DIYで住宅の基礎打ちたいんですけど・・・at DIY
DIYで住宅の基礎打ちたいんですけど・・・ - 暇つぶし2ch453:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 06:38:52.68 gtlLShHh.net
ベタ基礎を自分で打つのは大変だよね。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 09:51:53.92 CVnJctSj.net
気合いで乗り切れ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 13:58:22.73 .net
>>453
まあちんたらやってたらダメだからな
動け

456:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 07:00:57.97 .net
人手が足りん。バイト雇う?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 19:11:17.89 1yfeznvE.net
一立方の生コンが一トンは間違い

458:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 07:50:40.17 .net
これからコンクリートミキサー買ったらDIYしまくる予定なんで
このスレにもネタ提供できそう

459:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 09:31:39.80 +XWURVGE.net
小さな物置の基礎を打ちたいんだけど、
物置の設置予定場所(家の裏)まで
幅約70cmの通路を8mほど進む必要があり、
ミキサー車が入れません

この場合、生コンは無理だと思うのですが、
物置のサイズは1.5間×1間程度、
コンクリ量は0.6立米位になると思うので、
コンクリを手練りして1日で打つのは不可能だと思います。

何日かに分割して打つしかないと思うのですが、
強度などは問題ないのでしょうか?



460:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 09:39:37.50 .net
そんなサイズなら基礎とかいらなくね?

461:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 13:02:10.61 .net
コンクリ用の底が深いネコ車も入らないの?

462:459
11/05/08 17:04:02.90 +XWURVGE.net
>>460
独立基礎も考えましたが、土間にしたいんです

>>461
一輪車のことでしょうか?
一輪車でピストン輸送するんですか?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 21:58:36.50 .net
>>462
そそ、一輪車のこと
てか普通そうやるんじゃないかな
一応参考に
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

464:459
11/05/09 07:42:36.76 za36Avpy.net
>>462
なるほど。その発想はありませんでした。
ネコ車で18往復なら、確かに手練りより速そうですね。

ただ、スピード勝負になると思うのですが、
生コンの注文時に遅延剤などを
混ぜてもらうことは可能なのでしょうか?



465:459
11/05/10 02:28:30.82 s8Gn+Njs.net
自己解決しました。
ネコ車で受けて打設場所まで運ぶ作業を繰り返すのですね。
てっきりどこかにためておくのかと勘違いしたもので。

チャレンジしてみます。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 03:40:35.17 3wcwjvJg.net
当日は、ありったけの助っ人を呼んでおいたほうがいい


467:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 10:25:48.36 .net
了解?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 18:25:08.97 .net
床下浸水が結構起こる地域なのでビルトインガレージやめて既存基礎に繋げて
ガレージ出口に基礎作りたいのですが、浸水対策としてはどれくらいの防水が
必要ですか?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 14:07:16.30 .net
予想される浸水の高さまで

470:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 22:03:03.04 Uq1r+tRf.net
基礎のひびを自分で修理したく、教えていただきたいのですが、エポキシを注射のように注入するやり方が主流という事を知りました。
HCで探しても接着剤的なエポキシがあるものの、注入するようなエポキシはありません。
どうしたものでしょうか?
また、セメントを柔らかめに練って、埋め込むやり方はよくないのでしょうか?

471:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 23:00:20.69 .net
コンクリートは圧縮方向へは強いけど引っ張り方向へは滅法弱いからねえ・・・

472:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 01:34:44.22 .net
>>470
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
こんな感じで色々出てるから、ヒビの大きさで選ぶと良いかも
よくよく探してみれば、注入用の注射器とか、
注入ガンがセットになったのもあるかもしれない

473:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 09:00:44.40 GBu2OzW7.net
>>471
>>472
ありがとうございます。
エポキシの注入機材もあり、種類がたくさんあって、迷いますね。
しかし、エポキシの機材は高いですね…。
エポキシ樹脂を注入するのが一番良いと思いますが、もっと安くできる方法があればアドバイスをお願いします。

クラックの中までは行き届かないと思いますが、エポキシの接着剤などで亀裂部分を塞ぐ方法では意味がないのでしょうか?

