21/05/05 10:15:10.87 .net
レオタブランドまとめ
class in アメリカ
URLリンク(classindancewear.com)
Luckyleo アメリカ
URLリンク(www.luckyleodancewear.com)<)
dance de Paris オーストラリア
URLリンク(www.dansedeparis.com)<)
just a corpse スロベニア
URLリンク(justacorpse.com)<)
Ballet Rosa ポルトガル
URLリンク(www.balletrosa.com)
3:踊る名無しさん
21/05/05 10:48:58.74 .net
スレ立て乙
4:踊る名無しさん
21/05/05 11:16:57.06 .net
前回のスレの続きだけど
corpseは死体だけど
コール(corp)・ド・バレエのコールも死体って意味だよ
ネトフリのタイニープリティシングスで言ってた
コールドはソリストを引きたたせる死体(モノ)だけで終わるのか、それとも人間になるのかみたいな独白が胸アツでした
5:踊る名無しさん
21/05/05 11:19:14.22 .net
あとjust a corpseのサイズ表は当てにならないから、細みで普段S~Mの人ならM、普通体型でMの人ならLをおすすめします
6:踊る名無しさん
21/05/05 12:24:46.05 .net
corpsは、基本的には「身体」の意味よ
フランス語だと「軍隊、団体、集団」と「死体」の意味もカバーはしてるけど、コールドバレエのcorpsは集団の方の意味をとったもので、死体云々は後付け解釈だと思う
(合唱のコーラスも同じ語源)
7:踊る名無しさん
21/05/05 16:44:41.57 .net
>>4
タイニープリティシングス
お気に入り登録してきたわ
情報ありがとう
ナビレラって70のおじいさんが
バレエを始める韓ドラみたさに
ネトフリ登録したばかりなの
バレエもの他にないか探してたからありがたい
8:踊る名無しさん
21/05/05 19:42:36.39 .net
>>7
ナビレラいいよねー
タイニープリティシングスは私は途中で脱落した
でも登場人物みんな踊れる人たちっぽいからそこは良かった
吹き替えはどうしてもしらけてしまう
もしや高度な吹き替え技術なだけかもしれないけど
9:踊る名無しさん
21/05/05 19:43:33.56 .net
>>8
吹き替えって踊りのシーンって意味ね
日本語吹き替えってことじゃなく
10:踊る名無しさん
21/05/05 20:11:27.91 .net
>>7
ナビレラいいよねー
絢爛たるグランドセーヌもネトフリの予算でドラマ化してほしいなー
日本のドラマ予算だとしょぼくなりそう
11:踊る名無しさん
21/05/05 20:51:03.83 .net
ナビレラのセリフでおじいさんが
私が下手なのを笑うのはいい
でも私の真剣さを笑うのは許さない
みたいなのがすごい刺さる
あと、焦りから難しいパを教えてとせがんで
先生に怒られるとこ好き
でも原作の「シムさん、あなたは偽物になりたいのですか?」じゃないのが
少し残念
12:踊る名無しさん
21/05/06 00:18:27.56 .net
>>6
デジャヴ感すごいけど…同じ間違いする人続出ってことで、余程誤解しやすいネタなんだな。
合唱のコーラス(英語chorus)はギリシャ語の khorosコロスが語源。
で古代ギリシア劇の合唱隊のこと。
コール=corpus=コルプスは全然別の語源。
まずスペルみれば全然違うから。
corpusはラテン語で意味は「身体=body」転じて部隊とか軍隊の意味も。
13:踊る名無しさん
21/05/06 02:28:24.50 .net
うちのスタジオにも先生の指導にめちゃくちゃ食らいついてくるおじさんいるな
レッスン後に質問に行ったり自主練してたり
一年くらい見てるけど男性って爪先がなかなか伸ばせなかったり、肩が上がってしまったり、女性より上達が大変そうだなと思う
14:踊る名無しさん
21/05/06 02:30:44.88 .net
>>12
英語のbodyは死体の意味もあったよね
コールドは死体って皮肉になってて面白い
15:踊る名無しさん
21/05/06 07:40:50.36 .net
50代で週3以上レッスン続けてる人いますか?
歴の長い再開組だけど45歳くらいに限界が来てすでに辛い
16:踊る名無しさん
21/05/06 07:45:30.56 .net
うちのスタジオにはめっちゃいるよ
バリバリ通ってる50.60代
しかも毎年発表会あるから、週3の練習の他にバリエーションレッスンもやってる
先生が絶妙な強度でやってくれる物凄い指導力のある人だから、身体痛める人はいない
とにかく自分の身体と相談して無理しないことよ
45なら更年期や骨粗鬆症、貧血も疑った方がいいかも
しんどい時は休んで、あと20年続けるつもりでのんびりやると良いと思う
あとはスタジオ変わってみるのも良いかもよ
17:踊る名無しさん
21/05/06 07:50:54.84 .net
週2だけど週3でもいける
コロナ前は都内オープンはしごとかもしてた
通えるなら通いたいんだけどなぁ
18:踊る名無しさん
21/05/06 08:24:57.96 .net
みんな元気でうらやましい
中高生の横でグランワルツした日には、もう劣化と老化の一本道かと
スポーツクラブのクラスに行ったときはなんか気軽で楽しかった
強度変えて場所も考えてみますね
19:踊る名無しさん
21/05/06 08:28:55.40 .net
今年50で週4目指してる
行ける時もあるけど体力より仕事や家庭の都合で中々難しい
身体の使い方をじっくり教えてくれるようなレッスンならスケジュールさえ合えば毎日でも出来そうだけど再開の方には物足りないだろうな
20:踊る名無しさん
21/05/06 08:37:35.97 .net
アラフィフだけど、週3はどうにか行けるかな
でも連日レッスンはキツくて、中1日はあけないとしんどいと言うより痛めている場所が言うこと効かなくなる
あと、集中的がなくなったからそれがキツい
21:踊る名無しさん
21/05/06 08:38:08.69 .net
集中的でなくて集中力がなくなった、だわ
22:踊る名無しさん
21/05/06 08:38:49.35 .net
貧血防止、筋肉疲労回復のためにも睡眠と栄養はしっかり
タンパク質も大事だけど糖質もちゃんととる
ビタミンBCDはサプリでも補充してるよ
でも1番大事なのは無理しないことかな
グランワルツで先生がもっと跳べと叫んでも、それは自分以外の誰かに言ったんだと思って聞き流すようにしてるw
そこで無理させる先生のレッスンはやめた方がいい
23:踊る名無しさん
21/05/06 08:55:06.13 .net
全然上手くも美しくもないんだけど、歴だけは長いので
初めて行った場所でも先頭指名されたりするんだけど
身体もテクニックもガタガタになりつつあって
自分の中の最高値までは二度と上昇しないと思う
メンテナンスとして後ろのほうでコソコソやってたい
24:踊る名無しさん
21/05/06 08:59:47.80 .net
30代だけど子供が14時半に帰ってくるから、ちょうどいいクラスがあまりなくて週2になっちゃう
週3だったときは上体全然ぶれなくなって私うまくなってる!?とびっくりしたんだけど
とはいえピルエット2回転回れないし、シスはできないし、アティチュードのバランスも1秒くらい
25:踊る名無しさん
21/05/06 09:03:30.81 .net
>>24
シス?シスって男性しかしないと思ってた
26:踊る名無しさん
21/05/06 09:12:28.49 .net
白鳥1幕パドトロワの第一Vaでやったかな
それだけだ
27:踊る名無しさん
21/05/06 09:59:43.67 .net
>>15
美しさとテクニック面は置いておいてマラソンや水泳とまあ筋トレもそうだけれどやれば持久力と筋力はつくから毎日レッスンも出来るようになるよ
ただ加齢とともにやらないと筋力と持久力はすぐに落ちる
28:踊る名無しさん
21/05/06 10:09:13.07 .net
うちの教室にいる70過ぎのお姉様は週3で通ってるし
たまに開かれるバリエーションクラスにも参加してる
50半ばから始めたらしいけどポワントは履いたことないしこれからも履くつもりないらしい
ヘタにポワント履いて怪我でもしたらバレエ出来なくなるのが絶対嫌だから
細く長く楽しく続けたいからだって言ってる
29:踊る名無しさん
21/05/06 10:25:43.30 .net
>>23
それは意味、再会組の辛さなのかもしれないね~
初心者で40歳とかから始めると、老化はあれど簡単なパでも覚えただけで前進だし、やり甲斐も感じられるからね
中高生なんて殿上人だしw
30:踊る名無しさん
21/05/06 11:28:28.90 .net
>>25
うちの中高生はやってるよ
31:踊る名無しさん
21/05/06 12:13:08.93 .net
>>13
まさにナビレラのおじいさん状態だねw
まああの人は役者さんだし出来なくても仕方ないけど、いつまで経ってもつま先伸びないなぁおじいさんと思いながら観てた
肩も上がってみえたけどそれは単純に首が無い人だったからだろうけど
32:踊る名無しさん
21/05/06 12:40:55.20 .net
>>15
(^^)/
33:踊る名無しさん
21/05/06 12:42:36.10 .net
セサミンいいらしいよ
34:踊る名無しさん
21/05/06 15:08:14.53 .net
セサミンマジでいいよ。
あのCM嘘じゃなかった。起きた時に体が軽いっていうかハッキリしてる感じ。
まあエナドリと原理は一緒だろうから暫く飲んでやめたけど。
35:踊る名無しさん
21/05/06 15:19:03.56 .net
私はセサミンいま一つだったかな
コエンザイムや高麗人参エキスの方が効いた
36:踊る名無しさん
21/05/06 15:35:21.67 .net
自分は疲れるとリポDスーパー
37:踊る名無しさん
21/05/06 15:37:20.57 .net
私は40代女性なのに
肩が上がりまくってたよ
なんとか治したけど
ひどい肩こりだったんだよね
いまだに肩って先生の注意あると
自分のことかと思ってしまうわ
38:踊る名無しさん
21/05/06 16:37:11.14 .net
自分は、レッスン前にアミノバイタルかな
39:踊る名無しさん
21/05/06 17:00:39.29 .net
質問です。
不正請求をしない整骨院を運営したいのですが、まっとうに運営すると健康保険の取扱いは完全に無いに等しいです。
健康保険の取扱いは原因の明らかな外傷性の骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷(肉離れ)と、厚労省保険局医療課からの通知により限定されております。
しかしながら、はっきり事実を言うと大半の整骨院の健康保険請求が不正です。
これは会計検査院、保険者機能を推進する会(柔整問題研究会)、保険医協会等々の調査により立証されている事実です。
更に言うと柔道整複療養費の算定基準(医師で言うところの保険点数)は初診は別として1部位10割で610円です。仮に本当にケガにしか健康保険を使って請求していなかったとしても真面目に請求すると1部位10割610円の単価にしかなりません。
そんな単価では当然経営できないので3箇所4箇所5箇所とケガをしたことにして保険請求をするという行為が長年蔓延してきました。
極めて特殊な仕組みで一般人に分かり難い、政治絡み、昔は数が少なく目立たなかったということもあり、今まではお目こぼし的な側面が強かったのですが
近年のSNS社会の広がりで一般人の人にも仕組みが認知されつつあり、社会的なコンプライアンス意識の風潮も相まって、今ではあらゆる関連業界から袋叩きにあっています。
どうすれば整骨院(接骨院)で不正請求をせずに経営できますか?
40:踊る名無しさん
21/05/06 17:01:04.36 .net
産後の骨盤矯正→出産は命懸けですがケガではありません→健康保険は使えません
育児→育児は重労働で大変ですがケガではありません→健康保険は使えません
※ルールを知っていて故意に健康保険を悪用しているママは詐欺の共犯に問われる可能性がありますのでご注意ください
41:踊る名無しさん
21/05/06 17:01:35.43 .net
柔道整復師の不正請求にNO!
接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。
URLリンク(www.tosyoku.org)
(動画あり)
42:踊る名無しさん
21/05/06 19:40:31.00 .net
>>25
24さんじゃないけど通ってる教室、女性でもたまにシスさせられる
もちろん私は挑戦しても今のところできたためしないw
43:踊る名無しさん
21/05/06 19:54:44.16 .net
スシは男性が握る方がおいしそうに見えるよね。
なんでだろうね?
44:踊る名無しさん
21/05/06 20:45:07.69 .net
宣言出てからレッスンの人数制限出て全然予約取れない…
悲しい
45:踊る名無しさん
21/05/07 01:52:17.33 .net
70歳以上の社交ダンススレがあるけど、
60歳以上の大人バレエスレとか出来たらどうなるかな?
案外、人が多かったりしてw
チャコットのスタジオ入会金、以前60歳以上は無料だったのが、
何年か前に65歳以上が無料と変わっていた。
60歳以上を無料にすれば、無料になる人が多過ぎるから?
そんなに60歳以上の受講者が多いのだろうか?
まあ、テレビの健康食品CMでも、孫と一緒にバレエを習うおばあちゃんって設定で
チュチュ来た祖母が映ってるもんな。
46:踊る名無しさん
21/05/07 06:44:26.47 .net
ところでチャコット会員むけの割引20%off年数回やってたの最近やらないよね
47:踊る名無しさん
21/05/07 07:24:08.64 .net
60代の人ってピルエットダブル回れるの?
48:踊る名無しさん
21/05/07 07:32:35.06 .net
うちの教室の人はみんな回ってるよ
ただ習得自体は60歳以前
49:踊る名無しさん
21/05/07 07:48:16.50 .net
チャコットは60歳以上(と思われる)受講者うじゃうじゃいるよね
クラスによっては半数くらいそうなんじゃと思う時ある
50:踊る名無しさん
21/05/07 08:16:57.22 .net
>>45
一応あるけど過疎ってるだけ
高老年から始めるバレエ
スレリンク(dance板)
51:踊る名無しさん
21/05/07 08:58:21.92 .net
>>50
凄く息の長いスレ
15 年位前の書き込みに「掛け持ちはあり得ない、所属教室に無許可の掛け持ちなんて論外」と熱く話し合いがされてて、時代は変わったなと
52:踊る名無しさん
21/05/07 09:50:17.87 .net
30代だけどピルエットダブル全然回れない…
53:踊る名無しさん
21/05/07 10:29:08.16 .net
>>48
すごいね
うちのスタジオにも6,70代いるけど、知ってる人はみんな回れない
パッセのバランスが数秒できないと回れないから、体幹が必要なんだけど、60代から体幹つけるのがきついんだと思う
54:踊る名無しさん
21/05/07 10:35:17.63 .net
そもそも、ダブルの回り方教えてくれない
上から二番目のクラスたけども
55:踊る名無しさん
21/05/07 10:39:37.25 .net
私はダブルより綺麗な一回転を回れる事を目指したいな
56:踊る名無しさん
21/05/07 10:52:46.91 .net
>>55
そっちのが価値が高いよね
57:踊る名無しさん
21/05/07 11:57:28.50 .net
綺麗なダブルが回りたい
58:踊る名無しさん
21/05/07 11:57:29.66 .net
無限ピルエットできるよ!!
59:踊る名無しさん
21/05/07 12:07:34.65 .net
このスレ見てさっきラッキーレオを公式サイトで注文してみた\(^o^)/
アプローズバレエってサイト超転売ヤー価格だねwびっくりした。
7500円のものを15800円で売ってるなんて…
60:踊る名無しさん
21/05/07 12:25:53.84 .net
>>55
常に安定した完璧な1回転ていいよね
もちろん綺麗なダブルも回れるようになりたいけど
「いくよー!せーのー!」で、えいっ!って回って2回転3回転が回れてもなぁと思う
踊りの中でいつ出てきてもサラッと綺麗に回れるようになりたい
なんかサッカーのリフティング何回も出来るみたいな感じに似てるかも
あれ自体は試合には活かせないし上手いからってサッカー上手いってわけではないらしいし
でもどちらも人前で特技として披露するにはわかりやすいね
61:踊る名無しさん
21/05/07 12:28:29.84 .net
>>60
せーの!で回るピルエット=リフティング
って意味
ピルエット=リフティング じゃなくて
62:踊る名無しさん
21/05/07 12:34:20.28 .net
>>59
春の新作の季節だね
アプローズバレエって注文受けてから発注するんだよね
届くまで2.3ヶ月待ちって、2倍近い上乗せ価格支払ってまであそこで買う意味があわからん
それなら自分で発注するわw
送料も大抵は0~3000円程度だし
63:踊る名無しさん
21/05/07 12:37:01.32 .net
前にクラスイン頼んだけど、2週間で来たよ
あそこは送料高めだけど、2着以上買えば国内で買うより安い
64:踊る名無しさん
21/05/07 12:44:02.05 .net
先生がアンシュヌマンの中でピルエット一回転でと指定して上級者も皆一回転にしてる中
頑なに二回転するおばさんがいる…しかも途中で落ちて全然回れてない…あれ何なんだろう
65:踊る名無しさん
21/05/07 12:48:31.80 .net
別にいいじゃん、本人が楽しくて迷惑かけてない上に先生が何も言わないのなら
66:踊る名無しさん
21/05/07 13:55:05.86 .net
>>49
そうなのか!
だから入会金無料が
65歳からに引き上げられたんだねw
67:踊る名無しさん
21/05/07 14:05:40.39 .net
ちゃんとシングル回れてないのに無理矢理ダブル回ろうとしても意味無いと思うけど、
「ピルエットは数をこなすのが大事。形になってなくてもとにかく回ることで回る感覚が掴める」
という考えの先生もいるみたい。
実際、ブログでそんな風に書いてた先生もいたし、
前の先生もシングルでも回れない大人達に時たま「ダブルで」と言っていた。
仕方なく意味無いじゃんと思いながらもヨタヨタ回る努力をしたら、
ヘタな私には絶対に好意的な言葉を掛けてくれない先生が、
その時だけは毎回「ナイストライ」とか満足そうに声を掛けてくれた。
「こんな回り方しても意味無いじゃん」としか私には思えなかったが。
今の先生がどっちの考え方かは不明。
ひょっとしたら「回れなくてもダブルを無理にまわろうとすることで回る感覚を掴め」という主義かもしれないけど、
怪我させたら怖いから言わないだけかもしれないw
68:踊る名無しさん
21/05/07 14:48:38.94 .net
シングルとダブルじゃ回り方が全然違うからダブルはダブルで練習しないとね
おばさんという年齢の人は普段からダブル回っておかないと練習できる残り時間が少ないのよ
もちろんシングルが回れないのにダブルやるのは問題外だけどね
69:踊る名無しさん
21/05/07 15:07:33.41 .net
シングルって回るって言うより振り返ってる感じだもんね
ダブルになると本格的に回転技してるって感じする
70:踊る名無しさん
21/05/07 15:16:56.74 .net
やっぱ回転系やジャンプは自主練で何度も繰り返し頑張るのが良いのかなあ?
でも例えばピルエットの練習してても最初の1〜2回目が1番良い出来だったりしない?
それ以降だんだんやればやるほど悪くなっていくんだけどなぜだろう 集中力や体力が持たないだけ?
子供の頃は何度も何度も練習して会得していったのに大人になるとそうもいかなくなってる気がして悲しい
71:踊る名無しさん
21/05/07 15:18:47.83 .net
>>70
文字化けした
最初の1回目、2回目が1番良い出来
72:踊る名無しさん
21/05/07 15:34:21.50 .net
ピルエットはアライメントが良ければ勝手に回ってくれるもんだから、まずそっち。
ルルベもうちくるぶし側に乗って、パッセも真横に開く。
そして上体もまっすぐで軸が出来てれば1回転なんて簡単に回るよね。
一回転ずっと回って止まってから5番に戻る。これが出来ればダブル以上も回れるよ。
73:踊る名無しさん
21/05/07 15:38:12.82 .net
できないからって何度も変な形をなぞると
変なくせが身に付いちゃうから
1度2度でできなかったらまた次回にやれと
言われたことがある
そういう考え方もある
初心者の自覚ある人には自主練は勧めない
怪我のもとでもある
74:踊る名無しさん
21/05/07 15:45:32.04 .net
ピルエットの最後のポーズって、両掌は上?それとも前?
掛け持ちしてるけど、それぞれ先生で言うこと違ってどっちが正解か混乱中
75:踊る名無しさん
21/05/07 15:57:32.20 .net
>>74
よくある形はあるけど
これが絶対正しいというのはないのでは
メソッドにもよるし
振付にもよるし
そのクラスではその先生が言うことが正解といえるだけ
私も掛け持ちしててメソッド違うから使い分けてる
76:踊る名無しさん
21/05/07 17:48:58.75 .net
着地4番か5番かと同じで別の振付だと思ってた
77:踊る名無しさん
21/05/07 17:50:39.16 .net
>>62
ただの転売ヤーだよね
78:踊る名無しさん
21/05/07 17:58:38.12 .net
何で答えがひとつだと思うんだろ
習ってたら何となくわからないもの?
頭でっかち多いよね
79:踊る名無しさん
21/05/07 17:59:32.72 .net
わからないならまず先生の見本の通りにやればいいのに
80:踊る名無しさん
21/05/07 18:00:28.99 .net
>>78
違う、先生に直されるのよ
例えば、掌は前じゃない上よ!って
81:踊る名無しさん
21/05/07 18:01:44.30 .net
>>80
アホなの?
言われた通りやればいいじゃん
82:踊る名無しさん
21/05/07 18:02:50.69 .net
直されたなら直された通り素直にやればいのに
何しに行ってるの?
83:踊る名無しさん
21/05/07 18:04:00.04 .net
そんな噛み付くなよw
84:踊る名無しさん
21/05/07 18:04:11.28 .net
その時々で素直に直せないなら、掛け持ちしない方がいいよ
85:踊る名無しさん
21/05/07 18:04:36.23 .net
アホすぎないか?
86:踊る名無しさん
21/05/07 18:05:35.42 .net
>>83
だって、直してくれてる先生に失礼じゃん
87:踊る名無しさん
21/05/07 18:06:33.71 .net
失礼でも関係ない人なんだから無視すればいいのに
88:踊る名無しさん
21/05/07 18:07:28.81 .net
そうね
そういう人はどうせ伸びないからね
89:踊る名無しさん
21/05/07 18:09:09.42 .net
ちゃんと素直に直してるよ
でもなんで違うんだろって思って聞いただけなのに、アホとまで言わなくても
90:踊る名無しさん
21/05/07 18:11:42.02 .net
ゴールデンウィーク中に、ジュニアクラスのうまい子が大人のクラスに出てて、眼福でした。
その子は大人バレエを見てどう思ってるかわからないけどw
そういうのがたまにあると新鮮だね
91:踊る名無しさん
21/05/07 18:12:51.43 .net
オープンクラスジプシーをかなりして
たぶん100人以上の先生に習ったけど
人間のすることだから方針もさまざま
振付もさまざま
同じような振りでもタイミングやニュアンスが違う
むしろ、その違いを楽しみたい
92:踊る名無しさん
21/05/07 18:14:36.31 .net
アームスのつけかたによっても顔の方向とかも違ってくるからね
色んな先生に習うと引き出しが広がるよね
93:踊る名無しさん
21/05/07 18:15:12.35 .net
回ったあとは手はアラベスクにしたりアラセゴンドでふわっとしたり(用語がわからない)
トンベのときもアンナバンから開いたり、左手アンオー、右手アラスゴンドにしたり、振り付けによるので、その時指示された振り付けでやりましょう
先生が見本をせずに口でピルエットとしか言われない場合は、私はアラベスクで終わってます
口でしか順番言われてないのに「終わりの手はアラスゴンドでしょ!」って言われたら確かにムっとするかも
94:踊る名無しさん
21/05/07 18:18:33.42 .net
この教室ではそうなんだな、としか思わない
95:踊る名無しさん
21/05/07 18:19:40.35 .net
アロンジェ?
96:踊る名無しさん
21/05/07 18:20:11.38 .net
せっかく違う教室に行ってるんだから、同じことやってたら変えてる意味がない
97:踊る名無しさん
21/05/07 18:21:59.71 .net
常連さんばかりのクラスだと暗黙の定番みたいなものは何かしらある
大多数のクラスでは横へのストゥニューはクぺからだけど
そこでは常連さんがみな5番からタンジュしてたり
細かいとこだけど観察して、臨機応変に対応するのも面白いと思う
98:踊る名無しさん
21/05/07 18:22:02.16 .net
大人は掛け持ちオッケーなことが増えたけど子供は掛け持ちできないから可哀想だね
実はうちの子の先生も掛け持ちは当然、オープンもワークも駄目
一応先生に断りを入れたらオープンに参加していいって事だけと、過去に伺いを立てた子は全て却下されてた
うちの子がスタジオを変わるとまでは考えてないものの、ちょっと頭打ちで悩んでて、私が行ってるオープンの先生の指導がいいから気分転換に行かせたいけど、子供の先生はオッケーしそうにないからモヤモヤしつつ我慢してる
99:踊る名無しさん
21/05/07 18:22:37.70 .net
バーでストゥニューでチェンジじゃなくて、フェッテで毎回チェンジする先生や、やたらバーの方の足を使わせようとする先生苦手
あとセンターのストゥニューをグリッサードアントゥールナンって言ったり、クッペのことをいちいちシュルクドゥピエと言うベラルーシ帰りの先生、いろいろくどい。
100:踊る名無しさん
21/05/07 18:25:51.31 .net
>>98
えーめんどくさいね
掛け持ちは発表会前に補講レッスンが被るから迷惑かかるって聞いたことある
発表会出ないならいいと思うけどな
101:踊る名無しさん
21/05/07 18:28:18.76 .net
ワガノワはなんかバーのプレパレーションから違ったよ
まっすぐアンバーアナバン開く、じゃなくて
まずバーもって片手アロンジェから
あとセンターのファンデュでバランスが非常にむずい
102:踊る名無しさん
21/05/07 18:29:11.42 .net
大人でも74みたいな人がいるんだから、子供は掛け持ちしたらもっと混乱するから禁止だったりするよね
あと変な癖をつけてほしくないとかね
103:踊る名無しさん
21/05/07 18:30:00.84 .net
>>101
フォンデュごめん
センターでフォンデュでルルべバランスが非常に難しいです苦手
104:踊る名無しさん
21/05/07 18:33:29.52 .net
>>101
URLリンク(youtu.be)
まおちかさんのバーレッスン見てたら本当にアロンジェからプレパレーションしてたw
105:踊る名無しさん
21/05/07 18:35:05.96 .net
>>104
それそれ、一般的な日本のスタイルよりは
ロシアはアロンジェのときの首のななめうしろへの傾け方が大きい
106:踊る名無しさん
21/05/07 18:38:38.56 .net
>>102
子供の友達でジャズとバレエとチアダン同時に習ってるやってる子がいるけど、それぞれのピルエットができるよ
別物のパとして覚えれば大丈夫みたい
107:踊る名無しさん
21/05/07 18:40:51.58 .net
>>106
自分も他のダンスと掛け持ちだからそれはわかるけど、一般的なお教室の話しとしてだよ
108:踊る名無しさん
21/05/07 18:41:17.45 .net
ワガノワって冷静に考えると変じゃない?
都さんのレッスンDVD持ってるけど全然違う
109:踊る名無しさん
21/05/07 18:43:32.72 .net
顔とアームスの付け方が派手だよね
必ずアロンジェ通って、みたいな
110:踊る名無しさん
21/05/07 18:45:42.66 .net
何メソッドだろうと、上手くなるかはその人次第だからね…
111:踊る名無しさん
21/05/07 18:49:01.16 .net
レッスンによって先生が全然違うオープンクラスだと、ちょっと違っててもいちいち受講者に怒らないと思うんだけどね
自分一人でやってる教室の先生って頭固そう
私は講師がたくさんいるスタジオに行ってて、プレパレーションみんなバラバラで楽しいよ
112:踊る名無しさん
21/05/07 18:53:13.43 .net
>>109
それがウリの流派だからね…
113:踊る名無しさん
21/05/07 18:53:22.92 .net
面倒だから
注意するだけ無駄だから
…って注意しない場合もあるから、なんとも
114:踊る名無しさん
21/05/07 18:59:46.10 .net
タンジュで後ろ下がるとき
アンナリエールって言う先生
(アン…は?)ってなった
あとワガノワの先生、走ることパークリュっていう
115:踊る名無しさん
21/05/07 19:04:58.28 .net
パクリュはフランス語だけど?
116:踊る名無しさん
21/05/07 19:06:50.47 .net
バレエ用語ってほぼフランス語でしょ
117:踊る名無しさん
21/05/07 19:08:02.58 .net
アン ナリエールも普通
118:踊る名無しさん
21/05/07 19:08:15.49 .net
ワガノワ関係なくない?
119:踊る名無しさん
21/05/07 19:22:10.32 .net
ワガノワ派の先生に習ってる
ワガノワには小さなポーズ、大きなポーズがあるんだぜ
プレパレーションはそういうもんだと思ってた…
120:踊る名無しさん
21/05/07 19:28:46.35 .net
メソッドでうまくなるわけじゃないからどうでもいいや。
それより筋トレよ!
121:踊る名無しさん
21/05/07 19:37:22.65 .net
プレパラシオン
122:踊る名無しさん
21/05/07 19:45:39.37 .net
>>120
自分の知識ひけらかすのには人生かけてるのに、自分が知らない事言われると我慢ならないタイプだね
123:踊る名無しさん
21/05/07 19:51:28.19 .net
急にどうした
124:踊る名無しさん
21/05/07 20:28:21.61 .net
>>122
は?ワガノワメソッドの話に入ってるけど
そろそろ長いから切っただけだよ
125:踊る名無しさん
21/05/07 20:30:25.19 .net
ひけらかしてもないし
なんかさ、ここって1人しかいないと思って戦ってる人がいるよね
126:踊る名無しさん
21/05/07 20:36:25.32 .net
大人バレエの皆さんはポワント履いてるの?
自分の周りには長くてもポワントに興味が無い人も多いんだけど
127:踊る名無しさん
21/05/07 20:38:24.37 .net
やたらアホとか噛み付いてる人なんなの
タランテラでも踊って発散すれば
128:踊る名無しさん
21/05/07 20:40:13.84 .net
>>126
最初興味あったけど、ポワントと普通のレッスンは別だなってわかってあんまり興味な�
129:ュなった リハーサルと本番の時に履くものってイメージ
130:踊る名無しさん
21/05/07 20:42:31.70 .net
>>128
やっぱりそんなもんだよね
興味あったからデビューしたんだけど、だんだん面倒になってきた
普通のレッスンでじゅうぶん満足だ
131:踊る名無しさん
21/05/07 20:45:44.48 .net
全然話しが違うけど、大神いずみがライザップしたじゃん?
痩せたとは思うけど全然くびれてなくて、バレエをやった方がいいんじゃないかと思ってしまった。。
132:踊る名無しさん
21/05/07 20:47:36.39 .net
引き上げの確認の為にポワント履くけど、レッスンはバレエシューズで十分だわ
まずバレエシューズで動けるようにならないと
133:踊る名無しさん
21/05/07 21:35:10.42 .net
ピルエット終わって手の平前ってどんなポーズ?
134:踊る名無しさん
21/05/07 22:41:19.57 .net
ポアントもやり慣れてくるとバレエシューズとたいして違わなくなるというかルルベとか回りものはポアントの方が楽になってくる。
そこまでいくとどっちでもよくなる感じってのはあるかもね~
135:踊る名無しさん
21/05/07 22:47:21.14 .net
>>132
両手は横やや斜め前、手の平が上のことかな
いまいち思い浮かばないけど、フランツのvaの途中のピルエット(違うのもある)
URLリンク(youtu.be)
エスメラルダのvaだとそのままドヤッ
眠り1幕のvaなんか3回全部違うフィニッシュだわね
136:踊る名無しさん
21/05/08 00:41:25.81 .net
掌上はわかるけど上の人が前か上かで悩んでて前?って思った
137:踊る名無しさん
21/05/08 00:46:23.72 .net
上っていうのは、腕のポジションはアラセゴンで掌は上向きでなく、普通のアラセゴンの掌って意味です
138:踊る名無しさん
21/05/08 01:28:50.46 .net
ポワントについて、周りの大人バレエの人の考えはこんな感じみたい。
A「自分の年齢からやってもポワントでまともに踊れるようになれるわけないし、
取り敢えず履いてるだけのヨチヨチでは意味が無いし、
バレエシューズと違って怪我しかねないし、わざわざ履く必要無し。
それより身の丈に合ったバレエシューズで少しでもきれいに踊れるように
努力する方が有意義」
こういう人も結構、多いんじゃないかな。
B「いつかは履いてみたいあこがれのポワント。
そりゃ、もっとバレエシューズでうまくなってのがから履くのが理想にしても
それを待ってたらいつになるかわからない。
どんどん年も取っていく。
取り敢えずチャンスが訪れた時に逃さずチャレンジ!」
C「まだうまく無いのはわかってるけど、バレエと言えばポワント。
憧れる、履いてみたい!」
知り合いの教室では、Aの人がほとんどだったんだけど、
Cの人の熱い熱意に押されて先生がじゃあやりましょうかとなったため、
Aの人達もお付き合いでポワントを購入するはめに。
ところが、Cの人はいざ履いた途端、熱が冷めたみたいで、
「私はまだ早いみたい、私は履かない」
巻き込まれた人達は「えええ?」
で、結局元々履きたくもなかった人達も履くのを止めて
バレエシューズに戻ったらしいw
うちは私も含めてA派の人達ばかりなので、
ポワント騒動は起きずに平和w
139:踊る名無しさん
21/05/08 01:36:59.94 .net
色々見てきたけど、ピルエットは4番で降りたらほぼ手はアラベスクだね
5番だとアラセゴンドだけど
URLリンク(i.imgur.com)
140:踊る名無しさん
21/05/08 02:25:33.15 .net
普通に4番に降りて手はアラセゴンドするけど
141:踊る名無しさん
21/05/08 07:00:05.32 .net
今まで意識してなかったけど4番におりてアラセゴンドだと掌上で5番の時は前にしてた
そういう指導されたかは記憶に無い
142:踊る名無しさん
21/05/08 08:39:42.28 .net
アームスなんて、同じ先生でもその時々で違うけどなぁ。
先生が今日はこっちにしましょう、とかいう時もあるし
その時の先生の見本通りにやればいいし、口頭だけならどっちでもよかったり。聞く人もいるし。
そもそも先生がやってる時にちゃんと見てなくて、自分のやりやすいようにやってる人が問題だと思う。オープンだと多いけど。
見本を見て真似するってレッスンの基本なのに、何しに来てるんだろ?って思う。
143:踊る名無しさん
21/05/08 09:12:59.49 .net
細部に悩むより好きなようにやってって言う今の先生が私には合ってる
144:踊る名無しさん
21/05/08 09:25:00.31 .net
近所にスタジオ発見
145:踊る名無しさん
21/05/08 09:26:28.54 .net
ほほう、当りスタジオだといいね!
146:踊る名無しさん
21/05/08 09:43:47.40 .net
あー週3ぐらい通いたいよー
子供の予定と被ったりでなかなか通えないわ
147:踊る名無しさん
21/05/08 09:44:18.89 .net
>>139
変わってるね
148:踊る名無しさん
21/05/08 09:47:14.11 .net
>>141
オープンなんて受講目的は人それぞれなんだから
149:細部はどうでもいいでしょ それで みんな先生のいうこときいてないー!とモヤるあなたもどうかと プロのバレエ団のレッスンなんかみんなバラバラやん
150:踊る名無しさん
21/05/08 09:56:38.03 .net
>>147
フルオープンじゃないところもあるよ
151:踊る名無しさん
21/05/08 10:02:53.86 .net
今日は新国コッペリア 小野絢子さんだわね。
大人バレエは全く別物だけど、それでも脳内イメージは大事よね。
楽しみ♪
152:踊る名無しさん
21/05/08 10:19:17.80 .net
>>149
忘れてた
録画しなきゃ
153:踊る名無しさん
21/05/08 10:21:29.87 .net
>>145
うちは下の子が春から幼稚園行ってやっと週3で通えるようになったわ
毎日朝と夜初中急クラスやってるスタジオだからホント助かる
154:踊る名無しさん
21/05/08 10:22:05.77 .net
小野さんと1度だけ同じレッスン受ける幸運があったのだけど
よくあるワルツでも
迷いなき一筆書きのような洗練された軌跡が見えた
私のはクレヨンのなぐり書きみたいだったw
155:踊る名無しさん
21/05/08 10:26:30.37 .net
>>152
間近で見たんだ?いいなー。
そういう人って周りに流れてる空気感が違うよね。
156:踊る名無しさん
21/05/08 10:47:58.55 .net
>>144
ありがとう
157:踊る名無しさん
21/05/08 11:58:48.33 .net
>>152
すご!
158:踊る名無しさん
21/05/08 12:39:47.41 .net
>>150
録画は駄目だって告知されてるよ
159:踊る名無しさん
21/05/08 13:24:43.94 .net
>>137
うちのクラスの年配のマダム達は始めたのも遅め(50代半ば過ぎとか後半から)だからAタイプだわ
あとは違う教室だけど元々ジャズダンスやってた人でAの人もいる
ジャズダンスから入ってるからポワント至上主義の感覚がそもそも無いらしい
でもAの「自分の年齢からやっても」の年齢ってみんなどのくらいの年齢で線引きしてるんだろう
体力や身体能力とか柔軟性やらセンスとかある程度個人差はあるだろうけど年齢の限界もあるよねきっと
ポワントでそれなりに踊れるようになるには履き始めの年齢ってギリ何歳までとかあるのかな
160:踊る名無しさん
21/05/08 13:43:00.02 .net
>>156
自分用なら…
161:踊る名無しさん
21/05/08 13:43:49.11 .net
ジャズダンスの教室って昔よりめちゃくちゃ減ったイメージ
162:踊る名無しさん
21/05/08 13:45:02.30 .net
だとしても、こっそりやればいいのにわざわざ書き込むなんて常識を疑う。
163:踊る名無しさん
21/05/08 13:45:45.88 .net
>>159
今は、KPOPという謎のジャンルが人気だからね
164:踊る名無しさん
21/05/08 13:46:16.91 .net
テレビの録画と同じやん
165:踊る名無しさん
21/05/08 13:47:59.36 .net
それとはちょっと違うでしょ
166:踊る名無しさん
21/05/08 13:50:13.24 .net
>>161
jazz hiphopは世界的に人気だね
フリースタイルもKPOPの動きが多いかも
ちなみにスマップが昔踊ってたダンスはlock
167:踊る名無しさん
21/05/08 13:50:41.98 .net
>>163
著作権法的には同じ
私的利用に限る
168:踊る名無しさん
21/05/08 13:52:09.96 .net
>>165
公式
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
169:踊る名無しさん
21/05/08 13:52:19.35 .net
最近テーマパークダンス?とかいうのを目にしたことがあるけど、それってディズニーのパレードとかで踊るあんなダンスのことなのかな
170:踊る名無しさん
21/05/08 13:52:46.20 .net
>>167
うん
171:踊る名無しさん
21/05/08 13:53:45.86 .net
公式がやめてくれって言ってるのに正当化してる人ってなんなのかね?
172:踊る名無しさん
21/05/08 13:59:28.98 .net
日本語が通じないのかもね。
173:踊る名無しさん
21/05/08 14:36:06.12 .net
>>167
オーディション受ける人のためのものだね
サンリオが1番レベル高いかな
174:踊る名無しさん
21/05/08 14:39:36.87 .net
なるほどオーディションか
ディズニーだけじゃなくサンリオもステージとかあるもんね
175:踊る名無しさん
21/05/08 14:51:58.81 .net
小野絢子さん素晴らしすぎる
レッスン受けに行って間近で拝見したいw
176:踊る名無しさん
21/05/08 14:56:56.42 .net
>>158
もちろん個人は良い
177:踊る名無しさん
21/05/08 15:59:58.11 .net
チャコットもレースや花プリントのレオタードに力を入れはじめたか
根強いチャコット購買層は嬉しいだろうな
178:踊る名無しさん
21/05/08 16:15:14.99 .net
あれ?イタリアンフェッテなかった
179:踊る名無しさん
21/05/08 16:18:09.72 .net
>>173
レッスンはシンプルでサクサク進む
お手本の美しさもさながらそこにある空気感が特にいい
性格は以外と男前かも
180:踊る名無しさん
21/05/08 16:31:42.11 .net
ジャズダンスは昔ながらのシアターやルイジスタイルは減って
スローでリリカル、コンテチックな動きが混じったものが増えてる気がする
個人のスタジオより大きなスタジオでヒップホップと並んでレッスン数多いイメージ
181:踊る名無しさん
21/05/08 16:33:42.11 .net
>>138
なるほど
うまくまとめてくれてありがとう
長くロシアスタイルでやってきた私は足4番でアラベスクで下りてる
今メインの教室はRADの先生で
5番に降りてる人が多い
今のところ直されたりはしていないけど
182:踊る名無しさん
21/05/08 16:39:02.64 .net
>>178
うんうん純粋ジャズを名乗ってののは減ってるけど
他のジャンルと融合して、
フリースタイルとかジャズなんとかという言い方をして
結局まとめるとジャズに分類されるダンスは多いと思う
ステージで見せるダンスではなくてエクササイズだけど
今の流行りはズンバかな
183:踊る名無しさん
21/05/08 17:09:58.97 .net
ズンバを踊っていてサマになるのはどういう人なんだろう?
184:踊る名無しさん
21/05/08 17:12:21.65 .net
ズンバってどんなんだっけ?と思ってYouTube見てきたわ(笑)
エアロビ系の踊りね。
185:踊る名無しさん
21/05/08 17:13:59.66 .net
>>179
1回しかやらないの?
4番、4番…最後は5番で終わるみたいな感じだけど。
186:踊る名無しさん
21/05/08 19:14:24.97 .net
小野さん素晴らしかったわ。
踊りも素敵だけど表情がまた素晴らしい。
今マスクしてるからあれだけと、取ったらすごい顔してレッスン受けてそうで自分がこわいわw
187:踊る名無しさん
21/05/08 22:59:12.29 .net
ピルエットの降りかたは指定が入るもんじゃないの?
好きしてねって言われた事ないな~
188:踊る名無しさん
21/05/08 23:06:17.98 .net
>>185
そだね
189:踊る名無しさん
21/05/09 00:50:12.13 .net
>>157
特に年齢が上がって来ると、個人差が大きいと思うよ。
例えば森下洋子さんなんか現役だけど、
一般の同年齢の人は当然あんなに動けるわけがない。
同じ年代でも、それまでのスポーツ歴、ダンス歴、
体力や運動神経、どのぐらいの頻度でレッスンを受けられるかで
全然違って来ると思う。
youtubeで、「子どもの頃あこがれてたけどする機会が持てなかったバレエを
今頃になって始めた」という還暦の人がポワントでバリ踊ってる動画上げてたけど、
そりゃまあ、いろいろ欠点を指摘し始めたらキリはないにせよ、
年齢考えれば大人から始めてあそこまで踊れるのは本当にすごいと思った。
動画UP時より何年か経ってるから、あの分ならまだ進化されてるのではと。
190:踊る名無しさん
21/05/09 01:01:19.21 .net
ネレアさんが、ロシア式、フランス式の違いを動画で語っているけど、
ピルエット回り始める前の手の構え、ロシア式では伸ばしていて
フランス式では丸くすると紹介している。
私は丸くするのしかしたことがなかったけど、
たまに代行に来るプロの先生は、伸ばして構える方式。
でも習う側が全員、丸くしてるのに対して変えるように言ったりはしてない。
私もたまにマネして伸ばす形でやってみようかと思うけど、
慣れないから身体がうまく反応しないw
191:踊る名無しさん
21/05/09 01:19:52.73 .net
猫のメイトさんはピルエットを回る前も後もお化け手っていう人もいる猫ちゃんらしいおてての形だよ。
最後、4番アテールから後ろ足ポイントする時に前脚もアロンジェにするから、その時だけ爪が出ちゃう。
192:踊る名無しさん
21/05/09 01:22:08.63 .net
>>188
ロシア式の教室に行っていたけど
初心者はこの方がやりやすいからと(崩れにくい)
先生はフランス式を折衷して
そこではピルエットの構えは丸くしてた
その辺はやり方の違いで
間違いじゃなければ
特に指示いれないのが普通だと思う
慣れたやり方以外だと
急にはやりにくいよね
193:踊る名無しさん
21/05/09 01:24:12.50 .net
>>157
35歳くらいかなと思ってる
194:踊る名無しさん
21/05/09 02:27:08.51 .net
50代で「始めて2年」という人に会ったことがあるけど、
とても2年には見えなかった。
子どもの頃にやってたとかいうこともないのに。
バレエを始めてハマってとても好きで、週に何度も熱心に習ってという感じだったので
あんなに上達したのだろうな。
その人なら当然、ポワントにも挑戦して今頃かなり踊れるようになっていそうに思う。
195:踊る名無しさん
21/05/09 02:32:53.81 .net
あ、youtubeで40代で大人になって始めて週一で5年ぐらい?って人が
ポワントでのバリエーションUPしてたけど、
40代で始めてしかも週一でポワントでバリエーションに挑戦出来ているなんてすごいと思う。
もちろん、ケチつけようと思えばいくらでもつけられるのかもしれないが、
でも取り敢えずポワントで踊っているだけでもすごいわ。
自分を考えればすごいとしか言いようが無いw
カポエイラをなさってたそうで、それで足がよく上がるし体幹もしっかりしているからなのかも?
多分、同じ年齢でも何の運動もしてなかった人ならそうは行かないと思う。
196:踊る名無しさん
21/05/09 09:03:47.40 .net
私は小野絢子さんと同い年で歴1年半
頑張るぞー
197:踊る名無しさん
21/05/09 09:10:44.05 .net
みなさんどうやってそういう動画見つけたの?よかったら教えてください
Youtubeで「40代 50代 大人バレエ はじめて」とかで検索しても初心者大人バレエクラスのレッスン風景しか出てこないw
プロや上手な人の動画ばっかりじゃなくて、始めたのが遅くても頑張って踊ってる人の動画も観て参考や励みにしたい
198:踊る名無しさん
21/05/09 09:31:32.84 .net
わかりみすぎる(;ω;)
URLリンク(www.instagram.com)
199:踊る名無しさん
21/05/09 09:38:34.59 .net
おばりーな
200:踊る名無しさん
21/05/09 10:00:19.69 .net
>>195
参考にはならないと思うけどな
励みにっていうけど
ああ、みんなこんなに下手なんだって安心したいだけじゃないの?
201:踊る名無しさん
21/05/09 10:12:43.26 .net
>>198
いやそんなつもりじゃないよ
大人から始めても努力でこのくらい踊れるようになったってのを観ると自分も頑張ろうと思わない?
202:踊る名無しさん
21/05/09 10:15:05.00 .net
URLリンク(youtu.be)
まりあふまっさ?という人が急におすすめに出てきたよ
この人のことかと思ってた
203:踊る名無しさん
21/05/09 10:18:59.34 .net
この人上体が猫背で肩上がってて全然だめだけど、そこ直せば劇的に良くなると思う
先生が上体の指導を全くしてないと思われる
204:踊る名無しさん
21/05/09 10:19:06.38 .net
URLリンク(youtu.be)
この衣装の創作課程面白いこの人も個人ですごいよね
こういう衣装30万とかするのかなこういうのオーダーして発表会出る子もいるんだろうね
最後に出てきたバレリーナ完全に衣裳に着られてる
個人的にはきれいだと思うけれどちょっと色合いが子供っぽくて好きではないかな
パリオペやボリショイの衣装が好き
205:踊る名無しさん
21/05/09 10:27:57.82 .net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
先生もあれって感じだけれどオバリーナは楽しそう
趣味の世界は自分がどこを目指すかで先生やスタジオ選ばないとね
206:踊る名無しさん
21/05/09 10:28:36.10 .net
>>200
楽しませてあげる指導方針と思われる
207:踊る名無しさん
21/05/09 10:33:05.88 .net
>>202
脇がガフガフやん
208:踊る名無しさん
21/05/09 10:59:18.36 .net
>>201
うちの教室はワガノワで上体重視、先生もしっかり指導してくれるけど、ウン十年やってる人でも上体(特に巻き込み肩)と腰椎の柔軟性だけはどうにもならんみたい
体幹強くて割と上手く踊れる人は多いんだけど
海外に住んでた時も、アジア人の中でも日本人は姿勢の悪さと足を引きずって歩く癖ですぐわかった
元々の骨格なのか、生活習慣なのか、周りの人の姿勢が悪いから無意識のうちにだんだんそうなっていくのか…謎だ
209:踊る名無しさん
21/05/09 11:14:45.37 .net
>>206
着物はすりあしで歩くよね あと太い帯で寸胴になる
畳で床に座る文化
時代では変わったけれど体型骨骼もろもろ遺伝に組み込まれてしまったのかも
同じアジアでも総じて大陸系の方が 胸もあるし手足が長い
210:踊る名無しさん
21/05/09 11:23:49.48 .net
>>195
その検索ワードよりも閲覧数の少なめな個人教室の発表会を探した方が見つかりそう。
発表会は映像では見ないのですが、実際の発表会でそういった方の小品をよく見るので。
211:踊る名無しさん
21/05/09 11:46:23.52 .net
みなさん教えてくれてありがとう
212:踊る名無しさん
21/05/09 12:09:44.78 .net
>>207
米でも腸が長くなるらしいし、背は低いし、体型的には悲しい遺伝子だわ
でも逆にオバリーナでも体幹はある程度まで強い人は多いね
和式便所や床、布団に座る・立つで鍛えられたんだろうか
213:踊る名無しさん
21/05/09 13:06:56.28 .net
いまどき和式トイレなんて使わないでしょ
仮に現代日本オバサンの体幹が強いと感じるとしたら、その理由は足が短くて重心が下にあるから
214:踊る名無しさん
21/05/09 13:19:14.68 .net
いや、今も和式を好んで使ってるけど
ウォシュレットを使いたい時以外は和式だわ
215:踊る名無しさん
21/05/09 13:23:37.50 .net
>>196
いやバツの人のつま先だけでも欲しいっす
216:踊る名無しさん
21/05/09 13:55:36.93 .net
今時じゃなくて、昭和生まれのオバサンの時代は学校も和式だったから子供時代に鍛えられたってことでしょ
217:踊る名無しさん
21/05/09 14:04:37.25 .net
>>213
つま先もバツなつま先で再現して欲しかったわw
218:踊る名無しさん
21/05/09 15:47:02.46 .net
小学校のトイレがババアになっても影響してるとか
しかも自分達は体幹が強いとか
すごい思い込みでお幸せね
219:踊る名無しさん
21/05/09 15:49:23.44 .net
バレエお婆ちゃんと、プールお婆ちゃんを比べたら、体幹はプールお婆ちゃんの圧勝
太腿の太さはバレエお婆ちゃんの勝ちかも
プール+バレエお婆ちゃんが最強
220:踊る名無しさん
21/05/09 16:19:00.66 .net
いや軍隊のおばちゃんのほうが強い。
221:踊る名無しさん
21/05/09 17:17:15.89 .net
私 30過ぎてから膝の上に皺ができたんだけど、肉もついたというか。それまではなかったから気づいた時はショックで膝だしスカート履けないわって思った。
でも今の子って中学生でも足細いのに膝の周りムニョムニョしてるんだよね。
222:踊る名無しさん
21/05/09 17:55:11.86 .net
ごめんムニョムニョがどういう状態かよくわかんないw
若くても膝にシワがあるってことかな?
223:踊る名無しさん
21/05/09 18:35:52.76 .net
膝の形なんて若くても人それぞれだよ
モデルになるのは凹凸無い方が良いらしいけど
224:踊る名無しさん
21/05/09 19:03:48.04 .net
そもそも美脚って膝が小さい造りでしかも無駄な肉がついていなくて締まっている脚のことでしょ
若くても綺麗じゃない脚の子が大半だよ
225:踊る名無しさん
21/05/09 19:48:34.50 .net
35から始めた人でも上体めちゃくちゃきれいな人いるよ
空手の元日本代表だったらしいけど
226:踊る名無しさん
21/05/09 19:49:43.04 .net
>>223
やっぱり体幹だよね
227:踊る名無しさん
21/05/09 19:52:35.97 .net
うちの23歳の先生は、ちょっとでも腹筋抜けてると「あばらァ!!」「肩甲骨ゥ!!」「肩ァ!!」って言ってくれるので、全集中の腹筋の常中が使えるようになってきた
228:踊る名無しさん
21/05/09 20:11:19.73 .net
まさかこのスレでキメヲバ見るとは思わなかったわ
229:踊る名無しさん
21/05/09 20:58:45.43 .net
ナビレラおもしろいね!
主人公のソン・ガンは超イケメンでバレエ歴半年。バジルのバリエーションはボディダブルらしいけど、プレパレーションとかポーズは本人がやってるっぽい
230:踊る名無しさん
21/05/09 22:09:53.32 .net
>>200
ヲチスレの有名人ガリガリさんと同じお教室かな?
231:踊る名無しさん
21/05/09 22:23:06.81 .net
>>200
膝の裏が伸びないのがなんとも…
232:踊る名無しさん
21/05/09 22:24:02.66 .net
>>201
腹筋が全く入ってないから上体がつけられないていうか、指導しようがない
233:踊る名無しさん
21/05/09 22:29:41.33 .net
>>203
オバリーナさん、アームスとか丁寧できれいだわね
>>200よりはセンスありそうだわ
234:踊る名無しさん
21/05/09 22:48:15.82 .net
自分より下見て安心するってあるな
自分ってイヤなヤツって思うけど
思っちゃうから仕方ない
その後何を思ってどうするかだよね
とりあえず痩せたら少しはマシに見えるかなって思ってるけど勘違いなんだろうな
上手くなりたいな
235:踊る名無しさん
21/05/09 22:58:16.73 .net
まぁ自分の方が上手いってダンサーはみんな心の中で思ってるしw
悔しい負けたくないって気持ちがモチベーションにもなるしいいんじゃないかな
236:踊る名無しさん
21/05/09 23:01:10.28 .net
自分は安心はしないな。
あーいうのは嫌だから自分は丁寧にやろうとかは思うけど。
237:踊る名無しさん
21/05/09 23:07:50.43 .net
この人知ってる?
URLリンク(www.instagram.com)
私にとってバレエの敷居を下げてくれた人
238:踊る名無しさん
21/05/09 23:30:31.61 .net
>>235
一見敷居低く感じるかもだが
太ってるだけで
かなりこの人はうまいぞ
背中もちゃんと使えてるし
アンディオールも開くし足先もきれい
ビア樽ボディでも体がちゃんと使えているとポーズもきれいだな
感動した
239:踊る名無しさん
21/05/09 23:32:00.65 .net
同じ人かな?うまいよね。膝には悪そうだけど。
URLリンク(www.instagram.com)
240:踊る名無しさん
21/05/09 23:44:06.56 .net
子供の時からやってたけど、激太りした人だと思ってた
241:踊る名無しさん
21/05/09 23:50:28.70 .net
取り敢えず、なぜこれらの動画を世に晒そうと思うのか?
が理解できない。とだけは大声マックスで言わせていただきたい。
242:踊る名無しさん
21/05/10 00:01:18.70 .net
そうだね。
記録用なら非公開でいいもんね。
自信があるのかもね。
243:踊る名無しさん
21/05/10 02:55:26.35 .net
>>200
正直このレベルでポワント履かせるのってどうかと思うんだけど
結構多くの教室で見かけるレベルではあるよね…
244:踊る名無しさん
21/05/10 03:56:29.88 .net
URLリンク(www.afpbb.com)
アートって広いんだよ。議論がおきる事も大事
245:踊る名無しさん
21/05/10 07:58:59.17 .net
>>235
知ってる
フォローしてるよ
これだけ太ってても
基礎があって上手い人は
ちゃんとバレエに見えるという
良い見本だよね
246:踊る名無しさん
21/05/10 08:06:02.39 .net
大人バレエって胸椎から上が動かない人が多いのが特徴だなと思う
247:踊る名無しさん
21/05/10 08:31:52.75 .net
>>237
そうかも!
太い人だけのバレエ団のプロダンサーなんだよね
248:踊る名無しさん
21/05/10 08:32:48.50 .net
>>241
大人なら別にありじゃない?ピルエットでもふらつかないし
249:踊る名無しさん
21/05/10 08:36:26.66 .net
うちのメイトさんの娘さんが行ってるバレエ教室、教室に来たらまず体重計に乗るんだって。スタバのフラペチーノ飲んてるのがバレたら反省文。
会社の同僚に思春期にバレエの体重指導のせいで摂食障害になった人が二人いたから、そういう教室見ると虫酸が走るわ
妊婦健診は嫌な看護師に説教されるから私も食事抜いてたけど
250:踊る名無しさん
21/05/10 08:43:53.41 .net
これだけ太ってても引き上げができてるから軽そうに見えるよね
うらやましい
251:踊る名無しさん
21/05/10 09:47:17.78 .net
>>235
知ってる
子供の頃から長年やってる人なんだよね?この人
綺麗に踊るよね素敵
>>243さんと同じ感想なんだけど
その一方でバレエやれば痩せるって認識が一般的にあるけど、それは違うということを世間にわからせてくれる人だとも思ってるw
252:踊る名無しさん
21/05/10 09:50:31.47 .net
バレエって汗のかき方がちがうんだよな
中からジワーっと染み出すような汗のかきかた
有酸素運動みたいに表面から噴き出すような汗のかきかたじゃないんだよな
だから痩せないんだろうなって思って自分は諦めてるよw
253:踊る名無しさん
21/05/10 09:53:31.99 .net
×:バレエやっているから痩せる
〇:しんどいことをひたすら追求してたら痩せていた
254:踊る名無しさん
21/05/10 10:26:44.02 .net
私はジムのエクササイズみたいにダラダラ汗が出て、アイシャドウが目に入っていつも痛いよ
体脂肪が24%もあるからかも。
あとタンジュとかプリエでも腹筋と足裏ににずーっと力入れてる
255:踊る名無しさん
21/05/10 10:28:21.68 .net
>>239
>>235の英語が読めればわかるはず
256:踊る名無しさん
21/05/10 10:33:47.53 .net
>>252
それアウターの筋肉でやってるからじゃ…
257:踊る名無しさん
21/05/10 10:45:45.00 .net
>>254
外筋が筋肉痛になったことはない
258:踊る名無しさん
21/05/10 11:22:15.74 .net
筋肉痛になるほど使ってないのかもね
259:踊る名無しさん
21/05/10 11:22:44.09 .net
筋肉ってすぐ慣れるから
260:踊る名無しさん
21/05/10 11:58:29.00 .net
アウターだのインナーだの言ってるのも大人バレエのバカ
こういう人は騙されやすいから健康食品とか膣トレグッズとか買ってそう
261:踊る名無しさん
21/05/10 12:00:15.80 .net
258みたいな人って短絡的で頭悪そう
262:踊る名無しさん
21/05/10 12:03:00.20 .net
インスタを見てるとレッスンの様子をあげてる教室も多いじゃん
入ろうと思ってたらレベルとか雰囲気がわかっていいんだけど、自分は絶対映りたくないと思っちゃうw
263:踊る名無しさん
21/05/10 12:05:18.08 .net
>>256
大腿四頭筋はそんなに使ってないと思う
柔らかいし
あと二の腕のターンアウトもかなり力が入ってるから腕がだるくなるし、汗ダラダラ
というか汗っかきなのは体脂肪と体質と思われる
264:踊る名無しさん
21/05/10 12:06:01.94 .net
内緒で掛け持ちしてたけど、掛け持ち先のインスタ画像に写り込んで元の教室関係者にバレたw
その人は掛け持ちオッケーな人だったから良かったものの、小さくても解るもんなんだね
265:踊る名無しさん
21/05/10 12:07:57.62 .net
なんでボーイズって大腿四頭筋とハムストリングス、大臀筋がぶっといんだろう
女子とレッスン変わらないはずなのに
266:踊る名無しさん
21/05/10 12:13:22.14 .net
>>261
小さくて知ってる人だと何とかなくわかるんだよね、不思議なもので
あとレオタードとかからもしかして?ってなったり
267:踊る名無しさん
21/05/10 12:15:08.81 .net
私は掛け持ち先が複数あるけど全部レオタードもシューズも変えてるわ
268:踊る名無しさん
21/05/10 12:20:12.92 .net
>>249
いるね
バレエのために
痩せる努力してるんだっつーの
269:踊る名無しさん
21/05/10 12:20:24.39 .net
>>265
すごい!
意外とレオタードとか組み合わせで覚えられてたりするんだよね。
顔はうろ覚えでも、あの人どっかで…みたいな。
270:踊る名無しさん
21/05/10 12:23:49.56 .net
内緒で掛け持ちしないといけないような教室ってめんどくさそうね
毎日レッスン開催してないんでしょ?
271:踊る名無しさん
21/05/10 12:25:10.46 .net
オープンじゃなかったら掛け持ちNGなところ多くない?
272:踊る名無しさん
21/05/10 12:30:03.80 .net
うちはチケット制で講師もバラバラだし参加者もバラバラ
入会金はいるからオープンではない
273:踊る名無しさん
21/05/10 12:30:25.91 .net
大人なら「育てる」って感じじゃないから自由でよさそうだけどね
他に移られると困るとかなのかな?
それとも頭でっかちになられると面倒とかかな?
274:踊る名無しさん
21/05/10 12:31:24.86 .net
一人の講師にしか習ってないと技術が偏りそう
275:踊る名無しさん
21/05/10 12:33:25.27 .net
同じことを言ってるんでも、言い方が変わると急に腑に落ちることがあるよね
複数の先生に習うメリットは大きいと思う
276:踊る名無しさん
21/05/10 12:36:33.84 .net
大人で掛け持ちNGって今どきは無いと思ってた
277:踊る名無しさん
21/05/10 12:39:51.43 .net
引き上げ全然注意しない先生いるし
ワガノワ卒業なのに拍のとり方しか注意しない先生もいる
278:踊る名無しさん
21/05/10 12:42:41.93 .net
ワガノワってまず骨格が大事だから仕方ないのでは?
279:踊る名無しさん
21/05/10 12:47:37.04 .net
>>276
どういうことw
ワガノワでも引き上げやアライメントの指導はするよ
280:踊る名無しさん
21/05/10 12:50:05.24 .net
それはワガノワどうこうよりも先生のやり方次第な気がする
281:踊る名無しさん
21/05/10 12:53:22.25 .net
>>277
教えても…とあきらめてる
282:踊る名無しさん
21/05/10 12:54:18.38 .net
できない人に言っても無駄だからって人もいるよね
283:踊る名無しさん
21/05/10 13:15:13.60 .net
>>280
前いったとこがそんな感じだった
まあ、そうなるよねって雰囲気ではあったけど
284:踊る名無しさん
21/05/10 13:20:52.54 .net
>>237
ほんと!上手だ!
体重が重いと負担が掛るからポワントは無理だと聞いてたけど、
ちゃんと立って踊ってる。
足首とか膝とか大丈夫なのかな?
URLリンク(www.youtube.com)
この動画を思い出してしまった。
このオデットのバレリーナは肉襦袢着てるんだよね?
これだけ厚いの着たら踊りにくそう。
285:踊る名無しさん
21/05/10 13:27:07.88 .net
>>241
多分、本人も先生も
「大人のバレエだし本格的に出来ないことは承知の上」で
楽しみとしてやってるんだと思う。
プロを目指すわけでなし、金取ってバレエを見せるわけでもないから、
怪我無く自分が楽しめればそれでいって感じで。
「本当にポワントで踊れるレベルになる」まで待ってたら
一生、そんな時は訪れない、
だから 履きたいなら履けるときに履けば?
子どもじゃなく骨格も出来てるから履くことで
骨がどうこうなる危険は無いから、って考えだと思う。
286:踊る名無しさん
21/05/10 13:31:14.92 .net
>>282
サポートが大変そう
手が届かなくてw
287:踊る名無しさん
21/05/10 13:35:38.41 .net
>>283
ある程度歳をとると、あと何年できるかわからないし、動けるうちに履いて�
288:ィこうってなるみたいね。 大人なら自己責任で有だと思うわ
289:踊る名無しさん
21/05/10 13:35:57.61 .net
URLリンク(www.youtube.com)
このオデットも肉襦袢だよね?
コールドは男性達みたい。
290:踊る名無しさん
21/05/10 13:51:02.95 .net
みんな痩せてるのかーいいなぁ
自分もバレエ的には肉襦袢状態(161・52)だからピタッとした白いトップスとか着ると、鏡を見た時に「太ッ…」ってなる
悲しい
チャコットのノーソーイングニットとかほんとヤバイ
291:踊る名無しさん
21/05/10 13:56:24.13 .net
>>287
何の嫌味ですか?w
私なんて162センチ57キロよっ!
年々体重が減らなくなってるわ
テレワークなんて嫌いよ!w
292:踊る名無しさん
21/05/10 14:14:49.59 .net
>>287
ノーソーイングニット…わかる
ピッタリしてるからハードル高いよね(;´Д`A
293:踊る名無しさん
21/05/10 14:47:34.05 .net
>>287
十分細いw
先日先生が身体を触って直してくださってた時、
「腰骨が出てるね」ってクスって笑われた。
「骨格が変ってこと?」ってちょっとショックだったけど、
バレエやってない友達にこぼしたら、
「ふくよかだと腰骨が埋没して触れない、貴女のは触れるってことだったのでは?」
と言われた。
ふくよかだと腰骨が触れないのか?
少なくとも287さんはハッキリわかるはずw
294:踊る名無しさん
21/05/10 14:51:
295:38.62 .net
296:踊る名無しさん
21/05/10 14:55:59.22 .net
もしかしたら本当に骨格のことでもあったかも?
手首の外側の出っ張りひとつとってもポコっと出ている人といない人といるし(痩せてる太ってる関係なしに)
骨盤がゴツゴツ出っ張りがちなタイプってあるよ、まぁ自分なんだけど
297:踊る名無しさん
21/05/10 14:58:29.81 .net
わかる…安産型
298:踊る名無しさん
21/05/10 15:03:38.43 .net
腰骨含む骨盤張り型だから巻きスカート一択
299:踊る名無しさん
21/05/10 15:08:52.70 .net
>>294
私も巻きスカート一択だけど、お尻が大きすぎて、バレエショップの福袋に入ってるような小尻さん向け巻きスカートだと確実に長さ(丈ではない)が足らず巻ききれない
Lサイズの福袋なんだからスカートの巻きも長めにしてほしい、マジで
300:踊る名無しさん
21/05/10 15:28:45.83 .net
>>295
自慢じゃないけど布多めに使った高めのスカートしか使ってないかも
福袋とか間違っても使わないです
チャコットの永久メイさんコラボのコンパクト巻きスカとか憧れだけど絶対履けない
301:踊る名無しさん
21/05/10 15:39:55.61 .net
早く痩せて再開したい…
302:踊る名無しさん
21/05/10 15:45:43.92 .net
>>287さんと同じくらいだけど一般的には細いけどバレエ的には太いんだよね
最近通ってるクラスが痩せる前にやる事はいくらでもあるっていう先生だから気にし過ぎず身体作りに励んでるけど
303:踊る名無しさん
21/05/10 15:48:46.40 .net
骨盤矯正したらお尻も下半身も細くなるかな
304:踊る名無しさん
21/05/10 15:54:17.14 .net
バレエのモデルさんは当たり前だけどバレエ体型すぎて、実際に自分で着た時のコレジャナイ感半端ない(笑)
ノーソーイングニットは160センチ45キロとかじゃないとあんな美しく着られないわ…
305:踊る名無しさん
21/05/10 15:56:31.47 .net
>>298
先生、至言だね
バレエ体型まで痩せるの待ってたら、羞恥心が目減りする年齢まで習えないわ
自分のことだけど(もちろん体重は減ってない)
306:踊る名無しさん
21/05/10 16:00:52.28 .net
みなさん、スリムな方揃いの教室に行かれてるんですね
私のスタジオは棒みたいにやせている方もいれば、お腹の肉と豊満な胸で鏡餅のような方もいます
それが普通だと思ってたのでちょっとショック
307:踊る名無しさん
21/05/10 16:03:29.70 .net
>>300
最近通販では太めモデルや社員?みたいな一般的な人が着た画像を出してるのが増えてきたけど
あれは「着てみたらイメージが違った」という理由での返品を避けるためかもね
308:踊る名無しさん
21/05/10 16:06:33.29 .net
バレエ体型って普通の人と比べたら異常に細いんよね
レッスン中は鏡を見て太いなあと悲しくなるけど、バレエ以外の友人達と会った時は痩せすぎだなあと思ってしまう
309:踊る名無しさん
21/05/10 16:17:35.29 .net
>>287
BMI20.06じゃんw痩せてるし!
ぽちゃは22くらいからだよ
310:踊る名無しさん
21/05/10 16:19:17.44 .net
BMI18未満はパリコレ出場禁止だよ
311:踊る名無しさん
21/05/10 16:23:51.27 .net
体重を減らすか、羞恥心を減らすか
勿論後者です
312:踊る名無しさん
21/05/10 16:26:33.70 .net
>>235のコリーンも今のままのあなたを認めてって言ってるんだから大人勢はスキルアップだけに集中しよう!
あとはお菓子辞めるとかぐらいだよね
313:踊る名無しさん
21/05/10 16:33:36.19 .net
>>305
BMI21.9だ
ぽちゃだ
314:踊る名無しさん
21/05/10 18:31:09.14 .net
ぽ~ちゃぽ~ちゃぽちゃぽちゃ
子豚の子
315:踊る名無しさん
21/05/10 20:09:28.52 .net
BMIなんて同じでも筋骨量で印象はまるっきり違うけどね
316:踊る名無しさん
21/05/10 20:26:17.53 .net
よほど鍛えてない限りそこまで変わらないよ
317:踊る名無しさん
21/05/10 21:37:47.79 .net
オバチャンなったら筋肉でムキムキなんてムリだもん
先生もガリガリ、たまに自称ムキムキの小太り
318:踊る名無しさん
21/05/10 21:46:29.81 .net
バレエの先生って歳を取っても細いよね
319:踊る名無しさん
21/05/10 21:48:27.23 .net
作りが違うのよ(>_<)
320:踊る名無しさん
21/05/10 22:10:17.44 .net
先生はみんな足の捻れが凄いわ
あの足は無理
321:踊る名無しさん
21/05/10 22:12:56.30 .net
足が手の指みたいに動くよね
322:踊る名無しさん
21/05/11 00:30:15.62 .net
ルルべの時、小指が浮きがちで。
URLリンク(www.instagram.com)
この人もかなり小指が浮いている。
誰しも小指が浮きがちになるものか?
それともこの人が特殊?
皆さんはどうですか。
323:踊る名無しさん
21/05/11 00:43:39.25 .net
>>315
それを言うなら芸能人
小顔で華奢普通の人とは作りが違う肌も陶器のようにきれいバレリーナもそれに近いものがある
324:踊る名無しさん
21/05/11 07:53:55.12 .net
>>318
これは小指が浮くと言うよりルルベが高すぎて届かなくなってるんじゃない?
325:踊る名無しさん
21/05/11 07:58:40.67 .net
私も骨格的にルルベが高くならざるを得ないんだけど、小指は接地してる
もちろん重心は親指側だけど
326:踊る名無しさん
21/05/11 08:01:13.80 .net
あ、でも確かにススだと小指は浮き気味だわ
どうしても外側(小指側)が甘くなる
327:踊る名無しさん
21/05/11 11:06:07.66 .net
この足の形が完成形でしょ。いいんじゃないの?
328:踊る名無しさん
21/05/11 12:18:25.93 .net
>>318
わたしも小指こんなだよ
329:踊る名無しさん
21/05/11 12:32:36.42 .net
普通だよね?
これでもっと小指をつこうとしたら小指側に倒れちゃうもん
330:踊る名無しさん
21/05/11 12:43:15.72 .net
これに笑った。
そもぞザハロワ様は作りが違うのよね。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
331:踊る名無しさん
21/05/11 12:58:14.38 .net
すごくわかる…(泣)
URLリンク(www.instagram.com)
332:踊る名無しさん
21/05/11 13:09:03.08 .net
甲がボコッとしてる人は幼少期に練習しすぎて知らない間に疲労骨折してたりする
333:踊る名無しさん
21/05/11 13:43:06.34 .net
ギリシャ型の足だと高くルルベしたら小指つかないのでは
334:踊る名無しさん
21/05/11 15:21:54.31 .net
重心を中指にしたら?
335:踊る名無しさん
21/05/11 16:00:27.68 .net
バレエで言う小指が浮くは着いてない事じゃなく使えて無い事では
336:踊る名無しさん
21/05/11 16:25:27.96 .net
>>331
ターンアウトの時のことかな?
337:踊る名無しさん
21/05/11 17:07:55.58 .net
横タンジュの時に小指ついたまま出さないとめちゃくちゃ注意される
338:踊る名無しさん
21/05/11 17:45:03.16 .net
それは出す過程のことでポワント時のことではないのでは
339:踊る名無しさん
21/05/11 18:07:12.03 .net
踵上げようとするあまり小指が浮いた感じになる時ある
着く着かないはともかく小指にも床を押す意識が必要なんだよね
340:踊る名無しさん
21/05/11 18:38:32.31 .net
>>331
上で話していたのはルルベの時だよ
足の形によってはルルベ高くなれば小指が浮いても当たり前
341:踊る名無しさん
21/05/11 18:38:36.42 .net
大丈夫かな....基本がわかってない感じ
342:踊る名無しさん
21/05/11 18:58:36.99 .net
ね。
小指をつける、って言葉が1人歩きしてる感じ
343:踊る名無しさん
21/05/11 19:15:42.69 .net
産後の骨盤矯正→出産は命懸けですがケガではありません→健康保険は使えません
育児→育児は重労働で大変ですがケガではありません→健康保険は使えません
※ルールを知っていて故意に健康保険を悪用しているママは詐欺の共犯に問われる可能性がありますのでご注意ください
344:踊る名無しさん
21/05/11 19:16:20.61 .net
柔道整復師の不正請求にNO!
接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。
URLリンク(www.tosyoku.org)
(動画あり)
345:踊る名無しさん
21/05/11 19:16:48.09 .net
不正請求のやり方一覧
URLリンク(seikotsuin-keiei.com)
URLリンク(note.com)
346:踊る名無しさん
21/05/11 19:18:55.46 .net
>>337
何に対してのそんなに上から目線?
347:踊る名無しさん
21/05/11 20:17:08.28 .net
みんながみんな全ての指が横並びの芋虫みたいなモッサリ足してるわけじゃないのに
348:踊る名無しさん
21/05/12 10:45:59.34 .net
ローラン・プティコッペリア全幕
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
349:踊る名無しさん
21/05/12 11:14:31.76 .net
ジゼル 全幕
リマ URLリンク(youtu.be)
リマ URLリンク(youtu.be)
ボリショイURLリンク(youtu.be)
ボリショイ URLリンク(youtu.be)
russian state ballet & opera house
URLリンク(youtu.be)
Central Florida
URLリンク(m.youtube.com)
デンマーク王立
URLリンク(youtu.be)
学生?
URLリンク(youtu.be)
アナスタシア・コレゴワ
URLリンク(youtu.be)
350:踊る名無しさん
21/05/12 11:14:32.27 .net
ジゼル 全幕
リマ URLリンク(youtu.be)
リマ URLリンク(youtu.be)
ボリショイURLリンク(youtu.be)
ボリショイ URLリンク(youtu.be)
russian state ballet & opera house
URLリンク(youtu.be)
Central Florida
URLリンク(m.youtube.com)
デンマーク王立
URLリンク(youtu.be)
学生?
URLリンク(youtu.be)
アナスタシア・コレゴワ
URLリンク(youtu.be)
351:踊る名無しさん
21/05/12 13:11:37.40 .net
週末に建築で小野絢子様のレッスンあるね
初級Ⅱてどんなレベルかご存知方いらっしゃる?
バレエのステップを一通りマスターし、踊りの質をもっと高めたいという方向けのクラスです。
って書いてあるけど、実際はどんな感じなのかと思って。
352:踊る名無しさん
21/05/12 14:07:50.63 .net
>>347
去年出たよ レベルは初級1だったかな
そんなに難しいことはしない
お手本特にアレグロやグランワルツが素晴らしかった
菅井さんのも出たけれど小野さんのほうが見惚れたな
353:踊る名無しさん
21/05/12 14:47:49.86 .net
>>348
良い情報をありがとうございます。
見るだけでも勉強になりそうですね!
354:踊る名無しさん
21/05/12 15:10:21.19 .net
建築ってアーキタンツ?
3000円で絢子さん見られるの!?
普段13000円払って遠くから見てるのに!?
やば…見学したい
355:踊る名無しさん
21/05/12 15:12:22.03 .net
>>350
すごいことだよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
356:踊る名無しさん
21/05/12 15:29:13.79 .net
アーキタンツは
357:継続や再開さん向けだから大人から組には敷居が高いな
358:踊る名無しさん
21/05/12 15:38:39.69 .net
>>352
バレエ講師が行くイメージ
359:踊る名無しさん
21/05/12 15:44:21.68 .net
中谷なんとかさんのバレエTVってここがやってるの?
360:踊る名無しさん
21/05/12 15:44:58.68 .net
アーキタンツのでかい方のスタジオは講師とか団員さんとかいるよね。
小さい方は普通の人もいる。
大人からと子供からでもなんちゃってお教室出身だときついと思う。
361:踊る名無しさん
21/05/12 15:51:58.96 .net
絢子さんの男性ファンとか来ないのかね
ハードル高すぎるか
362:踊る名無しさん
21/05/12 16:40:06.85 .net
旦那さんの顔もスペックもよく知られてるから、どうあがいても勝ち目ないし下心ある男性は行かないでしょ
363:踊る名無しさん
21/05/12 18:22:18.85 .net
え、絢子さん結婚してるの?雄大さん?
364:踊る名無しさん
21/05/12 21:25:36.99 .net
絢子さんの旦那さんって小野小町だよ
365:踊る名無しさん
21/05/12 22:30:30.02 .net
大人バレエ初めて3ヶ月弱のものです。
オープンクラスに通ってましたが、雰囲気が合わず、
初めての基礎から教えてくださるお教室に1月前から通い始めました。
ただ自分の覚えが悪いのか、先生が手本を見せてくれていざ音楽に合わせてやると頭がこんがらがってしまい、どちらの足を出せばいいのかとか先生に言われたことを頭の中で意識したりと中々バーレッスンもついていけません。この間、家庭の事情で、3回ほど休んでしまったらすごく進んでしまっていて、私だけずっと教えていただき、周りの方にすごく迷惑をかけてしまいました。
周りの方に申し訳ないと謝ったら全然!楽しみましょうと言ってくれてとてもありがたかったのですが、やっぱり自分の中で早く着いていかないとって思ってます。会社が忙しく週一が限界で、大人から初めてる方で、皆さん仕事等の両立の中どうやってついていかれてるの教えていただきたいです。
(とても長文ですみません。)
366:踊る名無しさん
21/05/12 22:38:32.70 .net
>>360
初めて3ヶ月でついていけたらびっくりだよ。迷惑は気にしなくていいです。
本当に迷惑なら先生からほかのクラスへ移れとかそういう話があります。
週一でも大丈夫だし始めからついていけるはずないです。もっと長い目で見て。心折れずに続けることです
367:踊る名無しさん
21/05/12 22:39:44.61 .net
>>360
私も始めたての頃は、先生が一緒に踊らないダンス教室なんてあるのかよ!わかるか!とカルチャーショックだったよ!
同じ先生だったら順番の好みがあるから、一度覚えてしまえば楽かも。
レッスン終わったあとに質問して動画とらせてもらったりメモして、家で復習するしかないと思います
(昔、カルチャーセンターで途中から入ってきた初心者さんが、先生に動画を撮らせてもらっていて、翌週にプリエからグランバットマンまで順番丸暗記してきてました)
仕事で時間がないなら、寝る前に初心者向けのバーレッスン動画を見て、手で覚えるとか…
368:踊る名無しさん
21/05/12 22:50:16.76 .net
>>360
スタートは皆んな一緒じゃないんだから気にすることないよ。
皆んなも気にしてないと思う。
369:踊る名無しさん
21/05/12 22:52:48.52 .net
バーの振り付けは4拍×8小節で一区切りのものが多いから、8小節の塊を覚えることを意識するといいかも
前×2小節
横×2
後ろ×2
横×2
が基本形
早いタンジュやフラッペだと1小節ずつになったりします
370:踊る名無しさん
21/05/12 22:56:51.42 .net
最初一年は個人指導受けた方が早く上手くなるよ。
週一しか時間とれないなら週一個人指導のほうがいい。
できれば三日はなして個人レッスン1 今のレッスン1ぐらいがベスト
371:踊る名無しさん
21/05/12 22:58:44.28 .net
372:プライベートレッスンを素で勧めてくる富裕層おばさま
373:踊る名無しさん
21/05/12 23:07:04.17 .net
そんなにお金かからずとも見てもらえるよ
両手バーでどっちの足を出すかわからないようなら個人レッスンした方がいいと思う
374:踊る名無しさん
21/05/12 23:08:42.18 .net
焦らなくても大丈夫。気づいたらついていけるようになってるから
375:踊る名無しさん
21/05/12 23:09:05.31 .net
>>360
何よりもその真面目で素直そうな性格がとてもバレエ向きで羨ましい。思わず反省しました。
素直さってとても重要だそうですよ。
376:踊る名無しさん
21/05/13 00:38:52.58 .net
>>360
大丈夫ですよー
全然心配することはありません
そのうち何となくわかってきます
基礎が一番大事だから焦ったり申し訳ないと思う必要は全くないです
377:踊る名無しさん
21/05/13 02:28:53.83 .net
>>346
東京バレエ団もあるよ
378:踊る名無しさん
21/05/13 02:29:52.26 .net
>>345
>>371
379:踊る名無しさん
21/05/13 03:52:30.52 .net
軍隊でも三か月は新隊員教育だからな。
三か月毎日朝から晩まで基礎をやって夜は野営するのがいい。
風呂はナシだがメシはある。
修了式までいけるかどうかだ
380:踊る名無しさん
21/05/13 07:24:37.77 .net
>>369
わかる
素直さ重要だよね
381:踊る名無しさん
21/05/13 08:30:04.68 .net
なんか変なやつ来た
382:踊る名無しさん
21/05/13 10:31:21.60 .net
>>375
きまぁ!!わしを知らんのか!!!
もぐりだな?
383:踊る名無しさん
21/05/13 11:09:41.43 .net
>>360
自分も不規則な仕事で泊まりもあるから同じレッスンに通えずいつも一見さん
先生が変わるから順番覚えるのが大変で間違えてばかり
周りには悪いとは思いつつ楽しいし体にいいから続けてる
仕方ないよ先生の言うこと一度に出来なくてもひとつづつ(自分のペースで)出来るようになればいいんじゃあない
趣味なんだもの
でも7年もやってるし最初の頃よりぜんぜん出来るようになったよ今でも順番間違えるけれどでも見てると子供の頃からの人やレッスン受けている先生も間違えることはある
まあひとつ言えることはやらなければ出来ない
384:踊る名無しさん
21/05/13 11:48:02.52 .net
間違えても別に悪いとか思わなくていいよ
センターで立ち止まるとかしなければ
みんな自分が覚えてれば済むことだし
人は人、自分は自分
385:踊る名無しさん
21/05/13 13:01:49.68 .net
>>378
間違えられるより、センターで立ち止まられる方が危険だよね
ぶつかりそうになってお互いに謝ったんだけど、うーん、ちょっと腑に落ちないところもあるなあ
386:踊る名無しさん
21/05/13 18:09:03.93 .net
>>360
始めて3か月なんて皆それで当たり前、
「3か月でスイスイ古い人達についていけたら、
皆が驚いて焦るよ~」
「皆が、『自分も皆通った道。焦らないで」と
心の中で応援してくれていると思う。
私が同じ教室に居れば、先生が貴女に多少手を取られても仕方が無い、
逆に貴女が放置されていたら心配でたまらないよ。
皆心の中で「めげないで、最初はそんなものだから、
バレエ好きならめげずに頑張って続けて、一緒にやりましょう」
思ってくれてると思う。
後、一二年もして新しい人が入って来たら、
貴女も今いる古い人達の気持ちがわかるはず。
心の中で応援するよ。
先生も、あまりに貴女に手が掛かって他の人が放置になるなら、
ある程度貴女も放置するようになるかもしれないし、
心配しないで。
とにかく大事なのはめげずに続けること。
先生も仲間も皆貴女を応援してるよ!
387:踊る名無しさん
21/05/13 18:13:21.47 .net
戻ってこない>>360であった
388:踊る名無しさん
21/05/13 19:16:59.74 .net
ドイツの女性体操選手、レオタード着用を拒否し称賛の声。新たなユニフォームで女性選手の性的搾取を告発
スポーツ選手たちが身を包むユニフォーム。一見、その競技に特化した合理的なつくりになっているようにも感じるが、果たして本当にそうだろうか?
先月21日にスイスで行われたヨーロッパ体操競技選手権大会にて、ドイツ代表の女子チームがユニフォームにまつわる慣習を破ってみせ、話題を呼んでいる。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
レオタードって楽しんで着るものだと思ってたけど女子体操選手って性的に搾取されてたんだ
マルディーレの露出しまくりのレオタード着ててごめんなさいって感じだわ
アラベスクで腰肉段々になるし