マルチメディアコンセントat DIY
マルチメディアコンセント - 暇つぶし2ch71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 07:18:34 t/r8mq6c.net
 

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 11:42:38 L/0Vb2gO.net
マルチ商法

73:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 18:45:30 .net
情報コンセント(LAN用)で、質問です。
差込口のシャッターが松下のは上下スライド式ですが、学生に乱暴に扱われた為破損が目立っていました。
そのうち破損したものから観音開き式(内開きだけどw)のものにリプレースされていました。

どこのメーカー製でしょうか?
神保の物は、押し込み式のようなので違います。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 21:15:11 .net
>>73
多分AMP
URLリンク(direct.sanwa.co.jp)

75:699
11/02/01 21:31:31 .net
>>74
ありがとう、ずばりコレです!
しっかし良い値段するなぁ…

76:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 21:49:07 .net
>>75
写真が大きめのところのリンク貼っただけで
1、2個程度でも1000円は切る単価で売ってるよ。
アキバなら愛三とか

77:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 09:42:45.31 +N0UYZ0m.net
カテゴリ6の「ぐっとす」を20個くらいつけるんですが、10個単位とかで
単価の底値はどれくらいでしょうか。自分で調べた限りでは1個売りで\1260位でしたが…。

あるいはこの個数だとぐっとすやめて安いのにして圧着工具?買った方が良いですか?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 16:28:47.90 .net
中高年相手に、パソコンのコンセントがいくつ、テレビがいくつ、
電話がいくつ…ってやってると打合せがダルい。
そんな時に「マルチメディアコンセントはどうしますか」
「こちらのタイプでいいですか」で話が早い。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 20:04:54.06 .net
>>77
工具なんてこんな値段で買えるけど。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

80:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/22 14:00:40.55 dUOqx+fH.net
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪

81:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/19 20:45:35.97 .net
スレリンク(diy板) ←こことシナジー効果で

82:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/12 11:32:30.60 YAGHXOOm.net
URLリンク(www.google.co.jp)
com%2Fcbk%3Fpanoid%3DPcmjCIdrdqHJMFuIRDgfjQ%26output%3Dthumbnail%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26thumb%3D2%26w%3D203%26h%3D100%26yaw%3D354.56046%26pitch%3D0!7i13312!8i6656!6m1!1e1?hl=ja

83:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/26 01:23:45.85 zDNoF90X.net
過疎っているな
家のLANでも配線するかな
ケーブルとジャックはカテ6使う

84:平成16年から
16/05/26 18:18:54.27 cPfGTc6O.net
12年かいな

85:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 19:38:46.25 /gwwdtke.net
まあ最近は無線LAN普通になってきたからね。
でも有線の方がセキ的に安心なことは確か。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 00:22:26.92 fBaOEMAc.net
……………………

京浜東北線が山手線をまたぐ高架区間から見た上野東京ライン常磐線E531系との並走
URLリンク(www.youtube.com)
……………………

87:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 15:09:20.65 Wc7qPUjY.net
10GのUTP余っているからそれで家の配線するかな?

88:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 18:47:24.99 oXb0nJK5.net
DIY板的には、電気、通信、アンテナ以外にも、圧縮空気や酸素やCo2も配置して欲しいw
UPSに接続された、コンセントの設置予定はある。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 22:36:38.34 fdFjxZWg.net
電源系統の異なる配線が同居するのは正直お勧めできない
UPSは個別設置が良いと思うよ

90:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 08:39:41.57 oTB02Are.net
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。
TS584

91:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 19:46:16.58 Lh85yCyO.net
URLリンク(www.tyuoi89.tk)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch