海外バレエ留学 Part4at DANCE
海外バレエ留学 Part4 - 暇つぶし2ch550:踊る名無しさん
22/09/23 23:27:51.19 .net
>>526
毎回この結論なんだけど受け入れられない人がいるんだよね
でもさ、資質の無い人が努力しても無理は無理
残念ながらバレエは見栄えが重要だから多少下手でもスタイルだよね
チビとか短足とかぶーちゃんはいっくらくるくるまわってもダメなものはダメなの

551:踊る名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>522
アンタが一番ゴミつけてるじゃん
資質があって海外留学する子はスカラで行くよ
スカラ貰えないんだったらプロはあきらめた方がいい
海外に行くのは自由だし反対してるわけじゃないけど、自腹で3流校にいってもまともなカンパニーに入れる可能性


552:低い



553:踊る名無しさん
22/09/24 01:11:59.73 .net
>>522
そういうのは趣味バレエ、おばさんバレエと同じカテゴリーなんだよ。
留学もお金払えば行ける時代なの、何でわからないのかな?

554:踊る名無しさん
22/09/24 06:17:53.06 .net
日本は有名団のコールドとかもそうだよね
全員プリンシパルになれる訳じゃないんだから、上手くても必ず団に搾取される層は生まれる
Kも新国も東バも趣味バレエか?

555:踊る名無しさん
22/09/24 13:01:23.35 .net
新国はポワント支給されますし、クラスレッスンでも給料出ます。

556:踊る名無しさん
22/09/24 14:04:23.81 .net
>>535
申告上げしつこいけど、正直大差ないよ
民間バレエ団の分際で何か勘違いしてない?

557:踊る名無しさん
22/09/24 14:06:03.57 .net
新国立劇場バレエをやたら自画自賛する人たちって、ネトウヨみたい。
強いものや権威を持ち上げることで、自分自身の価値が上がったとでも思ってるみたいで不快。

558:踊る名無しさん
22/09/24 14:52:49.19 .net
事実が知りたい。しんこくレッスン給あり
とうばレッスン給なし Kレッスン給なし
でOK?谷や牧やスタ団はむしろこっちが払うんだよね?

559:踊る名無しさん
22/09/24 14:53:07.20 .net
新国は契約ダンサーでも社保なし、交通費などの支給もなし
自分で社保入って諸費用出したら終わりの給料しか出ない
しかも30過ぎたら登録ダンサーに移行させられてポイ捨てでしょ
でも他の団も似たり寄ったり
日本はそもそも普通の人はバレエなんか見に行かないから収益上げるのは今後も難しいでしょうね
海外の団もドイツやイギリスでも行かない薄給の仕事だよ
そして日本でプロ狙う子供達の99%がそんな生活するんだからね

560:踊る名無しさん
22/09/24 14:54:25.55 .net
>>538
東バも登録料毎月お布施だよ
谷以下の諸団は信じられないぐらいのチケットノルマがある

561:踊る名無しさん
22/09/24 15:02:33.96 .net
なるほど。チケットノルマはかんべん。
以前バレエ協会の公演チケット持たされている子から買わないで協会から席選んで直接買った方が良い席だったことがある。
チケット持たされている子から買った人は2階の変な席あてがわれていた。
そこらへんの団の団員も売りにくい変な席持たされるんだろうね。

562:踊る名無しさん
22/09/24 23:07:24.23 .net
>>291
うまい

563:踊る名無しさん
22/09/25 01:18:47.44 .net
ノルマ達成できなかったらそのチケット代払うの?

564:踊る名無しさん
22/09/25 02:06:19.68 .net
>>543
海外留学してやることじゃないんじゃない?

565:踊る名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>541
色んな席種のミックスが配分されるから、悪い席は親とか身内が座る。

566:踊る名無しさん
22/09/25 08:31:46.63 .net
散々お金かけて育てて、最後に罰ゲーム待ってるのか
公演ある度にヒヤヒヤするね
普通に大学からOLになった子は、親にごちそうしたり
なんなら親に仕送りしてる子だっているよ

567:踊る名無しさん
22/09/25 09:37:17.04 .net
>>544
だから留学してもそうなる子が大半なんだって

568:踊る名無しさん
22/09/25 12:28:31.54 .net
バレエで留学で箔付けて、いい人と結婚すればいいでしょ。

569:踊る名無しさん
[ここ壊れてます] .net
日本の婚活市場において
バレエダンサーが人気あるとでも?
結婚相談所に入ったら年収でひっかかるよ
今は男性も相手女性に収入を求める時代

570:踊る名無しさん
22/09/25 16:35:05.71 .net
>>549
ここで向きになてそこまで言及してあほじゃん



571:プロあきらめてるけどバレエ好きで海外留学したいって人もいるんだからいいじゃん 資質もないのにプロ志望は無理って話だよ



572:踊る名無しさん
[ここ壊れてます] .net
別に趣味なら良いけど、そういう層にこそ上の踊る社長がマッチするよね
超上から貶してたけど、あんたらの娘はプリンシパルやソリストになれる才能も経営者になる才能も無いでしょ

573:踊る名無しさん
[ここ壊れてます] .net
実習どうなんだろうね
スカラでもなく自費で来てる日本人を見て
海外の人達どう思ってるんだろうか
相当なお金持ちと思われてるかも

574:踊る名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>549
女性に年収求めるような男性を相手にしちゃいけない。
女性バレエダンサーの美貌で高収入の男性を射止める。

575:踊る名無しさん
22/09/25 17:29:08.46 .net
>>551
いやいや頭の悪そうなレジメ書いてる人には頼まないよ
趣味でバレエ好きで海外留学するような裕福な人は高くても外国語のわかるエージェントに頼むからね

576:踊る名無しさん
22/09/25 17:44:38.71 .net
やたら踊るしゃちょーを褒める人なんなん?留学に関係あるん??ただの売名???

577:踊る名無しさん
22/09/25 18:16:50.81 .net
あの社長の団にすら入れないでしょ
それぐらい海外帰りのダンサーが飽和してる時代

578:踊る名無しさん
22/09/25 19:23:34.83 .net
何だ、やっぱ売名か
Yさんとキャラど被りだけどインスタの再生回数4桁6桁ケタチ

579:踊る名無しさん
22/09/25 19:46:55.90 .net
コスプレやって股間にモザイクかけてる芸人ダンサーとは全く被ってないと思うけど
オバサンのイロモノセンサーには引っかかるの???

580:踊る名無しさん
22/09/25 19:50:10.72 .net
>>557
えちえちならお断りだけどそれ以外でダンス好きでやってるなら放っておけばいいと思うけど
ヤマカイさんのファンとして煙たい感じかしら?

581:踊る名無しさん
22/09/25 21:02:25.84 .net
あのさ、そういうんじゃないんだよ以下共通項だよ
本業はユーチューバー
ダンスはいまいち
おちび

582:踊る名無しさん
22/09/25 21:03:12.42 .net
どっちも海外留学スレには縁の無い人

583:踊る名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>539
欧州に3年間留学し、9月からヨーロッパの州立バレエ団に就職しました。
毎月のベースの給与が1700ユーロ
公演が毎月4公演、約8配役出演すると配役にもよりますが、プラス約2500ユーロ

保険加入、健康診断、ポワント支給他、カンパニー持ち

因みに家賃は
新築マンション 1LDK 40平米 月家賃光熱費管理費込み約670ユーロ 劇場まで徒歩15 分 トラムなら5分 

昨年度オーディションに60カンパニー 応募し
10カンパニーから現地審査のインビテーションをもらい参加しました。

海外留学から海外カンパニー就職の
実情の一例として
参考にしていただければと思います。

584:踊る名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>562
条件いいね、ドイツ、ミュンヘンとか?

585:踊る名無しさん
22/09/26 07:51:34.12 .net
URLリンク(www.mariinsky.ru)

586:踊る名無しさん
22/09/26 07:56:00.77 .net
>>563
ドイツではないですが
トラムの走る国です。
カンパニーのレベルとしてはそんなに高くありませんが、環境や条件が良いので決めました。
今月から公演に出演していますが、毎回満席です。
お友達も欧州でそれなりに良い条件下で
3流レベルのバレエ団に入団しています。
収入も条件も納得したから入ったそうです。

587:踊る名無しさん
22/09/26 08:35:31.41 .net
>>565
ダンサーとして踊れる時間は短い。
ダンサーが踊りに集中できる環境は大事、それに満員って言うのが嬉しいね。

588:踊る名無しさん
22/09/26 09:35:54.37 .net
期待して送っても書類落ちで
インビテーションまで行かないのがほとんど

589:踊る名無しさん
22/09/26 10:31:51.44 .net
>>567



590:実力だけではどうしようもない世界だものね



591:踊る名無しさん
22/09/26 15:59:06.72 .net
>>566
はい。自分の望むカンパニーに入ろうとしても難しい世界です。
若いうちに踊れる環境に集中出来て
しっかり生活できるという条件は
、沢山はありません。
年齢22歳以上の新人、プロ経験なしはクラシックメインのバレエ団の契約を貰うのは難しい傾向があります。
年齢が上がってきたら、コンテ系のカンパニーに応募先を変えていくか
日本に戻りセカンドキャリアを考えるか
という流れになるかと思います。
また、ジュニアカンパニーという名の
実質はレッスン費を払わなければならない
ところも、注意したほうが良いです。
セミプロっぽく演出してくれますが、
就職難民がオーディションの為に欧州に
合法的に滞在出来るようビザのサポートをし、
お金を吸い上げるシステムです。
結局は自分自身で計画的に動かなければ
就職活動は上手くいきません。

592:踊る名無しさん
22/09/26 23:27:09.94 .net
ザハロワの娘アンナちゃんが久しぶりにインスタアップしたわ
足ながっ
でもバレエじゃなくて新体操なのね

593:踊る名無しさん
22/09/27 19:05:48.47 .net
>>569
詳しくありがとうございます
頑張ってください

594:踊る名無しさん
22/09/27 20:49:58.32 .net
>>560
誰にも迷惑かけてないじゃん

595:踊る名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>572
このスレでは縁がないはずなのにちょろちょろめいわく
でもスレチのアンタはだいめいわく

596:踊る名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>569
都内のジュニアカンパニーと関西圏のかしら

597:踊る名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>574
海外のジュニアカンパニーのことだと理解したけど

598:踊る名無しさん
22/09/28 09:36:17.21 .net
ヨーロッパの国立・州立のカンパニー(菅井円加さんがローザンヌ後に入られたハンブルグみたいな)のジュニアやセカンドではない、私設のジュニア向けカンパニーの話ですよね。
私設のジュニアカンパニー、ポルトガル、フランス、そのほかヨーロッパで元ダンサーが主宰するようなジュニア向けカンパニーもしくはプロジェクト増えていません?
募集年齢、18歳~22歳となっているところが多いです。そこを、キャリアの拠点としてのカンパニーと安易に考えるのは勘違いなんでしょうね。
出来たて?なところが多いから、その後のキャリアにつながっているのかよく見えないのですが、それをスタートにして将来を切り拓けるかは結局その人の本来の実力や頑張り次第なんでしょうね。
ただ、元ダンサーのやや個人的な運営というか、しっかりした組織ではないだけに、気に入ってもらえるかどうか、で扱いが変わってしまうのではないかと思う。就職実績出すために、頑張ってくれるようなところであるのなら、他に選択肢がなく、納得してオーディション周りの拠点として短期的に籍置く、くらいのつもりでいるならいいのかな、と思います。
どういう将来目指すかにもよるし・・・留学だけで得るものは今や多くはないわけだし、多少の社会勉強ができた方が、セカンドキャリアにもつながるのかしら、などなど。だらだらと失礼しました。

599:踊る名無しさん
22/09/28 15:04:19.31 .net
>>574
海外のジュニアカンパニーの話です。
例外もありますが、
ほとんどが毎月受講費を払います。

600:踊る名無しさん
22/09/28 15:07:29.57 .net
>>576
海外でのバレエダンサーとしての就職は
20歳がタイムリミットと考えて
計画すべきですね。

601:踊る名無しさん
22/09/28 20:02:31.74 .net
>>573
話題にしたの私じゃないしスレチなのに取り上げられちゃってるダンサーに上から目線なのはアンタ
子供が可哀想

602:踊る名無しさん
22/09/28 21:44:04.79 .net
>>578
そうですね。
タイムリミットを心得て計画的に動いても、運とタイミングに左右されますよね。

603:踊る名無しさん
2022/09/


604:29(木) 09:50:26.68 .net



605:踊る名無しさん
22/09/29 19:28:35.44 .net
ロシアを語るスレinダンス板
スレリンク(dance板)

606:踊る名無しさん
22/09/29 21:57:51.56 .net
>>581
ローザンヌと提携しているダメな学校はたくさんあるし、ロゼラもそのひとつですよ。
ここ落ちた人とか知らないってくらいのレベル。

607:踊る名無しさん
22/09/29 23:51:26.68 .net
ロシアのバレエ団に再度戻って踊っている日本人ダンサーもいるようだが、
ロシアのバレエ学校にまだ居ている日本人留学生もいるのかな。
籍だけおいて日本からリモートで指導受けてるのかな。

608:踊る名無しさん
22/09/30 04:54:03.98 .net
>>581
YGPでロゼラへの入学許可貰って入った子達は
ジュニアカンパニーという位置づけのカンヌに
入るパターンが多いかも。
結果をみると、日本帰国組になり、海外でプロにはなってない。
気になるのが、結構身体のラインが崩れ、ふとってしまっている。
ロゼラへの留学はないかな。
蓋をあけたら、田舎のバレエスタジオって感じ。

609:踊る名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>584
この9月から、新たにロシアの学校に入学した子もいるよ、渡航した

610:踊る名無しさん
[ここ壊れてます] .net
永久メイさんがマリに戻ったようだから華々しくマリで踊っていたらそういうのに影響されて今迷ってても留学決める子も出てくるかもね

611:踊る名無しさん
22/09/30 17:02:45.32 .net
永久さんスレでさえ、彼女のキャリアへの傷を心配されてるのにそれはさすがに行く子も行かす親も頭が弱いでしょう
永久さんはここまで状況が悪化するとは思わず渡航されたんだとは思うけど

612:踊る名無しさん
22/09/30 17:46:35.55 .net
でも元々ロシアはウクライナ東部を併合したくて侵攻したのは最初から言われてたよ

613:踊る名無しさん
22/10/01 07:34:14.86 .net
マリの分館で結構いい役貰えてた子はエジプトに移籍したんだね

614:踊る名無しさん
22/10/01 12:20:32.30 .net
>>584
開戦して慌てて帰国したのに、この秋また戻った子いるよ
親も親だと思った

615:あぼーん
あぼーん
あぼーん

616:あぼーん
あぼーん
あぼーん

617:踊る名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>590
キャリアを積めるところにはどんどん行くという行動力素晴らしい! オペラもでるし、公演数はそれなりにみたいだものね。報酬はかなりつらいものがあるようですが、日本のカンパニーよりは生活も成り立つのかな。

618:踊る名無しさん
22/10/01 18:30:57.76 .net
純粋に舞台で踊って生活が成り立つなら、移籍しながら経験値高める選択、本物だと思います。
日本ではそんな生活出来ませんからね。
バレエ留学して、卒業後、海外就職したいという人が周りに沢山います。

619:踊る名無しさん
22/10/01 19:04:11.46 .net
エジプトはけっこう日本人ダンサーいいポジションで採用しているよ

620:踊る名無しさん
22/10/01 20:29:38.47 .net
>>595
キャラの濃いエジプトのダンサーがYoutube進出したら面白い動画ができそう
ヨーロッパの生活は少しはイメージ出来たとしても、エジプトは想像できないもの
エジプトの宗教、伝統を通じたバレエの考え方だとか日常生活をダンサーさんが綴ってくれたら、バズったりして?!

621:踊る名無しさん
22/10/01 20:44:41.01 .net
URLリンク(ballet-constellation.com)
こんなのあったんだね
自分がちょっと習っていた先生はロシアでスカウトされたって、エジプトで主役級の役もらっていたよ

622:踊る名無しさん
22/10/01 21:09:45.87 .net
>>596
YouTubeはしてないけど同じバレエ団でアメブロ書いてる子はいるよね
結構生活のこともわかる

623:踊る名無しさん
22/10/01 21:13:32.78 .net
確かに
エジプトやトルコのバレエ団にいる人のYouTube面白そう

624:踊る名無しさん
22/10/01 21:39:31.22 .net
>>500
関西圏丸出しの口の悪さ
ヨーロッパ在住関西人もこんな感じでかなりヤバい

625:踊る名無しさん
22/10/02 09:06:21.63 .net
>>567
目安として、送った応募数の1割、現地審査のインビテーションがくれば、どこかしら契約貰えます。
周りの人達の状況見ていてまさに。
尚、留学先の学校がCVの書き方をアドバイスしてくれて、応募に使うレッスン動画やVa, コンテの振付を丁寧にサポートしてくれる環境が必須です。
コンテを踊れないと話にならないので、
コンテ指導も充実している留学先を選ぶと安心です。

626:踊る名無しさん
22/10/02 09:08:47.23 .net
URLリンク(www.youtube.com)


627:_qm_TEDJc4M  1時間01:50秒くらいから、ウルグアイのバレエ団の話があるんだけど。 バレエ団というか、ルームシェアの話が強烈。 バレエを武器に、世界の隅々に果敢に挑んでいく美女たち、応援したいわ。 結局、バレエの世界を切り拓いていくのは、こういう人たちなんだもの。 国境を越えて、土台を押し広げて、バレエ界の層を本当の意味で厚くしてくれてる。 (下手な層、食えないを増やすといういみではなくて) 下から上を支えるピラミッドと一緒で、土台がしっりしていないと、トップも支えられないし、トップの存在価値が生まれてこない。



628:踊る名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>597
日本でオーディションって日本人採用枠あったの?

629:踊る名無しさん
22/10/02 16:59:02.74 .net
URLリンク(ameblo.jp)
これはアメリカだし、去年だけど、「日本人」に限定して募集することあるのね。
Kバレエユースで取材受けていた方が入団したみたい。
話戻るけど、エジプトやトルコ、一般の人々にイスラム教徒が多い地域は、バレエをあまり習わせないだろうから、現地発のダンサーは足りなくてインターナショナルで、日本人ダンサーも歓迎されるよね。
カイロオペラは、もともと日本の援助で建築された劇場で、文化芸術面で日本も多少つながりあって親日的だし、日本人に活躍してほしいというのもあるかも。
裏を返して言うと、日本にまた何らかの支援を続けてほしいし、日本人も活躍している!って関係性を強調できることもあるかもしれない。
カイロ発日本人ソリストだった落合リザさんも、きっと重宝されたし外務省にも表彰された。
こういうのって、なんだか今どきの話とはずれていて、20世紀かそれ以前の国際交流かもしれないけれど、宮廷舞踊だったバレエというものの原点に近かったりして。

630:踊る名無しさん
[ここ壊れてます] .net
アメリカでも、女子は殆ど無給カンパニーが多い。
親が仕送りできたら良いけど、マイアミなどは物価も高く家賃も高いよ。

631:踊る名無しさん
22/10/03 03:54:12.72 .net
>>605
それって、カンパニーっていうより
趣味の延長になるね。
Paid positionじゃないと、プロとして認められてる訳ではないよね。
ビザの問題もありそう。

632:踊る名無しさん
22/10/04 08:19:01.06 .net
これまで日本でロイヤルバレエスクールは冬のインテンシブをしていたのだけどコロナ禍で三年キャンセルになった
今年こそは来てくれるのかと思ったら韓国に行ってしまったらしい
一度あちらに移ればもう日本でとなる可能性は低いだろうしこれからは韓国人が多くなりそうだね

633:踊る名無しさん
22/10/04 09:03:43.27 .net
ロイヤルバレエ学校が優れているのは確かだが、ダンサーもすでに国産化の目途はついている。国民経済の観点からすると一人あたり数百万円の学費が毎年海外へ流出するのは好ましくない。将来は新国研修所がその役割を担ってほしいものだが。
だからこそ特定の教室関係者ではなく真に日本の代表に恥じない人が所長でなくてはならないのに、財団関係者はそうした認識がなさそうなのが残念。教室の権益を守って汲々としている。

634:踊る名無しさん
22/10/04 12:18:59.63 .net
新国立の研修所って牧阿佐美ジュニアバレエの上澄みというだけで、大した実績もない。いち民間バレエ団の分際で何様?

635:踊る名無しさん
22/10/04 13:41:11.29 .net
新国立とは名ばかりで、財団が


636:支援する民間団体なのに、まるで日本が国をあげて運営していると 勘違いしてる人が多そう。 裏コネありだし、 バレエ団は、実際海外帰りのキャリア組をソリストにしたいのが本音。 ローザンヌ出た子が数年前に入団したけど 内情わかり、すぐにいなくなったよね。



637:踊る名無しさん
22/10/04 13:41:44.31 .net
新国研修所の成果は小野さんのみ。

638:踊る名無しさん
22/10/04 14:57:16.65 .net
>>611
小林紀子バレエアカデミーの功績では?

639:踊る名無しさん
22/10/04 15:31:00.13 .net
国立だろうがなんだろうが、海外帰り採用して何が悪いんかわからん
今や国立大学も国立研究所も、海外経験あるのなんて当たり前でしょ
国内に引きこもってやりたいなら、西洋の踊りなんてせずに日本舞踊やりなさいよ

640:踊る名無しさん
22/10/04 17:35:54.65 .net
>>613
自分のところで育てた子は入れず、結局海外帰りを取るんだよね、って、卒業生が言ってるよ

641:踊る名無しさん
22/10/04 18:28:28.92 .net
>>614
そりゃ現状では海外で揉まれて来た人の方が上手だから。
 1) 研修所に入って来る人材がそもそもダイヤモンドの原石なのか?
 2) 研修所の教師陣が海外のバレエ学校と比べてどうなのか?
1・2両方が問題となる。1)は中川さん、堀之内さんに期待しましょ。
でもその先はどうなるか分からない。

642:踊る名無しさん
22/10/04 18:31:52.73 .net
>>610
研修所公演の主催を見れば分かるけど文化庁なんだよ。つまり国が金を出している。
だからこそ裏コネを無くすことが重要なんだけどね。

643:踊る名無しさん
22/10/04 20:30:14.69 .net
そうそう、新国立はかなり国からの金が流れている
実際、バレエ関係の金の流れを決める幹部のレポートにも、「本来は日本のバレエへの資金は、ばら撒かずに新国立に集中させレベルを上げるべき。他の有象無象のバレエ団は潰れても仕方がない。しかし、それらのバレエ団の活動も高度化してきており、一概には言えなくなっている」と書いてあるよ

644:踊る名無しさん
22/10/04 21:30:22.85 .net
他のバレエ団も文化庁が後援してるけど、そんなに差があるもん?

645:踊る名無しさん
22/10/04 23:33:36.24 .net
後援はしていても差は大アリ

646:踊る名無しさん
22/10/05 01:55:46.13 .net
新国立は後援だけじゃなくて業務委託を請け負ってる状態

647:踊る名無しさん
22/10/05 05:54:26.33 .net
文化庁 助成金 バレエ
で検索してみて。
色んな団体が助成金申請して活用してるよ。
新国立が特別ではない。
国から相当金が流れてって、
助成金以外は無いよ。
日本の国も一応芸術予算がある。
そこから助成金枠があり、申請すると採択されればお金がでる。
ただ、海外バレエ団みたいに舞台出演だけで
食べていけるダンサーなんて、日本国内に何人いるのって感じ。
男性ダンサーは、発表会ゲストとかでなんとか凌いでいけるかもだけど。
因みに、海外留学の為の資金、生活費も文化庁に申請してみるといいですよ。採択されればかなり留学資金助成されます。

648:踊る名無しさん
22/10/05 07:12:02.73 .net
海外キャリアってチビで下手くそで日本で通用しない人が多くいるイメージ

649:踊る名無しさん
22/10/05 07:34:14.45 .net
>>622
それYou Tubeの見すぎでしょう
そういう三流より優秀な人もいるのになんで知らないっておかしいよ

650:踊る名無しさん
22/10/05 08:07:40.63 .net
>>621
んな訳ないw
新国は独立行政法人
他の団の助成金レベルとは全く金の流れが違うんだっての
ググったぐらいで知ったかぶりするなよ恥ずかしい

651:踊る名無しさん
22/10/05 08:13:08.45 .net
>>624
アンタ金金煩い

652:踊る名無しさん
22/10/05 08:19:24.93 .net
>>624
公益財団法人だよ
東京バレエ団を擁する日本舞台振興会と同じ

653:踊る名無しさん
22/10/05 08:30:25.55 .net
新国立は日本芸術文化振興会がバックについてるんだよね
だから他と違って、中に独業系の方々が入ってるから特別
委託費だけでなんと40億以上出てるのよ
URLリンク(www.bunka.go.jp)
なお、他のバレエ団への助成金額はこちら
URLリンク(www.ntj.jac.go.jp)

654:踊る名無しさん
22/10/05 08:38:04.79 .net
国のお墨付きがあればなんでも信じちゃう
統一教会みたいなもんね

655:踊る名無しさん
22/10/05 08:51:54.49 .net
>>623
海外でYouTubeやってるダンサーは一握り、まともなキャリアの人はそんなもんしてないよね。

656:踊る名無しさん
22/10/05 09:23:59.88 .net
へー田中月乃さんも助成を受けて行ったんだ
ローザンヌで結果出して立派だね

657:踊る名無しさん
22/10/05 09:24:18.30 .net
二枚舌
公益財団法人だからNBSと一緒、と言ったり、
国立バレエ団と嘘言ったりねー。

658:踊る名無しさん
22/10/05 09:33:02.20 .net
そもそもなぜ新国立バレエ団ができたのか、いまいちわからない。
特定の民間バレエ団の癒着が明らかだし。

659:踊る名無しさん
22/10/05 09:42:28.65 .net
留学の話しろや

660:踊る名無しさん
22/10/05 09:48:03.00 .net
もう今や留学権よりもこの円安で資金捻出する方が難しいんちゃう?

661:踊る名無しさん
22/10/05 10:34:26.04 .net
1ポンド165円より上になっちゃって、イギリスに留学生価格をスカラ無しで全額お支払いしている日本人はマジで凄いなぁと思ってる。現地の人は薪を買って備えたりしているらしいけど、冬の光熱費も値上げされるん?

662:踊る名無しさん
22/10/05 10:56:44.18 .net
>>632
民間でちまちまやっても未来がないからだよ。録音テープの公演ばかりで。
国が本腰を入れないと他国に伍して行けない。
山本涼杏さんぜひ活躍してほしい。

663:踊る名無しさん
22/10/05 11:05:16.35 .net
他国と同等にする必要性を感じないなぁ
周りを見回してもバレエ観に行く人っていない
四季や宝塚ならいるけど
本物を見たい人はもうロンドンやパリに飛んでるよね
日本人て結局おばさんがキャッキャ言いながらチュチュ着て内股で舞台に立って喜んでるの
そんなんばっかり

664:踊る名無しさん
22/10/05 11:18:25.85 .net
>>621
助成金もらうのと
日本芸術文化振興会(文化庁がやってる独立行政法人)と業務委託軽役結んで新国立劇場運営してるのとじゃ金額も立ち位置も全然違うよ

665:踊る名無しさん
22/10/05 11:32:40.35 .net
>>638
検索してみて
とか言う奴でまともな意見言うの見たことないもんw

666:踊る名無しさん
22/10/05 11:35:43.78 .net
>>639
まぁ自分が検索してみて初めて知ったような知ったかぶりが使う言葉だね

667:踊る名無しさん
22/10/05 12:16:03.75 .net
>>638
オペラと演劇とバレエとで割ったらそれほどの額にはならないね

668:踊る名無しさん
22/10/05 12:18:58.04 .net
オペラは正直いらん。
今の半分ぐらいでいいと思う。
バレエは7演目化して年間62~65公演とすべきである。

669:踊る名無しさん
22/10/05 12:31:05.47 .net
>>641
助成金だともっと大した額ではなくて442団体で約60億円分け合ってるけどね

670:踊る名無しさん
22/10/05 12:41:16.86 .net
バレエ下手くそだしつまらない。
民業圧迫だし存在意義なし。

671:踊る名無しさん
22/10/05 12:41:18.35 .net
バレエ下手くそだしつまらない。
民業圧迫だし存在意義なし。

672:踊る名無しさん
22/10/05 12:50:15.68 .net
あら、発狂しちゃったw

673:踊る名無しさん
22/10/05 13:17:39.65 .net
実際不要だと思う。廃止して良い。

674:踊る名無しさん
22/10/05 14:08:47.87 .net
ゴミ付きさん一人で訴えても無理じゃないかしら

675:踊る名無しさん
22/10/05 14:14:09.79 .net
>>648
文化庁の人曰く、資金は相当不足してるらしい。伝統芸能保護ならわかるけど、バレエは民間でビジネスが成り立ってる。国が介入したらそのシステムが崩れるから不要。

676:踊る名無しさん
22/10/05 15:13:12.95 .net
>>637
 留学しても帰ってきてからチュチュおばさんのお相手バレエ…ホスト?と思うよね。

677:踊る名無しさん
22/10/05 18:07:41.26 .net
>>650 まさにホスト扱いしているおばさん沢山いるよ。10万くらい払えば持ち上げてくれて、束の間のバレリーナ扱いしてくれるんだから、おばさんに買われる男子が後をたたない。ともかく海外で就職をすることだよ。
ボリショイスレでキリルにお金欲しければ日本でおばさんの担ぎ屋すれば食えるって言っている人いたけど、悲しいかなそれが一番お金になるっていうね…。
若い男子はとにかく海外就職できなかったらちゃんと学をつけた方がいい。

678:踊る名無しさん
22/10/05 20:58:36.01 .net
>>626
日本舞台芸術振興会 です

679:踊る名無しさん
22/10/05 21:02:51.87 .net
>>632
西洋舞台芸術を上演できる国立の劇場とそこに所属するバレエ団の設立は日本バレエ界の悲願だったんだよ
「焼け跡の白鳥の湖」などの本でもちょっと触れてる

680:踊る名無しさん
22/10/05 21:11:44.98 .net
そんな歴史なんて興味もなく、また現実の金の流れも知らず、喚き倒すのがゴミ付きさんですので

681:踊る名無しさん
22/10/05 22:03:55.30 .net
>>650
なぜフリーの担ぎ屋は揃って金髪メッシュや茶髪なんだろう
派手にみせたいのかなダサいイタイ

682:踊る名無しさん
22/10/05 22:09:28.95 .net
反動でしょ
バレエ団では大人しくしてなきゃならんから
大学デビューみたいなもん

683:踊る名無しさん
22/10/05 22:57:51.21 .net
なるほど
大学デビューのハタチ前後若者ならいいけどおじさんの茶髪は哀れに感じる

684:踊る名無しさん
22/10/05 23:40:03.25 .net
>>653
歌舞伎座と同じで、劇場だけ国立で、歌舞伎団というか家は民間

685:踊る名無しさん
22/10/05 23:45:41.27 .net
>>657
老けたオジサンがチャラくしてると、すごく頭悪そうに見えるんだよね…

686:踊る名無しさん
22/10/05 23:59:15.04 .net
>>658
銀座の歌舞伎座のことを言ってるんじゃないよね
半蔵門の国立劇場のことならあまり歌舞伎座とは呼ばないと思う
従来の国立劇場に対し企画時は二国と呼ばれていたんだよ

687:踊る名無しさん
22/10/06 00:44:56.04 .net
>>660
入れ物は国立でも役者は民間人
これでいい
新国立劇場だけ一人勝ちなんて許さない

688:踊る名無しさん
22/10/06 01:44:00.37 .net
なんで新国立劇場のことをここで熱く語っているんだい?海外の話のスレだよね。
たしかに留学したかなんだか知らないけどジジイの汚い髪色は頭悪く見えるし、さらにタバコでも吸っていようものなら不潔感満載でリハで汚物をみたような気持ちになるよ。
仕事欲しいなら清潔感大事。他の社会じゃ通用しない身なりの人がいるのが嫌。留学先で外人の金髪に触発されたのかもしれないけど、あの人たちは顔平たくないから。

689:踊る名無しさん
22/10/06 06:47:09.87 .net
今どきあの髪色ってどんなセンス?田舎のチンピラみたい
発表会に行くと呼ぶ側の先生の程度や趣味嗜好までわかる

690:踊る名無しさん
22/10/06 06:58:07.70 .net
>>661
なーんだくだらない嫉妬か

691:踊る名無しさん
22/10/06 07:24:19.98 .net
>>664
下手くそバレエに嫉妬はなんかするか。アンフェアなのはおかしいと言ってるだけ。

692:踊る名無しさん
22/10/06 10:15:39.81 .net
>>665
あんた偏向過ぎる上にスレ違い
巣があるなら巣に帰りな

693:踊る名無しさん
22/10/06 14:46:11.48 .net
新国研究所卒業した子が、新国バレエ団は、海外キャリア組ばかり採用されるから、、、と
言っていたという流れから、この話しになったんだよね。
話しの軸を�


694:゚しましょう。 海外バレエ留学したいなら、コンクールでスカラ狙うより、直接受験したほうが良いですよね。



695:踊る名無しさん
22/10/06 17:02:38.50 .net
>>667 海外キャリア組が輝いているのはトウバもじゃない?踊りみたら納得。古株おばさんより上手いもの。年功序列やめたらいいのに。
コンクールより直接応募が良いかどうかは学校による気がする。ジョンクラやベルリンやモナコやロイヤルって日本人はコンクールから以外では行けないんじゃないかな。直接応募の人を見たことがないんだ

696:踊る名無しさん
22/10/06 17:11:17.40 .net
コンクール以外でもいますよ
あなたが知らないだけ

697:踊る名無しさん
22/10/06 17:17:17.14 .net
コンクール以外でもエージェントがおもしろい企画出してるところありますよ
プロのダンサーとガラ公演したり
コンクール出てお金使ってスカラもなばかりで何十万も払うならそっちの方がいいかなと思いました
少しずつビジネススタイルも変わってきたのかも

698:踊る名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>668
コンクールに執着せず、海外バレエ学校に応募している人、それなりに増えてきてますね。

699:踊る名無しさん
22/10/06 19:14:40.92 .net
コロナで海外組が帰国して東バにもいるね。
少し前に運良くプリンシパルになった人たちも淘汰される。

700:踊る名無しさん
22/10/06 19:43:46.55 .net
海外組もピンキリだけど体型容姿とテクニックがハマれば

701:踊る名無しさん
22/10/06 20:13:32.49 .net
コロナで帰国なのかな?同じバレエ団だった菅井さんや吉田ねねかさんはまだ現地でご活躍だし、契約が切れたのかと思った。バレエ学校卒業して新卒で海外就職できても契約更新し続けるのが難しい世界なのかなと。給料なくてもトウバならまだ良い方なのか、頃合いを見てまた給料のある海外にチャレンジするのかはそれぞれなんだろうけど。

702:踊る名無しさん
22/10/06 20:45:36.42 .net
>>668
ジョンクランコとロイヤルは知り合いにいますが、確かにモナコはいないかも…直接応募できるんですかね?

703:踊る名無しさん
22/10/06 21:11:21.45 .net
モナコは例のコンクールとズブズブ

704:踊る名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>676
コンクール勝ち上がらないと
モナコはないんですね。
うーん。うちは逆立しても無理。

705:踊る名無しさん
22/10/07 08:22:04.90 .net
モナコは13歳あたりまでの子を取りたいみたいですよ
サマーは自分でも申し込めるんでしたっけ?
サマーは外貨稼ぐためか割と受け入れてるようなことを聞いた気がします
でもモナコ永久さんの話や数年前に鳴り物入りでYGPから行った子の感じからみるとなかなか厳しいところのように感じますね

706:踊る名無しさん
22/10/08 17:15:15.88 .net
>>678
太っちゃうって子はいなさそう

707:踊る名無しさん
22/10/08 19:12:07.15 .net
>>679
太ったら退学でしょう

708:踊る名無しさん
22/10/08 19:25:32.51 .net
太って帰って来た子いたよね

709:踊る名無しさん
22/10/08 20:24:12.35 .net
>>680
やっぱりか
食事管理が厳しい学校なのに太るって盗み食いだよね
太った、ではなくその意志の弱さで退学なんじゃない?プロになってから厳しい環境で耐えられられないでしょうから
まあ、子供だけど、それでも一流のダンサーを育てる学校だからなんでしょうけれど

710:踊る名無しさん
22/10/08 21:09:02.29 .net
プロも摂食障害の人山ほどいるけど、それよりまだ隠れ食いの方が健全な気がする
男のダンサーも喫煙者多数だし
ま、何にせよ不健全な世界だよ

711:踊る名無しさん
22/10/08 22:18:22.39 .net
喫煙者多いですね。
肉体労働だからですかねえ?

712:踊る名無しさん
22/10/08 22:45:57.89 .net
ストレスでしょうね

713:踊る名無しさん
[ここ壊れてます] .net
留学して摂食障害になる子は多いだろうね

714:踊る名無しさん
[ここ壊れてます] .net
自然と外国人ダンサーが彼氏になり結婚して
いずれ引退しても、日本には戻ってこないかも

715:踊る名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>682
食べ物による体型変化だけでなく骨格の問題もあるのでは?
骨太の詰まった感じになるとモナコは見向きもされない気がする

716:踊る名無しさん
22/10/09 00:39:55.61 .net
>>688
もともと骨太系はとらないんじゃない?
小柄な子(背の低い子)はいるね
モナコに限らず太ってしまった子には厳しい対応よね
特に免除の子が太ったりしたら即アウトでしょう?

717:踊る名無しさん
22/10/09 01:59:30.65 .net
あと、モナコは人数が少ないから
個々の性格等も細かく判断され
他と調和の取れない子は
他国の子、含め
退学になるケースあるね。

718:踊る名無しさん
22/10/09 08:14:31.50 .net
東京のSはどの子もちゃんと進級できてそうだよね
どんな指導なんだろう

719:踊る名無しさん
22/10/09 13:45:12.84 .net
>>687
ライン工場にみえたわ

720:踊る名無しさん
22/10/09 16:01:06.27 .net
Sってシンフォニーのことですか?

721:踊る名無しさん
22/10/09 16:33:28.22 .net
>>690
厳しいね
入学時かなり厳しく審査してるはずよね
でもそういう空きポジションへ新しい子入れるのね

722:踊る名無しさん
22/10/09 18:20:37.48 .net
>>688
そう

723:踊る名無しさん
22/10/10 12:52:59.58 .net
他のスレで少し話題に出てたtazは校長変わってどうなると思います?

724:踊る名無しさん
22/10/10 12:56:01.74 .net
気になるね
日本人も新たに入学した子いるし

725:踊る名無しさん
22/10/10 14:27:40.98 .net
この状況でもロシアに留学している子達が沢山いますが、どんなところが魅力なのでしょうか?
ワガノワ、ボリショイは研修生からスタートだから、正規生になれないリスクもありますよね?
もちろん名門なのは分かりますが、やはりリスクを取ってでも行きたくなるほど、教えも良くて実力がつくのでしょうか??

726:踊る名無しさん
22/10/10 14:30:32.94 .net
行ったと言う箔をつけるためかな

727:踊る名無しさん
22/10/10 16:38:01.28 .net
基礎技術の高さに尽きる

728:踊る名無しさん
22/10/10 18:10:42.26 .net
ロシアフランスイギリスアメリカカナダ、踊り方が全く違うしな(技術という意味ではない)
ロシア派で育ち、キャラクターやアクチョールをしっかりやってきた子にとってはやっぱり憧れはロシアでしょ

729:踊る名無しさん
22/10/10 20:31:36.50 .net
ロシア留学は男も女も栄養失調で鶏ガラみたいになって、成長期も逃して割とお先真っ暗な道しかない。

730:踊る名無しさん
22/10/10 22:23:59.81 .net
ストイックな子がロシア行くとほんとみんなガリガリになる
留学生クラスは基準の体重守らなくてもいいと聞くけどやっぱり言われるのかな

731:踊る名無しさん
22/10/10 22:40:15.52 .net
留学生クラスの子は普通にお肉あるよ

732:踊る名無しさん
22/10/11 07:18:36.47 .net
入れてもらえる所がロシアしかないからに
決まってるでしょ
応募すれば即、入学出来る

733:踊る名無しさん
22/10/11 07:55:18.96 .net
お客さんということ?

734:踊る名無しさん
22/10/11 08:23:56.84 .net
まあそうでしょうね
外貨ネギ背負ったカモが黙ってても集まるんだから

735:踊る名無しさん
22/10/11 09:05:10.95 .net
何がなんでも貶したい~

736:踊る名無しさん
22/10/11 09:08:06.57 .net
ありえないな
少なくともワガノワに留学できる子は、ヨーロッパの私立やアメリカに行く子の数段上
比較の俎上にも登らない

737:踊る名無しさん
22/10/11 12:27:07.18 .net
カナダのアルバータなんかは日本人カモですか?
いっぱいもらってんなーという印象なので

738:踊る名無しさん
22/10/11 13:45:43.67 .net
円安激しいですよね
もしいらしたらですが二、三年前から今年も留学されている方、費用はやはり1.5倍くらいになってますか?
それとも現地の物価高でそんなものではきかないくらいでしょうか?

739:踊る名無しさん
22/10/11 20:13:34.55 .net
確かにロシアしかもらっていない子もいますよね。
どちらが良いとかではなく、ワガノワとボリショイはスタイル重視、ヨーロッパやアメリカは技術重視というイメージ…

740:踊る名無しさん
22/10/11 21:08:27.48 .net
>>712
ロシアの方がいいに決まってるだろ

741:踊る名無しさん
22/10/11 21:21:01.61 .net
>>710
学校の規模もあるんじゃない?

742:踊る名無しさん
22/10/11 21:38:15.60 .net
>>711
まず飛行機で倍以上

743:踊る名無しさん
22/10/11 22:41:22.82 .net
>>710
日本人は真面目で支払もキチンとしてるので、入れたいですよね。授業も比較的真面目に受けてくれるし、良いお客様。
但し、就職は余り面倒見てくれない。

744:踊る名無しさん
22/10/11 23:46:08.51 .net
>>709
ワガノワ行って
日本に帰ってきて
又、日本のコンクールに出てる人
日本のスタジオでアシスタントやってる人
けっこうたくさんいますよ。
結局あの人達て向こうで就職出来なかったんでしょ。

745:踊る名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>717
コロナ前はワガノワはそこそこ就職決まってたんじゃない?
そもそもワガノワに留学する人って、ロシアバレエが好きでロシアのカンパニーに入りたくてワガノワで選んだんでしょう??
少し前までは、ロシア以外に東欧とか旧ソ連のカンパニーに入ってたよね
プリンシパルまで上がった人も結構いたと思う
最近は厳しいみたいだけど
ワガノワからマリンスキーに入団できるなんて甘いことは考えていないはず
数年に1人特別な人だけだよね
最近だと2018、その前は石井久美子さん2013だっけ、2014だっけ??

746:踊る名無しさん
22/10/12 00:43:42.81 .net
>>717
ワガノワに限った事ではなく、欧州の大手スクールでも希望のところに就職出来なかった人、怪我でキャセルした人、ドタキャンされた人、燃え尽き症候群で辞めた人、カルチャー合わず辞めた人、いろいろいるよ

747:踊る名無しさん
22/10/12 05:38:44.75 .net
>>719
希望のカンパニーに就職できる人は希少。
何処かしらから契約もらってる人は海外就職が合っているし、今後他カンパニーも行ける。
コンクールでバリエーションが上手く踊れても、就職は全くの別物。
基本スキルは当たり前で、なんといっても振り取りのはやさが物をいう。
監督は1言って10できるダンサーが欲しい。そこに外見の好みが合えば決まる。
フランスのいくつかのカンパニーオープンオーディションでは、ロシア系はバーで落とされてる。これはプーチンのせいだろうな。

748:踊る名無しさん
22/10/12 07:09:00.00 .net
ワガノワとボリショイ留学は、そこらへんにゴロゴロしてるよね。

749:踊る名無しさん
22/10/12 17:47:56.26 .net
ボリショイは日本人クラスがあるからともかく、東欧の学校やヨーロッパの私塾、アメリカの私塾、大学附属ダンスコースに比べたら、やっぱりロシアは別格だと思う。
直接メソッドを本場で教わるのは、たとえ教室アシスタントだとしてもメリット大きい。

750:踊る名無しさん
22/10/12 18:56:55.67 .net
>>722
ロシアって別にバレエの本場ではないよwww

751:踊る名無しさん
22/10/12 19:58:05.29 .net
視野がせますぎる
教えの仕事も今は厳しいし
アシスタントじゃ食べていけない

752:踊る名無しさん
22/10/12 20:23:35.99 .net
>>723
ロシアを中心にバレエは回ってるんだよ?

753:踊る名無しさん
22/10/12 20:38:36.40 .net
ボリショイの日本人クラスを途中でやめて
日本では真ん中でおどってる人もいるからねー。

754:踊る名無しさん
22/10/12 20:42:03.05 .net
>>725
ロシアは弱体化して行く点で識者の見方は一致しています。
リース中の飛行機をも接収するような国に西側の振付作品の
上演は許可されません。人材の流出も起こっています。
バレエの中心地は他国に移るでしょう。

755:踊る名無しさん
22/10/12 20:43:31.95 .net
>>726
新国の山本涼杏さんはロシア人クラス卒です
楽しみ!

756:踊る名無しさん
22/10/12 20:52:14.89 .net
>>726
ちなみに、どなたですか?
研修生から正規生になれた人は普通に


757:就職できそうですが、研修生止まりだった方はどうなのか、、



758:踊る名無しさん
22/10/12 21:21:09.13 .net
>>725
はああああああ?
いったいどんだけ負け犬なの?
よっぽどコンプレックスあるんだね
デブなの?下手なの??
たしかにロシアの学校もピンキリあるけど

759:踊る名無しさん
22/10/12 22:09:28.64 .net
>>730
事実だから仕方ないよ

760:踊る名無しさん
22/10/12 23:44:40.50 .net
>>725
視野狭すぎ
バレエの中心はロシア教の先生に習ってきたせいだろうけど
>>723に同意

761:踊る名無しさん
22/10/13 00:53:44.92 .net
>>729
不倫で離婚して未婚のまま妊娠した方ですね。
あの方はボリショイ!って言ってるけど、日本人クラス、すぐ辞めてる。

762:踊る名無しさん
22/10/13 00:56:38.73 .net
日本人はバレエといえばロシアと誤って認識させられてる。
だから戦争犯罪中でも帰国しなかったり、未だにロシアバレエを来日させたりするバカが出てしまう。
バレエの歴史をきちんと学べばロシアがバレエの本場ではないことくらいわかるはず。

763:踊る名無しさん
22/10/13 01:58:39.56 .net
私の中ではロシアとフランスがバレエの本場だわ

764:踊る名無しさん
22/10/13 06:03:05.74 .net
>>734 洗脳はやめましょう

765:踊る名無しさん
22/10/13 07:40:43.15 .net
バレエの本場はロシアだけではない
というのが事実

766:踊る名無しさん
22/10/13 08:19:31.43 .net
日本こそがバレエの中心地である

767:踊る名無しさん
22/10/13 08:33:19.89 .net
日本のバレエ人口は40万人
世界一スタイルが悪いのにバレエ脳が多いという意味では世界一である

768:踊る名無しさん
22/10/13 08:37:06.80 .net
まさか世界のバレエは新国立劇場を中心に回ってるとか言わないでね。

769:踊る名無しさん
22/10/13 08:45:15.27 .net
海外バレエ留学、海外バレエ就活情報として
色々な国の情報ありがたい。
行きたい国に行けばいい。
行ってみたら違うってこともあるし、行きたい国にいけないこともある。
日本を出て外をみて経験して、自分に合う場所、生き方を見つけられれば良いのでは。
どこが本場とか、語ってること自体が古い。

770:踊る名無しさん
22/10/14 18:29:40.97 .net
>>709
そんなことない。戦争の影響でワガノワから帰ってきた三重県の子のニュース見たか?あのレベルでワガノワか…正直びっくりしたわ。ロシアのお金儲けだね。自分のレベル低いのわかってるから、本人と親はワガノワブランドにしがみついて

771:踊る名無しさん
22/10/14 18:44:50.69 .net
>>709
そんなことない。戦争の影響でワガノワから帰ってきた三重県の子のニュース見たか?あのレベルでワガノワか…正直びっくりしたわ。ロシアのお金儲けだね。自分のレベル低いのわかってるから、本人と親はワガノワブランドにしがみついて

772:踊る名無しさん
22/10/14 18:49:05.06 .net
>>743
ら感じかな。しかし、スタイルは抜群!これから伸びるといいけどね。スタイルいいのは本当うらやましいわ。技術はどうにかなるかもだけど、スタイルはどうにもならない。彼女のこれからを楽しみにしてます!頑張れ!

773:踊る名無しさん
22/10/14 18:51:55.25 .net
>>743
その子と同姓同名の坂のメンバーがおるからややこしいな

774:踊る名無しさん
22/10/14 18:54:40.29 .net
あのニュース殆どレッスンもしていないのによく言うよ
スタイル抜群、やっぱりロシアはデブは無理なんだね

775:踊る名無しさん
22/10/14 18:57:13.63 .net
>>709(続き)しがみついてる感じがするけど…
しかしスタイルは抜群!!あのスタイルはワガノワの欲しいスタイルだね。うらやましい。技術は努力で上達できるところもあるがスタイルだけは何ともならない。今はまだまだだけど今後の成長を期待したいね。頑張ってほしい!

776:踊る名無しさん
22/10/14 19:09:19.66 .net
>>746
これもよく言われるけどでもノボシのバレエ学校から帰ってこれなくなってた子達、ニュースで見たけど太目でびっくりしたのよね
ボリアカから帰ってきた子達の舞台も見たけど、こんな体型の子でもボリアカなのと驚いた

777:踊る名無しさん
22/10/14 19:10:55.74 .net
趣味バレエで終わるか、職業バレエにできるか、
海外留学するくらいだから、当然プロになるつもりの子が大多数。
そして、就活で現実を知る。

778:踊る名無しさん
22/10/14 19:16:15.56 .net
海外まで行って挫折するより日本で見切りつける方が前向きかもね

779:踊る名無しさん
22/10/14 19:37:21.35 .net
>>746
742ですが…
あの子レッスン不足だったのですね
そりゃそうですよね、失礼な事かいてすみません

780:踊る名無しさん
22/10/14 21:56:02.50 .net
>>748
ロシアもピンキリでしょうよ
ワガノワはデブは無理
ボリは日本人クラスは微妙
ノボシは・・・・
って前からみんな言ってんじゃん
>>751相当失礼だと思ったよ、踊ってもなくレッスンもしてないのにレッスン不足とか言っちゃってww
レッスンの最初のアップかもしれないのによくわかるね

781:踊る名無しさん
22/10/14 22:00:13.96 .net
プリモは最近はワガノワ新卒者を多く採用してるみたいだから、外国人といえどもぶーちゃんは入学させず
美しいシルエットの子でないとコールドにも入れられないしね
ワガノワの試験動画みても太ってる子はいないよね

782:踊る名無しさん
22/10/15 12:19:51.19 .net
結論
デブはどこいっても無理

783:踊る名無しさん
22/10/15 17:31:29.95 .net
ブスもダメでしょ
舞台美に同調する小顔、メイク映えする整ったパーツ配置
目の大きさとかではなく、小顔で顎や歯が極端にでていないってこと
歯科矯正必須だね、受け口もある程度治せるし

784:踊る名無しさん
22/10/15 23:30:49.70 .net
>>751
良く知らないのよに下げるなんて
もしかしてバレエかじって知ったか?
アンタは留学できたレベルだったの??
チビでしょ

785:踊る名無しさん
22/10/16 00:47:41.16 .net
チェコはコールドにふくよかな方が多いので、
低身長でぽちゃなら狙い目かと

786:踊る名無しさん
22/10/16 10:05:51.04 .net
>>757
それ前に入団した人でしょう?
普通に考えて、にふくよかな方が多いならそれ以上増やしたくないだろうから細い人とりたいでしょう

787:踊る名無しさん
22/10/16 10:19:39.44 .net
チェコの公演映像を見ていると体型はともかくとして白人さんだけ集めたバレエ団のように見えたわー

788:踊る名無しさん
22/10/16 17:02:11.80 .net
>>728
私も密かに楽しみにしてます。ジゼル観に行きます

789:踊る名無しさん
22/10/21 21:56:12.79 .net


790:踊る名無しさん
22/10/27 04:05:58.04 .net
動画をピンチして拡大できるようになった
見やすくなってただただ嬉しい

791:踊る名無しさん
22/10/31 12:53:55.21 .net
ワークショップ形式のバレエ留学オーディション参加したことある方いますか?
どんな感じだったか教えていただきたいです。
はじめて参加するんですが、
受講者の年齢層とかレベルとか
アンシェヌマンは基礎重視かそれともテクニックや複雑な応用メインかなど。

792:踊る名無しさん
22/11/01 10:52:51.05 .net
外国人の先生だとそんなに難しいことさせないかも
代行で日本人の先生がレッスンされる時の方が難しいイメージ
教室のアンシェヌマンにバリエーションが少ないと、オーディションの時に慣れないアンシェヌマンで苦労することもある
年齢層は割とばらけてる
年齢が高いとそれなりに上手いけれど、将来性で下の年齢が受かりやすいかも
たまに講習会できた初心者ぽい生徒が、レッスンについていけなくて端で休憩している時もある

793:踊る名無しさん
22/11/01 10:55:16.01 .net
コンクールと同じで、上手い子もいるし下手な子もいる
太い子、小さい子、スタイル抜群な子、本当に様々です
うちも最初は緊張したけど、慣れていきますよ

794:踊る名無しさん
22/11/01 23:19:54.23 .net
お返事ありがとうございます。
色んな人が参加されるんですね。
留学オーディション受けるぐらいなのでプロ目指しているようなスタイル抜群な上級者ばかりだと思っていたので意外でした。
担当するのは外国人の先生みたいです。
ただボーイズテクニックのクラスもあるので心配です。
テクニックはボーイズクラス参加するようになって最近習い始めたばかりで。
でもマイペースに頑張ろうと思います。

795:踊る名無しさん
22/11/20 21:18:49.91 .net
ベルギーのモ�


796:Uバレエスクールってどうなんでしょう?



797:踊る名無しさん
22/11/21 17:14:45.69 .net
>>767
出来たばかりで
よくわからないから
うちは去年パスした

798:踊る名無しさん
22/11/22 23:40:13.88 .net
ワガノワからのアメリカに行ったG藤さん、前は心配になるくらい細かったけどバレエデーの映像みたら少し安心した
国によってやっぱり色々違うのね

799:踊る名無しさん
22/11/23 18:16:56.80 .net
YGPで短期スカラが沢山出ているアルバータって、以前こちらで出来ていたランキングだと、その他バレエ学校に入る感じですよね?
NBAがスカラ紹介しているアメリカのバレエ学校も同じでしょうか?

800:踊る名無しさん
22/11/24 12:02:38.28 .net
>>770
もちろんアルバータはその他です。
アメリカのバレエ学校はクラシックバレエでは無く
パホーマンスバレエなのでヨーロッパ諸国の学校と
は別物で比べるには無理があります。

801:踊る名無しさん
22/11/24 12:13:39.88 .net
>>771
パフォーマンスをパホーマンスって書く人をどこかで見た気がする

802:踊る名無しさん
22/11/24 22:21:02.81 .net
ヨーロッパで通用しない人は
結局、アメリカへ流れてしまう
日本人が最近多い

803:踊る名無しさん
22/11/25 08:52:52.98 .net
トップ中のトップは別なんだけど、アメリカのバレエはアカデミックなスタイルのバレエとは違うんだよね
だからどういう教育を受けて育ったかが大事
バレエダンサーに留まるかバレリーナとして大成するか変わってくる
職業バレエダンサーとして生活できるだけでも国内環境に比して十分尊いけど

804:踊る名無しさん
22/11/25 10:37:45.81 .net
ヨーロッパの芸術クラシックバレエとは違い
アメリカのバレエは芸術とは違い派手なアクションバレエ
筋肉隆々になるまで休み無くこき使われ壊れれば捨てられる
ヨーロッパには程遠い肉体にされてしまいます
そもそも背の低い日本人を受け入れる最後の砦がアメリカなのだから仕方ない

805:踊る名無しさん
22/11/25 11:03:02.91 .net
ヨーロッパ移民のアカデミックダンサーがたくさん教えてるよ…

806:踊る名無しさん
22/11/25 11:56:34.56 .net
>>776
それがあるから質を保てているのでしょう
コルパコワもABTの先生だったし

807:踊る名無しさん
22/11/25 13:01:37.57 .net
潰しが効かないアメリカバレエ
ダメなら
即、帰国か

808:踊る名無しさん
22/11/25 19:44:48.02 .net
カナダやオーストラリアもアメリカと似ている雰囲気なのでしょうか??

809:踊る名無しさん
22/11/25 20:49:50.46 .net
全く違う国を並べて同じはないだろう…

810:踊る名無しさん
22/11/25 20:52:24.47 .net
>>779
国柄も文化も全然違うじゃん
カナダはロイヤルがある国だしオーストラリアは英国に連なる国だよ

811:踊る名無しさん
22/11/29 00:35:22.72 .net
>>781
カナダはもはやイギリスよりはアメリカのカルチャ―に近いよ
ちょっと古い世代だとイギリスから移民した世代もいるけど、現地行けばやっぱりアメリカに近い、お隣だしね
オーストラリアは雰囲気的にはアメリカとイギリスの中間くらいかな?やっぱり移民が多いしイギリスとは程遠い、言葉くらいかな、雰囲気残ってるの

812:踊る名無しさん
22/11/29 00:46:14.25 .net
イギリスを創造してカナダ、オージー、キーウィ―に行ってはダメよ
治安はアメリカやイギリスより良いと思うけど

813:踊る名無しさん
22/11/29 07:05:30.24 .net
セントルイスはどうですか?
校長は有名な日本人の方ですよね
ここの留学だけで将来自分の生徒を持った時、ヨーロッパに送り出せるような教授法は学べますか?

814:踊る名無しさん
22/11/29 07:53:19.70 .net
>>782
カナダそうなんだ?
住んでいる友達はフランス語圏だしあとはロイヤルウィニペグバレエの印象が強くて

815:踊る名無しさん
22/11/29 20:38:08.06 .net
>>785
フランス語圏だからヨーロッパのカルチャーと思ったら大間違いよ
街並みはヨーロピアンかもだけど、それは英語圏のエリアも同じ
みんなアメリカのテレビみてるんだから
ウィニペグは年配者はヨーロッパ英語のなまりつよいけど、やっぱりアメリカと同じスナック食べてアメリカと同じテレビみてるんだから

816:踊る名無しさん
22/11/29 20:39:48.04 .net
あ、カナダやオーストラリアの都市部は物凄くアジア系人人種多いよ
どでかい中華街あるからね

817:踊る名無しさん
22/11/29 21:23:19.66 .net
>>786
なるほどー
友達が住んでいる所はのどかな郊外らしいけどそのぶんクラシックオケの演奏会なんて全然来なくて無縁!とよく嘆いてます

818:踊る名無しさん
22/11/30 00:09:00.87 .net
ペンシルベニアの一部の地域は中世のような厳格な暮らしで独特だよね
スナック菓子なんか絶対に食べてなさそう

819:踊る名無しさん
22/12/01 21:38:36.84 .net
田舎ほどアジア人蔑視が凄いところもあるよ

820:踊る名無しさん
22/12/02 17:31:17.66 .net
イギリスもラガーマンみたいな子を求めてますよ

821:踊る名無しさん
22/12/04 00:07:04.57 .net
>>791
ダンサーにラガーマン?

822:踊る名無しさん
22/12/06 23:22:47.88 .net
バレリーナ紹介でずんぐり体型、親近感ある

823:踊る名無しさん
22/12/07 23:23:25.57 .net
>>793
やめて
バレリーナでずんぐりだなんてみたくない

824:踊る名無しさん
22/12/10 09:19:20.96 .net
>>794
今は子供と言えどもバレエに適した骨格の子とるから

825:踊る名無しさん
22/12/12 01:07:44.88 .net
>>793
最近は恰幅がよくてもバレエ団が雇ってくれるんだ!世界中のドスコイに夢をありがとう

826:踊る名無しさん
22/12/13 07:33:57.93 .net
石井さんが昔から教えてた子、摂食障害だったんだね
バレエにはこの病気になる条件が揃いすぎてる

827:踊る名無しさん
22/12/13 19:21:02.50 .net
摂食障害は怖いよ
先日知り合いが亡くなったよ、もう大人だけど

828:踊る名無しさん
22/12/14 21:48:53.65 .net
一回なると抜け出せないって言うからね
留学して摂食障害になってバレエ辞めたって話は結構聞く
治らないままダンサーや講師になってる人もいるんだろうけど

829:踊る名無しさん
22/12/15 01:18:54.94 .net
気の毒だけど、資質のある子は摂食障害とも無縁じゃない?
クロアチア国立に入団したヒューマをみると、やっぱり子供時代からの家庭の食事、というか親のサポート
スイスに留学中もプロになってからもしっかり自炊してるし、ちゃんとしたご家庭で育ったってわかる

830:踊る名無しさん
22/12/15 08:00:29.00 .net
男子女子
女子ははるかになりやすいよ

831:踊る名無しさん
22/12/15 13:51:58.11 .net
HくんはそれよりSNS運用能力の未熟さが気になる

832:踊る名無しさん
22/12/15 19:04:07.88 .net
>>802
本業はプロバレエダンサーなんだしSんSについてはどうでもいいっしょ

833:踊る名無しさん
22/12/15 19:12:22.76 .net
>>802
YさんのほうがSNSやばいでしょ

834:踊る名無しさん
22/12/18 11:34:57.21 .net
>>804 いい加減SNSの話題勘弁してよ
>>802 いちいちYさんとか勘弁してよ

835:踊る名無しさん
22/12/21 08:25:28.20 .net
いい加減っていうほど誰もその話してないんだから気に入らなければスルーするってこと覚えなよ

836:踊る名無しさん
22/12/21 08:45:33.60 .net
しかも安価違うしね、もちつけとしか

837:踊る名無しさん
22/12/23 02:19:08.94 .net
留学断念してせっかくロシアバレエを学ぶ機会を失うのはもったいない、
ロシアは安全なのにとロシア在住のバレエダンサーが嘆いているね。
留学相談にものってあげてるようだから今もロシア留学して頑張ってる子ども達もいるのかな。
カード使えない、日本からの送金困難とかいう話もあったように思うが今は大丈夫なのかな。
それにしてもロシアは寒そう!w

838:踊る名無しさん
22/12/23 08:19:21.24 .net
大丈夫がの基準は人それぞれと思う
帰れなくなったり、ロシア入国で他国への入国や
就職のリスクも考えて許容できるかどうか
ヨーロッパも治安と物価高悪な上、エネルギー政策
の不安�


839:烽るからどこも以前のように安全ではない



840:踊る名無しさん
22/12/24 04:44:28.82 .net
ワガノワには何人かいるよね
他の学校も同様だろうな

841:踊る名無しさん
22/12/25 07:44:41.33 .net
>>808
ロシアが安全ってどれだけ頭花畑なんだ
核で脅してるから本国攻撃されていないだけじゃん
ウクライナの惨状なんとも思わないんだね、ロシアバレエ留学別にいいけれど、そういうこと書かない方がいいバカがばれる

842:踊る名無しさん
22/12/25 10:49:48.78 .net
この情勢の中わざわざロシアに留学した経歴をいざ就職となった時に他国のバレエ団のディレクターや経営陣がどう捉えるかも考えた方がいいと思う
日本にいると政治的な主張を強く持ってる人ってあまりいないから軽く考えがちだけど
団就職なんて偉い人の一存で決まるわけだしその人達がどういう考えなのかなんて知る由もないしね

843:踊る名無しさん
22/12/27 22:37:34.01 .net
>>812
ロシア留学した人が不利とかは考えすぎだよ
綺麗なワガノワメソッドで美しい容姿なら採用されるはず
そうでない人はそれなりの扱い

844:踊る名無しさん
22/12/27 23:05:41.88 .net
>>813
ロシアについてどう思ってるかは各人違うから関係ない場合もあるだろうけど、海外の人達の政治的スタンスが思考や行動に及ぼす影響は日本人が考えるよりずっと強いよ

845:踊る名無しさん
22/12/27 23:40:04.19 .net
ロシア人ダンサーならともかく学生でノンロシアンならインパクトないよ
プロのロシアンだってロシア出国して採用されてるのに

846:踊る名無しさん
22/12/27 23:42:00.61 .net
ロシア留学してどこにも就職できなかった人の多くは他の理由の方が大きいって事

847:踊る名無しさん
22/12/28 01:35:30.48 .net
>>815
そりゃロシアを出国したロシア人は
今のロシア体制に反旗を翻しているわけだし

848:踊る名無しさん
22/12/28 07:30:18.54 .net
反旗ねえ…
そこまで信念があってのこととは限らなくね?

849:踊る名無しさん
22/12/28 07:42:00.76 .net
欧米寄りのニュースの嘘が分かりはじめてるから
政治的な立ち位置がはっきりしているところは
突然めくられて逆境になる可能性もある

850:踊る名無しさん
22/12/28 20:54:39.69 .net
>>817
それは限られた人だけで小さいカンパニーやオセアニアあたりは特になにも表明してないよ

851:踊る名無しさん
22/12/30 11:22:06.35 .net
どちらも国立のバレエ団なら北欧と東欧どちらが就職先としてベターですか。北欧は物価税金高そうですが外国人である日本人は税金払うのですか?東欧は現地で生活するには困らないとダンサーの方は言っていますがYouTuber してるのはそんなことないからだと思うんですけど

852:踊る名無しさん
22/12/31 13:03:44.95 .net
>>821
そういうのは両方受かってからの悩みじゃね

853:踊る名無しさん
23/01/03 15:18:13.49 .net
>>821
 外国人が日本で働く場合、所得税が源泉徴収で天引きされ、住民税も漏れなく徴収され、雇用の形態によって種類は違っていても、年金や保険料を支払っています。いずれも支払えていない人は、未払い分を完済するまで、ビザの更新をしてもらえません。日本人が海外で働く場合も同様です。
年金については、協定によってバーターとなる国があったと思うので、それは払いっぱなしではなく日本で支払った形になり、日本での支払いの一部が免除される仕組みがあったとは思いますが。

854:踊る名無しさん
23/01/04 15:24:40.13 .net
>>822
なりすましのあたまのわるいひと相手にすなって

855:踊る名無しさん
23/01/08 11:25:36.63 .net
ずぼしだったか

856:踊る名無しさん
23/01/09 08:35:31.45 .net
ロイヤルバレエスクールのオーディション本当に生徒取るのかしら

857:踊る名無しさん
23/01/09 10:49:44.94 .net
とっても若干名かと

858:踊る名無しさん
23/01/09 14:44:53.57 .net
YAGPのセミファイナルでマリインスキーのインターンシップ出たの初めて見たんだけど、今までもありました?

859:踊る名無しさん
23/01/09 15:26:03.07 .net
YAGPがきっかけとか舞台裏スカウトってパターンは結構多い
マリインスキーのインターンシップでた子ってワガノワの生徒じゃなかった?
あとロシアでは18歳以上でないと労働ビザおりないからロシア人以外は17歳だとインターン扱いになる

860:踊る名無しさん
23/01/09 16:47:50.05 .net
舞台裏ではなくスカラ発表の場で出てたんですよね
そういうことあるんだーと思って
その子はベラルーシから出場の16歳の子で(恐らく日本国籍)他にもクランコの年間スカラやロイヤルの短期とかもらってました

861:踊る名無しさん
23/01/09 16:48:49.58 .net
あ、ワガノワの生徒ではなかったと思います

862:踊る名無しさん
23/01/09 17:36:57.15 .net
よっぽど興味あったんだね
てっきりモスコンで入賞した日英ハーフの子だとおもった、この子はワガノワ行ってたはず
動画見てみたい、なんて子?

863:踊る名無しさん
23/01/09 17:58:52.43 .net
URLリンク(www.youtube.com)
YAGPって最近マリインスキーのダンサーの動画を頻繁に上げてるんですが、懇意にしたいってことなんですかね

864:踊る名無しさん
23/01/09 18:31:31.66 .net
>>833
いい人材はとにかく欲しいってだけじゃない?
この動画見る限りかなりマリ好みじゃないの
基本手足が長くバランのとれた骨格と(顔も)
ベラルーシだったら目と鼻の先だから目をつけていたんじゃないの?
永久さんだって15歳の時に参加したYAGPのワークショップで目をつけられたし
マリの芸術監督が欲しい人材に対してはどうするかを心得ている(必ずゲット!)って言ってたし

865:踊る名無しさん
23/01/09 18:38:32.39 .net
っていうかバルセロナ大会ってことは日本スペインのハーフでベラルーシに留学ってこと?やっぱり体形って大事だね
最近の話、というか留学は4~5年くらい前だけど、ベラルーシに留学したフランス人(以前はバリオペ付属学校)がそのままベラルーシのカンパニーに入団して4~5年んくらいかな?どうやらマリンスキーに移籍の方向らしい
こっちは手足長く高身長

866:踊る名無しさん
23/01/09 18:38:56.96 .net
動画ありがとう

867:踊る名無しさん
23/01/09 19:06:10.96 .net
この男の子、モスコンのジュニアで銀だったよ
日本ベラルーシのハーフなはず

868:踊る名無しさん
23/01/09 22:13:43.46 .net
>>826
長期だけじゃなくて短期やサマーも対象だって聞いたよ。東京大阪でどれくらい参加してたのかな?スカラじゃなくて参加権だけでも出たらすごいと思う。

869:踊る名無しさん
23/01/10 10:39:04.52 .net
>>838
インスタみると多分一クラス20人程度でしたよね
9レッスンあったから200名前後じゃないでしょうか
公表はされてないけど個人レッスンもありましたよ
あれはYGP参加者限定で申し込みできたのでしょうか??それとも事務局が選んだ人?
7日はブランクになってたけどここも別途ワークショップやってた?ようなポストしてた人もいましたね
サマーだけでももらえると嬉しいですよね

870:踊る名無しさん
23/01/10 12:55:30.79 .net
YGP参加者限定ではなかったよ 参加者にお誘いは来てたけど
7日もやっていたね 
あの日は非公表だったからかストーリーに上げたけどすぐ消してた人がいた
出ても数人だろうなー

871:踊る名無しさん
23/01/10 14:51:30.40 .net
>>840
普通に申し込めたの?
申し込みフォームみたけど項目がなかったわ
後からバリエーション指導が追加になったのかな
残念受けたかった

872:踊る名無しさん
23/01/10 15:37:42.56 .net
>>840
わたしもそのストーリーみました
すぐに消えたし今日はクラスなかったのにと思っていましたが


873:YGPから載せないように言われたのかもしれないですね



874:踊る名無しさん
23/01/10 17:20:25.04 .net
>>842
ご招待してもらいましたって書き方だったから、周りから指摘されたか何かなぁと思いました

875:踊る名無しさん
23/01/10 17:48:35.37 .net
>>840
誰よ誰よ誰なのよ

876:踊る名無しさん
23/01/10 17:51:50.25 .net
リテラシ低くて恥ずかしい

877:踊る名無しさん
23/01/10 17:56:57.67 .net
結局その辺が短期や年間もらっていきそうね

878:踊る名無しさん
23/01/10 19:25:30.21 .net
>>846
ご招待された子達ってこと?

879:踊る名無しさん
23/01/10 20:26:09.59 .net
>>846 もちろん
招待される意味があるの

880:踊る名無しさん
23/01/10 20:51:57.32 .net
>>848
このワークショップ14000円だったからね
7日のは無料だったのならYGPも大々的には言わないよね

881:踊る名無しさん
23/01/11 09:10:56.85 .net
ご招待とか書くから誤解されるんだろうが、無料ではない
あのコンクールで無料なんてそうそうない

882:踊る名無しさん
23/01/11 11:10:15.32 .net
皆さんユースでいただいた短期やサマー全て行きますか?
断って大丈夫か心配です。

883:踊る名無しさん
23/01/11 20:20:17.88 .net
まったおかしな人あらわれた

884:踊る名無しさん
23/01/11 20:36:42.02 .net
>>851
レッスン料自体が無料でも、渡航費他、けっこう高額になるようだし
複数もらっても「行く価値があるかどうか」ひとつずつ吟味して決めるのでは?
もちろん、「もらえたものは迷わず全部参加する!」
って人もいるだろうけど。

885:踊る名無しさん
23/01/13 00:02:52.13 .net
なりすましにつられちゃって 

886:踊る名無しさん
23/01/13 00:27:00.61 .net
どなたかYGPからサマーか短期の連絡来た話知ってますか?
もう決まって連絡されているのかわからないから困りますね

887:踊る名無しさん
23/01/13 01:13:36.13 .net
ロイヤルバレエ学校の結果結局どうなってるのかな

888:踊る名無しさん
23/01/13 09:51:54.71 .net
>>855
結果、気になりますよね…。でも即時発表されるよりも検討してくれてるのかな?と前向きに待とうかと。
ただ、内部だけで発表して終わっちゃうとモヤモヤしますよね。

889:踊る名無しさん
23/01/13 11:22:27.19 .net
>>857
どうなんでしょうね
YGP日本予選のスカラも発表しないので発表なしなのかなとも思います
今年のサマーどこに申し込むかも変わってくるので早く結果知りたいですけどね

890:踊る名無しさん
23/01/14 23:53:43.40 .net
YGPスレで散々閉会式が言われていましたがそれでもロイヤルの校長連れてきて日本でオーディションできる力があるのはK西さんだけなのでしょうか
ロイヤルの日本オーディションは去年までは別の団体が企画してましたよね
なぜ各国の校長があれほどK西さんに頼ってくるのか不思議なんですが
YAGPのネームバリュー??

891:踊る名無しさん
23/01/15 19:54:06.23 .net
頼って来るのではなく営業してるのでは?ひとクラス毎の人数想像以上に多くて、1人頭あの参加費。
実際に取るのがあの中から各クラス1人いるかいないかでも、それならやるってなるのでは?
もちろんKさんに中抜きされた後の金額でも納得なんでしょう

892:踊る名無しさん
23/01/15 21:19:54.40 .net
>>860
私も営業だと思います。
イギリス国内の経済状況BBCで観てみると分かります。
そしてイギリスは留学費用が高い(普通の大学でも昔から留学生は3〜4倍取ってたので、親は苦笑いでした)から出せるとこから取ろうの経営的なところも多少あると思いますよ。

893:踊る名無しさん
23/01/16 07:26:28.36 .net
コロナ前一時期ロイヤルはユースから手を引いたこともあるけど、今はこの状態
ユースと組むと美味しいんでしょうね

894:踊る名無しさん
23/01/16 10:41:52.95 .net
>>862
結局コロナ禍で国内ワークショップすら実施できなかった団体を考えると2021年から短期留学再開させたYAGPの底


895:力に頼るしかないのかもしれないですね



896:踊る名無しさん
23/01/16 14:52:11.39 .net
WSにご招待されたと書いていた子のインスタにロイヤル100周年記念の動画に参加したとありました
結局その他の日程で来ていた子たちはワークショップ集金要員だったように感じますね
オーディション合格も招待組からでしょうか

897:踊る名無しさん
23/01/16 20:57:01.02 .net
>>864
その子ってSかえHなさんのことですか

898:踊る名無しさん
23/01/16 21:12:39.16 .net
>>863
やはりネームバリューがある分集まる子のレベルも高いんでしょうね 
独自で動くより効率良しってところかな

899:踊る名無しさん
23/01/16 21:47:39.67 .net
サンフランシスコやボストンバレエはバレエ団は素晴らしいですが、学校はどうでしょう

900:踊る名無しさん
23/01/16 22:05:35.55 .net
>>867
該当者が限られるので(身バレ)詳しくかけませんがサンフランシスコは良いスクールでしたよ。
カンパニーは色々踊りますが、スクールの授業はバランシン色が濃いです。
空きがあれば寮にも住めます。
ボストンは確か外国人生徒(年間)へのビザの年齢が高かったように思います。
Summerのオーディション、どちらも通ってのお悩みですか?

901:踊る名無しさん
23/01/16 23:12:26.72 .net
ご返信ありがとうございます。
Ygpのスカラ希望アンケートで今まではヨーロッパしか書いたことがなく、アメリカはなんだか怖いイメージで敬遠していました。良い学校なのですね

902:踊る名無しさん
23/01/17 00:59:01.48 .net
>>869
上記2つのスクール比較ならサンフランシスコのほうがやや難易度高いです。
サンフランシスコの好む体型というのがあるので合致すればスカラもいただけます。
日本人は上手なので。
がんばってくださいね。

903:踊る名無しさん
23/01/21 19:12:51.79 .net
今のアメリカはバイデン統治下でめちゃくちゃ荒れてますよ
サンフランシスコもどこも街はとても危険です
浮浪者、ホームレス、不法移民、マリファナ常用者、市販薬乱用、アジアンヘイト、あらゆる対立
強盗、窃盗があたりまえ、警察は仕事せず
帰ってきてる日本人も多いです
よっぽど英語が出来て家族で移住、送迎など万全なら
日本からアメリカは物価的にも難
ロシアとアメリカはバレエ留学対象外って最悪
数年前のよう戻って欲しい…

904:踊る名無しさん
23/01/21 20:27:03.15 .net
>>871
そんなに荒れてますか
怖いですね

905:踊る名無しさん
23/01/21 21:44:39.83 .net
>>871
草www

906:踊る名無しさん
23/01/21 22:50:42.11 .net
群馬県よりマシ

907:踊る名無しさん
23/01/21 23:13:43.06 .net
日本より治安が悪いのは確実だけど、どちらかというとどこに住むかだと思う。
娘もアメリカには留学期間から就職まで片手以上の年月を向こうで過ごしてて、その間転職もしてるから複数の州を経験してるけど、借りるアパートは毎回吟味しているという。 
今いる都市も治安のよろしくない地域ではあるけれど、夜間にひとり歩きしたり通っちゃいけない路地に入らない限り身の危険は無いらしい。
銃社会だし安全な国ではないけれど。
あとマリファナは合法の州もあるし、ホームレスはどこにでもいるからもう特に気にならないらしい。

908:踊る名無しさん
23/01/22 08:28:40.55 .net
>>871
まさに、ロシアとアメリカしか年間を頂けてなくて、かなり悩んでいます。なんとかヨーロッパも短期から年間に繋がると良いのですが…

909:踊る名無しさん
23/01/22 09:01:20.11 .net
うちロシアに何人も行ってるけど、国内はすでに普通みたいよ
それを思うと、コロナの出始めや開戦時に辞めちゃった子達が一番可哀想ではある
アメリカもそうだけど、常に戦争してると感覚自体が麻痺して誰も気にしなくなるらしい
もう誰にもどうなるかわからないし、誰が何言っても全て無責任な意見にしかならない
とにかく現地にいる人から最大限情報集めて家族で決めるしかないんじゃないかな

910:踊る名無しさん
23/01/22 09:36:36.65 .net
>>876
ロシアとアメリカを同列に語る?

911:踊る名無しさん
23/01/22 10:15:32.65 .net
決まればどこでも行くつもりじゃないなら、
行きたいヨーロッパのプライベートオーディション受けてみてから考えてみては?

912:踊る名無しさん
23/01/22 12:51:23.15 .net
>>877
ロシアは突然帰国できなくなっても拘束されても不思議はない状態じゃない?
バレエ学校が守れるわけはないし日本の外交官や領事ですら拘束されたり国外追放されてるのに
ロシア人の一般人だって戦地にどんどん送られてるのに問題ないと思えるのが不思議

913:踊る名無しさん
23/01/22 13:37:55.23 .net
>>880
私は問題ないとは言ってないんだけど(笑)
ただ、日本人の留学するバレエ学校のあるような土地では、人々はアメリカのように全く戦争の影響を感じないような生活をしていると言ってるの
それが覆される日が来るのか来ないのかなんて誰にも分からないってことよ

914:踊る名無しさん
23/01/22 13:41:45.85 .net
>>877
前半はわたしの価値観とは乖離しているからここは同意できないのだけど、後半4行は頷ける。
現時点での受け皿がロシアのスクールしかなくて、今からオーディションだのと方向転換してたら留学のタイミングを失ってしまう焦りを感じると、一般の意見など耳に入らなくなるかもしれない。
我が子は海外でコロナに突入して、周りの人に「なんで呼び戻さないの?!」「向こうでひっし」

915:踊る名無しさん
23/01/22 13:46:43.57 .net
>>882
失礼しました。
「向こうで発症したらどうするの!?」と親戚にも友人にも散々無責任な親呼ばわりされたけど、熟慮の結果、現地に残ることを決めたから。
最後は家族で決めるを経験済みなので、今ロシアに留学している子を「信じられない!」とは言えないです。

916:踊る名無しさん
23/01/22 15:14:55.85 .net
>>881
変わらない生活してるから帰ってきた子はかわいそう=問題ないのに帰ってきてかわいそうと読み取ったよ
問題あるならかわいそうではないよね?
変わらない生活していても明日どうなるかはまったくわからないよ
何事もなく留学終了までいけるかもしれないけど他の留学先に比べて危険度が高いのは確かなのだから

917:踊る名無しさん
23/01/22 16:30:49.14 .net
アメリカが仕込む事件はウソが多いから
英語でニュースを読むくらいすれば良いのに

918:踊る名無しさん
23/01/22 17:26:24.37 .net
キャリアパス的にも問題ないという認識は持てないな
ロシアに関しては
言語習得に関してもロシア語圏に行かせるのと、西側に行かすのではその後が違う

919:踊る名無しさん
23/01/22 18:14:11.49 .net
>>886
これからですよね。どれほど影響するでしょう。外国人が情勢を知りながら敢えて留学先に選んだ思考に対して拒否反応を示す人は一定数いるように思います。
ヨーロッパのとあるカンパニーに娘が所属してますがディレクターロシア生まれです。
非常に嫌悪してますよ。
上演演目にも影響しているくらいです。

920:踊る名無しさん
23/01/22 19:04:55.58 .net
いまの戦争が終わってしまえばじきに元に戻るよ
現実問題バレエの世界でロシアのダンサーや指導者や曲や振り付けを全部排除するなんて無理だから

921:踊る名無しさん
23/01/22 20:05:36.28 .net
安全だろうと、現地では普通の生活していようと、現時点で戦争を実際に起こしていて、相手国にミサイル飛ばして民間人に死傷者を何万と出している国に行かせるのは親として嫌だな
その国に行かせる=その国を信頼していないと無理かな

922:踊る名無しさん
23/01/22 20:57:45.78 .net
>>888
どうでしょうね
いつ終わるかもわからないしロシアとの国交が正常化するのはいつになるのかわからないと思いますよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch