おすすめの手工具at DIY
おすすめの手工具 - 暇つぶし2ch634:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 06:23:30.65 euWHhtdl.net
>>633
職種によるけどスパナってドライバーよりも使用頻度少ないから需要が低い
良いとこ=普通のスパナより舐めにくい
悪いとこ=スパナよりもメガネ、ボックスでほぼ事足りる。
そもそも高トルクで締まってるところにスパナなんて使わない

635:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 08:22:30.67 zAEaJZK7.net
>>631
力をかけるなら面接触のメガネやボックスレンチ、ソケットレンチ使うし
角が心配なところでもトルクのいらない部分ならふつうのスパナでいいから
メガネ部分の作りがしっかりしたコンビネーションレンチのほうが需要があったんじゃない?
20年前ならすでにまともなメーカーのメガネ、ボックスは面接触だったから
構造的にスパナとしての強度が低く、その謳い文句の付加価値が価格に上乗せされるのなら
わざわざ買う人もいない(いなかった)だろうね

636:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 22:10:23.17 ouJjUviz.net
>>631
確かミリもインチも回せるって感じで、メトリック+インチ→メットリンチて名前だった気がする。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 04:00:27.34 tECPNohD.net
>>634
>>635
20年前のアメリカン通販ならそんなもんか
最近は、『両刃だから、押すだけじゃなく引いても切れるんダ!』って丸ノコ
熟練者じゃない限り、丸ノコを引いたら危ないと思うんですが?

638:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 02:21:19.23 51cyrKHz.net
とりあえずハサミ工具箱入れて何でも切りたいとか雑に切るならアームレスラーとか鉄腕ハサミおすすめ

639:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 02:23:36.29 51cyrKHz.net
カンナとか包丁研ぐのは刃物の黒幕オレンジ#1000でいいよねDIYだし

640:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 18:42:52.95 XRLmvINw.net
アームレスラーって鋏スレでトンチンカンなこと要ってたやつか

641:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 20:45:57.88 igZkQz4d.net
そうだよ

642:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 07:51:52.41 ZwRo2p6+.net
使用頻度は高く無いけど”さらなる奥の手”を得た気がする
ネジザウルス

643:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 09:23:53.95 p1YFl2o4.net
プロの現場だとネジザウルスが活躍したことは一度も見たことない
毎度新人が工具屋に進められて買うんだけどいざとなったら新人が力任せに締めたネジはネジザウルスじゃ回らないから。
そうゆう場合はセンターポンチ使ってコツコツ回すかドリルでネジを破壊するか。±ネジだったらインパクトドライバー(ハンマーで叩くやつ)をおすすめする。
同メーカのハサミは結構活躍したけど柄に金属芯がなく樹脂のみ。ハードに使ったら柄が折れた。あぶねーし。
よってそのメーカの工具は買わないと誓った。あくまでプロの現場目線だけど。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 22:22:54.44 lO0JXpU0.net
ネジザウルス、使用用途によって違うんじゃない?
自分は頭舐めた古いテクスを外すのに重宝してるけどなぁ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 10:09:29.86 rDZWETzv.net
バイスプライヤーのほうがいいかなー自分は
自分はアーウィンの調整が要らないやつ使ってるけどスリーピークスのバイスプライヤーもなかなかいいみたい
余談だけどM5~M8くらいで頭飛んだやつはCRCとマイナスの精密ドライバーでコリコリやると案外取れる

646:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 05:27:00.27 HWmy+SvL.net
ヤフー知恵遅れでネジのプラス溝、舐めました。どうしたらいいですかの質問に対してゴム挟んで回せば取れるなんて
信じられない回答している人がいる。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 16:19:54.69 JM3fNUjj.net
>>646
それやって無理な時だけ質問しろよ、DIY板なのに試さず質問する奴はこの板にいる資格なし。

648:sage
19/05/18 18:59:33.80 HzRoFV0X.net
>>646
プラス溝を舐めたのなら取れる可能性が高いだろ。
何が信じられないの?

649:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 19:01:05.94 rjt84cuh.net
>>646
初歩的なライフハックだぞ
もしかして知らなかったとか?

650:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 19:03:50.88 5e2PSFE4.net
英空軍御用達のなめた頭に注す滑り止め液ってあった気がするけどそんな感じで薄いゴム挟むとか?
もしかしたらコンドームのつもりで言ってるのかも知れないけどたまたま今は持ち合わせがなくて試せないな

651:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 23:25:54.65 pDFdKnx2.net
>>305
サランラップでいいんだよ

652:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/18 12:08:46.60 5YTcmOcH.net
モンキーレンチを分解しようと思って、ねじらしきものがあるからドライバーをつかって緩めてるんだけど、
右に回しても左に回しても空転しまくってねじが抜ける気配ないんだがwwwwwwwww
叩きつけてみて落ちることもないし、
こりゃだめかもわからんねと思ってもういちどしめ直そうとおもったらそれも空転してるんだけどw
そもそもねじがしまってたのかも・・・・

653:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/18 16:25:29.78 s7eFe9yV.net
>>652
きっと金庫の鍵みたいに回し方が決められてるんだよ

654:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/25 16:14:51.18 oQtCC66I.net
>>643
というかあの縦溝工具は古いプライヤーやペンチを改造して作るものだった。
プロなら知ってるだろ。
あそこはそれを製品として売りだしたので改造の手間がなくなった。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch