國内バレエコンクールスレ その39at DANCE
國内バレエコンクールスレ その39 - 暇つぶし2ch216:踊る名無しさん
20/08/07 02:01:39.38 .net
>>212
タイムテーブルみたんじゃない?
全員来るとは限らないけど

217:踊る名無しさん
20/08/07 08:35:42 .net
冬のコンクールは何に出たらいい?無論、コロナで開催されるかは不明だが、、、

218:踊る名無しさん
20/08/07 08:47:26 .net
201だけど行ってないよww
そもそもうちの娘まだ学校やってるしw
ホムペに名前入りでタイムテーブル掲載されてるよ
プレにsの息子くんらしき子もいるね

219:踊る名無しさん
20/08/08 10:33:51.30 .net
高学年で初めてコンクールにでますが、先生のご指導が厳しくなってきたと元気がなくて
通常レッスンでもダメだしと高い要求が多く、希望があれば上のクラスの子たちとレッスンしてもいいと言われても尻込みしてます
大丈夫だと頑張らせたら燃え尽きてしまいそうだし
コンクールは難しいですね

220:踊る名無しさん
20/08/08 11:26:53.65 .net
本人が頑張れるか、それしか無い
そしておそらく声をかけてもらえてない子達とその親などみんなすごくみてると思うよ
でも上に行くことが楽しくて仕方がない子はそれらの一切合切をまったく気に止めることもなくバレエのことしか考えてない

221:踊る名無しさん
20/08/08 11:56:02 .net
>>216
指導が厳しくてありがたい、上のクラスに行けて嬉しいしありがたいとガツガツなるくらいじゃないと。燃え尽きるくらい努力しないと入賞に届かない。

222:踊る名無しさん
20/08/08 21:42:41 .net
ブリリアントなんとかという新興コンクール
電話番号でググッたら婚活パーティーの会社でびっくりした
なんでもありだね

223:踊る名無しさん
20/08/08 22:36:44 .net
>>216
結局本人の強さだからね。
親にできるのは頑張らせる事ではなく
愚痴や弱音を受け止めてあげることくらいかな。
本当に辛いなら出場見送りもありかと。
上のクラスは飛び込んでみたらどうにかなるかもしれないし
やってみて決めたら?

224:踊る名無しさん
20/08/08 23:46:08.58 .net
>>219
資本金50万円(「50億円」ではない)。うーむ。

225:216
20/08/09 05:53:56 .net
みなさん、アドバイスありがとうございました
コンクール組には入りたかったようで真面目に取り組んでいますがチャンスがあれば上へ行きたいというようなガッツはないです
プロにはなりたいというのですが外部ワークショップやサマーも受けたがらず、慣れ親しんだ教室にいるだけではと親の方は思ってしまいます
性格だからもう諦めて見守るしかないでしょうか

226:踊る名無しさん
20/08/09 07:32:26 .net
Vコンの海外参加権付与っていうのは、自己負担のツアーで海外のスクールへ旅行しながらオーディション受けられますよ!っていう賞?

227:踊る名無しさん
20/08/09 08:52:58 .net
>>223
そうです。
ここでなんどか話題になってる。
かなりお高いツアーです。五つ星ホテルと豪華食事付き。
人気スクールを同時にオーディションできます。

228:踊る名無しさん
20/08/09 09:32:40 .net
>>222
ヤキモキしますよね。
でも舞台に上がるのはお嬢さまだから、他の方が言われた通り見守るしかありません。
コンクールは順位がつきますから精神的にも厳しいです。そしてスクール内でも順位付けされ(一軍、二軍的な)ますから、順位がつく事を楽しめるくらいではないと、そのうちコンクールに出ることが怖く嫌になるかもしれません。
そしてもう一つ大事な事、親が熱くならない事。
私もそうでしたが良いことはありませんでした。より一層子どもを追いつめる事にしかなりません。見守って、背中を押すのではなく支えていればそのうち精神的にも強くたくましくなりますよ。
辞めるって言ったら…それまでですが。

229:踊る名無しさん
20/08/09 12:26:35 .net
>>222
それまでの気持ちと受け止める方がいいです。
段々と自分の実力が分かり自然とバレエの道じゃなくて進学の道を選びます。
中学になったらお金のかかる部活と思って見守るが1番です。
本気になったらサポートするだけでいいですよ。親も一緒に努力していいのは才能ある子だけで。

230:踊る名無しさん
20/08/09 22:02:28.96 .net
先輩のアドバイスとても参考になりました
ありがとうございました
以前はバレリーナになる!と笑顔だったのがこのところ遠慮がちにプロのバレエダンサー…というようになりました
段々現実がわかってきたのかもしれません

231:踊る名無しさん
20/08/09 22:23:30.93 .net
途中で送ってしまいました
娘は親の欲目ではスタイルがバレエ向きで時間はかかりますができるようになったらハッとするほどきれいに踊れる時があります
だからもったいないと思ってしまいますが、親の私ができることはそのよくできた時に褒めてあげることなのかもしれませんね
親が熱くなりすぎないよう頑張ります

232:踊る名無しさん
20/08/10 00:00:02.71 .net
♯本番前に意図的に動揺させる行為
どんなコンクール?何があったんだろ

233:踊る名無しさん
20/08/10 06:10:40.77 .net
>>229
そのハッシュタグの前後の
#教育者としての違反行為
#コンクール会場がブラックスワンの撮影場所に
がヒント?
他スタジオの先生による嫌がらせがあった?
映画ブラックスワンの中でそんなシーンあったっけ?

234:踊る名無しさん
20/08/10 07:12:00.29 .net
どうやらnamue愛知のことのようね
まあ、所詮namueだし

235:踊る名無しさん
20/08/10 07:42:21.27 .net
枚方も何かあった?

236:踊る名無しさん
20/08/10 08:13:21 .net
毎日バレエだけやっています
バレエの道か進学か
コンクールに出て現実がわかりはじめるのは何年生位ですか?
進路を考えはじめないといけないのはどのくらいでしょうか。

237:踊る名無しさん
20/08/10 08:34:20.47 .net
>>233
小学5.6年生に思う子もいれば、成長時期がことなるので中2くらいの子もいる

238:踊る名無しさん
20/08/10 09:25:42.03 .net
>>230
新宿スワンと間違えてるような…
それにしても何があったのか気になるね
教室新しいみたいだから、先生が独立して初コンクールで嫌味言われたとか嫌がらせがあったのかな?

239:踊る名無しさん
20/08/10 09:47:04.20 .net
進路のことなんて生まれた瞬間から親なら真剣に考えているよ。子供もね。
バレエだけやっているけどみんなかなり影で勉強してるよ。コンクール組でもね。
先生やプロになれるのは極々、極一部。プロ野球のイチローみたいにみんななれる訳ないからね。
コロナのご時世になって将来を見据えてもっと勉強も頑張っている子が大半。
バレエばっかりでバレエもそこそこ、成績ががた落ちになった時こそ辞め時なの。

240:踊る名無しさん
20/08/10 10:08:40 .net
>>230
ブラックスワンのストーリーみたけどこれがコンクール会場で繰り広げられていたら怖いね…

241:踊る名無しさん
20/08/10 10:36:34 .net
バレエばっかりって…レッスンなんて1日のうちの数時間でしょう?
1時間の勉強時間もとれないの?

242:踊る名無しさん
20/08/10 10:45:05 .net
>>237
物をかくされた?

243:踊る名無しさん
20/08/10 10:47:51 .net
>>235
今インスタ見てきたけどそんな感じだね。
愛知コワイわ。
独立しての嫌がらせ? 
確かに良い生徒を連れて独立されたら嫌味のひとつも言いたくなる。
バレエ講師は大人気ない人多いからね。

でもコンクール会場で会うのはわかってただろうし、ミスをそのせいにしたらダメだよね。
気持ちはわかるけど…。

244:踊る名無しさん
20/08/10 11:31:53 .net
初コンクールにしてそこそこ入賞してるし、やっぱり良い子連れて独立してるっぽいよね
それに対して嫌がらせとかも愛知に限らずバレエの世界ではまぁ多々あるイメージ
それをわざわざインスタで発信する先生も怖いし

245:踊る名無しさん
20/08/10 12:30:45.96 .net
元の教室はインスタ見る限り小規模でやってる感じだから、もし生徒連れて独立なら大打撃だったろうね

246:踊る名無しさん
20/08/10 13:52:55 .net
枚方もなんかあった?

247:踊る名無しさん
20/08/10 14:19:17.62 .net
>>243
Eの先生が何か書いてるね、審査結果に納得してなさそう?

248:踊る名無しさん
20/08/10 15:55:12 .net
大阪のmt先生も、枚方の結果について謎と
凄く意外な結果だったんだろうね

249:踊る名無しさん
20/08/10 16:12:37 .net
何か審査結果が皆さん納得行ってないぽいね
eのストーリーを見るにeの子では無さそうだけど誰がみてもこの子が1位みたいな子が居たのに違う結果だったのかな

250:踊る名無しさん
20/08/10 16:40:30 .net
#思うことあるけど

あったら言ってー! 教えてー!

251:踊る名無しさん
20/08/10 16:42:49 .net
えーーー なにーー
気になるー

252:踊る名無しさん
20/08/10 17:54:10 .net
Mバレエの先生は成績じゃないことに言及してるんだよね
楽屋でも何かあったっぽい

253:踊る名無しさん
20/08/10 18:46:27.51 .net
審査はリモートだったのね
そのせい?

254:踊る名無しさん
20/08/10 18:52:24.01 .net
>>244
「素敵な抜群なダンサー」って言ってるから
菜〇花ちゃんのことじゃない?

255:踊る名無しさん
20/08/10 19:13:25.73 .net
URLリンク(www.facebook.com)
ひゃー、美人。

256:踊る名無しさん
20/08/10 19:14:49.65 .net
気になる~

257:踊る名無しさん
20/08/10 19:57:15 .net
なんだろね
そしてシニアの1位はマ○バレエユースだけどそのマ○もブログでマナーや礼節のなさや人が傷つくことをする人が居て関わりたくないみたいな事を書いてる
やっぱり何かしら楽屋周りでもあったみたいだねー

258:踊る名無しさん
20/08/10 23:48:15.45 .net
mt先生は自分の所の子が1位だと思ってたのに違ったからブーイングしたり聞こえるように文句言ってたとか?
で、それに対してm先生(1位の方)が不快感を露わにしたとか…ただの想像だけど

259:踊る名無しさん
20/08/10 23:49:24.94 .net
マ○ どこ? ヒント

260:踊る名無しさん
20/08/10 23:50:18.26 .net
もうこれ以上ヒントないよw

261:踊る名無しさん
20/08/11 00:00:01.29 .net
なーんだ。バレエコンクール先生あるあるじゃん

262:踊る名無しさん
20/08/11 01:30:10 .net
♯許せない
まで言う以上、独立云々レベルではないのかも
P不在の中、上位独占してる同じく新興スクールは関係あり?

263:踊る名無しさん
20/08/11 02:17:34.41 .net
>>259
指導者賞取りまくってる教室のこと?
バレコン、コンペティション21 、イン名古屋のどれかでPと直接対決あるかな?

264:踊る名無しさん
20/08/11 08:48:33 .net
>>259
結果どこに出てる?

265:踊る名無しさん
20/08/11 12:50:51 .net
娘が初めてバレエコンクールに挑戦するのでここを見てみたら、コンクールスレなのにコンクールに否定的な意見ばかりでびっくりです。

先の見えない状況は今後も続くと思うので、娘に挑戦したい気持ちがある今応援しようと決断しました。確かにコンクールに出なくてもバレエは出来ますし、不要不急といえばそうですし、コロナが無くともそもそもコンクールに否定的な意見があることも理解しています。

確かに感染症対策となると舞台芸術は厳しいですね。トゥシューズのバレリーナも閉店していましましたし、バレエ業界が衰退してしまうのは悲しいことです。

266:踊る名無しさん
20/08/11 12:56:10 .net
最初から何が何でもコンクールに出すと決めてるっぽいし、わざわざここで決意表明しなくてもいいのに

267:踊る名無しさん
20/08/11 14:13:48 .net
実はただの荒らしだったりしてね

268:踊る名無しさん
20/08/11 15:38:14 .net
結局何が言いたいのかw

269:踊る名無しさん
20/08/11 15:52:06 .net
教室の先生が出す方針なら出せばいいんじゃない?
うちのスタジオは春のコンクールに何人かエントリーしてて、当初は予定通り出す方針だったけど他の保護者が
「コンクールで感染するかもしれないのに怖くて一緒にレッスン出来ない、コンクールに参加した子はしばらくスタジオ出入り禁止にして欲しい」
という意見が出て結局先生もそっちに引きずられて出場は断念させてたわ

270:踊る名無しさん
20/08/11 15:58:07 .net
>>266
うちは先生の子供がコンクールにガンガンでてるからそれは言えないなあ

271:踊る名無しさん
20/08/11 16:32:14 .net
>>266
それはそれでずいぶん自分勝手な親だな。
生徒の親だって満員電車で出勤している人や医療関係者などいるだろうに、そこまで気にするなら自分が休めば良いのに。
コロナに限らず声のデカい保護者に引っ張られるのは納得いかないわ。

272:踊る名無しさん
20/08/11 16:40:18 .net
決めるのは先生だからね
先生も内心は感染を怖がってるなら、反対派に引きずられるだろうし、気にしないなら出場を強行するだけでしょ

273:踊る名無しさん
20/08/11 18:01:05 .net
>>266ヤバい親! 

274:踊る名無しさん
20/08/11 18:06:21 .net
>>268
>>270
1人の意見じゃなくて、何人かから要望があったみたい
で、出る子達に残念だけど、、って説得して辞退させたって

275:踊る名無しさん
20/08/11 18:29:04 .net
それ多分やっかみも混ざってるんだろうなぁ。
コロナ前から「そんな意味のないコンクールよく出るねーー!時間とお金の無駄!」とかコンクール組に言ってくる親は一定数いたからな。
コンクールに出られないだけじゃなく複数の親にイチャモンつけられたことに遠回しでも気付いてしまったことがかわいそう。

276:踊る名無しさん
20/08/11 19:46:56.02 .net
でも、コンクール事務局に支払った出場費は返ってこないでしょう?それってひどくない?コンクールやっていると出場費の2、3万が大したことない錯覚に陥るけど、世間からしたら大金。本当、価値観色々だなと思う。コンクール感染を気にする親もいれば、この連休に東京でやる発表会に来てとかいう親もいる。もちろんお断りしたけど、コンクール以上に非常識だと思った


277:。コンクールは出たい子だけ出ればよいけど、よその子の発表会なんて不要不急。リスクをおかしてまで行きたくない。しかもコンクールレベルの子ではない。



278:踊る名無しさん
20/08/11 20:08:00.93 .net
>>273
コロナ禍の発表会、まともなところは中止か延期、もしくは幕モノからミニコンサートに変更してるよね。
観覧も、保護者や関係者のみ。関西のEはライブ配信するみたいね。

279:踊る名無しさん
20/08/11 20:47:53.17 .net
>>255
m先生の新しい投稿ブログ見たら、ありえそう

280:踊る名無しさん
20/08/11 21:24:13.83 .net
>>254
>>275
初めての教室かと思ったけど、ここでよく話題になってた山口から大阪に進出した教室だね

281:踊る名無しさん
20/08/11 22:38:17 .net
>>271
ヤバい親の集まりじゃん。
こんな親が沢山いる教室嫌だな
通ってる生徒の家族行動まで口だしそう。

教室だって最大限に感染対策してるでそょ

282:踊る名無しさん
20/08/11 22:49:44 .net
私もそう思う。バレエのピリッとした師弟関係のような空気が好きだから、この世界にはモンペとかクレーマーとかいて欲しくない。
よほど理不尽な体罰されたとか、事前連絡なく法外な費用を請求されたとかでも無い限り、先生に意見なんかしないでほしい。
ただ、あまり指導力のない優しい先生で、しかも新しい教室だったりすると、先生が舐められてて強い親に色々言われちゃうことはあるみたいね。

283:踊る名無しさん
20/08/11 23:08:10 .net
コンクールだって必死にレッスンしてきたんだから子供も出たいし、先生も出したいでしょ。
コンクールに出る子の親が心配なのでうちは辞退したいと申し出るなら分かるが…これはただのモンスターな親だと思う。
先生も弱いな。でもそれを言われたらお前が来るなよとは言えないか。
ここのコンクール組の親も気の毒。
コロナに気をつけながら必死にサポートしてきたでしょうに。

284:踊る名無しさん
20/08/11 23:53:02.59 .net
>>275
mさんのブログに審査員の生徒だからコンクールで評価されても意味がないって書いてあるね

285:踊る名無しさん
20/08/12 00:48:57.76 .net
>>279
私はコンクール親側の立場だけど正直先生が出ないと言ってくれた方が嬉しい
みんなで練習してきて我が子だけ出さないのは辛いよ
周りでもちらほらそういう声はききます
コロナが怖いなら自分だけでも辞退すればいいのだけどね、それができない
コンクール組でないとバレエも趣味の方が多いと思うからコンクール組とは温度差あって当然だよ
先生にとってみれば運営のこともあるから下手なことはできないし

286:踊る名無しさん
20/08/12 00:50:05.15 .net
コンクール会場、どこも入場制限(審査員、指導者のみ等で)広々快適なのにね 電車や学校の方が恐いわ

287:踊る名無しさん
20/08/12 00:56:40.68 .net
>>282
うちは東京を通らないといけなかったので
今は都内なんて行かない娘を連れて電車に乗るのが嫌だった
いつもの電車や学校にプラスしてリスクが増えるのがいやなのよね

288:踊る名無しさん
20/08/12 01:08:16.50 .net
>>283
ちょっと何いってるかわかんない

289:踊る名無しさん
20/08/12 07:19:06.28 .net
>>284
例えば神奈川からさいたまに移動する場合、都内を通るってこと
都内に住んでいる人や勤めている人にはわからないかもしれないけど
普段都内に行かなくても生活できる首都圏民は子供を都内の電車に乗せるのを避けたいのよ

290:踊る名無しさん
20/08/12 08:19:41.28 .net
バレエサーチにここ最近の結果アップされてる
順位に謎があるのは枚方だけ?

291:踊る名無しさん
20/08/12 08:23:03.00 .net
枚方の順位ってそんなに変かなぁ
eの生徒が予想外に順位が低い位?

292:踊る名無しさん
20/08/12 09:11:33 .net
>>286
確か枚方はリモート審査だったって言ってたよね?
リモートって、会場との温度差っていうか、やっぱり違いがあるのかな。
ユースも海外審査員はこのままならリモートになりそうだよね。
リモート対策… 。

293:踊る名無しさん
20/08/12 09:47:41 .net
映像だと上手く見えるけど実際に近距離で見ると下手な子はいる

294:踊る名無しさん
20/08/12 09:49:35 .net
>>289
生だと上手なのに、映像だと下手なケースの方が多くない?

295:踊る名無しさん
20/08/12 10:06:05 .net
>>288
オーラは伝わりづらいよね
じゃあユースはテクニック有利になるのかね
シニアは5人でならばされるから身長やスタイルも一瞬でバレるわ

296:踊る名無しさん
20/08/12 12:06:55 .net
あああああああーーーーーダイエット

297:踊る名無しさん
20/08/12 12:12:24 .net
生だと雰囲気できれいに見えても、映像だと誤魔化し効かないんだよね。基礎、基礎、基礎、基礎がどれだけ出来ているか。リモートだと基礎を適当にしていたら相当。厳しい。。。

298:踊る名無しさん
20/08/12 12:15:53 .net
枚方って、出場者や関係者は会場客席で見られて、審査員はリモートで海外からだったの?

299:踊る名無しさん
20/08/12 12:32:35.28 .net
>>293
同感。
雰囲気は評価されにくいね
基礎や身体の条件、テクニックのところで評価するしかないもんね
あと、推測だけどユースで言うならご常連は有利じゃない?
毎年「あの子が予選落ちー⁈」という事があるけど、リモート審査は審査するのも難しいだろうから前年が高評価とか有力教室なら安心して審査できるはず
雰囲気勝負の下克上は難しいかも

300:踊る名無しさん
20/08/12 12:37:35.72 .net
修正!
「あの子予選落ちー?!」
です

301:踊る名無しさん
20/08/12 13:01:00.06 .net
>>294
そうみたいですよ。
Mのブログに「ロシアと繋いで審査」ってあった。

302:踊る名無しさん
20/08/12 13:22:37.69 .net
リモート審査って動画撮って送るならいいけど、まさか生配信?
通信環境でラグったりしたら
音に遅れているとか、キープできていないとか言われて、
まともに審査されない可能性あり?

303:踊る名無しさん
20/08/12 20:24:44.63 .net
音が遅れるどころか、最悪映像が審査途中で途切れたり・・・。
映像担当さん大丈夫かな?
カメラから見た時に(中央のセンター設置)「映える」振り付けに変更しないと厳しいな・・。
基礎、もう基礎しかない。
もう一回一からやり直すつもりでがんばらないとダメだーー。

304:踊る名無しさん
20/08/12 20:48:51.93 .net
日本に基礎を教えられる先生、基礎の身についた子なんている?

305:踊る名無しさん
20/08/12 21:12:43 .net
いるだろ

306:踊る名無しさん
20/08/12 22:23:00 .net
エデュケーショナルのバレエシューズ部門に出てた子できれいな子がいたわ
ともかく動きがクリアできちんとした使い方しているから足も手も真っ直ぐ長くて

307:踊る名無しさん
20/08/12 22:42:35 .net
脚はまっすぐよりX脚のほうが綺麗ですよ

308:踊る名無しさん
20/08/12 22:48:09 .net
このスレでは日本のバレエコンクールの評価は低いみたいだけど、
私から見たらここでボロカスにバカにされているコンクールでも上位に入る子は上手いし魅力あると思う。
ただ、確かに日本はバレエ教師の基準が曖昧だから、よくわからない経歴のマダムがバレエ教師を名乗っていることは多いよね。

309:踊る名無しさん
20/08/12 23:11:25 .net
うん、コンクールで上位の子はみんな上手いよね
でもコンクールによって審査員や教室への忖度があるのが見え見えでバカバカしく思えてくるのも確か
この教室の子、このコンクールでしか名前見ないよなーとかね

310:踊る名無しさん
20/08/12 23:30:47 .net
>>304
ボロカスにバカにされてるコンクール、たとえば?

311:踊る名無しさん
20/08/12 23:32:23 .net
>>306
YAGP、NBA、東京新聞以外?

312:踊る名無しさん
20/08/12 23:39:12 .net
うちは全くの無名教室で何の忖度も無いと思うけど、上手な子は上位に行くよ。
審査を観ててシロウト目にも上手な子はやっぱり上位入賞するし、多少の贔屓目を加味しても最終的には実力がモノを言うのかなと思う。

313:踊る名無しさん
20/08/12 23:54:09.50 .net
>>306
NAMUE、FLAP、スリーピングビューティー、Vコン、クリエ、等でしょうかね。

314:踊る名無しさん
20/08/13 00:37:21.42 .net
jbcは?

315:踊る名無しさん
20/08/13 01:24:50.64 .net
>>310
JBCもだね

316:踊る名無しさん
20/08/13 02:25:29.99 .net
もうすぐVコン東京ですがこのコンクールどれくらいのレベルでしょう?
予選すらないけど努力賞は全員もらえるような感じですか?

317:踊る名無しさん
20/08/13 07:38:08 .net
>>306
フラップがダントツかと。
春の2日間開催中1日目終了後中止して、1日目だけの成績で順位をつけたり、1位に主催教室の子が必ず鎮座。
エントリーしてないけど、変すぎて呆れる。

318:踊る名無しさん
20/08/13 08:41:16.65 .net
>>313
フラップ、たしかに他コンクールでは見ない主催教室の生徒の出場多いよね。
でも入賞にはSフォニーやM中も多いし、他の有名教室もいる。必ずしも主催教室が入賞ってわけでもない。そしてどこの教室だろうが上手な子は入賞してると思うけど、そんなに出来レースなの?

319:踊る名無しさん
20/08/13 17:46:20 .net
>>309
クリエは普通にいい
地方でガンガン開催して入賞者バンバン出すところは金儲けでレベル低い

320:踊る名無しさん
20/08/13 17:49:19 .net
>>314
横からですが…
M中はフラップ好きですよね。
敷居が低いので気楽にエントリーできるのかもしれませんね。
身近なコンクールというイメージで好きも嫌いもなかったですが、私も春のコンクールからフラップは…です。

321:踊る名無しさん
20/08/13 17:55:21 .net
そんなのエントリーしているメンバーによって変わるんじゃないの

322:踊る名無しさん
20/08/13 18:14:54 .net
>>316
別にフラップ擁護するわけじゃないけど、開催するって決めているのに前日に人が出入りしているのを見て区にタレこむ自粛警察もどうかと思うよ。

323:踊る名無しさん
20/08/13 18:41:40.43 .net
>>318
316です。
確か2日間にまたがる部門があって、1日目だけの成績で入賞者を決めたんですよね。
2日目の出場予定だった子は踊る事も入賞も出来ずさぞ悔しかったろうと思いました。
参加者に対しての想像力のなさにガッカリしました。
もちろん自粛警察もいかがなものかと思いますよ。

324:踊る名無しさん
20/08/13 19:20:21.06 .net
>>319
それ私も思いました。
小池知事の外出自粛要請が出た直後だっただけに
区から中止要請が来るのは予め予想できたと思います。なんで1日目を強行してしまったのか…
ビックリしました

325:踊る名無しさん
20/08/13 19:32:31 .net
>>319
318です。お返事ありがとうございます。
学校も休校中だった当時の流れ的に早めに中止すべきだったんでしょうけど、
部外者による前日の苦情で中止になるのも残酷だと思います。
だったらなぜ当時より感染者が増えている夏のコンクールは開催されたの?と思います。
おっしゃるとおり敷居が低いので色んな思いの子がいます。初めてのコンクールとして出る子、バレエが好きで発表会以外の舞台に出たくて出る子、受験勉強に専念する前にもう一度踊りたくて出る子、力試しがしたい子、など色んなニーズにマッチしているから参加者も多いのかなと。
娘の教室は主催教室うんぬん関係なく弱小ですが、もうこんな残念な思いはさせないで欲しいです。

326:踊る名無しさん
20/08/13 20:15:32 .net
そうだよね
日本のコンクールはいろんなニーズがありそう

327:踊る名無しさん
20/08/13 20:22:39 .net
ズレるけど感染者増えてるのにコンクールでクラスターがまだ発生してないことに驚いてる

328:踊る名無しさん
20/08/14 00:55:17 .net
だってガラガラだからね 観客制限で

329:踊る名無しさん
20/08/14 04:48:02 .net
>>321
私はあの時期にフラップ1日目強行したことに驚きましたよ
今より感染者は少ないけど病床は逼迫してて医療崩壊寸前だった
関東では多くの学校で卒業式縮小、入学式もあるかわからずバレエ団の公演も中止になってたし
その土地に住んでいる人にしてみればあの時期にイベントを行なっていることに対して憤りを感じてもしかたないのかなって思うわ
特にお年寄りはね
私はコンクールに出してる親の立場だけど、子供に後ろめたい気持ちも中止になって悲しい思いをさせたくないから今年はエントリーしないわ

330:踊る名無しさん
20/08/14 04:53:43 .net
コンクール付き添いしたけど、主催もこれでもかって程、対策してる。厳しかった。人数制限でスカスカだし、マスクなしは本番だけ。
これでクラスター出たら、他にどこで出てもおかしくない。
遠方出場者たちもメイクしてマスクしてさらにフェイスシールドで首から消毒ぶらさげて新幹線から降りてきたのを見て、そこらのサラリーマンより余程気をつけていると思った。

331:踊る名無しさん
20/08/14 07:38:57 .net
>>326
>新幹線から降りてきたのを見て、
これどこでみたの?新幹線の乗り場に行くのをみたってことは…

332:踊る名無しさん
20/08/14 07:59:09 .net
>>327
意味はわかるよね
揚げ足を取って気持ち悪い

333:踊る名無しさん
20/08/14 08:07:25 .net
否定する人は何をしても否定するんだよね
そのくせ発表会は大丈夫だとか都合のいいこと言い出す
都合よくコロナのせいにするんだよ
コンクール否定派はここに来なければいいんじゃないかな

334:踊る名無しさん
20/08/14 08:17:17 .net
え、ここコンクール肯定派のスレなんですか?
どちらかと言うと否定派メインだと思ってました…

335:踊る名無しさん
20/08/14 08:38:31.05 .net
>>330
私もそう思っていました。
コロナ前からコンクール否定派は国内コンクールをどう思っているのかな、ということを確かめるために来ています。

336:踊る名無しさん
20/08/14 08:41:05 .net
今は否定派が多いかな
コンクールはダメだけど、発表会はオッケーって意見は出られない人の僻みとしか思えない
コンクールがダメなら発表会もやっちゃダメだわ

337:踊る名無しさん
20/08/14 09:16:17.41 .net
発表会は観客席をしぼったりマスクや消毒を徹底するなどしてコントロールしやすいから正直先生次第
コンクールは1日100人を超える生徒や先生保護者が入り乱れてそれぞれのコンクールのガイドラインの上で、それぞれの対策になっちゃったりするからかなり危険だと思う
下手したらマスク以外ノーガードだったりするし
どちらもリスクゼロは無理だけど、可能なら今年はコンクールは避けたほうがいいと思う

338:踊る名無しさん
20/08/14 09:33:59.84 .net
>>328
つまり新幹線で到着したのは自分たちってことでOK?
だってそうでもしないとみれないよね?

339:踊る名無しさん
20/08/14 09:38:05.24 .net
>>333
発表会も扉全部開放して扇風機回して外気を常に取り入れるくらいしないとだめでしょ
うちの教室は安全確保できないから発表会今年はなし

340:踊る名無しさん
20/08/14 09:40:28.75 .net
>>333
マスクしても目からうつったりするみたいだよね
子供は無症状なことも多いから自分がコロナにかかっても気づかないかもしれないし

341:踊る名無しさん
20/08/14 09:45:06 .net
この時期に他の習い事ならまず有り得ないことだよね。屋外のスポーツでも中止が多い中、コンクールは県外からワラワラ人が集まって1つの会場にいる。安心してコンクール行ける日が早く来て欲しいわ。

342:踊る名無しさん
20/08/14 10:17:09 .net
コンクール会場みたいに検温、楽屋の消毒係とかいる?学校と職場に。
座席も「座らないで!」の�


343:�貼りまくり、楽屋は密を避ける為10人まででローテーション。



344:踊る名無しさん
20/08/14 10:21:04 .net
資金が必要だからね。
コンクールをしない=廃業になる。
クラウドファンディングしているバレエ団。
バレエ界の現実知ったよ。
コロナの罹患リスクと借金や失業のリスク。
外部が何も言えない状況に現実なっているんだと思う。

345:踊る名無しさん
20/08/14 10:40:04.93 .net
コンクールは別にコロナ禍でもやったらいい派だけど(ちなみに今年は出ない)、発表会とは比較にならないと思う
基本的に地元開催で客も身内のみで制限、そしてほぼ全員と連絡がつく状態はやはり全国コンクールとは事情が違う
というかこれだけ感染者増えてるならもういちいち報道しなくていいよって感じ

346:踊る名無しさん
20/08/14 10:40:26.61 .net
>>332
コンクールに出られない人って認識は何?
出ない人の間違えじゃないの?

347:踊る名無しさん
20/08/14 10:50:39.94 .net
コンクール否定されると必ず「出られない人の僻み」と言う人出てくるけど、国内コンなんて金出せばいくらでも出られるでしょ
そう言ってる人の方が色んな事で人を僻んでるんだろうな

348:踊る名無しさん
20/08/14 10:56:19.32 .net
>>338
うちは地方だけど、こないだ発表会見に行ったら、検温も住所記入もあった
消毒係もいたし、ホールの開閉はスタッフだった

楽屋には行けないしプレゼント預かりは無かった
コンクールより発表会の方が先生が体調把握できてるように思うわ

349:踊る名無しさん
20/08/14 11:07:59.52 .net
>>342
そうなんだよねー
うちも申し込めば先生がどんなに下手でも出してくれるわ
この夏は先生がガンガンコンクール勧誘してた
多分コロナ禍で収入減ったから教室立て直すためなんだろうなとは思ってる
夏休み期間中も毎日コンクール組はレッスンあって一日4万程度の収入になる

350:踊る名無しさん
20/08/14 11:21:06 .net
遠征は松江のサッカー部クラスターもだけど、やはりリスクがあるよ。
島根なんて5月から1人も出てなかったのに、あれだよ。
コンクールもせめて同県内の出場者で済ませるべきだと思う

351:踊る名無しさん
20/08/14 12:32:27 .net
うちは先生の許可が無いとコンクール出させてもらえないよ。実際にもう少し後にしましょうと言われた子もいるし。
コンクールレッスンは時間が長いし、コンクール組は通常レッスン含め週4以上の子がほとんどだし、よほどバレエ好きでやる気が無いとついていけないからね。

しかし発表会もコンクールも自粛モード、出たら出たで自粛警察に叩かれるし、バレエ団の舞台もどんどん延期になるし、トゥシューズのバレリーナは倒産しちゃうし、舞台芸術への政府からの支援なんか期待できないし、
バレエはこのまま衰退してしまうのかなぁ。悲しい。

352:踊る名無しさん
20/08/14 12:45:27.82 .net
だからそれはコンクールに出たら教室の名前に傷が付くくらい下手だから出してもらえないんでしょ
そんなんでコンクールに出る意味あるとも思えないし、それでも出てみたいなら教室移籍すれば良いだけ
私もバレエ好きだから公演やコンクールの延期や中止はとても残念に思うよ
でもプロの公演すら延期になってるのに子供の、しかもレベル低めのコンクールばかり開催されてるから自粛警察に叩かれるのでは?

353:踊る名無しさん
20/08/14 13:04:49.68 .net
>>347
>>346は「お金出せばまたは下手でも出られる」に対しての
うちは先生の許可が必要だというレスだから、何もおかしくはないでしょ?

354:踊る名無しさん
20/08/14 13:15:20 .net
安価も付けなかったくせに何言ってるんだか
日本語不自由か

355:踊る名無しさん
20/08/14 13:27:07 .net
下手の基準が教室によって違うからねぇ

この教室ではトップレベルでコンクールに出てるの子でも別の教室では、コンクールなんて恥ずかしくて口に出せない残念レベルグループだったりするのが現実

全体的に生徒のレベルが低い教室の方が希望すればいくらでもコンクールに出して貰えてるイメージ

356:踊る名無しさん
20/08/14 13:30:15 .net
>>349
私(348)は>>346じゃないよ

357:踊る名無しさん
20/08/14 13:34:10.71 .net
上の方にも出てたかもだけど、東京新聞や埼玉舞踊、全日本のようなレベル高めのコンクールは中止になってますよね
この辺のコンクール以外は出ても意味ないからと出さない教室も多いみたいだし、やはりお金さえ出せば出られるコンクールと言われる物ばかりが開催を強行しているイメージですね

358:踊る名無しさん
20/08/14 13:43:35.87 .net
>>352
同感

359:踊る名無しさん
20/08/14 13:57:31 .net
>>350
うちは先生の子供以外は残念コンクールくらいしか入賞できない
希望すればコンクールでられるのはコンクール仲間がいる方が先生の子が楽しくコンクール出られるからかなーと思っている

360:踊る名無しさん
20/08/14 14:11:53 .net
プロの公演とコンクールじゃ会場の蜜が全然違うと思われ。

361:踊る名無しさん
20/08/14 14:20:20 .net
ここの人たちは東京新聞や埼玉舞踊、全日本なんてすごいなあ。プロ狙いですか?
うちは残念コンクールしか入賞狙えないけど、一つの目標として頑張ってレッスンしてるよ。

362:踊る名無しさん
20/08/14 14:34:19.40 .net
嫌味じゃなく聞かせて欲しいのだけど、残念コンクールでの入賞が目標の一つって、
親子で考えてる最終目標はどこなの?

363:踊る名無しさん
20/08/14 14:52:21.61 .net
そもそも中止出来る埼玉、東京新聞、全日本、こうべは母体が別にあるから中止出来るんですよ
東京新聞とこうべは新聞社
埼玉、全日本は舞踊協会
他のコンクールはコンクールを運営する事で収入を得ているんだから同列には出来ないですよ

364:踊る名無しさん
20/08/14 14:57:27.60 .net
文盲が多いなぁ
全部同じ人?

365:踊る名無しさん
20/08/14 16:27:58.53 .net
>>357
娘の場合は国立大進学です。
インハイ狙って勉強との両立を頑張る部活生と同じです。
県外で練習試合=コンクール
語学留学=バレエ短期留学
バレエを仕事にと最初から考えていない。
先生には表向きバレエで頑張りたいと言っていますけどね。

366:踊る名無しさん
20/08/14 16:46:27.72 .net
◯◯バレエコンクール奨励賞
とか履歴書に書く為ってこと…?

367:踊る名無しさん
20/08/14 16:55:03.52 .net
>>361
え??書きませんよ。書く人なんているの?
芸能の道ならまだしも...
あくまで部活感覚です。
記念撮影と今ならコンクールはインスタ映えですかね。

368:踊る名無しさん
20/08/14 16:57:54.82 .net
でもそう言う目的も良いのでは?
ローザンヌ出て国立大行く子も居るのだし好きにしたら良いと思う
バレエ留学も大学で交換留学とかで無い留学をした経験からしたら安いよ
アメリカの大学、一年で割ったら正規留学で当時480万掛かったよw
バレエ留学安いなーって本気で思う
学士貰えるとことかあるしね
なので短期とか語学目的も有りと思います

369:踊る名無しさん
20/08/14 17:00:26.39 .net
>>357
3年生、4年生からコンクールに年に何回も出てる子がいるけどこの子たちはどこを目指してるのかなと思うことはある
スカラも結局ジュニアにならないとでないしね

370:踊る名無しさん
20/08/14 17:03:07.76 .net
みんながみんなプロを目指すわけではない。
プロを本気で目指す子からしたら、本気じゃない人が入賞は迷惑かもしれないけどね。
放課後の部活代わりとしてバレエのレッスン。
土日の試合の代わりとして発表会やコンクール。
語学留学の代わりにバレエ留学。
だから地方コンクールでの入賞は勉強との両立にちょうどいい刺激。

371:踊る名無しさん
20/08/14 17:06:50.93 .net
>>364
その年齢ならバレリーナ 夢見ているんじゃない?お姉さん達みたいに留学してプロになってバレリーナ になるって。
その年齢なら夢見させてあげましょう。

372:踊る名無しさん
20/08/14 17:21:31.67 .net
残念コンクールを卑下する人は意味がわからないな
個人で目標を高く持つのは結構
でも小さいコンクールでも出るためにレッスンしたり入賞して喜んでる人たちだってバレエ界を支えてる
なんでそんなに他人を見下したいんだか

373:踊る名無しさん
20/08/14 17:31:47.28 .net
捉え方の違いではないでしょうかね?
個人的には、馬鹿にしているのは主催


374:者側や先生側なんじゃないかなと思ったりしますから



375:踊る名無しさん
20/08/14 17:45:36.14 .net
入賞歴、内申書等に書いたって全然いいと思う
自分の周りでは予選すら通らない子の方が遥かに多いもの
ここで馬鹿にしてる人は、おそらく膨大なお金と時間とエネルギーをつぎ込んで有名コンクールに出場させてる親ですよ
家柄など事情は知りませんけど、他人から見下されるようなコンクール出場なんて絶対に恥ずかしくてできないんだと思います
あわよくばプロだけど、プロの敷居がさらに別次元であることもわかっているから、恥ずかしくない経歴を挙げた上で、さらに国公立大学狙いでしょう
私立に行くとそういう親がうじゃうじゃいますが、バレエの才能がないとできないことだとは思います

376:踊る名無しさん
20/08/14 18:10:17.81 .net
>>365
そのとおりです。
ここで言う残念コンクールなんかバレエの道に進みたいのなら意味はないですが、
サッカーや野球の試合感覚で、モチベーションアップのために出ています。
普段のレッスンとは違って上手なお姉さんたちと一緒のレッスンも刺激になって楽しいようです。
意味がないと言われてしまえばそれまでですが、そしたら他の習い事でも同じようなことは言えるんじゃないでしょうか。
うちは4年生から出ていますが、
プロになりたいのなら、あまり小さいうちからバリエーションを踊ることは良くないと言いますね。残念コンクールでもとても上手な子も見ますが、みんなお稽古止まりなのかな?
我が家の目標は、上手に美しく踊れるようになること。
ざっくりすぎますか?

377:踊る名無しさん
20/08/14 18:21:23.29 .net
まぁ他ののスポーツの二軍試合や練習試合感覚だよね
お金かかるけど

378:踊る名無しさん
20/08/14 18:26:11.75 .net
お金がかかるからこそ賛否あるのかなと思うよ
お金の為に開催したい主催者、出せばお金になるから出させる先生
一生懸命練習して夢見る子供から搾取しようとしてる

379:踊る名無しさん
20/08/14 18:31:25.22 .net
バレエしか子供にさせたことないの?
他に兄弟姉妹は?
全国大会や強豪校の子供を持つ人から話を聞くこともない?
バレエなんて可愛いもんだしサポートは楽だなって思うよ。

380:踊る名無しさん
20/08/14 18:33:24.85 .net
>>372
借金してまでバレエするわけじゃないんだから。
お金かかるなーってくらいで実際困る家庭なんて最初からバレエなんてしないでしょ。

381:踊る名無しさん
20/08/14 18:35:56.44 .net
>>360
へぇ~!そうか、そういう人もこれから増えそうだね。昔はこれほどバレエっ子が多くなかったし、バレエを週の大半頑張ってる子は、皆バレリーナになりたい!って感じだったけど、色んな選択肢があって良いよね

382:踊る名無しさん
20/08/14 18:38:42.42 .net
>>375
入賞者輩出している教室でも、進学校合格おめでとう。大学合格おめでとう。就職おめでとう。夏休みに遊びに来てくれました!って最近はよく見かける。

383:踊る名無しさん
20/08/14 19:01:47 .net
>>372
>一生懸命練習して夢見る子供から搾取しようとしてる
気持ちはわかるけど、地方や、有名でないコンクールを一様に卑下するのは良くないよ、コンクールに出てる子ごとバカにしてるんだから
金目のコンクールはあると思うけどそこは見極めないとね

384:踊る名無しさん
20/08/14 19:02:43 .net
サッカーとか野球とほんと同じよね
ユースチームとか下部組織までは手が届いてもプロはまた別
全国に遠征して試合、強化合宿なんならスペインブラジル行く子もいる世界

小学生までは夢を見ていられる
中学生で現実を知り
高校生で現実を生きる

385:踊る名無しさん
20/08/14 19:09:31 .net
>>378
本当同じ。
なぜバレエは特別だと思っているんだろう。
残念コンクールは県外遠征をわざわざして弱いチームと練習試合するようなもの。
優勝を取りに遠征するのと同じ。自分達の実力を確かめるための場。少し考えただけでスポーツもバレエも同じなのにね


386:。



387:踊る名無しさん
20/08/14 19:23:28 .net
他のスポーツと同じならコロナ禍で大会が中止になって、しかも学校まで休校中にバレエのコンクールやるのはおかしいのでは?
私はコンクール否定派ではないし、どんなコンクールでも入賞する子は上手だなと思ってる
でも今ここで肯定している人の方がバレエは特別!って思ってる気がするよ

388:踊る名無しさん
20/08/14 19:28:03 .net
コンクール組(大会の大、小関係なく)と週1.2の子達のレベル差が凄すぎる。

自分が週1でバレエやってたの?という内股、スタイルなのでプロがどうとか関係なくコンクール組に
賛同したよ。

コンクールを目指して最低でも週4.マックスバレエをやっている子は贔屓目ぬきできれいだよ。
それでいいんじゃないの?

ヒールのピンの部分で一回踊ってみな。
トウのつま先踊りが綱渡りくらい不安定で実に馬鹿々々しいことに気づく。だけど好きなんだろうね。
少年野球やサッカー部でがんばる子は何も考えないで頑張っているんだよ。
それと同じ。

バレエの場合は週1とマックスであきらかに違い過ぎて発表会で嫌な気持ちになってしまうけどね。
いっそ全員お遊戯レベルならモヤッといないのかも。

389:踊る名無しさん
20/08/14 19:28:53 .net
4月5月の開催はダメだったね。

今はなにも問題ないと思っているけどね。

緊急事態宣言が出て強行したコンクールってどのくらいあったのかな。

390:踊る名無しさん
20/08/14 19:34:44 .net
>>380
完全に同意

391:踊る名無しさん
20/08/14 19:41:01 .net
「あなただけつま先伸ばさないで!」「足上げないで!6時50分以下の角度で揃えて!」「グランジュッテは180度開いたらダメよみんなが下手に見えるから45度くらいで飛んでね」
「あーダメダメ真横にグランバットマンなんかしたらみんなが下手に見えるから」「斜め前でグランバットマンしなさい」
「あーーもうそんなにクルクル回ったらダメ!傷つくでしょ?周りの子が!自分は回れないって」
「もう!そんなに痩せてきれいに立たないで!太った子が嫌な思いするでしょ?」「海外留学したい?無駄使いしないで」
「コンクールなんてなくして!出られない子、出ない子がどんどん下手になってしまうの!」「はぁ?目立ってんじゃないわよ」

こうしてモンスターバレ子ちゃんはコロナ警察&クレーマーさんとして大活躍。

よゐこは真面目にレッスンしましょうね。

392:踊る名無しさん
20/08/14 19:45:43 .net
何もしないで
ゴロゴロする幸せを味わってしまったら
バレエを苦行に感じるんだ。人間だもの

393:踊る名無しさん
20/08/14 19:47:04 .net
濱口「バレエって難しいなあー」
有野「もう面倒なルールとか、やってられへんねん」
濱口「松竹はそういうのないからなー」

394:踊る名無しさん
20/08/14 21:58:21.32 .net
>>368
わかる…
経済的に裕福なお家の子が5万10万端金だから部活代わりにって残念コンクールに課金するならいいのよ
でもお母さんもお金かかるからパートやめられないって必死にお金貯めてコンクール代捻出してる家庭をみるとアコギな商売だよなと思う
みてると同じ年代の子であの子がでるなら私も!って子供が対抗意識で言い始め、親もそれに引きづられてる感じ

395:踊る名無しさん
20/08/14 22:07:10.31 .net
上は部活、下はバレエだけど、どちらも「勉強だけじゃなく心身鍛錬してほしい」でやってるけどな…
地方だし、学力も多分それほどじゃないから、本当に「何のために?」と思われるんだろうなあ
でも、世の中見まわすと、上位コンクールに出られる実力の人も高学歴高収入も多くないけどなあ?
バレエ界は余裕のある家庭が多いから、見えるものが違うのかな
いずれモチベーションのために易しいコンクールにでも、と思ってるけど
参考にとここを覗くとガチしかいないので場違い感半端なくて潜んでた
他にもいるというので安心したよ

396:踊る名無しさん
20/08/14 22:08:44.69 .net
>>380
そこで学校の部活の大会と比べるのが間違いですよ
しょせん民間企業のやること
自粛要請期間ならともかくもうその時期では無い
じゃあ甲子園でやった交流試合は?
キリが無いし金儲けコンクールだろうがスクールだろうが稼がなければ補償も無いのに飢え死にしますよ?
別にコンクールを良いとも悪いとも思わないでも稼がなければ生きていけないよ

397:踊る名無しさん
20/08/14 22:20:19.59 .net
キャバクラやホスト、風俗なんかも同じですよね
稼がなきゃ生きていけないですもんね

398:踊る名無しさん
20/08/14 22:34:08.03 .net
>>373
わかる!サッカーや野球の話聞くと、前日にいきなり練習試合が入るし、練習場所も色々だし、送り迎えも当番だったりとにかく親の出番が多い。
予定が週単位だから人と約束ができない。
とにかく普段から係が多い。
その点バレエはとりあえずスケジュールは決まっているし(コロナの現在は読めないけど)かかるお金もだいたい読めるから自分の身の丈に合った頑張り方をすれば良い。
地元のコンクールだけにすれば遠征費も無いし。
また何のために…って言われるかな?
なんだかんだ習い事は大変ということ。

399:踊る名無しさん
20/08/14 22:43:05.83 .net
>>390
そうなのよね
コンクールは相手が子供なだけひどい感じがするわ

400:踊る名無しさん
20/08/14 22:46:50.61 .net
>>389
各自治体毎に自粛を呼びかけてるよ
それとも要請ではなくて呼びかけだから従わなくていいと解釈してるのかな?
はたまたバレエのコンクールは必要不可欠だから不要不急には当てはまらないと考えてる?
煽りじゃなくて単純に疑問

401:踊る名無しさん
20/08/14 22:47:23.43 .net
>>391
サッカーや野球の練習試合で5万も10万もかからないでしょ
残念コンクールでも衣装代、参加費、先生への謝礼、コンクールレッスン代で10万は飛ぶよ
遠征するならもっと
うちは首都圏だけどコンクール会場まで親が付き添うのは当たり前だしYAGPでるなら1週間交代で親が泊まりがけで面倒みるわ

402:踊る名無しさん
20/08/14 22:47:55.49 .net
>>393
県をまたぐ移動や都外に出るのを控えて、という呼びかけね

403:踊る名無しさん
20/08/14 23:09:23.33 .net
最近ここでもあまり話題に出てないけど、審査員のワークショップを受けた教室の子が入賞しやすいとか審査員の教室の子がコンクールに出てるとか、やっぱりちょっとどうなの?と思ってしまうけどなぁ

404:踊る名無しさん
20/08/14 23:25:30.48 .net
才能の有り無しがバレエほどはっきり分かれるものも無い
バレエに向いてない骨格の子が本気でバレエをやると体が壊れるから他のスポーツと同列に考えないほうが良い
野球やテニスで肩や肘が壊れることはあるだろうけど5番やターンアウトはほとんどの日本人にとってリスク高い

405:踊る名無しさん
20/08/14 23:26:35.47 .net
>>393
でもその移動しないでって通勤でも言える?
補償も何も無いけど人の移動嫌だから明日から会社行かないでね!と言うのと極論変わらないと思うな
千葉から埼玉から東京に毎日通勤は良くてコンクールが駄目な理由は?って思う
だから結局どうにもならないの
ここで議論は無駄なのです
私個人は今別にコンクール出なくても良いだろとは思ってます実際今は出してない
でも補償も無いのに要請も何も無いよねとは思ってますよ
>>390
キャバとかもそうですよ
結局あそこで経済的に救われる人も居ると言う事

406:踊る名無しさん
20/08/14 23:29:17.57 .net
>>393
ここで不要不急なのは出る側じゃないの
開催側はやらなきゃ無給どころかマイナスですよ

407:踊る名無しさん
20/08/14 23:35:45.82 .net
>>399
言葉足らずでごめんなさいね
もちろん出る側の話
それともあなた先生か主催者側の方?

408:踊る名無しさん
20/08/14 23:42:31.62 .net
>>391
横だけど物凄くわかるわ
部活やってる上の子の方がずっと大変

409:踊る名無しさん
20/08/14 23:46:59.87 .net
>>396
YAGPのこと?
それなら元々いろんなコンクールにでてる有望株に先に目をつけていてそこにワークショップの話が行くと聞いた
実際その子をみにきてるのだから入賞しやすいんじゃないのかな?

410:踊る名無しさん
20/08/14 23:54:26.74 .net
>>398
国は通勤もできるだけ控えて在宅勤務するようには言ってるよ
あと、東京周辺の都内勤務者とコンクール開催側とでは動くお金も影響する人数も違うでしょ
コンクールは動くお金も大したことなくて利益を得られる開催側の人数も微々たるものなのに、子供達やその保護者の移動が関連してくるからやめた方がいいということなんだと思う
物事には影響の大小があるからね
個人的には銭ゲバなコンクールは淘汰された方がいいと思ってるわ

411:踊る名無しさん
20/08/14 23:58:04.50 .net
>>400
もちろん出る側の親だよ
でも私は自営の家でそだったからそっち目線もあるカモ
出る側は選べるでしょう?リスクを取るかどうか
だから自信を持って出ない選択をしてるよ
出ないと決めたら外野からニラニラするだけだよww

412:踊る名無しさん
20/08/14 23:58:10.33 .net
>>402
自分の教室そっちのけでワークショップに精を出していた先生の事かと…
何スレ前に話題になってた

413:踊る名無しさん
20/08/14 23:58:33.97 .net
バレエしか知らない親にはなりたくないな。
冬のコンクールどれにエントリーしよう。

414:踊る名無しさん
20/08/15 00:03:07.46 .net
やっぱり伝わらんね
じゃあ数人なら給与未払いで夜逃げされるような目に合う人が居て良いの?
人数が違うとかじゃなくて例え1人でも困る人がいるなら開催するのも自由なのでは?
例え少額でもスタッフの給与になるかも知れないとどうして想像しないかな
まー主催の人が1人で大儲けかも知れないけどw

415:踊る名無しさん
20/08/15 00:46:43 .net
>>407
ほんとその通り
もしも自分の会社が利益も大したことないから休業しろと言われたら?
保証もないのに気の毒だ

416:踊る名無しさん
20/08/15 00:56:56.64 .net
>>407
わからない人だな
例えば都や大阪府は微々たる補償金出して飲食店の営業時間短縮をお願いしてるよね?
それは公共の利益が損なわれるから個人の利益が減るのを諦めてくれって言ってるわけ
コンクールは個人の利益に対して影響受ける人数が大きいからダメだって言うこと
なんで理解できないのか…
やっぱりコンクール主催者じゃないの??

417:踊る名無しさん
20/08/15 01:16:51 .net
学力コンクール、美人コンクール、バレエコンクール、大食いコンクール、体力コンクール、お笑いコンクール、投資コンクール、うーん世の中コンクールだらけじゃん

418:踊る名無しさん
20/08/15 01:39:24.05 .net
ふふふわたしゃしがないIT系コンサルだよ
コンクール主催しよーかな
オンライン登録で申込
オンラインセミナー
オンライン審査
ウェブで世界に全員大公開
オンラインスカラップ
儲かるかも知れないww

419:踊る名無しさん
20/08/15 01:41:52.58 .net
やだどうしよう
ほんとに儲かるかも知れないから今すぐS木先生にメールするわwww

420:踊る名無しさん
20/08/15 02:09:36.73 .net
コンクールなんて今年儲からないんじゃないの
観客席は半分以下
コロナ対策で消毒物品やら人手やら
エントリーも少ないだろうし

421:踊る名無しさん
20/08/15 04:52:16 .net
うちの教室は地方だけど公共交通機関を使わずに車で移動し他県コンクール参加するよ。
食事も極力ホテルだし、本番以外は極力ホテルで過ごすみたい。
他の地方からの出場教室でも車で行くところが多いみたい。

うちは受験で今年は出ないけど
同じ教室からの子が本当に頑張っていたのを見ているので�


422:A陰ながら応援している。 ここ、自粛警察みたいなの多すぎ。主催も出場者も感染対策だってしてないわけし Japanだってユースだってきっと地方から沢山来るでしょ。大きなコンクールだし、ここから夢につながる人もいるんだから。 出場者はみんな努力してきたんだから ここで難癖つけている人を気にせず、頑張ってもらいたいな。



423:踊る名無しさん
20/08/15 07:51:50 .net
>>414
同じ教室のコンクール出場者から受験生のあなたのお子さんにコロナがうつって受験がパーになっても何とも思わないの?
さらにその子供からあなたの親御さんにうつって亡くなったりしても仕方がないと割り切れる?

424:踊る名無しさん
20/08/15 08:01:35 .net
>>394
おいおいw何も知らないのね!
サッカーは年に2回の合宿もあって、会費は5万ずつ払ってたよ
中学生ぐらいから足も大人サイズになり、
スパイクにもこだわる様になると3万近くする
それを一体年間に何足買うか!
ついでにトレシューも買うからね

ちなみに私学の中学の部活動だけど、ユニフォーム代に12万払った
試合は毎週あるからね
部活動でも小学生の習い事でも、親の協力は必要
サッカーは格闘技と一緒だからすぐに破れるし
練習着も何枚も買わなきゃ行けない
交通費だけでも月学幾らになるか...

知らないなら発言するんじゃないよw

下の子がバレエやり始めて、安いなって思った!
コンクール代や発表会代を月割りにしたら、
そんなに大した額じゃないでしょうw

425:踊る名無しさん
20/08/15 08:02:19 .net
>>415
きっと、コンクール組から我が子がうつされるという発想に至らないんだ
こういう人は

426:踊る名無しさん
20/08/15 08:08:58 .net
部活は細々かかるし思ったよりお金かかるけど、大体決まってる
バレエはコンクールや発表会、留学などの選択次第でもっとかかることがある

違いは、部活は個人の融通きかず、自由がないこと
レギュラークラスでも下っ端でも意外と変わらない 
バレエは個人の能力と取り組み方で全く違うし、選択可能

427:踊る名無しさん
20/08/15 08:32:10 .net
>>406
そういえば、年末年始のコンクールって、感染したらまともに受験に影響するってことか
怖いな

428:踊る名無しさん
20/08/15 08:32:24 .net
>>416
そういう場合もあるというだけでしょ
普通の部活として公立の学校でやってればお金なんて全然かからないよ
私立の力を入れてる学校の例を出されてドヤられてもねぇw
バレエは普通にやってたって発表会だけで10万はかかるでしょう
サッカーの試合のように毎週末コンクールに出たらもっとかかるでしょ

429:踊る名無しさん
20/08/15 08:41:41.00 .net
大先生がコンクールは安全!
こんな状況だからこそ!子供のためには絶対に出場させた方がいい!って考え。
クラスの先生はこういう状況なので親子で話し合って決めてくださいというタイプで
レッスンも密にならないように気を使ってくれている。
温度差あるなと思ったら、別の教室に通っている大先生の娘さんが最近出場していたわ。
そりゃコンクールを肯定するしかないよね。
ご家庭の考えを他人に強制するのも、ウイルスを持ち込むのも止めてほしい。
それこそうちは受験も控えているし、こんな時期に学校で移したらとんでもない。

430:踊る名無しさん
20/08/15 09:03:17.98 .net
>>420
本気でスポーツをしている子を育てたらわかるよ。バレエにお金かかるだなんて思わないから。
趣味程度のバレエと地区予選敗退の部活を比べているわけではない。
バレエ以外のスポーツはお金かかるって認めたくないの?

431:踊る名無しさん
20/08/15 09:16:28.48 .net
>>420
バレエは普通にやってたって発表会だけで10万はかかるでしょう
その公立と比べるなら、バレエは週1.2程度。コンクールの参加は無し。発表会は2年に1度。
レオタードやタイツやシューズは消耗


432:する頻度ではないからほとんど買い替えなし。 中学生で趣味レベルの生徒いるけど、公立部活と同じでお金かかってないよ。ガチな部活と両立している人も何人もいる。



433:踊る名無しさん
20/08/15 09:19:32.76 .net
>>422
あなたが比較に出してるのは趣味バレエと本気スポーツ
他の方は、バレエは緩く趣味でやらせるにもお金がかかると言ってるのでは?残念コンクールでも、と上の方で言ってるし…
バレエに関わらずプロを目指すようになればお金がかかるのは当然ですよ

434:踊る名無しさん
20/08/15 09:23:43.97 .net
>>423
ここはコンクールスレなので、コンクールに出ない子の話はまた別では?お稽古スレへどうぞ

435:踊る名無しさん
20/08/15 09:29:42.49 .net
>>415
それを言い出したら学校に通っている時点で十分感染リスクあるからなぁ。
みんな親の職業もまちまちだし、行動範囲も人それぞれだし。
私も主人も電車通勤なのでウィルスが体についていることもあると思うので、もう子供たち含め規則正しい生活して免疫力高めて発症しないようにするしかないかなぁと。
お教室の生徒さんのご家族全員が在宅勤務やオンライン授業じゃ無い限り感染リスクはあるよ。
うちの子にうつされると怖いからみんなコンクール出ないで!ってのは極端だと思うよ。
うちのバレエ教室の場合、スタジオがそんなに広くないのでコンクールの場当たりくらいには密になることもあるので、そこまで警戒するならコロナ落ち着くまで休むしかない。
そう言えば友人が主催しているバレエ教室も、スタジオレッスン再開のときに、大多数は喜ぶなかすごい怒っている人がいてもめたらしい。
嫌なら自分が休めばよいのに休会費払いたくないのが理由のようで、そういう親の子に限ってレッスン集中できていなかったりするから対応するのもアホらしいとボヤいてた。

436:踊る名無しさん
20/08/15 09:34:44.14 .net
住んでいる地域によるかもね
感染者少ない地域(つまり田舎)からわざわざ感染者の多い地域にコンクール出場の為に行かれると考えると、やっぱりちょっと嫌だなと思ってしまうかも
都内に住んでれば都内のコンクールに出たって何ら問題ないけど

437:踊る名無しさん
20/08/15 09:35:24.07 .net
うーん、うちはサッカーの合宿やら諸々確かにかかるけど、バレエよりはかからないな
バレエの方が安いという人は、良心的な教室なのかもね
うちも良心的な方だとは思うけど、塾やらバイオリンやらやってる家もやっぱりバレエのがかかるよって言ってる
あと、バレエも突然明日とかレッスンの予定入るよ
休みの予定なんて何も立たない。親としてはそこがすごく不満

438:踊る名無しさん
20/08/15 09:51:58.37 .net
>>427
田舎だと村社会だし、こんな時に都会行ってって囁かれたり嫌がらせもありえるよね
陰湿だと思うけど、わざわざ今都会に行かなくてもって思う人の気持ちもわかる

439:踊る名無しさん
20/08/15 09:52:36.91 .net
>>426
学校にいく=仕事(必要なこと)
コンクール=旅行(不要不急)
この違いが未だに分からない人もいるのね。
仕事や学校に通って感染しても誰も攻めないよ。

440:踊る名無しさん
20/08/15 09:59:33 .net
>>430
では、通ってるその学校や職場の人の行動も制限するってこと?
もしかしたら学校に旅行に行った子やバレエコンクールに出た子もいるかもよ。

441:踊る名無しさん
20/08/15 10:08:41 .net
>>430
* コンクール = キャリア形成に必要(必要なこと)

の人もいるんだよ。自分の脳内で出した結論が
正義だと思うのは危険だよ。

442:踊る名無しさん
20/08/15 10:17:30 .net
>>420
そうなんだよね
バレエはなんでもない普通の子でもお金がかかる
比較するならそれが公立で部活してる子

>>416はコンクールにバンバンでてる子が比較対象になるケースだと思うわ
うちにも年間10回以上コンクール出てる子いるけどコンクール代だけで100万じゃ足りないと思う
スカラもらったら交通費自腹で行くからさらに何十万か
そ�


443:黷ニは別に発表会 もちろんうまいからPDDも踊るので男性ダンサーへの謝礼も さらにコンテでコンクールでたら振り付け代もろもろでまた何十万 レッスン増えればレオタードだポワントだボディファンだタイツだとかかるから私学のサッカー少年よりかかるよ さらに年間のバレエ留学@アメリカやイギリスになると天井知らず



444:踊る名無しさん
20/08/15 10:29:52 .net
案外みんなお金お金なんだね。
バレエをさせてる親は裕福なんだと思ってたけど。
お金かかるわーって口だけの世界だと思ってた。

445:踊る名無しさん
20/08/15 10:50:58.81 .net
>>420
私立行ってるけど、スポーツ校じゃないからさ、
スポーツは公立も私立も対して変わんないよ!
それも想像できないのか、ごめんごめん
毎週末のコンクールってw
毎月出てんの?
基礎大丈夫?
毎月毎週末コンクールってあるんだ...へぇ
そこは勉強不足でした!
でも絶対的に国内コンクールぐらいに出てる程度じゃ、バレエは他のスポーツよりかからないと感じたよ!
両方を経験してる親が言ってんだからw
想像で話されても困ります
そもそもの金銭感覚の違いがあれば、この話は平行線なのでここで終わります

446:踊る名無しさん
20/08/15 10:53:10.61 .net
>>432
キャリアの為となるとやっぱりそれなりのコンクール、とならない?話がループしてしまうけれど、今回やっているコンクールってそこまでではないような?
小さなコンクールを馬鹿にしているわけではないけれど、キャリアとなるとまた話が別では?
娘の教室の上手なお姉さん達は今年は東京新聞と埼玉中止でローザンヌ一択だよ

447:踊る名無しさん
20/08/15 10:59:25.07 .net
>>435
サッカーって何故南米が強いかご存知ですか?
つまりそういうこと

448:踊る名無しさん
20/08/15 11:02:10.13 .net
ローザンヌかあ
今年はどんな子が出てくるんだろ

449:踊る名無しさん
20/08/15 11:06:42.56 .net
国内コンもこんな時だけでもビデオ予選みたいなの設ける訳にはいかないのかな?
選ばれた何人かだけ出場っていうのならこんなに文句も言われないような…

450:踊る名無しさん
20/08/15 11:10:01.96 .net
>>435
毎週のようにコンクール出てる教室ありますよね…
ホント、基礎どうなってるんでしょうね
低年齢の子にも次から次へと色んなバリエーションやらせてねぇ

451:踊る名無しさん
20/08/15 11:21:22.79 .net
>>437

論点ずらし始めたな!
マジでここでサッカー談義していいの?
南米は強いけど、サッカーが荒いのは分かるよね?
それを良しとしてな南米型のサッカーがお好きなら、
あなたの娘さん、バレエで成功できますよ!
国内コンクールで上位に這い上がって行く根性と、裸足で世界を目指す根性があるならw
頑張ってね
バレエはお金がかかるもんね
お金が掛かるって事に拘ってきたのに、否定してごめんねー

452:踊る名無しさん
20/08/15 11:24:56.37 .net
論点ずらしも何も私は435しかコメントしてないです
燃料投下してすみません

453:踊る名無しさん
20/08/15 11:26:46 .net
>>435
コンクール出る子は驚くほど回数でるよ
うちの教室でも8月だけで3つ出る子もいる
秋にはYAGPに合わせて足慣らしとして適当な近場のコンクールでたりね
春、夏、冬休みシーズンは毎週のようにコンクールあるかな
あなたのお子さんがそのレベルでバレエやってて、そんなにお金かからないって思うならあれだけど、違うでしょ?
外部ワークショップは行ったことあるかな?
よいものを観せるために海外バレエ団の公演もよく観せるし、s席だと2万以上が当たり前
お揃いのスタジオジャージはチャコットの特注で2万するよ
フォームローラー、ストレッチゴムにセラバンド、ヨガマット、トレーニンググッズもどんどん増えるよ
そういうものにもバレエは湯水のようにお金がかかるのよ

454:踊る名無しさん
20/08/15 11:29:51 .net
まぁまぁ落ち着いて
そもそも>>373で論点がズレてるんだからさw

455:踊る名無しさん
20/08/15 11:33:43 .net
>>443 ちなみにうちはコンクールは年一程度、外部ワークショップはいい先生が来られていればよく行きます コンクールは親も子も夢中になって中毒みたいに出続ける子が多いからはまらないように気を付けてる



457:踊る名無しさん
20/08/15 11:34:52 .net
>>440
発表会練習ではないし、普通のレッスンとは別にコンクールレッスンはしてるだろうから基礎不足はそんなに気にしなくてもいいのでは?
でもバリエーションばかり踊ってると体に良くないのは同意

458:踊る名無しさん
20/08/15 11:37:45 .net
この時期にコンクール出る子は親も子もそれなりに本気なんだろうけど、コロナかかって後遺症でも残ったらアウトだよなと思ってる

459:踊る名無しさん
20/08/15 11:42:30 .net
>>443
トレーニンググッズ引き出されても

すごく笑える。トレーニンググッズにお金かかる他思った事ないわ

460:踊る名無しさん
20/08/15 11:47:39 .net
>>443
もうどれがどなただか分からないけどw

当たり前過ぎな事に鼻息荒くてビックリしたわ!

逆にバレエは余裕がある人がやるべきだと思ったよ!ありがと

フォームローラーにマットにってw
それ高いと感じちゃうなら....
親が頑張って働くしかないね

461:踊る名無しさん
20/08/15 11:55:55.09 .net
フォームローラーとかは高いと思わないけど、1か月でポワントを何足も履きつぶしてくれるのは泣けてくる
もう諦めてるけど、コンクール当日用にいい状態で2、3足置いておかなきゃダメだからこれも面倒くさいね

462:踊る名無しさん
20/08/15 11:59:46.12 .net
ここは、コンクールについて話すほどだから費用は当たり前のように知った上での意見かと。
教室によっては差はあるでしょうけど。
それを踏まえてもバレエが特別高いと思わないってだけ。チャコットで2万で熱くなられても。2万ならいいじゃん!!って思う私は麻痺しているのかな。

463:踊る名無しさん
20/08/15 12:02:52.22 .net
>>451
同意

464:踊る名無しさん
20/08/15 12:13:00.15 .net
>>440
私も思ってました!
うちは春と夏に一つずつ(たまに2つ)コンクール、冬に発表会だけど、それでもヘトヘト。
コンクールに出るだけではなくて、レッスンもハードだし。費用は発表会とコンクールだけで年間40万くらいかな。うちは安いと思う。
月に何度もコンクールに出て賞取りまくってる有名な子は、まだ小学生なのに体大丈夫か?親御さんの職業は?とかいろいろ気になる。

465:踊る名無しさん
20/08/15 12:22:14.36 .net
バレエ教室も様々だから、家計に見合った教室に移籍するか子供の為なら頑張る!ってならないとだね。バレエに限らずだけど。
スポーツママは後者が多い気がする。

466:踊る名無しさん
20/08/15 12:29:17.24 .net
>>453
近所にコンクールで有名なお教室あるけど、小柄な子が多くてびっくりしたな
そこの教室に通う娘の友人たち見てもごく普通のサラリーマン家庭が多いよ中学まで公立が大半みたいだし
まったり気味の教室は小学や中学から私立の子が多くて嗜みの一つのお稽古ごとと考えてるみたい

467:踊る名無しさん
20/08/15 12:45:31 .net
違うでしょってw

なんで上から?

で、うちの教室の子なんて...って他人の話かw

468:踊る名無しさん
20/08/15 12:47:57 .net
>>455
そうなんだよね
知り合いにもいるけど上手だから中高で大きく成長できるといいなあと祈ってるよ
お盆に首都圏でやったコンクールは盛り上がってたみたいね

469:踊る名無しさん
20/08/15 13:01:26 .net
みなさんのお子様方はおいくつくらいからコンクールに出られているのでしょうか?
小学5.6年生で上位入賞している子達は既にコンクール慣れしている感じがしますが、中学生になってから初めて出るとなると慣れていない分上位入賞は難しいのかななんて思ったり
シニアになると本当に上手な子は既に海外留学中だったりしてジュニアより入賞しやすいと聞いたことがありますが実際どうなんでしょう?

470:踊る名無しさん
20/08/15 13:47:21.72 .net
シニアも一時帰国や出国前での出場もあるからね。人数が少ない分入賞枠も少ないから本当に仕上がっていないと上位入賞は厳しいと思う。
踊りを客観的に見て理解できるなら上位入賞するかどうかは気付くんじゃないかな?

471:踊る名無しさん
20/08/15 14:36:15 .net
>>449
フォームローラーひとつ買うなら5千円程度だけど、細々積み重なるのが大変だと思う

472:踊る名無しさん
20/08/15 14:49:00 .net
>>458
中学生で初出場でも、普段から真面目にレッスンしている子なら入賞も狙える可能性もありますよ。

もちろん小学生から出て場慣れしている有名教室の子たちはとんでもなく上手で刺激になります。

うちはバレエシューズ部門に3年生から出ていて今年5年生。コンクールが楽しくて仕方ないようです。徐々に賞もいただけるようになってきました。
もちろんこちらで言われるゆるめコンクールしか出ていないし、プロも目指していないです。
でもバレエやっていました!くらいは踊れるようになってほしいものです。

473:踊る名無しさん
20/08/15 14:50:01 .net
>>451
>>433みると年間200万はかかりそうだけどどんなスポーツならそれくらいかかるの?

474:踊る名無しさん
20/08/15 14:52:58 .net
コンクール自体は否定しないけど、コンクールが夢への近道という風潮は絶対なくなって欲しい
海外留学目指してオーディション受けるために場慣らしでコンクールをちょっと利用するとか、高校受験で推薦もらうためとか、そういう使い方がいいよ
お金が湯水の如くあるご家庭ならともかく、そうでないならなるべく留学してからの授業料や渡航費にとっておきましょう

475:踊る名無しさん
20/08/15 14:59:15 .net
>>463
それは本当にプロを目指す子の話でしょ。
お稽古バレエの子がチョコチョコ力試しでコンクール受けるのは良いと思うよ。
本気バレエの子はスカラがもらえるコンクールに的を絞るべきと思う。

ていうかバレエコンクール実績で推薦なんてあるの?

476:踊る名無しさん
20/08/15 15:02:14 .net
>>463
ほんとにその通りだと思う
留学してスカラが一年で切れたから日本でコンクールでてまたスカラ取ろうとしてた方がいると聞きました
コンクールに費やしていたお金を貯蓄していたらそんな思いをさせずに気兼ねなくバレエを学ぶことに注力できたのではとその時思いました
それから教室のSNSで有名人になってしまうのも怖いですよね
アクリはあまり露出しなくてその辺がいいですよね

477:踊る名無しさん
20/08/15 15:02:53 .net
>>462
コンクールバンバン組ってことは、スポーツがっつり組でしょ!
普通校の部活動とは比べられない。

本気組ともなると個人競技だったらそれぐらいになるでしょう!

団体競技だと、移動費頭割りだからそれでも130-150万ぐらいは親が出すんじゃない!?

そもそもさ、なんでバレエはお金が掛かるって事にそこまで拘るの?

子供に才能があるなら200万ぐらい安いものじゃない?
バレエは特に期間限定な訳だし!
200万もかかる時期って長くて10年?

出せる人は出せばいいだけの話

478:踊る名無しさん
20/08/15 15:04:21 .net
ここ残念コンクール推しの人がずっといるよね
関係者の人なのかしら…
他のスポーツと変わらないとか煽ってるけど

479:踊る名無しさん
20/08/15 15:09:13 .net
>>464
推薦あるとこにはあるよ
私立は特に
部活で試合実績と同じような感じ

プロのダンサーにならないという前提で、力試しとか思い出作りで何度か出るのはいいと思う
でも本気でプロ目指したいからコンクール何回も出なきゃっていう考え方は不健康

480:踊る名無しさん
20/08/15 15:17:27 .net
サッカーも最近は小学生なのに海外研修とか行くと知って驚いた
それも超有望の子だけじゃなくて、地方の田舎の学校の中でちょっと上手な子何人かが普通に参加するとか
バレエでも他のスポーツでもお金儲けの団体やエージェントが巣食う甘い罠がある事を知らないといけないね

481:踊る名無しさん
20/08/15 15:19:33 .net
>>468
わかるけどコンクール出る子じゃないと先生が熱入れて指導してくれないのよね
コンクールで入賞することが先生にとってのステイタスになってしまってる
舞台でスポットライト浴びるのが好きだから先生もコンクールにのめり込んでしまうのかもしれないね

482:踊る名無しさん
20/08/15 15:20:03 .net
うちのスタジオは先生自身がコンクール経験なくオーディションで海外留学してプロになった方だからか、お姉さん達もコンクールより自力オーディションで海外に行ってるわ

483:踊る名無しさん
20/08/15 15:26:37.27 .net
>>471
うちの先生もそれに近いから気楽
コンクールあるけどどうしますか、というお伺いはあるけれど出なくても全然平気
ただ横のつながりで舞台出演が多くてちょっと大変だけどね
娘はコンクールより舞台が好きだから今の教室がうちには合ってるかな

484:踊る名無しさん
20/08/15 15:35:47.74 .net
娘はやっぱりコンクール楽しい!と。
一生懸命練習して、緊張のなか舞台に出て、ドキドキしながら結果を待つ。
この一連の流れが病みつきになるらしい。

485:踊る名無しさん
20/08/15 17:15:23 .net
>>467
逆逆!

他スポーツもお金かかるって言ってる方が、残念推しではないほうだよ!

486:踊る名無しさん
20/08/15 17:32:25 .net
nbaの東京横浜、今日やってるね

487:踊る名無しさん
20/08/15 18:15:01 .net
結果が伴わなくて辞めていく子も多いから、確実に上位を取れる人しか先生はコンクールに出さないよ。
傷ついたり、先生やバレエに疑問を抱くきっかけになる。
バレエは競技と違って競うものじゃないでしょう。
コンクール、コンクールに出る為のバレエがいいとは思えない。基礎がないのに
背伸びした所で。
コンクールに出なくても誰もが上達できる指導法が浸透することを願う。

488:踊る名無しさん
20/08/15 18:30:23 .net
指導法なんて追求しても無駄な気がする
うちの先生も、あーこれ教えてくれないんだって感じることいっぱいある
親が気がついたところで限界あるから口出さないけどね
本人の気づきが大事ですって言うけど
つまり、凡人への指導法は無いんだよね
だから楽しいバレエで終わるしか無いな

489:踊る名無しさん
20/08/15 19:53:52 .net
>>474
他のスポーツもお金かかるから、残念コンクールにお金使うのも大したことないって言ってない?

490:踊る名無しさん
20/08/15 19:59:59 .net
もう残念コンクールっていうのやめない?
そんなに一部コンクール以外が嫌ならスレ分ければ?

491:踊る名無しさん
20/08/15 21:18:28.27 .net
指導について聞いていいですか?うちの先生は次はこのヴァリエーションにするよと言ってきて丸投げです。ネット観て個人がフリ覚えてきたらチマチマ指摘。これは普通ですか?

492:踊る名無しさん
20/08/15 21:38:02.64 .net
>>480
うーん、とりあえず振りを覚えてから細かいところ指摘っていうのは普通じゃないの?
クラシックバレエはまずは正確さ、次に表現力が求められるから、うちの教室も直前まで修正が入るよ。

493:踊る名無しさん
20/08/15 21:43:20 .net
>>480
うちはアシスタントの先生が振り入れしてくれます
動画みて振りを覚えてきてということはないですね
振り入れした後は少しずつ修正されるのは一緒ですよ

494:踊る名無しさん
20/08/15 22:49:47 .net
>>439
すごくわかる
けど、主催者によっては「そこにダンサーが集まってること」が「素晴らしいこと」と思ってる昭和以前型の古い人がまだたくさんいるのよね
令和に対応できてない老人たちが

495:踊る名無しさん
20/08/16 00:04:23 .net
趣味バレエと発表会の延長で参加するコンクール、いいじゃない。
そういう子たちがいるからバレエだけじゃ生活出来ない国内バレリーナとか就職出来ず帰国した留学組が講師のギャラで生きていける。

496:踊る名無しさん
20/08/16 02:55:57 .net
下手すぎる。全員コンクール出て一回恥かきなさい。もっと真面目に取り組めるから

497:踊る名無しさん
20/08/16 03:34:34 .net
>>439
YAGPは今年ビデオ審査ありだね
ビデオ審査のみでのスカラシップオーディションも
子供にしてみれば舞台にも上がれないのはつまらないだろうけど課題にあるバーやセンターに集中して取り組めるから良さそう

498:踊る名無しさん
20/08/16 06:11:35 .net
>>480
うちは1回さらっとフリ写しして、あとは動画でおさらいしてきてと言われる。
お手本動画を見ることによって、イメトレにもなるからと。
1回で覚えられない子は、そもそもコンクール組から外される。

499:踊る名無しさん
20/08/16 07:56:49.53 .net
動画って先生が選んだもの?
YouTubeでフリを覚えたのに、好きじゃないからと全替させられる生徒がいる。
動画を指定しろって思う。
趣味バレエ程度で一切仕上がっていない生徒に振り付けさせる先生もいた。

500:踊る名無しさん
20/08/16 08:12:39 .net
うちもまず動画で覚えてきてって方針だけど、先生が踊りを見て、あなたにはこの振付は合わないからAさんが踊ってる動画で覚えてきてって言われる事はよくある

501:踊る名無しさん
20/08/16 10:09:47.93 .net
動画で覚えてきてって教室多いんだね
一度Vaクラスみに行ったら一つ一つ丁寧に教えてもらってた。30分の個人レッスン丸々振り入れ
最初に間違って覚えてきたら修正大変そうだと思った

502:踊る名無しさん
20/08/16 10:37:23.27 .net
>>484
恐らく昔は歯牙にもかけなかった、バカにしてた存在のお金で生きてくという皮肉

503:踊る名無しさん
20/08/16 10:44:00.71 .net
nbaは東京横浜、更に所沢もあるのか…
凄いな

504:踊る名無しさん
20/08/16 10:55:05.74 .net
>>480
です。皆さんありがとうございます。うちは小学校低学年でまだまともに踊れないのですが先生が動画送ってきてそれを自分が覚えさせています。ど素人なので本当にかなり大変なのですがこれが普通なのか気になり…

505:踊る名無しさん
20/08/16 11:09:58.83 .net
そもそも小学校低学年にヴァリエーションやらせる時点で普通ではないような…
最近ではそれが普通なのか?

506:踊る名無しさん
20/08/16 11:14:48 .net
動画といっても細かい振り付けは微妙に違うし、
どれを見ても良いのかな?
あと正面からのものが多いから難しいよね。左右逆になりそう。
うちは先生が踊ってくれるよ。

507:踊る名無しさん
20/08/16 11:16:00 .net
>>493
まともに踊れない子に親が振り付け教えるって色々ツッコミどころありますね。

508:踊る名無しさん
20/08/16 12:47:24.70 .net
今は小さな子もコンクールに出しますよね
小1から部門があったり…
インスタのC◯C◯ちゃんの影響もあるのかな?
これもツッコミどころ満載ですが笑笑

509:踊る名無しさん
20/08/16 13:56:36.84 .net
>>497
来週あるララクラシックのような課題曲があるものなら小さい子でもいいかもね
それでも中学年からのようだけど
動画みてってことは簡単にもしてない振り付けってことなのかな
それとも他のコンクール出場者のをみてってことかな?
前者ならありえないなープロが踊るVaを小1にそのままなんて…

510:踊る名無しさん
20/08/16 14:33:43 .net
うちの先生は動画は奥行き感が分かりづらいから参考にならない、とバッサリよ

511:踊る名無しさん
20/08/16 16:57:31 .net
500ゲト><

512:踊る名無しさん
20/08/16 17:08:15 .net
振り覚えるだけなら奥行きは関係なくない?
振り入れだけしたら指導は先生がするもの

513:踊る名無しさん
20/08/16 17:33:05 .net
>>501
まあ、それでも低学年が動画で正しく振り覚えるのは無理じゃないかなあ
意外と動画で振り入れの教室多くて驚いた

514:踊る名無しさん
20/08/16 17:35:20 .net
>>502
>意外と動画で振り入れの教室多くて驚いた
そうなの?

515:踊る名無しさん
20/08/16 17:58:35 .net
>>502
あなたの所は直接かな?振り教えてくれる先生って何歳くらい?

516:踊る名無しさん
20/08/16 18:13:42 .net
>>504
20代かな?教えの経験は浅いけど現役ダンサーの方

517:踊る名無しさん
20/08/16 18:24:40 .net
高学年なら振りくらいわかってないと指導してもらえない。

518:踊る名無しさん
20/08/16 18:44:25 .net
前の教室も動画で振り覚えろって先生だった

移籍後、今の先生は一から直接振り入れしてくれる
不思議とレッスンの質も違う

それぞれ先生方のやり方があるから、何が良いとは一概には言えないけど、
教えてもらってる満足感は違うかな

519:踊る名無しさん
20/08/16 20:31:08 .net
振りだけわかればいいっていうけど、踊り方や音とりのクセもあるし
動画丸投げってうちの教室じゃありえない

520:踊る名無しさん
20/08/16 20:38:53 .net
うちの教室にはテレビが置いてあって、それを中学高校の人達が見ながら振りを小学生に教えている。先生も分からないから
テレビ画面で一時停止をしたり、
巻き戻しをしたりしてウガーってなっている。右だったかな?などの確認程度の雰囲気ではないんだよ。きっと
踊ったこともないんだろうな・・・。ヴァリエーションも同じ

521:踊る名無しさん
20/08/16 20:51:37.40 .net
>>509
先生もわからないから、って、それでどうやって指導するの?
踊ったことなくたって生徒が踊るなら勉強するでしょう。
生徒が振り教えるってありえない。

522:踊る名無しさん
20/08/16 21:37:31.40 .net
うちもお姉さんが下の子に振り入れしてるわ
というかそもそも、お姉さん達のバリエーション見てるから下の子も大体の振り覚えてるみたい
あとは先生が都度その子に合ったアレンジしていく感じ

523:踊る名無しさん
20/08/16 22:01:20.85 .net
>>511
確かに他の子の踊るのみて覚えるのはあるよね
でもうちはとりあえず一度は最初に先生から教わるらしい

524:踊る名無しさん
20/08/16 22:52:22.93 .net
うちはある程度の年齢になったら、バリエーションのフリは覚えてて当たり前!のスタンスなので、メジャーな踊りだったら、大体レッスン中に踊る子を見て覚えてる
マイナーな踊りだと動画でどんな感じか見てこいって言われる その後ちゃんとフリ教えてもらったり変更したりするけど最初は動画かな

525:踊る名無しさん
20/08/17 08:58:31.61 .net
たしかに
低学年で初めてバリ踊るなら振り写しも必要だけど、高学年でコンクール出る子ならメジャーな振りはお姉さん達見て覚えとけって段階だよね。

526:踊る名無しさん
20/08/17 09:01:04.93 .net
まあでも、うちのスタジオは同じバリエーションでもお姉さんによって違ったりするからなあ

527:踊る名無しさん
20/08/17 10:30:34 .net
コンクールにでる高学年以上の子だったら、
事前にメジャーな振り付けで大まかに覚えておいて
後で指導中に個々に合わせて変更して細かく覚え直すくらいできるでしょう。

528:踊る名無しさん
20/08/17 10:52:55.47 .net
振り付けもわからないと呆れて指導なんてしてもらえないし
コンクールなんで出してもらえない

529:踊る名無しさん
20/08/17 22:20:20.21 .net
いろんな教室があるのね
うちは中学生である程度どういうバリか知ってる子でも最初は先生が一つ一つ確認しながら振り写しするからそれが当たり前かと思ってた
最近、ネットみてて思うのは小学生の頃からみんな難しいのを踊らせるよね
難易度がそれほど高くないシンプルな振り付けをきっちりと踊るのもいい勉強になると思うけどなー

530:踊る名無しさん
20/08/17 23:07:11 .net
>>518
黒鳥とかサタネラとか、小学生がどう解釈するんだろうと思うけど、コンクールにそういうのは関係ないんだろうね。

531:踊る名無しさん
20/08/17 23:23:26 .net
プロの動画みてその通り踊ればいいって思ってる先生が今時は多いの?
ちょっと驚きです。
逆に真似なんてするなと言われるならわかるけど。

532:踊る名無しさん
20/08/17 23:35:04 .net
うちは最初の振付覚えは動画だけど、後は動画関係なく先生が細かくみっちり指導する
こっちとしても、振り写しで練習回数取られるよりはスタジオでしっかり踊り込み出来るから納得してるわ

533:踊る名無しさん
20/08/17 23:55:51.10 .net
動画見てってのが多くてびっくりした!
色んな方法があるんだね
そもそもヴァリエーションを踊れるのが6年ぐらいからなので、振りを覚えていて当然という認識が先生にないかな
振り写しに何回も練習回数取られないよ!
初日のレッスンの始めだけじゃない?
で、その日からすぐに細かいレッスン始まるよ
ま、正直どっちでも最終的に良くなってればいいと思うんだけどね

534:踊る名無しさん
20/08/18 00:22:49.08 .net
>>522
そうだよね大体最初の一回、慣れてない子で二回
みてるとVa始めたばかりの子はなかなか思うように踊れないみたいだけどね
発表会の振り付けも先生が徐々に振り写しするけどVaも同じ感じ

535:踊る名無しさん
20/08/18 20:21:46 .net
ジャパングランプリですね。
今年は学校休まなきゃ出場できない子が多いから少ないんですかね。
ワークショップもキミホ先生のコンテだけとか。

536:踊る名無しさん
20/08/19 00:02:28 .net
>>524
ジャパンGP行かれましたか?
ウチは今年はエントリーしませんでした。
地方からも参加者は少ないでしょう。
去年までのジャパンGPとは全く別物なんでしょうね。毎年エントリーしていたので、なんだか気になります。

537:踊る名無しさん
20/08/19 08:14:14 .net
>>525
学校休まないといけないので今年は出場できませんが、教室から何人か出ています。
うちの教室は去年からの出場であまり来年を知らないですが、地方参加者も多いコンクールなんですね。
受賞者を見ると首都圏有名教室の常連で固められて錚々たるメンバーですが、ところどころ知らないお教室もありますもんね。

538:踊る名無しさん
20/08/19 09:08:33 .net
>>526
ワークショップもほとんどないのに4日間にわたって開催されるくらいなので参加人数も多いのでしょうね
何人ほど今年は参加なのかな

539:無し
20/08/19 20:15:59 .net
○木先生を信じていた親子です。
何故か、JBC コンクールだけは、最高で9位、ひどい時は、20位と、いつも成績がパッとせず、
何処が悪かったのか、涙を流しながら反省しており何度も再挑戦していました。でも、毎回、このJBC コンクールだけいつも、成績がわるいんです。
理由が、わかり、2度と彼が審査員を務めるコンクールに出場しないことを決意しました。

つまらん、やつには付き合わないと。

540:無し
20/08/19 20:32:10 .net
○木先生を信じていた親子です。
何故か、JBC コンクールだけは、最高で9位、ひどい時は、20位と、いつも成績がパッとせず、
何処が悪かったのか、涙を流しながら反省しており何度も再挑戦していました。でも、毎回、このJBC コンクールだけいつも、成績がわるいんです。
理由が、わかり、2度と彼が審査員を務めるコンクールに出場しないことを決意しました。

つまらん、やつには付き合わないと。

541:踊る名無しさん
20/08/19 21:44:09 .net
コンクールで賞を取らなくてもバレエ団のトップになった人もいる。ヴァロナで大型新人誕生か?と沸
かせても消えた人もいる。
基礎と運って努力より大事だよ。
人生はね。やり直せばいいんだ。失敗したっていいじゃない。人間だもの

542:踊る名無しさん
20/08/19 22:01:34 .net
>>528
理由はなに?

543:踊る名無しさん
20/08/19 22:04:54 .net
コンクール荒らしまくって消えたミコちゃんみたいな子もいれば、
コツコツ頑張っていつの間にか上手くなってる子もいるってことよ。

544:踊る名無しさん
20/08/19 22:37:54.17 .net
有名コンクールで一位を取っても腰や膝を痛めてバレエを辞めてしまう子もいる。
正しい基礎を飛ばして完璧に踊った所で本末転倒なんだよ。ちゃんと基礎を通らないと故障する。
ヤングコンクールダンサーになりたいのか
将来舞台で踊れる人になりたいのか見極めないとね。

545:踊る名無しさん
20/08/19 22:59:50 .net
>>533
ほとんどはコンクールダンサーで終わるから、
それはそれで若き日の思い出になるから良いけどね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch