バレしてしまう
ど田舎県だと言えば察していただけるでしょうか

緊急です
チーズの最後に接着つける管どうやって差し込めばいいんですか。
短めに切ったらちゃんと接着してるのに水流したら管が外れます

長めにしたら入らないしたわませて入れようとしたら
遠くの方でバキッて音がなるし助けて

94 名前:キッチンDIY ◆2dYlDRNW8. [sage] 投稿日:2013/02/08(金) 11:46:34.87 ID:???
もまいらしね。いっつも肝心な時は教えてくれないんだから
自己解決しました。テープ買えってなんで言ってくれなかったの。
水曜に一緒に買えば10%引きだったのに

URLリンク(item.rakuten.co.jp)
清水産業 レクター・アーロンテープ SR-2 25mm×2m
当店特価1,460円 (税込 1,533 円)

ぽたぽた漏水のまま、巻きつけるだけのカンタン補修テープ。
圧力がかかっている状態でも補修できます。
巻くだけでテープ同士が自己融着し、配管やホースの漏れ・滲み・ピンホールなどの
破損部や隙間に密着。圧力が掛かった状態で簡単に補修できます。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/11 22:57:15.38 7bGSn+lP.net
スレリンク(diy板)

231:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/12 20:24:39.45 .net
URLリンク(mb1.net4u.org)

232:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/11 20:39:42.56 vz/oWte4.net
キッチンDIY ◆2dYlDRNW8 語録

>>629
なんでその時ちゃんとわかるように止めてくれなかったの
その時だったらウォータープライヤー1本だけで済んだのに酷いお
寒い冬すごさなくて済んだのに(´;ω;`)
だいたいね、みんな出来ました、って簡単にきれいな完成品だけ写真取ってうpしてるでしょ
それがいけないと思う。ちゃんと苦労したとこのほうを書いてほしい

>>632
無理とかだけだったらわからないじゃん、もっと具体的に説明してほしかったでつ
1日でおトイレ工事できますって見積もり出してくれてたホームセンターに問い合わせしたら
部材はやはりホームセンターのでないとだめって言われました。

というかとりあえず、ちゃんと何したらよいのか教えてよ

>>641
やさしい香具師ありがとうございます(´;ω;`) 北部のもうちょっと遠くでつ。
誰もこんな状況になっても「責任とって全部作ってあげよう」と言ってくれないから
2chネラはやっぱりみんな冷たい><と思ってました。

20日に宿泊する婆3人達は、もう一泊して観光したいとか言ってるので
観光やめさせて、手伝ってもらおうと思います

233:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/12 08:52:56.42 .net
>>232
わざわざこっちに貼るな
隔離スレのみでやってくれ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/01 17:13:05.22 .net
作る訳じゃなく修理なんですが、
排水トラップ(外径186mm)って、大きなホームセンターにありますか?
カインズやジョイフルホンダで。
あと、締付け工具も何とかしないとなりません。(素手では回らず)

235:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 00:27:44.49 .net
手伝う気になるかどうかわからんけど、一回見に行ってもいいかな。

diy_mie
あっと
ぐーめーる

236:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 01:37:40.73 wecC+kA/.net
古いスレだけどレスあるかな? 
リフォームとかで対面キッチンをDIYした人いますか?
バーカウンターみたいなおしゃれなのを作りたいんたけど、
参考になる例をさがしてます。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 05:47:18.24 .net
>>236
イケアじゃアカンの?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 10:29:27.47 .net
見た目の参考には良いけど、DIYの例が知りたいので

239:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/25 15:36:19.17 miYSCFf2.net
URLリンク(www.homezakka.com)
シンクの値段ちょっとすごくね?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/25 16:45:10.66 YLlV32k1.net
>>239
住所は載って無いし、載ってるのは中国の電話番号だけ。
怪しすぎ。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/25 17:23:54.16 miYSCFf2.net
>>240
ペイパル払いだから商品不着の心配はあんまりなさそうだけどなあ。
質がどうかはわからんけどちょっと買ってみたい

242:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/25 21:30:03.00 XT8rB/as.net
必要ならガツンと逝けw金額的にも許せる(何かしら不具合ありでも)範囲なんじゃないかと?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 21:05:44.22 jN6GpVA7.net
210 �� 439,583: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] 2014/11/02(日) 19:16:32.37 ID:ZWWSJUFb0
昔、ある田舎町にとっても繁盛しているホットドッグ屋があった。
経営しているのは老人だったが、いつも笑顔で愛想のいい店主であることも評判が良かった。

この老人が作るホットドッグは「全国一おいしい」と評判だった。
焼きたてのパンに具はボリューム満点で、申し分なかった。
店員の応対も感じがいい。
毎日たくさんのお客さんが来店した。

店内で1個ホットドックを注文して食べ、帰りにまた1個テイクアウトしていくお客さんも珍しくなかった。
毎日とても繁盛していた。

ところで、この老人には息子がいた。
ある有名な大学で経営学と経済学を学んでいた。

ある日、息子が帰ってきて老人の経営ぶりを見て言った。
「お父さん、今は景気が後退しているんです。経費の削減が必要です。
まず、従業員を減らしましょう。
店内の照明も明るすぎます。
広告もやめて宣伝費を浮かしましょう。
ホットドッグの具を減らし、安いパンとソーセージに変えるんです。」

老人は、学のある優秀な息子の言うことに従った。
あれほど美味しかったホットドッグはまずいものになった。
店内は暗くなり、従業員のサービスも行き届かなくなった。

次第に客足は減り、数ヵ月後、このホットドッグ屋は潰れた。

老人は言った。
「やっぱり息子の言う通りだった。確かに不況はやってきた」

244:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/09 12:09:10.59 l0MS0Roz.net
こんなスレがあったとはっ!
今まで本棚スレに貼ってたけどこっちの方がピッタリなので投下。
URLリンク(www.dotup.org)
手作りで進行中

245:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/12 10:44:35.14 eeNZUP9Z.net
>>244
すごいね!
天板何使うの?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/12 11:05:59.52 0m7SlYU5.net
>>245
お!ここにもまだ住人がいたのね!
天板はコーリアンだよ。昨日オーダーしていたのが届いた。くっつけるのがすげー楽しみ!
自分で作ってコスト削ってるからそういう部品は贅沢に選んでるよ。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/12 17:31:29.45 eJfseuG9.net
>>246
ここにも一人居るよ~~~!

なかなかの力作ですね。

私も来年あたりに作る予定。
作ると言ってもイケアのキャビネットにイケア以外の天板とシンクを組み合わせる予定。
ちなみにシンクはここの3ステップシンクを使う予定。
URLリンク(www.matsuoka-pro.com)

248:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 18:16:58.01 ARBc0wJa.net
>>246
キッチンリフォームを計画中なんだけどまだ全然プランまとまらないんだ。
自分でも結構料理するんだが、嫁さんと身長25センチ差有って高さ奥行とかから悩みまくり。
天板も何がいいのやらいろいろありすぎて悩むよね。
人造大理石はだんだん光沢が無くなってくるとか耐久性についてちょっとネガティブなことも聞くけど、
良かったら天板選んだ理由なんかも聞かせてくれるとありがたい

249:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 03:12:41.25 8mnvxOAR.net
>>247
おぉー!こんちわ。どんなキッチンも自作に変わりなしだよ。
色々組み合わせ出来るから考えるのも楽しいよね。
イケアのキッチンは評判良いみたいだけどやり始めたらまたうpよろしく!>>248
>>248
嫁との折り合いはなかなか大変だw
うちは身長差が15cmだけど、嫁が高い天板が好みなので交渉もなくサイズは決定出来た。
それでもメインは嫁だから嫁の希望通りの方が後々よさげだが。
わが家のキッチンは熱とかが関係するコンロまわりはステンでそれ以外の対面を人大にした。
人大も材質とか考え出したら色々あるけどメタクリル(アクリル?)100%のは変色耐性とか熱とかの耐性が
混ざり物が多い人大に比べて良好の様なのでコーリアンにしたんだ。
傷がついてもサンドペーパーで擦ればまた新品同様ってのも遠慮なく使えて良いと思った。
昨日天板乗せたけどすげー重い(2500mmの長さで50kg弱)。作業テーブルはずっしり重いほうが安定感もあるから良さげだよ。

250:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 13:17:53.09 XLJsW21L.net
キッチンの天井板がボロボロになってきたから不燃キッチンボードを張ろうかと買ってきたんだが、
DIYド素人の親が介入してきてもうやる気ねーわ
何時間もかけて何度も寸法測って先ほどホムセン持ち込んでカットして貰ったらしいけど、
俺その寸法知らないし、そんなバラバラにしてどうするのよと

結局親は今テレビ見てて、施工は全部俺
どこになにを張るのかもなんも説明なし

251:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/14 20:51:46.09 T05EH6j1.net
---

東京タワーのシャンパンフラッシュ
URLリンク(www.youtube.com)



---

252:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/15 13:00:08.45 7GzyMaYo.net
>>250
大変そうだが面積がそこまでなきゃなんとかなるんじゃない?
キッチンパネルの目地なんかは全部コーキングでいいからその隙間の範囲で逃げれるし。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/20 15:35:31.17 QUsvvX2S.net
親の家の親の使うキッチンなら手出ししないほうがいいよ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/24 00:23:27.76 VEeZ3Eap.net
おれも我が家のリフォームの一環としてキッチンを全面的にリニューアル
しようと思ってる。けど、その工事の間、調理が出来ないのが困る。
古い流しを使いつつ、別の位置にアイランド型を設置しようかと考えてるけど、
なかなか良い案が見つからない。床はひと続きだから、部分施工って難しそう。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/24 02:11:05.08 aaBTt4Le.net
キッチンとか風呂場とか、水回りは金がかかるからねww

256:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/24 11:59:19.31 F5ejmEa6.net
キッチン,風呂あたりはたしかに金かかるなぁ・・・

なんとかキッチンは自分でリフォーム出来るが,在来工法タイル貼りの風呂からユニットバスへは
自分じゃ無理そうなんで,工務店に見積依頼中。
既存浴室の解体撤去は経費節減のため自力で行う予定。

ま,うちの利点は1階と2階の両方にキッチン,トイレに風呂があるから
工事中も大丈夫って所かな

257:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/24 12:12:55.92 8lcCq0sK.net
>>256
解体撤去が出来れば後は自分で出来そうだけどな。どちらかといえばおれは撤去の方が大変そうに思うよ。
これは自分で施工したハーフユニット。配管が既存のものを使えればそこまで難しくないよ。
URLリンク(www.dotup.org)

258:257
14/12/24 18:45:52.44 ke+Yh/ts.net
>>257
桧かヒバあたり?
なかなか良いお風呂ですねぇ。
私も木が好きだからハーフユニットを提案したら所、嫁に速攻却下されましたw

259:258
14/12/24 21:37:57.74 XXbV23tp.net
>>258
ヒノキだよ。メンテナンスがうーたらあるけどそこは自己満足でってかんじ。
ユニット一式だったらほぼ置くだけ(コーキングはあるけど)でしょ?
解体までやったらやらなきゃ損だと思うけどな。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/25 03:39:13.63 2yrNz3zm.net
ユニットバスって、どれくらいの開口部があれば設置できるのかな?

261:258
14/12/25 12:35:56.57 hBIeQIxE.net
>>260
一坪のユニットだったら最低でも1000ミリ位は欲しいんじゃなかった?
施工説明書に書いてあるよ。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/25 12:47:14.67 QB+kn3pg.net
>>259
桧贅沢でいいですね
漏れん宅もこんな感じにしたいでつ
天井とかも綺麗なのですが、部材何使用してるのですか?

263:258
14/12/25 13:15:37.02 hBIeQIxE.net
>>262
ありがとうございまつ。
天井はバスパネルです。最近はカラーも豊富でいろんなふうにコーデネート出来ちゃいます。
本当は全部ヒノキでやりたかったのですが、天井だけはやめとけとのアドバイスを皆さんから受けましたので、素直に従いました。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/25 13:37:15.06 3UmbOQh0.net
>>262
久しぶりに「漏れ」を見た。意外と新鮮かもww

265:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/25 15:07:51.07 0Xy9bUB7.net
>>262

そんなあなたに

スレリンク(diy板)

266:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/25 15:08:52.87 0Xy9bUB7.net
>>262 ×
>>264

267:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/26 13:16:28.79 IsjFIKTf.net
個人でシステムキッチンを買う場合どうやったら安く手に入りますか?
ある大手の業者に聞いたら、希望小売価格が200万円のが
業者価格は60万円と聞いて唖然としました。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/26 14:19:25.01 XfIdrusP.net
そういうのはやめて
最初から安いのにしとけ
サンワとかマイセットとか

269:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/26 15:57:35.81 y3D9aNoZ.net
パタパタ君って便利そうに見えるけど、おれはいらないかな。
引き出し式の方がたっぷり大物も入りそうだし。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/26 16:46:58.13 iRZFMkw4.net
>>267
イケアでえぇやん

271:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/26 20:13:16.89 g1QvRVho.net
わしもそう思う

272:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/27 09:58:43.46 In04q/9b.net
>>267
誤発注等は返品をガンと受け付けないから、施工業者と仲良くなって、気長に待つかな?w
当然、好みの色や装備は選べない訳で、それでも良いの?
中古(未使用の展示品等も)こまけえ部品が無いって、良くあるし、安い分だけ苦労が増える
のを、どう捉えるか…

3掛けはカタログ落ちした旧型の可能性もあるが、発注だけしてもらって、自分のトラックで乗っけて
運んでくる方法もあるね?1~2万はその業者に払ってやってよw引き取らなかったら丸損なんだし。。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/27 11:20:14.00 Z08mm4R6.net
>>269
漏れも検討してたけど、お掃除とか大変だし
100円ショップで磁石でつけるタイプとか後でつけたほうがよさげだよね

274:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/27 21:16:21.88 oiafLbWY.net
3掛けはめずらしいが4掛けとか普通でしょ。
希望小売価格がふっかけすぎ。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/28 03:23:59.14 8ycU/xOa.net
施主支給煽って売ってるサイトって何掛けくらいで売ってくれるんだろ?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/28 12:09:35.06 vvkw77ei.net
旅館とかパチンコ屋を建てるときに納めてる知り合いのアルミサッシュ屋が
何年か前から1掛でまじでやばいって愚痴ってたわ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/28 13:41:40.00 orcuHlpk.net
原価とか仕入れ値がかなり安いのは事実だから上の200万が60万ってのも
別に発注ミス在庫とかじゃなくて普通なのでは? ずっと以前、俺んちの玄関
のサッシに新聞配達の軽自動車がぶつかって修理したとき、義兄がYKKの
下請けだったんで個人でやれば安いといって見積をだした。そしたら、「保険で
やるので正式な見積書でないと困る」と事故した相手が言いだした。義兄はしぶ
しぶ親会社の見積書を持ってきたが、その金額は3倍以上だった。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/29 02:30:17.08 nU9Zlf8B.net
ちょっと質問です。
システムキッチンの安いのを買って取り付ける予定ですが、
IHかガスか、食洗機を付けるか付けないかで迷っています。
どちらもないまま取り付け、後でオプションで選ぶ場合、
ちゃんと規格化されていて、どのメーカーのでも後でビルトイン
出来るんでしょうか?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/29 04:34:53.12 IEA+UkC6.net
おれは対面型を検討中。アイランドでも良いけどね。
独り者なんで、料理中にテレビが見られるようにしたい。
リビングとは遠いんで、小型のヤツを別に置くか。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/29 06:43:44.21 vEi9RcNA.net
>>278
どのメーカーのでもって訳にはいかないよ。

まずはIH,ガス,食洗機についてどのメーカーのどのサイズのを付けたいのかを決めないとね。
なにもこだわりが無いなら一般的なサイズ,形のにしておけば大丈夫な場合が多いけど。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/29 09:44:07.63 fXdjOiqT.net
>>279
対面型不便だよ
倉庫みたいなとこで料理して、人一人しか入れないし
入り口狭いから人がお台所に行ったりきたりできないから
入ったらずっとキッチンに閉じこめられる奴隷状態になる

昔ながらの壁側にキッチンあるほうが、便利だし
テレビなんか携帯近くに置いて見たら?

システムキッチンがバカ高くて、一度設置して失敗したと思っても
3年後ぐらいにまた取替えするのができない値段なのがおかしいわ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/29 15:05:46.61 ooCIvSrK.net
最後の2行はどうかと思うよ。キッチンなんてそんな頻繁に
替えるものじゃない。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/30 00:19:53.97 UZhlwA7U.net
>>281
二方向から入れるようにしておけば良いんじゃない? 
これだとアイランドになるか。
アイランド専用モデルはなんであんなに高いんだろうね。
内容はほとんど変わらないのに。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/30 03:48:54.82 qOoecqxU.net
普通のキッチンをど真ん中に置けばいいじゃん

285:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/31 09:56:39.47 aQC02QgX.net
>>283
仕上げる面の数が違うからしょうがない

286:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/31 13:58:49.79 FI2K8OaY.net
いやいや、それ以上に高いよ。
よく調べてごらん。流行なんでそれに便乗した豪華仕様が多いってのも
あるかもしれないが。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/31 16:09:19.32 rK6HHVGu.net
アイランド型は奥行きを大きくして天板を広くしたのが多いね。
下の空間は手前だけが収納でのこり半分くらいは無駄になるから好きじゃない。
なので、普通のキッチンを対面型みたいにして置いて、DIYでカウンターを
設けようと思っている。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/07 01:41:13.21 gEHqrs8i.net
対面型のキッチンを作り、天井換気扇を取り付けたいのですが、
天井が低いんで困ってます。天井の高さと天井裏の空間、
最低どれくらい必要ですか?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/08 03:12:04.52 2k+zLL4K.net
>>288
天井高2000弱のところに取り付けた例はある。いろんなタイプ
があるからカタログ調べたり専門スタッフに確認する方が良い。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/08 12:42:51.42 2i3vlXaN.net
>>288
対面型は奴隷制厨房型って言ってるでしょ
あんたは家でずっと奥さん給食のおばちゃんしてろってか

291:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/08 13:00:04.81 2i3vlXaN.net
>>288
対面型は奴隷制厨房型って言ってるでしょ
あんたは家でずっと奥さん給食のおばちゃんしてろってか

292:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/08 13:08:41.80 bx52NyED.net
気違いが湧いたな

293:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/08 22:59:00.65 iJESFRpv.net
対面型キッチンっていいよね。家族と会話しながら料理できるし。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/09 03:38:20.57 wEnEiLrr.net
上家型キッチンっていいよね。家族と会話しながらチーできるし。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/09 11:44:39.48 dRvBevly.net
上家型キッチン?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/10 06:11:19.49 sVWoLWTY.net
ほっときなよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch