すのこ使って何作ろうat DIY
すのこ使って何作ろう - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/03 06:12 YDZYvVZO.net


3:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/03 06:51 .net
おもひで


4:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/03 08:33 .net
夢と希望が詰まった棺桶

5:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/03 10:16 .net
スノコでサーフイン

6:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/04 19:39 bXiFPG/w.net
すのこを使って、近所に住んでる暇なモンゴル人に
棚作ってもらったらグラグラ揺れまくりです・・

7:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/07 00:29 eB1hL9Za.net
すのこは一列切って棚のなかに敷いたりしてるが、
あまった部分がちょっともったいないんだよな

8:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/07 22:00 .net
ガンダム

9:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/08 06:36 2eM/T37P.net
>>6
テント生活のモンゴル人に大工させた時点で負け。
馬の調教とか頼めばいいのに。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/08 09:24 QIhxUzUX.net
>>6
君の生活はたのしそうだねぇ

11:DAIZU
03/11/08 12:53 +lWeA5+v.net
出来たよ^^
でも勝手口においた・・・

家の近所には、モンゴル人おらんし・・・


12:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/08 12:56 .net
>>11
URLリンク(www3.tok2.com)
ここにウプきぼん

13:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/08 15:05 jp/hTU3P.net
ピノコ

14:DAIZU
03/11/09 00:24 HdFmZI8g.net
>12
ごめん 
やり方 わからん・・・・




15:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/11 08:25 a+p0nNhz.net
モンゴル人には山羊の乳のヨーグルトとかを作ってもらうのがいいと思うが

16:6
03/11/12 19:20 xKaP7fWQ.net
せっかくモンゴルから来たけど、仕事が見つからなくて
暇をもてあましてたから頼んだ時はうれしそうだったなあ・・

・・棚は商品の陳列に使おうと思ってたけど、ちょっとアレなんで
家で使う事にしたけど(w

でもみんな気のいい人たちばかりですよ。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/13 03:24 .net
もんごるチョップ

18:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

19:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/14 15:57 n+bITq/Q.net
>でもみんな気のいい人たちばかりですよ。
いっぱい居るんですか?

20:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/15 08:49 b4eKjRs/.net
ヌンチャク

21:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/15 15:31 sZ3l4XV7.net
スノコは便利だぜ。ベッドにベンチ、頑張ればウッドデッキとかも作れそう。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/15 15:53 .net
スノコご飯

23:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

24:
04/01/19 11:43 .net
すのこベットはどう?

25:V44
04/02/13 18:38 .net
バイクの荷台作った。キャンプの際には簡易テーブルにしてる。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/21 15:06 QnaAr3Ue.net
俺は布団の下にひいてるな。万年床なもんで。これで大分湿気ないようになった。
干す回数が減ってべんりだぞ。


27:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/21 15:08 QnaAr3Ue.net
何作るかといわれるとセイゼイ大工道具をしまう倉庫の中をかたずける棚かな

28:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/22 15:45 BnZsQK5G.net
ジムニーの助手席側にイレクターで骨組み組んで小さいすのこ渡してベット作った。
助手席の上に骨組み組んで、リアシートは外して。
車内泊がすこぶる快適になった。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/22 15:54 1+pDn+WK.net
>>28工夫してますね
この時期だと寒くない?でもなんでジムニーなの?
すのこは100均で売っていて助かる。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/22 16:00 1+pDn+WK.net
私の場合、車内宿泊するならセイゼイ日産のダットラとか呼ばれた車以上でないと我慢できない。
でも道路は混雑する一方で、私も遠路からの帰宅時、夕方5-7時をはずして車の中で寝てるな
んてことはよくあるしな~

31:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/22 22:34 BnZsQK5G.net
>>29
狭い山道へ入って行くのでサイズ的に他に無いのよ(でも、詩ぬ程遅い)
室内の狭さはカーサイドタープで補って
ベットで完全フラットになったので体が疲れません
暇さえあれば完全車内泊で軽く日本一周出来そうです
エアーマットと冬季用シェラフでぬくぬくです

32:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/22 23:17 1+pDn+WK.net
>>31
だとおもった。ジムニーは走破性抜群とか聞いた事があります。
でも転がった時はどうする?(笑)小型バイク積んどいた方がいいかも。
それともウインチでおきあがるのか・・・
>ベットで完全フラットになったので体が疲れません

これ大事ね。私の車では疲れがとれません。

>エアーマットと冬季用シェラフでぬくぬくです

なるほど。夏場を除けばOKということね。冬場はダウン同様の装備があればOKなのね
ところで食事はどうするの?あなたの旅行の仕方に興味あります


33:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/22 23:19 1+pDn+WK.net
スレ違いだけど、31程度しか伸びないヒマなスレなんでレス如何ですか?

34:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/22 23:22 1+pDn+WK.net
私はスノコと鉄パイプで棚を作ることしか思い浮かばないな~
今後こういった安いモノ使って生き延びるしか方法がないから・・ナニか
いいアイデア他にありません?
因みに2CHのDIYスレは面白いのがあつまってます




35:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/22 23:48 BnZsQK5G.net
>>32
一人が多いので転がる程の無理はしません。
もしも転がった時はアンカーが取れればチルホイールですね。
もう少し暖かくなったら夏場用に網戸作ろうかと思ってます(ちんまいテントも在るけど)。
食事は基本的にはカセットガスで自炊です。ゆっくり呑みながら焼肉したり。

ベットのすのこをテーブルと椅子として使いまわせる様に組み立て足を作る予定です。
(今、使ってるすのこは 600X300位のを 6枚)

36:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/23 00:19 SKg0ZvZB.net
いい趣味をされてますね。雑誌でみたような無理もせず金もかけずに。
そして誰からも干渉されず、余計な手間もかけず、ですな。別荘だとかを買うと
後々事務的に面倒。誰も来ないようなところで宿泊されるのだと思われますので
車外で寝ていても大丈夫なのでしょう。羨ましい!!!
放浪するのも

37:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/23 00:25 SKg0ZvZB.net
すいません。途中でアップしてしまいました

雑誌でみたような無理もせず・・・とは無理な走行をせずという意味です。

金かけず、自由に放浪するのも楽しそうですね。これからは金かけなければ楽しくない、などといった
悪しき風潮からの脱出 です



38:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/23 00:30 SKg0ZvZB.net
暖房器具一切使わずにこの冬をやり過ごす3
スレリンク(kankon板)


>>586
>>588
>>589
>>602
>>604
今2*4のコンパネ使った狭い部屋でPCいじってます。(スノコじゃないですが)
私の投稿です。よかったら見てください

39:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/25 03:43 0O5znyMg.net
>>35
ジムニーさんへ
見てますか?

40:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/28 06:48 .net
いま天井裏で作業してるんですが、ミニすのこを買うと
足場として最適ですよ。天井ふみぬかないですむ。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/29 00:42 .net
>>39
しばらくです。
暖房使って無いのですか?凄いですね。でも、北海道とかじゃ無いですよね?
>>40
ミニすのこを二枚以上準備して順番に動かしていくんですか?

42:こんにちわジムニーさん
04/02/29 09:45 t37ouwFn.net
神奈川です。暖かくなったのでありがたいのですが、今後はどうやって安く暖房するかを考え
ています。2重窓にするとかを考えています。
ちなみにこんなスレみてます。
●●一枚ガラスサッシの断熱、結露対策●●
スレリンク(diy板)

今年は寒かったので、ダウンを着て過ごし、さっさそれ着て寝ます。
(ユニクロが安かったので沢山フリースも買い、着こんでました。)
安く遊べて、生活する工夫を考えてます。

すのこ使って小さい2段部屋でも造ろうかと考えています。(暖房も冷房代金もも安くなりそうなので)
天井をすのこにして上が寝室、2段ベッドですね。下はPC室です。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/29 18:44 .net
>>41
いえ一枚だけ。軽いので持って歩くのです。足の丁度いいところに強い梁
が無い事も多々あり作業がしにくい。そこで適宜強い支柱に渡し使うのです。
入り口が狭いので大きな足場を組む部材が入らないためでもあります。

余談ですがその作業の照明用にホムセンでみつけた「コンセント型電球ソケット」
これが超便利。ソケットから直で電球を光らせる。延長コードと電球さえあれば
懐中電灯も高価な工事用ライトも不要でたったの200円程度。ナイスな一品。
ACDC変換器さえ持ってれば車でも使えるです。でもバッテリー上がるかもw



44:jim
04/02/29 21:39 CunFYFEH.net
>>42
こんにちは。私も神奈川です。
私の部屋は二面がほぼ窓(東と南)なので天気が良ければ冬でもTシャツでポカポカです。
夜は雨戸を閉めてロールブラインドを下ろしてます。
防寒用の室内着は丹前です(w

>>43
ホームセンターとか100均っていろんな物が有ってワクワクしますよね。

さて、すのこ使いまわしのテーブルと椅子ですがイレクターで足を組むとゴツク
なりすぎに成りそうなので何で作るか考え中です。


45:こんにちわジムニーさん
04/03/01 00:13 w3SVDLpC.net
こんにちわジムニーさん。jimさんでよろしいですか?
私も100均スレをよく見ています。いろいろな改造を前提に見ています。
思い出したことですが、私も若い時にスキー場に宿もとらず出かけて車の中で一泊した事が
あります。無論一人だったからですが。宿泊費を入れるとスキーにいくのにエラク高く感ずるように
なりました。車の中で一泊したりすると安いのですが、寒い狭い、風呂にはいれないなどと不便
です。如何にお安くツアラーするかが今後の検討課題です。


46:こんにちわジムニーさん
04/03/02 22:29 rdz5cKM1.net
おもしろキャンピングカーを見つけました。結構すごい

URLリンク(www1.ttcn.ne.jp)

47:こんにちわジムニーさん
04/03/18 00:21 jcBmxl94.net
このスレ死んだのか?

48:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/18 07:00 sXYXXDSJ.net
や・・やばい。。すのこと聞いて、まき寿司作る「まきす」の事かと思っちまったよ、、、

49:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/19 21:03 NnBDgSg1.net
わたし、DIYまったくだめなんですが。。。。
すのこを、押し入れ(当方純和風アパートに在住)の壁面(三方)/床面に張りつけました
寸法こだわってかったわけじゃないですが、切り貼りせずに、ブロックみたいに
ぽこぽこはまっていきました。スノコと壁面/床面の間には新聞紙のつつを突っこんで
その筒の中に備長炭入れてます。タバコをすうもんで、押し入れの中にまでいままでは
臭いは行って来てたのですが、いまは無臭空間になっちゃってます。凄い快適。

50:こんにちわジムニーさん
04/03/20 06:38 OWammD8s.net
>>49
>備長炭入れてます

のかわりに豆炭なんかではだめんなでしょうかね~?

51:49
04/03/20 08:07 pkE/Ee9Z.net
>>50
備長炭選んだ理由は、単純なもんです。
1)ただで6kgもらった
2)細長いから新聞のつつに入れやすい


52:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 21:59 1VUU9Dw5.net
スノコも足が3本タイプと4本タイプの違いがあるね
そのほかにも微妙な違いが各社であるに違いない

53:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/17 16:49 VuQRZmlw.net
( д) ~~ ゚ ゚ ポーン

54:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/18 03:31 .net
座椅子のクッションがへたってたのでクッションをとっぱらって、
すのこをつけました。
涼しくていいんですがやっぱりお尻がイタイ。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/20 16:10 wermm2Dp.net
かいんずほーむが巨大すぎて、歩き回る気力が失せる

56:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/02 23:00 kGFjjYTv.net
URLリンク(www.sanin-myhome.com)

ホルムアルデヒドは、合板を使った家具類やカーテン、カーペット、
たばこ、薬剤(洗剤、化粧品、芳香剤)なども発生源となっている。
発生源の室内空気への影響は使用されている材料とその表面積(大きさ)が
関係するから、大型の家具を購入するときはその使用材料に注意しよう。

また、開放型の燃焼機器(灯油ストーブやファンヒーター、ガスコンロなど)も
ホルムアルデヒドを発散するから換気に十分注意する必要がある。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/03 13:46 kd16PQZU.net
芋継ぎ激弱椅子

58:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/03 15:54 .net
この間すのこを使って犬用のウッドデッキ作った。
土台はブロックを水平に並べてその上に色を塗ったすのこを並べただけ


何となくオシャレにできたよ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/10 21:48 8Q4IULJr.net
発がん性物質:
ホルムアルデヒドを認定 WHO

 世界保健機関(WHO)の研究組織「国際がん研究機関」(IARC)が、
シックハウス症候群の原因物質「ホルムアルデヒド」について、
人間に対する発がん性があると認定していたことが分かった。

 IARCは、フランス人の研究者を中心とする研究班で世界各国から
報告のあった事例を検討。ホルムアルデヒドを浴びた人たちに、
鼻咽喉(いんこう)がんが引き起こされる確率が高いことを確認したという。
さらに、白血病などと関係がある疑いも指摘している。

毎日新聞 2004年8月7日 11時42分

60:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/23 08:56 LEGLPGai.net
うちはスノコで本棚作った。横に揺れます。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 14:18:53 .net
すのこ!

62:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 01:14:21 pbxdQTR4.net
すのこ!

63:age マン
04/12/01 15:44:20 tO30PgZA.net
すのこバラして、割り箸を作る。100膳くらい作れるっしょ。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 20:38:59 VGoX8FJX.net
うちはスノコで子供用(1歳)の棚をつくったよ。60センチの高さがいいとかみさんがうるさいので
ちょっと足をきってつくった。子供のコーナー用にはぴったりだった。すげえ安上がりだし。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 00:46:54 IbsrU+1M.net
スノコで本棚・靴箱を作るときは、
背面にワイヤーをクロスさせたり、当て木をして補強しましょう。
揺れがなくなります。

安い桐や杉のスノコで作る気にはなりませんが…
せめてヒノキかスプルース(?)が妥当かも。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 12:51:46 .net
やっぱ、すのーボードでしょ。


67:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/08 19:49:04 .net
1×4、2×4と組み合わせて180×600位の座敷を作る予定だす。
畳を載せても通気性良さげだよね。
根太の数とか角の処理とか、色々考えながら図面ひいてる段階だけど
とても楽しいです。 

68:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/08 23:35:45 lVdnpiP8.net
すのこスパゲティー!


69:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 20:16:04 2f4aeMg8.net
このスレ氏んでそうですが質問です。
すのこの、接着剤でくっついてり足を取り払って、ただの板にしたいのです。
何か良い方法ありませんか?
本棚作ろうとしたんですけど、足の部分邪魔なもんで…

70:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 20:39:48 .net
>69
すのこといってもいろいろと種類があるからね。
私が最後に使った桐のすのこはホッチキス留めだったのでトンカチで叩いたら
足が抜けました。
私の場合、逆に抜けてもらってはこまるのでねじで補強することになりました。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 21:25:13 .net
キャスターつけて坂道すべり降りると楽しい
体感速度350km/h

72:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 21:39:48 .net
一万円ほどの折りたたみベッドを買ったのだが
こういう製品についてる寝板&クッションは中国製で
中身は廃棄物の布・ゴム・スポンジ・毛糸などを
接着剤でプレスした 『ゴミのかたまり』 なのだ。

どんな病気が感染るかわからないので骨組ごと外して
寝板&クッションの代わりにスノコを4枚つけました。
リクライニング機構も折りたたみもバッチリ可動!

夏は涼しく、冬は暖かで快適ですよ。
布団がまったく湿気ません。
スノコの上で寝る、私のオススメです!

73:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 15:33:17 .net
        (V)∧_∧(V)
         ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ
          /  /
         ノ ̄ゝ

             (V)∧_∧(V)
              ヽ(   )ノ  フォッフォッフォッフォッフォッ
              /  /
          .......... ノ ̄ゝ

74:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 15:36:17 .net
   ∧_∧
   (( ・ω)
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ

   ∧_∧
    (ω・ ))
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ

   ∧_∧
    (・ω・)
.  ノ/  /ゞ ゴソゴソ
  ノ ̄ゝ



いっしょにおかしを
たべませんか?

   ∧_∧ ■
    (・ω・)丿 ッパ
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ

75:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 15:37:31 .net
   ∧_∧
    (・ω・)
.  ノ/  /ゞ ゴソゴソ
  ノ ̄ゝ

          .o゜*。o
         /⌒ヽ*゜*
   ∧_∧ /ヽ    )。*o  ッパ
    (・ω・)丿゛ ̄ ̄' ゜
.  ノ/  /         
  ノ ̄ゝ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 15:38:59 .net
     |∧∧
     |・ω・)  ... 
     |⊂     
     |

77:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 15:41:35 nGvqept7.net
     |
     |
     |彡サッ    
     |

78:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 02:53:02 .net
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン




     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン




     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン


79:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 17:38:07 .net
みたよー

80:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/15 08:48:45 JA5gB6/Z.net
vipperキタ━!記念真紀子

81:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/26 18:16:31 FlXV4Lx/.net
すのこの使い方でちょっと質問があるんだが、
すのこを床前面に引いて、すのこ床っつーものを作ろうかと思っているのですが、それてどうでしょう?
湿気のためももちろん、コード・配線等をすのこの下部分を這わせるっていう意味でもどうだろうか、と考えているのですが、そーゆーような使い道はどうでしょうか?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/26 18:30:34 O7HuYFI8.net
掃除が大変じゃね?

83:81
06/02/26 19:12:22 .net
掃除・・・
そう来たか・・・(笑
確かに考えてみればそうかも。。
けど、コードを床に邪魔にならないように這わせるって他にありますかね?
一応、そのすのこ床は某インテリア雑誌参考にしたんですけど。


84:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/27 01:47:32 .net
>>83
OAフロア

85:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 18:18:43 bBFsCMRB.net
ねじとか落したら大変そうw

86:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 01:04:24 NZ48BELF.net
すのこで作る? う~ん……。

・薪
・爪楊枝
・わりばし
・トイレや風呂場の入り口に置いてあるもの。─ あ、それがスノコか!
・夏休みの工作のための端材
・焼き鳥の串


87:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/13 17:57:18 4aQjkxcu.net
ウッドデッキの上面。防湿もバッチリ。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/15 20:40:23 C/NGlL/U.net
お風呂場の床に置くのもいいと思うよ
うん、一番いかも

89:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/16 03:50:11 .net
本棚を何個か作ったよ。
安いし木の温もりって感じでなかなかです。
強度も問題なし。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/17 11:11:20 .net
>>88
うちも風呂の床にスノコ置いてます。
冬場は冷たくなくて良いし、今でも感触が良いので使ってます。
木の温もりが足の裏から伝わってきてホントにいい感じですよ!
カビが生えないように、木の臭いがしなくなってきたら、ヒバ油を塗ってます。
半年経ちますが今のところ問題はありません。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/17 11:57:25 .net
ええと、スノコって基本的に風呂場に置くものだと思っておりましたが・・・

92:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/17 13:16:46 .net
そーなんですか。 今まで夏はタイル地で、冬はマットを敷いておりました。
どーりでイイ感じなわけですね。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 06:37:12 WBcoBcvb.net
たんす

94:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 21:07:21 .net
子供が階段から落ちないようにと、玄関に(&階段)出て行かないように、
スノコを使って、扉を作りました。

最初は、全部自分で作ろうと思ってたけどスノコの大きさが廊下の幅と
同じなんで使ってみたらちょうどよかった。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 14:53:26 E5dNLar2.net
>>94
うぷうぷ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 07:56:10 .net
す~の~こ~す~の~こ~た~っぷりす~の~こ~

97:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 20:59:22 .net
べたべた

98:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/31 10:52:02 .net
ぬるぬる

99:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/31 15:56:31 .net
すのこをたくさん寄せ集めて一つの巨大すのこを作ってみたらどうか

100:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 17:50:38 .net
すのこでなにか作るんじゃなくて、1x4材組み合わせてすのこ作った。
コーススレッド+埋木処理でむやみに頑丈に出来た。
しかし、見た目はすのこ。
コスト的にはとんとんだった。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 20:39:44 .net
ストリーク まいど~

102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 21:31:04 5AvSw5uw.net
汎用のすのこを並べて布団の下に敷いたら通気よくなって涼しいかな?
汎用のすのこだと布団カバーが痛みそうなのがちょっと心配だけど

103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 21:52:23 v/w7WfiT.net
すのこってカットしてもらえるの?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 20:16:30 .net
>>103
他は知らないけど、コーナンは無理っす。
すのこに限らず、加工してあるものは無理。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 17:24:41 mSU5dgh1.net
すのこめし

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 23:05:38 .net
すのこを使って、ワードローブみたいなのって作れますかね?
桧すのこで長方形の箱を作りパイプを通して
ハンガーラックにしたいです。サイズは、
H190cm×W70cmくらいの。
接続は、ボンド+エアタッカーを考えています。
強度的な問題など、教えて頂ければ幸いです。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 20:02:15 RR0wPtJu.net
すのこのす

108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 18:57:03 aRdrMxOc.net
自分の釣り船の船尾側デッキをかさ上げする為に、すのこ買ってきて、
さっきダイソー脅威の200円のチークオイルもどき?を塗った所、結構いい雰囲気になったわ。

この上に、FRPを積載してコーティングを施す予定だが、どれくらい持つんだろ? なんか以外に腐らなさそう。 

109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 00:50:40 oZLjgo+T.net
>>106
スノコでワードロープですかw

まぁ言いたい事はわかるのですが違和感ありますねwww

110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 01:40:27 .net
カラーボックスの中にすのこで棚を作ったよ。
通気性がいいので、コーヒー豆とか置いてる。

温暖化の影響で夏なんか
室内が異常に高くなるし、湿度もすごいから、すのこは大活躍。
友人からは室内正倉院と呼ばれている。


111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 22:57:42 .net
桐のやつをバラして猫塔を作りました。

柱や板材を連結する木材は他に用意する必要がありましたので
あまりコスパはよくなかったのですが
猫が脚を滑らせることもなくてよかったです。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 15:21:27 .net
分別用に並べたごみ箱の上のスペースを生かすべく
桐すのこ2つを立てて、すのこの脚の上に2段分の板を渡して
軽い物を置いておける簡易棚を作ろうと思っています。
その板にはごみ箱の幅(50cm位)に合わせたMDFパネルを
使おうと思うんですけど接着テープだけだと問題ありますか?
片側はカラーボックスがあり、もう片側は何もない空間です。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 11:49:45 rviwmT9E.net
すのこで洋服シェルフは厳しいかな…?
オープンラックみたいにしようと考え中。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 15:48:21 .net
すのこで靴箱作った。
クギは使わず、木工用ボンドでくっつけただけなんで
どうなるかわからんけど。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 17:15:06 .net
肥後もっこすが
すのこDIY

116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 23:38:33 En/0iAtC.net
気に入るデザインと高さと大きさのサイドテーブル探したけどなかったので作ってみた。

下は、コロコロ付の四角いスノコ。
手前と奥に適度な高さで切ったスノコ。
上に板を付けて、タイルを4枚貼り、タイルの高さの木でタイルを囲んだ。

目地とかニスとかタイルだなんだかんだと高くついたけど、
自分の好みで作ったので結構気に入っている。
木のテーブルって可愛いな。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 12:22:42 r3dKvbz4.net
URLリンク(www.dotup.org)

118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 20:10:55 r3dKvbz4.net
いいリアクションしてるなあ
URLリンク(www.dotup.org)

119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 20:11:14 .net
スマン誤爆

120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 01:47:42 .net
すのこを使って作られたすのこを使って作られたすのこ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 02:30:40 fYdrQdFz.net
すのこに板渡して金具補強してPC台作ってみた。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 18:39:47 15MkPc9X.net
URLリンク(www.dotup.org)
こんな感じでちょっとした作業台作った

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 02:20:48 L+qvkeiY.net
押し入れで湿気対策に入れてたらすのこカビたでござる。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 23:17:56 .net
ほんと

125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 23:46:19.65 MBx85qwJ.net
過疎ってるから..  ハーイ エサですよ!!

押し入れスノコ 桟を適当に間引きして 釣り竿立て作った
URLリンク(www.null-box.com)
二枚セットでもう一枚残ってるから そのうち傘立てでも作るか

126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 11:04:12.54 .net
>>125
まだおまえはこれみて恥ずかしいと思わんのか?
技法の前にどういうセンスしてんだよ。
貼りまくるなks

127:↑ 
11/12/06 22:42:53.62 .net
ふぅ..やっと1匹釣れたか

128:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 18:34:03.10 .net
基本のスノコ棚を作ってみた
横揺れに弱くてぐらつくので、斜材を背面に付けて横揺れを軽減
ベランダの雨の当たらない場所に設置

129:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/15 23:09:36.69 .net
カビないように何を塗るか迷っています。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 16:59:05.02 j8NZFweX.net
長さ150㎝~180のすのこって、やっぱホムセン行かないと無いかなあ?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/10 09:29:47.14 .net
>>127
ネットにおける「釣り」を理解してないバカをさらして何が楽しいんだお前?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/12 23:27:19.45 .net
半年前の誰ともワカランやつに遠吠えチンコロ

133:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/13 00:15:10.90 .net
>>132
おまえ絶対127だろwww

134:127
13/09/18 23:40:40.62 xIbB8m3a.net
あっ!

やっばりワカる? WWW

135:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 09:22:25.51 OkPigN4B.net
正直写真はあったほうが面白いんで雑音は気にしないで貼っていただきたい

136:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 15:15:19.61 zRIeZj2o.net
¥200のすのこ×4でスピーカースタンド作った
まあ満足

137:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 16:34:57.86 qKF4rsTa.net
野外で使う簡易型のテーブル
中央に丸い穴があって
そこにボソッと七輪をセットするイメージ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 18:09:09.72 G3Bw068y.net
おおきなもの作るならすのこより1×4材のほうが安いかも

139:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/12 19:11:14.18 3+nFKk0W.net
136と137の書き込みの間がものすごく離れている件について
diyする層が減っているのではなく、2chが過疎ってるんだな

140:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 00:01:16.13 uVjA4aT6.net
>>139
diyする層が減っているのもあると思う
田舎はそうではないが、街のサラリーマン家庭は日曜大工する世帯が少ないのでは
自治会内でも共用部のペンキ塗れる人、小修理好きな人もいないし
彼らの多くは工具すら持ってない 自宅の草刈にも無関心だったりが普通

141:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/02 19:50:13.50 3vxI3LCS.net
某ホムセンでスノコの板と横木の組み立て前の売ってた
こんど買うつもり

142:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 21:09:31.48 04XhWnFT.net
すのこって大きさが決まってるから寸法に悩まないで済むのがありがたい。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 20:08:27.28 PR9HUZ6g.net
>>140
2ch書き込む人減ってない?
ここじゃない専門板にいるけど2013まではそれなりに書き込みあるのに、2014は0、2015は数レス
過去ログが参考になるけどさびしい

144:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/19 19:18:51.53 mUL6Dt9+.net
寒くなる前にと思ってすのこに塗装してたら溶剤の臭いで頭痛がしてきた
でも明日もがんばるぞ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/16 22:49:57.39 I/8Ec1iX.net
iemoとか作例捜すとたいてい引っかかってたんだよね
ブログの無断盗用とかウザいと思ってたんだ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 15:31:13.09 uKmVysjw.net
野菜入れ作りたい

147:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 20:37:56.02 CV1jkBHS.net
折り畳み式のすのこベッドを作りたいんだけど、ホームセンター(コメリかムサシ)行けば自分の好きなサイズにカットして貰える?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 04:19:09.59 oTB02Are.net
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。
XKHOG


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch