台車・カート・リアカー・大八車・ネコ車at DIY
台車・カート・リアカー・大八車・ネコ車 - 暇つぶし2ch181:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 15:02:06.07 .net
昇降式の台車がほしくてしょうがない。でも高い
輸入のが19800だけどそれでも高い
9800円くらいで欲しい。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 08:53:33.94 NHxp5r+0.net
>>181
無理だよ。
中国製の19,800円だって怪しいもんだよ。
ちゃんとしたのを買わないと、安物買いの銭失いになるぜ!?
壊れた時のサービスも受けられないし、それで怪我したって保障なんて何もない。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 09:11:27.36 .net
>>182
ですよね・・・油圧でやるんですよね。あぶないあぶない。
まじめに考えます 39800円・・・

184:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 03:11:38.05 FZYyvBrV.net
以前、工場で勤務していた頃は、台車を何種類も設計したな。
キャスターはハンマーキャスターとかをそのまま利用。
ハンドルが折りたたみ式のやつとか、使わないときは縦にして
スペースを取らないやつとか、荷物を積んだまま上下に重ねて「貯蔵用」として
利用できるやつとか。リフトのやつも設計して作ったよ(加工はもちろん外注)。
重さ40㎏以内の荷物であれば、作業者が乗ることで簡単に持ち上げるタイプも
作った。今考えると、実用新案や特許が取れるようなものもいくつかあったと思う。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/17 23:15:56.79 UwHMLG2P.net
モノタローってトコで3480円くらいの樹脂台車を買ったら、5分で車輪が外れて三輪車になり新しいのと交換になった

みなさん、買うならまともなヤツをオススメします
安物買いの銭失いだー!

186:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/18 04:34:54.71 .net
動くものスレで人力車が話題になってるが、こっちで話しても
良いのでは?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/19 02:58:48.99 .net
屋台の話をしたいけど、ここが良いのか、その動くものスレが良いのか・・・

188:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 13:49:16.51 .net
こっちは過疎だから向こうがいいんじない?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 19:58:49.15 .net
市販の台車の車輪は 前方が自在 手前が固定なんだよね、使いにくくないかな?
うちにある台車は全部 手前側を自在に変えてある、この方が扱いやすい 車のFFと同じ原理やね、
市販の台車は万人向きに作られているから、文句を言わずに自分に合ったように改造すべし、せっかくのDIYスレだし、

190:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 01:56:28.74 RY/4L9fz.net
>>189
そうかい? おれは前方が自在の方がずっと使いやすいと思う。
何より押したときの直進安定性が良い。だからこそそれが市販されているんでしょ。
後輪が自在の場合は、たしかに小回りは利きやすいかな。フォークリフト
みたいな感じでね。
本人がそれが使いやすいと思えば自由に改造すれば良い。個人の自由だし、
台車なんかは簡単にそれができるし。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 05:12:21.76 .net
スレリンク(diy板:544番)
ただいま、ID強制表示の意見を集めています。住民の方はご参加下さい。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/10 00:23:36.20 wnrG+se6.net
数年前(震災前)にアルミの折り畳み式リヤカーを買いました。

使用に問題は感じません。
といっても殆ど使っていないのですが・・・

というわけでズット折り畳んで車庫にしまっているのですが、
折り畳んでいる状態で気になる事が
畳んだ状態でキッチリ纏めておく事ができれば最高だったのに・・・
外したパーツを取り付けて置けるようにできたり
折り畳んだ本体を固定しておけるフックみたいなものがあればなぁ

今の物はどうなっているのでしょうか?
もし改善されているのならそこの部品だけ追加パーツで出してほしいのだけど・・・

193:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/12 01:08:39.02 .net
釣った魚に餌はやらんよ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/24 21:41:59.00 N+q1e6zCn
集合住宅の4F(EV無し)に住んでいるのですが、
粗大ゴミ等を出すのに階段を上下できる3輪の台車を探しています。

ネットで調べたら2000円位のすぐ壊れそうなのと、
15000円以上の受注生産or業務用しかないのですが、
5000円~10000円位で家庭で使えるものはあるでしょうか?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/12 12:56:51.97 c8pkiWTmb
いっそ背負子だな

196:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/11 10:10:17.54 G7EgxPRSM
猫に原付のホイール含めドラムブレーキ一式付けた、普及しない訳が分かったw重い。
レバーはDIOかタクトの握ったままを、ホールド出来る奴、重さ以外の使い勝手は悪くないのだが…

197:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 21:09:52.01 f6Nz2+NQ.net
原付や自転車に運送用のリヤカーやサイドカー付けたい
けど、法令や自分の不器用さの問題もあって難しいね。
原付用リヤカーは市販の物を使って、自転車のサイドカー
とリヤカーは子供乗せ用のを買うか。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 19:42:59.34 kAs8Z6Ri.net
牽引リヤカーは市販の物があるが、原付用サイドカーの
自作は警察が安全云々で五月蝿そう。とはいえ市販の
は高いしな。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 01:10:50.55 5W4Gw2J1.net
リーマン時代に、同僚が設計ミスして余ったキャスターをタダでもらったのが、
全部で20個くらいある。直径は70ミリと120ミリの二種類、固定と自在が
半々くらい。当時はDIYで使えると喜んでいたが、今は不良在庫と化している。
キャスター作るかな……。単管足場のキャスターに利用できないかと思ったが、
ちょっと小さすぎる。
台車を作るのは簡単だが、市販の台車って安いんだよな……。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 19:16:43.53 yZF48yJy.net
仕事でネコ車を使う(4台所有)が老朽化の為タイヤが裂けたり破裂したりするのでノーパンクタイプにした。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 00:40:12.36 px1fq7rE.net
ノーパンクタイヤって、使い心地悪いよね。やはり、空気の入った
タイヤのクッション性能には遠く及ばない。
平坦なところばかりで使うなら、それほど感じないかもしれないが。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch