04/10/18 01:12:23 .net
どう言うこと?
89:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/18 02:25:30 .net
捨てコン打った上に、 羽子板ボルト付きの束石 を乗せれば問題無いよ
90:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/18 12:50:57 .net
>>89
捨てコンと束石はどうやって接続するの? コンクリートの密着力だけ?
鉄筋が入ってなければ弱いよ。捨てコンの中に束石をかなり深く埋めるな
ら別だけど。
>>88
下膨れにするのは、抜けにくくするためでしょ? ボイド管は太さが一定
だから、浅いと抜けてしまう。かなり深い穴を掘ってコンクリ流し込めば
丈夫だろうけど、浅い場合は、その下を少し横に広げた方が抜けにくくて
よいでしょう。そうするのはちょっと工夫しないとやりにくいね、という
ことです。でも、たいしたことではないけどね。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/18 12:57:10 .net
住宅基礎は、周辺の環境によって大きく左右される。
地盤/地質/気候/建物の大きさ/建物の材質/建物の高さ/
高層ビルと物置小屋を同一に語ってはいけない。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/18 15:00:09 V2VZ/Z/I.net
セルフビルドなら独立基礎が一番だと思ってました。
2×4でロフト付きの平屋6坪や12坪程度なら独立基礎で十分ですよね?
93:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/18 15:50:07 .net
6坪までは同意。12坪(建坪)は不同意。ダメとは言わないが。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/18 16:21:05 miiSlifT.net
ブロック積んで布基礎なんてどうでしょう。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/18 23:09:23 7Q2cHvkT.net
話題のボイド管だけど、直径175か200のものを長さ二十五センチで三つ
欲しいんだけど、こんなの販売しているところないですかね? 二ヶ所のHC行
ったけど、どちらも4メートル売りだった。せめて1メートル単位で売って欲し
い。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/18 23:22:25 .net
>>95
なんか変だぞ、そんな形状ならボイド管の必要性が無い。 木で型枠を作れ。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/18 23:25:57 7Q2cHvkT.net
>>96
木枠では円筒形は無理でしょ。それに、木で作る方がはるかに手間がかかるよ。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/19 02:24:39 .net
URLリンク(www.ventureland.co.jp)
99:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/19 11:36:50 .net
ガイシュツだな
100:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/19 13:03:16 .net
95です。ボイド管の短いのを使う代わりに良い方法を思い付きました。
百均で円筒形のくずかごを買ってきて、それを利用しようと思います。
少しテーパが付いているから、抜くのも簡単みたいだし。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 01:23:05 .net
95です。
百均で、丸みの付いた正方形でテーパの付いたくずかごを売っていたので、それを
買ってきました。これで基礎を作りたいと思います。
羽子板付きの束石も売っているけど、深さと抜けにくさがいまいちなので、自作す
ることにしました。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 16:52:33 .net
そういえば、プラスチックのバケツや醤油の一斗缶を使ってるのをみたことある。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 17:52:33 .net
>>98
使ってみた 感想を聞かせてくれ。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/25 11:12:00 +Ax3HnsH.net
みなさんのお知恵を拝借。
DIYで自宅を建築したいと思っています。もちろん基礎も。
ところが、ウチの前は道が狭く(2メートル位しかない)、2トン車が入る
のが苦しいくらいです。
当然、コンクリートミキサー車は入れません。
こんな状態で、生コンを買いたいのだけど、なにか良い知恵ないですか?
ちなみに、10数メートル離れたところまでなら、小型のミキサー車が
来たことがあります。
やっぱ、ネコでピストン輸送しかないかな?
105:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/25 12:03:50 r2+Z/chG.net
十数メートルならポンプで流せるのでは?
106:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/25 18:34:44 7MuhiaRf.net
大丈夫だよ。ホース延長で。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/25 21:15:26 zOPRBqdu.net
地震がくるっていうのに。。。。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/25 22:42:31 .net
ポンプ車呼べばいいよ
109:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 03:49:31 hoG9bMKb.net
>>104
DIYで作る家だろうがセットバックは必要だぞ。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 10:41:48 anU7HKYt.net
>>104
2トン車が入るなら砂利と砂を2トンダンプで入れてもらって
コンクリミキサーで少しずつ打っていけば
根気と熱意さえあればいつかは出来るよ
111:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 12:32:30 .net
セットバックってなんですか?
112:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 14:00:41 .net
>>111
建物をつくるときは、法律で規定の車幅の道路を確保しなければならない(地域にもよるが4mが多い)。
自分の土地であっても、バックして建物を作らなとならない。
113:104
04/10/26 16:16:12 9UDlup2T.net
十数メートルと書きましたが、ほとんど二十メートルに近いようです。
建物は、道路の中心から2~4メートル以上は当然離しますよ。でも、
自分の土地まで道路として差し出すつもりはありません。その狭い道
は市道なんだけど、地元では、農作業用の軽トラくらいしか通りませ
ん。すぐそばにも住居(っていうか、ウチの実家)があるけど、同じ
道の続きが横を通っているだけです。でも、そこから道は少し広くな
っています。
その家の端の方はたまたま庭が道に面していて、引き込み道路の幅員
が3メートルあるから、そこまでは小型のコンクリートミキサー車が
入れます。そして、その家の横を通り過ぎると、とたんに道が狭くな
り、2メートルくらいになっています。私がもらった土地はそこに面
していることになります。
住宅地は最低限、2メートル幅の道に面していないといけないのだと、
以前聞いたことがあります。だから、法律的に問題はないらしいです。
今年の夏に親父が死んで、形見分けでその土地がもらえることになり
ました。市街化調整区域だけど、申請すれば兄弟の分は家が建てられ
るらしいです。まだ申請もしていませんが。
ポンプ車というのは、よく、工事現場でクレーンみたいなやつに途中
で折れ曲がるパイプが付いていて、生コンを運んでいるアレでしょう
か? 実家の庭まで入れる小型のヤツがあるのでしょうか? 3メー
トル道路とは言っても、私を送ってきた友人などが、「お前んちの前
の道は狭くて恐いから、ここで下りてくれ」という程度の狭さです。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 18:36:04 NFBrIpwd.net
>>113
激しく遅いレスだけど
>住宅地は最低限、2メートル幅の道に面していないといけない
これは間違いで
道路に2m以上接していなければならない、が正しい(道の幅のことではない)
またここで言う道路とは、幅員4m(地域によっては6m?)以上であること
すでに道路として使用されている場合には、この限りではないが、
道路中心線から2m後退して家を建てなければらないことになっている
(市道だそうだから関係ないけど、いくら道でも道路指定されてないと道路とはみなさない)
別に道路として寄付しろと言うわけではなく、
将来するであろう拡張工事の問題となる物の建築を規制するのが目的
調整区域は色々と面倒ですけど(と言うか時間がかかるけど)、がんばってください
(親戚が農家をやると言う名目で調整区域に家を建てた時は、申請に手間取り1年着工が延びた)
(不慣れだった建設業者は、すぐに建てられるとか言っていて、
その後、時間がかかることが発覚して上司と頭を下げに来たらしい)
(上は確認申請のことじゃないよ)
115:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/31 18:52:45 .net
83とか98で紹介されているブロック基礎って、水平出すのが
大変そうだが、どうするんだろう?
116:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/31 21:52:22 .net
仮設住宅用でしょ、他の製品もそうだし
117:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 13:03:41 .net
>>116
ええ、そうなの?!
118:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 15:22:41 .net
URLリンク(www.ventureland.co.jp)
ここのジョイントベースのL字・T字・X字だけ買ってさ
それぞれの高さを糸で合わせるまでは簡単じゃん?
で、>>115の言ってる水平だすのが大変なのは直線のブロックだけど
それは自分で型枠作ればいいと思うよ、これなら簡単で水平も出るし。
独立基礎に使うのも良いよね、わりと安いし>L字・T字・X字
連結用の足が出てるから、あとでベタコンひいたらガッチリしそうだよ。
美味しいとこだけつまみ食いしちゃおうよw
119:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 15:35:53 .net
地ならし無し、傾斜地のまま、ボイド管だけで水平だし。
URLリンク(www.domelife-d.com)
120:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/02 00:45:50 .net
>>118
115だけど、簡単かなぁ? ブロック基礎を置く以前に完全に水平に地均しして
おく必要があるのでは? その時点で完全な水平というのは出しにくいよ。たい
ていは、ランマーとかでほぼ水平に地均しした後、コンクリートを流し込んで基
礎を作り、その際に、水盛りと道糸で水平出すわけでしょ? さきにブロックだ
け出来ていても、完全な水平は出ないよ。したに何か埋めものをして調整なんか
しても、すぐにコンクリートで固めたりしないと保持できない。とすると、ブロ
ック基礎を使わずに、生コン流し込んで作った方が良いと言うことになる。
もちろん、端と端で5ミリや10ミリの誤差があっても良いというなら別だけど。
素人考えだけど、どこか間違っているかな?
121:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/02 00:50:19 .net
あ、紹介されたサイトにも、
(2) 票石及び砂、砕石、捨コンクリート等において、高さ調節。
って出ているね。この段階が、簡単そうに書いてあるけど、けっこう
大変だと思う。栗石などを挟み込んで調整しても、加重がかかると沈む
だろうから、よほどしっかりと埋め込んで、さらにはコンクリートを
(接続部分だけでなく)、ブロック基礎の下部の隙間にまで行き届くよ
うに流し込む必要があると思う。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/02 01:05:21 .net
まあ、業者が使うのなら重機があるだろうから
駐車場のようにローラーで地面を平らにして
その上に置くような組み立てになるだろうから
型枠とコンクリート養成合わせて2週間位を短縮できるのだろう。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 05:01:13 .net
>>120
> ブロック基礎を置く以前に完全に水平に地均ししておく必要があるのでは?
てことは重機もってるんだね、いいなぁ、俺もほしいよ。
俺は人力だから基礎上面の水平だけ出した。
独立基礎で、やや高めにして、あとで鉄筋しいて
生コン業者よんで全体にコンクリ流してもらった。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 05:09:20 .net
考えてみたら俺は>>120の逆をしたわけだね。
>>120 地面の水平出し、コンクリひいて、基礎立ち上げ
>>123 基礎立ち上げ、コンクリひくことで水平出し
結果は同じだけどさ。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 20:25:16 .net
95=101です。
以前書いた百均のくずかごでの基礎作りですが、ようやく今日出来ました。
なかなかグーですよ。羽子板ボルトがそれぞれの塚石部分に二本ずつ出て
いると、やはり安心感がありますね。ただ、穴を掘ってそのまま施工しよ
うと思っていましたが、少し掘っただけで水が出てきたので、別のところ
で作りました。コンクリートが固まったら、その穴に埋める予定です。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 22:21:36 .net
125たです。上記の基礎を埋め込んで、今日、その上に柱を立てました。が、高さ
の誤差が最大2センチくらい出来てしまいました。なにか下敷きして高さを調整
します。しかし、今日は疲れた~。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 01:33:22 49bPxAwb.net
125です。
上記の基礎を使った小屋が完成しました。
ビクともしないほど立派なものができました。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 23:30:47 .net
>>127
おめー
129:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 14:06:34 .net
こ
130:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 18:17:49 xYwOFNcg.net
ベタコンクリートって、生コン呼んだら、あとは一人で出来るでしょうか?
車庫なんで、広さは5×3メートルくらい。メッシュは入れます。四隅に
コンパネ立てて枠組みするつもりです。厚さは10~15センチなので、2
立米くらい必要みたいです。
表面は、アンカー部分以外はまったくの平らにするつもりです。問題は、い
かに平らにきれいにできるかなんですが、工法とか、アドバイスをお願いし
ます。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 18:35:34 .net
生コン車の重量に注意。 生コンは水の2倍の重さ
直接現地へ車が入るのならOK,シューターまたは一輪車が必要か?
コンパネ1枚だと破壊するかもしれない。
測量して、型枠に水平線を書いておく。
湿気が多い場所だと防水シートを入れた方がよいかも
捨てコンの処理をどうするか事前に決めておく。
生コン投入直後に表面をよく叩いて平らにする、
3時間後くらいに金コテで平らに伸ばす
132:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 19:52:20 .net
>>131
>3時間後くらいに金コテで平らに伸ばす
真ん中当たりはどうやってやるの? 手が届かないけど。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 19:58:16 .net
少し硬化すると上を歩くことが出来る。
板に乗って後退するように金コテで平らにしてゆく。
小さな凸は翌日にけずれば良い。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 20:13:06 .net
足場組めや
135:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 20:26:58 .net
>>134 釣れますか?
136:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 22:36:14 GhSjWtaL.net
雪の上を歩くかんじきみたいな
丸い大きな足に履くものがあります
乾いてないコンクリの上歩けます。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 22:38:07 .net
忍者が使う「水蜘蛛」だな。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 22:40:24 .net
130です。ご回答ありがとうございます。
良く、工場やHCの床などで、コンクリートの打ちっ放しなのに、
ツルツルに近い真っ平らなのがあるじゃないですか。あれって、
どうやって作るんでしょうか? 普通の生コンで出来ますか?
平たい板か何かで上から押さえているんでしょうか? コテでは
無理ですよね。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 14:18:34 .net
車庫であれば金コテ仕上げできれいになりますよ
土間コンのやりかたはこんなかんじ
URLリンク(www.mitsuyo.co.jp)
140:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 16:16:41 .net
>>139
すごいですね。でも、これDIYじゃなくてプロの仕事みたいですね。
素人でも出来るのかな? 床の仕上げとか。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 16:42:31 .net
練習しないと上手になりませんよ
142:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 12:28:15 .net
初めての人では真っ平らは無理だと?
143:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 23:38:35 .net
土間コンから土台敷設まで、わかりやすいページ発見!
URLリンク(myhouse.cool.ne.jp)
URLリンク(myhouse.cool.ne.jp)
144:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 03:48:24 jlwAcx8R.net
同じ板の他スレでガイシュツだな
145:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 22:16:36 .net
外側だけでもいいんだね>型枠
↓この作業(鏝均し?)は生コン屋さんがしてくれるの?
URLリンク(myhouse.cool.ne.jp)
146:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 00:48:25 UazlwSHA.net
頼んだことないけどそこまではしてくれんのと違う?
147:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 02:20:07 .net
生コンと型枠と施工は基本的に別です。 必要なら相談すれば業者を紹介してくれます。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 17:35:41 f3z5ltx/.net
個人でやるときは、「ス」の発生に注意。バイブレータ借りた方が良い。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 21:21:58 .net
バイブやりすぎると、どんな堅固な型枠でもふくらみますから注意
生コン突っ込んでバイブ突っ込んで泡が出なくなる程度で止める
そして、外側・内側・角など「ス」が出来やすい所は金槌などで叩く
最近はコンパネ等ではなく金枠なども出てきて、型枠が楽になりました。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 14:28:50 .net
はぁ? バイブだぁ?
筋金で突っつけばいいだろ!
まずは基本だ、基本!!
151:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 15:40:18 .net
>>150
能率のことを考えない椰子はどこにでもいるな。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 01:37:16 .net
>>151
能率のことを考えるなら 「DIY」 なんてすんなボケ!
153:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 11:33:15 tO30PgZA.net
DIYだからって能率を考えないでやるのは初心者の話。
筋金でやってどのくらい「ス」が除けると思っているんだろう。
しかも、基礎となるとコンクリの量も多いのに。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 14:21:37 sQPwp/1H.net
>>152
それはちょっと暴論だな
155:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 21:49:44 ta2R2OAi.net
バイブレータって、いくらくらいするんですか? 素人が買うには高いですか?
それと、代用品とかありません? マッサージ機にビニール袋かぶせて使うとか。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 23:19:45 YcdqfA6d.net
URLリンク(www.dogudoraku.com)
3万で買えるがそれ以外に使い道が無い
リース店からかりたら?
157:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 15:05:04 .net
バイブはレンタルのニッケンで借りられるyo!
自分で均しをやるなら、打つ前に1.5㍍間隔ぐらいで仕上がりの高さを出しておいて、均しながら定規ズリすればOK!
158:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 15:35:49 .net
リース料は1日いくら?
159:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 21:45:24 .net
>>158
2千円くらいでネノ
そんな高いモンじゃないよ。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 08:20:46 RjZ+j6ek.net
大人のおもちゃの店で買えば?
振動だけするやつなら350円くらいであるよ。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 21:15:32 .net
>>160
もうすこし引っぱっても良かったね。
いったんボケて、ワンバウンド入れる手もあった。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 22:26:03 .net
ちゃんとゴムかぶせて使えよ!
163:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 23:45:14 s/ROic9a.net
101です。
前回書いた百均のくずかごを型枠にして、オリジナルの束石を作るという話ですが、
その作業の様子を、隣家のオッチャンが見ていたので、そのことでしばらく世間話
とかしました。そして先日、そのオッチャンの兄弟が住んでいる家に行ったら、し
っかりと、おなじようにして基礎を作っていました。
おそるべき学習能力!
164:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/15 04:38:57 HC+WVpi5.net
っていうか一番基礎に金掛けるべきでないかい?
165:163
04/12/15 07:35:34 75A1gaAr.net
>>164
百均=節約と思っているのでは? ちょっと違うんですよね。
以前の基礎が束石だけだったので、台風で飛んでしまった。そこで、
土の中深く沈む束石を置くことを考えた。しかし、市販品では形状が
良くない(少し下が広いだけ)ため、埋めただけでは強い風で抜ける
可能性がある。ならば、下が極端に膨らんだ、特製の束石を作り、か
つまた羽子板ボルトも二枚付ければ、強力な基礎になるに違いないと
考えた。
しかし、それを木枠を組んで作ると大変だしコストもかさむ。なので、
百均のゴミ箱を、束石の型枠の「一部として」使用した、という経緯
なのですよ。
地下に埋まった部分がドーンと横に広がっているので、これなら絶対
大丈夫、というのが出来ました。金はかけてないが、手間ヒマはかけ
てますよ。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/15 11:16:48 .net
いらなくなった3段ボックスの背面を補強して、コンクリ流せばいいのが
できると思うんだけど、無理かな?
167:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/15 11:53:34 .net
ボイド管くらい買おうよ・・・
168:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/15 12:20:11 .net
ボイド管でいいんだけどさ、再利用できるかな?って思っただけなんだ。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/15 16:03:23 .net
ボイド管高いだろ?
φ50で440*4000
φ75で720*4000
φ100で1000*4000
φ125で1400*4000
φ150で1680*4000
φ200で2960*4000
φ250で3600*4000
170:166
04/12/15 17:11:18 .net
実はおれもボイド管は、1回しか使ったことないんですよ。
高いし、そんなに沢山おいてないからねぇ~
171:163
04/12/15 19:57:37 bb4pivuC.net
ボイド管もいいけど、ケースバイケースでしょう。短い単位では売ってくれない
ので、私の場合はもったいないと思い、ゴミ箱を型枠としただけの話です。また、
事実、同じ長さなら、ゴミ箱の方がかなり安かったのでそれにしました。それと、
ボイド管は直管なので、かなり長くするか、ボイド管の下を固めるなどしないと、
やはり抜けやすくなるはずです(使ったことはないけど)。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 04:03:24 .net
真上に引き抜くような力はかからないから
本当は長い棒状の基礎がいいんだけどね。
岩があったりで、なかなか穴が掘れないから仕方ないね。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 10:54:41 .net
電信柱立てるときに使うやつ(作業車)なら穴を掘れるとおもうんだけど
どうよ
174:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 10:56:39 .net
DIYでそれを借りて来いってか?
175:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 11:19:46 .net
>>173
さすがにそこまで深く掘らんだろ・・
基礎を深く打つなら杭使った方がいいんでない?
176:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 18:36:28 .net
昔の日本家屋みたいな高床式の独立基礎にしたいんですけど、
地面から20cmくらいをコンクリートにして、そこから上は木の角柱
を立てたいんですけど、この構造だと地震なんかのときに
コンクリート部分から角柱がスッポ抜けるような気がするんですけど、
コンクリート部分と角柱を強固につなぎ合わせる方法があれば
教えていただきたいんですけど。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 22:10:09 .net
家の写真でもあればいいんだけど。
普通の建て方(メーカー)のとは、全然違うんだよ。それに、値段もかなり高い
んじゃないかな?
コンクリート部分と角柱を強固につなぎ合わせる方法なんだけど、やっぱり金具
だとおもうよ。ホールダウンとかアンカーとかDボルトとかだになると思う。
自分も素人なんでスマソ。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 22:38:52 3ZpS3ZPx.net
昔
電柱を掘る機械で中古木製電柱で小屋を建てたことがあります
やめておいたほうがいいな
位置が微妙にずれるので外壁を貼るのも
桁を乗せるのも何もかもが大変です
シロートはやめましょう
179:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 01:41:54 jd5Lw/73.net
>>178
位置がずれるのは当然だろうから、ずれても良いように、柱はそれとは別に
すれば良いのでは? つまり、打ち込んだ丸太の上に、正確に四角い枠組み
をして、そこから正確な位置を出して、柱とか立ち上げれば。
180:178
04/12/17 08:23:28 xWEwxPfy.net
>>179
土台なしの
掘建でしたから
土台を使うなら束石にしたほうがイイ
181:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 12:06:28 ljx3nebr.net
小型の小屋の場合、束石は、内部の支持だけにしておいた方が良いですよ。
上に柱を置くだけの構造だと、台風のような強い風で浮くし、仮に羽子板
ボルト付きの束石で固定しても、束石ごと飛ばされます。周囲の基礎はし
っかりと打っておかないと。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 12:18:13 .net
みんな176から話がごっちゃになってるような気が・・・。
176の建てかたは、床下が向こうまで見わたせるやつ(奈良の正倉院)みたい
なので、それにアンカーとかで固定すればokじゃないですか。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 12:41:53 .net
みんな別に176のことを言っているわけじゃないから。
176さんは自分の質問に対する意見が欲しいかも知れないけど。
ってことは、182=176なの?
184:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 12:56:32 .net
177は182です
185:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 16:06:49 .net
石の上に置くだけの建築は、かなり大規模にしないと。
小さくて軽い家だと風で飛ばされますよ。
それに、石の上に置くだけの古い家を移築したときは
石の横に基礎をつくって、ボルトで引っぱって固定します。
ただし周囲が二階建てばかりの住宅地に
平屋の小さなログハウスを建てるような場合、
直接風があたらない上に重量比がある建物なので
基礎を省略できることもあります。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 17:04:18 .net
まあ、どこか数カ所でも地面に固定しておけばいいちゅうことでしょ。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 22:29:11 fu6h+EvE.net
>>185
風には弱いが
新潟の地震ではお寺とかは石の上に乗っているだけなので
倒壊は免れたって話があったよな
そこで
べた基礎の免震構造ってのはどうだ?
べた基礎を大きめに打ってその上に筋結しないで建物を建てるってのは
土台は滑りやすく腐らない素材を使ってくれ(コンクリートでもいいかな)
「地震が起きてもいくらかずれるだけ」高価な免震基礎金物等は不要ですよ
ためしに誰か、これから地震が起きそうなところに建ててみてくれ
188:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 22:38:52 .net
>>185基礎パッキンのかわりにテフロン板で
189:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 22:41:17 .net
配管が全部ちぎれる予感。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 23:24:02 fu6h+EvE.net
ガスも電気も水道も壊れてこないから無問題
倒壊しなきゃ配管ぐらい大丈夫だろ
191:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 23:57:07 Vycxs1Xc.net
>>187
べた基礎を船底型にするといいって聞いたことがあるんだが。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 00:01:03 go9GGzTL.net
>>191
起き上がりこぶしの原理?
193:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 01:04:44 Kb/PbDAX.net
それをいうなら、「起きあがりこぼうし」
194:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 01:13:36 LlytpG+G.net
起き上がりますた
195:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 22:45:38 .net
凍結深度まで掘り込んだものを2個用意しておけばOK
196:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 22:52:49 qrESGMX5.net
断熱基礎で
発泡スチロールの枠を組み立てて鉄筋を入れてそのまま生コンを打設出来る
物があるよな DIYには最適では?商品名は良くわからん
ググっても見つけれなかった 知ってる人詳しい内容教えてくれ
197:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 23:00:33 .net
>断熱基礎で 発泡スチロールの枠を組み立てて
それって、 強度的にきけんなんじゃなかろうか
198:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 23:07:31 .net
補足。当然セパコンをつかいますよ。コンパネとコンクリの間、内側
と外側に発泡スチロールを入れるやつですか?
東北の土建屋が建てているRC(鉄筋住宅)、名前は忘れたが何とかZ
とか言うやつだよね。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 23:16:26 qrESGMX5.net
枠が発泡スチロールなんです
型枠をばらさないんですよ
外部発泡スチロールにラス貼ってモルタル仕上げ
トステムで会員業者に売っているらしい
それ以外のメーカーでも同じようなものを売っているらしい
強度はもちろん公庫基準に対応しているようです
200:ポンプ屋さん
04/12/18 23:46:17 zNPvjM2c.net
現職のポンプ屋です。毎日、家の基礎に貢献してますよ。
実際のお話、地震がきたら、マジで壊れそうな位
コンクリートの強度が悪い・・。スランプ15センチ強度210
なんて言われても、ポンプ屋から見たら、そんなものしゃびしゃびの
粘土みたいな生コンにしか思えない。だって今の住宅の9割はポンプ車
で打接してるのですよ!はっきり言って生コン打ちはポンプ屋によって
相当、家の丈夫さが変わると言っても過言」ではありません。これから
家を建てる方はぜひ基礎の時点から、監視した方がいいいですよ。
ポンプ屋さんにあったら、コーヒーの1本を餞別するだけで、あなたの
家は3倍丈夫になる事でしょう。私は嘘をつきません。なんてな。
さて、私は本業ですから商売を致しましょう。どんな困難な所でも
生コンはお運び』致します。かの有名なラウンドマークタワーは基礎
だけで13000リューべです。ちなみに大型ミキサーは5リューべ
しか積めません。この量を4日で終わらせたのは有名なお話です。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 00:04:00 .net
199へこれですURLリンク(www.longhome.co.jp)
ウチの家(ハナレ)はベタ基礎するのに1mくらい掘ったよ。
実は、軽トラ1杯ぐらいですけど生コン屋に買いに行って迷ったん
ですよ。バラスの大きさとかがいろいろあるみたいなんですけど、
使う場所によってかわるんですか?教えてください。
202:ポンプ屋さん
04/12/19 00:11:36 lkUxh6yl.net
少し話が飛んじゃいました。すいまそん。ポンプ屋です。
基礎、コンクリート・¥など、御気楽に聞いてクダシャイ。
(ポンプ屋さんのおまけコーナー)
1リューべとは? 1m四方の箱に生コンを詰めた量
1リューべの重さ 水は1トン 生コンは2.4トン
1リューべの値段 9800円~13000円 (セメントの配合にもよる)
ポンプ屋さんの平均値段 半日3万 1リューべに付き500円
配管3メートルに付き900円 先行剤 1000円
普通の家の基礎を流す為にかかる時間 (約2時間)ベタ基礎も含む
最近の建設は不況で、ポンプ屋さんも苦しい状況にたたされています。
こまったものだあ・・どなたか仕事くらさい。なんちって。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 00:14:22 eObnkUoz.net
>>201
URLリンク(www.sendai-kyo.or.jp)
こんな感じ
住宅の基礎なら21-18-20でほとんど大丈夫だよ
住宅の基礎用枠はそれじゃないですね
基礎部分だけのやつです
204:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 00:24:07 .net
ありがとうございます。20坪の、そう2階建てのベタ基礎にコンクリを
17リューべ位流しました。これは平均的な量ですか?
205:ポンプ屋さん
04/12/19 00:37:47 lkUxh6yl.net
今日の打設の家は27-15-25ですた。
住宅としては良品ですな。
そこらのポンプ屋は加水するので(生コン屋とグルで・・。)
スランプ21位にはなっていると思われる。
ひび割れの基礎の家があったら、きっとグルの仕業だす。
いくら現場に監督いても、職人芸には敵わないどす。あしからず・・。
発泡スチロールやりますた。強度は悪いよ絶対・・。
だって逆基礎だよ。上は強くても下が弱い・・。
地震がきたらドアは』開くだろうけど、玉はころがるでごんす。
206:ポンプ屋さん
04/12/19 00:55:59 lkUxh6yl.net
204さん ポンプ屋だす。20坪で17りゅーべですと
コンクリートの厚さが23cmになりやす。
8m×9m×0.23=17リューべでやんす。
最近やっている住宅が15cm~18cmが』平均ですから
かなり頑丈なベタ基礎ですなあ。きっとその土地の地盤にも
関係してくると思われやす。地盤が弱い程、量も多くなる
場合もあるざんす。ポンプ屋さんの経験上、40坪のベタで
62リューべ打設したこともあるざんす。そこは昔、沼地
だったらしく、一晩でユンボが見えなく(埋まって)という
うわさがあった場所だったざんす。売れない分譲地ざんす
207:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 01:29:43 .net
もとは田んぼでした。かなり頑丈なベタ基礎ですか。これで地震が来ても
安心かな。教えてくれてありがとうございます。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 01:34:24 .net
忘れてましたが、基礎の下はバラスを40センチ位入れてショベルカー
でかなり締めました。
209:ポンプ屋さん
04/12/19 01:59:32 lkUxh6yl.net
基礎の下にクイを入れるのも対策の一つざんす。
もし心配であれば、施行業者さんに何mのクイ
を入れたのか聞いてみるのもいいざんす。
そこの地盤が悪ければ悪いほど、mは長くなるざんす。
ちなみにクイとは基礎の下の地面から地下までの
硬い地盤まで到達させる支え棒みたいな物ざんす。
210:ポンプ屋さん
04/12/19 02:28:39 lkUxh6yl.net
バラス25mm 一般建築・(住宅用やビルなど)
バラス40㎜ 土木配合 (ダム・エンテイ・土留め壁・など)
ほとんどの家の骨材が25mmですなあ。98パーセント位。
ちなみに小型ポンプ車で40㎜は打設できましぇん。泣(大型可能)
大型ポンプで家を打設するの見た事ありましゅか?(ありえましぇん)
(ポンプ屋」さんの豆知識)
古い家の基礎をリフォームするなら、モルタル工法(湿気防水土間)
ある悪徳リフォーム会社が悪徳セールスで100万位ぼったくるざんす
材料費は10万もかかっておりまへん。1日で終わる仕事だす。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 02:49:19 .net
BBで打設してる?
212:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 03:15:21 .net
>>ポンプ屋
ポンピングチューブはどれ位のスパンで交換してる?
213:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 03:56:13 .net
DIYでコンクリつぎ足してるの見るけど大丈夫かなぁ?
基礎の型枠にトロ船一杯づつ入れてるの、何日もかけてw
型枠外したらまだら模様の基礎になってたりするよね
あーゆーのOKなんだろうか?壊れない?
214:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 10:38:49 .net
それも気になるけど、コンクリに混ぜるやつ(耐水とか速乾のとか)は
ほんとにいいものなんかな?なんか怪しくない?
215:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 13:40:29 vGL2sPDt.net
>>213
DIYだからいいんじゃない?鉄筋入ってるなら十分持つと
思うし。鉄筋無しでもDIYクラスの建物だったら壊れない
と思うんだが。ただ基礎から漏水はするわな。
>>214
生コンでも早強とかあるくらいだから怪しくないと思うが。
重曹混ぜて速乾させるってのもあるんだし。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 00:46:32 sspCuJ5L.net
昔の建物って、土台の石の上にのっかっているだけなの?
強風で飛んだりしないのかな?
217:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 08:41:51 .net
載っているだけで大丈夫です。
壁は土壁、屋根は土の上に瓦なのでとても重いからです。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 11:52:24 .net
地震で歩き出すけどな。
219:ポンプ屋さん
04/12/21 17:51:19 xLT+HuBf.net
211 BB打設してますよお。でもつまりやすいからなあ・・。
ポンチューは、その時よりざんす。2000~4500位ざんす
むろん ローテンションはしておりまふ。
ホースは3.25
ポンチュー4.5インチ
220:美香 ◆RQ0Spv3q06
04/12/21 18:11:45 97laJY5L.net
(o- -)oムクッ
221:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 18:17:14 .net
単なる 『コンクリの台』 なら左官屋さんを窓口にしていい?
物置をDIYするんだけど
ペッタンコな基礎うつときは、まず左官屋さんに相談すると
左官屋さんが四角い枠つくって生コン手配してくれるんだよね?
そんで金網(?)ほうりこんで表面ならしてくれる・・・
という認識でOK?
アンカーボルトは後で打ち込むつもりです。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 21:45:02 NIMOe5zX.net
4立法の生コン頼んでネコで型枠まで運び流しこんだら16時間かかった。最後の
頃は生コン砕いて再度手練りしたが全身が痛い。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 21:53:49 .net
金網(?)って、鉄筋のことだよね。1m×2mで組んだのはHCでも売っ
てるよ。四角い枠を組むときに鉄筋も入れるんだけど、物置程度の基礎
ならDIYできるよ。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 23:27:01 E9Xx6mRY.net
>1m×2mで組んだのはHCでも売ってるよ。
近所のHCの売り場に置いてある鉄筋ってすごいサビサビなんだけど
あれって大丈夫なのかなあ?
225:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 23:32:15 .net
もしかして野ざらし?
226:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 23:38:31 B1+5qvH7.net
>>222
コンクリートの打ち込み(打設)は、練り混ぜてから打設完了までの時間は原則として外気温が25℃を超えるときで1.5時間、25℃以下のときで2時間を超えてはなりません。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 23:45:41 ybnczuMi.net
>>224
売れないHCほど錆び錆びですね。ウチの近所のHCもそうですが、少し離れた
巨大HCのはほとんど錆びていません。少しくらい錆びていても、実質的にはあ
まり機能は変わらないと思います(どのみち、工事途中で多少は錆びるので)が、
精神衛生上良くないと思うなら、錆の少ないのを要求してみましょう。価格は変
わらないはずです。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 23:47:12 E9Xx6mRY.net
>>225
屋根は一応ありますよ
時間がたつと空気中の水分とかで錆びるのかなあ?
229:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 23:47:48 .net
222 家族とかは手伝わなかったの?
うちはいつもみんなが無条件(最優先)で手伝うので、人手不足に
はならないよ。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 23:50:57 E9Xx6mRY.net
>>227
そうか、売れてないから錆びるんですねw
錆びさせないためにコンクリをかぶせるんでしょ?
最初から錆びてちゃあなあ・・・
231:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 00:01:30 .net
コンクリ練る機械・・・見かけるんだけど>HC
あれ、便利ですか?
型枠のわきを移動させつつ、流し込んでは練り、をくりかえせば
DIYでもけっこう効率的に基礎が作れるのではないかと!
232:名無しさ@お腹いっぱい。
04/12/22 00:16:04 .net
3万ぐらいで、電動のやつ?量によるよな。
みんなコンクリって自分で配合してる?
おれは、カラ練り(水なし)してるのを買いに行く。水を混ぜるだけだし、
安いからね。軽トラ1杯5000円くらいだし。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 00:20:36 QmCQQkwn.net
>>232
それって、水入れて練ったら何立米くらいになるんですか?
234:名無しさ@お腹いっぱい。
04/12/22 00:44:13 .net
たぶん水いれなくて400キロぐらいかな?って、軽トラって350キロまで
だよね。ハンドルとられて事故りそうだったよ。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 00:59:18 .net
回答してくれてうれしいんですが、知りたいのは、重量でなくて、実際に使う
時の体積なので……。わかりませんか?
236:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 01:14:04 22dVv2Ua.net
>>232
やっぱり生コン屋で買うんですか?
237:名無しさ@お腹いっぱい。
04/12/22 01:53:26 .net
1くらいになったかも。
量が少ないと持って来てくれないけど、もらいに行けばくれるよ。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 02:25:18 .net
>>235
それって軽トラの荷台容積が分からないとダメじゃん。
だからコンクリの割合を知ってればいいじゃない。
わかりますか?
砂利とおなじ体積になるんだよ。
軽トラの荷台の11/6くらいだよ。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 02:36:04 .net
セメン:砂:砂利 が1:3:6だとすれば
10分の6だな(重量支持なら1:2:4だけどね)
減るのは知ってたけど、砂利と同じ量だったのか
水を加えるときの目安になるかもしれんな
240:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 02:53:04 .net
それブロックつく固やね。標準かもしれんけど。
シロートで型枠するならもっと薄めていける。
しゃばコンでだいじょうぶ!業者みんなしゃばしゃばやろ。
流しやすいのがいちばん!
241:名無しさ@お腹いっぱい。
04/12/22 08:49:19 .net
おれはしゃばコンはしたことないからねぇ~。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 08:53:12 .net
>>238
>それって軽トラの荷台容積が分からないとダメじゃん。
逆ですよ。こちらは、軽トラにどれだけ積んだか分からないんだから。
いっぱいというのが、荷台にすりきりなのか山盛りなのかもわからないし。
あなた(232,234さんですよね?)の軽トラの荷台のサイズはあなたに
しかわからないし。
要するに、「5000円で買ったカラ練りは最終的に何立米になるか」って
ことを教えてもらいたいわけで……。
水を加えていない分だけ、そして、運賃が要らない分だけ、生コンより
も安いのでしょうか? まあ、小口なので少しは割高になるかもしれませんが。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 14:25:16 .net
オレは3万6千のミキサーをネットで買って50坪弱の布基礎を打ったよ
先月ようやくコンクリ打ち終了。今水道屋の工事待ち
溝掘りはツルハシと剣先シャベルのみで深さ600の幅1000
フーチン幅は450の厚180
立ち上がりは850の幅150
鉄筋は妥協して10mmで統一した。
一人でコンクリ打ちのため1日で打てる距離を鉄筋組んで型枠たて分割して打っていった
真ん中あたりから打っていくので波トタンの自作シュウター?も2つ製作
バイブレータもネットで購入して型枠叩きながらかけていった。
それでもジャンカは立ち上がりの下の方に結構できてたね。
1:2:3の割合で25キロのセメント袋約300と砂利と砂はそれにあわせ膨大な量
とにかく今年の夏は暑くてこたえたよ。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 15:57:15 q2MvSmVl.net
>>243
それをたったの一人で? すごいパワーですね。
私なんかがマネしたら、腰を痛めそうです。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 17:38:35 .net
アスファルト駐車場に9坪ほどの離れを作るのだけど
穴は掘らずに、路面上にコンクリ流しても大丈夫?
アスファルトに打てるアンカーボルトとかあるのかな?
ブロック基礎で高さを合わせ、その後、内部と周囲に
5~10センチの捨てコン打つ考えなんですけど・・
見た目だけ布基礎風に・・だめっすか・・飛びますかね(゜ω゜=)
246:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 00:04:47 .net
>>245
飛ぶことはないと思いますが、コンクリートの厚さが薄いですね。15センチは
欲しいところです。もちろん、メッシュも入れて。布基礎そのものはそれで良い
としても、周囲のブロック基礎というのは、「ブロック基礎」として市販されて
いるもの(大きさは、長さが1メートル程度はある)ではなく、普通の19セン
チ×39センチのコンクリートブロックのことですか? これを用いるのであれ
ば、鉄筋で布基礎部分と接続する処理が不可欠でしょう(役物を使用)。
アスファルトとは密着しないので、けっして良い基礎とは言えませんが、平屋で
あれば充分に持つでしょうし、飛ぶということもないと思います。
それと、アスファルトに打てるアンカーボルトはありますよ。かなりの本数を用
いないと充分な強度は得られないでしょうが。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 01:12:41 lUtROhYY.net
凍結深は全く無視?
そんな地域なら可能でしょうが捨てコンは5センチで十分
ベースをしっかりとしましょう
恐ろしく不安だががんばってくれ
248:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 01:56:34 .net
>恐ろしく不安だががんばってくれ
どういう意味だ?
249:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 11:36:21 .net
>>244
腰ですか?私も痛めましたよ。
1年半かかった中で3回やりました。
これから埋め戻しがまっていると思うと鬱です
でも今は素人でもネットがあるからほとんどの道具は揃うし
基本的な技術もひろえるのでありがたいね。
やりだせば後には引けないのでとにかくやってみたらどうだろう
考えるより難しいものではないから
時間と根気と普通の体力さえあればなんとかなるよ
250:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 11:36:44 .net
>>243
「小屋建てました」「家建てました」というサイトをよく見るけどたいてい
「基礎だけはプロに依頼しました」と書いてあるのがほとんど。
基礎ってほんとにできないものなのか、とか思ってたけど
こうやってやっちまう人もいるんだね。
プロ並みの知識があってこそ・・・という気はするけど。
あとは根性か。
この夏のあの暑さの中で一人で基礎づくり・・・下手したら死んじゃうよね。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 12:10:22 .net
けど夏の仕事後のビールはうまいよ。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 03:41:22 .net
知り合いが一階16坪+ロフト二階を建てたけど
基礎の上半分がこういう断面の鉄骨です→ エ
(内側の形は見れませんが外側と同じならこう)
いろいろあるんですね。奥が深いなー。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 21:18:18 .net
一般に”鉄骨架台”とよばれる。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 17:10:54 .net
DIYにおける「基礎打ち」とは、ダイエット方法のひとつとおぼえたり。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 18:06:04 RUulZi/a.net
型枠コンクリートブロックの基礎ってどうだろう?
256:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 23:52:19 .net
型枠コンクリートブロックってのがいまいちよくわからん。
束石みたいなモンか?
257:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 01:35:15 .net
これとかのことではないかと思われ
URLリンク(www.ventureland.co.jp)
258:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 17:55:44 .net
>>257
アンカーボルトをどうやって付けるのか疑問
259:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 22:47:57 .net
アンカーは後でもめばいいだけの話。
260:名無しさ@お腹いっぱい。
05/01/16 19:13:24 .net
今40坪ぐらいの母屋(平屋)があります。築25年ぐらい?で基礎は無筋の、布
基礎です。家の真ん中あたりで、基礎が折れてます。地震が来たらまずいので、
これを増し打ちして、ベタ基礎にしたいんですが、やっぱり頼んだ方がいいです
か?
261:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 22:51:34 .net
>>260
耐震診断をしてもらって、業者に頼むのがベスト。
素人が我流でやっても強度不足だったら苦労するだけムダ。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 01:22:55 5bOKj0B8.net
犬小屋くらいならトウシロでもできると思うけど、プロのわしらがやるにしても、型枠は知り合いの型枠大工に頼むぞ!
コンパネ代やセパや鋼管など、材料費を考えたら、材料持ってる大工だからこそ平米2,500から3000円で出来ることであって、材料から買うとなると、プロでもしません。
素人がやったら、通りも出ずにナマコンにも水を入れたりして、(楽だから)シャブコンにして、とても強度がでず、それこそ欠陥になります。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 12:31:12 5o2dBxW3.net
m2当たり2500から3000円ってのは安いな。
リースで借りればいいだけの話。
シャブコンにするとどれだけ強度が無くなると思ってんだ?
18-8-25で打設して現場で水入れても4週強度は出るんだよ。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 10:54:19 .net
古電柱を基礎にする例。
URLリンク(www002.upp.so-net.ne.jp)
地面を掘って電柱の切れ端を埋め込む。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 11:59:55 .net
アイデアは良いと思うんだが、石の電柱ならともかく
木製の電柱は防腐剤タプーリじゃなかったっけ
266:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 18:53:14 .net
DIYで住宅の 基 礎 打ちたいんですけど・・・
267:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 19:12:47 .net
クレオソート油くれおそーとゆ
木材防腐剤のひとつ。
電柱、鉄道の枕木、公園の階段やフェンスなどの外構用木材の防腐、防蟻用に使われていたが、現在は国の工事での使用は禁止されている。
コールタールの蒸留によって作られ、クレゾールなどのフェノール類、ナフタレンなどの芳香族炭化水素を含む。発ガン性が疑われている。
なお、ブナのタールから作られた医薬品の成分になるクレオソートとは区別される。ただ、後者にも現在の医療分野では通常使われていないフェノール類が含まれる。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 16:05:56 9Ea51TWF.net
初歩的な質問なんですけど、
昔の家は床下はコンクリート打ってないですよね
何で最近の家は床下もコンクリート打つのですか?
湿気対策なんですか
269:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 19:15:00 B+HQW+nt.net
不等沈下防止&湿気対策&基礎やウマーなどなどw
270:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 06:30:31 .net
>>269
>基礎やウマー
Σ(・∀・)セヤッタンカ!!
271:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 15:23:05 QtmE/9bx.net
>>268
そうじゃない?
あと>>263へ。加水すると4w強度で18Nはでませんよ。
コンクリート強度は水セメント比で決まるってのが学会の通説では?
272:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 11:19:41 .net
最近のコンクリートの強度はワンランク上まで出ると
生コン屋の友達に聞いた事があります。どれだけ加水
するかにも違ってくるでしょうな。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 11:58:41 .net
そうですね。
普通は安全率を見込んだ配合になるから1ランク上くらいは出ますね。
あと生コンの配合でセメントの占める割合って言うのは
皆さんが考えているより大分少ないですよ。半分は粗骨材(石)だし。
それに水入れると水セメント比はすぐに変わっちゃいます。。。
274:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 18:59:10 lYGMmoRV.net
基礎の型枠なんてボロボロのパネルで十分だよ
275:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 01:23:11 q+KaaZWl.net
今回のドウーパ誌の小屋ですけど、束石と4x4材の脚とは
全く結合してませんでしたね。台風でひっくり返らないのかな?
276:うんこフラペチーノ
05/07/17 17:06:58 .net
ずっと「DIYで住宅の基礎どうしよう、住宅の基礎どうしよう~」
って思い続けてきたけどそれは結局、DIYで自分の住宅を
たてたあとにそこで生活を根付かせるライフワークは
なんなのか、そもそも建てたらあとはのんびり引きこもりの
継続でいいやっておもっている自分のプランの基礎的な
脆弱さそのものを自分の深層意識は気が付いていたんだと
気付いた。引きこもり人生を全うすべく山奥にDIY住宅を建て
晴耕雨読でやっていこうというアイデアが妄想にすぎないと
気付いた瞬間だった。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 11:12:01 .net
>>269
設備屋も助かるしな。
でも布基礎にコンクリ打っても立ち上がりの隙間から
シロアリが沸いてくる恐れ大。やっぱベタ基礎でいきたいね。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 11:55:03 .net
林が近い所とか、風通しの悪い土地は、ベタ基礎の方が良いということですか?
279:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 17:52:15 .net
一般的な事と具体的な事は一致するとは限らない。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/08 08:29:46 lAGRzqdW.net
やっぱボイド管使って独立基礎にするのが一番簡単かな?
281:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/09 09:56:41 .net
>>280
地べたがどうなってるか分からんが独立基礎はやりやすいね
282:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/09 11:54:57 .net
不等沈下するから、それをどれくらい見込むか難しい。
普通の住宅だと使えないけど、動いてもいい設計が出来るのか?
びっちり気密はむずかしそう。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/09 15:26:51 .net
軟弱層じゃなきゃダイジョブじゃね?
284:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/09 17:07:05 .net
>>280
とりあえず地盤調査してもらえ。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/09 20:40:51 .net
スレ違いかもしれないかもしれないけど
. /
/ ←
. /
/
~~~~~~~~~U ←排水溝
家の裏の斜面(高さは150cm幅500cm位)はコンクリートで補強?されてたんだけど矢印の下から
ボロボロ崩れだしてきました。(デカイ破片で50×100cm厚さ10cmほど)崩れた面は小石デカイ石雑草に覆われています。
夏休み中に補修を計画しているのですが、どのように補修すればよいでしょうか?
286:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/09 21:57:29 .net
シャブコンじゃ補強にならんよねw
補修もあれだしねw
287:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/09 22:13:16 fM7nSNCx.net
ぱかって入るサイズで地面に穴掘ってキャスト
んでかたまったらはめてモルタルで隙間ウメウメするヨロし
288:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/10 00:25:55 .net
>>282
関空の滑走路みたいにジャッキ並べておいたら?
こけないよう工夫せんといかんけど
289:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 23:42:54 ptB4ObCH.net
教えて下さい。 重量ブロックをベタ基礎の中に横に使ってはダメかな?
厚み15cmの中に入れたいのです。 1800×1800
ユニットバスの基礎 どう? もちろん鉄骨メッシュの下にですが
290:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 16:12:32 .net
ボイド管よりヒューム管がよさげ
高いが見栄え良し強度抜群
施工楽
291:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 17:38:30 .net
施工が楽?ヒューム管の施工が?
そんなアホな。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 21:49:51 vb5hQOr6.net
床板取っ払ってコンクリート土間にしたいんですけど
布基礎の合間にコンクリート流し込めばよいのでしょうか
293:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 23:36:46 .net
>>291
外形200ミリだぞ
ぽん置き、埋め戻し後コン打
294:('・ω・`) ◆aitsu0s3u6
05/11/07 21:21:16 .net
>>1
基礎なんていらんよ。地面固めて、玉石使って立てりゃいいじゃん。
うちのじーちゃんそれで作った。普通に10年以上は持つよ。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 22:08:20 .net
基礎防水したほうがいいね。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 21:05:10 .net
最初から読んで大変参考になりました。
まず来春に1坪物置でべた基礎の練習します。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/15 20:20:23 .net
原発と同じコンクリートはどこで手に入りますか?
298:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/23 20:43:03 .net
使用量によっては生コン屋さんに頼めるかもね。
そんな特注品、一立米で何万円取られるか分からないけど。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 11:35:12 .net
昨日テレビで墓石が産業廃棄物にならなくて不法投棄があるって話しを
してたんだけど、基礎に使ったらかなりリッチだよね?
宗教上の生理的な心情的な問題から、法改正しないらしいけど。
御霊抜きだってしてるだろうし、墓石が無造作に積まれていて
○○家之墓って見えてて可哀相だった。
寸法もある程度整ってるから輪切りにして駐車場を石畳にしたいな。
邪魔そうだったから、多分タダでもらえるよね。
だれかテレビ見た人いない?
300:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 22:33:05 b4QuZ5SS.net
気味悪いぞ。そういうのは。
使う人っていないと思うなぁ。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/14 15:01:13 Ltitt0j9.net
URLリンク(www.tbs.co.jp)
これだろ?
おれもあのテレビみて、あぁ、いい石材がころがっとるわ。
黒御影だけもってきちゃおうか、とか思ったよ
302:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/25 23:19:22 .net
砕石山に持っていってクラッシャにかけちゃえばいんじゃないか
303:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/08 00:06:29 U9HtK9KV.net
デザインコンクリート
ステイン工法の経験者居ませんか
既存のコンクリートと軽量ブロックにモルタル仕上げして
魔法の粉で大理石みたいにしたいのですが?
304:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/08 01:03:48 .net
薄くスライスして、台所や風呂場のタイルとかに加工すればいいのに。
石材のタイルなんか高く売れるのに。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 19:10:44 jmGrMvo5.net
このスレ、最近書き込みないんですね。
ちょっと質問です。
6畳くらいのミニハウスを建てたいと思っています。耐用年数とかを考えると、
コンクリートブロックとか束石とかの簡単な基礎じゃなくて、ちゃんとした布基礎
あるいはベタ基礎にしたいと思っています。規模が小さいので、DIYでも可能かと
は思いますが、どこかに、そんな例を示したサイトはないでしょうか?
306:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 18:34:41 .net
いくつもある
307:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 22:46:22 .net
>>306
だったら紹介してあげたら?
308:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 23:14:19 .net
>>305
6畳くらいならブロックや束石でも十分だと思うが。
30年も使うつもりなら別だが。
309:305
06/09/20 04:54:49 BF03zZJ7.net
>>308
30年も使いたいんです。基礎の上に立つのは、間伐材を利用した
小さめのログハウスです。いくつか作って渡り廊下でつないで
一般的な居住用とするという構想です。
それと、ブロックや束石を使って勉強部屋程度のものを建てている例を
知っていますが、それが台風でひっくり返ったのも見たことがあります。
今日はゲートボールないけど早起きしました。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 13:30:06 .net
>>309
しっかりした基礎を作るのは、DIYでもかなり大変な部類の作業だと思う。
床堀から始まり、締め固め、捨てコン、型枠、配筋、生コン搬入、等々。
6畳程度なら、↓ここが参考になるかも。
URLリンク(tezukuri-uchi.hp.infoseek.co.jp)
311:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 15:52:21 .net
基礎は、地面の状態でどれにするかを決めることになる。
丸太ログハウスは重いから、加重に耐えられるように考えた方がよいかも。
ふつうにミニハウスが風で転倒するような事は無い、
それは、よっぽど条件が悪かったと思うよ。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 23:00:24 .net
ログなら長めの束石を凍結深度以上に埋設すれば
十分持つんじゃないかな。
313:309
06/09/21 16:58:33 DkoF+bIO.net
>>310
レスサンクスです。なるほど、役立ちそうですね。しかし、このサイトの主、
自分で家まで作っちゃったんですね。すごい!
>>311
ひっくり返ったのを見たのは何度かあります。束石ごと浮き上がって倒れた
のとか、ブロックから少しずれて傾いたのとかです。「りんご台風」と呼ばれ
る強風の19号台風時もあったし、工事現場のプレハブが壊れたのは、一昨年、
四回も続けて台風が来た年にも見ました。
>>312
レスサンクスです。
ウチの地方では、まず地面は凍結しないです。その代わり、台風はよく来ます。
となると、どの深さを参考にすれば良いですかね?
ただ、布基礎やべた基礎でない場合、コンクリートを売ってない部分から雑草が
どんどん生えるので、あまり好きじゃないんです。夏場なんか、日曜日ごとに
草刈しているじょうたいですから。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/22 23:55:46 .net
>>313
束石にも色々あるから。
URLリンク(www.at-cr.jp)
ウチの地方とか台風がよく来ると言われても、
具体的な地名もわからないし、、何とも言いようがない。
コンクリートを打ってないと草が生えてくるからあまり好きじゃない
なんて、実用上どういう基礎が必要かという問題と
かけ離れてる。
そんなに草が生えるのが嫌なら、ベタ基礎にして、
周囲一体にも生コンを敷き均してしまえばいい。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/23 00:54:00 .net
>>314
> コンクリートを打ってないと草が生えてくるからあまり好きじゃない
> なんて、実用上どういう基礎が必要かという問題とかけ離れてる。
別の問題だけど、現実には大変な問題なのは事実。しかも、束石の付近はエンジン刈払機での
除草作業が極端にやりにくい。その現実を知らずに人をなじるのはどうかな?
少なくとも、布基礎やベタ基礎のように周囲が完全に覆われている基礎では、
草はまず生えないから、そのためだけでも充分価値はある。周囲には生えるけど。
その場合は犬走りでも作ればいい。
少なくとも、309の言う仕様だと、漏れでも束石はあまり勧めたくないな。地中深く埋める
タイプは丈夫だと言いたいのかも知れないが、そのサイトに出ているのは高くても600
止まり。三十年以上ももたせたい家に適しているとは口が裂けても言えないな。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/23 01:12:10 .net
だったら、こんなところで聞かずに素直に布基礎かベタ基礎にすればいーじゃん。
結論が見えているのに、人に聞く必要ないと思うが。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/23 01:15:34 .net
>>316
お前の人生、何も発見がなさそうだな
318:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/23 07:06:28 .net
30年もつ建物の仕様決定を2chでできるとは思えんのだが。
素直に大工に頼めってんだ。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/25 09:34:07 .net
>>318
なんのためにこの板があるのか分かってないヤシみたいだな。
320:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/25 14:55:57 .net
『木を植えた男』にでてくる石を積み上げただけの家とか、
地震を考慮しなくていい地域ならではだよな。地震の心配を
しなくていい平地の有り余っている地域に暮らしている人が
羨ましくて仕方がない。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 01:31:20 hkoaKb6q.net
>>309
> それと、ブロックや束石を使って勉強部屋程度のものを建てている例を
>知っていますが、それが台風でひっくり返ったのも見たことがあります。
ブロックを置いただけとコンクリートの独立基礎ではおおちがい。
ブロックの場合、ユニットハウスなどの重たい建物でないと無理。
独立基礎で建物と緊結されていれば6畳程度の家なら問題なし。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 01:45:13 tgS20FWP.net
>>321
そういえば、銭金の年末特集で、九州の芸術家が工事現場用の
ユニットハウスに住もうとしていたのが、台風で飛んだって言っていたな。
あれは飛散(悲惨)だった。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 00:35:38 APtU4ki4.net
>>322
基礎屋?
基礎屋にだなされないように。ユニットハウスが飛ぶわけない。なにかほかの
ものと勘違いしているのでしょう。芸術家とかだから。
それにユニットハウスが飛ぶなら、普通の木造は壊れているでしょう。
324:321
06/12/30 00:43:36 CdPu+AHX.net
アレはユニットハウスって呼ばないのかな? その辺、詳しくないので。
とにかく、工事現場の事務所とかに使っているような四角いミニハウスの
こと。飛んだ後の基礎も見せていたし、小川の中に落ち込んだミニハウス
本体もしっかり映っていたよ。基礎は周囲にぽつりぽつりとあるだけだったから、
置いてあっただけかも。
325:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 02:57:18 bEr5eAf7.net
正直基礎はプロに頼んだほうがいいと思う
上はどうとでもなる
326:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 21:16:39 APtU4ki4.net
物置ていどのものだったのでしょう。ふつうコンテナと同じくらいの重さ
強度があります。コンテナが飛んでいったなんて話し聞かないでしょ。
>>325
2階建てのおおきないえならそうかもしれないですけど。昔の相当大きな
旧家といったところでも、自然石のたいしたことのない基礎ですよ。
たしかに2階建てで基礎からずれたりすると困るけど、コンクリートでつくる
ならアンカーボルトいれればいいのだし。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 21:24:51 .net
軟弱地に建てるんじゃなければ、上物を乗せる単なる台があればいいわけで、
風に飛ばされないよう重石の役をする程度の重量を持たせればいいだけだわね。
ひびが入ったって、それがすぐさま災害になるってもんでもないな。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 21:37:30 .net
数年前、波板で建てた小屋を台風で飛ばされて以来、
基礎はちゃんと深く穴を掘って作るようにしました。
そうしてからは、台風でもビクともしないです。
ちなみに、最初に飛ばされた小屋も、幅15センチのコンクリートブロック上面が
GLピッタリになるように土に埋めて使ったんですが、全6ヶ所の内、2ヶ所が引っ
張られて抜けてしまいました。
地元のオッチャン達と酒を飲んだときにその話題になり、「普通、それでも飛ばない
でしょ」と言ったら、「四回も台風来るなんてまずないから仕方ない」とのことでした。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/31 20:18:49 dV3zkVhy.net
ユニットハウスとかコンテナの感じからいって、もし置いただけなら、
それで建物の高さが2.5メートルとして、建物の重さと内部の荷物の
重さを加えてコンテナなみの自重はほしいです。
長さ6メートルとして最低1トンは確保したいところです。コンテナを使うなら
考慮する必要はありません。
万一風で動いても木造と違い壊れることはありません。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 09:38:09 ZwiXPX6s.net
6畳程度のミニハウスを独立基礎で建てる予定です。
豪雪地帯なので、なるべく基礎を高くしたいと思います。
独立基礎って、高さ限度があるのでしょうか?
ちゃんと鉄筋をいれれば、地表から150cmくらいの高さぐらいまでは
大丈夫でしょうか?
331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 19:18:54 +11TzKS3.net
豪雪地方だと凍結したときにコンクリートが
壊れる恐れがあるようだ。コンクリートの根入れは
600mmほどとれば大丈夫そうだが。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 21:17:00 yRYnekR6.net
基盤岩まで杭打て
333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 13:15:54 .net
凍結深度があります。市役所などで聞いてください。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 11:25:47 .net
コンクリートで地表から150cmというのは不安定じゃないのか
335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 00:26:22 WeIOtkZ3.net
>>334
ボイド管でそういうのを施工している例がどこかのサイトに載っていたと思う。
地下の深ささえ確保すれば充分だと思う。特に、ミニハウスらしいし。
336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 14:41:23 hkJPIfLB.net
>>334
本能的に不安を感じますよね。
まあ、ドラム缶ぐらいの太さだったら大丈夫でしょうけど、
でも、そうなれば独立基礎の意味がないし。
>>335
「この高さにはこの太さが必要」という基準って
なかなか見つからないですね。
独立基礎の理論書ってあるんだろうか。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 17:35:09 .net
昔だと公庫の基準があった。いまはどうかな。。ほとんど連続布基礎だから。
豪雪だからといって基礎を高くしないで二階建てにするほうが安いんじゃない?
雪が無い季節のほうが長いんだし、昔の校倉つくりじゃなんだから階段とか大変。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 23:03:45 .net
330がどういう目的でそんなに高くしているのかによるよね。
もしかしたら斜面かもしれない。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 23:20:47 +jiH1wC4.net
豪雪地帯って書いてあるだろうが。
盲目か?
340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 01:05:43 .net
>>339
ヴァカかもまいは。豪雪地帯の家はみんな1.5メートルも高くしているのか?
330はなるべく高くしたいとは書いてあるが、150㎝という数字が豪雪のために
絶対必要などはどこにも書いてないだろうが。
豪雪地帯にも斜面はありまっせ、339のダンナ。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 02:43:52 FTE2HyE2.net
>>340
おまえこそ馬鹿だぜ。家って書いてあるかよ?良く読め!盲目!
斜面だったら最初に高低差うんぬんって書くだろうが。つーか
6畳ほどのミニハウスで前後で1.5メートルの高低差ってどれだけ
急だっての。
>>330はミニハウスを自分で建てたい。けど圧雪でミニハウスを
壊したくない。或いは豪雪でも雪かきせずにミニハウスで過ごしたい。
なので基礎を1.5メートル上げて圧雪されないように雪かきしないように
したいんじゃないのか?
342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 08:19:49 .net
>>341
「ミニハウス」の「ハウス」は家という意味です。辞書を引いてみて下さい。
1.5メートルを全部斜面だけで、と考えるのが単純だな。
たとえば、豪雪のために欲しい床の高さは0.8メートルで斜面のために
追加される高低差が0.7メートルかもしれない。
斜面だったら最初に書くだろう? そうかな?
いろいろ想像でものをいうより、330に問いただすのが一番。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 08:55:21 .net
超豪雪地帯の積雪量は半端じゃないから
一階部分をコンクリートの高床式にしてる
ところがほとんど。
要するに平屋ではすぐに雪に埋もれて
潰れてしまうんでしょ。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 10:29:14 jp6DECco.net
>>342
>「ミニハウス」の「ハウス」は家という意味です。辞書を引いてみて下さい。
ワロタよ。それくらい知ってるよwww
家=住宅でミニハウス=小部屋ってイメージだ。
ま、>>330に聞くのが一番だな。
余計な想像してしまうのがDIYerの悪いクセだなw
345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 12:16:33 rW3CXWxb.net
いろいろ推察してくれてここは優しいインターネットでつねw
346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 13:12:45 .net
床を高くすることも大切だが、そうなると屋根はすごく高くなる。
雪下ろし作業で死んだりしないように、最初から雪の積もらない勾配に設計する
とかした方が得策かも。ある資料によると、その勾配は60度以上だそうだ。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 16:34:10 zM1QLkAu.net
330です。
傾斜地ではありません。
積雪量は、大雪のときに1階部分が軽く埋まるくらい。
150cmくらいと言ったのは、雪かきしなくてもいいようにするためと、
床下を物置のように使うため。
積雪地の別荘のように、1階部分をすべてコンクリート
基礎にしたような造りを独立基礎でやれないか、と思ったんです。
ほんとは1階部分を車庫にしたかったんですが、さすがに
独立基礎では無理かと。
喧嘩をやめて
私のために争わないで♪
348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 16:59:47 .net
上物の重量と大きさにもよるけど、
土管をドカンと立てただけでOKじゃないかな。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 17:06:56 .net
>>330
木の城たいせつ の栗山工場見学に行けばいいよ。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 22:32:09 .net
それなら鉄骨でつくるのをすすめる。
基礎工事が安い(小さく済むしその場限りの型枠もいらない)
柱が細い (コンクリでは最低30センチは必要と思われる)
鉄骨だからスパンが飛ばせる(上に乗る物置の幅が木材と違って割りと余裕がある)
数人でくみ上げられる (コンクリでは型枠工事に打ち込み作業、解体と非常に人数が必要)
ペンキで塗ってもおかしくない(というか塗らないとさびるw)
解体するときに早い ごみにならない(鉄だからね)
固定資産税が安い(かも? コンクリ部分をどう見るかは役人次第では?)
欠点はサビと溶接とかは出来ないだろうからプロの手助けが必要だね。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 00:15:28 .net
>>350
> それなら鉄骨でつくるのをすすめる。
サビ対策はどうするの?
特に地中に埋まる部分。
数年しか使わないってんなら良いけど。
その処理も考えたら、ボイド管が一番簡単で確実だと思う。
直径は、ミニハウスの大きさにもよるが20㎝で行けるのでは?
352:351
07/05/26 00:16:31 .net
20㎝で行けると書いたけど、それを四隅に一本ずつ、という意味じゃないからね。
90㎝ごとに一本くらいは欲しい。
353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 09:43:50 .net
>>351
コンクリで巻くのだが。。郊外店の駐車場なんかで地面から1mぐらいが大きくコンクリがついてて
その上は鉄骨だけってのはみたことないか?
あるいは防錆塗料だけでも十分でしょ?肉厚が十分になれば朽ちるまで10年以上掛かるよ。
20センチでは内部の鉄筋までの距離が十分に取れない(カブリは最低5センチは欲しい)ので
鉄筋の意味が無い。そうなると30センチが最低ライン。(低ければ20センチでも良いが)
354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 11:21:26 .net
>>353
コンクリで巻くって、地表から出ている分だけ?
地中は防錆塗料だけ? それだとちょっと弱いと思うが。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 16:48:52 fnd3kkYA.net
鉄骨よりコンクリの方が楽。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 21:27:11 rhIPzWBw.net
鉄骨を使うのはいいアイデアなんだけど。
「すべて一人で作業できること」を前提にすると
鉄骨はちょっとつらいだろう。
一人でやるならボイド管によるコンクリ独立基礎が最適。
357:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 23:19:23 0a5nIb6h.net
ボイド管は便利だけど、地中に埋める穴を掘るのがけっこう大変だよ。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 00:42:55 .net
電柱用の大きなドリルが付いた重機が必要かも。
けれど、元々ボイド管って、その内側にコンクリートを入れて固める目的のものなの?
「ボイド」って、空っぽとかいう意味だから、もしかしたら、その管がある分だけコンクリート
が充填されずに空洞が空く、そんな風に使うのが主目的なんじゃまいか?
359:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 02:38:59 .net
ちなみに建柱車のドリル形状の穴掘り部分をオーガという。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 09:30:39 FgvdjO0M.net
>>358
そのとおり。基礎コンを後でハツらないようにボイドを
入れておくのが通常の使い方だな。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 16:38:39 .net
>>354
地表より1mほどをコンクリを巻く。郊外店の柱とかでそうなってるのをみてことないか?
それをしなくとも防錆塗料かあるいは最初からメッキしてあるのをつかえばいいんじゃねえ?
いずれさびて朽ち果てるがそれまでには10年以上かかるよ。
そういうところはコンクリのほうが塗装しなくていい。(そのかわり鉄筋までのかぶり距離が必要=大きくなる)
>>356
1.8m以上あるボイド管に生コン流し込むのを一人でやるってのはどうかなあ・・同じ労力に思えるが。。
>>358
まあそうなんだけど結構丈夫なので逆に使うことも多い。
近所で建てた鉄骨の家のコンクリ巻きを直径70センチぐらいのボイド管を型枠にして円柱にしてた。
壊すときも紙だから回りをグルンとひんむいてたよ。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 16:55:32 .net
そうか、鉄骨は10年しか持たないのか
363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 17:47:54 .net
>>361
直径70センチのボイド管なんてあるの? しらなかった。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 22:48:11 .net
山小屋なんかの独立基礎をみたら、
せいぜい直径20cmくらいでした。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 00:25:25 .net
>>363
ボイド管って訳じゃないけどもっと直径があって
強度もある厚肉の紙パイプもあるよ。
「紙の家」:直径123cmの紙管使ってトイレ(室)作ってる。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 08:44:35 .net
>>361
> いずれさびて朽ち果てるがそれまでには10年以上かかるよ。
それって、家の寿命から判断すると、限りなく短いと思うんだけど。
367:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 14:57:58 .net
俺だったら
海上コンテナを2個並べて
その上に建てる。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 21:52:53 .net
コンテナを置く台、基礎が要るわな
369:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 23:25:59 .net
>>368
地中にコンテナ埋めてそれを基礎にするって話じゃないのか?
370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 23:45:19 .net
そんな手間かけるんだったら最初からボイド管で独立基礎にするわな。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 10:33:27 .net
>>366
物置じゃないの?
372:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 11:25:50 .net
鉄骨使うんだったら地中部分もコンクリートで囲めば長期間持つ
キウィ棚をCチャンネルで作っているやつ20年以上持っている。
地中に直接埋めた場合は10年位でボロボロに。
ボイド管使った方が簡単だろうけど、中に入れる鉄筋の形で悩みそう
大掛かりになるけど、でかいロの字型のプレキャストコンクリート使って
半地下のガレージ造る工法があったと思う、丘陵地の住宅で道路に面してガレージ
あって、上に住宅あるやつ。あれ利用するのもいいかと、。
いずれにしても150cmの高さじゃ、しっかり地面に固定していないと、場所によるだろうけど、
強風の時ひっくり返りそう。
373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 12:54:22 Wwez4/HY.net
>>371
ミニハウスと物置の区別のつかないヴァかなヤシって、まだいるんだね。
374:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 23:07:17 .net
>でかいロの字型のプレキャストコンクリート使って半地下のガレージ造る工法
詳しく
375:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 06:51:39 t8i0pz/v.net
カルバートボックスで検索しろ。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 07:43:25 .net
そんなもの重機やら、それ置く基礎の手配が・・・・
377:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 09:34:22 CVbXb0O9.net
ボックスカルバートなら、早く終わるわな。
性能はメーカーが保証、テンションかければ不等沈下にも対応できるかな?
378:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 09:55:04 .net
ここはあくまでも「DIY板」なのでよろしく
379:ナイフ
07/06/22 13:02:25 .net
海上コンテナ(40フィート)を並べて基礎部にする話しですが~例として
1コンテナが全部又半分位隠れる位まで土を掘る[コンテナの基礎も]
2コンテナを置く基礎を作る
3基礎にコンテナを置く(下の基礎とアンカーで繋げる)
4コンテナの周りに枠組みを作りコンクリを流してコンテナの周りにコンクリの箱を作りそれを基礎部にする
380:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 13:06:59 3mWoTljU.net
>>379
なるほど。
それでちょっと質問。
1.コンテナって材質はなに? 地中に埋めてサビの問題はない?
あるなら対策はどうすればいいの?
2.コンテナの側壁って、頑丈ですか? コンクリ流し込んだときに内側に
たわんだりしませんか?
381:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 15:53:54 3q80Kxl5.net
海上コンテナは新品(中古でも可〆安い)を設置して内部に土建屋さんが使っているジャッキ又つっかえ棒を使用して内部が凹まないようにします。
1海上コンテナは基本的にスチール製になります。強度は調べると判り易いと思いますが大変強いです。
382:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 16:11:41 3q80Kxl5.net
コンテナの利用法
1地下室として使う
注意~コンテナには、上部に出入り口を作る必要がありますのでそこは、溶断又切断になります。
出入り口を大きく作れば階段が設置出来ます。小さければハシゴを使うことになりコンテナ内部で使用しているジャッキ等の回収がしにくくなります。この出入り口は換気用・電気配線用でも有ります。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 16:35:35 .net
>>382
> 出入り口を大きく作れば階段が設置出来ます。小さければハシゴを使うことになりコンテナ内部で使用しているジャッキ等の回収がしにくくなります。
最初に入れたんだから出せるだろ。その穴をわざわざつぶすバカはいないと思うし。
384:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 21:58:57 .net
>>380
「海上」の名の通り、船上に露天で積んで運搬する箱で
潮浴びは当たり前の環境下で使用するもの。
日本の普通の地中程度の酸度なら全然問題ない。
385:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 23:50:25 Ikk0Q+AG.net
そころで、その海上コンテナの新品って、一個いくらするの?
正確なサイズは?
386:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 01:53:01 90VTGfgl.net
>>380
鉄は水、酸素、塩分が複合すると急速に錆びるけど、地中だとある程度の深さに
達すると酸素(空気)が無くなるから腐食のスピードがもの凄く遅くなる。
387:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 17:11:21 Lzc50YP0.net
質問 コンテナを埋設して地下室(倉庫?)を作るとして建築法に触れるのか? 違法?
388:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 23:05:11 .net
>>387
別に問題にはならないけど、
換気扇の設置、ドライエリア、採光等々
倉庫にするか居間としても使うかによるけど
法律の規制を受けるよ。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 12:40:03 Qy56N2M5.net
法律とか分からないので詳しく教えて下さい!
390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 00:09:05 cXZIy0xg.net
ここは住宅の基礎についてのスレのはず。
地下室の話になってる。地下室は専用スレがあるから、そちらで。
地下室を作ろう
スレリンク(diy板)
391:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 02:13:26 zukXwUjV.net
DIYで5mの現場場打ちRC擁壁×25mを2年かけてやった俺から言わせてもらうと、
まぁ、手順としてはコンテナ単体じゃとても土圧にたえられんから、
側にD13の200mmピッチダブル配筋、んで型枠、そんでコンクリ打つって感じになると思うが・・
結局はコンテナ無しで型枠組んで打つのと大して変わらないよ。
強いて言えば天井がデッキプレートの役目を果たすのかな?ってくらい。
それにしたって弱いけどね。
あと基礎の上にモルタル敷いてコンテナの水平だすと思うんだけど、
それにしたって厳しいだろうな。コンテナ使う方が余計に手間かもな。
392:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 03:24:36 .net
湿気の事を考えるとコンテナ地下室も悪くない。地下室は湿気対策が重要課題。
最初に調べるべき事は、水没しない地域である事。
393:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 04:30:44 .net
>>392
いや、コンテナも湿気るだよ、湿気は空調でしか取れないな
水没って地下水位のこと?
394:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 17:54:21 9AoPdzHC.net
木工の造作などに比べて、基礎のコンクリート打ちは
技術的にやさしくしかも人工が浮きやすい?
395:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 00:50:51 .net
>>394
それは質問ですか?
396:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 22:08:33 .net
>>394
造作は機械や道具が何種類も必要。そういう点では土工(基礎工事)は道具も要らないし
知恵も要らない。目が多少悪くとも問題ない。
しかし天候気候に左右される商売。ゆえに人工が高い。体力も度胸も必要なのだ。
逆に細やかさなどはいらない。何ミリずれた!とかは考える必要すらない。
397:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 23:30:15 .net
>>396
「人工」って言葉の使い方が、普通の人と違うから紛らわしいんだよ。
それって、どういう意味? 工事の人件費?
398:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 23:32:32 .net
まてよ。ということは、394=396という自演か?
あるいはその用語が通じる同業者か。
399:394
07/07/28 20:33:16 .net
今覗いたけど別人だよ。人工は人件費で通じる。
>>396
一回だけしか使わない道具は基礎工事のほうが
多いようなきがする。
一度要領を覚えれば簡単そうではあるので
どこかで講習を受けたいと思ってるのだが。
400:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 02:22:36 .net
デジタル土方なので意味はすんなり判ったが
読みは人月とかと同じく、"にん"こうなのかな。
401:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 07:21:19 .net
>>400
おれは「にんく」って読んでますよ。1人が一日あたりに割り振られる作業量に
応じた報酬。景気がいいと2人力で働くと2人工ついたりとかする罠。
ドカタといっても色んな請負い業者の手元をやらされるし、
職長裁量次第でほんの1ミリの誤差も赦されない養生をやらされたりもするよな。
402:401
07/07/29 07:57:23 .net
あ。いけね。報酬ではなく、単位作業量ってことでいいのか。
403:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 17:17:47 .net
配筋、型枠は一人で何とかなりそうだが、打ち込みに必要な力持ちのオトコ何人も用意するのが難題
404:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 17:19:48 .net
ユンボ借りられても残土の処分が敷地内で出来ないとだめだし、バイブレータとか
いろんな道具も要るし、いろいろ手配するのは結構大変だからやっぱり一式頼んじゃうな
405:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 17:50:32 .net
人工=にんく・・・1人工。2人工、、、と数える。一人当たりの工賃のこと。
転じて、人件費を指すことが多い。 賃金が高いと「人工が高い」、手間が掛かると「人工が掛かるから・・」などと言う。
>>401 それは「作業員側」のとらえ方。そういう場合は「日当」(にっとう)がいいとか悪いとかいうのが適切。
ドカタは禁止用語で、いまは土工(どこう)といいます。まあそれも差別用語になりつつあるので「作業員」「建設作業員」などと
言い換えることが多い。
>>399
基礎工事「だけ」なら覚えることは少ない。ある程度の経験があれば自分で練習ぐらいは出来る。
ごく小さい基礎の型枠を作ってみるといい。そこへ水だけで練った砂利と砂を流し込むだけだ。
ようするに打ち込みに耐えられるだけの丈夫さと、解体しやすい形状(作り方)が大事だということになる。
転圧とか割栗石がどーだとか、ランマーはどのサイズだとかはDIYなんだから妥協か納得いくまでやればいい。
講習というのは無いが、トビ職(土建屋)にちょっとバイトいけば覚えちゃうよ。ちなみに体力、筋力が無い人は
絶対にムリ。若ければべつだけどね。
406:401
07/08/01 20:22:37 .net
>>405
おれはバイトでやってたクチですが、おれがやってた頃、既にドカタは
禁句でしたが、周囲が苦笑いするのも構わずドカチンって言ってましたよ。
言葉狩りは嫌いですので、その旨表明すれば大抵の人は納得してくれました。
だいたい、そういうのは差別的であったり自嘲するような脈絡で用いるから
受け手の神経に触って禁句になるのであって(ry
。。。工賃ってことでいいんですか。
日報は自分でつけてたのでてっきり積算にでも基いた一日あたりの
単位作業量かとおもってましたよ。詳説ありがとさんです。
407:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 07:31:43 .net
今度は「作業員」という言葉にやたらと侮蔑のニュアンスを篭めるバカのせいで
それが使えなくなるんだろうな。死ねばいいのに。
408:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 18:21:25 KN+qg///.net
2 名前:(仮称)名無し邸新築工事 投稿日:2007/04/13(金) 11:41:36 ID:3tNhTJF7
最近は肉体労働者をヨイショするときに「職人」と呼ぶからな。
勘違いしたのか本気にしたのか知らんけど、若い労務者ほど「職人」という言葉が好きだよな。
電工や配管工や鉄筋工、型枠大工までも自ら「職人」と名乗るから笑ってしまう。
409:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 02:32:13 nc+P78ny.net
>>396
通りすがりの基礎屋ですけど、天バレベル±1mm アンカー芯±2mm以内に収めますよ。
基礎の通りだって、糸一本と狂わないように施工します。
完了検査ですべてチェックされます。
>>知恵も要らない。目が多少悪くとも問題ない。
>>何ミリずれた!とかは考える必要すらない。
ちょっと酷い言い草ですね。
覗きに来たついでに、だれか基礎屋に聞きたいことがあれば答えますよ。
410:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 09:11:55 .net
>>408
いいからオマエは巣に(・∀・)カエレ
411:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 16:39:23 zi3qaAhu.net
>>409
天バレベル±1mm アンカー芯±2mm以内だと?
嘘つきだな。
412:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 17:33:09 .net
>>409
じゃあ質問するが「基礎屋」(基礎工事会社を経営する人)と「土工」とでは「要求されるレベルが違う」というのは
判っているのか?
413:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 09:08:13 .net
あげあげえぶりない
414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 19:36:37 .net
あげあげえぶりない
415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 12:01:50 Xj/559fr.net
良さげなスレ発見!!!
416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 12:45:56 9s5Y6dx/.net
最近は、DIY板なのに、「素人がw」「素人はこれだからw」「精度がどうの」「レベルが違う」
とかいう輩が多いな。
プロも一億総中流時代から貧困時代に入って、仕事が減って大変なんだろうな。
417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 13:27:56 OJYbhY8s.net
URLリンク(tezukuri-uchi.hp.infoseek.co.jp)
この本買ってみてやり方はわかったけど
立ち上がりの部分が少なければ業者に頼んだほうがよさそう
2,3回作業を手伝ったことがあるけど
生コンを流すときは人手が要るし夏やるから大変だった
きれいに均すのも左官さんじゃないと難しそう モルタルとか精度がいるし
方枠を組むのだけは時間をかければなんとかなりそうだが
やる人次第だな
418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 22:37:33 .net
前後不覚のレス失礼。
住宅diyで俺ができそうもないもの
・基礎コンクリート:1人では飽いてしまいそうだから
・屋根葺き:高い所が苦手w
基礎って普通は、穴を掘って砂利入れて均しコンクリートでしょ?
それから型枠、いろんなライフラインが通る部分だし、今は床下の断熱を考慮してるらすいから・・・
精度はともかく、きれいな仕上げも俺にできない。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 21:17:47 .net
だよなー。屋根垂木を組んだり
破風やケラバを組み立てるのはおれも避けたい。
あと2階の重い窓をハメ込んだりするのもキツそうだなあ。
420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 11:56:35 HUgDYrav.net
完全セルフビルドはDIYの最終到達点
421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 14:13:32 TLiHAKML.net
過疎ってますね。
ミニログハウススレで質問した者なのですが、こちらにもマルチさせてください。
ベタ基礎や犬走りを設ける場合、基礎の立ち上がり部分(実際に木材が乗る部分)
の下部と、ベタ&犬走り部分は型枠の段階でつなぐんですか? それとも、別々に
作るんですか?
一度に作って接続した場合、立ち上がり部分の下がつながっていることになるので、
生コンが下からどんどん漏れますよね? それを防ぐには、ベタ部分や犬走り部分も
上部コンパネで覆う必要がありそうだし……。
やはり、常識的に考えて、型枠内では接続せず、立ち上がり部分が固まった後で
犬走りとベタ部分を作るべきなんでしょうか?
422:421
09/06/04 15:14:50 .net
ほぼ自己解決できました。
参考写真がネット上にありましたので。
鉄筋はすべて組んでおいて、先にベタ部分だけ生コンを流し込んでならし、
固まってから立ち上がり部分の型枠を作り、再度生コンを流し込むんですね。
423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 11:30:08 .net
>>422
犬走りはベタ部分よりも少し(少なくとも20mmか30mm)は
低くしておきましょう。
424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 01:31:38 vIqVkFzs.net
質問です。
2.5m×3.5mくらいで
床:土間(できれば三和土)
壁:サイディング(材質未定),
屋根:アスファルトシングル
の倉庫兼作業場を作りたいと思っています。
あまり重量のある建物ではないので,
基礎は束石の独立基礎で,
束石の間を重量ブロックとモルタルで埋めよう
と考えていますが,
強度や雨仕舞いとしては,
どうなのでしょうか?
束石は地面を掘削して砕石敷き,
付き固めてモルタルに乗せるような形で考えています。
ブロックは地面を5cmほど堀り,
モルタルを流してその上に並べるような形で
鉄筋等はあまり考えていません。
コンクリートの基礎にすれば
より強固であることは分かっていますが,
鉄筋とコンクリで固めてしまうと
解体や産廃処分が面倒そうなので…
425:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 09:06:23 Ee3wvgIO.net
で、結局何が聞きたいの?
426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 10:04:02 7Ei/C0oG.net
>>425
読解力がないでレスすると恥をかくだけだよ。
ちゃんと、
>強度や雨仕舞いとしては,
>どうなのでしょうか?
と質問事項は書いてある。
427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 12:57:15 .net
>>424
重量があまりないのなら、強度的には問題ないでしょう。
雨仕舞いですか? それって、床下に雨が流れ込まないかとか、
そういったことでしょうか?
ブロックに関しては、周囲の四角い部分だけなんですよね?
それをしておけば雨は大丈夫でしょうが、束石は側面が垂直では
ないので、ブロックとの間にスキマが出来ます。そこはコンクリート
などで埋めた方がよいでしょう。
> 鉄筋とコンクリで固めてしまうと
> 解体や産廃処分が面倒そうなので…
強度的には問題ないのでそこまでしなくて良いとは思います。
ただ、長期間にわたって使うのであれば、ベタ基礎や布基礎の
方が良いですよ。その辺りは、使用目的やあなたの価値判断に
よると思います。
428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 19:32:54 DlzHz2CY.net
せめてブロック2段はしたほうがよくない?
同程度のスズキハウスとかの基礎を真似れば良いと思う
429:たしかに
09/08/06 20:25:30 .net
たしかに
430:424
09/08/06 20:52:40 abTDbS3v.net
回答ありがとうございます。
>>427
おっしゃるとおり、土間に雨が流れ込まない方法を
思案しております。
ご指摘のとおり、ブロック同士や束石とブロックの間には
モルタルを充填するつもりです。
束石はなるべく垂直に近い
URLリンク(shop.genesis-ec.com)
のようなものであれば、モルタルも最小限ですみ、
隙間もできにくいと思っています。
何十年と使うかはわからないので、
とりあえずは解体が容易な方向で考えようかと思います。
>>428
ブロック2段というのは、よく見るのですが
(公庫仕様でもGL+400でしたっけ?)
湿気など何か理由があるのでしょうか?
ブロック2段にすると、束石の埋める部分が
短くなってしまうのではないかと思い、
1段で考えた次第なのですが・・・
431:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 22:09:21 .net
それなら全部ブロックで造った方が早いんじゃないかな。
わざわざ形の違う物を混ぜて使う意味ないと思うよ。
ブロックなら部分的に鉄筋で繋げられるしアンカーボルトも入れられる。
あと、こう言う小屋で問題なのは風圧だと思うよ。以前、台風のニュースで
現場の事務所みたいな仮設のプレハブが飛ばされる映像を見た事があるよ。
432:424
09/08/07 01:33:22 xlckQRbO.net
>>431
やはりそうですよね。
ブロック基礎も考えたのですが,
捨てコンや配筋など,手間がかかる上に
手軽に解体とは言い難い点で
独立基礎+隙間を埋めるためにブロックを使ったらどうか?
という発想にいたりました。
風圧で飛ばされては元も子もないので,
少し考え直してみます。
ありがとうございました。m(__)m
433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 06:43:34 .net
レンガの家のなら風圧に耐えられると
子供の絵本に書いてあったよ
狼なんか怖くない~♪
434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 07:55:00 gaE6N1+0.net
>>432
これから建てようというのに、将来壊した後のことを考えますか?
まあ、思慮深いのは良いのですが、長期間に渡って使うのであれば、
解体の容易さよりは、機能充実を優先した方が良いように思うのですが。
特に、風圧に耐えようと思ったら、ある程度地中深くコンクリートを打ち、
そこからアンカーボルトとかを通す必要があるので、解体はしにくくなります。
435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 08:39:36 b5/rGUwT.net
ブロック基礎はハンマードリル(2万くらいの)で十分解体可能
GL+400は主に湿気ないため。
ブロックも10cm厚なら1個100円ぐらいでない?
スズキハウス(6畳)を移動しました。ブロック3段+基礎パッキン
でも安く出来ましたよ
436:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 10:22:31 .net
コンクリートの破壊は、コンクリートハンマーでやると簡単。
HCで一日1500円程度でリースしてくれるよ。ビットだけは別購入だけど。
って、壊す話は不要かな?
437:424
09/08/08 02:35:50 .net
>>434
思慮深いというよりは,
失敗作ができてやり直したくなったときの
ことを気にしていました。
機能を優先した方がいいというのは
おっしゃるとおりだと思います。
作業的には
地面掘削→捨てコン打つ
→鉄筋刺す→ブロック乗せる
→モルタル充填→鉄筋刺す
→横筋ブロック乗せる→横筋乗せる
→モルタル充填→アンカーボルト埋める
という流れでよいのでしょうか
>>435
やはり湿気ですか。。。
床がないのでよいかと思ったのですが,
甘かったですね。
>>436
いえ,参考になります。
タガネのようなビットを用意すればいいんですよね?
産廃業者とかは個人で呼ぶことも可能なのでしょうか?
438:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 09:27:26 .net
>>437
> 産廃業者とかは個人で呼ぶことも可能なのでしょうか?
可能だとは思うけれど、高く付くかも。
あるいは、コンクリートハンマーで砕いて、次に作るときの
砕石代わりにする手もあると思う。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 13:49:07 n7cONndN.net
布基礎かベタ基礎を自分で作りたいのですが、
型枠のリースって、どれくらいの費用がかかるんですか?
ググってみたけど、どうも要領得なくて。
それと、持ってきてもらうのでなくて取りに行けば多少安いかと思うけれど、
軽トラでは無理ですかね?
作るのは六畳程度の小さな基礎です。
440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 19:59:20 .net
おれはスズキハウスの6畳のだけどブロック2段ぜ十分だよ
クラッシャラン軽トラ1車 1000円
ランマ 土建やからレンタル 5000円
ブロック代 いるだけ
鉄筋 セメント 深型一輪車 でいけると思う
441:439
09/10/14 23:54:45 .net
>>440
レスありがとうございます。
ですが、ベタか布基礎にするのは決定済みなので、
やはり型枠使用ということになります。
せっかくレスいただいたのにすいません。