474:468
11/06/04 10:43:09.22 .net
>>469
すみません、その通りです。(聞き方が悪かったです、すみません)

たまに来る床下浸水対策として、ガレージ塞いで新たに作る基礎を
周辺の既存基礎と繋げて、その継ぎ目の防水を考える時、
どういう防水方法が良いでしょうか?
なるべくリーズナブルなものが良いのですが。

床下浸水は最悪時で年6回です。泣けます。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 19:04:39.41 EwA7aN3u.net
もう引っ越したほうがいいような・・・

476:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 19:18:35.05 .net
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
こんなんじゃいかんのか?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 19:30:27.88 .net
476は470へのレスで
>>476
大きめのU字溝にポンプじゃいかんのか?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 19:32:26.24 .net
orz
476は>>474へのレスで

479:468
11/06/07 09:59:19.21 .net
>>477
U字溝のある道路も冠水しているのも何度か見かけているので厳しいと思います。
幸い、水位は基礎パッキンに達せず、基礎内部に入り込んでいないので
被害はガレージと後付物置建物(割り切って高床化予定)の床下だけなので、
ガレージさえ塞げば…と思ってます。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 11:00:32.18 .net
URLリンク(img.blogs.yahoo.co.jp)

481:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 18:37:46.10 .net
ガレージ前にスペースがあるなら
ブロックか積んでガレージ延長
盛り土して
コンクリ撒いて
コテで仕上げ


482:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 21:35:13.66 .net
似たような質問で申し訳ないのですが、今回の震災で基礎の表面の
モルタルにクラックが多数できました。
このモルタルのクラックの修理(DIY)に適した資材はありますか?
>>472とかもモルタル用でもいいんでしょうか?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 09:28:47.61 .net
>>481
ありがとうございます。盛り土の上にコンクリでブロックの下からの水の回り込みを防ぐ感じですね。
サイドの既存基礎とブロックの接続はコテ仕上げ…モルタルだけで水を防げますか?

484:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/06 20:05:41.58 .net
Kangaroo Massacre in Australia
オーストラリアにおけるカンガルー大虐殺
URLリンク(www.youtube.com)


【子カンガルー】母さん!オージーがたくさんこっちにくるよ。遊びに来たのかな?
【母カンガルー】いつもと違うみたい。うるさい音立ててるし。茂みに隠れましょうね
【子カンガルー】母さん、人間は僕らの友達だよね。ひどいことしないよね
【母カンガルー】ライフル持ってるし、おかしいわ。森の奥に逃げましょう
【子カンガルー】母さん、たくさんの車が僕らを追っかけてくるよ
【母カンガルー】どんどん砂漠に追いやられていくわ
          くっ・・・どうやら人間どもに嵌められたみたいね・・・!
【子カンガルー】母さん、もう砂漠だよ。隠れられないよ。僕たちどうなるの?
【母カンガルー】坊や、あきらめないで。どこかに隠れるところが・・・・

 一人の屈強な猟師が甲高い声をあげてライフルを構えて、母カンガルーの頭を
吹っ飛ばす。母カンガルーは尊厳ある死を与えられず肉の塊と化す

    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ   | |   
    | ン(○),ン <、(○)<::|  | |
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  | | 母カンガルーを車のボンネットに叩きつけて殺す
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  | | 鬼のような形相の猟師
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ .| | 
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-| |
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|       .   | .|人(_(ニ、ノノ  

【子カンガルー】母さん、母さん。どうしてこんなことするの。僕らがなにか悪いことでもしたの!

別の若い猟師が子カンガルーを母カンガルーの袋から引きずり出し、踏みつぶし、すり潰す・・・
子カンガルーは悲鳴を上げることも出来ず、肉切れと化す

485:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 21:28:48.52 krDBdbNY.net
URLリンク(h-kaihatu.com)

486:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 21:56:06.00 Qh2fRbwn.net
基礎の自分で作りたい。
近所で家建っているのを見た感想。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/17 13:36:36.05 .net
それから応用編に入るのですね

488:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/10 18:02:10.43 6ScrZZ2G.net
基礎と直接関係ないかも知れませんが、質問です。
製鉄の廃材で、鉱滓(こうさい)というのがあるらしいですね。
これを敷き詰めると雑草もほとんど生えないとか。
空き地に小屋を建てたいのですが、基礎の周囲にこれを敷き詰めようかと
考えています。ですが、鉱滓について触れたサイトは少ないですね。
特にDIYへの応用となると。
そのあたり、詳しい方いませんか?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 00:10:43.33 .net
>>488
何十年も前のことだけど
近くにある製鉄所に捨ててある石は毒だから、その近くで遊ぶな
って子供の頃言われていたんだけど、最近のは大丈夫なのかな?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 02:08:02.96 .net
どうなんだろう? 最近、太陽光発電が盛んだが、産業用の大型施設
の場合、鉱滓を敷き詰めてるところがおおい。また、道路の下の石として
使うのも普通らしい。となると、雨水で溶け出して害があるとか、
そういうのはないんじゃない?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 00:46:32.91 .net
>>482
強度補修じゃなく
表面の補修程度ならこんなんでいいかも
ハイモル
URLリンク(www.komeri.com)

492:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/12 19:41:56.74 .net
基礎屋の息子として育ちホワイトカラーになり現場手伝いを離れて20年以上になるが、生コン打ちだけは2人以上でないと辛いな。チンタラしてると生コン屋の運ちゃんに文句を言われる。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 14:32:00.77 raWJnF7q.net
空いていた貸地に借り手が見つかったのですが条件が付きました。
現状のアスファルトの上に仕切り板を設置して欲しいということです。
単なる土なら単管を打ち込んでスチール板(高さ3、4m)を取り付けて終了なんですが
アスファルトなんで簡単にはいかないと思いますが、どんなもんでしょう?
施工は業者に依頼するつもりです。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 22:19:42.71 .net
>>493
アスファルトでも、杭を打ち込んで単管付けて、それに板付けて終わりじゃないの?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 15:53:12.75 GUdWs8Rx.net
>>494
アスファルトとその下の砕石は普通どうやって取り除くのでしょうか?
1,2か所なら手作業だけでいけると思いますが、おそらく10本以上になります。
さらに照明&監視カメラ用の電柱も3か所設置したいのですが。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 13:34:56.13 .net
ハンマードリルの出番。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 00:41:58.42 eaa/PpyX.net
アスファルトはコンクリと違ってやわらかいからツルハシでやればいい

498:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 03:59:07.53 .net
能率の問題だろ

499:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/12 15:05:59.38 .net
5坪程度の基礎をDIYでやり方、地業から作った事あるけどすっげーたいへん。
今度建てるDIYハウスの基礎は本職にお願いする。あれはもう二度とごめんだなぁ。
初めての人は小屋程度のから試したほうがいいよ~。

500:499
14/04/16 09:15:51.26 .net
>>500
買いました。1立米15000円だったかな?
持ってきてもらってネコで運搬。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/17 02:45:24.46 .net
>>500
レスどうも

今欲しいと思ってる土地にちょうど五坪くらいの家を建てられないかと思ってて
車が入れない所なんで>>234みたいに手練りで布基礎打てないかと思ってたのですが
調べてみたら縦分割での打設は構造上弱いみたいですね
建築確認でケチつくかもしれないし現実的ではないですかね…

502:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/17 02:50:51.60 .net
>>234ではなく>>243でした

503:501
14/04/17 03:07:17.67 .net
起きたらレスついてた。
分割して打設するのは確かに弱いかもだけど、確認申請ではそんなこと問われないので
問題ないと思うよ。
5坪程度の建物なら構造どうこう言うレベルの重量はないと思われるので
心配しなくてもいいんじゃね?平屋でしょ?

504:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/17 03:16:48.93 .net
>>503
平屋ですね
建築確認で問題無いならやってみる方向で考えていきたい思います
勿論欠陥にならないよう細心の注意を払う方向で

505:501
14/04/17 11:45:04.92 .net
>>504
いいんじゃないっすか~。けっこう大変なんで頑張ってください。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 19:04:01.48 .net
横すれゴミン。

車の入れない所に建築確認が降りるのかな~?
既存の建物を改築ならOKだが新築となると疑問だ。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 19:19:14.57 .net
接道要件満たさないと無理よ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 21:35:25.91 .net
セットバックも必要になるね

509:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 17:19:51.94 yvhQO10A.net
安くて手ごろな宅地ですね。ストリートビューで見れます。
URLリンク(mirai660.net)
URLリンク(mirai660.net)

510:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 02:35:38.66 .net
たけーよ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 11:37:47.97 .net
反応するな

512:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/09 03:44:59.67 j0/DRhlR.net
>>501
>>土地にちょうど五坪くらいの家を建てられないかと思ってて
車が入れない所なんで>>234みたいに手練りで布基礎打てないかと思ってたのですが
調べてみたら縦分割での打設は構造上弱いみたいですね
建築確認でケチつくかもしれないし現実的ではないですかね…

大工で基礎もやる職人です。
5坪であれば、加重は軽いのでブロック基礎で全然十分ですよ。
基礎が強くても結局は地盤だから、地盤が緩いなら、ベタ基礎でも傾くしね。
杭を打たないなら、どの基礎でも全て同じなのでブロック基礎で十分です。
杭を打つならベタ基礎を薦めます。

手練りは厳しいとおもいます。
ブロック基礎以外の、基礎の施工で大切なのは、カブリ厚と鉄筋の組み方と補強筋と
養生期間ですね。バイブの掛け過ぎは強度が落ちるので注意です。
ジャンカは、ハンマーで型枠を叩いてなくします。
養生しないとクラックが出やすいので湿潤養生はした方がいいですよ。
手練りの場合は、配合を測って練った方が良いですよ。
セメント1 砂3 砂利 2 が良いですね。
普通は砂利3ですが、結局最後に砂利が余るので最初から2で良いです。
ベタと布基礎は、手練りでは継ぎ手が多くなり弱くなったり浸水して鉄筋が
腐りやすくなるので、自分だったらブロックでやります。
今の基礎は異常なほど強度があるので、どんなに見た目が悪かったり雑な工事でも、30年は壊れないですよ。
作る一方で解体もしているので、強い構造や弱い場所は熟知しています。
強度、強度と気にしない方がいいですよ。結局は地盤の固さなので。。。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/30 02:10:43.50 KtAx+Lj8.net
初歩的な質問で悪いけど、個人でベタ基礎を作ろうかと思っています。
ベタ基礎って、普通は二段階でコンクリ打ちしますよね?
その時、コールドジョイントとかできてしまうと思うのですが、
問題ないんですか?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 16:48:10.47 zDsm1LyE.net
無い

515: 【東電 69.6 %】
14/10/31 23:42:15.52 jsCA1S5K.net
>>511
に、質問。今日こそは答えてもらおうじゃないか!キミはいつもそんなんだよね…ったく…じゃあ、あの件を聴くよ


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

URLリンク(www.youtube.com)


キミのことは一応評価はしてるんやで。朝はしっかり歯を磨くんだよ。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 01:31:43.30 7e2JqOgY.net
>514
レスはありがたいが、少し解説が欲しかった

517:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 13:29:21.15 cs+5Ct1j.net
第三者だけどコールドジョイントができても鉄筋は
入っているから最低限の強度はあるのでは? 

518:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/09 04:12:11.47 kRCSRvh+.net
>>512
遅くなりましたがアドバイスありがとうございます。
結局他の場所にコンクリ車も近接出来る良い土地が見つかり手練りでどうにかするという選択肢はなくなりました。
購入まで漕ぎ着けられるかはまだわかりませんが
実際に買って基礎打つことになった場合はここで報告させていただきます。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 03:55:59.29 69nAkB5d.net
自宅をセルフビルドしたい。基礎も自分でやりたい。
さて、ネットで見ると、たいてい10~13ミリの鉄筋で組んでいるようだ
けれど、立ち上げは別として、ベタの部分は出来合いのメッシュを使っても
良いと思うんだけど。そのあたり、どうなの?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 18:25:55.40 uPcFNPJ0.net
構造的に、本当の意味のベタ基礎なら法律的にアウト
構造的に布基礎で、防湿や作業性を求めての部分ならOK
かな

521:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 19:05:33.72 nZ/JyIrO.net
なんで? メッシュと鉄筋でなにが違うの?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/02 03:11:32.27 O35sjtTG.net
メッシュでも13ミリ異形鉄筋とか使ったのもあるしね。
細くてもたくさん入れれば理論的な強度は確保出来るわけだし。
別に問題ないと思うが。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 09:18:17.18 T6ZkSjvm.net
生コン屋って行ったことないんだけど、引取りなら少量でも売ってくれるんですか?
トロ舟一杯分とか

524:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/29 12:13:02.71 cVYeVSKz.net
クレヨンしんちゃんのアニメについて話したいと思います。
私はクレヨンしんちゃんのアニメが大好きで
映画等もよく観ていますし
クレヨンしんちゃんのアニメは、
どの話も非常に面白くて、
しかも3本立てなのも良いです。
クレヨンしんちゃんの映画でかなり面白かったのが
栄光のヤキニクロードや
ヘンダーランドの大冒険等です。
特にヘンダーランドの大冒険は
かなり人気のあった映画みたいでとても嬉しいです。
逆に私が一番好きな栄光のヤキニクロードは、
普通の人気っていう感じみたいです。
私は、クレヨンしんちゃんの映画で
タイトルに焼肉が入っていて、
こんなに焼肉を食べまくる映画を観たことがないし
映画もとても面白くってかなり大好きな映画の一つです。
URLリンク(b.hatena.ne.jp)

525:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 19:26:41.52 uEsDrfSr.net


526:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 21:35:24 FQagix90.net
>>523
過疎スレ発見w
プラントのミキサーには最低の量が決まってるからそれ以下は無理
プラントによるけど大抵0.5以上か0.75以上
0.25から練ってくれる所もあると聞いた事があるけれど実際に頼んだ事はない
0.25でも相当な量だよ
深の一輪車に10杯くらい

527:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 08:21:02.36 VY2Rva6J.net
どりゃ!
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

528:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 03:49:51.80 kAmKYXUW.net
元カタワクの元ユンボ乗りのワイが来たよ

529:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 03:50:29.52 kAmKYXUW.net
>>519
好きにしろ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch