【誰でも】大人バレエを楽しむスレ7【OK】at DANCE
【誰でも】大人バレエを楽しむスレ7【OK】 - 暇つぶし2ch2:踊る名無しさん
20/09/08 11:24:54.31 .net
美しい

URLリンク(up.gc-img.net)
URLリンク(up.gc-img.net)

3:踊る名無しさん
20/09/08 12:57:43.38 .net
愚痴以外は取らないでほしかったなー

4:踊る名無しさん
20/09/08 13:04:45.62 .net
>>2
荒らしは来ないで

5:踊る名無しさん
20/09/08 14:16:51.84 .net
愚痴以外が良かったですね

6:踊る名無しさん
20/09/08 14:52:07.41 .net
愚痴スレがなくなったってあったから、それなら愚痴以外じゃない方がいいのかと思って外してしまったわ
私はこだわりないし、もし次スレ立てるときにはスレタイは【愚痴以外】って戻してもいいよ

7:踊る名無しさん
20/09/08 15:50:41.89 .net
戻していいよって何目線

8:踊る名無しさん
20/09/08 16:16:47.02 .net
何目線も何も、こっちが勝手に気を回しすぎてスレタイ変えてスレ立てしちゃったけど、元のスレタイが良かったなら、このスレのタイトルは変えられないけど次は元のスレタイでいいかもねって言ってるだけなのに

9:踊る名無しさん
20/09/08 16:59:25.78 .net
余計なことしてこの態度
普段も良かれと思って勝手にやって迷惑がられて逆ギレしてそう
いや、迷惑がられてるのも気づいてないのかな

10:踊る名無しさん
20/09/08 17:05:32.26 .net
>>9
迷惑ならここにこなきゃいいのに

11:踊る名無しさん
20/09/08 17:08:33.60 .net
>>10
ほんとだよ。
>>9
だいたい自分が次スレが欲しかったんなら、さっさと自分で立てれば良かったじゃん。
最後まで次スレの話もしないで他人まかせにしてたくせに、立ててくれた人に対して失礼だよ。

12:踊る名無しさん
20/09/08 18:05:31 .net
みんながみんなずっとスレに張り付いてるわけじゃないでしょう

13:踊る名無しさん
20/09/08 18:07:29 .net
>>11
しゃしゃって立てた本人?
本スレでも言われてるけど迷惑だよ

14:踊る名無しさん
20/09/08 18:08:50 .net
>>13
たてたのは私で別人だよ

15:踊る名無しさん
20/09/08 18:15:39 .net
>>12
前スレの980を誰かが踏んだのは6日も前だよ?
980踊る名無しさん2020/09/02(水) 23:14:44.38
スレリンク(dance板:980番)
張り付いてなくてもいいけど、文句言うほど自分のお気に入りのスレなら自分でもメンテに協力しなきゃ文句言う権利ないんじゃないの?

16:踊る名無しさん
20/09/08 18:18:35 .net
>>13
本気で不思議なんだけどじゃあなぜ自分で立てないの?

17:踊る名無しさん
20/09/08 18:23:14 .net
>>13
あ、もしかして立てて欲しくなかった人の方?
でもそれも同じことで、立てて欲しくないなら前スレの980くらいでなぜ言わないの?
今更感半端ないわ~

18:踊る名無しさん
20/09/08 19:19:12.72 .net
スレ立てた人が暴れているように見える
さすが愚痴以外を取っただけあるね
こんなふうに荒らしたかったんでしょ

19:踊る名無しさん
20/09/08 19:27:01.83 .net
自分で立てたスレを何で荒らすのよ?
何言ってんの?

20:踊る名無しさん
20/09/08 19:40:15.45 .net
>>18
すぐそうやって「自分の意見に反対する人は全部1人の敵」認定する人が出てくるんだね、予想通り本当草w
私は前スレで意見した999なんだけど、あなたは? 何か言ってた?どのレスで?

21:踊る名無しさん
20/09/08 19:40:37.37 .net
荒れてるね~

22:踊る名無しさん
20/09/08 19:44:54.49 .net
>>7とか>>9とか自分勝手な人がいるからね~

23:踊る名無しさん
20/09/08 22:20:09 .net
この書き込みお返ししますね

216 名前:踊る名無しさん [sage] :2020/09/08(火) 20:33:58.42
>>211
例のスレの新スレ立てた者です
あっちの前スレ997で次スレお願いしますと出て、998.999と「いらない」「愚痴スレもなくなったしこっちと統合でいいのでは?」って状態で、話し合いできる残レス数もなかったから、とりあえず妥協案でスレタイから愚痴以外を外して立てました
十分話し合いできてないのは判ってたから、それは新スレで話をして、また次のスレタイ決めたらいいと思ってたし、次は入れたらいいとレスしたら上からだと絡まれて困惑してます

あちらのスレに持ち込まれても迷惑なんで
このスレ内で解決願います

24:踊る名無しさん
20/09/08 22:30:10 .net
面倒くさい人がいるんだね
まぁスレタイ通りに大人バレエライフをボチボチ楽しくやっていきましょ

25:踊る名無しさん
20/09/11 11:11:34.76 .net
子供の時はスタジオの掛け持ちは当然禁止のところが多いだろうけど、そのまま高校卒業以降も継続して同じスタジオに所属してジュニアクラスではなく大人クラスでレッスンするようになっていた場合、やっぱり掛け持ちって出来ないものなのかな?

26:踊る名無しさん
20/09/11 14:13:25.53 .net
うちの先生はどこそこのオープンクラスに行きたいといったら、担当する先生によってOKっていう許可はくれそう
高校3年生までは絶対に外には出れないけれど

27:踊る名無しさん
20/09/11 15:16:29.23 .net
>>26
そうじゃないと困るよね
ジュニアからの生え抜きだったとしても20歳すぎても自由にオープンに行ったり出来ないのはきつい

28:踊る名無しさん
20/09/11 15:55:38.16 .net
オープンでよく見る継続さん達は毎回先生の許可を貰って参加してるのかな
若しくは出身教室はやめて別の教室で完全に大人枠で自由にやってるのかもね

29:踊る名無しさん
20/09/11 19:32:56.44 .net
高校生ぐらいだと他所にも行ってたりするよ。

30:踊る名無しさん
20/09/11 21:12:59.47 .net
>>29
えー、うちは高校生でもダメだったわ
一応先生に伺いを立ててオッケーが出たら行っていいことにはなってたけど、何度か他のオープンに参加したいとトライしたものの私は一度も許可は出なかったよ
大学進学で地元から離れて、今は気楽に好きなところでやってる

31:踊る名無しさん
20/09/11 22:22:23.82 .net
うちの地元は大人でも掛け持ち禁止。
地方都市でそもそもそんなに大人バレエやってるスタジオないから掛け持ちしたい人もいないだろうけど。

32:踊る名無しさん
20/09/12 11:53:12.95 .net
ジュニアから在籍していりゃ多少下手くそでも発表会では良い役貰えるし
美味しいと思うけどなあw
途中から入ると下手くそジュニアから組のほうが優遇されていて悲しいんだよ

33:踊る名無しさん
20/09/12 12:09:00.21 .net
ジュニアの話なんてどうでもいいわ
いい加減スレチだって気づけば?
空気読めないのも大人バレエあるあるだけどさ。

34:踊る名無しさん
20/09/12 13:49:12.59 .net
ジュニアの話なんて誰もしてないけど?
ジュニアからやってて今は大人バレエやってる人の話はしてるけど
ここは大人からスレでもないし、大人バレエなら継続や再開さんの話でもいいはずよ

35:踊る名無しさん
20/09/12 13:50:11.33 .net
↑補足
大人から組限定スレでもないし、って書きたかった

36:踊る名無しさん
20/09/12 14:13:13.30 .net
子供からやっててもどうしようもない音痴っているじゃん?
長くやってても身につかないもんかね?

37:踊る名無しさん
20/09/12 14:24:12.98 .net
選択肢がないのかもだけど
ジュニアからやってて下手くそがいる教室って
生徒の個性以上に指導力に疑問がわくなぁ

38:踊る名無しさん
20/09/12 14:24:23.49 .net
>>32
教室を移って最初のうちはそうだろうけど、在籍して数年経ってきたら実力相応の配役貰えるんじゃない?
上手な人が目立った方が教室のイメージも良くなるだろうし 
まぁ上手くならない人は何年経っても上手くならないわ
上手でも新入りさんは発表会はバックダンサーだけど、教室立ち上げ当時から在籍してる古株オバサン達、上手くないにも関わらず発表会では毎回いいポジションを貰えてる

39:踊る名無しさん
20/09/12 14:26:49.37 .net
まぁ大人からでも何十年もやってるのに
全然順番覚えられないしセンターでその場で止まって周囲に迷惑かけたりする
軽度の知的障害疑うおばさんとか見てるから
指導の問題じゃなくてだめなやつはだめなんだろうね

40:踊る名無しさん
20/09/12 14:32:45.24 .net
運動神経とか反射神経とかは指導以前の問題だもんね…

41:踊る名無しさん
20/09/12 14:58:07.99 .net
>>39
うん
普通は自分は向いてないと気がついて数年で見切りをつけるような状況でも、頭が悪すぎて居心地の悪さを感じないのかずっと居座ってる人いるね
そういう人に限って在席期間だけは長いから先生も無碍には扱えなかったりする

42:踊る名無しさん
20/09/12 15:15:21.98 .net
うちの教室には、小学校卒業までバレエをやってて、30歳手前で再開したものの、本人から再開だと言われなかったら全く経験者だとわからない位、大人からの人の比べても更に動けない人いるわ
固い企業で働いている人のようだから頭が悪い人ではなくて運動神経が悪すぎるだけなんだろうけど、本人はそれでもバレエが好きで再開したっぽいし尚更気の毒だわ

43:踊る名無しさん
20/09/12 17:52:17.65 .net
実社会でものんびりしてる人、テキパキしてる人、いろんな人がいるもんね。

44:踊る名無しさん
20/09/12 17:56:08.62 .net
そう考えるとプリンシパルってすごいね。
骨格、スタイル、運動神経、反射神経にめぐまれ
柔軟性、音楽性を身につけ、努力の毎日
それでも、コールドで終わる人も多い世界だし

45:踊る名無しさん
20/09/12 18:41:51.52 .net
その人達は異次元の人だからねぇすごいよねぇ
我々趣味の人は人に迷惑をかけずに
怪我をせずに楽しくレッスンできればokだもんね

46:踊る名無しさん
20/09/12 18:59:20.62 .net
>>42
いるね
高校卒業するまでやってて
ポワントもやってましたって人でも
エェェェエエ?ってことある
逆に40半ばから5年程度でかなりできる人もいる

47:踊る名無しさん
20/09/12 20:53:30.75 .net
>>46
やっぱりセンスかね?

48:踊る名無しさん
20/09/12 20:53:37.46 .net
最近入ってきた人(旦那の転勤で来たらしい)
55歳で始めて還暦手前なのにポアントやってる人がいる
開脚もバッチリ
なんでもそこそこ出来てしまうらしい
自分も頑張ろうと思ったけど仕事で腰痛めたわ
背中反らせないw

49:踊る名無しさん
20/09/12 21:55:24.52 .net
>>48
さすがにそれは盛ってるんじゃないかな
なんかしら競技経験ありそう
実は子供のころ新体操やってたとかじゃない?

50:踊る名無しさん
20/09/12 22:08:08.11 .net
軍隊上がりなんじゃない?
実戦経験聞いてみて?
南方戦線に参加したとかロシアに行ってるとか満州建国とかに関わってるかもね

51:踊る名無しさん
20/09/12 22:51:25.20 .net
>>44
コールド向きの容姿であれば、あえてコールドの道の選択もあると思う
体を壊すほどまでに酷使しないからか息が長いし
自分だったら有名バレエ団のコールドの方になりたいな

52:踊る名無しさん
20/09/12 23:01:33.63 .net
有名バレエ団なんて、ところてんのようにどんどん若い子が入ってくるのに、コールドで長居は出来ないよ
殆どは20代半ばで引退してるイメージ

53:踊る名無しさん
20/09/12 23:18:19.39 .net
生活できないから辞めてくのよ

54:踊る名無しさん
20/09/12 23:44:17.52 .net
>>52
え?それは早いね
どこでしょう?

55:踊る名無しさん
20/09/12 23:51:47.31 .net
男性は20代後半ぐらいでフリーになる人も多いけど
女性はもう少し長いと思う

56:踊る名無しさん
20/09/12 23:57:29.98 .net
>>49
いや、いるんだよ
うちにも一人、50過ぎから始めたのにやたら上手な人がいるよ
もちろんレッスン回数も多いし、凄く真剣に取り組んでるようだけど
反対に3年以上いるのに未だにピケができない人もいる

57:踊る名無しさん
20/09/13 00:43:12.36 .net
バレエは初めてだったけど、他のダンスや丹田を意識しやすい武道の経験があるとか?
うちのバレエやってる娘は、学校の部活で第一希望で抽選負けして余っていた太極拳&カンフークラブに仕方無しに入ったけど、色々バレエに役立つ事があってバレエの先生がいつも言ってることはこのことだったのかと目から鱗の事があると喜んでたわ

58:踊る名無しさん
20/09/13 04:18:19.37 .net
うーん、子供のときバレエやってたからって完璧じゃないとダメなの?ブランクあってもまた挑戦したくて大人になって再開した人を下手とかセンスないとか馬鹿にするのってどうなんだろ、、
子供のときって親の期待とかで楽しみながらできなかった子とかもいるだろうし、大人でまたやってみて、楽しければいいんじゃないかな、、
わたしは子供のとき、いじめられてやめちゃったけど、大人でまたはじめたら凄く楽しくて、バレエがまた好きになった。上手いわけじゃないけど、それじゃダメ?

59:踊る名無しさん
20/09/13 07:17:32.31 .net
ダメって言われたら辞めるのかね、ウザ

60:踊る名無しさん
20/09/13 07:33:17.00 .net
ダメもなにも、大人のバレエなんてほとんどは他人から見たら「お金出してよくあんなことやるわ」ってレベルでも自己満足で楽しくやってることだからいいんじゃない?

61:踊る名無しさん
20/09/13 08:09:48.67 .net
一般論で話してるところに個人の事情でダメかどうか聞くような人間だからイジメられたんだろうね。
大人のバレエ教室もイジメあるからね。またイジメで辞めるのか?

62:踊る名無しさん
20/09/13 08:22:26.91 .net
普段のレッスンは他の生徒と深く関わらないようにしてたけど、発表会に出ると関わりが増えるね
そうなると、今まで苦手だった人が割といい人だと判ったり、反対に大人しくて控えめな人だと思ってたけど、動きを合わせるように団体行動してみると性格悪いと判った人もいるわ

63:踊る名無しさん
20/09/13 09:04:13.12 .net
>>62
発表会前と後で教室の雰囲気も若干変わるよね
私が行っているところも、覚えが悪い上に先生の話を適当に聞き流すオバさんがいるんだけど発表会に絶対出るんだよね
毎回、先生に注意されて、みんなにも迷惑かけているのによく出られるなって呆れを超えて感心するわw

64:踊る名無しさん
20/09/13 09:43:04.87 .net
発表会に出たいと思ったことないな
いい話も聞かないし
多少のお手伝いくらいしかしたことないけど、それだけでも先生の悪い面がたくさん見えてなんか引いちゃった

65:踊る名無しさん
20/09/13 10:31:44.59 .net
発表会は良くも悪くも人間性が垣間見られるよね…
温度差があるとつらいし

66:踊る名無しさん
20/09/13 11:34:27.82 .net
>>58
ダメなんていってなくない?
こういう人もいるよって話じゃん

67:踊る名無しさん
20/09/13 11:44:49.37 .net
>>36
ローザンヌでるような子でも音痴っているみたいだよ
前に先生から聞いた話なんだけど
最初、場当たりかなんか
音がない状態で見かけたときは
すんごいうまい子がいるなぁ
白人だったらしく容姿にも恵まれてて
羨ましいと思ったんだけど
音付きでみたら、びっくりするくらい音どりが変だったらしい

68:踊る名無しさん
20/09/13 11:48:27.01 .net
>>59とか>>61とか
性格悪い。

69:踊る名無しさん
20/09/13 12:24:17.09 .net
>>58
なんでいじめられたのかわかった気がするわ

70:踊る名無しさん
20/09/13 12:28:03.99 .net
>>63
そういう人どこにでもいるんだね
私の行ってるところにもそれに加えて発表会の練習をしょっちゅう休む人がいるわ
やる気なさそうなのに毎回参加してて不思議

71:踊る名無しさん
20/09/13 12:46:27.93 .net
>>69
自分は58じゃ無いけどね
子供の頃バレエやってたらいじめのひとつやふたつやみっつやよっつ経験するのが普通だとおもうよ
知りもしないのにそう言うこというのやめなよ
小学校高学年以降はいっけん仲が良さげでもライバルだからね
それに部活やらずにバレエに打ち込んでると学校でも陰湿ないじめが待ってたりするんだよ

72:踊る名無しさん
20/09/13 12:51:38.56 .net
先生にいじめられて辞めたから大人になった今信頼出来る先生に出会えて感謝してる

73:踊る名無しさん
20/09/13 13:01:22.51 .net
>>71
バレエって怖いのね
子供には絶対習わせない方がいいわねw

74:踊る名無しさん
20/09/13 13:03:08.21 .net
バレエの大人同士もイジメ?あったりするよね
大人同士って、何でかどんぐりの背比べレベルなだけに、皆おなじじゃなきゃ不満持つし、うっかり大人から組の新入りが配役良かったりしたら陰口いわれまくりだもん

75:踊る名無しさん
20/09/13 13:08:42.11 .net
先生も裏で生徒からめちゃめちゃ陰口言われてたりするし、それをどっかで小耳に挟んだ先生が被害妄想ふくらんじゃって生徒の悪口あることないこといってたりもするし

76:踊る名無しさん
20/09/13 13:22:49.11 .net
>>58
どんな理由があっても虐めはイジメる方が絶対に悪いんだよ。
だから気にするな。

77:踊る名無しさん
20/09/13 13:52:30.14 .net
てか、バレエじゃなくても
ある日とつぜんハブられるの女子あるあるだよね
自分もあるわ
だけどいつまでも引きずって
ここで見当違いな誘い受けなんてしないよw

78:踊る名無しさん
20/09/13 15:25:06.68 .net
また叩き始めるの??

79:踊る名無しさん
20/09/13 15:35:03.87 .net
バレエを始めて1年半。
代謝が上がったのかめっちゃ汗をかくようになった。
ちょっと動くとすぐ汗が噴き出しちゃう。
皆さんはどうですか?

80:踊る名無しさん
20/09/13 16:43:18.29 .net
>>73
マジで知らないのね
踊れる子ほど勘違いちゃんから陰湿な嫌がらせうけるものなのよ

81:踊る名無しさん
20/09/13 16:47:46.52 .net
>>80
大人でもあるよ

82:踊る名無しさん
20/09/13 18:27:42.83 .net
大人はなんで?
大人バレエも踊れる人がいじめられるの?
大人バレエで踊れる人の定義がよく分からないけどさ。

83:踊る名無しさん
20/09/13 18:45:58.20 .net
>>79
元々汗かきだったのがより酷くなったよ
よく汗かく人の汗はサラサラしてると聞いた事あるけど毎日ベタベタ…

84:踊る名無しさん
20/09/13 19:10:06.64 .net
>>82
出る杭は打たれるのよね
この前まで自分より動けなくて順番も覚えられなくてボロボロだったのが
だんだん慣れてきて着いてこれるようになるとあせるから

85:踊る名無しさん
20/09/13 19:42:48.80 .net
てか、いじめってなにされるの?
バレエシューズに画鋲とか?
発表会の衣装に細工されるとか?

86:踊る名無しさん
20/09/13 20:06:32.47 .net
イジメではないだろうけど、私より先に別のところでバレエを始めた同僚は、発表会合同練習の日に仕事でどうしても抜けられず休むことにして先生の許可は貰ったのに、古株生徒さん達に「有り得ない」「真剣味が足りない!非常識!」とか責め立てられてウンザリしたと言ってた
だから私は絶対に発表会は出ないと決めてる

87:踊る名無しさん
20/09/13 20:17:30.92 .net
レッスン中に地味に蹴られる
ぶつかる
シューズ隠される
着替えがなぜかびしょ濡れ
ヒソヒソこそこそ
ありもしない出没情報、いもしない男の存在のうわさを流される
金で先生をつったと言われる
実はその子の母親が裏ボス
などなどねえ

88:踊る名無しさん
20/09/13 20:32:06.19 .net
バレエに限らず、女の多い世界あるあるだね

89:踊る名無しさん
20/09/13 20:33:05.51 .net
でも先生を金で釣った的な人はリアルでいたよw
お歳暮に高級食材を贈ったらしい。
自分で言っちゃうのもアレだけどw

90:踊る名無しさん
20/09/13 20:41:18.04 .net
>>86
うわぁーそこまで言えたらすっきりするだろうな
覚えない、覚える努力もみえない人で
難しいよねーってヘラついてるのイライラするんだけど
悪気があるわけじゃないからって我慢してるよ

91:踊る名無しさん
20/09/13 21:03:12.84 .net
>>89
私が先生だったら、好みに合うかどうかわかんない食材より、もっと換金性の高い物の方がいいわ~

92:踊る名無しさん
20/09/13 21:06:14.38 .net
>>91
換金性の高いものwww

93:踊る名無しさん
20/09/13 22:45:31.40 .net
どいつもこいつも、女はろくなのがいないな。
全員軍隊に入れて根性を叩きなおしてやらにゃいかん!!
整列しろ、ビンタする

94:踊る名無しさん
20/09/13 23:07:31.35 .net
来年の発表会が決まった
子供メインのミニ発表会
ピアノの発表会とか演奏する子の家族だけ
客席に入れるって方式の発表会してるところあるのね
バレエもバリエーション10人位で区切って客席も交代とかなら
今でもでも出来そう
ただ楽屋が密過ぎる

95:踊る名無しさん
20/09/13 23:07:35.74 .net
高級食材の下に諭吉さん敷いたらw

96:踊る名無しさん
20/09/14 10:07:54.19 .net
先生自身が探す代講って同僚や友人に頼むんだと思うけど
すごく格上な人が代講に来るとかあるのかな?
こんなすごい有名人が代講に来てびっくりしたっていうエピソードがあったら教えてほしいな。

97:踊る名無しさん
20/09/14 11:07:13.00 .net
>>96
格上の人は代講するほど暇じゃないと思うw

98:踊る名無しさん
20/09/14 12:53:18.31 .net
普通に考えても自分の都合の悪いときに先輩や先生にあたる人に交代は頼めないよね

99:踊る名無しさん
20/09/14 12:58:35.90 .net
稀なケースで、ジュニア時代の後輩が自分より上のレベルになった場合ならありえるかも

100:踊る名無しさん
20/09/14 13:02:28.58 .net
でも1番仲良しの友達が自分より上ってこともあるじゃん

101:踊る名無しさん
20/09/14 13:38:52.65 .net
>>100
あるかもしれないね
でも私今までただの一度もそんなラッキーな経験ないわ

102:踊る名無しさん
20/09/15 07:04:46.46 .net
踊りのレベルが高いからって指導もいいとは限らないけどね
うちの先生はそんな実績がある人じゃないけど、指導はすごくわかりやすいし熱心に指導してくれるからありがたいわ

103:踊る名無しさん
20/09/15 07:44:45.44 .net
代行頼んだら運転代行が来て自動車を持ってかれた話は聞いた事あるよ

104:踊る名無しさん
20/09/15 07:45:43.34 .net
代行頼んだら運転代行が来て、車はどれだっていうから、そんなもん無いって言ったら、おまえが車になれって言われて四つん這いにさせられて乗られた話は聞いた事あるよ

105:踊る名無しさん
20/09/15 07:46:12.90 .net
代行頼んだら大根が来たって話も聞いた事ある。

106:踊る名無しさん
20/09/15 08:34:29.95 .net
好んで男性先生のレッスンばかり出てる人は何がしたいのか判らないわ

107:踊る名無しさん
20/09/15 08:41:13.45 .net
そう?女性のキンキン声が嫌とか、女性だとスタイルが違すぎて…とか
色々理由はあるんじゃね?

108:踊る名無しさん
20/09/15 08:49:14.13 .net
>>107
男性生徒ならわかるけど、女性生徒で女性先生だとスタイルが違いすぎてって?

109:踊る名無しさん
20/09/15 08:58:34.40 .net
おばちゃん体型で女性講師みたいな美しいスタイルじゃない
男性講師なら違うものとして考えられるじゃん。
男性生徒でも女性の先生にしか出ない人もいるし
お金払うの自分なんだから誰に出ようといいじゃん。

110:踊る名無しさん
20/09/15 09:13:54.45 .net
>>109
誰のレッスンに出てもいいけど、男性講師の数より、技術もあってスタイルが美しい女性講師の方が遥かに多いじゃん?
なのに何で男性講師のレッスンばっかり行くのか謎なだけよ

111:踊る名無しさん
20/09/15 09:28:12.98 .net
男性の先生は理論的だからわかりやすいって人もいるんだよ
右脳派、左脳派の違いでしょ

112:踊る名無しさん
20/09/15 09:34:39.59 .net
なるほど!
友達はジャンプ系が好きで、上達より体を動かすのが目的のオープンクラスでは、レッスンでのジャンプ率が高い男性先生クラスを選ぶと言ってたわ

113:踊る名無しさん
20/09/15 09:38:29.70 .net
アンシェヌマンがちょっと違うから男性講師のレッスン楽しいよ。
見本ですごいピルエットも見られたりするから、自然と拍車が沸いたりして。

114:踊る名無しさん
20/09/15 09:50:09.83 .net
ピッタリウェアだとついおしりに目が行くキュット閉まり具合がすごい

115:踊る名無しさん
20/09/15 09:52:20.50 .net
そりゃおばさんだってオンナだから…ねぇ

116:踊る名無しさん
20/09/15 09:53:52.68 .net
頼み方は人それぞれってことでよろしいか?

117:踊る名無しさん
20/09/15 10:11:40.85 .net
細い女性より多少重量感ある男性講師の方が
軸とか身体のコントロールの仕方が見ててわかりやすいし
男性講師のクラスはへんな男性生徒の心配も少ない

118:踊る名無しさん
20/09/15 10:15:02.14 .net
筋肉の使い方とかわかりやすいよね
と、変な男性が少ないってのはわかる
真剣な人が多い

119:踊る名無しさん
20/09/15 10:18:34.54 .net
女性講師のレッスンは細かい繊細な動きが多くて、?今何やった?ってなることは多い
男性講師はザックリとしてバーンって動きが多いから何をすればいいかの理解はしやすいかなー
その分、ババアの自分には物理的に無理な動きも多いけど

120:踊る名無しさん
20/09/15 10:19:47.69 .net
>>118
真剣な人が多いとは思わないわ
明らかに追っかけっぽい人やフェロモン全開スタイルの人も多いよ

121:踊る名無しさん
20/09/15 10:21:47.51 .net
>>120
わかりなくてすんまそん。
男性生徒が真剣な人が多いってこと。

122:踊る名無しさん
20/09/15 10:32:11.75 .net
>>120
そんなひといる?服装ってこと?
クラス毎回出てたら追っかけ認定されるわけじゃないよね?

123:踊る名無しさん
20/09/15 10:38:45.48 .net
いる!
私は男性講師クラスの時はスポーティな格好で露出を控えめにする主義だから余計気になるのかもしれないけど、レオタードとは言え、男性がいるクラスで胸の谷間と薄手スカートから透けるヒップ見せるなよと思う人もいる

124:踊る名無しさん
20/09/15 10:47:08.23 .net
>>123
おばさんなんてなに着ようが眼中にないでしょ

125:踊る名無しさん
20/09/15 10:49:16.11 .net
>>123
それは…考えすぎじゃない?
第一、男性講師は露出なんて見飽きてて何とも思わないと思う。。

126:踊る名無しさん
20/09/15 11:01:05.65 .net
上がレオタード一枚でブラパッドなしだと乳首が気になって…
でも、ガチな人が多いところに慣れたらあんまり気にならなくなった。
男性の先生は見慣れすぎててなんとも思ってないよって、PDDやってるような人達は言うのね。
でも前に、男性の書き込みで、知り合いの男性講師が色情狂おばさんの乳首が下品だって言ってたから気をつけなって嘲笑ってた。

127:踊る名無しさん
20/09/15 11:11:42.06 .net
都会は色々先生が選べて羨ましい
田舎だから自宅から通える範囲のバレエ教室って限られてるもんなあ

128:踊る名無しさん
20/09/15 11:35:22.81 .net
>>126
それは見苦しいからって意味でしょ?
話しの流れは「フェロモン全開で…」ってことに対してだけど

129:踊る名無しさん
20/09/15 11:39:37.80 .net
先生によって変えるほど、バリエーション豊富に手持ちが無い人もいるんだし…

130:踊る名無しさん
20/09/15 11:44:08.90 .net
自分女だけど、男性が誰もいない女性だけのレッスンでも胸の谷間を強調するようなレオタードでレッスンを受けてる人はちょっと、、
個人的にはけっけちゃんでも営業と判っていても胸の谷間を見せるのはやめて欲しいな
とはいえ、元々バレエレオタードは細身の人が着る用途のものだろうしふくよかな人の谷間が見えてしまうのは仕方ないのかもね

131:踊る名無しさん
20/09/15 11:59:16.13 .net
自分は無さすぎて恥ずかしいけどね

132:踊る名無しさん
20/09/15 12:17:17.01 .net
バレエ歴が長い男性ですけれど女性の身体なんて気にしてないです。
女性はうんざりするぐらい沢山居ますからいちいち見てない。
バレエとして出来てる人は見ますけど、それ以外は眼にはいっていても無視してると思います。
露出は背中はOK。谷間が見えたり胸元が肉っぽいのは汚く感じます。ポッチはOKです。
でも他人の事ですから別にどうでもいいかな。関係ないし

133:踊る名無しさん
20/09/15 12:18:56.20 .net
>>131
( ・∀・)つ○ シリコンヌーブラドゾ♪

134:踊る名無しさん
20/09/15 12:44:26.34 .net
始まる前はかわいいレオタードだなとか胸ポチはちょっととか思ったりしてても
レッスン始まっちゃったらそんな印象すら忘れてるわ

135:踊る名無しさん
20/09/15 12:45:54.40 .net
>>123
薄手スカートから透けるヒップも、バレエのレッスンなんだから仕方ないやね。
売ってる巻きスカートの大半が透ける生地だけど、ちゃんと理由があるわけで。

136:踊る名無しさん
20/09/15 13:01:43.58 .net
男性講師がいいんだろうな、と思える人いるよ
妙な下心的なオバちゃんもいるけど
舞台に基本PDDで出てる人達ね
男性講師の方がPDD的な立場でアドバイスもらえるのかな?なんて思った
それと、パートナーを探す目的もあるのかな
男性ダンサーつながりで紹介してもらうなど
セミプロや講師レベルの人の話ではなく、あくまでも大人バレエの女性が、だよ
PDDチャレンジする人のことは凄いと思うし応援しているので不快感などはまったくなし
自分はPDDなんてとても無理なのでそういう目的で男性講師のレッスンを選んだことはないけど
やっぱり男性ダンサー目線でのアドバイスってあるなって感じる

137:踊る名無しさん
20/09/15 13:44:31.43 .net
>>136
PDDクラスじゃないけど
PDD視点での指導はよくあるよ>男性講師
うちの先生の場合だけどね
すごい初歩的なものだとバーの扱い方とかね
舞台だとバーは男性の手のようなもの
それをこう鷲掴みにしてとかないよねー
だからバーは掴まないしがみつかない
そっと手を添えるだけとかね
他にも軽くだけど、実際もちあげてくれたり
回してくれたり体験させて
いかに自力で立つ必要があるかとな
軸が大事かとかいろいろ

138:踊る名無しさん
20/09/15 13:51:53.81 .net
>>137
バーの握り方はパ・ド・ドゥを意識してという話は女性講師クラスでもみんな言ってるよ?

139:踊る名無しさん
20/09/15 14:13:38.76 .net
>>138
ただの喩えにいちいち反論しなくても…
うちも男性講師だけど137さんの後半の話あるある。

140:踊る名無しさん
20/09/15 14:14:26.30 .net
いちいち噛みつく人いるよね…

141:踊る名無しさん
20/09/15 14:32:45.74 .net
そういえばレッスン再開直後は、先生「生徒に直接触らない」って徹底してて、
例えばアラベスク直したいとき、うっかりいつも通り触りそうになって、慌てて手引っ込めたりとか、ぎこちなくて可笑しかったなあ。
最近、もういいやって思ったのか単に忘れてるのかしらないけど、手取り足取りが復活してきたけど。
普段自然にやってることを禁止されるのってストレスだったろうね。
いっそ生徒の体に触るときは使い捨てのゴム手でもつけてアルコール消毒しながらやればいいじゃんねぇw(冗談ですよ?)
と内心思って、笑ってたわ。

142:踊る名無しさん
20/09/15 15:40:39.22 .net
自分も胸あるからトップス(レオタードは着ない)上にあげて谷間見えないようにするけれど前に屈む時はどうしても谷間みえる
かといってTシャツはまとわりついて嫌いなんだよね
バレエに限っては胸ないひとがうらやましい 胸なくて平らな方がバランスもとりやすそうだし

143:踊る名無しさん
20/09/15 15:49:56.49 .net
私も胸デカだから胸の開きがないタイプ着てるわ
こういうの
URLリンク(shop.chacott.co.jp)
あとはハイネックとか

144:踊る名無しさん
20/09/15 16:16:15.98 .net
男性講師のレッスンよく出てるかも
おしゃべりは最小限だし、要点を端的に伝えるのに長けているし
あっさりした気持ちでいられるんだよね

145:踊る名無しさん
20/09/15 16:27:44.74 .net
>>143
おおー、その茶のレオタード!
その群青とドーン・ピンクの組み合わせは、夕暮れと夜明けの空のグラデーションそのものだわ。
素敵!!! あなた買って着て見せてw
光るビーズ縫い付けて、宵の明星とその他の星々ですってやるのもいいわね(脱線失礼)

146:踊る名無しさん
20/09/15 18:12:38.92 .net
>>143
綺麗
スタイルが良かったら来てみたいレオタードだわ
残念ながらレッスンはレオタードの上にTシャツとパンツだから意味なくなる涙

147:踊る名無しさん
20/09/15 20:16:13.65 .net
>>142
ならレオトップ(商標登録)がいいんじゃないの?
ダンスキンとかダミスにも合うのありそう。
あとヨガウェアもなかなかいいよ。
体のラインごまかすダボっとしたウェアばかりでもなくて、
バレエと違って胸がある人が標準だし、
ヨガのポーズで逆さになっても大丈夫な工夫がしてある。
これなんか良さげ。
URLリンク(online.suria.jp)
屈んでも谷間見えないし、胴回りもぴったりしてる。
好みの問題だけど背中とデコルテ周りのデザインも可愛いな。
発売以来、超定番の人気商品だって。

148:踊る名無しさん
20/09/15 20:25:14.30 .net
ヨガウェアって時々生地が厚くて重いものあるからな
実際の商品みてみないと
以前茶でセミオーダーメードのレオタード売ってたけれどもうやめたのかな
薄すぎる生地も綿で汗じみできるのもNGやっぱり茶のレオタードの生地が好きかなダンスキンも悪くないかもだけど

149:踊る名無しさん
20/09/16 00:10:46.38 .net
指導が信頼できて、できればたくさんクラスを受けたい男性講師いるけど
あんまり行って追っかけっぽく思われたらいやだから少し控えめにしてる
たくさん行ってる生徒が追っかけっぽく裏で言われてるのを耳にしたり
講師本人がモテてると勘違いしてたりして
そう思われるのって不服と思ったから
そんなに気にしなくてもいいかもしれないけど、気持ちよくクラス受けるための予防線

150:踊る名無しさん
20/09/16 07:16:26.09 .net
レッスンでレオタードなしにトップスとパンツだけでレッスンの人いるけど、私はシャツとパンツ派だけど下にレオタードを着ていないとスースーしそうで無理だわ
バレエ以外で動くときはレオタード着なくても平気なんだけど、習慣って怖いね

151:踊る名無しさん
20/09/16 09:16:00.93 .net
レオタ着ると体がすこし引き上がる感がある
気のせいかもしれないけど

152:踊る名無しさん
20/09/16 09:31:13.37 .net
気持ちの切り替え的にレオタードにしてる
トイレは面倒だけどw

153:踊る名無しさん
20/09/16 10:15:33.88 .net
下にレオタード着てる人、時々見かけるけど、せっかくレオタード着てるならせめてTシャツだけでも脱げばいいのにもったいない、て思ってたわ。

154:踊る名無しさん
20/09/16 10:21:01.65 .net
レオタード着た方が動きやすい
ヨガウエアやブラキャミなどは嫌い
でも胸がでかいから上になにかしら着てます

155:踊る名無しさん
20/09/16 10:39:33.62 .net
バレエを始めてから改めて自分の骨太でガッシリした体型を恨むようになった
オバサンでも骨格が細くて華奢でなで肩の人はレオタードが似合うけど、私が着たら女子プロレスラーにしか見えないからダブっとしたトップスで隠すしかない
クロワゼに載ってるようなお洒落なレオタードを着てみたいな

156:踊る名無しさん
20/09/16 10:41:26.19 .net
胸あるならスポーツブラの方が快適じゃない?

157:踊る名無しさん
20/09/16 10:50:44.57 .net
>>155
自分も骨太で男っぽい体型だから、ラブリーなウェアは無理。
でも自分なりに似合うレオタードの形や色研究するのも楽しいよ。
クロワゼに載ってるお洒落なレオタードがどんなものなのか知らないけど。

158:踊る名無しさん
20/09/16 10:58:20.00 .net
始めた頃は «スポブラ Tシャツ ヨガパンツ» 少しして«スポブラ Tシャツ タイツ 短パン» その後« スポブラ Tシャツ タイツ スカート中にマイクロミニ丈スパッツ »今は«キャミのトップス タイツ スカート中にマイクロミニ丈スパッツ»
ピチピチ度の高い今が一番体を動かしやすいレオタードはトイレと着替えがめんどくさいのでまだたどり着いていないけれどレオタード タイツでもっと体にピッタリしたものをきたらさらに体を動かしやすそう
かといってスッポンポンが体を動かしやすいかというとそうでもない

159:踊る名無しさん
20/09/16 11:13:40.42 .net
>>158
>かといってスッポンポンが体を動かしやすいかというとそうでもない
そうそう、それ!
結局レオタードが一番動きやすいんだよね。

160:踊る名無しさん
20/09/16 11:16:31.13 .net
タイツの上から短いスパッツって
生理のときくらいかなぁ
みんなよく履いてるけど
あれってなんで履いてるの?
パンチラ予防?

161:踊る名無しさん
20/09/16 11:27:28.17 .net
私は尻の肉がたるんでいるのを隠すために履いてる。

162:踊る名無しさん
20/09/16 11:29:09.74 .net
バレリーナ体型でない限り、脂肪のついたお尻に食い込むレオタのパンツラインがネック。
太腿も脂肪がついてて肉々しいし生々しいの。
スカートめくれると「お尻丸出し」、脚上げると「パンツ丸見え」って感じだし。

163:踊る名無しさん
20/09/16 11:32:18.85 .net
私もスカートの下のお尻に食い込んだレオタードが見えるのが嫌だから、タイツは履かず、レオタードの上に黒スパッツ(今も言うのかな)、その上にスカートを履いてる
その方がヒップアップ効果もありそうな気もする

164:踊る名無しさん
20/09/16 11:41:17.59 .net
>>158
では、奥の手を伝授しましょう。
メルカリか何かで安いレオタを入手しなさい。
そのレオタの股の部分にハサミを入れてチョン切っておしまいなさい。
タイツをオーバータイツにすれば裾がズレ上がってくることもないので
スナップやマジックテープで留める必要もありません。
スカートを履くなら下にスパッツでも履けばそれでOK. No Problem!
トイレも着替えも楽々よ(笑)
ウエスト周りがすっきりラインが出て先生にもウケが良いわよ!

165:踊る名無しさん
20/09/16 13:17:03.75 .net
トイレって発表会の練習みたいに長時間ならともかく
普段のレッスンなら着替えの前後のどちらかで十分じゃない?
そんな気にすることなの?

166:踊る名無しさん
20/09/16 13:24:39.70 .net
年とると近くなるんだよ

167:踊る名無しさん
20/09/16 13:37:42.44 .net
先生だってトイレがめんどくさいからレオトップ的なものは便利って言ってる。
上にいろいろ着込んでると全部ぬいで用足したらまた全部着直して大変なんだよ。
冬場に寒いトイレの個室でスッポンポンってのも慣れないと冗談じゃないと思うよ。

168:踊る名無しさん
20/09/16 14:01:33.00 .net
>>163 みたいにしたら、スカートの下にショートパンツとかは履く必要ない?黒スパッツやバレエ用の黒タイツでもちょっとは透けるけど、黒ならOK?

169:踊る名無しさん
20/09/16 15:20:09.52 .net
ロングガードル履くしかないよ

170:踊る名無しさん
20/09/16 15:22:00.08 .net
私も163スタイルだけど、厚手のレギンス履くから問題ない。
全く透けないわけではないけど、スカート履いちゃえば気にならない。
たまにピンクタイツも履くけど、レギンスの安心感に比べて心許なさすぎて。

171:踊る名無しさん
20/09/16 16:20:12.35 .net
バレエやってたら自然にヒップアップしない?
痩せはしないけど
尻周りだけはほんとすっきり小さくなったわ

172:踊る名無しさん
20/09/16 16:35:56.36 .net
全体的に痩せたけど、尻の"南半球"の脂肪だけは取れない!
εε=ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!

173:踊る名無しさん
20/09/16 16:57:55.13 .net
>>172
下の方ってこと?
アンドゥオール出来てないんじゃ……

174:踊る名無しさん
20/09/16 17:25:06.68 .net
>>171
大もとのボリュームがあり過ぎて(骨盤だけが欧米人並みに立派)


175:踊る名無しさん
20/09/16 17:32:10.42 .net
私も尻は痩せない~。ウエストや腹に肉つかないのはバレエのおかげかなと思うけど。
アンデオールはできてない自覚ある。自分なりに努力はしてるけど、骨格的に無理。。

176:踊る名無しさん
20/09/16 17:37:40.53 .net
筋肉と脂肪が本当にそういう関係があるのかよくわかんないけど、
そこの筋肉使いすぎてると脂肪も落ちないって言うから、
今はただもうひたすら大臀筋を使わないようにしている。

177:踊る名無しさん
20/09/16 18:50:41.42 .net
コロナで太って痩せない
腹回りが特にww
先生に腹!!と言われるけれどご免なさい脂肪が...

178:踊る名無しさん
20/09/16 19:06:45.51 .net
>>173だけど
みんな偉い!素晴らしい!
嫌味な書き込みだ意地悪だと噛み付かれてもおかしくない書き込みなのに
素直に出来ないことはできないと認めて明るく笑い飛ばす
噛み付いてくるのいたら荒らしたろと思ってとのに
毒気抜かれたわ~
この調子で頑張ってね~

179:踊る名無しさん
20/09/16 19:22:55.89 .net
楽しむスレだから楽しくやらないとね

180:踊る名無しさん
20/09/16 19:57:33.58 .net
今日アーキ行ったけれどピアニストの弾く曲が全然楽しくなかった
山本先生のクラス出るの3回めだけれど多分いつもこの女性
オンラインで先生が使っていた蛭崎あゆみさんのCDの方が全然いい
ピアニストも曲選びにセンスが出るよね
知っている曲弾けとは言わないけれど楽しく気持ちよく踊れるもしくは心にフレーズが残るような曲選んで欲しい建った90分しかないんだからさ
なーんか気分の乗らない曲多かった

181:踊る名無しさん
20/09/16 20:29:11.19 .net
>>180
生ピアノのレッスンずっと憧れで以前エンジェルの体験にワクワクで出かけたのにちっとも良くなかった。レッスン曲をピアノで弾く、というシンプルな事にどうしてあんなにセンスの差が出るんでしょうね。まして康介先生なんてもったいな~い。

182:踊る名無しさん
20/09/16 23:01:07.95 .net
それじゃ、山本先生の感性にも合わないだろうね…。
先生もかわいそう。

183:踊る名無しさん
20/09/16 23:21:52.33 .net
場慣れしていないだけかもしれないよ

184:踊る名無しさん
20/09/16 23:27:14.41 .net
経歴見ると某バレエ団で弾いてたみたいだけど…

185:踊る名無しさん
20/09/16 23:49:24.88 .net
180の好みに合わなかっただけかもね

186:踊る名無しさん
20/09/17 00:03:39.25 .net
誰にも認知されている曲はやっぱりいいよね
奇をてらわないほうが好き

187:踊る名無しさん
20/09/17 00:31:34.75 .net
蛭崎さんは別格だからねあのイメージだとイマイチに感じちゃうのも致し方ない

188:踊る名無しさん
20/09/17 01:10:26.12 .net
とんでもないピアニストを呼ぶと現代曲でクラスターとか内部奏法とか多用してて小節線がどこにあるのかわかんない曲とか、
もっとの凄いのになるとピアノを燃やしちゃったりするからねぇ。

189:踊る名無しさん
20/09/17 01:11:21.43 .net
いきなりビバップとかロケンロールとか歌付きでやっちゃうピアニストはもっと困るよ。
大体さ、見た目もおかしいんだよ。モヒカンとかでさぁ

190:踊る名無しさん
20/09/17 01:12:01.00 .net
え~ うちなんかこないだ4歳の子が来て片手でつっかえながらねこふんじゃった弾いてたよ。

191:踊る名無しさん
20/09/17 01:12:44.27 .net
ピアノだったらまだいいじやん。
うちなんて軍隊のラッパ持ってきてさ、音が外れてても無視で軍歌とかやるんだよ。
でも、哀愁ただよってた~

192:踊る名無しさん
20/09/17 09:06:37.16 .net
軍隊のラッパって起床とか就寝とかに鳴らすんでしょ
どんな曲か知ってるよ
昭和の人間だからw

193:踊る名無しさん
20/09/17 09:09:40.63 .net
50代くらいのオバチャンがトイレが面倒だからってスカート付きの
レオタード着ていたw
年寄りはトイレが近くて大変ねw

194:踊る名無しさん
20/09/17 09:19:40.27 .net
今はレオトップとかいうのもあるやん

195:踊る名無しさん
20/09/17 09:24:14.38 .net
>>195
ドゥッシュドウッスウで売ってる奴?
あれいいのかな

196:踊る名無しさん
20/09/17 09:28:00.81 .net
そう。
あとジュエレスクとかでも売ってるよね
けっこう着てる人を見かけるからいいんじゃない?
自分は背が高いからあれ系は丈が短くて買わないけど。

197:踊る名無しさん
20/09/17 09:29:27.81 .net
>>193
年寄りじゃなくてもトイレが近い人はいるでしょ。
ていうか、いずれ自分もそうなるだよ?

198:踊る名無しさん
20/09/17 09:33:21.38 .net
>>197
画像みる限り結構元々の丈は短そうだし、洗濯したら更に縮みそうだね
ローウエストのショートパンツだと厳しそう

199:踊る名無しさん
20/09/17 09:40:55.44 .net
昔は起床時にトイレ行ったら夕方家に帰って来るまでトイレ行かなくても平気だったなー…

200:踊る名無しさん
20/09/17 10:50:19.80 .net
>>193
こういう人って「若い」しか売りがない残念な人なんだろうなと思ってしまう
他に勝てるところないの?

201:踊る名無しさん
20/09/17 13:48:33.38 .net
いちいち構うなよ

202:踊る名無しさん
20/09/17 14:12:44.80 .net
スカート付きのレオタ着替えも楽で良さそう

203:踊る名無しさん
20/09/17 14:34:54.26 .net
ワンピース的な感じかな?

204:踊る名無しさん
20/09/17 14:53:50.27 .net
こんな感じ?
URLリンク(www.balletshopetoile.net)

205:踊る名無しさん
20/09/17 14:58:06.09 .net
高いけど茶でもっといいのがあったわ
URLリンク(shop.chacott.co.jp)

206:踊る名無しさん
20/09/17 15:58:51.91 .net
茶じゃないけどこれ着てる人がいてかわいかった。
URLリンク(www.mignon-ballet.com)

207:踊る名無しさん
20/09/17 21:29:37.58 .net
>>204
これのピンク着てる人、オープンで見た
かなりのポッチャリ体型なのに無理矢理着てるから、スカート部分がクラシックチュチュみたいに上がってて衝撃的だったわ

208:踊る名無しさん
20/09/17 22:28:36.85 .net
>>207
そんなにキツキツで踊れるのか!

209:踊る名無しさん
20/09/17 22:43:59.58 .net
>>208
動けてたんだな、これが

210:踊る名無しさん
20/09/17 23:10:09.43 .net
太り気味はぴちぴちを好み、痩せ気味はゆったりを選ぶからね

211:踊る名無しさん
20/09/17 23:56:54.46 .net
太り気味がピチピチを好んで着てるるわけじゃなくって!!
太り気味だからサイズが合ってないだけ!
「少ーし無理あるけど、まあいいや」で妥協して着てるだけ!!!

212:踊る名無しさん
20/09/18 07:21:47.79 .net
>>211
それもあるけど。
オーダー採算の仕事をしていてもそうなのよ。

213:踊る名無しさん
20/09/18 07:49:26.28 .net
細い人や小柄な人は、大人でもジュニア用レオタードを着ればいいけど、反対に体が大きすぎるとなかなかサイズがなくて困るのでレオタードの伸縮性の限界に頼るしかないのはある

214:踊る名無しさん
20/09/18 08:02:15.12 .net
こういうスカート付きレオタード着ないけど、自分お尻大きいから普通の巻きスカートがめっちゃ広がる。。
最近チャコットがおしてるグラデーションのスカートとか憧れるけど、私が履いたらクラチュチュまではいかないけどオペラチュチュくらいにはなりそう。

215:踊る名無しさん
20/09/18 09:18:37.97 .net
>>213
子供用着てる大人って言うと
ヲチスレのガリガリさんと言う良い見本があるけど
あの人みるかぎり、すごく変だよ
気持ち悪いよ

216:踊る名無しさん
20/09/18 09:35:24.69 .net
>>215
あの人は元々精神が病んてるから、普通の人が体のサイズの都合で子供用着てるケースとは違うと思うわ

217:踊る名無しさん
20/09/18 10:11:04.36 .net
ガリや小柄でJr用着てる人いるけどデザインとか型紙とかどこか違和感あるよね。

218:踊る名無しさん
20/09/18 10:14:21.26 .net
子供用のパステルカラーのとか
大人には厳しい色だと思う

219:踊る名無しさん
20/09/18 10:17:59.82 .net
本当の子供用はデザインが厳しい可能性あるけど、ジュニア向けのシルビアとかならPPサイズあたりならいけるんじゃない?

220:踊る名無しさん
20/09/18 10:54:10.94 .net
なまじ痩せてると鶏ガラ化してる方もいて
そういう方が着るとかなりヤバいと思う

221:踊る名無しさん
20/09/18 11:19:33.47 .net
いくら痩せてても子ども用のスカート付きレオタを
大人が着るのはは無理があるね

222:踊る名無しさん
20/09/18 11:36:23.62 .net
そもそも、大人用はあるけど、大人でスカート付きレオタードを着る人も少数派かと

223:踊る名無しさん
20/09/18 12:54:02.29 .net
うちのクラスのメイトさんも(年齢不詳、たぶんアラフォーか?)子供用ピンクスカートレオタード着てる。
細めだから後ろから見ると違和感そんなにないんだけど、前から見ると顔だけ老けててすごく変。。
ま、周りがどう思おうが、本人が気分良くレッスンできるのが一番なんでしょうね。

224:踊る名無しさん
20/09/18 13:03:41.79 .net
レッスンにチュチュ着て来ないだけマシだよねw
きっと憧れのバレエスタイルがスカート付きレオタードだったんでしょ
脚さえ細ければ着てみたいわw

225:踊る名無しさん
20/09/18 13:18:27.54 .net
確かに
昔のバレエ漫画の主人公って、短めスカート付きレオタード着てたもんね

226:踊る名無しさん
20/09/18 14:11:12.87 .net
おデブさんの僻み…

227:踊る名無しさん
20/09/18 14:59:33.83 .net
>>224
いるらしいね
レッスンにチュチュ

228:踊る名無しさん
20/09/18 15:16:13.70 .net
スカート付きレオタードは楽は楽、もたつきもないし

229:踊る名無しさん
20/09/18 15:51:35.72 .net
スカート付きレオタなんて普通に見る
レオタードと同色のスカートと変わらない印象だけどなあ

230:踊る名無しさん
20/09/18 15:57:38.67 .net
大人用ね
着てもジュニアの黒とか紺だな
キッズのパステル系はさすがにヤバい

231:踊る名無しさん
20/09/18 16:36:02.33 .net
大人がレオタードに独立のスカート着用だと、多少スカート丈が短くても全然アリなんだけど、レオタードと一体型のスカート丈が短いと何故か違和感を感じてしまうわ

232:踊る名無しさん
20/09/18 16:50:54.14 .net
フィギュアの選手みたいな?

233:踊る名無しさん
20/09/18 17:05:33.60 .net
伊藤みどりみたいな?

234:踊る名無しさん
20/09/18 17:10:23.99 .net
違和感分かる。バレエ学校の生徒のイメージがあるからかな?

235:踊る名無しさん
20/09/18 22:20:43.74 .net
袖付きで地味な色だと違和感ないかも
メイトさんが着てたけど違和感無かった
たしかスカートもボディ部分と同じ生地で透け感0
背中や胸元の開きも
最小限だった

236:踊る名無しさん
20/09/18 23:48:45.47 .net
なんでバレエシューズの底ツルツルになってしまうん…?

237:踊る名無しさん
20/09/18 23:55:50.69 .net
>>236
床が堅めの木だったりする?

238:踊る名無しさん
20/09/19 00:22:38.92 .net
いんやー リノリウムだよ

239:踊る名無しさん
20/09/19 00:32:07.82 .net
学生時代、制服のスカートがだんだんテカテカになってきてたのと同じ理由じゃない?

240:踊る名無しさん
20/09/19 16:38:24.33 .net
ジャージの膝もツルツルになってたな
摩擦じゃない?

241:踊る名無しさん
20/09/19 19:44:47.73 .net
頭もツルツルになってないか? とりあえず心配するのはそっちが先だ!!

242:踊る名無しさん
20/09/19 22:26:52.54 .net
摩擦かなーしようがないのかなー?買い替えどきなのかしら
松脂がこびりついてるのか、スエードっぽいケバケバがぺったんこ
かかととかはツルツルになってないから、やっぱ摩擦かな

243:踊る名無しさん
20/09/19 23:32:06.40 .net
>>242
え?底がツルツルになる位普通だよ?
てか気にしたことないし、バレエシューズは破れて指が見えるまで履いてるわ

244:踊る名無しさん
20/09/19 23:56:56.40 .net
底の革なんか丈夫だもん。みんなツルツルだけど特別滑るってわけでもないよね?じゃあいいんじゃないの?
シューズは大体指のとこの布に穴が開くか縫い目がほつれるかで終わる。
裁縫である程度は持たせられるけど。

245:踊る名無しさん
20/09/20 01:13:07.55 .net
滑らないよりはいいかと。
あんまり滑らないと足首痛めると思う。

246:踊る名無しさん
20/09/20 10:05:03.34 .net
>>242
松脂べったりで真っ黒なの?
洗濯機に放り込んで洗いなよ。

247:踊る名無しさん
20/09/20 11:50:51.24 .net
バレエシューズなんて使い捨てじゃんw

248:踊る名無しさん
20/09/20 11:52:50.80 .net
シューズは10~20足くらいをどんどん洗って履きつぶして、深く考えずに処分

249:踊る名無しさん
20/09/20 13:56:31.38 .net
バレエシューズ1足履き潰す間にポアントは10足くらい履き潰してる…

250:踊る名無しさん
20/09/20 15:33:44.69 .net
長期的なコスパをとるならゲイナーがいいのかな?

251:踊る名無しさん
20/09/20 15:57:38.89 .net
いいと思うよゲイナー。
BOX選べるし、買ってから足に合わせられるし。

252:踊る名無しさん
20/09/20 16:44:31.63 .net
バレエシューズの底って、新品から使い始めて比較的早い段階でツルツルになるから、その度に買い変えてたらポワントを履き潰すペースを上回ってしまう笑

253:踊る名無しさん
20/09/20 22:39:06.94 .net
ゲイナーはニューヨーク生産が止まってヨーロッパで作り始めたらしい。
なんだけど仕様も変わってしまうようで次の入荷も未定。
とりあえずオーダーしてみたけど似ても焼いても喰えないようだったら別の探さないとだ。

254:踊る名無しさん
20/09/21 09:23:28.22 .net
煮ても焼いても喰えないゲイナー・・・
なんかとんでもない物を想像してしまった。

255:踊る名無しさん
20/09/21 14:18:46.69 .net
ANA旅のつぶやき【公式】
@ 🎁フォロー&RT&コメント🎁
あなたの #前向きになったエピソード を教えてください!抽選で100名様に「FLY! YUZU!タオル」(非売品)をプレゼント✨
①フォロー
②この投稿をRT(9/27まで)
③前向きになったエピソードに #同じ空の下つながろう をつけてツイート
※当選者にのみDM連絡

256:踊る名無しさん
20/09/21 15:48:58.50 .net

何これ
くだらない

257:踊る名無しさん
20/09/21 17:56:36.95 .net
>>252
URLリンク(www.tosyoku.org)
URLリンク(seikotsuin-keiei.com)
URLリンク(www.jiko110.com)
URLリンク(www.mbs.jp)

258:踊る名無しさん
20/09/22 19:03:53.84 .net
毎回レッスン楽しいわけじゃないなあと思う
はじめる前の体調や気分がよかったとしても
レッスンはじめてみないと気分が乗る日かどうかわかんない

259:踊る名無しさん
20/09/22 19:35:31.34 .net
わかる!
乗り気じゃなくてもお月謝勿体無いからとりあえず言ってみることにしたら、意外と気分が乗ったり、反対に行くまではやる気満々だったのに、いざ動き始めると体がついてこなかったり、苦手なアンシェヌマンだったりで凹んで終わったりするわ

260:踊る名無しさん
20/09/22 21:49:35.13 .net
私は毎回終わると確実にいい気分になれる
ただ夜のクラスだけはそうでもなくて
疲れているときは夜でも一気にグイグイすすめてくれるスピーディなレッスンがいいな

261:踊る名無しさん
20/09/22 22:45:19.25 .net
>>259
そうそう!そうなんだよねー!
疲れが吹っ飛ぶような日もあれば
わりと元気なはずだったのにレッスンはじめで、あー今日ぜんぜん動けんと気づいてテンション下がったり
クラス行く前にわかればいいんだけどなあ

262:踊る名無しさん
20/09/22 23:13:25.58 .net
レッスン自体は楽しくないわけじゃないんだけど、今日は自分の出来が全然駄目で何故だ?
って時、後からわかってみるとメンタルの問題じゃなく結局フィジカルの問題だったりすることがある。
レッスンダメダメでそのままま整体行ったら、「首の右側が固まってる」「左の腰に力がない」「右のハムの付け根がゴリゴリですよ」みたいな。
たいてい左右差が酷くて崩壊してるみたい。
そういうのって自分では気がつかないし、ましてや自分では直せないんだよなあ。

263:踊る名無しさん
20/09/22 23:29:25.92 .net
>>262
あーたしかにそれかも
同じ意識で身体を動かそうとしてもうまくいかなくなっててなんでだ?ってなるのって
身体のバランス崩れてるからだよね

264:踊る名無しさん
20/09/23 13:34:42.69 .net
バレエやってなかったら
こんな歪み気づかなかったよなぁってのがたくさんあるね
わたしは膝下O脚なのがわかったわ
膝から下のみのO脚だからわかりにくいらしい

265:踊る名無しさん
20/09/23 14:43:00.20 .net
日本人の脚なんて曲がっていない人のほうが少ないw
みんな骨が歪んでいるよ

266:踊る名無しさん
20/09/23 16:20:47.57 .net
スネの骨が歪んでない人の方が少ないくらいだね、日本人は。
でもそれも程度があって、例えば私のスネの曲がりは相当酷い。
若ければ骨切って真っ直ぐに直す手術したいなあ。
「日本人はみんなそうだから気にするな」的なこと軽々しく言われると深く静かに傷つく。

267:踊る名無しさん
20/09/23 19:52:06.24 .net
>>265
羽生

268:踊る名無しさん
20/09/23 21:41:24.35 .net
>>267
へー、羽生 善治(はぶ よしはる)かあ

269:踊る名無しさん
20/09/23 21:43:56.99 .net
>>268
確かに日本の誇る天才だけど、スレチ甚だしいねー

270:踊る名無しさん
20/09/23 21:47:02.65 .net
今まで知らなくて「はにゅう ぜんじ」って読んでたわw

271:踊る名無しさん
20/09/24 00:14:06.21 .net
はぶさんはバレエではないよね
将棋の世界の人だし
この名字でバレエに関係している人はいないよね

272:踊る名無しさん
20/09/24 00:20:09.74 .net
>>271
無知デーオタババアうっざ

273:踊る名無しさん
20/09/24 00:36:36.78 .net
>>272
早くスケ板に帰りなさい
その言葉、有名よ

274:踊る名無しさん
20/09/24 01:06:20.75 .net
デーオタって、いつの時代の話よ

275:踊る名無しさん
20/09/24 08:14:48.76 .net
>>274
何しらばっくれてんだこのババアは

276:踊る名無しさん
20/09/24 08:23:33.04 .net
>>262
自分も手骨折してギブス長くしてたからその時の歪みがまだなおらない
巻き肩 反腰で前かがみ気味に呼吸もちろんO脚しかも扁平足全体的に崩れてる感大
バレエの時はなんとか引き上げてやってる
あと本当に胸重いね両手で胸持ち上げると引き上げや姿勢保つのすごく楽

277:踊る名無しさん
20/09/24 13:38:03.05 .net
>>274
私そもそもデーオタって何なのかわからないよ。
データオタクくらいしか思いつかない。まさか違うだろうけどw

278:踊る名無しさん
20/09/24 14:06:49.06 .net
>>276
こんな感じかなー
URLリンク(ameblo.jp)
このブログの分類なかなか良くできてるんじゃないかな。
猫背になってるから胸が重いんだよね、首も肩も背中も凝ってて辛くて、腕も重いと思う。
だからと言って胸から下は今の姿勢のままで、胸を張って肩を後ろに引いても無駄で、むしろそれはやっちゃ駄目。
やるのは大変だけど、身体のアラインメントを矯正して「真っ直ぐ立つ」ことができれば
FカップだろうーがGカップだろうーが、脇と背中でグッと支えられて、全然重くなくなるよ。
じゃあどうやって身体のアラインメントを矯正して真っ直ぐ立てるようになれるのかというと…
「どうやったら正しいバレエの引き上げができますか?」「どうやったら正しく床を踏めますか?」と同じ種類の質問だ。

279:踊る名無しさん
20/09/24 17:23:26.87 .net
>>277
もう現役でもなんでもない昔のおっさんスケーターのファンの人たちのことをそう呼ぶこともあるかもしれないわ
知らなくて良いのよ

280:踊る名無しさん
20/09/24 22:33:44.03 .net
>>277
あるフィギュアスケーターに取り憑いているファンたちが、自分たちが嫌いな元選手のファンを呼ぶ時の呼称らしい
くだらなすぎる

281:踊る名無しさん
20/09/24 23:59:31.51 .net
>>279
種目変えたけど一応現役選手ね
ピルエットがなんとか回れるようになってきた
でもダブルへの道は遠いわ

282:踊る名無しさん
20/09/25 11:06:05.48 .net
プリエが硬くて嫌になる
アキレスは普通の長さらしいし
そんなに硬くもないのに
引き揚げのほうがうまくいってないのかな

283:踊る名無しさん
20/09/25 11:16:35.24 .net
>>282
足首が硬いのかもよ?

284:踊る名無しさん
20/09/25 11:28:01.58 .net
>>283
たしかに
甲や足裏ばかりやって
足首の柔軟サボりがちだ

285:踊る名無しさん
20/09/25 12:59:45.43 .net
>>280
羽生さんの稼ぎにたかる寄生虫

286:踊る名無しさん
20/09/25 15:48:38.81 .net
>>285
いいかげん将棋の話はイタチ!!
スレリンク(bgame板)
将棋・チェス板に帰れ帰れ!

287:踊る名無しさん
20/09/26 16:41:04.66 .net
バレエ10年目で今回初めて発表会に出たものの、出来上がったDVDを見て想像以上に自分の下手さ加減に愕然とした
よく言われるけど、自分でこの人と同じくらいかなと思ってたレッスンメイトさんよりも更に下のメイトさんレベルだった
今まで何やってたんだろうって凹みまくりで、バレエ引退を検討中
現実にめげず毎年発表会に出ている人のモチベーションが不思議だ

288:踊る名無しさん
20/09/26 16:57:12.52 .net
>>287
そんなに体感と違うものなんだ!
思ったよりどこがどう下手だった?

289:踊る名無しさん
20/09/26 17:39:24.79 .net
>>288
全部笑
ここは奇麗に出来ているだろうと思ってたところすらグダグダだった

290:踊る名無しさん
20/09/26 19:44:29.49 .net
>>282
プリエで下がる時に内腿張ってる? 下がるほど張ってくなら正解。
もしそうなってないならそもそも違う事してるよ。
内腿のバネで上下すると柔らかい感じになるんだよ。
すとんと落ちない。ぐにゃあんて感じで降りて、上がろうとすると内腿のバネでひょいっと上がる。

291:踊る名無しさん
20/09/26 19:45:15.47 .net
DVD見て愕然とするのも最初のうちだけ。
毎年出てる人にはそれにも慣れてるんだよ。

292:踊る名無しさん
20/09/26 20:06:23.08 .net
発表会のDVDは買うだけで見た事無い
写真見ただけで死にたくなり毎回引退して毎回舞い戻っている

293:踊る名無しさん
20/09/26 21:36:12.67 .net
>>282
たぶん今のプリエは脚の屈伸運動になってるんじゃないかな。
考え方を変えたら。プリエは股関節のターンアウト運動だよ。
家で試しに、プリエの初動で、膝を曲げようとか足首を曲げようとか股関節を曲げようとかは一切考えずに
「今よりもう少しだけターンアウトしよう。股関節をちょっと緩めて少し曲げても良いならもうちょっとターンアウトできるからそうしよう」
って意識でやってみたら?
高さは数cm下がれば良いから、けっして筋力で耐えない、最小限の筋力しか使わない、省エネプリエ。
プリエ=ターンアウトの感覚を掴むためなので、下手に力入りそうな引き上げのことははこの際忘れて、内腿の筋肉で両脚を中心に寄せる力だけで立つ。
骨盤の垂直だけは保って。
内腿以外は膝も前腿もお尻も足首も足の裏もできるだけ緩めて力抜いて、ギリギリ崩折れないで立っていられれば良いってくらい力を抜いたところから始める。
特に足首と足の指は力を抜いて足は絶対に踏ん張らない。
脚を寄せる内腿の力を少し抜いて弱い力で軽ーく股関節を回す。
と言うより、力を抜くと重力に引かれて股関節が勝手に回りそうになるから、それをちょっと後押ししてやれば良い。
ターンアウトした結果、膝と股関節(足首も)が勝手に曲がるだけなので、自力で下に降りよう、自力で股関節を開こうとしては駄目。
それをするとお尻と前腿の筋肉が緊張してしまうと思う。
何人かの先生に習ったことのまとめだけど、よかったら試してみてください。

294:踊る名無しさん
20/09/26 22:07:28.82 .net
>>287
2年目で発表会に初参加してDVD見てめちゃくちゃ凹んだけど
2年目だしまぁこんなもんだよな…と無理やり開き直ったな。
以後も毎回凹むけど前回の発表会よりもマシになってる、わずかだけど上達できてる…!と自分を納得させてるw
腕を遠くに伸ばしてたつもりが、フレックスにならないようにしてたつもりが、ピケで膝を伸ばしてたつもりがetc
全部甘かったんだなって気付かされるし、
先生に言われる注意を(今更ようやく)自覚できる。
同じ振りを練習し続けるのはもちろん、上記までを含めて発表会は上達に繋がるいい機会だと思ってる。

295:踊る名無しさん
20/09/27 01:33:36.50 .net
>>287
お気持ちはすごくわかる
手に取るように
でも、「ライブではもっと他にも伝わるものがあるはずだから、
お友達(お客様)はいいもの見てると思うよ」
と当時スタジオをお手伝いしてた人に慰められたことがある
なので、本番では、見に来てくださってる人に何を伝えるか/どう伝えるか
考えて挑んでる
なんちゃってでも

296:踊る名無しさん
20/09/27 08:43:46.00 .net
鏡だと自分の見たいように美化されるらしいから映像とか画像で見せるといいって
言うよねw

297:踊る名無しさん
20/09/27 17:03:10.36 .net
発表会練習で動画撮影OKの教室でもないとなかなか自分の踊りを見る機会がないよね

298:踊る名無しさん
20/09/27 21:26:21.20 .net
本番はどうやったら笑いを取れるかの勝負だよね。
1分に一回笑わせてやりたいけど果てしなく遠い道のりを感じる。

299:踊る名無しさん
20/09/27 23:51:25.35 .net
あ、じゃあ、これやったらいいよ!!
URLリンク(youtu.be)

300:踊る名無しさん
20/09/28 00:14:18.51 .net
これ好き
ローズアダージョのパロ

301:踊る名無しさん
20/10/05 00:00:26.12 .net
バレエの世界の理不尽さを思い知った一日でした~
これも含めて自分をしっかりと持たないとすぐに折れてしまう。
勝負してかなきゃ!!

302:踊る名無しさん
20/10/05 00:16:01.28 .net
>>301
どしたの?

303:踊る名無しさん
20/10/05 00:40:58.99 .net
聞いてくれてありがと
楽しいだけではバレエは出来ないって事。
試されてる、用いられてる、感謝しなくちゃね。
そして次は負けない!!

304:踊る名無しさん
20/10/05 08:06:54.34 .net
そっか
私もレッスンで理不尽じゃない?ってモヤることあるけど、お互い頑張ろうね

305:踊る名無しさん
20/10/05 11:10:38.35 .net
自分をしっかり持たないと折れちゃう
あるよね
わかるわ
いろんな楽しみ方があるとは思うけど
まず自分はどうしたいか
はっきりスタンスをとってまわりに流されないって大事

306:踊る名無しさん
20/10/05 13:33:50.77 .net
>>305
301じゃないけど、はっとした
ありがとう

307:踊る名無しさん
20/10/05 22:47:34.45 dfHC5quon
そうそう、バレエは自分と正直に向き合うことが大切だよね。

308:踊る名無しさん
20/10/06 02:05:33.34 .net
>>303
んん?どゆこと?
もうちょっと具体的に聞きたいなー

309:踊る名無しさん
20/10/06 07:34:51.79 .net
>>303じゃないけど、ボヤき
初めて出る発表会の練習始まってからバレエが楽しいと思えなくなってしまった
発表会終わったらバレエやめるか教室変わろうかな
早く発表会終わってほしい

310:踊る名無しさん
20/10/06 09:02:03.78 .net
発表会なんて出るから…

311:踊る名無しさん
20/10/06 09:54:22.66 .net
>>310
うん
発表会終わる前からもう二度と出ないと決めたわ

312:踊る名無しさん
20/10/06 12:03:29.78 .net
みんな仲良く楽しく和気藹々としてると
雰囲気壊したくないな~
挨拶と着替えのときのお天気の話だけじゃ距離感じさせちゃうかな~?
自分も輪に入らないといけないかな~って思うんだけど
馴れ合いでナアナアなところもよく見かけるので
やっぱ1人でいいや
付き合い悪くてサーセンってなる
他の曜日はガチな大人ばかりなのに
なんで土曜だけ……涙
意地の悪い人てかいないのが救いだけど
余計になんか心苦しいんだよね

313:踊る名無しさん
20/10/06 12:27:32.28 .net
自分に酔いしれてんの?
1人語り気持ち悪い

314:踊る名無しさん
20/10/06 12:43:05.26 .net
>>312
私もほとんど話はしないよー
いいんじゃない?

315:踊る名無しさん
20/10/06 14:53:47.57 .net
>>313
こういうときは長文うぜぇって煽るんだよw
1人語りっていったら他も一緒じゃん

316:踊る名無しさん
20/10/06 15:01:53.59 .net
>>312
結局仲間に入れて欲しいんでしょ?
勇気出して天気以外のこと話しかけてみなよ!

317:踊る名無しさん
20/10/06 15:32:14.22 .net
私はほっといてほしいのに色々話しかけてきて、それだけならいいけど、こっちのことをアレコレ詮索してくる人いるから嫌だ
だから更衣室では話しかけるなって雰囲気を全力で醸し出すようにしてる

318:踊る名無しさん
20/10/06 15:40:37.61 .net
>>317
何を詮索するの?

319:踊る名無しさん
20/10/06 15:52:00.01 .net
>>318
勤務先とか、バレエ歴とか、移籍前の教室とか
さっさと答えたらいいんだろうけど、答えたくないから曖昧な返事をしてたら度々聞いてくる

320:踊る名無しさん
20/10/06 16:50:56.22 .net
発表会で嫌だったことワーストスリー
出るつもりなかったのに先生がしつこく勧誘。
参加してみたらやりたいバリエーションことごとくNG。
OKが出たバリエーション練習始まったら昔からいる常連さんとみてもらう練習時間が違い過ぎ。
その人は振り覚えが悪くてつきっきりなのに自分は動画で覚えろと。
本番2週間前になっていきなり振り変更。
3回くらい変えられた。
下手だから仕方ないけどもっと前に言ってくれてもいいのに。
本番まで終わって先生にお礼に行ったら視線そらしてガン無視。
そんなに嫌いなら何故誘った。
あ、4つになっちゃった。
そこは辞めましたが発表会が怖くて出れない。

321:踊る名無しさん
20/10/06 18:22:12.49 .net
>>316
いやいや仲間には入りたくないのよ
仲間入りしたら確実に上達しないから
ただ、自分1人が仲間入りしないのって
空気悪くしてるかな?ってときどき気になるんだよね

322:踊る名無しさん
20/10/06 18:52:40.44 .net
ちなみにこちらからは一切話ふらないよ
その場にいない人のことを悪気はないにしても
あーだこうだ憶測で勝手なこと言うのも苦手

323:踊る名無しさん
20/10/06 19:02:57.13 .net
ならそれでいいと思うけど?

324:踊る名無しさん
20/10/06 19:04:28.97 .net
本当ね

325:踊る名無しさん
20/10/06 19:58:08.60 .net
>>320
しつこく勧誘、ってよく聞くけど、どういう状態なの?
出ません、って意思表示してる人に、どうやってしつこく勧誘するの?
出ないつもりの人に、出ようかなって思わせるってすごいね

326:踊る名無しさん
20/10/06 20:17:51.07 .net
絶対に出ませんという強い意志というよりは、まだ入ってそれほど時間経ってないし、自分でも自信ないから今回は辞めとこうと思っていました。
誘ってる時は笑顔で、周りの生徒さんも一緒になってやろうよと言われました。
またリハが始まると通常レッスンが短くなって損だよということも何回も言われました。
複数の先生がいたところなので、もしかしたら勧誘した数が多いと先生としてフィードバックがあったんじゃないかと。

327:踊る名無しさん
20/10/06 20:29:05.03 .net
たとえば、
「発表会って練習から本番まで色々と拘束時間長そうだし、自分のペースでできないから身体に負担になりそうだし
自分の踊る曲や振付や衣装が気に入るかもわからないし、気に入らなくても飽きるくらいしつこく練習しなきゃいけないだろうし
そもそも人に見せるレベルにないものを知人や不特定多数に見られるの嫌だし
舞台化粧もいやだし
人間関係も色々嫌な面が見えたりとかめんどくさそうだし」
って思っている人でも、しつこく勧誘されたら気持ちがグラついて出ようかなって思う可能性ある?

328:踊る名無しさん
20/10/06 20:53:45.53 .net
まぁ教室も変わって、今後は発表会でなきゃ幸せってことでいいじゃん

329:踊る名無しさん
20/10/06 21:14:17.48 .net
325を見ないで326を書いちゃった
追い詰める感じに見えちゃったらごめんね
単純に疑問だったのよ

330:踊る名無しさん
20/10/06 21:47:41.08 .net
>>327
ある
ソースは私で書いてあるのと同じ考え
しつこく勧誘されたし、食わず嫌いになるのも嫌だから一回位出てもいいかと出てみたけど、予想通りでもういいわと納得したから二度と出ない(笑)

331:踊る名無しさん
20/10/06 22:36:33.16 .net
>>330
ありがとう
そっかあ、やっぱり誰にでも起こりうることなのね、気をつけよう笑

332:踊る名無しさん
20/10/06 23:38:56.09 .net
発表会一回出てみたら楽しくてやみつきになった自分は気の毒な人なのか幸せな人なのか…

333:踊る名無しさん
20/10/06 23:44:03.87 .net
>>332
幸せだと思う

334:踊る名無しさん
20/10/06 23:47:46.30 .net
幸せな人だろうね。
でも後でしまった~って思う時がくるかも。
なんて余計な事言ってみたりして.....

335:踊る名無しさん
20/10/06 23:49:06.29 .net
>>320
そんなもんだなぁってちょっと思ってクスッとしてしまった~
子供バレエあるあるあるあるある!!過ぎちゃって。
でも大人の話だよね?? まぁ子供からの人の屈折した感じわかるようになるって事でいいんじゃない?

336:踊る名無しさん
20/10/07 00:55:39.91 .net
>>335
そ、そうなのっっ?
バリエーションことごとくNGだから、中高生くらいの話なのかな?
先生との相性悪いとジュニアでもこうなるのか。

337:踊る名無しさん
20/10/07 01:46:02.08 .net
何踊るかわからないで出演だけ先に決めるものなの?踊らせてもらえるならなんでもいいって世界なのかしら
バリエーションて曲や雰囲気がダサかったり片足ばっか酷使したり自分の実力に見合わなかったりで、やってみたいと思えそうなものがないわ

338:踊る名無しさん
20/10/07 07:33:22.77 .net
ジュニアが少ない大人メインの教室なら大人でもバリエーションをガンガン踊るよ
発表会の申し込みだけ先にして後でバリエーションを決めるのも普通よ

339:踊る名無しさん
20/10/07 07:46:53.73 .net
>>327
ヴァリならいいかな
コールドは同じ感覚同じレベルのひと達ならいい

340:踊る名無しさん
20/10/07 08:04:45.10 .net
コールドわかる!
同じレベルじゃないとお互い大変なんだよね
上手くても目立つ、下手でも目立つ
周りの平均が下手すぎると、先生に言われたとおりにちゃんとやってるこっちが悪いように怒られて泣けてくる

341:踊る名無しさん
20/10/07 08:31:28.43 .net
バレエじゃなくても発表会の前に振りが変わるなんて普通だけどねぇ
2週間前に出来てなかったらその振りは無理だと思うから、事故らないように簡単なのとか無難なのに変えられるよ。
前日のゲネや当日のゲネで変わることだってあるよ。

342:踊る名無しさん
20/10/07 10:22:59.97 .net
>>340
経験ある!
バレエはそんなに上手くはないけど子供からやってて、大学進学で一人暮らしを始めて転居先で入った教室の発表会に出た時、入会して間がないからと大人から組と一緒のコールドで出た。
地元の教室の発表会でも踊ったことがある演目だから私にはそんなに難しい振付ではなかったけど、周りの大人から組の動きがみんな悪くて私ばかり「抑えて!」とか怒られてうんざりしたわ
翌年からはソロを貰ったからいいんだけど、レベル合わないとキツいのは痛感したわ

343:踊る名無しさん
20/10/07 12:52:47.32 .net
>>341
でも最初の振付からどんどん簡単な振付に変えられると気楽だけど切ないw

344:踊る名無しさん
20/10/07 13:15:57.19 .net
>>343
さーせん!って思うよねw

345:踊る名無しさん
20/10/07 13:18:02.91 .net
ミッドナイトスワンを見てきた。
体験レッスンのところで、もう泣けた。
自分あるあるだわw

346:踊る名無しさん
20/10/07 13:36:06.48 .net
>>345
25日から公開だっけ
観に行こう思いつつ忘れてた
おばはんがみてもバレエシーンあるあるになるなら
やっぱ行こうかな

347:踊る名無しさん
20/10/07 13:37:01.14 .net
>>345さんを勝手におばはん認定しちゃったゴメンね
自分がそうなんでつい

348:踊る名無しさん
20/10/07 14:00:25.63 .net
>>347
冒頭がオカマバーのショータイムなんだけど
大人バレエ発表会を彷彿させるわよ。

349:踊る名無しさん
20/10/07 14:02:30.61 .net
めっちゃシリアスな映画なんで随所で泣けるんだけど
自分あるあるは違った意味で泣けたよw
バレエシーンは素敵だったよ。
レッスンシーンはお馴染みのレッスン曲だし。

350:踊る名無しさん
20/10/07 14:05:11.85 .net
>>345
先を越されたw

351:踊る名無しさん
20/10/07 14:20:11.30 .net
>>348
それが4羽の白鳥?

352:踊る名無しさん
20/10/07 14:23:39.61 .net
>>351
うん

353:踊る名無しさん
20/10/07 14:24:10.18 .net
同僚が美人だった

354:踊る名無しさん
20/10/07 14:46:07.51 .net
草彅剛、大人から始めるバレエ仲間に仲間入りw
踊り見たい!
撮影の合間にスキあらば美香子先生捕まえてめっちゃ真剣に練習してたって。

355:踊る名無しさん
20/10/07 19:33:17.00 .net
コールドを合わせるのって大変だよね
私は自分の振付をこなすので精一杯だから、他の人と合わせる方まで気が行きにくくて迷惑かけてしまってる

356:踊る名無しさん
20/10/07 20:21:02.63 .net
小さい教室なので大人クラスも頼まれて
コールド出たことあったけどストレッチクラスから
バレエクラスに変わったばかりでレッスン週一だし
覚えられないし出来ないしみんなパニックだったわw

357:踊る名無しさん
20/10/07 20:30:00.32 .net
全員が温度差もレベル差も一緒ってことはないから何かと大変だよね。

358:踊る名無しさん
20/10/07 22:27:27.13 .net
小学生と一緒にコールドとかもっとシンドイよ。

359:踊る名無しさん
20/10/08 07:03:45.51 .net
>>356
それだと振り覚え以前に
片足で立ってるだけでもキツいだろうな
立ってるだけ貴婦人でも
経験浅いとまるでできないもんだよね

360:踊る名無しさん
20/10/08 08:18:10.87 .net
>>358
大人はスモールジャンプでどんなに頑張っても床を這う感じだけど、小学生はおデブちゃんでもボールのように気持ちよく跳ねるからねぇ

361:踊る名無しさん
20/10/09 02:51:26.95 .net
スモールジャンプは飛んでる時間を長く着地してる時間を短くすればはねてるように見えるだけ。
おばちゃんクラスの標準がべたっべたってって着地してる時間の方が長いから変なだけ。
みんなそうしてるから伝染しちゃうけど一人ちゃんと飛べる人がいるとそっちにあわせて....ってなんないか(笑)

362:踊る名無しさん
20/10/09 07:33:25.99 .net
なんないよ。
先生というちゃんと跳べる人がいるはずなのにそっちにあわせて....ってなってないんだから。
ま~プリエがちゃんと出来ないとバレエのジャンプはジャンプになんないからね~

363:踊る名無しさん
20/10/09 08:43:54.52 .net
先生はお手本やってくれないよ。

364:踊る名無しさん
20/10/09 08:45:55.20 .net
暇つぶしにダンス板散策してたら、もう12年位ある過疎スレが結構面白かったw
スレリンク(dance板)

365:踊る名無しさん
20/10/09 14:57:36.34 .net
>>363
ギャーw!!!............オワタorz

366:踊る名無しさん
20/10/09 15:02:10.36 .net
>>364
そのスレ知ってる。
スレリンク(dance板:132番)
これがよかったよ。

367:踊る名無しさん
20/10/09 21:18:15.24 .net
>>359
後ろの方でポーズしたまま待機が合計5分くらいあって
つま先前向いちゃうし腕まで筋肉痛だし
プルプルしないようにするのに必死だったよw
まぁステップの悲惨さはチュチュと前の子供達が
隠してくれたんじゃないかな

368:踊る名無しさん
20/10/11 13:25:52.08 .net
>>366
最初の方
2008年の段階で
ババアの遅刻と私語嘆いてる
いつの時代もかわらないのね

369:踊る名無しさん
20/10/11 14:28:32.85 .net
こぴ平だよ。ずっと同じネタをループさせてdisってるだけ

370:踊る名無しさん
20/10/11 21:05:08.03 .net
最初はおばさん達すごく一生懸命頑張ってたけど
3年4年と経つうちに慣れがでたのか飽きたのか
外でだべって着替えも済んでないのに
時間ギリギリで入ってきたり
私語が増えたりでがっかり
仲がいいのはいいことだけど
節度がないからイヤ
そろそろ他所移ろうかな

371:踊る名無しさん
20/10/12 02:09:44.27 .net
新しく入ってきた人が凄い真面目で言われた事をそのままやるからどんどん上手くなる。
たまに参加した人の話題は「〇〇さん上手くなったね」なんだよね。
なんとなくやってる人が来なくなったし、ものすごい集中できる雰囲気になってる。
最後に残った無理そうなおばさんが元気なくなってきたからそのうち来なくなるかな。
刺激のある人が来ると変わってくるよ。自分がそんな存在になるのが一番いいけど

372:踊る名無しさん
20/10/12 07:40:33.21 .net
>>371
大人クラスなんだけど
ずっと他所の教室で習ってた高校生が二人いる
上手い子達だから刺激になるわ
さらに彼女らがハンパな大人新規避けになってくれてる
ありがたいわ

373:踊る名無しさん
20/10/12 07:50:51.39 .net
レッスン中にお喋りばかりしてる人がいるクラスって行ったことない
でも更衣室では弾丸トークしているオバサン達はよく見かける

374:踊る名無しさん
20/10/12 08:47:35.81 .net
うちは猫のメイトさんがいる!!
うつぶせに寝てると背中に乗ってきて肉球でマッサージしてくれる。
いい刺激になって気持ちいい。

375:踊る名無しさん
20/10/12 10:07:07.16 .net
>>374
猫村さんの実写ドラマみてから
どうしても
猫メイトさんが猫の着ぐるみにチュチュつけた
松重豊で再生される

376:踊る名無しさん
20/10/12 10:12:11.75 .net
>>375
シュールだw

377:踊る名無しさん
20/10/12 13:37:51.95 .net
URLリンク(www.youtube.com)
こういうのもあるwww
猫のメイトさんはこんなじゃないよ~www

378:踊る名無しさん
20/10/12 18:16:00.61 .net
>>377
この猫さんたち全部でコールドやるといいのに

379:踊る名無しさん
20/10/12 22:19:44.45 .net
パキータやらせよう!! 上手かったらど~する??

380:踊る名無しさん
20/10/12 22:23:08.17 .net
ねこなぎさんなら四羽の白鳥踊れるね

381:踊る名無しさん
20/10/13 07:36:08.61 .net
あんなに好きだったバレエが楽しいと思えなくなってきた
頑張って続けてたらまた楽しくなってくるのかな

382:踊る名無しさん
20/10/13 08:49:12.51 .net
>>381
あるあるそういうの
でもまたやりたくなる

383:踊る名無しさん
20/10/13 09:56:55.41 .net
>>381
わかる
私もたまにあるよ
自分には無理なのかな?なんて
ちらりと頭をかすめると虚しくなるけど
姿勢が良くなった
脚の形が良くなった
靴のかかとの外側だけが減らなくなった
そんなささやかな変化でも
バレエからたくさんのものを得られたと思えば
なんとか頑張れる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch