DIYで作る楽器なんてどうだろう?at DIY
DIYで作る楽器なんてどうだろう? - 暇つぶし2ch465:303Tp改造
22/08/25 02:12:22.44 n6KSwKgZ.net
調べてみたら、一つ前のプロモデルYTR-6310Zと銀メッキ版のYTR-6310ZSでは
3万円以上も高かったんだね。
最近の他のモデル(といってもスタンダードクラスだが)では、
価格差はわずか11000円なのに

466:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/14 02:27:47.44 YCb6l7xQ.net
オカリナはまさに3Dプリンタで作るのに最適かも
URLリンク(www.youtube.com)

467:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
今日のざわつく金曜日、何を作っているかというクイズ、2問目はオルゴールだったね
見てすぐに分かった

468:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 00:23:08.85 R/xq1Z01.net
オルゴールを自作するって、少し興味があるね。
過去、レコードが普及する以前はすごいオルゴールもあったようだし

469:303Tp改造
22/11/02 01:12:08.89 LdInECB8.net
久しぶりの書き込みです
作業は完全に止まってます。先日、尊敬する先輩の所属してるビッグバンドの
定期演奏会があったんだけど、みんな上手すぎる。アドリブは全員やってるし、
ハイノートバリバリのトランペッターもいる。ペットは新人が一人加入していたが、
彼ですら俺よりも数段上のレベルだった。
おれが改造して作ろうとしてるのは、角度を自由に変えられるアッパーベルの
トランペット。ガレスピーみたいな感じだが、作りたい理由の最たるものは、
「目立ちたいから」だった。
けど、それ以上に、やはり演奏技術の高さが重要だと再認識させられた。
ウチのバンドは次のステージの予定すらない。いっそ退団して別のバンドを探そうかと
すら思ってる。レベルの高いバンドなら刺激もあって、練習にもより力が入ると思う。
今後はバンド探しと演奏スキルアップと楽器改造とを並行してやろうかと思ってます。

470:303Tp改造
22/11/04 01:20:50.68 HokOPlzs.net
作りたい理由は、「目立ちたいから」と書いたが、その他にも大きな理由がある。
1、アッパーベルの楽器はかさばるんでケースが大きくなる。普通サイズのケースに収めたい。
2、おれ自身、もの作りが大好き。単に作るだけでなく、誰も作ったことがないような
 ものを作るのが好き。つまり「創作好き」なんだね。作詩作曲編曲とかもやってるし。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 08:24:35.08 AvwnSy0g.net
>>470
何で肩肘張ってるの?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 22:53:24.04 RYqE2oRE.net
>>471
荒らしをするならもうちょっと日本語を勉強してからにしてね

473:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 23:54:44.02 eN3luCdt.net


474:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 21:48:27.36 xmtk1lkA.net
怖っ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 02:21:25.38 TqV+tRJy.net
バイオリンなんかも、工夫と努力で作れそうな気がする
電子バイオリンなら、ずっとハードルが低いと思う

476:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 02:49:20.52 LH6czViX.net
それで言ったら二胡の方がさらに簡単

477:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 02:19:15.12 SeiGj1ZH.net
カスタネットは簡単に作れるよ
もっと簡単なのはトライアングルかな? 
直径8ミリくらいの鉄琴を万力などで挟んで曲げるだけで作れる
ただし、ちゃんと表面処理してメッキしないとすぐに錆びる

478:303Tp改造
22/12/27 01:38:52.96 4y34egwB.net
改造トランペットは年越しが確実となりました。
しばらくは別の活動に没頭するので、春を過ぎたら、また改造のことを考えます。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 18:45:44.27 kqQ3y7OK.net
DIYスレで訊いて良いかどうか判らないんですが、トランペットの固着した抜き差し管を抜く方法はありますか?
ホンッッットに抜けないんですわ
誰か助けて

480:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 22:12:01.48 2H1cN0U8.net
NoiseToaster作ったよ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/21 09:37:26.93 kKozTwwO.net
>>479
楽器も状態もわからないが
暖める。オイルをさす。暖める。抜く。
が基本かな
壊したくないなら業者へ持ち込みが一番だけどね

482:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/21 16:59:39.11 IUJRu1qS.net
>>481
なるほどありがとうございます。
いろいろやってみたんだけどそれでも抜けないんです。
どうしても抜けない時にやるような究極の方法はありませんか。
超ド田舎で周辺に楽器屋も業者もないんです。
往復送料含めた出費も厳しく···。
外観はキレイなんですけどね。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/21 19:17:44.15 BI1k5SxU.net
電マあてて振動でどうにかできんかな

484:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/21 21:27:47.82 kKozTwwO.net
>>482
緑青がふいているような状態だったら、専門家でないと無理じゃないかなー
抜き差し管曲げたら、かえって高いものにつくし

これまでトランペットは暖め、軽く叩く、暖め、オイルでなんとかなった。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/30 04:34:48.76 z5d87NX2.net
>>483
ふざけているみたいに感じるかも知れないけど、それはかなり有効ですよ。
予め水やお湯に浸けておくとより良いようです。
私は以前はサンダーを利用していましたが、今はタイル貼り用のバイブレータを流用しています。
バイブが使えなければ、やはり濡らして温め、小さい角材を当ててプラハンマーで
コツコツ叩くと抜けやすくなります。けっしてムリな力を加えないのがコツです。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch