お風呂の鏡のくもりの取り方at DIY
お風呂の鏡のくもりの取り方 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/16 22:05 GpxfGUWE.net
あかなめにとってもらえ

3:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/16 22:48 tpsTa4/q.net
車の曇り止めで拭くとか。フエルトで磨くしかないのでわ?
でも、かなりこびりついてると無理みたい。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/16 23:16 fEUAQWBz.net
>>1
ギボンヌって何?

5:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/17 01:02 1zhPtk+m.net
割る

6:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/17 01:09 .net
カビ取りスプレーを噴射、数分後擦る。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/17 18:38 .net
>>1
寿命です。鏡を交換してください。
風呂場は耐湿鏡でないとすぐ傷みます。


8:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/17 22:03 .net
>>1
メラミンスポンジは試した?


9:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/17 22:29 lQF2RTHt.net
酢をスプレー容器で吹き付けてウエスでぬぐうをなんどか繰り返す。
ひどいようなら、キッチンペーパーに酢を含ませた湿布を貼り付けて放置プレイ
その後磨け。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/18 00:24 .net
あー、昔伊藤家でやってたな。
確か、糊をまんべんなく付けるんだったかな?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/18 00:27 .net
よく見たら曇り止めじゃなくて、くもりの取り方か、、、

12:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/18 02:05 dK09CUHZ.net
>>8さんの言うとおりメラミンスポンジが最強かと思われ。
従来の裏技は、タワシだ。棕櫚でできた本物のタワシに石鹸を
つけてチョイ水を含ませて軽くこするとあら不思議。
あれほど取れなかった水垢が簡単に取れちゃう。
テレビで見て実際にやってみたときは驚いたね。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/18 04:25 T0CxAf6n.net
ピカール

14:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/18 14:43 .net
【再生】掃除のテクニックを語れ!【清潔】
スレリンク(diy板)

15:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/19 11:50 .net
車の油膜とりで、『シリコン・皮膜』を落とす研磨剤がはいったのがある。これで磨く。
キイロビン(竹原)、シリコンXなど

16:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/21 23:02 zJXbLwK4.net
メラミンスポンジ、たわしはだめでした。
サンドペーパー1500番のとこを2000番でこすったらだいぶ綺麗になりました
全面するのに1時間以上かかりましたが・・・

17:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/23 13:04 .net
そんなになるまで放っておかないで~

18:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/30 20:39 5qa69hio.net
>>12
浴室用の吸盤付きの鏡をメラミンでこすったら
完全に曇って使えなくなった。
表面に何かコーティングをしていたようです。←注意

19: ◆PJ125713uk
04/01/23 20:04 .net
 

20:_
04/01/24 03:05 gyF8+OGr.net
歯磨き粉こすりつけるといいよ。
ぜんぜん曇らなくなるYO

21:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/24 16:42 JJhKvaQq.net
車用だが、一応
URLリンク(www.toto.co.jp)

22:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/24 20:40 F5MFILiS.net

凄いボロアパートの住人なんだが、入居時から曇ってる。蜜柑の皮やレモン汁で
磨いても駄目。カビキラーも効かない。今、ドイツ生まれのスポンジで磨いたが

駄目だ。生活板の掃除のプロに方に尋ねようかと思ったが…
やはり古い風呂鏡は交換した方がいいみたいですね。入浴中に石鹸を鏡に塗ると
曇りは取れるからイイか、、、




23:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/24 20:45 .net
>>22
ガラス研磨剤の酸化セリウムで磨くとピカピカになるよん

24:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/12 03:58 .net
そのセリウムはどこで売ってるんじゃっつー話だよね
まあ、私持ってるけど。

セリウムなければ、お酢で湿布して、その後歯磨き粉をウェスにつけてゴシゴシ
ピカールはガラスに使ってもイマイチ。


25:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/13 12:18 .net
酸化セリウムはカーショップに売ってるよ。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/17 11:37 f3P1t4bJ.net
ガラコがいいよ。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/09 22:23 gK6SL8Nq.net
古くなった曇り止めガラスにビニールテープでがまんできます。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 03:00:47 n18efeum.net
白いカルシウム汚れの場合。5年ぐらいあきらめてたんだが。
耐水ペーパー1500番+石鹸+水で約10分すりすりできれいになる。
今日やってみた。鏡は30×40センチぐらいのやつね。
でもいつまでもつんだろ・・・

歯磨き粉試してみるか。

ちなみに人造大理石も1500番でキズをつけずにきれいに出来る。
また、蛇口等の金属部分は若干ヘアライン状のキズはつくがきれいになる。
ま、目立たないとこでためしてみ。
ペーパーなんてHCで7-80円なんだから。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 08:14:08 .net
スチールウール+カネヨン(とか研磨剤入りの洗剤、もしくはピカール)がええで。
あんまり力を入れると傷が付くけどな。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 23:27:24 i7TkOtHV.net
オラは三度ペーパー1200番。
ついでに浴槽やら壁もピッカピカ。
ユニットバスなら試してみ。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 02:45:58 20/x5c5n.net
まだ出てないようなのでカキコ

俺は、カッターナイフの刃

カッターから刃のみを取り出して
それの中心をややたわませて
ガラスに傷をつけないよう心がけながら
垢を削り取る

楽しいよ

32:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 13:56:59 av2L7Xdf.net
イギリス製のアストニッシュっつーのいいよ。ハンズで売ってた。
トイレの配水管なんかもピカピカだよーん。バズタブなんかも磨いてる。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 14:07:51 BhnurkDQ.net
ォィジョージ、君の鏡はいつもピカピカだねぇー
ワックスでも無い、汚れ落しでも無い、キャンピングカーから浴槽、ヨットまで使えるんだ~
と一時期、夜間の通販番組で定番だった奴だな。。。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 00:29:18 Bg/bywNV.net
>>31
やってみた。
鏡だけじゃなくて金属部分にもいいね。
カリカリこそげとる感じ。
珪酸の堆積した汚れにおすすめだね。
サンクス。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 00:49:14 qJS5W2pe.net
URLリンク(www.j-maintec.co.jp)

36:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 01:23:01 7IgcVums.net
風呂場(賃貸)の塗装をはがしてしまい、下のステンレスが一部むき出しに
なってしまいました。
ステンレス(の小さな面積)に色を塗りたい場合(自然な感じで)、どういう
風にすればよいでしょうか?


37:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 14:33:32 5Dx0GTO/.net
>>36
塗装スレで聞いたほうがいいよ。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 09:49:18 .net
用意するものはレモンを半分に切った物(絞って料理に使ったものでもいい)。
切断面に塩をつけてこする(塩が研磨剤の代わり)。
家庭にある物だけでも結構きれいになる。

39:ばばあの知恵袋
04/10/27 02:43:00 .net
鏡のくもりはジャガイモの切り口でこすると とれますよ。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 02:33:38 .net
嘘はいかんよ

41:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 06:37:03 .net
畳のケバをツバで額に張り付けるとよかったはずだ。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/02 01:36:45 .net
>>40
氏ね

43:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 03:46:26 110WdHMr.net
私重曹使ってる。イイ(・∀・)。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 12:17:12 .net
自動車用品のキイロビンとか、ガラス研磨剤。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 15:55:38 .net
酢をスプレーしてティッシュ貼り付けてしばらく待ち、終わったら充電式のポリッシャーで磨く。
電動ブラシで作業量大幅減少。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/05 15:50:28 .net
食器洗い用のスポンジに歯研き粉つけてこすれば取れるやん。

47:曇りガラス
05/10/12 13:35:46 wcSspP+e.net
うてぃもガラスの曇りわ困る↓↓



48:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/13 00:20:59 .net
キイロビンやってガラコっしょ。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/15 11:58:09 .net
最初っからガラコ。ひどく汚れて落ちない鏡は交換

50:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/18 20:50:04 OpXo73we.net
ガラコは汚れが後々余計酷くなります。鏡は日常的に綺麗にしましょう。耐水ペーパーの2000番以上で丁寧に磨いて下さい。あと洗剤ならレブライトが一番です。塗るだけで綺麗になります。本来は白木再生の洗剤ですからかなり薄めて下さい。

51:名無しさん@お腹いっぱい
05/10/20 22:04:07 X3V4jppQ.net
アルミホイルはいかが?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 08:18:21 .net
>>49
ガラコは撥水性を与えるので、くもり止めにはならない。かえって曇る。
TOTO「鏡のくもり止め」など、親水性のくもり止めが良い。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 02:39:09 .net
テレビで見た裏技だけど、
鏡に石鹸をこすりつけて、本物の、つまり棕櫚で出来たタワシでこする。
意外と簡単に曇りが取れるんで不思議な気分になった。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 03:04:22 JXGfw1Ml.net
リンス塗って洗い流す

55:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/08 10:17:05 IS1aip9I.net
保守age

56:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/10 22:54:58 axV8Dp77.net
ダイソーの鏡曇り止め使った人いる?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 02:09:59 .net
つ[歯磨き粉]


58:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 23:14:14 z6mU/LUR.net
曇ったら水を掛ければいいんだよ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/25 23:43:06 pFDR4TSX.net
歯磨き粉は塗った直後はきいたけど、すぐ曇るようになった
鏡や環境、歯磨き粉の種類で変わるのかも
ともかく他の方法してみるけど、一回目立たない所で試した方がいいね
上でも方法によっては逆効果になる場合があるし
あとダイソーの曇り止めもでてるけど、防カビ剤とかのコーティングって効果あるのかな?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/04 18:22:55 53QOzXVm.net
汚れ落としは、カー用品のガラスコート剤を塗る前の
「下地処理剤」が良いと思います。
前にも同意見がありましたが、ぬりぬりガラコで
コートすれば数ヶ月は持ちます。(お風呂はワイパーかけないため)

メーカーの人も言っていましたが、
命に関わるガラスの汚れ落とし→カー用品が、
やはり技術的にも進化いているのではないでしょうか。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/17 22:08:50 67+nyQJZ.net
ってかシリコン系の撥水コートは
自動車に塗っててもその内油膜が付いて来るよ
その上に更にガラコ塗ってるとそのうち油膜の層が出来上がって効果半減する。

やるならフッ素系じゃないか?
ガラコじゃなくってフッ素系のワックス塗ったらどうだ?

62:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 15:41:47 .net
>>60
TOTOから出ている専用品「鏡のクリーナー」とどっちが良い?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/28 12:39:09 XEp3yUew.net
>>62
TOTOからもカー用品のガラスコート関係は出ていますよね。
経験では、試しに本気で丁寧に塗ったら(クルマに)
掛け値なしに半年持ちました。

期待は出来ると思います。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/02 19:02:26 .net
>>63
お風呂の鏡に対しては、専用品が出ているのでこっちを試してみると良い。
URLリンク(www.toto.co.jp)

65:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/19 05:17:52 .net
うちのお風呂にはでっかい鏡がついています。
縦1m横2mぐらい・・・
でもくっきりと写らないので歯磨き粉のことを教えてもらい塗ってみた所、軽くシャワーをかけると全く曇りません。
一回塗ると数ヶ月以上もっています。塗る時は鏡が濡れていない乾燥した状態で指先を使って練りこむようにします。

なんでそんなおっきな鏡のお風呂にしたかといいますと、お風呂でHするときに二人の姿が鏡に映ってより興奮すると思ったからです。
当然体位は立ちバックですね!

あ・・・
ちなみに今はまだ独身です。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/20 22:07:10 EA6mdI59.net
1年ほど前に色々試してダメだったスケールに
最近再挑戦、今回は勝利しました。
現在、有効なくもり止めを物色中。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/01 16:26:59 qPkbEz3c.net
業務用の「ウロコクリア」というのを使ってみたら
まあまあ綺麗になった。でも3600円と高いのが難点
風呂の鏡って交換するといくらくらいかかるもんなんだろう?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/01 23:29:31 .net
>>67
3980円。A3の紙よりちょっと小さ目のサイズで。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 21:08:18 .net
はいがよい

70:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 08:04:09 tBycy/rQ.net
一時的なくもりどめならよごみの葉を潰してぬるとくもらない。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 12:57:01 .net
よごれじゃなくて単なる曇りなら、石鹸を薄く伸ばして塗りつけると、けっこう
くもらなくてよい。


72:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 16:22:51 Eb4R9NCj.net
心の曇りを取りたいのですが・・・

73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 05:38:22 twEk29CO.net
>72
つ 視野を他のものに向ける

74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 01:18:48 .net
それはそうと、これ↓、面白いよ。何かのネタで使えそうだw

【マジック】鏡に映る自分の姿を数秒だけ遅らせる裏技!【盲点】
スレリンク(river板)

75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 11:05:24 ePmLVRkh.net
いらなくなったジーンズを切り刻み、その布で磨く

76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 13:36:02 .net
>>70
> 一時的なくもりどめならよごみの葉を潰してぬるとくもらない。

よごみってなによ?


77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 18:25:31 .net
>>76
近畿~高知の方言で蓬(よもぎ)


78:↑
07/03/19 10:27:54 0Q2TJrWQ.net
誰かサンポールで溶かした人いる?

79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/19 14:11:07 .net
鏡の鱗状痕を落としたいのか、曇り止めをしたいのかどっちなんだYO?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/19 20:54:05 .net
>>79
くもり止めをしたいんだよ。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/19 21:08:54 .net
曇り止め塗っても2週間で駄目になるから、
石鹸水やシャンプーを適当に塗るのが無難かな。

局部的に貼る曇り止めシールみたいなのが売ってたが、
ラップとか貼っても効果あるのかな?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/26 04:47:16 .net
バスルームの鏡は
こまめに 拭くのが 一番! それがいやなら 自分の姿は見ないこと

83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 19:59:07 .net
OAクリーナーいいよ。
ステンレスもピカピカになるし。
液晶用じゃなく強力なの(プリンタとかを拭く用)のほうがよく落ちる。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 12:59:22 vO7x4D+q.net
耐水ペーパーで擦ってからコート

85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 19:25:54 2OTTgTSD.net
研磨剤を布につけて擦っても気休め。ところが、手のひらにつけて擦ると凄く奇麗
になるぞ。クレンザーだと手荒れするから歯磨き粉で十分です。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 18:47:23 .net
グラマークがよい

87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 19:06:47 .net
>>85
歯磨き粉手のひらにつけて擦ったらピカピカになったよ。サンクス!実家のは長年
のカルシウムがこびりついててダメでした。サンポール湿布をしてから同様に擦った
らピカピカになった。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 11:24:22 B93m0VqO.net
サンポール使うと金属部分がさび易いって聴いたことあるけどどうなの?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 10:48:25 pmLoP6OU.net
ほとんど曇ってないけど多少ウロコがあるんだよね
ピカールのガラス用のでやってみたけどほとんど落ちなかった
酢を使ってティッシュの上にラップで覆ってやったけどこれもいまいちだった
ピカピカにするにはどうしたらいいでしょうか?

最終手段はダイヤモンド研磨だと思いますが
そこまでお金かけるほどでは無いんですけどね

90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 12:11:28 .net
ぶっちゃけ風呂場に鏡など要らない
余計なものが付いてるから困る

91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 13:04:52 .net
>>89
#2000の耐水ペーパー

92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 14:09:54 .net
一応メモとして貼り付けとく

お風呂の鏡の汚れ採りと曇り止めは
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 23:03:23 ITJP/gPp.net
カッターですくうように削れば取れるよ。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 16:27:54 z6a7XogI.net
カッター試したけど、取れるには取れるけど取りきれない

95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 18:08:39 MZ29TdvP.net
広い面積だと大変かもね・・

96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 12:15:27 ZfafAxEx.net
風呂好きによる風呂好きのためのブログが期間限定開設
URLリンク(news.ameba.jp)

97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 14:49:33 .net
シャワー当て続けて温めたら曇らない

98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 08:49:37 .net
あげ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 12:56:23 4wzyqHb9.net
スキーのゴーグル用スプレーが便利だよ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 09:55:57 hZk088Av.net
まさか本気で結露の話だと思ってるんじゃないだろうな?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 20:38:32 .net


102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 22:33:31 .net
>>89
車用のガラスコンパウンドはまあまあよかった。
同じくル迷うコンパウンドでも、
間違っても塗装用の油性の奴を使わないように。
(やっちまった>おれ)

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 22:33:59 .net
>>102
×同じくル迷う
○同じ車用

104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:45:06 rP+SjDB/.net
解氷スプレーがいいよ!

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 02:41:30 .net
エンドミルでフライス加工

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 03:25:28 rQwaNbkI.net
バフがけ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 03:43:11 .net
>>89
URLリンク(www.bo-ken.com)
我が家はこれで20年の汚れを落とした。

108:のんちゃん
08/02/16 05:05:24 oHxZTuCL.net
アコーディオンドアに鍵をつけたいのですが どうすればいいでしょうか?
鍵つきのアコーディオンカーテンって売っているのでしょうか?
どなたか教えてください よろしくお願いいたします

109:107
08/02/16 09:45:50 .net
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
右が研磨前、左がカルキーナで研磨後。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 13:54:02 AWzKGyjg.net
ダイソーの車コーナーあたりで売ってた
金剛石入り研磨剤で鱗状痕取れた。

111:169.191.231.202.cc9.ne.jp
08/03/01 18:51:53 .net
ラッカーシンナーは?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 21:57:04 .net
思いつきで言うんじゃないよw

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 15:10:52 .net
鱗状痕はラッカーシンナーで取れるほどやわじゃない。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 17:42:24 .net
シンナーで溶ける種類のものかどおかなんて中学生でも分かるだろ

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 19:37:00 .net
>>114
ゆってみろやw

116:↑
08/03/03 01:56:33 .net
日本語の理解できない奴は無理して書かなくていいからなw

117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 02:50:32 SCSILy36.net
じゃ、お前は書いちゃダメだろw

118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 05:58:15 kDyW8YLK.net
貼り替えたほうがスッキリしますよ。後で「早くやれば良かった」「何度も色々と労力・費用をかけて愚かだった」と思います。


119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 22:03:50 .net
子供は外で遊べ!

120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 12:22:03 hbEdhvuU.net
歯磨き粉が手軽でいいな。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 00:24:25 .net
age

122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 22:24:51 .net
age

123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 22:36:34 .net
保守

124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 23:26:28 .net
age

125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 18:02:55 cVhe5x2W.net
ずうっと以前だけどね。
あらゆる物を試しても駄目だったのに
「石鹸をつけて棕櫚で出来た本物のタワシでこすると取れるよ」
と風呂屋の人から教えられてやってみたら取れた。

一回やって7割ぐらい取れたんで2回やってほぼ完璧。
でも、今ではもっと良い物が出ているようだね。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 12:11:23 R6DT1XKA.net
消しゴムでこすると垢が取れてくもりが取れるらしい。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 15:29:55 FSl1wuZB.net
マジで神レスしてやる。  

今お使いのシャンプーで洗ってみろ
いままで126もレスを無駄に使う貴様らにはそんなこと思いつかないだろうな!!

128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 12:39:53 .net
>>127
いや、硬水地域ではそんなもんではまず取れないのだが・・・・
今は定期的にTOTOの磨き材使っている。

ある種のバスタオルが、磨けばきれいにガラスも水栓メッキもきれいになるものがあるのをハケーンした。
他の種類のでは全くだめなんだけど・・・
マイクロファイバーの布が結構効くのかもね。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 13:24:56 .net
鱗状の汚れがひどかったので鏡をペーパーで磨いた。 見違えるようにきれいに
なったけど力が入り過ぎたのか細かい傷がついてしまった。 ちなみに2000番の
耐水ペーパー。




130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 17:56:56 .net
風呂の鏡を外そうとしたが裏側の壁にくっついてて外れない。
裏側にスポンジが貼ってあってこれに接着してあるのだとか。

鏡の裏側のスポンジとの間に細めの針金を通しこれを滑らすように
移動して剥がすんだとか。

今度やって見ようと思うが素人に簡単にできるんだろうか。


131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 02:51:52 .net
スポンジがはってあるというか
スポンジのような接着剤なのではなく?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 09:26:31 .net
>>131
押しても簡単に割れないようにスポンジを貼ってあると聞いたがハッキリは
わからない。

隙間にカッターの刃を入れ少しずつはがせ(某鏡メーカー)とか、針金を使え
(某HC)とか説明で書いてるね。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 17:50:00 .net
キイロビン 2回やったけどウロコは取れなかった。。。
もっと時間かけなあかんのかな?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 19:44:07 .net
>>133
専用品は酸性だったり次亜塩素酸使ってたりするね。
両方同時に使うとやばいので注意。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 00:05:58 .net
>>134
トン
キイロビンしかつかったことないから大丈夫!
ウロコ取れなかったと書いたけど、薄くはなった。

する前よりは明らかに曇りが減った。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/18 16:33:56.96 .net
マジレスすると

137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/26 14:47:04.29 51tSdONO.net
曇り鏡の向こうは

138:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 11:39:24.84 .net
鱗とりはダイヤモンド研磨が捗る。
尼で1000円くらいだった。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 22:46:36.44 IFVlQUCK.net
しかし、本当にくもらない鏡を開発したら
大金持ちになれるぞ。


140:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 05:47:15.05 .net
うちは普通に耐水ぺーぱーできれいにしてるよ。蛇口周りのうろこやタイル、浴槽のふちについた
頑固なものまで全てコレでカバーできる。鏡は状態見ながら600-1000番かな
タイルならもうちょっと番手下げて荒めのでおk

141:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 22:14:52.44 .net
それマジ? 耐水ペーパー使うと鏡のガラスに傷が付くよ。
激落ちクンみたいなセラミックスポンジなら分かるが。

それでちゃんと曇りがとれるかい?



142:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 22:44:20.47 2nOVlwbg.net
曇るから鏡蹴ったら割れたよ
そうしたら曇らなくなった
不幸中の幸いだ
曇り取りは簡単だった
コロンブスの卵だね

143:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 00:46:25.58 .net
>不幸中の幸いだ

日本語の使い方を勉強してからまた来なさい。
それもできずにネタを書き込むなんて十年早いよ。


144:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 03:35:56.19 .net
キイロビン、ピカール、タワシetc
→擦りまくっても殆ど取れない
カッターの刃
→取れるけど鏡の面積が広いと大変
ダイヤモンドパッド
→面白いように取れる

145:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/09 13:50:53.64 .net
鏡のウロコ、連邦のモビルスーツ並みにバケモノだな。
2000番の耐水ペーパーでこすってみてこれくらいでいいだろうと
乾かしてみたらぜんぜん落ちてなかった。

かなり真剣にやらないとダメなようだ。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/10 12:52:54.53 .net
鏡のウロコはEDTA2Naでとれるよ
物としては炭酸カルシウム、炭酸ナトリウムのあたり
おそらく食用の酢でも取れる

147:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/10 16:36:05.85 .net
鱗にはシリカスケールも絡んでくるし、
ガラス自体の腐食も進んでることがあるし、
化学洗浄はそんな簡単なもんじゃない

148:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 10:28:06.78 .net
キレート、酢で取れなかったらシリカ、スクレーパーでも取れなければガラス本体の問題
切り分けて行かないと

すべてに効く万能なものなんてない

149:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/01 10:42:13.80 .net
水垢鱗はサンドペーパーで取れるしピカピカになる
でもそれと曇りは関係ない
やはり曇るものは曇るのだ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 04:44:13.21 iQdOvzq0.net
水を弾く車の窓スプレー「ガラコー」じゃあかんの?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 18:05:15.35 AP2g8JYb.net
あれは全然ダメだね。透明度も少し落ちるし、なにより風がないところ
では水滴が落ちない。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 00:28:43.85 /Hmd20dQ.net
ガラコ これ、隠れた別の使い方があるんだよねwww
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

153:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/19 00:09:18.21 syf/yhTQ.net
過疎だね。いろいろやったけどきれいには取れない。
その後何かよいケミカルとか発売されてないかな?
うちの風呂の鏡もどうしてもクリアにならない。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/19 00:30:14.26 ETMQQecY.net
アルカリ、酸(強酸)、研磨磨きとやって修復できなければ
自分で貼り換えた方が安いだろ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/19 00:48:00.63 FA05pRcC.net
ネットを検索してみると、ダイヤモンドダスターとか言うグッズが
あるらしい。それだと落ちるが、かなり力を入れて何度もやって
やっと落ちる程度とのレポが多い。
一方、耐水紙やすりを水に浸けてやると簡単に落ちるらしい。これが
ベストか?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/19 12:50:54.32 lOmHbObT.net
耐水ペーパーでこすってみた。その時は良いように見えたけど、
乾いたらまた少しウロコが残って見えたんで、2回目をやってみた。
最終結果が分かったらここに書くよ。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/19 20:03:42.25 zp9cd6/W.net
交換して車用のガラスコーティングかけとけば結構長くもつ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/20 02:44:33.09 h9fLDMg/.net
交換するんだったらこんなスレ要らないでしょ

159:157
15/08/21 00:45:09.90 58JkQBqr.net
まだ最終結果は出てないけど、確かに、少しずつは耐水ペーパーで
落ちる。でも、乾いた後に見ると水垢は残っている。
それでも、かつては鏡に水をかけようが石けんで濡らそうが、すぐに
表面が乾いたようにつやがなくなって見にくくなっていたのが、処理後は、
風呂に入っている間はずっとクリアなまんまだわ。毎晩入る度にこすって
いたらその内に全部取れるかも。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/21 03:50:58.42 N5h7fYap.net
鱗水垢は新品でも一週間もあればつくし、落とすのは大変だよ。
新品のうちに撥水コーティングすれば一年ごとに塗り直せばずっと綺麗

161:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/21 04:22:36.12 u5COtIbU.net
新品から一週間で付いたものは簡単に取れるでしょ。
問題は何年もかかって付いたしつこいやつ。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/21 04:32:28.35 N5h7fYap.net
新品一週間でついたのもほぼ落とすのは無理。ガラスの層まで研磨するしかない。
新品の状態で水を弾いてかわりに汚れてくれる層を作っとく以外の方法はないし、
鏡なんてそんな高いものじゃないんだから

163:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/21 10:59:58.53 dBnN3ROP.net
>鏡なんてそんな高いものじゃないんだから
アホか

164:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/21 19:08:22.08 N5h7fYap.net
鱗水垢必死になって落とすような苦労より交換のほうがはるかに安いよ。
タウンページでガラス卸商探して直接行けば普通の浴室用サイズの防湿鏡なんて数千円出せば買える。
その上でコンパウンドで落ちるコーティングしとけばメンテも楽だしちゃんと綺麗になる。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/21 23:25:40.18 khwP52/K.net
スレタイを百億回読んでから来い

166:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/12 00:31:18.88 cOcdX5mR.net
レシートで磨くといいとか聞くけど

167:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/12 01:57:22.06 INvqvRho.net
根拠まったくナシ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 01:03:57.07 u1tc+Z91M
かわいいデザインで小遣い稼ぎ!Tシャツ作りはコチラから!
URLリンク(goo.gl)

169:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 22:36:27.31 OI8bwBQJ.net
これマジうける
URLリンク(goo.gl)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch