海外バレエ留学 Part2at DANCE
海外バレエ留学 Part2 - 暇つぶし2ch700:踊る名無しさん
20/12/16 00:19:33.08 .net
スレチだけど保守ageのため書き込んどく。
いつかバレエ留学を目論む娘の励みになればと、数少ないワークショップに申し込んだら、先生方が来日できない事態になってしまった。あーあ、先走ってしまったな。
バレエ業界冷え込んでるだろうから、お布施したとでも思っておこう。

701:踊る名無しさん
20/12/16 12:10:26.75 .net
>>658
21年度あるんだ。
medical certificateは近所の主治医の先生
にサインしていただいたわ。(文面は自分)
保険は私のクレジットカードで
すべてカバーできたのでその詳細を提出したよ。

702:踊る名無しさん
20/12/16 13:35:39.58 .net
仕事のなくなったエージェントが実現できるかもわからないプロジェクトで「返金はしません!」とか言いながら募集かけたり、メルマガでお金取ろうとしてたり…

703:踊る名無しさん
20/12/26 00:34:16.45 .net
頼むから帰国しないでくれ

704:踊る名無しさん
20/12/26 06:34:57.46 .net
自分がバイキンかもという意識は皆無なんだね

705:踊る名無しさん
20/12/26 07:04:28.67 .net
>>673
頭悪そう

706:踊る名無しさん
20/12/26 10:49:17.22 .net
教室にイギリスから帰国された方いました
正直この状況下で子供一人寮もしまって帰って来れないのはつらいと思うのでよかったと思います
ただ今年に限っては2週間の自宅待機後であってもスタジオレッスンはやめたほうがよかったのではないかと
うちは2週間待機されているなら気にしませんが気にする人は2週間経っていてもいろいろ言うかもしれません
待機して年明けから戻るなら、せいぜい1週間しかレッスンにも参加できないので今年は諦めて帰ってきていない風で家族で過ごされた方が良いと思いました
万が一クラスター出た時に自分が原因でなくてもいろいろ難しいと思うからです

707:踊る名無しさん
20/12/26 11:26:56.87 .net
2週間待機後に文句言う人が居たらそれは、もう無視するしかないわ。

708:踊る名無しさん
20/12/26 15:55:21.38 .net
>>675
これが正しい選択だね
きちんと検査して2週間待機、その後無理にレッスンしなくても自宅で出来ることはあるんだし
我慢できないなら帰国しなきゃいい

709:踊る名無しさん
20/12/26 16:18:10.67 .net
二週間待機後の行動ならレッスン出ようが自宅で練習しようが
どっちでもいいでしょ

710:踊る名無しさん
20/12/26 16:48:37.42 .net
むしろキャバクラでバイトしてるような子にレッスン来て欲しくないわ。

711:踊る名無しさん
20/12/26 16:52:52.71 .net
世の中みんなの不安を解消することは出来ないからね。
必要以上に人に自粛を求める人は、自分が自粛するべきだと思う。ルール通り2週間自宅待機しても、レッスン来るなと言う人は、そちらさんが来なければ良いのでは?としか言いようがない。

712:踊る名無しさん
20/12/26 19:34:31.57 .net
ここまで変異種で騒がれているんだから帰国しないで。イギリスなんか、何のための現地ガーディアンなの?ガーディアンに3年間で何百万も払う意味ってこういうときに泊めてもらうからでしょ。そういうときに活躍しないならただの悪徳業者。

713:踊る名無しさん
20/12/26 21:43:50.00 .net
>>680
日本国内に留まってる人ならそれは同意
でも帰国者には必要な自粛だと思う
今こんな状況になったのは海外からの規制を緩めた事が原因だからね

714:踊る名無しさん
20/12/26 22:12:52.89 .net
今回の異変型は本当に大変だと、香港は待機14日→21日にした。日本は2週間なんて甘すぎるよ。12/20あたりにドイツやその他欧州から帰国した子、2週間経ったから~とか言って三が日明けからレッスン参加しようとか目論んでるんじゃないの?やめてくれ。

715:踊る名無しさん
20/12/26 22:13:51.33 .net
>>682
2週間の隔離を終えてからの行動についてだよ

716:踊る名無しさん
20/12/26 23:44:50.95 .net
2週間待機後の行動にとやかく言う人は何をしてもネチネチ言ってくるよね
2週間って決まりならそれ以上待機しなくてよいと思うのだが
そもそも変異種で騒がれ出したのほとんどの子は帰国した後

717:踊る名無しさん
20/12/27 01:53:16.77 .net
今の状況なら帰国者は病原菌だという自覚はあったほうがいいよ
近々留学先に戻るなら2週間明けてもレッスンなんか出ずに自宅待機しましょう

718:踊る名無しさん
20/12/27 10:43:40.57 .net
国内にいる人だって同じだよ、これだけ広がってて
無症状の国内感染者がレッスンに出たのが原因で
せっかく待機明けた帰国者に移す可能性だって十分にあるんだから
自分はかかってないだろうって考えで

719:踊る名無しさん
20/12/27 12:34:07.30 .net
帰国者は2週間自宅待機するのは当然。当たり前の様にレッスンに行ったりそれを例えばインスタでアップしたりするからバレエやってる奴らは馬鹿だと思われる。コンクール開催をとやかく言うより世の中のモラルを考えろ馬鹿者と思うよ。

720:踊る名無しさん
20/12/27 12:53:18.95 .net
待機してない人の話してなくない?

721:踊る名無しさん
20/12/27 14:45:16.59 .net
>>675
>ただ今年に限っては2週間の自宅待機後であってもスタジオレッスンはやめたほうがよかったのではないかと
ここから始まってるのだと思うけど。

722:踊る名無しさん
20/12/27 14:55:55.53 .net
>>690
>>675は私だけどすぐに年明け帰る子ならスタジオレッスンすることの方がデメリット大きいよなーと思うので書きました
こちら都内の教室なのでうちの子も含めてだれがいつコロナにかかって知らずに教室内に広めてしまうか分からない状況です
けれどももしタイミング悪くこの年末年始でスタジオ内にコロナが出てしまった場合、海外留学からの帰国者に疑いの目が向けられてしまいそうだと思いました
変異型も2週間の自宅待機で十分かわからないですし
だれが持ち込んでも不思議じゃないからこそリスクが高くないでしょうか

723:踊る名無しさん
20/12/27 14:59:54.34 .net
そういう、~~かも知れませんという気遣った心配的なものがかえって
差別を生むんじゃないだろうか
2週間後の行動については帰国者も国内の人でも条件は同じ

724:踊る名無しさん
20/12/27 15:09:29.88 .net
2週間待機しようが何しようが、
何かあったら、海外から帰ってきた貴方が疑われますから、来ないほうが良いんじゃないですか?
って言うのは、むしろ差別通り越して脅迫に近いかと。

725:踊る名無しさん
20/12/27 16:00:25.46 .net
この状況で帰国して来た人とは区別したい
差別いうならそれなりの行動しないとね

726:踊る名無しさん
20/12/27 16:13:24.21 .net
そう言う考えの人が、
看護師の子供は学校来るなとか言うんだろうね。

727:踊る名無しさん
20/12/27 16:14:30.89 .net
>>694
ただの危険思想

728:踊る名無しさん
20/12/27 21:36:49.17 .net
>>695
それとは全く違うよね?
看護師さんは大切な仕事だしお子さんの学びの機会がそれで失われてしまうことはあってはならないけど
海外留学中の子が一時帰国、教室にいくのは必須じゃないからレベルが違う話

729:踊る名無しさん
20/12/27 21:42:07.23 .net
国内の子も必須じゃないからね?

730:踊る名無しさん
20/12/27 22:16:05.79 .net
>>698
海外留学中は所属は海外の学校で国内の教室はご好意で使わせてもらってるって感覚だけど違う人もいるのね

731:踊る名無しさん
20/12/28 00:01:31.88 .net
帰ってくるなとか2週間後も待機しろだとか差別なんじゃないの?
海外でのアジア人叩きと同じに感じる

732:踊る名無しさん
20/12/28 00:41:14.73 .net
差別と区別の違いも分からないのか

733:踊る名無しさん
20/12/28 01:00:01.17 .net
>>964
帰国者は2週間自宅待機してるでしょ

734:踊る名無しさん
20/12/28 01:18:31.10 .net
>>701
帰国陰性2週間の後も自粛しろとか帰国するなと言うのはどう考えても区別じゃなくて差別でしょ
コロナ流行り始め頃アジア人というだけで差別していた欧米人と同じレベルになってるよ

735:踊る名無しさん
20/12/28 01:19:55.34 .net
>>701
区別された側が差別と思ったら差別なのでは?

736:踊る名無しさん
20/12/28 01:26:14.55 .net
>>701
セクハラやパワハラと同じで区別された側の気持ち次第で差別になる
セクハラおやじは気が付かないだけ
あなたもセクハラおやじと同じで差別に気が付かない

737:踊る名無しさん
20/12/28 08:24:56.94 .net
>>701 今の課題は海外から日本に異変種を持ち込ませないことというのはわかってる?ニュースみてる?
空港で偽陰性、3週間後に異変種発症、ヒトヒト感染が昨日発見されたよ。2週間じゃ危ないんだよ。異変種だからね。3週間後にバレエ教室で先生友人にうつす可能性は無視?まさかロンドンから帰国じゃないでしょうね?その他欧州も危ないけど。帰国しない子だっているんだよ。

738:踊る名無しさん
20/12/28 09:16:43.27 .net
今の状況で帰国させるような親はやっぱり常識通じない
帰国中ぐらいは他人に会わせず自粛してようとは思わないのかな
何でもかんでも差別ってw
差別する意識を持って人を貶めるのが差別だよ
「いじめ」の定義と混同してない?

739:踊る名無しさん
20/12/28 09:25:05.05 .net
本当に異変種怖いから、実態、対処法が解明されるまでは帰国者はバレエ教室含めてスーパーにも出歩かないで下さい。対処法が発表されてからレッスン来れば?
特にインスタで帰国しましたー♪やっちゃっている家庭の子は行動監視されているんだから、気をつけて。
バレエ学校からオンラインレッスン、トレーニングくらい家でやるように言われているでしょ。
帰国しなければ広いレッスン場が使えたなら早く戻ったほうがいい。

740:踊る名無しさん
20/12/28 10:08:19.09 .net
>>707
寮は休み、ホテルも�


741:h泊不可、帰国以外の方法を教えてあげて。



742:踊る名無しさん
20/12/28 10:21:32.24 .net
>>707
差別でなくいじめだったのか

743:踊る名無しさん
20/12/28 10:58:27.62 .net
>>709 イギリスならガーディアンの家。家なき子で仕方なく帰国なら異変種解明されるまで、少なくとも近日の例で3週間はバレエスタジオ出入り禁止かなー。
年明けにバレエスタジオクラスターがあって、それが異変種だったら真っ先に帰国者パージされちゃう。
嫌でしょ?

744:踊る名無しさん
20/12/28 11:06:18.56 .net
どうでもいいけど変異種では…
私もさすがにイギリス帰りの子は今年は自宅にステイホームがいいと思うよ
教室のSNSで大々的に、イギリスからおかえり!ってポストみたけどあれは子供が可哀想
留学して子がいる教室ですって言いたいのだろうけどね

745:踊る名無しさん
20/12/28 11:21:19.16 .net
>>710
日本語不自由なの?
定義の話だよ

746:踊る名無しさん
20/12/28 16:04:15.24 .net
布袋さんもイギリスで自粛生活、帰国後も自宅待機と言ってるけどそれでも叩かれるね

747:踊る名無しさん
20/12/28 16:34:19.10 .net
>>714
一般人の感覚から言うとそうなってしまうね

748:踊る名無しさん
20/12/28 16:38:08.33 .net
差別が酷いね
国内にいる自分や自分の子は安全で危険なのは帰国者だけだ、なんて
思い込んでたら危ないよ

749:踊る名無しさん
20/12/28 17:14:02.96 .net
>>716
ホントそれなー
ここって自分の子が留学していたり留学目指してる子の親が主でしょ?
それでこの現状
視野狭い人多すぎて海外じゃやってけないね
コロナ初期アジア人てだけで欧米で差別されてたんだよ?帰国者差別する人たちはもちろんそれも容認出来るんだよね

750:踊る名無しさん
20/12/28 18:03:20.20 .net
>>717
酷いよね
差別してるのに気付いてないのが厄介

751:踊る名無しさん
20/12/28 23:01:28.39 .net
連投乙
自分の子が他人から疎まれるだけなのになぜ自粛しないのかしら

752:踊る名無しさん
20/12/29 00:13:04.75 .net
連投じゃないしw
自分の子が留学出来ないからって留学してる子にやっかみみっともないよw

753:踊る名無しさん
20/12/29 00:48:26.71 .net
>>719
自粛してないならまだしもみんな2週間自粛してるよ
国で決められてるんだから文句言いたいなら国に言ってくれ
本当ひがみはみっともない

754:踊る名無しさん
20/12/29 01:55:03.25 .net
>>721
所属している教室の人にそう言って回るわけにはいかないでしょう?
最終的にはその人達がどう感じるかが自分の子供に影響するよね
表では歓迎している風を装っていても内心はわからないし

755:踊る名無しさん
20/12/29 11:40:35.17 .net
ひがみw
まともな親なら帰国させないし、どうしても帰国せざるを得ないなら外出自粛は当然
一時帰国なのにどうして我慢できないの?

756:踊る名無しさん
20/12/29 12:39:13.95 .net
2週間じゃ足りないなら代わりに自分の子を1週間休ませたらいいんでない?
そしたら合計3週間
国内にいたって日常生活のどこでもらってきてるか分かんないんだしね

757:踊る名無しさん
20/12/29 13:27:23.31 .net
>>724
その間に教室の子達に感染が広がったら3週間経ってもいけないよね?

758:踊る名無しさん
20/12/29 13:32:40.65 .net
>>725
帰国者も国内にいる人も行動条件は同じだと言いたいんだけど伝わらないのかな
どうあっても帰国者から広がることにしたいの?

759:踊る名無しさん
20/12/29 15:05:12.56 .net
でもまぁイギリスから帰ってきた子が、教室に練習来たらやっぱりちょっと警戒するかな

760:踊る名無しさん
20/12/29 15:24:48.20 .net
>>726
行動条件?
まず前提条件が違う

761:踊る名無しさん
20/12/29 16:34:49.39 .net
だからー高いお金出してガーディアン頼んでいる国ばかりじゃない
具体的に言えばドイツの学校付属寮に住んでる子は一時帰国をせざるを得ない
帰国後すぐにレッスンしたり遊び回ってるならともかく定められた期間自粛していても帰国するなとか病原菌扱いとか
とても留学させてる親とは思えない
自分の子が帰国してない、出来ないからと帰国するなとか2週間後も自粛しろとか視野狭すぎて僻みと取られても仕方ない

762:踊る名無しさん
20/12/29 18:09:46.81 .net
「こっちは帰ってきたあの子に感染させられる側」だという意識を
取り去らないとだめだと思うよ
どっちサイドからでも移るんだから

763:踊る名無しさん
20/12/29 18:33:57.98 .net
イギリスに限らず海外からの帰国者に警戒心を持つのは当然。GOTOで大騒ぎするのに明らかに日本より感染者の多い海外からの帰国者ですから。
まあ感染者がでた場合、帰国者の対応が問題にはなるかもね。
仮に今回の新しいウイルスをべつのところから感染されてもそ帰国してた子がレッスンに来ていた場合やはりその子も検査をして陰性を証明しないといけないかもしれませんね。
ちょっとめんどくさいけどそれくらいの配慮が出来�


764:驍ネら2週間の自粛後であればレッスンに参加してもいいかもしれないと個人的には思う。しかし、マスコミの恐怖を煽る報道で再発や後遺症とか潜伏期間が長いやら遅いやら聴いたら海外帰国者に不安を抱くのも当然。 症状が出ていないけど感染しているみたいな事もあるようだと聞いた事もある。 大体、医療崩壊間近と叫ぶ日本より感染者が多い国からの帰国がほとんどなのですから。



765:踊る名無しさん
20/12/29 18:42:54.15 .net
>>731
だから「配慮が出来るなら」とかそういう特別なことを求めるのがあれなんだと
というか無症状で感染してるって国内外関係ないじゃん

766:踊る名無しさん
20/12/29 20:01:41.28 .net
>>726
そこが噛み合わないのね
帰国者と国内にずっといる子はまず感染源へ触れる機会が違う
怖がってる人は帰国者が無症状患者の可能性や変異種がより長い潜伏期間の可能性を怖がってるんじゃない?
それから教室に現役で通ってる子が優先だと思うよ
留学組はその辺り気をつけないとね

767:踊る名無しさん
20/12/29 20:53:16.25 .net
ずっと日本国内にいる子と感染爆発してる国から入国したばかりの子と同列に語れる方がどうかしてる

768:踊る名無しさん
20/12/29 21:43:46.15 .net
>>729 帰国した子の親VSしてない子の親の意見の相違なの?違うよね。今日本にいない子には関係ないシチュエーション。詳しいみたいだから教えて欲しいのですが、学校側から日本に帰れって言われるの?うちの教室のお姉さんたちは帰国してないけど、本人の意志だって先生が言ってた。選択の余地がある子とない子がいるの?ポエムさんが騒いでいるからあの子の動向がバレているだけで梨◯先生のお子さんとかもひっそりと帰ってきてるってこと?ポエムさんが空港から1人って言っていたけど。今となっては夏あたりに帰国後すぐお寿司やさんとかショッピングモールウロウロとかアップしていたの、信じられないね。数ヶ月前の話なのに。世の中の空気が変わった。

769:踊る名無しさん
20/12/30 00:29:23.27 .net
>>735
前の話し引っ張り出して攻撃するの本当に執念深いわ
私もPさん苦手な方だけどこれは流石にいじめに感じる

770:踊る名無しさん
20/12/30 00:47:00.05 .net
留学生叩きしてるのはコンクールスレから追い出された人だよね
哀れ

771:踊る名無しさん
20/12/30 01:26:38.97 .net
>>735
前にも書いてた人いるけど学校付属の寮は冬休み閉鎖だから一時帰国せざるを得ないの
ホテルも閉まってるし、このご時世現地の友達の家に2‐3週間泊めてなんて言えないんだよ
寮閉める学校に電凸でもして文句言ってみたら?

772:踊る名無しさん
20/12/30 09:25:04.89 .net
>>735
ほーんと視野が狭いわー
教える気も失せる

773:踊る名無しさん
20/12/30 12:35:53.82 .net
また連投

774:踊る名無しさん
20/12/30 22:20:37.14 .net
>>740
自分の反対意見はたった一人だと思ってるのw
だから視野狭いって言われるんだよ

775:踊る名無しさん
20/12/30 23:01:57.75 .net
変異種コロナ撒き散らさないでね

776:踊る名無しさん
20/12/31 01:55:24.65 .net
>>742
741だけど残念ながらうちの子は帰国してないよ
反対意見=帰国組と思ってた?w
あっちと話してるとこんな遅くなるわけ

777:踊る名無しさん
20/12/31 10:37:38.28 .net
とりあえず帰国組は家でレッスンしとけば問題ないんじゃないの?どうせもうしばらくしたら帰らないといけないしあとは家にいて親孝行でもすればいいんだよ。そうすればなんの問題もない。
こんな時期にわざわざ波風立てる必要ないんじゃないの?

778:踊る名無しさん
20/12/31 12:37:11.39 .net
そうだよ
年明けたらまた行くよ
年始早々PCR
次に帰ってくるのは6月下旬
コロナどうやってるんだろう
スクールパフォーマンスとか無理だよね

779:踊る名無しさん
20/12/31 12:49:14.26 .net
大阪では帰国組が舞台に出てたみたいよね?
14日間の自粛期間は過ぎて


780:るのかもしれないけどその前にリハとかしてたわよね?出る方も出る方だけど出す方もね。。。



781:踊る名無しさん
21/01/07 16:47:04.36 .net
ドイツって休校なの?

782:踊る名無しさん
21/01/07 22:12:41.39 .net
ベルリンはそうみたいね
2週間明けた瞬間にレッスンやら映画館行ってバカンス楽しんでる

783:踊る名無しさん
21/01/07 22:15:05.95 .net
ヲチスレでやれ

784:踊る名無しさん
21/01/08 01:48:03.52 .net
イギリスも大変そう
これだけ感染者出たら春夏には落ち着いてほしい

785:踊る名無しさん
21/01/08 09:24:07.87 .net
留学できてるのはロシアだけ?ロシア留学はどんどん出国してる。カナダ、アメリカ、AUSはどうなんでしょう。ヨーロッパ、春夏には動きがあると良いですね。

786:踊る名無しさん
21/01/08 09:26:26.13 .net
石井久美子さんのTwitter見ると怖いね
ロシアで一人で闘病って…

787:踊る名無しさん
21/01/09 08:31:41.62 .net
>>751
ヨーロッパは一部除いて始まってますよ

788:踊る名無しさん
21/01/09 10:19:56.10 .net
>>753
ドイツは2月までロックダウン延長になり、
国公立系のバレエ学校は閉鎖やオンラインみたいですね。
更に延長になる可能性あります。

789:踊る名無しさん
21/01/09 10:24:31.23 .net
>>735
こちらのスレは個人を特定する話題は辞めて、
バレエ留学に関する情報や質問に特化してください。

790:踊る名無しさん
21/01/09 11:09:18.74 .net
>>751
アメリカは戻っている子いるみたい

791:踊る名無しさん
21/01/09 11:12:54.21 .net
イギリスとドイツが閉鎖
他は始まってるのか

792:踊る名無しさん
21/01/10 13:51:45.78 .net
コロナ禍で不安も大きい時期ですが、お子さんが海外留学されてる親御さんに質問です。メンタルケアで何か気をつけていることはありますか?
バレエ留学は大学より若い年頃に1人で行くことが多く、バレエの知識・技術に加えて言語や文化の壁もあるので、ミドルティーンでは厳しいことも多いと思います(大人の自分でもメゲそう)。
事前~留学してから、具体的に取り組んだ・取り組んでいることはありますか?
うちはまだ小学生で、バレエはもちろん、英会話や家事は少しずつやらせてますが、親子仲が良いだけに、甘えん坊のこの子が遠く異国の地へ1人で行き、厳しいレッスンについていくには、メンタルタフネスが相当必要なのでは?と思いました。トラブルに対処する時の心の持ちようなどは日々話していますが、まだ生理も始まってないし、今後どのあたりに気をつけるべきかを参考にしたいです。
同様に各国から集まってるお友達がいるのと、バレエさえ続けられれば、の精神でどうにかなるものなのかもしれませんが。

793:踊る名無しさん
21/01/10 14:58:52.82 .net
>>758
ご心配なお気持ちは当然だと思いますが、心配事は留学してからも尽きないので、何とかなると思うしかないかと… 冷たい言い方に聞こえてしまったらすみません!

794:踊る名無しさん
21/01/10 16:55:51.23 .net
>>758
まさに仰る通り
同様に各国から集まってるお友達がいるのと、バレエさえ続けられれば、の精神
ですよ。
向き不向きは短期でわかると思います。
いきなり長期ではなく短期は経験してからのほうが良いと思います。
メンタルトレーニングなんてしてません。
言葉も結局は向こうで。
高校行かずに留学しましたが、わたしが心配なの治安だけです。
留学する子は皆、バレエ漬けになれる留学生活に喜びを感じていきますから前向きですよ。
このコロナ禍で当初の予定と全然違う、見通しが立たない子も多くいると思いますが。

795:踊る名無しさん
21/01/10 17:07:21.48 .net
ひとりでもやれるという強い気持ちがないと難しいかなと思う。
せっかく留学したのにいつも日本人同士でいつもくっついてて何年いても英語すら喋れないとかそう言った子も多いですしね。
心の


796:強い子は日本人とはあまり一緒にいないようにして言葉を覚えるために外国人の子といるようにしてるみたい。



797:踊る名無しさん
21/01/10 18:42:41.07 .net
>>759
厳しい見方かもですが、留学はスタート地点にも立ってないですからね

798:踊る名無しさん
21/01/10 20:25:22.48 .net
>>758
先日あった永久メイさんのドキュメンタリーでは英語が話せなくて勉強もっとしていれはよかったとお話しされていました
娘が習っている先生も海外に長くいらして最初は言葉が話せず疎外感があったから英語は最低限やらないとだめよとおっしゃってますね
一人暮らしや寮生活、文化の違いもコミュニケーションが取れればかなり楽だし最終的にバレエ留学しなくとも財産になるので語学はやっておいて損はないです
目的があれば勉強も捗りますし

799:踊る名無しさん
21/01/11 02:42:56.00 .net
>>756
コロナで新規ビザは入国できないから元々持ってる子だけよね。

800:踊る名無しさん
21/01/12 14:49:01.01 .net
>>758
バレエを真剣に学んでいると、自ずと自立心がつき、気がついたらメンタルが強靭になっていきます。
先生から何かと心を絞め上げられてきた、と言う子が多いと思います。
今から、何でもひとりでチャレンジさせる、
例えば、初めていく場所でも、親は同行しない、等、
積み重ねていくと良いと思います。
また、海外では、日本人でつるみがちなので
仲良くすることは良いことですが、
他国の友達と交流していく、コミュニケーション能力を上げていくと良いと思います。
あとは、親が子を信じて見守る事ですかね。

801:758
21/01/16 10:39:07.39 .net
>>759-763、765
ありがとうございます!
少し厳しいですが、やはり行ってからのことは本人に頑張ってもらうしかないのですね。
バレエ以外の習い事を整理しようと検討中ですが、英語は細々とでも続けさせます。
>>760
中学生年齢くらいからサマーインテンシブなど申し込んでみようと思います。
やはり治安は不安ですよね。お嬢様(かな?)が無事に留学を修了されることをお祈りしています。気をつけ過ぎるということはないですし、我が家も繰り返し言って聞かせて、日々の行動に刷り込むことにします。
>>765
うちの先生はすごく穏やかで優しいタイプなのですが、母親がジャイアンタイプなので、当たりのキツい対応には多少慣れてますね。
バレエのレッスン含め、日々のルーチンは1人で行動させているのですが、仰る通り、初めての場所に自力で行く、スマホで乗換や地図を調べるという行為は経験値上げに必須なので、中学生年齢くらいからは積極的に実施させようと思います。

802:踊る名無しさん
21/01/21 17:47:47.97 .net
ロイヤルのジャパンインテンシブ12月に延期決定だそうです
もうオンラインでいいから一度やってほしい
また冬なんて無理なんじゃないかと

803:踊る名無しさん
21/01/27 01:51:08.40 .net
モナコってマスクしないのかな
娘の留学先はレッスンも寮内もマスク必須なんどけどな

804:踊る名無しさん
21/01/27 02:57:12.62 .net
>>768
それ思った
イベントも沢山やってるようだけど全然マスクしてないよね
若いから大丈夫だと思っているのかも
もしかしたら先生たちはがっつりマスクなのかもね

805:踊る名無しさん
21/01/27 16:50:46.82 .net
全員入寮前にPCRして陰性で更に外出しない前提なのかもしれないけどね
我が子の留学先は生徒全員ひと月2回検査をしてる
日本と違って安価に手軽に検査できる
それでもレッスンも寮も全員マスクだし、食堂のテーブルも部屋単位のみ、という徹底


806:ぶり だからモナコの映像みて驚いた



807:踊る名無しさん
21/01/28 22:57:27.89 .net
ワガノワのアントニオくんどしたの?ストーリーで救急車で運ばれてるっぽいけど…

808:踊る名無しさん
21/01/28 23:42:40.97 .net
マリアホーレワさんのYouTubeチャンネルでロイヤルとワガノワの違いをClaudia Deanさんと対談形式で話してる
ロイヤルにかかる費用のところで当時年間80kAUDかかったと
当時のレートで多分650万円以上
それがどこまで含まれる金額かわからないけどやっぱり高いんだなー
彼女はハーフかクォータースカラシップだったから親が家を売らないといけなかったって
リモーゲージって言ってたから家を担保に借入金するリバースモーゲージのことなのかもしれないけど

809:踊る名無しさん
21/01/31 11:50:32.26 .net
>>771
救急車は見られなかったけど
松葉杖映像上がってるね
ピザパーティしてると太るぞww

810:踊る名無しさん
21/02/10 07:56:46.65 .net
アントニオくん、骨折かな?しばらく実家に帰るのかな。

811:踊る名無しさん
21/02/14 13:49:45.39 .net
1月に骨折したとあるけど
つべにストレッチ動画上がったね
もうストレッチはできるのか
骨折前に撮った動画なのか

812:踊る名無しさん
21/02/14 20:13:00.56 .net
去年のローザンヌに出た脚長ちゃん、新国決まったんだね!

813:踊る名無しさん
21/02/14 21:47:04.25 .net
>>776 だれのことですか?ヒントください。

814:踊る名無しさん
21/02/14 21:59:52.77 .net
>>776
川上環さんね。楽しみー。

815:踊る名無しさん
21/02/15 00:42:37.64 .net
>>778
よかったよね!
ローザンヌの後で外国人向けのオーディション自体が全く無くなってしまい精神的に追い詰められてバレエ自体を辞めようと思ったって書いてたよ
そっか新国に決まったんだね

816:踊る名無しさん
21/02/15 01:16:12.56 .net
新国立スレにいろいろ書いてあるよ

817:踊る名無しさん
21/02/15 08:50:39.02 .net
グランドオーディションのアカウントで結構海外のバレエ団から声かかってたみたいだけど全部蹴ったのかな?
コロナ禍の最初の方にもらったオファーは全部ヨーロッパ人優先でウェイティングリストのまま動かず諦めたみたいだけど。

818:踊る名無しさん
21/02/15 18:35:52.46 .net
>>781
ロックダウンとかですぐ海外飛べないってのもあるんじゃないかな

819:踊る名無しさん
21/02/19 16:09:41.73 .net
contractきた〜!
就活おわり!

820:踊る名無しさん
21/02/19 21:51:03.79 .net
>>783
よかったね!おめでとう!
少しづつバレエ団も前向きな感じになってきたのかな

821:踊る名無しさん
21/02/20 00:59:47.44 .net
>>784
自己満なつぶやきと文字化けにまさかの返信なみだでる
誤解を招きそうですが、コロナのおかげで今年は全世界ほぼ一次はビデオ、二次あるところも招待のバーチャルだったので、これでもかというほど申し込めました。
今年はスクールにカンパニー関係者の見学も全然来なかったけど、ツアーなら短期間でここまで回れなかった
大きなところでも今年はオーディションやらないってところもありましたが、
2021年はバーチャル公演とステージとあわせ併技でやろうとしてるところがほとんどですね
中小規模のカンパニーは男性のみ募集ってところも多かったけど
でもそれはコロナ関係なく毎年なのかな

822:踊る名無しさん
21/02/20 01:22:04.72 .net
>>785
この書き込みのあなたの素直な心にこちらこそ横から涙よ。
あなたの未来に幸あれだわ。
おめでとう!

823:踊る名無しさん
21/02/20 01:43:35.42 .net
>>785
おめでとうよかったね!
情報も参考に�


824:ネります。 今後はビデオ審査、バーチャル審査も広まるといいね。 (逆に倍率が高くなるかもだけど) 今後のご活躍を祈ります!



825:踊る名無しさん
21/02/20 02:16:00.64 .net
>>785
>>784です
独り言かとは思ったけどコロナ禍で辛い思いをしてる人の話を見聞きしてたので良い知らせ純粋に私も嬉しかった
バーチャルだと確かに旅費はかからなくてお得だね!
まさしく禍転じて福をなす
日本の子がこんな状況下でもたくましく諦めず頑張っていると思うとなんだか誇らしいですよ

826:踊る名無しさん
21/02/20 06:42:06.28 .net
>>783 おめー!例年と違っても諦めず、状況に順応して見事に勝ち取ったんだね。正に留学してたからこそのスキルかも。

827:踊る名無しさん
21/02/20 13:13:08.02 .net
>>787
わたしは初の就活だったので比較は出来無いのですが、コロナのせいで世界的に求人が消えたか?と言えばそうでもなかったです
相当数出しました
コロナでダンサーの出入りがあったのか外国人が自国に帰って枠が空いたのか事情は様々だと思いますが…
オーディションはプロ経験何年以上と限定されているところもありました。
即戦力ですよね
まだ学生で職歴のないわたしは募集対象外でしたがこの際お構いなくビデオ出しましたw
バーチャル審査のところもありこれは日時を選択、或いは指定されるのでそういった生徒のために空きスタジオの提供をスクールもしてくれています
ただZOOMトラブルも多いし、その場でコンテンポラリーの振り写しをされて踊るところもありましたが、聞こえてくる音に時差があるのか画面に映る小枠のダンサー皆見事にバラバラで誰があっているのかわからずw
踊り始めも踊り終わりも違うので振り付け家も苦笑されてました
コロナならではの経験です
契約をくれたカンパニーも画面越しだけの審査だったのでシーズン始まるひと月前に来てあなたを見せてくれと言われています
CVに体重を2キロほど少なく書いてしまってるので痩せなきゃw

828:踊る名無しさん
21/02/20 20:11:07.52 .net
就職活動って今の時期なの?
バレエのシーズンっていつから?

829:踊る名無しさん
21/02/20 20:15:25.10 .net
>>790
なるほど
確かに辞めて祖国に帰った人もいると聞いてはいます
あなたの実力とチャレンジャー精神の賜物ですね
オンライン審査ならではのエピソード面白いw
どこまで進んでいるかはわからないけれど
契約書にサインするまで気を抜くなと
ちあこちゃんねるで見た記憶があるので(寸前でなくなることもあるようです)
気を付けてすべて無事にいきますように
あまり詳細に話すと特定されるからご注意を

830:踊る名無しさん
21/02/20 20:28:55.94 .net
>>791
通常1月~2月が就活時期で、ここでサマー許可が下りることが多いです。
もちろん9月からのシーズン契約の人もいますが。
娘の留学先では12月に進路面談があります。

831:踊る名無しさん
21/02/20 22:30:10.13 .net
求人は学校にくるんですか?
それを見て応募するの?

832:793
21/02/21 22:23:37.78 .net
>>794
求人というかオーディション情報が来ます。
繋がりがあると推薦してくれたりもします。

833:踊る名無しさん
21/02/21 23:51:42.80 .net
留学目指してる人が情報求めてくるスレかと思ったら既に留学してる人たちで話しが弾んでる
うちも早くそっちサイドに行きたい

834:踊る名無しさん
21/02/22 00:00:31.46 .net
>>796
留学目指してる人もアドバイスもらえたりするしいいスレですよね

835:踊る名無しさん
21/02/22 00:16:42.04 .net
聞けば話してくれそうで契約ちゃんに国とかビザとか根掘り葉掘り質問したいけど、
>>792さんが特定されるからあんまり


836:話さない方がいいよってアドバイスされててそれもそうだなって思うから聞けないww



837:踊る名無しさん
21/02/22 00:50:25.86 .net
日本で踊りだけで生活できる人は特定のカンパニーの更にトップ一握りだと思うけど、
海外はこっちでは聞いたこともないような小さなカンパニーでも正社員になればお給料が出て親の仕送りやバイトもせずにそれだけで生活できるものなの?
ロシアは物価が違い過ぎて現地で生活はできても帰国の飛行機代すら稼げないとはよく聞くけど
ヤマ○イさんもYou Tubeの方が稼げてるって言ってたような
新国除いた日本のカンパニーのソリストより海外の聞いたことない地方カンパニーのコールドの方が稼ぎは上なのかな

838:踊る名無しさん
21/02/22 01:04:33.30 .net
>>799
新国立のソリストってそんなにもらえますか?
プリンシパルで300万と聞いたことがある

839:踊る名無しさん
21/02/22 01:22:01.02 .net
>>800
新国のお給料事情は全く知らないのですが、一応国立なので末端に至る人まで全員、最低限生活できる額をもらっているのでは?という想像でした
年収で80万くらいは得てないと生活保護レベル
バイトしないと家賃も払えませんね
プリンシパルで300万ですか…
それは想像以下でした

840:踊る名無しさん
21/02/22 01:41:44.35 .net
>>801
そもそも国立ではないよね

841:踊る名無しさん
21/02/22 06:29:58.35 .net
>>802
ダンサー達や雇われているスタッフが公務員だなんて誰も思ってはいないでしょ
他のカンパニーと比較すれば明らかに税金が投入されているしわけだしね
話しがずれるからやめたら?

842:踊る名無しさん
21/02/22 06:55:30.33 .net
>>799です
余計なことを書きました
新国除いた、というところは無しで読んでください

843:踊る名無しさん
21/02/22 13:56:06.38 .net
>>799
聞いたことない地方カンパニーでも財力はそれぞれですよね
スポンサーもですし、都市がそのカンパニーにどれほど注力してくれるかでも違います
財政難のカンパニーも当然ありますから一概には比べられないかな?とは思います

844:踊る名無しさん
21/02/24 17:07:05.27 .net
就労ビザのおりない国はどこですか?

845:踊る名無しさん
21/02/24 18:17:34.19 .net
>>806
アメリカ!!

846:踊る名無しさん
21/02/24 19:32:41.08 .net
今の時期にロイヤル入学もアリなんだね。イギリスは3月8日から学校が始まるということで隔離期間含めて今出発なのか。おめでとう。

847:踊る名無しさん
21/02/24 21:20:36.10 .net
>>807
EUよりもアメリカですか

848:踊る名無しさん
21/02/24 22:03:37.32 .net
>>809
バイデン政権になってまたどうなるかわからないけど
トランプの時は労働ビザは大変だったのでは

849:踊る名無しさん
21/02/25 01:44:07.25 .net
書類が足りなくてビザがおりないとか、
ビザのためにコンクールに出たというのはどこの国の話しですか?
足らない書類って具体的にどんな書類のことなんでしょう?

850:踊る名無しさん
21/02/25 10:27:16.33 .net
>>799
日本ではトップ以外は公演のリハーサルと本番代を都度もらうだけで固定給が無いので
バレエだけでは食べていけない、ヘタしたら固定給もらうどころか団費を払わねばならないところもあると聞くが、
海外では基本、贅沢しなければその地ではバレエだけで生活できるところが多く、
だからたくさんの日本人が海外に行くのでは。
スロバキアのプリンシパルの日本人は、
「それなりにもらえて、今、仲間の間でマンションを買うのがブームになっている」みたいなことをyoutubeで言ってられたし、
「ギリギリ生活出来るだけ」以上にもらえる場合もあるのだろう。
ただ、パリオペラ座などの超有名どころのプリンシパル(エトワール)でも、
バレエダンサーの給料はビックリするほど安い、
パリオペのエトワールでこの金額?みたいなそうだ。
ただ、引


851:退後の年金がついたりとか、オペラ座からの給料以外の収入があったりとかして それでそれなりに稼げるようだけど。



852:踊る名無しさん
21/02/25 14:59:44.16 .net
地方で安月給であっても自分で払って舞台に立つか、踊って対価を得られるかでは天と地ほどの差がありますね。
日本のカンパニーで踊るだけで生活できる人は片手で数えられるほどかもしれませんが、
海外ではピラミッドの頂点にいなくても生活費くらい稼げるのですよね
バレエに対する文化が全然違うのですよね
クリスマスのくるみであっても日本だと観に行く人はバレエに興味関心、時間とお金のある人だけ。どこの誰を観ようと探して選んで休みを取って大枚はたく
向こうは「地元のカンパニー」のくるみを観ますから
誰が金平糖とかも気にしません
お正月に近所の神社に参拝にいくのと似てて、そこに住んでる人が地元のカンパニーのバレエを観る文化なんですよね
シーズン始まればパックでチケット販売したりして、だから地方ダンサーでも生活できる

853:踊る名無しさん
21/02/25 15:29:19.17 .net
>>813
師走に「くるみ」しか見る物がないのは貧しい文化だと
思いますけどね。
日本は日本なのだから真似する必要はない。くるみの
上演頻度は2年に一度で十分と思う。

854:踊る名無しさん
21/02/25 16:06:51.80 .net
>>814
ん?
日本のバレエダンサーは欧米真似せず舞台で生計立てられなくて良いと?
そゆこと?

855:踊る名無しさん
21/02/25 16:13:57.43 .net
>>815
生計は立てられた方がよい。
師走は日替わりで2種類上演で。寅さんと釣りバカみたいな。

856:踊る名無しさん
21/02/25 17:17:48.91 .net
海外で「おらが町のバレエ団」みたいなのがあるところは、
お手頃な料金で楽しめるんだろうな。
日本じゃプロの舞台は本当に高いから、ふらっと見に行くって感じにはなれない。
ヤマカイさんのYOUTUBE見てたら、上演後、出演したダンサー達がロビーに出て
見に来た人達と一緒に写真に写ってあげたり、すごく身近な感じ。
バレエ団が教室も運営していて、「舞台で見た素敵なダンサーのお兄さんやお姉さんにバレエを教えてもらえる」みたいな楽しみもあるみたい。
日本もそんな風に身近な存在になって皆が見に行けば、ダンサー達も食べられるようになるのではと思うが。

857:踊る名無しさん
21/02/25 18:07:24.86 .net
日本にもおらが街のバレエ団はたくさんあると思うけど体制というか文化が古い気がする
新しくて若いバレエ団がたくさんできてファンを増やしていくようになってほしい
ネット配信やクラファン利用は当たり前で、ファンクラブ活動も前面にだして
異業界とのコラボなんかも
衣装をユニクロしまむらが提供とかさ
うまくいかないのは、たぶん劇場問題が大きいと思うのだけど、いわゆる劇場ではなくてイベントスペースをうまく活用して客席が臨場感あふれる作品に仕上げたり工夫して定番作品になっていけば良いのにな
そして大切なのは若い人たちの新しい試みを重鎮が鼻先で笑ったりバカにしたりしないこと

858:踊る名無しさん
21/02/25 20:14:00.53 .net
日本でいえば昔の大衆演劇みたいな文化なんだよね結局
今会えるアイドル的な
今の日本では良くも悪くもエンターテインメントが溢れてて、バレエ鑑賞は選択肢にないというだけの話

859:踊る名無しさん
21/02/25 20:55:41.92 .net
海外のバレエ団は箱がいいのもあるよね
歴史ある建物の中でみれば二割り増しで楽しい気分になれる
素敵なところに少しおしゃれしてでかけるのがきっと楽しい


860:のよね 日本だとお芝居や歌謡コンサートになるのかな



861:踊る名無しさん
21/02/25 22:00:23.13 .net
>>820
やっぱ、箱って大事かね?
日本で箱維持するのはたいへんだからなー
深刻みたいな箱は要らないんだよね
小さくても趣のある箱を使ってくれないかなあ

862:踊る名無しさん
21/02/25 22:49:30.89 .net
スロバキアって……東欧のクソ貧しい国だよ
言っちゃ悪いけどマンションっていってもいわゆる先進国のマンションとは全然違う

863:踊る名無しさん
21/02/26 00:49:15.45 .net
>>818
むかしユニーク・バレエシアターとかいうのがあって、
小さい小屋みたいなところで結構客も入っていたらしい。
元と充のお父さんがやっていた。
新国が出来てから廃れたという話。新国以前は東バとか
谷とか牧しかなかったから需要もあったのだろう。
でも小さなイベントスペースだと録音音源でしかできないよね。
オケの生演奏が盛り上げるバレエ公演とは比較にならない。

864:踊る名無しさん
21/02/26 02:33:18.46 .net
横浜にもそのような趣旨の団があったような記憶
浅草の遊園地だかストリップ小屋みたいなところで花魁が主役の創作バレエをしていたような
あとはノイズムくらいしか思いつかない

865:踊る名無しさん
21/02/26 09:37:41.05 .net
>>824 えー知らなかった。でも留学までして我が子がそんなストリップ小屋?みたいなところで花魁なんて嫌すぎる。力尽くで連れ返して辞めさせる。そこまでしてバレエなんかしなくていい。他人の子がやりたくてやっているなら知らんけど。

866:踊る名無しさん
21/02/26 10:10:07.94 .net
その辺りの前衛的ゲージュツ志向がすでに古いんだよね
1960、70年代かっちゅうねん
もっと素敵でセンスの良いやり方はいくらでもあるはず

867:踊る名無しさん
21/02/26 19:03:21.08 .net
>>821 
わたしも劇場は大事だと思う
今はコロナで無理だけど、ツアーに出るとなかなか凄い環境下で踊る時もあった
とてもバレエには向かないような場所でも、言葉をお借りすると「小さくても趣きのある箱」がなんですよね
そもそも街並みもアートでボロボロの劇場でも絵になるんです
日本には日本の良さがあり、ないものをねだってもしょうがないのですけど
やっぱり綺麗で美しいものは相応の雰囲気の中で鑑賞したいもの
そして日本人は奇を衒ったものよりクラシックを好むし、イメージも大事
しまむらユニクロにバレエの歴史を重ねてみることはできないし、公演毎のクラファンはどうしても貧しい団体が施しを受けてるようでわたしはその時点で興醒めしてしまう
日本で西洋文化を根付かせることは無理でしょうね
結論、踊りたい人は海外いきましょ

868:踊る名無しさん
21/02/26 21:38:00.93 .net
>>822
それが、「のだめ」の撮影にも使われた国民劇場はなかなか豪華なのよ
このあたりはさすが小国といえどもヨーロッパの底力というべきよ
それもプリンシパルなんて、ダンサーになった甲斐があるというべきよ

869:踊る名無しさん
21/02/26 22:00:39.98 .net
今はその海外も生活が厳しいらしく、多くの方々が戻ってきてるようですね。日本のバレエ団のオーディションに海外で踊ったらした方や海外バレエ学校を卒業された方が多く参加されてたらしいですから。

870:踊る名無しさん
21/02/26 22:37:49.51 .net
>>829
そんなのコロナ前からずっとそうですけど?
大手カンパニーで留学経験ない人は滅多にいないし、多くがどこかで何年か踊った帰国ダンサー
国内カンパニーだけでなく劇団四季のオーディションも以前からそんな人がたくさん受けにきてました

871:踊る名無しさん
21/02/27 21:02:21.23 .net
>>830
今はコロナでどちらも大変だけど国内カンパニーよりちゃんとお給料が貰えると四季は以前から人気ありましたよね
賞歴無し海外経験無しなんてほとんどいないそうで

872:踊る名無しさん
21/03/04 23:06:14.63 .net
>>831
新国立は立ち上げ当初からAMの色濃く自分のところや関連教室から送り込んで留学経験無いソリストも多かった

873:踊る名無しさん
21/03/05 15:23:37.80 .net
>>800
TVで当時プリンシパルかソリストの主役級の男性が
新国と他舞台のゲスト(発表会含んでいたと思う)を
含めて300万とハッキリ言っていたのを見ました。
新国は年俸制じゃないと思う。
演目事の出演料と契約ダンサーは
毎日のクラスレッスンでも手当がもらえます。

874:踊る名無しさん
21/03/05 22:08:18.78 .net
新国はプリンシパルだけは固定給があるけど、他は公演の出演料と
クラスレッスンの手当だそうですね。

875:踊る名無しさん
21/03/06 13:45:16.91 .net
金額はともかくお金を貰えるとは国立はすごい。
ダンサーとしては大変ありがたい事だろう。
日本に置いては夢の様な環境と言えるのではないだろうか?

876:踊る名無しさん
21/03/06 13:54:24.89 .net
>>835
いや、どこの団でもプリンシパルレベルならもらえるよ
新国は他団と比較して、さして高くも低くもない
そして国立ではない

877:踊る名無しさん
21/03/06 22:11:04.78 .net
>>833
新国も年に30公演ぐらいしかない時期があった。
今週発表された2021-22シーズンは40公演ほど。
これに子供バレエ8公演、地方公演2~4公演が加わると
50公演の大台に乗る。
さらに2~5月の谷間に小規模の人数で学校などを訪問する
企画を始めるそうなので、出演料の総額は自然と増えること
になるでしょう。
仮に3~4割増とすると400万円。日本の安い物価水準を
考えれば恥ずかしくない額では。

878:踊る名無しさん
21/03/06 22:51:11.58 .net
>>837
それプリンシパルなんだよね
ソリスト以下はどうなんだろうね

879:踊る名無しさん
21/03/06 23:14:16.56 .net
>>837
へーすごい
都さんがダンサーの生活を安定させたいって話してたけどほんとに考えてくれているのね
イギリスでもロシアでも大手以外はツアーで稼いでるよね
それを日本でやるなら確かに学校公演が手っ取り早いしなにより子供たちに本物のバレエをみせることでバレエ文化を少しでも根付かせるきっかけになるかもしれないよね
すごいな都さん、コロナさえなければ

880:踊る名無しさん
21/03/07 18:45:22.43 .net
新国立で長く踊ってきて近年引退したダンサーが
在籍中は経済的な心配をしないで踊りに打ち込めたとか
言ってた記憶がある

881:踊る名無しさん
21/03/14 16:16:07.55 .net
>>829
どこのカンパニーもオーディションは史上最高の人数だったらしいよね
新団員たちの経歴見るの楽しみ

882:踊る名無しさん
21/03/15 12:18:48.39 .net
海外で踊ってきた人たちが日本に来たらその舞台数の少なさに慣れないだろうな
向こうだと日替わりで何役も掛け持ちで踊りっぱなしだからね

883:踊る名無しさん
21/03/15 12:39:46.50 .net
テレ朝の女性アナ、バレエで海外留学してた人いるんだね。
そういう転身もあるんだ。

884:踊る名無しさん
21/03/17 09:54:38.49 .net
>>843
長身で容姿が良くて湯水の様にお金かけられてる人だよね
まぁ、このスレの娘さんはみんなそうなんだろうけど

885:踊る名無しさん
21/03/18 22:19:46.51 .net
飯島望未さん、日本に戻るって。
ドンキに出るし、Kバレエ入団かしら?

886:踊る名無しさん
21/03/18 23:35:40.09 .net
>>845
元ヒューストンになってるね

887:踊る名無しさん
21/03/20 14:20:01.28 .net
また戻りそうだよね
日本より向こうがむいていそうだもの

888:踊る名無しさん
21/03/20 14:24:08.39 .net
>>847
単に今は踊る場所がないから日本に戻ってきてるんだよね
コロナが落ち着けばみんな戻っていくんだろうね

889:踊る名無しさん
21/03/26 11:32:15.86 .net
コロナで公演が無くなって時間を持て余してyoutube始めた
海外留学経験後に海外バレエ団在籍の日本人プロの人が少なくないようだけど、
皆さんやっぱりご実家がそれなりに裕福な方達みたいだなという印象。
いくら奨学金が出ても、やはりある程度は経済的余裕が無いと
なかなか子どもを海外バレエ留学させる気になれないだろうな。
留学したからと言ってプロになって簡単に稼げるようになるわけでもないし、
留学時の費用だけでなく、その後の経済的サポートのことも考えれば。

890:踊る名無しさん
21/03/26 11:38:59.52 .net
海外留学してた子達なぜか日本にいます
ドイツとフランスの子
国内コンクールにもでているようですがまたヨーロッパは学校クローズしているのでしょうか

891:踊る名無しさん
21/03/26 11:45:40.42 .net
>>850
バレエではない芸術系留学の子から聞いたけど
入国できないかもでドイツもフランスも飛行機に乗れないらしいよ

892:踊る名無しさん
21/03/26 15:04:44.94 .net
>>851
切ない

893:踊る名無しさん
21/03/27 11:19:10.94 .net
>>852
米国はザルなのにね

894:踊る名無しさん
21/03/27 14:57:22.74 .net
イギリスは先々週あたりから学校始まったよね?
今日本にいる子って学校辞めたってことなのかな。

895:踊る名無しさん
21/03/28 20:20:03.18 .net
>>853
州にも寄るのか
米国留学生なのに東京新聞出てた子いたよね

896:踊る名無しさん
21/04/07 09:37:28.45 .net
今日から始まるロイヤルのspring intensive、オンラインで受ける方いますか?
夏も渡航は無理そうだし、summerをオンラインで取るか迷っています。時差があるので、まだ迷っていますが…

897:踊る名無しさん
21/04/25 02:38:49.25 .net
もし詳しい方がいらしたら教えてください
ワガノワ、ボリショイ、それからペルミ
これらの学校のメソッドすべてワガノワメソッドだと書いてる人たちがいますが違い大きいのでしょうか?
それからペルミは日本支部があり教師資格を与えているようです
通信教育と20日間程度のスクーリングでとれるようですが実際のとここの資格は信用できるものでしょうか??

898:踊る名無しさん
21/04/25 02:40:13.84 .net
埋もれがちなのであげときます

899:踊る名無しさん
21/04/25 12:13:46.04 .net
埋もれがちなのであげときます

900:踊る名無しさん
21/04/25 13:30:30.71 .net
>>857
通信教育とそれっぽっちのスクーリングでとれる資格なんてたかがしれてる

901:踊る名無しさん
21/04/25 14:13:38.30 .net
>>860
RADもそのくらいじゃないですか?

902:踊る名無しさん
21/04/25 14:22:50.88 .net
コロナ的には日本より海外の方がバレエやりやすい状況になっているのかな。

903:踊る名無しさん
21/04/25 17:31:39.83 .net
>>857
3校ともベースはワガノワメソッド
ボリアカやペルミはそれぞれの劇場の大きさやレパートリー、教師の趣向によって本家とは変わってくる部分はあると思う
ツィスカリーゼ


904:は「ボリショイは舞台が大きいからそれに合わせてダンサーの動きも大きくなる」と言ってた



905:sage
21/04/26 09:14:34.34 .net
>>862
いえ、全くです

906:踊る名無しさん
21/04/26 09:28:29.76 .net
>>863
それほど違いはないのでしょうかね
日本だと資格を持っている先生自体少ないので国内でとれる通信教育でもないよりましなのかな
>>864
アメリカから飯島さんも戻ってきましたね
日本で踊る人が多いのでまだまだ日本の方が踊れてるのかなと思いました

907:踊る名無しさん
21/04/26 13:12:14.70 .net
国によりますね。単位をとらないと卒業出来ない国立はそうそう休んでもいられないので、ディレクターが教育庁に掛け合い、休みなし。対応は早い国と遅い国があります。それ以上に今回差を感じたのはアメリカのように日本人が住みにくくなって帰国せざるを得ない国が出てきたこと。留学は学校だけでなく、生活のしやすさが第一になってくるかもしれません。

908:踊る名無しさん
21/04/26 13:14:09.13 .net
>>866
なるほど確かに学校が開く開かない以前にヘイトクライムに巻き込まれそうですねアメリカは

909:踊る名無しさん
21/04/26 14:37:29.34 .net
ペルミで留学してた先生が、ワガノワに比べてペルミはずっと地味って言ってた
立ち方を徹底的にやるって

910:踊る名無しさん
21/04/26 14:45:34.19 .net
ペルミ出身のダンサーって結構ロシアで活躍してるよね。

911:踊る名無しさん
21/04/26 20:49:05.16 .net
>>866
アメリカは州で全然異なります

912:踊る名無しさん
21/04/26 21:08:46.28 .net
>>868
立ち方かー怪我の防止にはよさそうですね
ボリショイ学校(ロシア人クラス)の先生にお会いした時は動きが華やかでした
動画で見るワガノワメソッドの方がすっきりしている印象です

913:踊る名無しさん
21/04/27 10:19:16.59 .net
無理に開こうとして足を捻って立つとケガするって聞いたよ。

914:踊る名無しさん
21/04/27 13:24:21.44 .net
このスレでそんなド素人みたいな意見が見られるとは

915:踊る名無しさん
21/05/07 23:50:13.05 .net
ボリショイのサマーインテンシブのオーディションってほぼ受かる感じですか?去年東京で初だったのかな。外貨稼ぎですよね、きっと、、、

916:踊る名無しさん
21/05/08 19:07:31.31 .net
>>874
かなり高いですよね
オーディション受けるだけで二万弱
しかもサマーインテンシブを受けるためのオーディションですよね?
インテンシブ自体も二十万弱かかるらしくオーディション代金も含めて合計20万超えるようです

917:踊る名無しさん
21/05/08 23:24:50.76 .net
>>875
コンクールでサマーの許可貰った人によるとモスクワとはいえ40万越えとか。内容の割に高いって事は、、、と思っちゃいますね。
去年のオーディションは1人しか落ちなかったとかで、ほぼほぼサマーインテンシブ受けれるというか、受けさせる感じなのかとも思っちゃいますね。

918:踊る名無しさん
21/05/09 00:37:24.29 .net
ペルミの名が出てきてそれかよ
仕方ねぇなぁ
レッスン&鑑賞の両方で、長年ライトなロシアオタの俺がニワカ智恵でレスする
ペルミはワガノワ先生が戦時中に疎開して教えたところで
バレエ学校で継承されてワガノワ直系の指導法が純粋に伝えられている
例えば今のワガノワアカデミーはスタイル優先で入学者を選んでるが
ペルミは昔ながらの可動域や柔軟性重視で選んでいるなどね

919:踊る名無しさん
21/05/09 00:41:44.25 .net
ワガノワ系(サンクト派)と、ボリショイ系(モスクワ派)があるが
どちらも基本は同じ(基本はワガノワ)だから
ロシアがすべてワガノワメソッドと言っても間違いではない、正しい
よく言われるようにワガノワ派よりボリショイ派の方が動作が大きめで派手
あと手の付け方にも違いがある
基本は同じなので、バレエ団ともなるとわりと混ざってる
ワガノワ出身のボリショイダンサーもいるし、その逆もいる
先生も同じで、ご存じのように
ボリショイで学んで踊って、ワガノワで先生のツィスカリーゼもいる
広い国だから地理的な繋がりか、
ロシアの西側の地域、旧ソ連の国(ウクライナとか)はワガノワ系
中央&下側の地域&旧ソ連国(ジョージアとか)はボリショイ系が多いイメージ、
極東の方は知らん
違いがわからない人ならどれでも同じ
違いがわかれば、どちら向きとかも言えるけどな

920:踊る名無しさん
21/05/09 01:09:21.11 .net
>>876
このオーディションの値段だと基本本気の子しか受けにこないからかもしれないけどほぼ全員受かるならオーディション代金取りたい?とも感じるね
現地サマーで40万も高い
物価の高い英ロイヤルのサマーでも寮費食費含めてもそんなに高くないよ
あと今回主催のところは元々価格設定が高いような
1時間弱のオンライン座学で5000円とか
海外のバレエ学校の座学をオンラインでいくつか受けたけどどこも1時間以上で千円前後だったのでかなり割高に感じた
有名バレエ学校のオンラインバーレッスンでも2、3000円なのに座学で??と

921:踊る名無しさん
21/05/09 08:41:13.98 .net
そうなんですね。やっぱり。現地で1週間やそこらで40万越えるのなかなかですよね。
今回のオーディションもやっぱりほぼ受かるんだろうな。コンクールでもボリショイの短期の許可たくさん出てますよね…
ボリショイの年間留学の許可ってそんなにレアじゃないですよね?

922:踊る名無しさん
21/05/09 08:46:10.95 .net
>>880 全然レアじゃないです。年間の日本人クラスのなかには「えっ?!」っていう子も混ざります。

923:踊る名無しさん
21/05/09 08:55:20.29 .net
>>881
ですよね。サマーインテンシブで年間留学の許可貰えても嬉しくないかもですねw

924:踊る名無しさん
21/05/09 09:09:30.93 .net
>>880
?!1週間で40万ですかそれは高すぎますね
ボリアカは外貨稼ぎの留学生クラスがありますよね

925:踊る名無しさん
21/05/09 09:22:29.13 .net
>>883
9日間らしいです。

926:踊る名無しさん
21/05/09 09:41:18.33 .net
日本初の東京でボリショイサマー6日間20万も高いなあ

927:踊る名無しさん
21/05/09 09:45:59.79 .net
>>885
高いよねー大体相場の2倍程度
今コロナで海外に行けないから足元見てるのか
お金儲け感がすごいわ

928:踊る名無しさん
21/05/12 23:24:41.78 .net
ノボシのサマー3週間で43万らしいです
三食の食費や市内観光、ビザ申請料、本留学のオーディション代金などなど込みで
かなり物価がノボシと、サンクトで違うのでしょうか?

929:踊る名無しさん
21/05/12 23:29:40.52 .net
高いなー
ここ最近ノボシは年間もサマーも出しまくってるね
外貨獲得に必死な感じ

930:踊る名無しさん
21/05/13 08:09:47.34 .net
Goh ballet youth companyについて、教えて下さい。オーディションにたまたま合格してしまったのですが、留学してバレエを学べる学校かな?

931:踊る名無しさん
21/05/13 12:13:16.04 .net
>>889
日本でいう、橘からAMに入って舞台に立つって感じな予想。ユースカンパニーのあと、自分で就職活動だよね?!日本人、沢山行ってるの?舞台費用の要員だったら嫌だね。

932:踊る名無しさん
21/05/14 18:33:57.93 .net
>>888
でもボリショイの10日程度で40万より良心的?かも?

933:踊る名無しさん
21/05/15 00:06:34.36 .net
ボリショイは。もう、日本人から金とるしか考えてない。誰でもウェルカム!

934:踊る名無しさん
21/05/15 12:55:05.76 .net
>>889
受験者多かったですか?
Gohは入学許可ばらまいてないイメージだけどやはり合格者は少なかったですか?

935:踊る名無しさん
21/05/15 13:00:11.48 .net
ボリショイの日本サマー受けさせるか迷ってやめたけど、そんなにお金かかったのか!
1日一万が限度だわ。

936:踊る名無しさん
21/05/16 21:48:56.64 .net
>>892
てか、ロシアは全て日本人をお金としか見てない
3百近くとられました
経験者です

937:踊る名無しさん
21/05/16 23:02:55.32 .net
>>895
スクールからではないですよね?
間に入った会社にも取られてますよね?

938:踊る名無しさん
21/05/16 23:40:53.37 .net
外国人料金辞めて頂きたい。
国内、100万の授業料に対して、
外国人料金、300万は当たり前の世界ですよね。
コロナ禍で、みんな留学辞めて、ストライキだ!

939:踊る名無しさん
21/05/17 00:15:15.90 .net
ロシアに行かなくてよかった

940:踊る名無しさん
21/05/17 02:27:01.91 .net
>>897
他の国はもっと良心的な値段よ
そんなにとるとこはロシアとイギリスくらいよ

941:踊る名無しさん
21/05/17 02:28:42.39 .net
>>896
はい、でもほとんどスクールです

942:踊る名無しさん
21/05/17 04:38:06.62 .net
ウファとか?ウファ!っていう子も


943:中にはいるけど300マン払って綺麗なロシア人を観察したり極寒の地に暮らしてみたりっていうお試し経験はできたわけだよね。そこからもっと頑張ってヨーロッパの無料の国立に転校してみるとか



944:踊る名無しさん
21/05/17 06:04:47.04 .net
>>895
ボリショイの留学生クラスって100くらいだった記憶…学校からと言われて、エージェントにボラれてるのでは? 内訳わかるの?

945:踊る名無しさん
21/05/17 07:33:00.08 .net
>>899
ロシアはそんな取られないけどな
普通は

946:踊る名無しさん
21/05/17 08:39:35.01 .net
>>895
ロシアのどこのバレエ学校なのだろう?

947:踊る名無しさん
21/05/17 17:56:54.48 .net
>>895
ロシアは就職のお世話を一切してくれない
自国ロシア人にはかなり熱心にお世話してるのに
日本人10数人いましたが就職出来た子は
ゼロでした。ほったらかしの印象

948:踊る名無しさん
21/05/17 18:54:43.49 .net
>>905
たしかにそれはひどいバレエ学校ですね。
そこは何というバレエ学校だったのですか?

949:踊る名無しさん
21/05/17 20:15:39.59 .net
ロシアは、100万代かな。
イギリス、アメリカ、カナダは、2倍ぐらいの外国人料金ではないかな。
オーストリアは、どうなんだろう?

950:踊る名無しさん
21/05/17 20:21:03.47 .net
>>906
私のお教室では、ボリとノボ。
男子の高身長にも関わらず、卒業して日本ね帰ってきた。未だ、どこにも就職できずです。

951:踊る名無しさん
21/05/17 20:38:03.65 .net
>>908
こんな時期だからじゃないの?

952:踊る名無しさん
21/05/17 20:44:02.41 .net
>>906
同じロシアの日本人のお友達のスクールも皆んな同じような事言ってました。

953:踊る名無しさん
21/05/17 20:58:02.00 .net
>>910
わかる~
ロシアの学校は入れるだけ入れて
責任とらないよね

954:踊る名無しさん
21/05/17 21:31:43.08 .net
ロシアの話題が出たので質問させてください
ワガノワでは成績順にバーの位置が決まっているとのことですが、どのようなルールなのでしょう
トップはワガノワ先生の真下
2位、3位がその両端という印象ですが、両側の壁はどうなのでしょうか
先生に近い前の方のバーと、奥の方とでは、成績の違いがあるのでしょうか

955:踊る名無しさん
21/05/17 21:44:24.91 .net
>>910
お金払って来てるお客様だろ
カンパニーで取ろうと思う人材が
誰一人いなかった可能性もあるね

956:踊る名無しさん
21/05/17 22:23:10.79 .net
外貨目的なんだから就職の世話なんかするわけない

957:踊る名無しさん
21/05/17 22:32:11.98 .net
>>909
かれこれ、3年前から5年前の話。
ロシアは、そういうスタンスの国なんよー

958:踊る名無しさん
21/05/17 23:05:13.09 .net
国がダンサーの面倒見てるような国なんだから普通に考えて日本人よりロシア人採るよね
踊りたいならお金払って下さいね、と露骨に言われた人もいるし

959:踊る名無しさん
21/05/18 01:55:35.10 .net
>>912
トップはワガノワ先生の真下
次はその左右、その左右と流れて、
左右の壁の奥から手前に
と何かで聞いたことがあるような気もするがうろ覚え

960:踊る名無しさん
21/05/18 07:18:58.30 .net
ヨーロッパの国立なんて授業料無料やほんの少しで
学年が上がると自国の子がだんだん減るよね
税金でよその国の子育てるってありがたい
ダメならすぐに退学だけどね

961:踊る名無しさん
21/05/18 12:37:41.48 .net
>>918
現実的な子はダンサーより稼げる職業に方向転換するね
健気な日本人は薄給でも生活出来れば御の字なダンサーになりたがる

962:踊る名無しさん
21/05/18 13:35:59.56 .net
大人の初心者対象のバレエ教室のHP見てたら、
講師はワガノワに3年留学してロシアのバレエ団で踊っていた経歴もあるまだかなり若い先生。
動画見たらさすがにきれいな踊り。
そんな先生に大人初心者が教えてもらえるなんて習う方にすれば超ありがたい限りだけど
でもそこまで頑張ってお金も掛けてあれだけ踊れて


963: なかなかバレエにもならないおばさん初心者相手の指導なんて、ご本人はどんな感じなんだろう? 他で将来ある子を指導してるならともかく、ググってもそこで大人初心者しか教えてられないみたいだし。 なんかもったいない。



964:踊る名無しさん
21/05/18 14:09:03.56 .net
>>919
それよりも見込みがないと退学させられるんだよね
ドイツなんてほとんど外国人でドイツ人いなさそうだけど

965:踊る名無しさん
21/05/18 14:19:31.53 .net
>>920
そこまでなると、むしろ子供を指導したくないんじゃない?
ゆったりのんびり、バレエ好きな大人とやりたいのでは
プレッシャーもないしね

966:踊る名無しさん
21/05/18 23:57:05.92 .net
>>919
ヨーロッパの国立なんかは健気なお金のある日本人でも見込みがないと帰国させられるよ

967:踊る名無しさん
21/05/19 00:00:16.93 .net
>>923
アンカおかしくない?

968:踊る名無しさん
21/05/19 07:25:21.19 .net
>>924
919はダンサー給料安いから進級しないで進路変更の為に辞めていくって言っているから
923はヨーロッパ国立はそうではなくて下手は進級できくて辞めていくって言ってるけど
進路変更は退学させられた言い訳ってのもあるよね

969:踊る名無しさん
21/05/19 07:46:47.28 .net
人による

970:踊る名無しさん
21/05/19 08:06:17.23 .net
国立でも国立じゃなくても、ロイヤル、モナコ、チューリッヒあたりは就職率上げたいから就職出来る人しか最終学年まで残さないよね
ロシアはただただお金の為に日本人置いておくなんて残酷だわ
それこそなるべく早く進路変更させてあげてほしい

971:踊る名無しさん
21/05/19 09:06:26.77 .net
ワガノワ3年行かせてその後日本でやってることはその辺のヨガのインストラクターと同じなら、ちょっと考えるね
日本はそれでも良いって人が多い気がするけど

972:踊る名無しさん
21/05/19 09:23:09.70 .net
ロシアはバレエ団に入っても早くに他国の団へ移籍、もしくは帰国する人が多いね
キャリアを積むには難しいものがあるんだろうね
他方イギリスは日本人でもキャリア積めそうなイメージ
金子さん、海外に留学せずロイヤルでプリンシパルまで行ったの凄いわ

973:踊る名無しさん
21/05/19 10:07:55.29 .net
>>929
確か短大まで実家にいたんだっけ
中学も卒業しないで東欧やらの辺境のバレエ学校でバレエ漬けになってもプロになれない子達が山ほどいることを考えるとバレエ界最高の成功例ロールモデルだね
でも彼女だからできたことだね

974:踊る名無しさん
21/05/19 10:51:43.91 .net
彼女の場合、日本の教育だけでヴァルナ金、モスコン銀獲ってたからかなり異例だよね

975:踊る名無しさん
21/05/19 11:10:18.70 .net
>>931
すごいなあ
無条件で海外留学を崇め奉る傾向があるけれど、実際には親元で生活面や心身のサポートを全面的に受けながら、安心してバレエと学業に打ち込めた方が情緒も安定し、上手くなるかもしれないよね
精神的な強さや本物の環境に触れることが別に求められるだろうけど

976:踊る名無しさん
21/05/19 11:10:18.85 .net
山本康介さんがちあこさんとのインタビューで
「日本の街のバレエ教室の指導力はすごい。
海外ではバレエ学校で一日バレエ漬けでバレエを習得するところ、
日本では普通の学校に通いつつ放課後など限られた時間でバレエを学ばねばならず
効率的に学べる指導法を先生方が工夫しているから」
みたいなことをおっしゃってて、
「日本の指導力が低いから皆海外留学するのでは?」と思ってたので意外に感じた。
金子さんは実際、留学無しで日本の教室だけでここまでの実力を得、
それを指導した先生も留学無しで日本の教室での指導だけだった方のようで、
康介さんの話を思い出し、すごいなと思った、

977:踊る名無しさん
21/05/19 11:15:51.21 .net
>>932
ほんとにね。
国内だけで頑張って仮に高い実力を得ることが出来ても
その後海外のバレエ団で活躍しようと思ったら


978: カルチャーショックやメンタル面も大変そうだけど それを克服してプリンシパルにまでなられたんだから本当にすごいと思う。



979:踊る名無しさん
21/05/19 11:46:51.70 .net
じぬし

980:踊る名無しさん
21/05/19 11:54:05.78 .net
途中で送ってしまった
地主は倉永美沙さんもいますね
この間のYAGPオンライン審査のみでロイヤルの年間スカラをもらった方がいました
とても綺麗な踊り方だと思いましたが彼女も地主なんですよね
私は国内で指導力があるのはほんの少しの教室だと思います
コンクールに強くてもSNSで柔軟性やアクロバティックな技をさせていても怪我が多くて留学してもものにならない教室もありますから
とんでもなくお金がかかるという点も見逃せないです
国によっては日本でコンクール出まくるよりも健康的に経済的にバレエをできますし
地主のような教室に通える範囲にお住まいの方は羨ましい

981:踊る名無しさん
21/05/19 12:14:07.42 .net
確かに留学した方が却って安く済む場合も少なくなさそうですね。
それにしても日本でずっと親元にいていきなり海外のバレエ団に行ってそこまで活躍できるのは本当にすごい。
スイスのバレ学校に留学している男の子が学校生活について紹介していますが
初年度は食事や洗濯など全部寮で面倒みてくれて
それから徐々に自分でしないといけない日を設けて
最終学年では全員寮を出てフラットを自分で借りて自立した生活を送り
プロとなった時に自分で生活管理ができるようにすごく考えたシステムになってるみたい。
実家に住んでていきなりしかも海外で一人暮らしとなれば
身の回りのことも全部自分でしないといけないし
周り外国人ばかりで文化価値観も違うし
そんな環境で実力を発揮できるなんて、相当プロ意識と精神力も強いんだろうなと感嘆しきりです。
誰もが出来ることじゃなさそう。

982:踊る名無しさん
21/05/19 12:14:11.54 .net
海外留学って就職活動のしやすさ、あるいはコネクション、海外順応力の向上などがメリットとして挙げられると思うけど、金子さんは日本拠点で海外コンクールに挑戦、ロイヤル外部オーディションの一点突破
色々考えさせられる事例

983:踊る名無しさん
21/05/19 12:36:44.71 .net
海外の有名なコンクールで受賞してたりなさってたから、
そういう方は、そういう機会に海外のいろいろなバレエ団に目を付けられて
「うちに来ない?」っていっぱい声を掛けられるのではと。
普通に単に海外のバレエ学校に通っているだけでは、
いろいろなバレエ団の芸術監督の目に留まる ことはないだろうし、
自分であちこちのバレエ団に応募しまくって、そのうち何割かからようやく返事をもらって
オーディションを受けに行って、という大変な苦労を乗り越える必要が出て来るのだろう。
彼女ほどになれば、自分で売り込んでオーディションを受けに行ったというより
向こうから「是非受けに来て」と言われて行ったのだろう。
いずれにしてもすごいなあ。

984:踊る名無しさん
21/05/19 12:47:42.33 .net
モスコン銀とったときに、当時ダンチェンコの芸監だったフィーリンが採りたかったらしいね

985:踊る名無しさん
21/05/19 12:51:47.04 .net
10代半ばで親元を離れて、食事の管理とかできるのかな
男と同棲してる子もいるよね
躾もできていない
学もない
このままバレエダンサーになれず
日本に帰ってきたら
どうなるんだろうと心配になる思う子がちらほら

986:踊る名無しさん
21/05/19 12:56:25.59 .net
金子さんがまだ小学生の頃に
コンクールで見た
オーラがあり、既にもう別物だった
お顔も綺麗
オニール花系

987:踊る名無しさん
21/05/19 19:37:10.89 .net
オニールより美人

988:踊る名無しさん
21/05/21 23:04:56.32 .net
明日、明後日ボリショイサマーのオーディションだから受けた方は是非教えてください、ほぼ全員合格だろうからw

989:踊る名無しさん
21/05/22 14:14:10.30 .net
アメリカからロシアにビザ出�


990:ネいみたいだからしばらくアメリカ人の子もボリアカ来れないようで お得意様の日本人相手に商売するしかないよね



991:踊る名無しさん
21/05/23 08:49:18.00 .net
大阪、ボリショイオーディション。年間留学あげるが、1年は正規ではないシステム?なんだって笑。ということは、ここで、受かった人の1年間はお得意の日本人クラス。ほらきた!ボリショイ!金儲け。

992:踊る名無しさん
21/05/23 09:39:37.69 .net
>>946
大阪でもオーディションしてるんだ
東京のサマーオーディションはどうだったのかしら

993:踊る名無しさん
21/05/23 10:19:48.50 .net
結局サマーのオーディション、現地校の先生来なかったのね
オンライン1時間半で150ドル、大阪32名参加だからこれだけで60万以上だよね
オンラインだから経費は二万程度のスタジオ代程度しかかからないし
現地から先生がくるからこの値段なんだと思っていたけど返金がなかったのなら私ならモヤモヤするわ
東京はなんでスタジオがノアスタジオから新宿村になったのかしら
ノアスタジオはオンラインNG?

994:踊る名無しさん
21/05/23 10:21:30.70 .net
ボリショイってもともと留学生は1年間は研修生で合格したら3年間の正規プログラムに入るんだよね。7年生8年生の2年間で修了する人達は単なる課程修了。ディプロマ取得する為には、研修1年プラス3年間必要。

995:踊る名無しさん
21/05/23 10:26:29.56 .net
コンクールで出てる年間留学許可もその研修一年だよ。

996:踊る名無しさん
21/05/23 13:23:26.08 .net
>>946
外国人の正規留学は全員1年の研修プログラムを経てから許可される、だから正規ではないシステム、という意味でしょ。

997:踊る名無しさん
21/05/23 15:38:51.43 .net
1年研修して、正規になっても日本人クラス。
3年頑張っても、ディプロマもらえず、帰国。
そんな経歴、ボリショイ多い気がする。

998:踊る名無しさん
21/05/23 15:59:26.60 .net
>>952
ところで日本人クラスとか本当にあるの?

999:踊る名無しさん
21/05/23 16:02:57.19 .net
>>953
留学生クラスのことじゃないの?

1000:踊る名無しさん
21/05/23 16:08:45.23 .net
>>954
それってあちらでは日本人クラスと呼ばれているのかな?

1001:踊る名無しさん
21/05/23 17:20:08.51 .net
>>955
人数がおお

1002:踊る名無しさん
21/05/23 17:21:59.08 .net
>>955
ミスした。
人数が多い年は日本人だけになる事もあると聞いたけど。正規はさすがに日本人だけではないのでは、と思うけどな。研修40人ぐらいから正規は15人ほどしか受からないそうだし。

1003:踊る名無しさん
21/05/23 17:25:16.46 .net
>>957
そうなんですね。
ありがとうございます。

1004:踊る名無しさん
21/05/23 17:46:18.49 .net
>>957
留学生クラスは日本人多いけど他の国の子も居るって聞いたよ。

1005:踊る名無しさん
21/05/23 17:50:13.88 .net
S谷さんのインスタで紹介されてる日本人の子って正規生?ロシアのコンクールで入賞してる子もいるよね。研修+正規生の優秀生代表なのかな?1人はもう卒業らしいけど。1人は正規生に飛び級ぽいね。入学許可は簡単にあげるけど、上に上がるにはかなり厳しい、よかったらどうぞのボリショイ。だから、日本人はお金取られる仕組み。研修クラスは留学お試しで行く分にはいいかもよ。ワガノワの基礎を1年学べるし、一応、経歴もつくし。他の国立は入口も狭いし、卒業も厳しい。ボリショイの選び方が嫌なら、他の入口の厳しい国立を受けるべし。

1006:踊る名無しさん
21/05/23 18:02:00.17 .net
ボリショイ1年お試しとか経歴にならんでしょw

1007:踊る名無しさん
21/05/23 18:15:50.21 .net
>>960
正規生に飛び級なんてあるの??

1008:踊る名無しさん
21/05/23 19:24:36.60 .net
>>960
よかったらどうぞでボリショイバレエアカデミーに入れるの?
研修生クラスだとは思うけど
そんなにボリショイってハードルが低かったんだ。知りませんでした。

1009:踊る名無しさん
21/05/23 19:31:45.82 .net
ディプロマもらうのはハードルが高い。
とりあえず行ってきましたは、ハードルが低い。
日本人でも、認められた人は先生が親身になってくれるみたいですよ。
結局、その人次第でしょう。

1010:踊る名無しさん
21/05/23 19:45:44.21 .net
厳しい現実だけど、ロシアだとプリマに相応しい体系の人がバレエをやる
子供なら脚とか身長、座高のバ�


1011:宴塔Xも計測してバレエ学校への入学合否が決まる 日本は違う 努力して技術はあっても相応しい体系がないと受け入れ先がね。。。



1012:踊る名無しさん
21/05/23 19:51:14.27 .net
正規に上がるのもハードル高い。
ていうか、ボリショイの年間留学貰った人が聞いたらちょっと気が悪いですよね。バレエの先生してる友達は、どこのバレエ学校も外貨稼ぎは当たり前だから、入ってから自分で切り開けるかどうかがキモだと言ってましたよ。

1013:踊る名無しさん
21/05/23 20:02:22.35 .net
ゴール設定だと思う、例えば実家がお教室で後を継ぐとかなら良いとは思うけれど
プロになりたい、と思うのなら根本的なものをみないと
プロでも海外のカンパニーならそれなりの学校でないと
それなりの学校に入るには、学校側も厳しい審査で生徒を厳選
厳選されないとなると、外国人クラスで学べてもその後につながるかどうか
海外の大きなコンクールで受賞とかあればまた少し条件は変わってくるけど

1014:踊る名無しさん
21/05/23 20:38:50.04 .net
元から日本でバレエの先生になりたい、って人もいますから
プロを目指すとかではなく
プロといってもピンキリですし
役がつかない人だって踊るのにお金払ってる人だってプロですから

1015:踊る名無しさん
21/05/23 21:34:40.91 .net
バレエだけで食べていける人、バレエだけではだめで副業が必要な人の違い
本格プロvs趣味

1016:踊る名無しさん
21/05/24 06:38:58.21 .net
ボリショイオーディションはサマーの割引スカラ目当てが
中心じゃないかな
ついでに、旅行がてらの海外サマースクール参加許可とか
年間入学許可があれば、コンクール出まくるよりも安上がり

1017:踊る名無しさん
21/05/24 09:02:27.95 .net
>>970
20万でしょ?安いかなー
オーディションで年間もらったからサマーは受けませんってわけにはいかないんでしょ?

1018:踊る名無しさん
21/05/24 10:51:16.63 .net
>>971
年間でいくつかコンクールに参加する金額と衣装代
およびレッスン合わせたら年間で20万はいきますよね
5日間で9.6万円のワークショップを受けた事があったので
1700ドルでも、入学許可に直結するなら手っ取り早い
と思いました。

1019:踊る名無しさん
21/05/24 12:11:28.02 .net
>>972
1700ドルはワークショップ代金ですか?
+150ドルがオーディションで必ずかかりますよね?
私も5日間で十万以内ならありだと思いますよ
その倍以上なので高いなと思うだけで
オーディションもオンラインになりましたがワークショップもオンラインで20万超えなら相当高いと思いますよ
ボリショイにどうしても入りたい人にはいいかもしれませんが
最近ボリショイ卒業生の方が国内で教室を開かれてますが個性的な方が多い印象ですね

1020:踊る名無しさん
21/05/24 13:23:38.26 .net
>>973
1700ドルは6日間のサマーインテンシブの価格です。
1日4クラスなのでオンラインは考えにくいと思います。
留学を決めるまでに学費以外に使うコストを
原地の短期ワークショップ費用、コンクール、
エージェントに使う費用と比較検討しているので
お金とサービスへの価値観は人それぞれですね。
ロシア系の留学に興味ある人しか受けないと思います。
卒業生のことはわかりません。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch