ペンチ語ろうぜat DIY
ペンチ語ろうぜ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/31 21:58 .net
ベンチを作るスレここですか?

3:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/31 22:00 .net
便器を語るすれはここですか?

4:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/31 22:03 lgRGPMBq.net
便宜を図るスレはここですか?

5:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/31 22:04 .net
ペンキを語るスレは他にあるよ

6:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/31 22:16 .net
Pentium II を語るスレはここですか?


7:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/01 00:08 m8h/zX7B.net
テスト

8:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/01 00:19 ZNAlmXOc.net
ベンチプレスはこ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/01 00:44 xGLp0AUX.net
クライン

10:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/01 00:56 .net
ベンツの塗装を自分で塗り替えるスレはここですか?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/01 00:58 .net
パンチの効いたスレはここでつか?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/01 01:59 .net
パンツをDIYするスレはここですか?


13:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/01 02:58 .net
AS

14:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/01 10:16 .net
レンチについて語るスレはここですか?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/01 23:37 //XN/oZd.net
レイプについて語るスレはここですか?


16:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/02 12:27 .net
駅のベンチについて語るスレはここですか?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/03 16:26 .net
メルセデスについて語るスレはここですか?

18:でんきや
03/04/06 12:44 .net
仕事道具でつ。


19:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/10 20:26 GWz9CJFj.net
UNKO

20:ウホッ!いいDIY・・・
03/05/22 00:51 .net
ベンキについて語るスレですか?

21:ウホッ!いいDIY・・・
03/05/26 16:26 In42p3jf.net
( ゚д゚)ポカーン

22:山崎渉
03/05/28 15:05 .net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

23:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/26 06:03 0c777Xcr.net
ペンチで爪を剥がされる拷問

24:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/26 12:48 ge638+9J.net
最近腰を痛めてる母、普通のソファーでは柔らかすぎて帰って疲れるし
立ち上がりにくいそうです、そこで、ホームセンターで売っていた3000円くらいの
木製の2,3人ようのベンチを茶の間におこうと思うんだけどどうでせうか?

25:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/11 11:48 iTcde3dL.net



    う か れ ポ ン チ

26:山崎 渉
03/07/12 16:24 .net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

27:山崎 渉
03/07/15 12:20 .net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

28:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/24 21:24 +5CwPeKV.net
ペンチのメンテナンスはどーしたらいい?
5-56拭いて磨けばいいかな?
でも5-56だと持つところのゴムが劣化しそうだし…教えて!偉い人

29:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/28 23:18 PB+RF+mV.net
>>28
マジレス
表面が錆びちゃったりっていうのはしょうがないとして
動きを良くする。また、渋くさせない方法として556ではなく自動車用
とかのオイルの方がいいですよ。一回油さしたらしばらく、ささなくて平気です。


30:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/28 23:49 hCXKQAlG.net
ザ・ペンチを買え。とゆうか、あの三条のザ・ペンチはどこで売ってるのですかい?
工具屋とかホムセンではまだ見たことがないのだが。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/02 00:02 MV7fth8E.net
表面に出てる錆は砂消しゴムできれいに取れるよ。
5-56でも間接部分にだけなら十分。
・・・とは言っても、ほとんど毎日使ってることを条件に。
関節が固まるほど放置することが多いなら粘度の高いオイルでも塗っておくべき。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/02 00:22 GgSXTQvQ.net
関節部分は、あれどーなってんだ?
ただ二つのパーツを重ねているだけなのかね。
それにしちゃ取れないし。

33:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 03:37 .net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

34:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 04:24 .net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

35:山崎 渉
03/08/15 19:40 .net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

36:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/31 10:57 .net
 

37: ◆GALsnjiiT6
03/11/04 00:58 .net
  

38: ◆444DQN62Rs
03/11/04 04:24 .net
  

39:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/07 13:08 .net
ハンズのチタン製ペンチ使ってる人いるのかな?
インプレきぼん。

いないか。


40:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/09 01:20 7mywUFuo.net
やっとこ

41: 
03/11/13 17:42 .net
ペンチはMERRY!

42:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

43:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/18 08:35 .net


44:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/18 09:04 9PSckPTT.net
活線をブチッ!ってする為の物だな。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 03:21 PXBLMXi1.net
オーク村 [オーク近衛兵][オーク族住民][ウッドフォード][エルン][エキム][オス(エルフ)][オッフォ][クハティン]
ウッドベック [アリア][エルミナ][コッブ][ターキン][デッカー][トレイ][バウマン][ブルナ]  
エルフの森 [アラクネ][エスト][エル][リビアン][エント][テオドール][ナルエン][ネルファ][ドエット][パン][フェアリー][フェアリークィーン]
オアシス [アシュール][マーク][マーク(ナイト)]

46:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 00:39:54 .net
ホームセンタへ逝く度に買ってる希ガス
もうダメポ

47:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/14 14:31:01 .net
test

48:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/15 16:50:50 G4tBIlP/.net
>>30
遅レスながらザ・ペンチ俺も置いているトコ見たことないでつ
でもラジペンとニッパは見つけたので買った ペンチは注文して手元にありまつ
挟み物で国産ならケイバがいいけどフジヤが侮れないでつ

49:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 18:33:58 YW6CuINx.net
マグネシウムはいいの?

50:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 10:56:20 .net
>>28
カメレスだが荒れているんでマジレス
手入れはとにかく使うことじゃん
アブライラネ
ドライフリクションが一番。俺はクレインをお勧めする

51:ウキグリバの戦士
05/04/03 02:00:19 .net
スレリンク(mayor板)l50

52:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/03 19:31:02 1XtUgKPi.net
北の国からで、純が中学生の頃ペンチって呼ばれてたな

53:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 22:22:20 3ShBFuZF.net
フジヤ最高

54:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/16 16:56:20 FEJXxxJN.net
FACOMのロッキングプライヤ、トイレのシスタン直しに使ったが良いな。くわえるところが大きくも小さくもなるので便利だ。でも油断すると滑って大きく開くようになるけど馴れればどうと言うことない。

FACOM日本でも売っているけど高い、フランス国鉄の工具です。オトバイいじる人などはほしがるだろう。一万以上はする。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 00:29:22 .net
おれもクラインのペンチ使っている。
あのペンチはほんといいよ!
仕事で10年位使っているが、切れ味がいつまでも変わらない。
あと自重が有るからちょっとしたハンマー代わりになるし。
おすすめ!

56:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/24 20:41:26 ALkx9ji1.net
握りのゴムが抜けるんですが、皆さんどうされてますか、、ペンチはズレてくるし
ニッパーはグリップが抜けます。ボンドかなんかでくっ付けようかと思ってるんですが
知恵を貸してくださいお願いします。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 05:17:05 IkEJ7YVY.net
>>56
サンポールとか酸を入れてしばらく放置で錆でくっつけるかお湯で煮る
油分は完全に落とす事 注油する時はグリップに絶対垂れないようにする

グリップが抜けやすいのはメーカーにもよる
ビクターのニッパ、クニペックスの耐圧グリップはよく抜けた

>>53
フジヤのペンチは俺も好き
無くすまでに歯が欠けたことも柄がくっついた事もない
握力はいるけどな


58:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 23:59:11 PfCXPbt6.net
圧着ペンチはどこがいい?

59:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/11 00:29:21 cIYxs39J.net
イズミ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/11 14:23:08 dbNp5gAU.net
ペンチ、斜ニッパは貝印。 これで決まり。


61:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/19 23:31:47 qOU2vqcD.net
FFベンチ GeForce7950 AMD FX-60 Score 8400 (High)

62:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 08:17:35 .net
>>58

マーベル


63:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 08:24:38 Vu8Ch8cT.net
>>58
国ペックス

64:フジ矢
06/06/29 11:55:48 .net
ザ・ペンチってどこのメーカー?
国産?
三条って聞いたけど 俺の知ってる三条腐れメーカーは
角田工具、スリーピークス、マルト長谷川(ケイバ)、涌井
ぐらいが自社で作ってるよ
ザ・ペンチって○原産業のなんやらバリューみたいなベンダーPBか?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/23 15:29:40 dq6itFgg.net
ザ・ペンチはマルト長谷川

66:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/31 12:12:05 GwldhTai.net
FFベンチ GeForce7950 Intel Core2 X6800 Score 9550 (High)


67:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 18:59:35 .net
ビクターってどう?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 20:44:52 .net
>>67
最低。
ペンチに限らず使う価値はない四流糞メーカー。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 20:48:45 VDU7wxA6.net
過疎age

70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 00:24:32 CulES+uW.net
最近ペンチにハマった。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 00:38:55 .net
ケイバの ハイグレード ザ・ヨーロッパタイプペンチ ってなんか名前にそそられる

72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 09:57:56 .net
あげ

73:HITROI
08/01/02 00:22:04 .net
作業工具のプレミアムブランド、HIT(東邦工機)をよろしく

74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 22:50:53 .net
ダービー印ペンチをよろしく!
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

75:あ ◆q0uEtog.ao
08/01/16 01:04:45 .net


76:T ◆N.T.nuy0nw
08/01/16 01:05:20 .net
ttt

77:液体ガスケット
08/10/14 18:12:09 .net
排気漏れが酷いようなら、KE-45などのシリコンタイプの液ガスが良いかも~!
ホームセンターで、お風呂コーナーに売ってある、「バスコーク」などでもOKみたいです


78:液体ガスケット
08/10/14 18:18:07 .net
私はフランジに「バスコーク」を一度薄く塗っただけです。その後何度も付けはずししてますが問題ありません。
て言うかリークに関してそれほど神経質になる事無いんじゃないでしょうか。
わずかなら漏れていても大きくエンジンが不調になる事は無い様に思いますが・・・間違ってるかな?

ん~ん・・・私は「いかにお金をかけないで旧車を維持するか」を趣味にしています。決して負け組なんかじゃないぞぅ・・・(涙)


79:液状ガスケット
08/10/14 21:43:03 .net
>排気漏れ
ホームセンターで売ってる水槽/風呂補修のバスコークでも意外と長持ちしま
すよ。
実際、使用するまでは信用しませんでしたが
今はバスコークしか使ってません。


80:液状ガスケット
08/10/15 22:25:21 .net
バスコークには防黴剤が入っててなにかと悪さするんだよね
タンクの接着に使ってたらクーラント濁ってしまった
今は水槽用の透明の奴使ってる




81:耐熱性(-60℃~120℃)
08/10/15 22:39:19 .net
セメダイン スーパーX クリア 
超多用途 20ml 屋外使用に耐える、抜群の耐久性!驚きの耐熱性(-60℃~120℃)
耐水性・耐衝撃性!万能に限りなく近づいた超多用途接着剤です。使い方は、ゴム系接着剤と同じ仮止め不要の簡単接着。
しかも安心の完全無溶剤、100%固形分なので凹凸面への接着もOK!
表札やプレートの接着に適したホワイト、透明なプラスチックの接着にも目立たないクリアな仕上がり!



82:KYK古河薬品 ブレーキフルードBF-4 1L
08/10/18 20:30:57 .net
Straight横浜店 \880(?)/L

83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 22:05:12 .net
test

84:ガスケットリムーバー/剥離剤
08/11/01 16:46:02 .net
ホムセンでよく見かける商品としては
カンペ 塗料はがし剤 ビン入り
アサヒペン 塗料はがし液 サイズ色々 低刺激
ホルツ 塗料はがし液 ちょっと高め 上記2種に比べてかなり強力
大量に欲しいなら浸透リムーバーもアリなんだが、多分業務用サイズしか無いと思う




85:ガスケットリムーバー/剥離剤
08/11/01 16:49:00 .net
武蔵ホルト ホルツ ペイントリムーバー MH261 塗装はがし液 はけ塗り
URLリンク(www.autobacs.com)

86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 19:35:15 .net
古い6Vのエンジンをバラしても、ある程度はペローンて剥がれるのに
あまりにも固着しすぎてるからガスケットの質の悪さをカバーするために
接着剤でも使ってるのかと思ったよw

でもこれをスクレーパーで綺麗にするのは大変だな
リムーバー買ってこよ
89 :774RR[sage]:2008/03/30(日) 19:26:03 ID:+wy0kxBh
ガスケットリムーバー買うより日ペの剥離剤買って筆塗りするといいよ。
組成は同じもので手軽に安く手に入るし。


87:オイルのエア抜き
08/11/02 22:47:14 .net
オイルタンクにオイルを入れて、オイルのエア抜き。
これを怠るとオイル切れで焼きついてしまうらしいので注意して行う。
まずはタンクからオイルポンプに行くホース。
オイルポンプ側のホールを外すとオイルタンクから来たオイルが漏れてきたので大丈夫でしょう、という事で。
続いてオイルポンプ内部。
オイルポンプについているドレンボルトを外すとオイルと一緒にブクブク空気が出てきたんだけど、ちょとするとオイルのみしが出なくなったのでこれでよし。
そして最後オイルポンプからインシュレーターに行くパイプ。
こちらはオイルポンプ側からスポイトでオイルを入れてやり、インシュレータ側からオイルが出てきたらホースをつなげ、これで終了!
これで焼きつかなければOKって事で。


88:クランクケースカバー脱着
08/11/02 23:01:23 .net
その後クラッチを見ようと右ケースカバーを開ける

まずはケースカバーを外す時干渉するのでブレーキペダルを外しキックペダルを外す
外さなくても出来るかもしれないけどキックシャフトのオイルシールも換えたかったので外しました
ウォーターポンプに入る水パイプを外しオイルポンプに入るアクセルワイヤーを外す
オイルポンプに入っている2本のオイルホースを抜きケースカバーを固定するボルトをすべて外し
プラスチックハンマーで軽く叩いてやれば外れてきます。




89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 11:20:51 .net
「ピ★ク」線は、点火用電源線と思われます。が、この辺の真偽は定かではないので、まとめて整流してメインコンデンサ(DC630V0.47uF)に入れています。2stのバイクでは、このコンデンサの容量を変化させると、エンジンフィーリングが変化するそうです。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:45:37 .net
漏れはワイドマジックリン派。
一応中性なので金属にも安心。値段も安い。
その割りにお湯を使って作業すると結構カーボン取れる。
1週間も放置なんてやってられんし。





91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 21:07:19 .net
レゾネートチャンバーをエアクリーナーの前部に設置することにより、中・低回転域での吸気脈動効果を高め、吸入効率の向上をはかるとともに、吸気音を減少させています。



92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 21:22:05 .net
レゾネーターはインテークチャンバーの効果もあるんで、外すと中低回転域のトルクは落ちてもおかしくないですよ。

93:金髪牛野郎
08/11/28 20:06:33 .net
●:チョメチョメ:200●/●/06(日) 22:34:10 ID:チョメチョメ

5mmあるなら、アルゴン溶接で盛ってバイスプライヤーで回せばOK。
社内で整備してて、手に負えず鉄工所に持ち込んだときにそうやってた。


★ :チョメチョメ:200●/●/06(日) 23:12:40 ID:チョメチョメ
緩める前にヘッドをトーチで炙ると熱膨張で多少緩み易くなる
ただステンはアルミを齧るからなぁ
全部すっ飛ばす前にプロに相談した方が良い




94:金髪牛野郎
08/11/28 20:11:23 .net
◆ :チョメチョメ:200●/●/08(火) 23:16:53 ID:チョメチョメ
5mmあるならボルトを溶接してレンチで回す、方が良いかと。

熱膨張を利用するならヘッドを加熱して膨張させ、
ボルトのみをCRC吹いて冷却してボルトを縮ますと緩めやすいよん。



◆ :チョメチョメ:200●/●/08(火) 23:40:01 ID:チョメチョメ
CRCじゃダメとの事。ワコーズの高い何とかってのが、凄い浸透力あるそうな。
「それ入れながらボルト回せば折れなかったんだよ」っていわれた。


◆ :チョメチョメ:200●/●/08(火) 23:54:54 ID:チョメチョメ
ラスペネのことか?


◆ :チョメチョメ:200●/●/09(水) 19:07:13 ID:チョメチョメ
四輪整備してるけど、確かにラスペネは良い!!
が、過度な期待はよした方がいい。
ボルトが折れるのは仕方がないんだよ~

それより頑張って取り除いてごらん。更に◆◆に愛着が湧くからさ




95:金髪牛野郎
08/11/28 21:10:20 .net
◇:◇/02/06 18:24 ID:チョメチョメ
5-56買うならだいぶ高いけどワコ★ズのラスペネが良いよ。
最近手に入りやすくなったWD-40もお勧め。
とりあえず5-56はない。

96:金髪牛野郎
08/11/28 21:18:57 .net
◆ 名前: チョメチョメ 投稿日: 2001/0★/08(水) 15:44
ラスペネは浸透性重視、潤滑はテフロンで補ってるって感じか。
派手に噴射するから無駄使いしてしまうのが少し困る。


97:金髪牛野郎
08/12/19 22:13:32 .net
VIVAYOUホンダ

98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 18:03:20 .net
「爆音マフラーで二輪の存在を車に知らしめることが安全に繋がる」
とかいう◇印はまだいるのか?


99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 19:03:37 .net
>>941
クリスマスプレゼントもらえた? (^ω^)


100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 00:09:13 .net
>>99
遠すぎるロングパスw

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 22:11:10 .net
頭のおかしい奴の書き込みが続いてるな。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 15:15:13 .net
756 :774RR:200*/12/3*(火) 01:55:14 ID:*******
ちなみにRC◇ゴーのT*R(3*v)のセッティングマニュアルによると
水温が70℃を越えると熱ダレにより、又、60℃より低いと冷間時の
かじりによりピストン焼きつき等のトラブルが発生しますので水温
管理は確実に行ってください。

水温が70℃を越えると立ち上がりトルクが減りツキが悪く、レスポンス
が悪くなる。
逆に60℃以下だと回転の頭打ちが早く、高回転で伸びない、

などとなっています。


103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 11:46:47 .net
C**-A*にはG*2しか入れたことないや。


361 :*******:2**8/*5/30(金) 12:39:25 ID:*******
入手の容易さと安心感で俺もG*2。
ヤ◇ハの蒼缶も使ってたけど、結構粘度が違うから戻した。


104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 11:51:17 .net
ワイのA*
150キロくらいで高速移動ばっかりしてたら
5万キロでクランクからイオンが・・・

つかそんな乗りかたしても5万キロ持った方がすごいのか?
ちなみにオイルはずーっとビス◇ラスーパー2使ってました。

RRはどんくらい持ってくれるかな~
これからは蒼缶使っていく所存であります。安いから。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 14:52:51 .net
(´・ω・`)知らんがな

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 17:40:56 .net
315 :774RR:2*08/12/31(水) 17:22:24 ID:******
このチョメチョメ、燃料コックのOFFってないの?

 RES
  |
  ○―PRI
  |
 ON
ってなってるけど…
取説には自動コックって書いてあるけど、
エンジン止まってれば、ホース抜いてもガソリン出てこないの?




107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 19:06:46 .net
いい加減カエレ

108:AP メカニカルバイクスタンド
08/12/31 19:14:24 .net
URLリンク(www.astro-p.co.jp)

109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 19:17:22 .net
>>107
お前が帰れよ、低脳www

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 20:32:07 .net
あれ・・・
なんだこのデジャブ感


111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 23:49:37 .net
ん、ニートチン子が来てるのかw
懲りない奴だな。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 12:23:08 .net
94 :*******:20*8/12/29(月) 01:04:34 ID:******
昨日はじめて幸◇ナ◇ス行ってきたけど
なんかパチンコ屋みたいだなw

Y◇R以外特に見る物がなかった。


113: 【大吉】 【1189円】
09/01/01 18:00:52 .net
幸せナース?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 19:05:57 .net
(´・ω・`)知らんがな

115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 21:35:53 .net
初めての**ブー◇として
A☆のテック3買った。

とんでもなくカタい!
スキー◇かよっ!!こんなので******無理っす   orz


116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 16:57:19 .net
>429
これはひどい(;´Д⊂)


117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 21:08:16 .net
168 :774RR:200*/11/02(日) 22:31:04 ID:*******
ダ◇ソーで売っているカラーコイルチューブをブレーキホースに巻きつけると社外ブレーキホースっぽく見えるのでお勧め!・・ってこれ定番のネタなのかな?


169 :774RR:200*/1*/02(日) 23:19:22 ID:*******
>>***
おっ、それちょっとやってみよう


118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 22:42:49 .net
今までオン◇◇トだったんだけど、本格的に始めるに辺りオフ◇◇トを物色中。
国産はやっぱ高い...orz
HJ*C,KB*Cなんかの半島系の物にしようかと思っています。
あとAF*Xと言うのも安いようですが、上記の半島産に比べると品質が低そう。(ちなみにカナダ産らしい)
FO*Xやオニール等の◇◇トもKB*CのOEMらしいのですが、使用されている方いますか?
国産と比べるとどうでしょうか?


119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 17:33:33 .net
(´・ω・`)知らんがな

120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 23:04:55 .net
ヨクツモオデッセイ
タモススジェイピー
カツォッ魂
ニャブソ バチュコ
バチュオ3兄弟
陰唇ドラゴンNS-1


121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 21:58:50 .net
>>81
5 名前: *********** 投稿日: 200*/01/1*(月) 17:47

おもちゃのプラスチックって、
硬質ならABS樹脂とか考えられますが。>専用接着剤必要
柔らかいならポリプロピレンの可能性有りますね。
プライマー付瞬間接着剤の商品名は「PP-X」。

素材がABS、スチロール、アクリル、塩ビ、PET、なら
各専用の接着剤が適しているでしょうね。

柔らかめの素材も含めかなり広範囲の補修に使えて
丈夫なのは「セメダイン スーパーX」。瞬間接着剤と違い
カチカチになりません。大抵のDIY店でも買えます。
ただしこれでポリプロピレンを接着しようとすると
プライマー「PP-5」が必要ですが、
これは業務用のものを東急ハンズが小分けしてくれています。
(でも一瓶3000円位する)

●長いこと書きましたけどこれらの接着剤は
「値段が高い」ので、
 結論としては>>4 さんのようにメーカーに頼むのが
 仕上がりが綺麗で安くつくかも(爆)

 でも工作・修理の好きな方なら、上の接着剤・プライマーは
 持ってると心強いですよ。



6 名前: *********** 投稿日: 2001/0*/*5(月) 17:57

誤「PP-X」→正「PPX」でした、セメダイン製9g入り¥1250-。

なお、スーパーXはシリコーンゴムにもOKみたいです。
全般に、接着の前には、よく油分などを洗浄して
サンドペーパーとかで表面を荒らしてくださいね。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 22:02:08 .net
8 名前: ********* 投稿日: 200*/0*/16(火) 02:45

形状がどんなものか分からないけど、一度壊れたものはどんな接着剤を
使っても強度的には脆くなりますよ。
ある程度の大きさがあるのなら、ピンバイスを使って両方に穴を開け、
真鍮線を通して補強する(鉄筋コンクリートの鉄筋ですな)方法も
ありますが。


123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 22:09:30 .net
ソフビ、塩ビ等の接着に使えるもので
「セメダインスーパーX2」や
「住友スリーエム 塩化ビニールScotch」


124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 01:06:20 o0PKVFEx.net
>>58
ニチフ

ペンチは
富士屋さんかメリーさんで製造過程を見せて貰ったけど。
でっかいプレスでガッシャーンと打ち抜いて鍛造。鼓膜が破れそうな音。



125:NAP’S 閉店のお知らせ
09/01/20 00:14:23 .net
URLリンク(www.naps-jp.com)

126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 20:51:13 .net
織田無・・・・いやなんでもない

127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 22:56:03 .net
(((((((((((((( ゚Д゚))))))))))))ぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!

128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 11:04:53 .net
GSFは軽くパワフルでいいぞ。エンジン丈夫だし

エンジン以外はボロだけどな


129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 23:13:45 .net
ST Paul de Vence

130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 21:13:31 .net
DRC エアバルブプーラー
URLリンク(www.dirtfreak.co.jp)



131:ラリー界に激震!三菱がパリダカから撤退
09/02/05 21:23:10 .net
URLリンク(www.nikkansports.com)


132:多摩テック、9月末で閉鎖
09/02/09 20:47:41 .net
URLリンク(www.j-cast.com)




133:ダカールラリー2009 参戦報告会
09/02/15 19:13:55 .net
確かにBR*2の方が公道仕様ですね。
それよりも公道仕様なのは、TR*みたいですね!

134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 20:28:29 .net
112 名前: 774RR 投稿日:2@@8/@3/@2(日) 12:18:06 ID:\\\\\\\\
最近はノンシールチェーンに安物グリススプレーを使ってます。
新品交換後4000kmはバイク用のチェーンルブつかってましたが、
その後から現在までの4000kmはホムセンの安物グリススプレー使用しました。
リチウム石鹸基のやつで、産業機械用のチェーンなどの用途のものです。

今まで、特に問題は起こってないのですが、
専用のものを使ったほうがよいのでしょうか?

113 名前: 774RR 投稿日:2@@8/@3/@2(日) 12:35:04 ID:\\\\\\
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
オススメです。ドライタイプです。

114 名前: 774RR 投稿日:2@@8/@3/@2(日) 13:44:06 ID:********
>>112
固すぎないか?
まぁ問題なかったらそれで良いと思うよ。

どうしても不安ならエンジンオイル。
安いし確実。散

135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 01:57:18 .net
タモリ倶楽部みたいなスレだなぁww

136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 11:20:58 .net
狭い路地を走行する際、ハ¥ドルが取られるような感覚や、右左折時、力を入れてハ¥ドルを切ってあげないと、ハ¥ドルがまっすぐになろうとしたりする経験はありませんか?。
そのような感覚があれば、まず、ステムベ*リ¥グを疑い、部品を交換、若しくは調整してあげる事によって、快適なハ¥ドリング&走安性を得られます。


137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 21:40:35 .net
   , /⌒⌒γ⌒、
  /      γ  ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ/
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) /  <  お前らアホやろ?
   丶        .ノ     \________________
    | \ ヽ、_,ノ
    |    ー-イ



138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 22:05:58 .net
BR\2の使用感をもう少し教えてちょ。

リクにお答えして

C\Mに空気圧常時1.2kgで履いていました。
一般的なオフ振りトレールタイヤと比べて(6@3あたり?)

コンパウンド固め。ビードも堅い。
舗装路でリアロックしまくりで怖い。
泥ヌタは6@3とかより全然いいけど、ソフトなタイヤと比べたらどうなんだろう。

砂利道ダートで前へ進もうとするトラクション感かなりいい。
砂浜も最高でした。
ただし、急なコーナーである程度のスピード越えたらスコーンと抜けるように激しくスライド。
ひたすらカウンターで普通にグリップしては曲がれない。
スライドしながらもアクセルあけるとそのまま前に元気よく飛び出す。なかなかエキサイティング。

注目は前輪。なかなかグリップよろしい。舗装路でも斜めべりしにくく良い感じ。ロックしにくい感じ。
機会があったら試してみてください。

寿命は舗装路7割込みで後輪4000km弱。美味しいのは2000kmぐらいかな。前輪半分も減っていない。
特に、ブロック飛びはなかったけど、舗装路ワインディングでMAXぬわわkm前後でラリーごっこがんばってたら
チョコレートみたいにリアの接地面とけてたw

堅めのハイスピード林道...◎
細いテクニカル林道...○(コーナー忙しくて必死)
ゲロ...△(堅すぎるタイヤ)
砂浜...◎
アスファルト...○(だけど怖い)
ガレ...○(後ろの人死亡)

こんな感じです。
このタイヤの前輪と空気圧1kg以下に落としたトレールタイヤの組み合わせは良いかも。




139:雑誌『SAPIO』に連載された対論シリーズ「霊長類ヒト科のクルマ」
09/03/01 16:41:09 .net
ダンロ\プは先に逝く……
オンもオフも全体的にライフが短くてグリップが今イチ……




140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 22:41:50 .net
12@ :7/4RR:2@@9/@2/1@(火) 08:12:13 ID:\\\\\\\

現地まで自走派でオンオフ両立させたいなら
GP\1/\2かMT\1にしとけってそこそこ持つし

1\2 :7/4RR:2@@9/@2/1@(火) 18:15:54 ID:\\\\\\\
>>12@
GP\1/\2はMT\1とオフ性能が同等ってことですか?
パターン見る限り信じ難いけど…

もしそうなら、次回試してみてもいいな。



141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 22:48:03 .net
1\2 名前:7/4RR :2@@6/@5/11(木) 21:42:54 ID:\\\\\\\
いままでC\M25@RでVE\9,\0、\739しか使ったことないけど、
AC\0てライフはどれくらい?ちなみに前者はいずれも3000キロ前後。




142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 22:08:11 .net
3月14日(土), BS1, 13:10~13:35, Xゲーム2008④ BMX・スーパーパークモトX・レース(男子),

143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 11:14:15 .net
test

144:♥
09/04/15 19:59:43 .net
半角で ♥ と打つ!



145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 22:39:11 .net
クラインのペンチはハンマー機能もつけたらいいのに、と思う
重いしデカイしうってつけと思うけどなぁ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/31 07:20:07 dm3zHZSy.net
age

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 19:51:53 .net
零ペンチってどうなんだろう、ちょいデカいのとコボしたときショック大きそうで買い難い

148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 19:54:32 .net
間違えた、デカいのは電工名人ってやつだ
現物を色々見比べてて混乱してしまった

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 02:41:49 i3+YEA8D.net
プロなら9ペンを持つべきだ!とクラインの使ってるけど重い!
8ペンでもいいかもと最近思い始めた
そしてクラインに拘ることもないかも、とも思い始めた
クニペックスのが切れ味よくて軽くて安いと聞いて

150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 06:01:40 .net
ステンレスの線もビスもぶった切れる

151:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/28 02:53:06.29 .net
電工ペンチ買ったけど使い方わかんね

152:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 22:45:47.30 9jvS0dvl.net
電動ベンチって
リクライニングするの?
木製?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 17:40:45.07 .net
KNIPEXでペンチ・ラジオペンチ・ニッパーのメッキ仕様をそろえたお

154:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 01:38:29.29 .net
メリーの軽量ペンチがお気に入り
軽い強いスリムで安い8インチ!

155:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/05 00:56:02.37 .net
偏芯テコ応用のペンチは楽に切れていいね
もうそのタイプしか使えないや

156:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/07 19:58:22.78 .net
ニッパもペンチも偏心タイプのを主力にして欲しいが店では少いな。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/28 15:09:41.91 .net
60㎜2のCVってペンチで切れるの?
現場でそう言われたけど出来る気しねーよ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/28 15:17:33.30 .net
60㎜2のCVってペンチで切れるの?
現場でそう言われたけど出来る気しねーよ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/06 21:23:52.70 .net
    .,. -─-、    __
   /. : : : : : : : : :\  〈〈〈〈 ヽ
  /.┛┗: : : : : : : : : :ヽ 〈⊃  ノ
. !.::┓┏,-…-…-ミ: ::', |   |       ∩___∩
 {::: : : : :i '⌒'  '⌒'i: : ::}ノ   !       | ノ --‐'  、_\
 {:: : : : : | ェェ  ェェ |: : :}   /   、   / ,_;:;:;ノ、  ● |
. { : : : : :|   ,.   |:: :;! / ,   ,,・_  |    ( _●_)  ミ
. ヾ: : :: :i r‐-ニ-┐| ::ノ/   , ’,∴ ・ ¨彡、   |∪|  ミ
   ゞイ! ヽ 二゙ノイゞ     、・∵ ’  /     ヽノ ̄ヽ
  / _ ` ー一'´ ̄/          /       /\ 〉
  (___)    /          /        /

160:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/27 NY:AN:NY.AN .net
                           ___
..⌒ヽ           ' ⌒ヽ           /.|:::::::::::|
乂乂||          |乂乂||         |  |:::::::::::|
乂乂||          |乂乂||         |  |:::::::::::|
乂乂||          |乂乂||   ___|_|:::::::::::|____
乂乂||          |乂乂||  /|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄            ̄ ̄  i  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      _____         .|/ ̄ ̄ ̄../|:::::::::::| ̄ ̄ ̄/
     ||L L | L L ||        ̄ ̄ ̄ ̄|  |:::::::::::| ̄ ̄ ̄
     ||L L | L L ||               |  |:::::::::::|
     ||L L | L L ||_________ .|  |:::::::::::|
===========l| L L l================= i  |:::::::::::|
二二二二二二ヽ   iヽ二二二二二二二二i  |:::::::::::|
:::::::::::::::::::::::::::::::::::i   ヽ|     _____.i  |:::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   ∧_∧ ______|  |:::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|......( ´∀`)_______|  |:::::::::::|__
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |  /  (S)::::::i\  ....|  |:::::::::::|  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .\ ....\|:::::::::::|    \
      ____/|____  .|   .\    ̄ ̄
     /
     | それ乃木坂浪漫だろw
     \_______________

161:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/28 NY:AN:NY.AN .net
個人的に倭寇ズのバターが焦げたような匂いのほうが日増し油よりレーシーに感じる

赤缶の次は倭寇ズにしてみるか!

個人的な意見だから

162:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/03 02:05:56.98 .net
チョメチョメネ申推し

163:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 18:43:22.36 .net
万人の平均値を出してくる店は繁盛している店
店主の好みで変わったのを出してくる店は繁盛しない店
やたらと特徴を強調したのを出してくる店はすぐに寂れる店

164:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 15:27:38.84 6Zhput3I.net
メリーのペンチ使ってるんだが、そろそろへたってきたので買い換えようと思ってる。
ケイバのペンチ気になってるんだけど、実際どうかな?
電工です

165:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 07:05:08.04 .net
てじな~にゃ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 22:42:20.26 .net
>>164
競馬のは回転部が確かに錆びないとは聞くが切れ味はあまり聞かないな

167:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/25 22:21:56.77 wlWkttSw.net
>>166
そうなのか、ありがとう!
日本橋の工具屋行って結局前と同じの買いました。
しかしホムセンの半額くらいの値段だったわ、昔はもっと賑わってたと思うんだけど
時代なのかなー

168:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 20:47:07.29 .net
              -ー=-‐ 、__
          , r '"        ヽ,
          l             ' ,
         /   三ニ=ー-'`=ニiiiiiiiiiiil
        /  ニ'"       `ヾiiiiiiii|
        /  ニ'           'liiiiii|
       ,l   |,r=-;.,_   _,、-=-、|iiiiil
       l  .il .,rェェ、_" :;"ェェ j  |iiiiiil
       | . i| ,,     :;   ,,  iiiiiiil
       ,|   il,    , :: ,    liiiiiill
       l   iil,    ` '      ,|iiiiiiii|
      /     l、  ー- -,ー   イiiiiiiiiill
      /      iゝ、  ̄  /|iiiiiiiiiiiil
     /      i| `ー- ' " ,liiiiiiiiiiii|

    嫌楢見 ルナ[Iyanarami Runa]
         (2008年デビュー コメンテーター)

169:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 00:45:07.25 .net
>>167
>>166だが俺も日本橋で買い物するぜ
せっかく数え切れないほどあるんだから違うペンチ買えばよかったのに
ちなみに俺は次にクニペックスの9インチを買おうと思ってる

170:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/19 01:40:06.67 .net
なんだろ、巨大キャラがグリグリ動くアーケードゲームを
コンシューマーに移植したらボードゲームになっちゃったみたいな

171:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/19 18:32:19.43 jIsgqipF.net
>>169
何年か先になると思うけどまたへたったらメーカー変えてみるわ!
クニペックスいいよね。アンギラはクニペックスだわ。
古いタイプだから51のパイプ掴めないけど、、、
9インチ感想聞かせて

172:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/08 22:22:15.49 .net
【mir氏】やさしい理系数学をやりこむスレ【推薦】
URLリンク(******.2ch.net)
河合塾から出ている「やさしい理系数学50」
URLリンク(******.2ch.net)
河合「やさしい理系数学」
URLリンク(******.2ch.net)
河合の「やさしい理系数学」やさしくねぇぞ
URLリンク(****.2ch.net)
@河合塾やさしい理系数学@
URLリンク(****.2ch.net)
<ハイレベル理系数学50を消化するスレ>
URLリンク(******.2ch.net)
ハイレベル理系数学50テーマ150題
URLリンク(****.2ch.net)

173:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/09 02:35:56.98 .net
*校の範囲の難問で多い分野が
初等▲何
不◆式
場☆の数
○数
求†


上3つは◆学入†じゃ難問はない
求†も今は軽めのものが中心
単科○大でたまにハードなものが出るぐらい
いろいろな大○で様々な難度のチョメチョメが出ているのは○数だけ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/09 12:11:56.27 .net
●月刊誌
03年間予定  
    ◆日の☆習    演習/☆○A○B    演習/☆ⅢC
4月号 必須手法の紹介   数と○の計算
5月号 ○クトル      関数(2次関数)     微○分(数Ⅱ)
6月号 †††平面     方◆式          ▲限
7月号 座標        不◆式          微◆法
8月号 ◆列        三角、指◆、対☆関数   積◆法(数式主体)
9月号 ○合の数      三○比と図形       積◆法(面積)
10月号 ○率        行◆           積◆法(体積・弧長)
11月号 ○数        論☆           いろいろな†線
12月号 融合チョメチョメ 融合チョメチョメ
1月号 融合チョメチョメ 融合チョメチョメ
2月号 総合演習 総合演習 総合演習

175:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 07:02:16.94 .net
**98年*7月号†††平☆の基本から発展まで
**00年*7月号††† 平☆の理解を深めよう

176:たける
15/02/05 10:52:00.24 Isx/z9Li.net
くわしく

177:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/22 01:01:49.51 EiyQlO70.net
q*chwmならキャッシュ消さずに.n*v**chフォルダーをmicroSDに
持ってって設定画面からフォルダの場所を再指定すればOK
q*chwm_w32でも同じ.n*v**chフォルダが使えるから

178:sage
16/07/04 17:42:40.42 7m7HvmCP.net
♥

179:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 08:21:22.16 Otx3Npei.net
コンビーフ一缶で作れるうまい料理
スレリンク(recipe板)
211: 困った時の名無しさん [] 2005/08/19(金) 21:07:31
う~んとね、
アルミホイルに玉葱のスライス、その上に5mm位にスライスしたコンビーフを
のっけて、塩コショウして直火で包み焼き・・・です。
じゃがいものスライスを下に敷いてもいいよ、油使わないし、蒸し焼きに
なるんで、コンビーフのうまみがダイレクトに下の野菜に浸みて
いい味になります。
スレリンク(recipe板:211番)
f**k u!

180:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/09 20:29:25.96 lOs0DcCz.net
岡本尚子 @naoko04_04
【舞台 ゴールドフラワー】
卒業して初めての舞台です😭✨
本日12時(正午)よりチケット販売開始🙆♀
URLリンク(www.tuffweb.jp)
ページ右上の「チケット購入」よりお買い求めください!
※予約のページを進めていくとキャストを選択出来るページに行きつくのでそこは「岡本尚子」でよろしくね😉
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
2018年4月8日 12:00
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

岡本尚子 @naoko04_04
卒業して初めての舞台でドキドキしておりますが😂笑
みなさまお待ちしております🙇♂
2018年4月8日 12:03
URLリンク(twitter.com)

181:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 18:20:37.27 qyZgnFmE.net
URLリンク(chistopolcity.com)

182:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/25 12:52:27.77 iBxYSwn5.net
Google wifi 日本発売。15000円で最強の無線LANAPが買えるように! [912633224]
スレリンク(poverty板)
154: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMba-Egff) [age] 2018/04/25(水) 12:35:43 ID:Pdyy9F7UM
中古でもいいからヤマハNVRでも500
買っとけ
その下に無線親つなげて変なん通信してればNVRでわかる
スレリンク(poverty板:154番)

183:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 20:56:23.82 jNgnjQR4.net
URLリンク(www.steinhartwatches.de)

184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/30 09:11:15.09 sFk0Z1au.net
URLリンク(www.steinhartwatches.de)

185:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 08:42:44.00 im87w3r+.net
かつて試聴した長チョメチョメ男氏が絶賛し値段を間違えていると言った隠れた銘器D**T*N*のDS-1*Cですが、なんというか低域がほとんど出ません。
おそらくコレ単体では物足りなく感じると思います。
一方、中域~高域は良く鳴ってくれるので満足がいきます。
これにSWを足すか、サラウンドSP(リア)として使用する。
このどちらかであれば満足できると思います。
単体だとクラシックやロック、ジャズ、J-POPは物足りなくなります。
大丈夫なのは・・・アカペラやバラード系の曲だと思います。
良くも悪くもD**T*N*と言った感じです。
○ーカルは厚く美しく、ゆったりとした衝撃波の少ない低音、控えめな高音・・・
時として******のハードTWの抜けるような高音が欲しくなりますが長時間のリスニングには良さそうです。
グライコで高音を少し持ち上げて補正しています。
Y*M*H*のN*-05よりはずっと上質で自然

186:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 08:53:18.68 IXBzgCHq.net
裏蓋に保護シールの張付き

187:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 11:06:47.49 XGPWnjHI.net
CF-19KW1AJS
型番:  CF-AA1632A M7 (P*n*s*n*c)
入力: 100-240V 50-60HZ 
出力: 16V 3.75A

188:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 21:27:19.89 4cSv5rYr.net
OS等のアップデート制限
MSとか林檎とかのアップデートの際にアクセスするURLについて、url f*lt*rで、LAN3とpp 2からout方向にフィルターをした。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 13:40:48.86 Xp2go9cg.net
赤米は気になるのに、2ちゃん見ただけで外部リンク:friend.p-club.comとか w22.ninki.net
に勝手に接続されてるのは気にならないのか?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 21:58:07.01 ba+b4Fem.net
デジタル ムーングラフ GMW-61

191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 23:17:41.51 PaRXcam4.net
こんな便利な機器(チューナー)があるんだ!
satch.tv/review/satella2review/?mref=445

192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 16:19:12.92 rMqV9Nb7.net
7月7日(土)開催〈アイドル横丁夏まつり!!~2018~〉チーム8出演メンバー決定!
URLリンク(toyota-team8.jp)
7月7日(土)・8日(日)に開催される〈アイドル横丁夏まつり!!~2018~〉の、AKB48チーム8の出演日時が7日(土)19:05~に決定しました! ステージは横丁1番地です。
併せて、出演メンバーも決定しました! 北海道代表・坂口渚沙、栃木県代表・本田仁美、群馬県代表・清水麻璃亜、埼玉県代表・?橋彩音、神奈川県代表・小田えりな、福井県代表・長久玲奈、大阪府代表・永野芹佳、和歌山県代表・山本瑠香、鳥取県代表
・中野郁海、島根県代表・奥原妃奈子、山口県代表・下尾みう、愛媛県代表・高岡薫、福岡県代表・吉田華恋、🎈佐賀県代表・川原美咲、熊本県代表・倉野尾成美、沖縄県代表・宮里莉羅の16名です。
どうぞお楽しみに!!

193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 10:02:29.13 K7NdPcP7.net
昨年の7月にスタートしました村山彩希プロデュース「レッツゴー研究生!」公演につきまして、
この度7月7日をもって千秋楽を迎えさせていただくことになりましたのでお知らせ致します。
なお、同公演は千秋楽まで以下の日程にて実施を予定しております。
●6月21日(木)
●6月27日(水)
●7月7日(土)※2回公演。2回目が千秋楽。
以上、千秋楽を含め残り4公演となります。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 18:02:39.84 TJzfDNTk.net
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。
HGK9X

195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 22:28:39.83 Swt1bJfh.net
*CN M*B*L* ON* データSIMは、IPアドレスは固定ではありませんが、グローバルIPアドレスが割り当てられますので、無料のY*M*H*のネットボランチDNSサービス(いわゆるダイナミックDNS(DDNS)サービス)を経由して、N*R50*に対してセキュアーなVPN接続を行うことができる。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 14:14:02.97 aU2lNQfT.net
【PC】Ubuntu Desktop搭載PCの平均スペックは1CPU、フルHD、4G/8Gメモリ
スレリンク(bizplus板)
15: 名刺は切らしておりまして [] 2018/06/26(火) 00:02:38 ID:h9sf12n+
マイクロソフトもLinux系に危機感があるのか
3000円ぐらいで正規ライセンスのWindows10シリアル売ってるし最近はそれで済ましてる
これは海外ショップで見かけるけど日本ではみないな
スレリンク(bizplus板:15番)
16: 名刺は切らしておりまして [sage] 2018/06/26(火) 00:04:27 ID:szF9vkiS
ebayでWin10のシリアル売ってて迷ってるんだが、本物だったのか。。。
スレリンク(bizplus板:16番)

197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 22:09:29.69 6PVVCk5e.net
速報!STU48出張公演決定!AKB・SKE・NMB・NGT各劇場にも行くよ!
スレリンク(akb板)
@STU48 出張公演決定!
7月16日 大阪・松下IMPホール
7月23日・24日 NGT48劇場 
7月26・27日 AKB48劇場
7月28・29日 SKE48劇場
8月4日 ニコファーレ
8月17日 NMB48劇場
スレリンク(akb板:3番)

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 03:09:00.69 qPB7Fz0+.net
ajax.g**gl*apis.comを

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 11:33:09.35 murn/agr.net
*nt*l ス○ートコネ○トテク○ロジーもなんか怖いな
PC電源切ってても勝手にネットに送受信するやつ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 12:30:37.99 7YrDxzbY.net
自由なようで同調圧力凄かった

201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 01:05:39.74 0vFHOvxt.net
Chromeにログインしてるとスマホ持って何処いったとか、友達の嫁 レイプ とかググってるのが全部筒抜けってことだよね? [846991841]
スレリンク(poverty板)
33: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1730-H0hI) [sage] 2018/07/25(水) 00:54:41.34 ID:qSXvLiRq0
>>29
最寄りの基地局までは特定出来ちゃうからね
さらにはこんなのも
Android、位置情報サービスOFFでも基地局IDをGoogleに送信。11月末までに修正予定  2017年11月23日
「これぐらいいいでしょ?」感が透けて見えるのが問題か
URLリンク(japanese.engadget.com)
スレリンク(poverty板:33番)

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 12:12:30.62 e5TaDBwK.net
リ○ャード・○トール○ンの日常生活
また、プライバシーの問題に強い意識を抱いていることでも知られている。
たとえば、追跡を受けることで重大なプライバシー侵害が生じうるという理由[12]で携帯電話を持たないことを推奨している[13]。
また、同様に入室の時間と回数の追跡が可能になるという理由で、オフィスのある建物のカードキーを使うことを避けている[14]。
さらに、「個人的な理由」から、GNUやFSFの自分のページかそれに関連するページ以外は自分のコンピューターから直接ブラウズすることはないと述べている。
そして、その代わりとして、wgetを動かしているサーバーにメールを送り、見たいページをメールで送らせるという方法を用いているという[15][16]。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 14:09:38.15 hbZWmWLJ.net
9/22 PASSPO☆ ラストライブ
9/23 ベボガ! ラストライブ
9/24 ベイビーレイズJAPAN ラストライブ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 04:24:22.58 TLPYDFt7.net
ヨーグルトベースにオリーブオイル、摩り下ろしニンニク クミン、コリアンダー、スペアミント
って感じ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 00:09:20.24 aNq9Igr9.net
211: 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。 [sage] 2014/07/25(金) 11:11:38.21 ID:Pdt05d+R
ETag対策ごときに噛み付いてるのはFingerPrintingも知らん情弱か?
情弱が勝手にGに垂れ流すのは良いがデマを他人に広めるのはやめろよな
Etagの送信遮断とセットで始めてキャッシュ削除の効果が出るんだから
キャッシュ削除するだけとか意味のないアホなことばっか広めるなよ
スレリンク(google板:211番)

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 06:51:00.98 ScdwLtSs.net
【劇場公演】AKBGチケセン総合スレ☆86【 コンサート 】
スレリンク(uraidol板)
763: 名無し48さん (ササクッテロラ Sp3d-HTwT) [] 2018/08/24(金) 22:04:54.88 ID:4N+aspqjp
最後に戸賀崎が8月30日の劇場公演見に来て、AKBカフェに行くから、声かけてくれってさ。
いよいよ最期か。
スレリンク(uraidol板:763番)

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 01:01:45.29 JHAsMpPQ.net
牛小間切れ肉とオニオソ炒めにケチャップソース、牛乳を
加えて煮込めば簡単beefストロガノフ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 01:14:13.78 954L8wJF.net
# aptitude install usb-modeswitch
# tar xzf /usr/share/usb_modeswitch/configPack.tar.gz 0x04c5:0x11e3
# mv 0x04c5:0x11e3 /etc/usb_modeswitch.d/

209:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 01:39:27.06 0rrZObGZ.net
5M43 0A50

210:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 04:40:38.67 vFOWR5ui.net
「皆さんは共通の前世を持つソウルメイトなのです。」

211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 04:58:23.52 vFOWR5ui.net
われわれはここに遊びに
来たわけではなーい
戦国武将?んなアホなぁ
中世の騎士?バッカじゃないの

212:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 17:24:30.33 /2L3AMMx.net
ロシアの中世の田舎者が18世紀のヨーロッパ貴族に憧れて作りました的な荘厳な建築

213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 12:46:58.51 MyidNXib.net
『私は普段仕事中は音楽を聴くようにしている。みんな(暗殺犯チーム)もそうするといい。』

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 11:28:33.67 MYezKiG6.net
死を恐れないのは、嘘つきかグルカ兵だ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 04:09:36.24 90kHg1VN.net
腕時計のバンドって爬虫類革>>>牛革>>>>>ラバー>>>>>>メタル素材だよな
スレリンク(morningcoffee板)
18: 名無し募集中。。。 [] 2018/08/05(日) 00:04:06.37 0
メタルだと本体の重さが手首のその本体を載せた箇所にすべて掛かり重く感じる
これが不快感
ペラペラなNATOも同じでだめだな
革は反力があるから重量が分散されるから快適
スレリンク(morningcoffee板:18番)

216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 04:31:09.58 90kHg1VN.net
腕時計のバンドって爬虫類革>>>牛革>>>>>ラバー>>>>>>メタル素材だよな
スレリンク(morningcoffee板)
32: 名無し募集中。。。 [] 2018/08/05(日) 00:28:55.64 0
金属でもミラネーゼタイプはコシがあるからおすすめ
リンクブレスレットタイプと違ってペチャッてならず輪っかのままだよ
スレリンク(morningcoffee板:32番)

217:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 04:42:58.66 90kHg1VN.net
腕時計のバンドって爬虫類革>>>牛革>>>>>ラバー>>>>>>メタル素材だよな
スレリンク(morningcoffee板)
14: 名無し募集中。。。 [] 2018/08/04(土) 21:04:00.82 0
重力で矢印の方へいってしまうのは駄目なベルト
URLリンク(i.imgur.com)
スレリンク(morningcoffee板:14番)

218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 21:57:39.04 PMzkP+LT.net
まだ売ってるところがあるキッズケータイF-03JはFOMAだから単独契約だとバリュープランで契約できる

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 11:59:16.26 X+Wcjjuq.net
推してると通な上級ヲタっぽくなるな

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 08:35:52.96 wJPqupo7.net
Y*h**が今度始める香具師でしょ落札履歴とか検索履歴とか見られて個人に信用つけるって

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 18:19:04.19 h/ynjEkd.net
かわいいし握手対応いいけど濃いヲタを贔屓してるのでヲタの増加が頭打ちになっている

222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 03:32:27.91 6xID4crw.net
割り切って使うのはいいと思うけど 何かおしゃれ的な価値観を付与しようとするのは無理すぎる

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 04:12:18.53 6xID4crw.net
安い最低限必要な機能的な物をヒットさせて
高額ドル箱商品が売れなくなって自分で自分の首を絞めるジレンマ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 02:37:21.69 embbfGGq.net
パン屋でフランスパン買って紙袋を抱えながらドヤ顔で歩きたい [116980814]
スレリンク(poverty板)
66: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW abc6-yT3s) [] 2018/10/27(土) 03:45:49.89 ID:pGtsq2aH0
>>4
バゲットにマーガリンかバター塗ってマヨネーズとマスタード合わせたソースにチーズと生ハム挟むとうめえぞ
毎週食ってるわ
スレリンク(poverty板:66番)

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 10:21:19.37 d/wdGx0M.net
往年の「タッチトロン(orient)」や「コンピュトロン(ブローバ)」の復刻風デザインのL*D時計を2004年頃に*d*d*sが「Originals 60's」シリーズとして販売しており、昔のL*D時計と同様、ボタンを押したときだけ時刻が表示される仕様です。
右上ボタンで時分、右下ボタンで日付が表示。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 20:22:49.72 Su+FOO60.net
G-SHOCK MR-G (MRG-110T) NIPPON CHALLENGE AMERICA'S CUP 2000

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 21:02:10.78 j2JJHjCm.net
JAMES BOND 70s 1970s Old Vintage Style LED LCD DIGITAL Rare Retro Watch P2 S

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 17:47:30.83 CupkJCCi.net
たぶんまごころ晒したの俺じゃないがwwとか言い出すんやろなあ
誰も自演とか言ってへんのやけどなあ・・・
自分から自演バレしちゃう皇様かわいいなあ・・・

229:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 18:59:47.49 uxyGYSxH.net
URLリンク(www.ebay.com)

230:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 20:06:51.51 uxyGYSxH.net
URLリンク(www.ebay.com)
/183530262897?_trkparms=aid%3D555018%26algo%3DPL.SIM%26ao%3D1%26asc%3D20131003132420%26
meid%3D3aa859a7b83a42f8ab1dcf09501b9c33%26pid%3D100005%26rk%3D1%26rkt%3D1%26sd%3D143058409922%26itm%3D183530262897&_trksid=p2047675.c100005.m1851

231:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 20:59:10.61 uxyGYSxH.net
ht URLリンク(www.ebay.com)
332975686539?_trkparms=ao%3D1%26asc%3D20140109134348%26meid%3D17d196fce7444579a9ecb54d73173840%26pid%3D100042%26%26itm%3D332975686539&_trksid=p5713.c100042.m2062

232:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 00:22:37.45 Y6CqATkr.net
AMD Athlon X2 TK-55

233:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 00:30:06.83 Y6CqATkr.net
Mobile AMD Sempron 3000+

234:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 08:05:43.15 Ipd3uKOk.net
1: 47の素敵な(地震なし) (9級) [] 2019/01/28(月) 23:37:46.86
HKT48 出張公演のお知らせ
2019-01-28 21:00:36NEW !
いつもHKT48への温かいご声援、誠にありがとうございます。
この度、皆様お待ち兼ねのHKT48出張公演をSKE48劇場及びNMB48劇場更に3月にはAKB48劇場にて
開催することが決定いたしました!!
AKB48劇場・SKE48劇場では約半年、NMB48劇場ではなんと約2年4ヶ月ぶりの出張公演となります!
フレッシュなメンバーも加わり、一段とパワーアップしたHKT48の全力パフォーマンスを思う存分に
お楽しみいただければと思います。
皆様この機会に是非ご来場ください!

【日付・開演時間・公演名詳細】
●SKE48劇場
・2019年2月9日(土) 13:00/17:00
チームH「RESET」公演
・2019年2月10日(日) 13:00/17:00
チームTⅡ「手をつなぎながら」公演

●NMB48劇場
・2019年2月16日(土) 17:00
チームKⅣ「制服の芽」公演
・2019年2月17日(日) 13:00/17:00
チームTⅡ「手をつなぎながら」公演

●AKB48劇場
・2019年3月2日(土) 17:00
チームH「RESET」公演
・2019年3月3日(日) 17:00
チームKⅣ「制服の芽」公演
URLリンク(ameblo.jp) VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
スレリンク(akb板:1番)

235:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 10:03:31.15 qPfYWNmL.net
SHOWROOM @SHOWROOM_jp
2/4週の「#HKT48 のヨカ×ヨカ!!」の配信メンバーが決定☺
⭐配信メンバー⭐
2/4(月) #栗原紗英×#神志那結衣
2/5(火) #馬場彩華×#渕上舞
2/6(水) #武田智加×#田島芽瑠
2/7(木) #伊藤優絵瑠×#松岡はな
2/8(金) #冨吉明日香×#山下エミリー
URLリンク(www.showroom-live.com)
2019年1月27日 21:31
URLリンク(tw) itter.com/SHOWROOM_jp/status/1089501023138246662

236:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 12:16:07.32 qPfYWNmL.net
P*n*s*n*c S75は、飾らないスッピンの音だけど帯域バランス良好で、大変よく纏まっている。
好みの方向性にもよりますけど、10万クラスのCDPと拮抗する実力かも。
但し、これだけ聴いてる分には特に不満は感じないが、ピュアと比較すると
低域の力感不足、奥行き浅い、響きが薄い、深みのある音とか柔らかい表情
が全く出ない、といった限界はありますね。上等なテレビの音ってところです。
天板をダンプして重しを載せると低域の量は少し増えますが、力感やニュアンス
不足がかえって目立つみたいです。で、電源入れてから、数時間以上経たないと
本調子になりませんけど、何もしないで居ると勝手に電源切れてしまうので注意!
アップサンプリングしたデジタル出力が取り出せるのは、面白いオマケ機能ですが
CDトラポとしての使用では、やはり音が薄く低域も力感不足の傾向にあります。
MP3再生の方が、逆に低域がしっかり安定した感じに聴こえるのは謎?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 19:28:00.34 l3Mc3ZDe.net
CMOSのせいなのか、絵作りの変化なのか、CCDの頃の色が出てこない。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 19:31:12.71 l3Mc3ZDe.net
K**DはCCDだから色乗りいい

239:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 00:42:49.58 GCBKpkoS.net
最近のカメラに感じていた違和感はこれなんだよ
いくらハイスペック最新機種のカメラでもCM*Sだと色が滲んだようになり立体感ない。
10年以上前のC*Dカメラのほうがいい写真のような気がしていた原因はこれだったのかと納得した

240:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 07:04:10.27 fuXK4k6/.net
P*NT*X FA SMC 28-105mm 1:4-5.6

241:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 00:55:22.72 Y1ZXuSu1.net
IFC-200PCU

242:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 20:24:37.29 T2LbTESZ.net
無印の1Dsを〇〇。
電気的な部分とか高感度チョメチョメとか最新機種にかなわないけど〇素数がちょうどいいし、色も自然で道具としての質感も高く大変満足です。
写りやCPでは5Dにかなわないかも

243:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 23:50:32.79 T2LbTESZ.net
書き込み遅くて結構待たされる。マターリ撮るならいいけど。
無印が1番絵に透明感がある。〇ャッター音も1番好き。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 03:04:31.08 OedWdMQr.net
1: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa05-rxfW) [] 2019/02/10(日) 14:45:29.34 ID:SgBCnOTxa BE:963243619-?PLT(15000)
URLリンク(img.5ch.net)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
小田急電鉄は19日午前11時~午後2時、老朽化のため昨年2月から改良工事を進めている藤沢市の片瀬江ノ島駅で「駅舎お別れ会」を開く。
月内に解体工事が始まるのを前に21日に仮囲いするため、現駅舎が見られるのも最後になる。
江の島の玄関口である同駅は1929年に建設された。
竜宮城をイメージしたデザインで、99年には「関東の駅百選」に選ばれた。
新駅舎は、江の島でセーリングが実施される東京五輪を控えた2020年5月の完成を目指している。
スレリンク(poverty板:1番)

245:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 07:49:36.04 OedWdMQr.net
暗いレ〇ズにすれば安く作れるだろうけど、
被写界深度が深くなり前景や背景のボケ味が減るし、暗い場所での撮〇に弱くなるしね。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 08:04:55.09 OedWdMQr.net
無印はISO8**で厳しくなるのと、バッ〇リーをちと食うのが問題くらいじゃないかな(予備があれば問題なし)
Ds2になるとISO16**でも(個人的には)使えるし、〇ッテリーも十分。どちらも糞重いのだけネックw
両方使っていたけど、画質は無印の方が良いと思う
ただ、液晶の糞さと、処理の遅さがネック

247:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 10:43:53.67 qRrko7GS.net
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM

248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 03:34:45.99 N9qT8zvz.net
smc P*NT*X-FA 70-200mm F4-5.6

249:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 14:25:24.72 gwAh0lYv.net
当時としてはボディ側手振れ補正が優秀だったので、旧レソズがまるごと戦力になるみたいなところがあって、Kマウソトレ〇ズとか、M42マウソトレ〇ズの相場が結構高くなったの覚えてます。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 14:31:11.60 gwAh0lYv.net
DA16-45mm F4 ED AL

251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 01:17:52.44 hlvlguOS.net
コソデジは無理に明るくとろうとするからな
一見綺麗に見えるよ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 07:49:05.56 IKDXfryw.net
光量を十二分に確保できる環境ならコソデジでも良いと思う
でもなかなかそうは行かないから大きいセソサーと明るいレ〇ズが欲しい
そうすると高くなる

253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 00:57:29.10 TKDmhEBS.net
smc P*NT*X F Z**M 35-105mm F4-5.6。
実際には105mmの側を越えてズームリン〇を回転させることが出来、そこがマ〇ロモードとなることを発見。
いったん105mmでカチッと止まるのでそれ以上まわせないものだと思い込んでいた

254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 03:52:38.09 TTnHy6IM.net
>個人的には600マソ画素CCD機が画に艶があって好きなんだが
D4*

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 17:36:22.11 rG6OosPC.net
EF 28-80mm f3.5-5.6 USM

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 17:54:22.74 rG6OosPC.net
>>255
現行のEF-S 18~55mm用のEW-60Cがピッタリ合う

257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 20:55:19.85 zG5OGdbm.net
c*n*nは手ぶれ補正をレ〇ズ側に組み込んでしまった前時代のシステムが負の遺産になってしまった
当時は先進的だったが、手ぶれ補正はやはり〇ディに付けないと効果が薄い

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 21:13:57.72 zG5OGdbm.net
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 05:59:09.91 6LjRxSjj.net
c*n*nのF3.5-4.5並〇ームシリーズはいいね
銀〇中~上級機のセットレ〇ズみたいな位置付けだったもんね>>F3.5-4.5
28-105/3.5-4.5とかも無難にそつない感じ。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 06:47:41.83 6LjRxSjj.net
●便利ズーム
EF28-105mm F3.5-4.5 II USM       …安くてズーム域広くて微妙に明るい、フルタイムMF
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM       …僕らでも買えるIS付き・フルタイムMF
タムロン 190D/290D(24-135mmF3.5-5.6) …使い勝手が良くバランスが良い、290Dは記念モデルで違いは外観のみ
シグマ 24-135mmF/2.8-4.5         …解放ぽわぽわ(実質F5.6-8)だが、反面明るくポトレに便利

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 12:55:08.01 fA4g5dVJ.net
●超広角ズーム
シグマ 15-30mmF3.5-4.5 EX DG  …安レンズ中最広角
タムロン A05 (17-35mmF2.8-4)   …未使用品\19800祭りで一躍スタンダードに
コシナ 19-35mm F3.5-4.5      …超軽量(300g)、末期は新品\2980で売られてた
トキナー AF193 (19-35mmF3.5-4.5)…値段の割に高級感がある
EF 20-35mm F3.5-4.5 USM     …純正超広角、軽くて(340g)フルタイムMF

262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 20:24:22.26 DDn5eGDP.net
D3* マウ〇ト EFマウ〇ト※EF-Sレ〇ズは使えない

263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 09:10:35.86 YBjLCz9n.net
デ〇〇ル時代、しかも初期だ、セ〇サーのラティチュード
(注:ダ●●ミックレ〇ジと呼ぶ)は、銀〇ポジよりも狭く、
しかも初期の画像処理エ〇ジンである。撮影1枚1枚ごとに微妙な
露出補正操作が要求された、そうしないと、すぐに白トビや
黒ツブレが起きる他、良い発色が出なかった

264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 09:33:16.17 YBjLCz9n.net
カメラ詳しい人フルサイズとAPS-Cのメリットデメリットおせーて
スレリンク(news4vip板)
15: 以下、転載禁止でVIPがお送りします [] 2014/09/18(木) 02:34:23.17 ID:+2vvuAei0
APS-C
安い、軽い、小さい
大きさ、コスト面で余裕があるぶん開発がしやすい
そのためカメラ自体の防塵・防滴や耐寒・耐暑など使用環境の限界が広い
一度に受けられる光量が少ないため暗くなりやすい
画素数、感度、解像度など何かしら妥協する必要あり
フルサイズ
高い、大きい、重い
開発がしづらいので使用環境に制限あり
とは言っても気温0度前後でAPS-Cに特に劣るということはない
重いと手ブレがしやすい
フィルムカメラのレンズをそのままの使用感で流用できる
一度に受けられる光量が多いので明るくなりやすい
そのため画素数、感度、解像度に余裕がある
普段はD800使ってる
思い入れがあるからD700が欲しくて堪らない
日帰り~一泊で山に登るときはどうしても故障が多くなるからD7000
荷物多い時やキツめの山に登るときは軽いからD80
フィルムはコシナのを
C1sって安いやつがおもちゃみたいに軽くていい
スレリンク(news4vip板:15番)

265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 01:32:30.38 72uk2FOl.net
古いチョメチョメ全てに言えることだがjpg変換アルゴが古いから撮って出しよりRAW撮影で
最新現像ソフトでjpg現像するだけでも相当きれいに絵が出る

266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 01:46:32.30 7l7k+uF2.net
SMC P*NT*X-F Z**M 35-70mm F3.5-4.5

267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 22:26:44.59 ZoGfnK8Z.net
レトロデジ〇メは、その写らなさ、色の不自然さを楽しめないと、難しい。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 00:28:22.79 bEfEnH0/.net
てか04年くらいのデジ〇メ持ち出すなら「〇真を撮る!」じゃなくて「こいつを使ってやる!」っていう気概じゃないとダメだわ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 00:59:05.83 bEfEnH0/.net
【ゴミ】中古デジカメを語ろう12台目【お宝】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(dcamera板)
6: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2016/11/14(月) 08:36:19.39 ID:QgiunF4N0
フルサイズでオールドレンズ遊びすると
やはり銀塩のレンズは銀塩用なんだなと思う。光学性能を出す方向が違うんだと思うよ。
あまりにも高画素なボディにオールドレンズは合わないのかもしれなくて、
全体的白茶けたようにべったり潰れてしまってねむくなる。
しかしこれだめなレンズなんだなと思いながら、
低画素のistあたりにつけてみると
ちゃんと銀塩の頃にみていたコクとキレが蘇ってきたりする。
スレリンク(dcamera板:6番)

270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 07:33:43.20 TANOeOOX.net
D4*
主戦機がD800に変わった後もサブで活躍中
発色のはで過ぎを押さえると、ホント良いカ〇ラ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 07:37:38.37 TANOeOOX.net
490: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2017/05/08(月) 01:24:56.13 ID:JAYT9HmL0
つうか高画素になるとレンズを選ぶんだよな。安いのを使うと破綻する。
そのせいで糞重い標準ズームレンズつかうしかなくなったのだが、
レンズだけで1kg近くあるので担ぎ出すのがおっくうになってしまった。
かえって600~800万画素までだと、そこまで手ブレも気にならないし、
銀塩時代のレンズを使っても破綻しない。
ジャンクレンズでもけっこう楽しめるのでまだ使っている。
ついこの間、家電屋で100ショットしか撮っていない美品のK100Dの展示品が3000円だった。
もうそっこうゲットですよw
スレリンク(dcamera板:490番)

272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 08:14:35.74 TANOeOOX.net
D6*はレ〇ズエラー出ないから良いよな

273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 08:21:52.18 TANOeOOX.net
943: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2017/07/16(日) 21:49:47.48 ID:/I8wW5bs0
>>939
性能は完全に20年近く前のものでしかない。
描写はAGFAのフィルムぽいかな。あとEF-sが使えない。
値段は美品でも3000円までが相場だと思う。
これは完動品でも500円のジャンクコーナー行きの商品なので
値段だすのは馬鹿らしい、まったく意味がなくなる。
スレリンク(dcamera板:943番)

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 10:21:37.13 KqQxQLup.net
ベッセル(VESSEL)の マイクロドライバー No.9900 +00×75 が
お気に入り、ヨドバシ通販でも237円くらいだが刃の食いつきがいい。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 10:35:23.59 KqQxQLup.net
506: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2016/09/04(日) 22:55:16.43 ID:QrKJUd5C0
>>501
単焦点ではないが、キャノンEF35-135mm F3.5-4.5。2160円で購入。
埃がほんの少し見える以外、カビ、クモリ、気泡、一切なしの新品同様品。
約30年前には71200円もしたレンズだし、非球面レンズはガラスモールドだしで、
勿体なくてあんまり使ってないが、俺もやっぱりそれは間違ってる気がする。
てかスレ的に俺と同等の貧乏人多そうだし、貧乏性な奴も多いんじゃまいか。
スレリンク(dcamera板:506番)

276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 20:15:57.28 EYrl+Siw.net
「比較的きれい」とあったが、はっきりと後玉にクモリが発生。
細かいチリのようなゴミと書かれてもそれがクモリだと分かる人はほとんどいないのではないか。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 09:28:51.75 rcSRY1IX.net
50mmの焦点距離が人間の見た目に一番近くて、基本的な画角

278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 18:26:32.32 rcSRY1IX.net
EF 28-80/3.5-5.6 USMは、安物キットレ◎ズではなく初期のリングUSMモーターを搭載した距離計も付いたレ〇ズです。安物キットレ〇ズになったのはⅡ型以降です。定価も42K円、Ⅱ型以降は30K円と差がついてますね。
Lレ〇ズ以外ではEF35-135mm F4-5.6 USMについで2機種目に採用された標準ズームレ〇ズです。ある意味エポックメイキングなレ〇ズではあるのですが・・・・

279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 10:53:10.63 V6jRTxs3.net
164: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2009/06/08(月) 16:28:24 ID:qTKJAuQy0
プロほど「写ってりゃいいんだ」という人が多い
でも、きちんと写せるのがプロだからそりゃそうだと思う(撮り逃しは許されない)
Ds無印はISO800で厳しくなるのと、バッテリーをちと食うのが問題くらいじゃないかな(予備があれば問題なし)
Ds2になるとISO1600でも(個人的には)使えるし、バッテリーも十分。どちらも糞重いのだけネックw
スレリンク(dcamera板:164番)

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/03 01:18:24.19 hWdNXzD2.net
ズームレ〇ズの広角端を縮めるというのは設計上じつに難しいようで、今となってはあたりまえの28mmから立ち上がる標準ズームですが、当時はまだまだ35mmから立ち上がる標準ズームの方が安価で多数派だったようです。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 01:17:11.71 5Fn241WE.net
D1HとD1ってどこがちがうんですか?
連写が4.5→5
バッファが21枚→40枚
他にはなにかあります?
43 :名無CCDさん@画素いっぱい:**/0*/*1 1*:20 ID:***1m*Xj
色空間が
D1  → NTSC (ビデオ、テレビと同じ色空間)
D1H → sRGB (パソコンと同じ色空間)

282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 01:24:59.11 5Fn241WE.net
とりあえずニコンキャプチャー3購入(もしかしたら4出るかも?)をお薦めします。
これあるとD1の画像更に良くなるよ。
2Lまでといいますが、S6でいけます。コントラストを増してあげれば2Lなら十分綺麗です。
ISO800もRAWで撮るならまぁまぁ実用レベルではあります。
というかD1はRAWで撮りましょう。↑のみんなもいってますけど。
RAWめんどいと思うかもしれませんが、画素数が少ないので楽。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 08:44:37.03 raaQPy69.net
前作から3年の間に旬は過ぎて、まだ二十歳なのに過去のひとみたいな感じになってるのが哀しい。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 18:49:05.66 nHRShFXp.net
チョメチョメ:いいですか委員はこれをですねまるでなにかチョメチョメであるかのように批判されますけどもこれがチョメチョメに見えますか見えませんよねだってチョメチョメなんですから
(ヤジが飛ぶ)
ちょっと静かにさせてくださいよ今私が話してるんですから
これはまさにチョメチョメであることはこれはもう明白じゃないですか私が、私がですよここで嘘をつくはずがないじゃありませんかこれがチョメチョメに見えますか?見えませんよね?
じゃあ私がチョメチョメだというんですか?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 01:50:05.51 KLqJBCPr.net
Ni-MHですのでリチウムイオンと比べて重い

286:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 08:10:53.13 ndZq+WIv.net
RAWでもブラケットすることが多いんで
オーバー露出でアンダー現像すれば結果は低ISO撮影と同じだと考え
上の余裕を見越してISO100をデフォだな。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 08:37:45.60 ndZq+WIv.net
277: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/02/13(土) 16:04:52 ID:cHYc6hpz0
EOS-1DsMarkII買ったんだけど、EOS Utilityが使えない・・・
取説にも記載がないようだし、USBでPCと繋がらないのですか?
スレリンク(dcamera板:277番)
278: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/02/13(土) 18:44:20 ID:A748Zgb3P
>>276
2だよな?
IEEE1394じゃなきゃダメって書いてあるはず。
データ吸い出しはUSBでいいけど、本体の中身に関する通信はIEEE1394じゃないといけない。ソフトアップデートしてもそうだから、本体の仕様だな
俺はそのために増設カードつけた。
ら、繋がるけど終了が上手く行かなくて毎回PC終了が必要になった。

数ヶ月後、現像用にPC組んだら、最初からマザボについてて相性気にしなくて良くなったけど
EOSユーティリティーでしたい設定は終わった後だったという…
スレリンク(dcamera板:278番)

288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 13:45:48.99 cEpzedKJ.net
D1Hを使ってみて、あらためて画素数ばかりが全てじゃない!ということに気付かされました。5**マソ画素のコソデジをA4に伸ばしたものと、D1HをA4に伸ばしたもの、どちらが綺麗かというと、ご期待通りD1Hの方です。もちろん、Ph*t*Sh*pで拡大して伸ばす方が綺麗に仕上がります。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 13:57:38.91 cEpzedKJ.net
*d*b* RGBは色域が非常に広く、印刷向きのために、印刷前提では*d*b* RGBで撮影する場合もある。そして、モニタやプリンタなどが*d*b* RGB対応になり、価格も下がってきたため、D1のNTSCの時のような混乱はない。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 15:35:08.00 cEpzedKJ.net
D1とD1Hを使っていて、スピード以外の違いって具体的に感じます?
774 :名無***さん@**いっぱい:04/09/05 01:47 ID:********
飾っとく分にはD1の方が造りがいい

291:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 16:52:24.54 cEpzedKJ.net
AF nikkor 28-70mm F3.3-4.5

292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 16:55:58.40 cEpzedKJ.net
低画素な分、一つのセ〇サーの窓が大きいので、レ〇ジが深いんでしょうね。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 17:41:48.38 cEpzedKJ.net
786 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 22:39 ID:rK6rpQv5

・D1のjpeg画像はNTSC
  PhotoShopでNikon NTSCにプロファイル指定した後sRGBに変換すること
  またはフリーソフト「Done」で一括変換
  …と、アドレス打ち込もうとしたら、Doneはすでに配布終わってるみたい…、
  そういうこともあって今や捨て値で売られているNikonCapture2以上を手に入れ、
  RAW専用機にすればかなり幸せになれる。
  (無料配布のNikonViewでもRAW現像できるけれど、+-の補正が出来ないんで
  あまり意味がない)
・MDよりCF
  まぁ登場時は1GBのマイクロドライブなんて無かったからね。使えるには使える
  けれど、書き込みが死ぬほど遅いし電池の消耗も早い。
  CFの書き込みスピードは、高速タイプ買ってもあまりカワラン(w
  ちなみに書き込みスピードの大まかな目安↓
  URLリンク(www.robgalbraith.com)
・Aiレンズは大まかに
  ピント合わせが大変なことと、露出モードが限られる(中央重点orスポット)
  &かなり暴れる(w
  ただどっちかというとアンダー目に出ることが多いので、やっぱりMFレンズ使う際は
  RAWで撮ることをお勧め。
・背面液晶は無いものと考えるが吉
  表示が遅い、電気食い、表示率100%じゃない、ってことでフィルムからの乗り換え
  だったら、無いものと考えるかよろしいかと…
  ま、上記が気にならないんなら使えなくもないんだけどね。
あとなんかあったっけ?
とりあえず気が付いたことがあったらまた今度ね。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 18:23:13.94 cEpzedKJ.net
素子の面積が広い分、D1のダイナミックレンジって結構広くて使える。
Rawで撮ってNikonCaptureで現像するのって、かなり面白いよ。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 18:28:27.98 cEpzedKJ.net
184 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/29 21:17 ID:MKP5PSeK
>>180
いや、単なるPhotoshopを使ったBi-Cubic拡大法のことなんですがね。
凄いことを期待していたらスマソ…。
で、A4への印刷ですよね。
D1の画像は2000×1312で、ほぼ「3:2」、A4に印刷する場合は長辺方向を若干カット
するんで短辺に合わせて考えると「21.0cm=8.27inch」
最も綺麗に拡大できる整数倍で拡大すれば「4000×2624」、とすると印刷する際には、
2624/8.27=「317dpi」
すなわちプリンター機種及びフチ有り・無しで最周辺のトリミング状況も変わってくる
けれど、ほぼ「300dpi」で印刷指定することが出来るはず。
Rawからの現像時に >>179 のパラメータでやれば、そうそう暗部ノイズは目立たない
と思うんですが…。2倍拡大程度なら特に破綻しないと思いますし。
ポイントは拡大画像作ったときのアンシャープマスクですかね。モニターでは「強め?」
ってくらいかけたほうが出来上がりがイイかも知れません。
ポイント外れたこというな、そんなのすでに知っている、ってことでしたらスマソです。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 20:05:08.55 cEpzedKJ.net
446 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 23:42 ID:*********
今更だけどD1系は誰もが〇ッテリーに頭悩ますよね。
D1H使っていてF100相当のカ〇ラ部には満足しているし、約270マソ画素のデジタル部にも
そんな不満を感じていないんだけど・・・
このバ〇テリー部だけでD2Hに買い替えたくなります。
かといって金がある訳でもなくバッ〇リーを自主制作するほど手先起用でも無くw
ニコ〇がバッテ〇ー部だけでもF5と共用してくれれば単3使えたのにと思いまつ。
R*W*が純正に比べ安価に提供してくれているのがせめてもの救いかな(関係者じゃないぞw)

297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 21:08:08.95 cEpzedKJ.net
D1には圧縮R*Wのモードはなかった

298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 21:16:49.09 cEpzedKJ.net
Hの吐いた絵を150%補完拡大すればXと同じ画素数になる
ちょっとアンシャープで調整すりゃXに近い解像感が出るんだよなぁ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 21:34:29.28 cEpzedKJ.net
1600使うならD1H、無印D1は800以上はノイズが目立ちすぎ
273 :名無***さん@画素いっぱい:04/12/29 08:58:37 ID:********
D1Hってなんであんなにノイズが少ないんだろうな(;´Д`)
ノイズパターンが単純だからニートイメージ効く効く
あれかけりゃ3200も実用じゃねえの?
下位ビットの情報量が異常に多いんだよ、D1H
RAWで撮ればD1もD1Hに負けないと信じていたがそれもD1Hを買うまでだったよ 笑えねえ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 21:41:38.94 cEpzedKJ.net
D1、実は1000画素機マソだもんな。
4画素をまとめて1画素にしているので、贅沢。
でも、今からデジ一眼始めるのならD70が無難。
D1は色空間がNTSCだし、電池の持ちも良くないし、工夫したり、
割り切らないといけないところが多いから。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 22:11:39.80 cEpzedKJ.net
だからD1はRAWで撮りゃバリバリだよ。つーかボディの質感はD1が王様だろ。D1マジ
金かかってるかっちょええ。全部がエングルーブ萌え。D1はカスタムファンクショ
ン頭にぶち込んでRAWで撮りまくれば激しくかっちょええ。つーかD2Hのシャッターボ
タン周りの取って付けたような三角の貼りもんをなんとかしろ。つーかみんな指摘
しないがD1と愉快な仲間達の1/8000~1/16000はかっちょええ。10000とか13000と
か16000とか出るとCCDシャッターだって分かっててもウォオオオオオッ!!!!!!11
ぶっちゃけ逆光航空写真ぐらいでしか漏れはお目に掛からん遊びの部分だがD2Hはそ
れがないのが寂しい。だがD2Hは連写が超かっちょええ。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 23:42:30.77 fuJWkDeS.net
D1の階調表現(レンジ)は抜群に良かった記憶があります。2,000×1312pxしかなく300dpiに置き換えると16.93 × 11.11cmと2L判ほどの大きさにしかなりません。
ですが、D1で人物写真をPhotoshopで補間処理をおこなって、インクジェット機でA3プリントまで伸ばしても、なんとか耐えうる絵になりました。
(ただし、これは人物写真で風景などではとてもじゃないけど見れたもんじゃないものになっていたと思う)
その後、D1Xを使い始めましたが、画素は倍ほどに増えましたが、D1と比べると階調表現が落ちたようにおもえました。
同じ面積のセンサーで画素を増やすと一つの画素の窓が小さくなり、とうぜん暗部の描写に影響がでるからだとおもいます。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 01:19:42.82 ufUk9dyD.net
ただしN*K*Nにするなら、撮って出しJP*Gの色がどうしようもないことは覚悟しておくべき

304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 10:42:32.17 GkxsAVZl.net
D1系全機種チョメチョメしてるけど機体の質感は無印が最高。
D1だけはペンタのN*K*Nロゴがエングレーブだしなぁ。
無印は弱点こそ一番多いけどなぜか一番好きだったりする。
カスタムファンクションの暗記勝負も出来るし。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 10:45:53.50 GkxsAVZl.net
NEATIMAGEを掛ければ1600も実用かなぁ。
ノイズパターンが素直だから軽く掛けてもNRが恐ろしく効くよね。
流石にHI-2ではC*N*NのDIGICライクなペタッ絵にはなるけれど。
というか率直に言ってD1+NEATIMAGEの方がDIGIC2よりは断然に素材感が出ると思うのは俺だけっすか?
189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 01:33:51 ID:*********
NeatImageは、有効だよね。このチョメチョメにあっている。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 11:52:54.55 GkxsAVZl.net
d1xをRAWで使えばいい。偽10mp出力できるよ。
N*k*nC*pt*r*でできる。
ただ、縦のピクセルは疑似になるらしい。(D1xの素子が縦長だから)

307:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 03:08:40.11 5iHF2Keu.net
D1確かにすきなんですけど、買って3年経たずにシャッターユニット交換したし
5年で、内蔵電池の交換しないといけないし、(10年持つんじゃないのかよ)

308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 03:15:38.46 5iHF2Keu.net
CLOCK点灯は時計用バッテリーチェック。点滅は?ですね。でもカメラの動作には支障がないとの事。
電池寿命は約10年らしいんだけど……
確かD1系の内蔵電池交換はSC対応だったと記憶してます。2万円くらいだったような。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 04:25:02.03 5iHF2Keu.net
コンデンサー(キャパシター)がある程度大きな容量を持っているようで、時刻はダメですけど、メインバッテリーが生きていれば日付は確実に合います。
そのため、使用しないときでもメインバッテリーを装着しておいていただきたいのです。
日付の確認などをすると、合ってるはずです。合っていなければ、コンデンサーもダメになってる、と考えますので、これはどうすることも出 来ませんが、
各種設定が合ってるはずですから、まず、そのようなことは起こらないのではないか、と考えます。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 09:22:56.96 qq5RD9CV.net
EF 100-400mm F4.5-5.6L IS USM

311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 16:46:43.70 2yc2B+7j.net
APS-Cでは描写傾向は中間域で良好な解像力。望遠側で低下する傾向にある。開放では甘いので1段・2段は絞る。特に望遠側ではF8まで絞る事でベストな描写を得ることが出来るようだ。フルサイズ機では開放から良好な値を示す。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 18:52:42.82 2yc2B+7j.net
フルサイズだと5D、D3みたいに画面周辺が落ち込むの?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 18:56:23.57 2yc2B+7j.net
フルサイズの周辺減光なんてRAW現像で修正できるのだから
フルだとMFしやすい、ダイナミックレンジ広い高感度に強い、と
メリット多いぞ。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 01:23:42.13 WrxIfa1X.net
PC3-12800(DDR3-1600)

315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 02:13:39.21 WrxIfa1X.net
1Ds2・・・背面液晶、その他もろもろが現行とまではいかないまでも実用レベルか未確認でして・・・
1Ds系を使う人って、背面液晶は気にしてないんじゃ?RGBのヒストグラムで露出が判れば充分だよ。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 02:33:47.65 WrxIfa1X.net
動かない風景を、しっかり三脚で固定して、長いシャッター速度で撮る、そんなスタイルの人にCCDは向いているのかもしれない。
反面、ちょっとした瞬間を切り取りたい。子どもの仕草、ペットの躍動感。そういうのを低感度で綺麗に撮ろうと思ったら、明るく重く高級なレンズが必要。
それを、比較的安価なレンズでかなえようとしたら、高感度にも強いチョメチョメをリリースしないといけない。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 03:27:15.39 WrxIfa1X.net
AF VR-NIKKOR 80-400mm 1:4.5-5.6 D

318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 03:53:14.69 u8MizmXz.net
1Hはシャープネスが無印に比べてでNC一段程度強め。
ガンマカーブは無印の方が少し真ん中上がりで1Hはその逆。
どちらも決してフラットじゃないよ。
ガンマについては1Hは無印で起きた飛び潰れハイライト黄色被りを嫌った設定にしただけに見えるよ。
ただ両方使っている人は知っていると思うけれど1Hはそもそも黄色被りが殆どないよ。
あと無印で出た紫色の偽色も1Hでは見られなくなってるよ。
ガンマカーブも各々で違うから自前のガンマカーブをNCカメラコントロールで読み込ませればいいよ。
そうすれば無印も1Hもパッと見ではどっちがどっちって判別できなくなるよ。
無印と1Hは兄弟機過ぎ。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 05:09:07.85 b4tgsrIv.net
ad*be c*m*r* r*w
*dobeのr*w現像ソフト
これがPh*t*sh*pにプラグインされていて
Ph*t*sh*pでr*w現像を担当してる。
だからPh*t*sh*pをバージョンアップしなくても
ACRだけ更新していけば、最新のカ*ラに対応出来る。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 07:39:29.43 b4tgsrIv.net
購入理由はメイン機のD1H不満点が改善されていることでした。
CF書き込み速度が早い、CF容量の大きなものが使える、
連射速度が速い、RAW圧縮速度が早い、長時間露光ノイズが少ないなどです。
そして買ってから気付いたのは、
連射時でのAF追従性が良いこと、AWBが安定してること、
そして何よりD1Hとそっくりな絵(色)がRAW微調整で出せることに驚きました。
高感度ノイズはD1Hと丁度1段分程度差が有ったり、
シャッターやAFモータの感触はD1Hが気にいってたりするので、
うまくD1HとD2Hを使い分けて行けそうです。
そこで質問なのですが、
無印D2HのCF書き込み速度はD2Hs(≒D2X)と比べて違うのでしょうか?
今使ってるレキ80倍 2Gでだいたい4.5M/sec(RAW圧縮時間込み)です。
サンのEX3 8G、EX4 8G、トランセンド266 8Gのどれかを購入しようと考えてますが、
情報、お勧めが有りましたら教えて下さい。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 21:20:51.73 fFiqcVDf.net
D1無印は、かの有名な「黄色トビ」が気になって手放したのだが、
あの頃は専らJPEGで使ってました。
RAWで撮ってNCで処理したら、黄色トビはマシになるのでしょうか?
それとも、JPEGと同様なのでしょうか?
先ずD1のJPEGじゃシャープ差が足りない。けどRAWならよくなる。
ノイズも減る。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 21:23:36.45 fFiqcVDf.net
チョメチョメに入れてない方のバッテリーをリフレッシュしてみようと思い
チャージャーに接続し,リフレッシュボタンを押して現在5時間経過しましたが,
いまだにリフレッシュの所の緑ランプが点灯したままです。この後自動でCHARGE,
ENDに移行するのでしょうか。チャージャーの取説は付いてなかったのでよくわかり
ません。
そうです、勝手にCHARGEに変ります。ほっといて良いです。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 21:53:33.50 fFiqcVDf.net
シグマの20mmF1.8、24mmF1.8、28mmF1.8ってのが室内撮りでは
CP高くてよいよ。28mmは絞らないと写りが甘いがそれを逆手にとって一段くらいの
絞りで使うとソフトレンズっぽい仕上がりになるます。他のは割合シャープに映るよ。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 21:55:35.58 fFiqcVDf.net
TAMRON SP AF LD 28-105mm F2.8 176D

325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 23:38:15.57 fFiqcVDf.net
ズームリングでピント調整しないといけない。
ピントリングを回しちゃうと何かが噛んで動かなくなる。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 01:22:33.64 uSCUNgJ2.net
コントラストの低い高解像の画像はあります。L**C*のオールドレンズはそんな傾向があると思います。
国産メーカーだとP*NT*Xのフィルム時代のレンズで解像とボケ質のバランスの良いレンズが多かったですが、
今の高画素数デジタル機で使うと解像力が足りなく感じる事も増えてきました。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 07:10:19.97 gHiiQWr2.net
TOKINA AF AT-X 28-70mm F2.8

328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 07:50:44.46 gHiiQWr2.net
ズームレンズは大抵は10枚以上のレンズを使っているため反射面が多く、逆光に弱いのが通例である。
しかしこのレンズ、焦点レンジを欲張っておらず、また複合非球面レンズを使用しているため、7群8枚という単焦点並の少ないレンズ枚数で構成されている。
そのためか(レンズ設計も優れていると思うが)、ゴースト・フレア等がほとんど無く逆光でも安心して使える。逆光耐性は明らかに単焦点Ai 50mm F1.2S以上である。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 20:39:52.53 U6gtlVhC.net
D2Hsって確かに高感度でもまぁまぁ使えるんだけど、ISO1600の次がISO3200になってしまう。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 20:54:39.39 U6gtlVhC.net
HsならD40並みの高感度特性だよ。D3を除けば次くらいに高感度ノイズは少ないよ。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 21:41:37.30 U6gtlVhC.net
Hsを売ってD3を買ったけど、出てくる絵はやっぱりD*Hsのほうが好きだったな・・・
なんというかコクと味があるんだよね。
とくにD*Hsの緑や赤茶系はどうやってもD3で出ない。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 20:25:18.53 5FuJFIfS.net
D4*のCCD特有の写りを気に入ってはいるものの、DRがもう少し広いといいなあと思って使ってる。
なのでDRが広いD4*というのは非常にいいね。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 20:30:19.02 5FuJFIfS.net
385: 377 [sage] 2012/07/16(月) 23:39:37.86 ID:ckCZ/lE60
皆さん背中おしてくれてありがとうございます。
さて、レンズをどうしたものかと思案中。
# 手持ちの銀塩はキヤノンなので流用できず、これを機に買わねばならない。
# 将来についてもS6がでなさそうな雰囲気なので、今回購入した玉を今後に流用できない
多くの方で高評価の
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
は性能的には圧倒的に魅力的ですが、
なんといっても値段が高すぎで、重さも・・・

F710での撮影はほとんどズーム無しW端ばかりだったので、
Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D
あたりどうかなと考えてみましたが、
これについての批評があればお願いします。
そんでもって、
望遠が欲しくなったら
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR
なんてのを考えてみました。
望遠は被写界深度浅いし暗くなるもんだと割り切って、f2.8じゃなくていいや
という考え。
これについてもコメントあればお願いします。
20mmと85mmを足しても値段、重量ともに遥かに17-55mm f/2.8より軽い
--
シグマとかタムロンとかかなり安いですが、
光学性能ほかフォーカスのモーターの速度とか音とかも価格相応なんでしょうか
スレリンク(dcamera板:385番)

334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 03:31:16.65 U75u6die.net
D4Sあたりは、かつてのCCD時代のように自然な階調が出せる

335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 03:35:48.52 U75u6die.net
昔のCCD機はDR低いから白飛びがキツい
RAWでも救済できない事も結構ある
それがCCDの画質がいいといわれるのと関連してるのかもね
DRが狭いと、一見コントラストは映える

336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 03:57:11.22 U75u6die.net
中古 D700を買いに行って隣にあったD200を中古α99を見に行ってα350を選ぶ自分は
キ〇〇ンでは唯一少しだけCCDに近い感じがする初代5Dを使ってる

337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 04:50:05.57 U75u6die.net
S2と無印D1併用しているけれど、W6位だと鑑賞距離で
見る限りS2には引けを取らないと思ってるけれど…。
W6てーと大体30-20cmくらいで丁度3:2の比率だったよね。
Photoshopで拡大って言うけれど、どうやって指定している?
こんな感じ
Raw → 16bitTIFF現像(輪郭強調無、USM 40,5%,8%、ノイズリダクション3) 
→ Photoshopで整数倍拡大(2000X1312→4000X2624) → Photoshopで仕上げ
レタッチ → Jpeg(または8bitTIFF)で保存
現像時のUSM等パラメーターは好みで調整してくれ。正数倍で拡大するのは、
それが最も奇麗に行く拡大法だから。
最後の仕上げレタッチで、もう一度USMをかけることになるんだけれど、その時は
モニタで見て「ちょっと強め?」って位で仕上げると仕上がりが良いかも知れん。
(ボケの輪郭が強調され、不自然さが出てくる可能性もありますが…)
これでW6で300dpiを少し超えるくらいの画像データが出来上がるはずなんだけれど…

338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 05:48:09.41 U75u6die.net
S3Proは相性の良いレンズならjpegで何も困りません。
でも、RAWで撮ってHS-V3現像をすれば、ダイナミックレンジを100~400%まで変更でき、
すっ飛んだ白から階調が現れますし、2EVぐらいの露出の狂いなんて、簡単に修正可能です。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 06:29:38.00 U75u6die.net
D1のサブとして,S2 PR*を買いますた
D1も,主要被写体が大きくでーんと配置される絵では,問題ないんですが
街路樹が入った風景では,さすがに厳しいんで

340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 10:46:53.11 U75u6die.net
デジカメはCMOSになってから糞画質になった
スレリンク(dcamera板)
342: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2014/10/24(金) 07:09:14 ID:woC0ubC20
ccdはダイナミックレンジが狭くてすぐ白が飛ぶしすぐ黒が潰れるから、パッと見のコントラストは高く見える。
スレリンク(dcamera板:342番)
343: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2014/10/24(金) 09:59:00 ID:PHN/OISa0
>>342
つまりキヤノン傾向と。
CMOSでもトーンカーブで左右をぎゅっと狭めると
よく似た感じにはなるね
スレリンク(dcamera板:343番)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch