【誰でもOK】大人バレエを楽しむスレ3【愚痴以外】at DANCE
【誰でもOK】大人バレエを楽しむスレ3【愚痴以外】 - 暇つぶし2ch350:踊る名無しさん
19/10/04 23:55:22.66 .net
>>338
それ最近すごく思うわ
床で開脚できてても筋力ないと足上げれない
カチコチでも筋力ある人の方が上がってる

351:踊る名無しさん
2019/10/05


352:(土) 02:08:52.34 .net



353:踊る名無しさん
19/10/05 03:03:48.69 .net
筋力と柔軟性両方必用なのがバレエ。だから難しい。そして出来るようになればすばらしい。
脚を上げるのは筋力というよりコツ。
最近わかったのはお腹の特に横の引き上げの強さとアンドゥオール。
水平までは引き上げだけで上がる。そこから上はアンドゥオールの力で上げる。
上体と骨盤が傾かないように自分の身体の中のバランスを感じ取る能力もないと綺麗に上がらない。

354:踊る名無しさん
19/10/05 09:36:34.09 .net
数年前に比べて、バレエの体の使い方をうまく表現する人が増えてきたね。
自分の体で感じ取ってる感覚を言語化するのは大事なことだものね。

355:踊る名無しさん
19/10/05 09:49:06.27 .net
柔軟性も大事なのはわかってるよ
だけどだからってストレッチばっかりしてるのはどうなのかな?と。
特にバーレッスン遅れた時に開脚ストレッチからする人、危ないんだけどな~
筋トレしてから静的ストレッチ、そのあとのテニスボールで筋肉ほぐしで今すごく柔らかくなったよ!ほんとは秘密にして教えたくないくらいなんだけど(笑)

356:踊る名無しさん
19/10/05 09:57:38.37 .net
引き上げもアンドゥオールも骨盤キープも結局筋肉だよ!

357:踊る名無しさん
19/10/05 11:38:28.28 .net
>>343
筋トレって何やってますか?
ジムでマシンとか?
あるいはもっとバレエの動きに近いものでしょうか?

358:踊る名無しさん
19/10/05 12:37:53.48 .net
私は自分に甘くて家にいると何もしないので、ジムに行ってます。家でも出来る人はそれでいいと思う
内転筋、ハムストリング、土踏まず、広背筋、菱形筋、脊柱起立筋、腸腰筋なんか(ほぼ足と背中)をメインに、あと腹筋、側筋くらいかな?
自主トレする時も、ウォーミングアップ、クールダウン必ずしましょうね。でないと怪我につながります。所謂柔軟というのはクールダウン(静的ストレッチ=太もものばしたり脹ら脛のばしたり)の後にしてます。そのあとマッサージ。
長文になってしまいました、ごめんなさいm(__)m
皆でバレエ上達しましょう!!

359:踊る名無しさん
19/10/05 12:57:26.21 .net
あ、アンドゥオール筋=外旋六筋も!

360:踊る名無しさん
19/10/05 13:21:17.76 .net
>>346
側筋って? 内腹斜筋と外腹斜筋のこと?

361:踊る名無しさん
19/10/05 13:24:35.70 .net
そんなにトレーニングしたいなら軍隊に入ればいいのに。
起床ラッパで起きたらそこから就寝まで訓練だ。
どんどん身体が出来上がるぞ!!

362:踊る名無しさん
19/10/05 13:54:06.11 .net
>>348そうですね、筋肉名としてはそうだと思います。
学生時代の部活で形として側筋(腹筋背筋側筋腕立てワンセットみたいな)と言っていたのでその名残で使ってます

363:344
19/10/05 16:26:30.18 .net
>>350
どうもありがとうございます!
ジムの筋トレもバレエに役立つんですね!
スポクラにバレエクラスがあるのはある意味理にかなってるのかな、、?

364:踊る名無しさん
19/10/05 16:49:23.67 .net
佐藤愛さんの本に書いてあったんだったと思うけど、弱い筋肉は柔らかくならない。柔軟しても柔らかくならないなら、必要なのはストレッチでなくトレーニングかも、という言葉が。
そういう意味からも、トレーニング→柔軟の流れが理にかなってると思う

365:踊る名無しさん
19/10/05 17:49:56.81 .net
>>352
弱いの意味がよくわかんないけど多分それは違うだろう。

366:踊る名無しさん
19/10/05 18:21:09.94 .net
質の良い筋肉は脱力時柔らかいというのは教わったことがあるけど
そのこと?

367:踊る名無しさん
19/10/05 18:23:14.29 .net
>>352
>>353
筋肉は、使わないと弱る、弱ると硬くなる、なのでトレーニングで使えるようにしよう。
使えば強くなるし、柔らかくもなる。
以上、運動学の基本です。


368:aiさんも同じこと言ってますけどね。



369:踊る名無しさん
19/10/05 19:41:43.82 .net
生まれつき筋肉が柔らかいし
努力しないで開脚前屈できるけど
筋力ないグラ山フニャ子
柔らかい筋肉が強いとは思えない

370:踊る名無しさん
19/10/05 19:48:22.75 .net
筋力がないのなら、筋肉じゃなく脂肪が柔らかくてそう感じるんじゃないの?

371:踊る名無しさん
19/10/05 19:48:28.88 .net
実際にはそうなんだよね。
超柔らかい=筋力なさすぎ ってパターンが多いと思う。
鍛えれば柔らかくなるから軍事教練しようみたいな発想って軍隊ではいいけど娑婆ではどうだかと思うわけよ。

372:踊る名無しさん
19/10/05 19:58:58.41 .net
筋疲労(マッサージすると痛気持ちいい)になるし
体重と体脂肪率を見ると筋肉なのよ
でもグニャグニャしてるのよ

373:踊る名無しさん
19/10/05 20:09:06.91 .net
ぐにゃぐにゃな筋肉ってどんなトレーニングでつけられるのか大きな疑問だわ
もしくは脊柱起立筋、腹筋、背筋、広背筋など体幹部を支持する筋肉がすごく弱いとか?

374:踊る名無しさん
19/10/05 20:13:32.98 .net
私の筋肉は強いけど力抜くと柔らかいよ。
筋疲労が激しい時は別。凝ってて固い。
筋肉弱ければ凝って固くなっててストレッチ伸びなくなる限界が下がるってこと。
>>359
見かけは同じボリュームの筋肉でも中身は違うってやつだと思う。
同じ品種の牛でも、放牧して運動させて草しか食わせてない赤身肉と、閉じ込めて穀物で肥育した神戸牛みたいな霜降り肉では肉質が違う。
筋肉の強さも相当違うだろう。
(385さんが霜降り肉だという訳ではない)

375:踊る名無しさん
19/10/05 20:21:24.39 .net
>>360
べつに普通にバレエのレッスン受けてるだけで特別なトレーニングはしてない
ただ生まれつき✋は柔らかくて、ストレッチとかしなくても開脚とかはできた

376:踊る名無しさん
19/10/05 20:24:08.30 .net
>>360
「筋肉も才能」と言われるように、同じように運動して食事して鍛えても、なかなか筋肉がつかない体質の人がいる。
通常人以上にトレーニングするしかないと思う。
もう1つの要因は、関節を支える靭帯が長くて生まれつき体が超柔らかい人(関節弛緩性が高い人)がいるってことで
こういう人は通常人以上に筋肉鍛えてないと怪我しやすくて危ない。

377:踊る名無しさん
19/10/05 20:24:29.27 .net
>>361さんの状態の表現分かりやすいね
たしかに悪状態の時は固くなってる
これがよく言われる筋肉が張っているということなのかな?

378:踊る名無しさん
19/10/05 20:52:36.20 .net
>>364
そういうこと。
弱い筋肉を鍛えるのは根気がいるよ。
いきなり負荷かけすぎても痛めるだけだし。
上で言われてるような筋トレ・マッサージ・ストレッチを数年がかりでじっくりやるしかないよ。
食事も大事だよ。
糖質なんか無しでもいいけど、蛋白質と脂肪。
ビタミン、ミネラルも忘れずに。

379:踊る名無しさん
19/10/05 20:58:15.12 .net
蛋白質、脂肪、ビタミン、ミネラルね
バランスには留意しているつもりでも、実際に十分量摂取しているかどうかまでは把握できていないわ

380:踊る名無しさん
19/10/05 22:54:30.27 .net
筋肉柔らかくしたければ、水分摂取ですよ。
スポーツ界では、一日の水分摂取量、体重20kgにつき1Lが推奨されてる。
例えば、体重50kgなら2.5L。
30分に1回はお水飲む頻度。トイレの回数も増えるけどね。
ちなみに、尿が濃い黄色は脱水状態。目指そう薄い黄色。
体組成水分量は、新生児75%、子供70%、成人60-65%、老人50-55%。
年取ると硬くなっていくんだよね。

381:踊る名無しさん
19/10/06 11:24:24.26 .net
筋肉の質なんて遺伝と生まれつきだってばさ
運動に向いていない人が訓練積んでもバレエ上達できないし
持久力も付かない
バレエに向いていない人なのよ
誰でもグランフェッテ32回余裕で回れるようにならないでしょ?
ワガノワバレエ学校の生徒でもそうなんだよw

382:踊る名無しさん
19/10/06 11:40:59.93 .net
我々はプロ志望のジュニアじゃないんだし~
向いてようが向いてなかろうが、やる人が勝手に選んで勝手にハマって
勝手に上達目指して努力するのが趣味。
ついでに言うと、
この道具いいよ、この方法いいよ的な話題で盛り上がるのも
趣味の楽しみのうちの1つ。

383:踊る名無しさん
19/10/06 14:32:41.93 .net
上達しないのはどうでもいいけど再起不能の怪我したりするから
シャレにならないんだよね

384:踊る名無しさん
19/10/06 15:36:02.51 .net
そうそう。義務教育~の体育の時間、運動部系部活、そのあたりドングリの背比べだった人間なんてバレエしたってそんなもん。多分フェッテが苦労もなくバンバン回れる人は、ほかの運動でもそこそこ秀でることの出来る人。生まれ持ってのポテンシャルが多分違う。
でもちゃんと(←大事!!)練習すれば亀の歩みでも進歩はある
努力が苦にならないのも才能のうちだと思う、同じことしてるのに身につく人と比べて自分は情けないと思っても腐らずに続けられること。
たとえ30年努力したってささっと出来る人の足元にも及べない、
だけど好きなんだからそれでいいの
競う相手は昨日の自分、他人じゃない。勝たなきゃいけないのは、さぼろうにげよう明日からにしよう(ダイエットでよくあるやつW)て努力から逃げたがる弱い自分ですよ!!
暑苦しくなってしまいました、すみません

385:踊る名無しさん
19/10/06 16:36:55.03 .net
>>371
激しく同意!

386:踊る名無しさん
19/10/06 18:03:47.09 .net
継続も才能だよなーとは思う
何かを始めたり辞めるのは簡単だけど続けるのは難しい

387:踊る名無しさん
19/10/06 19:22:19.52 .net
やめる方が難しいと思ってしまった赤いくつ履いてしまったばばあです。
死ぬまでいや死んでもか、続けてやる。
私が死んだら、お棺にレッスン着とバレエ・トウシューズ入れてねとお願いしてしまいました。

388:踊る名無しさん
19/10/06 19:33:55.06 .net
>>374
そこはお館に入れるんじゃなくて、ジゼルの白いロマンティック・チュチュをきちんと着せてもらって、ポアントも足元に突っ込むんじゃなくてちゃんと足に履かせてもらってくださいな。
もしくは別路線でピンク系チュチュでティアラつけてお姫様で!

389:踊る名無しさん
19/10/06 21:05:31.01 .net
そんなマティュー(だっけか?)みたいなお願いは、彼女ならありだけど、純潔でも乙女でもないばばあには、できませんでした(笑)
憧れはしたけどね

390:踊る名無しさん
19/10/06 22:01:58.22 .net
>>374>>375
最近は終活でエンディングドレスっていう
シンプルなウエディングドレスみたいな衣装を
何万もかけて作る人いるみたい
あんな白い着物着たくないって
私も白いロマンティック・チュチュを
死装束に用意しておこうかしら
さすがに着なくてもいいから上から掛けてもらうの

391:踊る名無しさん
19/10/06 22:07:55.59 .net
エンディングドレス用のロマンチックチュチュいいね
子どももいないから頼める人いないし死期が近づいたら毎日そのドレス着て過ごそうかしら

392:踊る名無しさん
19/10/06 23:20:46.78 .net
ここ何年かチュールスカート流行ってるので、
練習用の長いチュチュを普段着にしてもよさそうに思ってる。

393:踊る名無しさん
19/10/06 23:35:56.99 .net
デパートのレペット売り場にも練習用の長いチュチュ飾ってあるよねw

394:踊る名無しさん
19/10/07 08:35:00.33 .net
>>378
んじゃ常時ポアントはいてるつもり? 24時間は身体に悪そうだよ

395:踊る名無しさん
19/10/07 08:35:44.17 .net
フエッテ32回出来ないの? なんか


396:間違ってんじゃないの?



397:踊る名無しさん
19/10/07 09:09:04.47 .net
>>378
エンディングノートにちゃんと書いておくのよ
そして身内にある場所を教えておく
遺影も気に入った写真を挟んでおいて数年で更新

398:踊る名無しさん
19/10/07 09:19:48.04 .net
>>376
マチューか
ちょうど今アラベスク第一部を読み返してましたわ

399:踊る名無しさん
19/10/07 11:57:31.00 .net
>>384 彼女の作品をノンナが継ぐ所よかったよね。

400:踊る名無しさん
19/10/07 13:59:45.81 .net
フェッテ32回出来ない人のほうが多いよね
ジュニアでもそう
強くて柔らかい筋肉で持久力もないと無理
生まれつきだからどうしようもない

401:踊る名無しさん
19/10/07 17:30:07.86 .net
高校生くらいのお嬢さんがフェッテ32回転やってたけど、身長が低くて手足が短くて骨が太そうな体型だったわ
趣味レベルだと柔らかな筋肉のスラリとした人より、いかにも硬そうな筋肉で重心が低い人のほうが上手いよね

402:踊る名無しさん
19/10/07 18:08:08.88 6fabtw2Cq
LGBT同士が結婚するのは勝手だが
子供を産むとか育てるのは違うんじゃないのか?
性同一性障害という精神的な病気を持っている人間が子供を育てたら
その子は影響を受けないのか?
LGBTの受け入れの意味をLGBT自身が誤解してるから受け入れが進まない
LGBTという障害を持っている人間の欲求を全て満たすことが
LGBTの受け入れではない
LGBT自身が自分の生涯をしっかり受け入れていないから無責任な行動を平気でする
諦めるべきことはしっかり諦めることもLGBTが受け入れるべきことの一つ
他の障碍者はその障害に合った受け入れ方をしている
LGBTにもその障害に合った受け入れ方があるはず
まずはLGBT自身がしっかり自分の障害を受け入れるべき

403:踊る名無しさん
19/10/07 18:09:30.88 .net
フェッテはプリエの質次第だよん。アンドゥオールしたプリエ、伸びあがる時にもアンドゥオール。
これができればフェッテはそんなに大変じゃないよ。

404:踊る名無しさん
19/10/07 18:12:11.84 .net
普通に一回転でいいから綺麗なピルエットを回りたい

405:踊る名無しさん
19/10/07 19:24:48.91 .net
>>390
同じく
ストレートネックのせいか首と絶壁頭が一直線で
顔だけ前に出てて頑張っても後ろには行かない
反り腰は意識すれば矯正出来そうだけど
ストレートネックって治らないかな
絶対軸ぶれてると思う

406:踊る名無しさん
19/10/07 21:33:25.86 .net
首の後ろの出っ張りわかる?
頚椎と脊椎の境目のとこの骨。
その出っ張りと一つ下の出っ張りを触りながら上の出っ張りを後ろに動かす。戻す。を繰り返す。できるようになったらその下の出っ張りも仲間に入れて順番に動くように訓練。これで脊椎カーブと首のカーブがコントロールできる。
最初はきついけどね。
ポアントのコツ1さ

407:踊る名無しさん
19/10/08 00:02:31.70 .net
>>385
継ぐところもよかったし舞台で急遽登場したところがすごく好き
グランジュテのシーン、ユキのクララ代役を読んだ時に思い出したよ

408:踊る名無しさん
19/10/08 12:00:21.62 .net
普通にピルエット1回が、やっぱり怖さから上半身固くなってアームスがおかしいっぽい。
試しにアームスだらりんでまわってみたらあら不思議きれいに1回転まわれたわ

409:踊る名無しさん
19/10/08 15:25:45.89 .net
>>387
回転が得意な子って筋肉質でガチムチ多いよね
URLリンク(www.kk-video.co.jp)

410:踊る名無しさん
19/10/08 16:04:49.77 .net
>>395
自分の性格の悪さを大声で吹聴する人発見


411:



412:踊る名無しさん
19/10/08 18:25:04.50 .net
だってプロのバレリーナはガチ筋肉マンだもん。
バレリーナじゃないけどまおちゃんの体脂肪率とか、ビックリするような値だったと思う。
若いだけにあんまり体脂肪率ひくかったら、おばちゃん心配しちゃうよ、生理とまっちゃうんじゃって

413:踊る名無しさん
19/10/08 18:43:29.96 .net
浅田真央が絞った時の体脂肪率は7%台だって話
筋肉量があってBMIが高ければ体脂肪率7%くらいで生理は止まらないよ(実体験)

414:踊る名無しさん
19/10/08 18:54:23.20 .net
現役時代の浅田真央にフィギュア向きの筋肉はついてなかったんじゃない?

415:踊る名無しさん
19/10/08 19:20:46.61 .net
>>392
ありがとう
全然動かないけど頑張ってみる
顔をムンクの叫びみたいに手で挟んで
ぎゅーって引っ張り上げてから回転すると
少しましな気がするわ

416:踊る名無しさん
19/10/08 19:37:18.07 .net
浅田真央はバンクーバーまで体を絞ることで跳んでたけど
身長伸びて限界だから跳び方や体を変えたはず
でも筋肉つけると女子は跳べなくなるらしいね
フィギュアは体型変化前が最強
バレエは15歳とか学生扱いだものね
最近具合が悪くて何も食べられなくても
体重が減らなくなってきたわ
若い時は大食いでもガリガリだったのに

417:踊る名無しさん
19/10/09 21:09:18.57 .net
ピルエットでどうしても膝が曲がってしまうわ
伸ばしきろうとするとバランス崩してしまうのよね

418:踊る名無しさん
19/10/09 21:42:33.49 .net
>>402
それは時間がかかっても膝をしっかり伸ばした状態のバランスを身体に叩き込むしかないんじゃないかなあ

419:踊る名無しさん
19/10/09 22:35:00.83 .net
>>402
今日それやった~!
上にジャンプするつもりで回るといいって言ってた
一回転しようと思わないで90度180度と徐々にやってくらしい
あと、手は大木を抱き抱えるようにすると肘が落ちないって

420:踊る名無しさん
19/10/10 00:20:48.82 .net
ポアントでの話だと思うけどバレエシューズでも一緒だから....
お膝が伸び切った状態を脚に覚えさせないと無理みたい。
本人は伸ばしきってるつもりなんだよね? でも伸びてない。
って事は脳が脚の筋肉を把握できてないの。だからどんなにがんばってもいろんな事してもダメ。
でも、矯正の方法はあるよ。実は簡単。
両足でスゥスして両膝を伸ばしきる。ポアントなら立って伸ばしきる。
そしてアテールに降りてパッセでルルベなりオンポアント。
直前に膝が伸び切ってるから脚の筋肉をモニターしてる脳の情報が書き換えられてく。
ところでこのスゥスなり5番のオンポアントなのだけれどちゃんとお膝が外向きに回るアンドゥオールじゃないと意味ないよ。
アンドゥオールで伸ばしきって行かないとお膝も適正な形にならないし重心点をポアントの軸に乗せられない。
ポアントの場合は後ろ脚のうちくるぶしで前脚を押す。内腿で前脚を押す。
それでもお膝が外向きにならないなら、オンポアントで両足プリエして上がってくる時に膝を開く方向に強く回す。
何度もやってるとそのうち開くコツがわかるでしょう。
こうしてより強くアンドゥオールをかける事を脚に覚えさせていけば3か月ぐらいでお膝が伸びるようになると思う。

421:踊る名無しさん
19/10/10 00:27:32.94 .net
ピルエットを綺麗にやるには軸足の鼠径部の引き上げの強さがかなり関係してる。
もちろん両足ともアンドゥオールさせる前提。
背中がまるまってると全くダメ。立ち方にこだわるのがまずとても大事。
両手を水平に振れるようにする。正しいアラセゴンのアームスより外側にはもっていかない。
4番プリエは後ろ足が開かない人が多いけど、そうすると骨盤が前傾するから確実に4番で後ろ足を横に開く事。
最初はきついけど必須な事だからどうにかしてやる事。
そして立ち上がる前に回転をかけて身体が旋回して、そこで


422:鼠径部を強く弾き上げると身体のバネが強くなって回転方向に力が使われる。 鼠径部の引き上げが強ければ強いほど軽く綺麗に回れるよ。 でもこれも感覚がわからないと出来ない。どこまで引き上げるかを体感するには二人組になって一人がアンオーでルルベパッセ。 もう一人が椅子にでも乗ってアンオーの手を上に引っ張り上げる。限界一杯ひっぱると鼠径部にかかる体重がかなり減ってそれが骨盤のあたりで感じられる。 その骨盤とか股関節で体重が抜けた時の感じを自分の筋肉で再現する。一度感覚でわかれば目標が出来る。 出来ない人はその目標がなんだかわからないわけ。 今どきのやり方だよ。ためしてみてね



423:踊る名無しさん
19/10/12 06:27:19.35 .net
蘊蓄ババアだかジジイだかウザイんだよww

424:
19/10/12 08:34:45 .net
>>407
だったら、読まなきゃいいんだけ。

425:
19/10/12 13:46:18 .net
こぴ平でしょ? 放置でいいよ。

426:踊る名無しさん
19/10/20 23:35:11 .net
うーん、やっぱりやってるふりしてる頭でっかちさんかな、という印象

427:踊る名無しさん
19/10/21 11:55:39 .net
何の根拠もなく長文disる人、また現れたwww

428:踊る名無しさん
19/10/21 13:55:55 .net
回れるようになった人は404さんの説明している感覚が消えてしまうので
どうやって回っているのかを人に聞かれても上手く解説できない。
なので404さんのような具体的な説明は何かの時の手掛かりになるかもなので
自分にとっては有難い。

身体の使い方を詳しく説明する人には
a)自分も解説通りにやって実際にできる人
b)自分は解説通りに出来ないのにうんちくだけすごい人
の二種類あって、b)の場合も結構多いと今の先生が。

429:踊る名無しさん
19/10/22 02:10:35.66 .net
>>411
放置がいいよ。構うと居つく

430:踊る名無しさん
19/10/22 02:52:59.25 .net
>>411
放置がいいよ。構うと居つく

431:踊る名無しさん
19/10/22 08:26:35.83 .net
>>410
だよねーw
仕入れた知識をアウトプットしているだけwww

432:踊る名無しさん
19/10/22 13:40:56.12 .net
>>412さん説だと、出来るようになった人は感覚忘れてしまうので、こんな風に言葉で説明は出来ない。
だとしたら今この方法で頑張ってるけどまだできない、でも蘊蓄は言えるbさんってことだよね
もしくは今は教える側の人(先生)なんですかね?

433:踊る名無しさん
19/10/22 15:13:07.25 .net
>>416
横だけど、
「試行錯誤してるうちに感覚がつかめて理由はわからないけどできるようになった人(感覚派)」と
「あれこれ言葉で考えたり感覚を言葉にして記憶しながら実験を繰り返すようにしてできるようになった人(理論派)」
の違いじゃないかな。
無意識でやっててできるようになると、できるようになった時の自分の感覚は忘れないけど、できるようになる過程でどんな感覚だったかは忘れちゃうよね。
だから感覚派の人は、回れる条件が揃ってなくてできない他人に、回れる条件を揃える過程を教えられない。
回れる条件が揃っていてもう一歩でできる他人に、完成形はこうやるという教え方なら教えられる。
言葉は記憶しやすいけど、感覚は非常に記憶しにくい。
回れるようになった感覚派の人は、404さんの説明している感覚が消えてしまうので、今更言葉で説明できない。
回れるようになった理論派の人は、どんな感覚だったか言葉で覚えているので、回れるようになってもその感覚を解説できる。

434:404
19/10/22 15:22:38.94 .net
レッスンノートをつけてるから昔習ったことも思い出せるよ。
その日のレッスン内容をつけておいて、ご指導とか気づきの中で新しい事は別に作ってるパ毎のページにうつしてくんだよ。
ピルエットの話としては、普通にやるとトリプルも回れるんだけど、先生によっとはシングル指定しかしない先生もいらっしゃる。
そのかわり全て厳密にやる。これ上手くなるなと思って一年以上シングルだけに集中してたんだけど、そうしたらダブルも回れなくなっちゃった。
そしたら別の先生に、シングルしか回れないのは〇〇〇だからだ


435:よってご指導を頂いて、シングル限定にした為に出来たクセを指摘された。 わかっててもこんな感じだね。気が付いてないクセってどうしても出てしまう。 こんな時にパのページに新しい内容が加わる。シングルを狙うならこう。それ以上ならこうって。



436:踊る名無しさん
19/10/23 01:15:50 .net
4番からパッセで真っ直ぐ立てれば
何とか回れるんだと思うけどそれが出来ないのよね
4番ルルベパッセを綺麗に立てるよう数回繰り返してから
ピルエットすると割と回りやすい気がする
シャッセからやろうとするとグラグラw

437:踊る名無しさん
19/10/23 02:28:59 .net
前後のスプリッツが出来ないともう無理なんですが、アンドゥオールしきると股関節の真上にのれる感じのところがある。
これは多くの人が言ってるから使えるアンドゥオールになってるかどうかの指標の一つ。
アテールでもルルベでもオンポアントでもここにのってれば立てる。

前後のスプリッツが出来ない人は股関節が後ろに回らないからこの位置にのれない。

で、できる前提でいうと、シャッセの始まりから終わりまでちゃんとここに重心を感じてる事。
骨盤が垂直のまま動く事。脚を大きく動かすと骨盤も揺れちゃうのはしかたがないから着地してプリエに入ったところでは骨盤が垂直に鳴ってる事。

これをキープできればどんな体勢からピルエットに入っても回れると思う。

大腰筋腸腰筋とか骨盤お尻回りからおへそのあたりまでの筋力も必要。
アンドゥオールして引き上げてるとかなり筋力を使ってしまうから90分持たせるのが大変。
でもそこを通らないと踊りに結び付くパは無理っぽい。

438:踊る名無しさん
19/10/23 07:03:39 .net
>>419
シャッセから始めて回らず立つだけ、ってのを7回繰り返してから1回だけ回ってみたらどうかな

439:踊る名無しさん
19/10/23 10:50:29 .net
>>419
どんだけ軸が無いんだよw
スポクラとかでコア鍛えてから出直して来れば?

440:踊る名無しさん
19/10/23 12:25:07 .net
どこに立ったらいいか見つかってないだけじゃない?
自分でいろいろ力を加減して立つ位置を試してコントロールしていけばいいよ。
そのうちピンポイントで1番いい所に立てるようになる。

立ちきれてなかったり、勢いで反動つきすぎたりすると、グラグラするよ。

441:踊る名無しさん
19/10/23 16:07:58.66 .net
>>421
3回くらいはやってるけど7回やってみます
>>422>>423
真っ直ぐ軸が取れない
ひどい反り腰だったからだと思う
意識しててもちょっと動くと崩壊w
足は強いと言われたけど上半身が・・・
整体にはかなりお金かけたけど
ジム系の方がいいのかしら

442:踊る名無しさん
19/10/23 17:57:31.52 .net
軍隊に入るのがいいよ。

443:踊る名無しさん
19/10/23 18:15:13.12 .net
>>424
自分は足が弱くて、デペロッペとかヨタヨタしてるけど、それでもピルエットはうまい方だよ。
足強くて、何回かやったら何となくできるんだったら、やはりコントロールだと思うな。
上半身と下半身のコーディネートがうまく行ってないんだよ。
やっぱり立ちきれないと上半身だけ後ろに置いてきぼりだから斜めになっちゃうし。
反動つけすぎても、上半身が前に行きすぎちゃうし。

444:踊る名無しさん
19/10/23 18:16:37.02 .net
5番で練習すると真っ直ぐの感覚わかるかも
難しいけど

445:踊る名無しさん
19/10/23 22:27:09.18 .net
>立ちきれないと上半身だけ後ろに置いてきぼり
すごくわかるわ~

446:踊る名無しさん
19/10/23 23:05:33 .net
逆に上半身だけで回ろうとして下半身無視でぶん回すよりマシ

447:踊る名無しさん
19/10/24 00:57:03.03 .net
下半身固定して上半身だけ回った子が腰のあたりでちぎれて上だけどっかに飛んでったよ。
腰から下だけスタジオに残っちゃったんだけど、ちゃんと時間になったらお家に歩いて帰ったみたい。
その後どうしてるんだか?

448:踊る名無しさん
19/10/24 10:18:37.27 .net
えっ?その取れた上半身、うちのスタジオに窓から飛び込んできたよ。
なんで上半身だけ?って思ったんだけどそういう事だったんだ.....
ポジティブ思考の子でさ、せっかく中身が出ちゃったから腹の脂肪を全部落とすとか言って手で掻き出してた。
一通り済んだら下半身無いから逆立ちして手で歩いて帰っていったよ。
さすがに自分でドアを開けられないから、ドアを開けて見送ったけど、今頃どうしてるんだろう?

449:踊る名無しさん
19/10/24 10:22:51.02 .net
それで、残していったハラの脂肪をめぐってひともんちゃくあったのよ。
貧乳のAA子がさ、その脂肪貰った!! 乳に入れるとか言って手をだそうとした瞬間、猫のメイトさんがジャンプしてぱくぅぅぅぅ!!
食べちゃったの。
AA子がおっぱいを大きくする最後のチャンスだったのに~って茫然としてた。
人の脂肪じゃ入れてもすぐに出ちゃうからシリコンのほうがいいよ~って人口D子が言うのよ。
ま、正解ね...たぶん。

450:踊る名無しさん
19/10/24 12:28:57 .net
つまんない人、沸いてるね
何が面白いと思って書いてんのかな
頭がおかしくてひまなんだろうなとしか考えられない

451:踊る名無しさん
19/10/24 13:20:11 .net
線路沿いの高校でプールに人の手とか脚が飛んでくる所あるらしいわw
リアルで

452:踊る名無しさん
19/10/24 13:24:02 .net
>>433
そういうことを言うと、コピ平とか言われるんだよね
つまらない人をつまらないと思う人は一人しかいないと信じ込んでるみたいで
糖質の関係妄想っぽいよね

453:踊る名無しさん
19/10/24 14:08:00.69 .net
コピペしてないんだからコピ平ではないでしょ

454:踊る名無しさん
19/10/24 14:14:08.69 .net
>>436
そうなんだけど、例の人の脳内では
自分に批判的な意見の人=コピペの人になってるみたいよw

455:踊る名無しさん
19/10/24 14:27:48 .net
>>437
猫メイトさんの類に批判的な意見の人=コピ平
だと私も勝手に脳内変換させてもらってるわ。
コピ平とおんなじ精神性を感じるんだよね。

456:踊る名無しさん
19/10/24 14:40:20.17 .net
猫のメイトさんと軍隊さんは別人だと思う
軍隊さんとゴミ付きおじさんは同一人物だと思う

457:踊る名無しさん
19/10/24 14:44:18 .net
>>439
なんかその辺よくわかんないし、追求してどうするよ?どうせ証拠もないのに?
としか思わないよ。
とりあえず「ゴミ付き」って言葉使う奴は嵐=コピ平ってことで自分の中でまとめちゃってる、興味ないし。

458:踊る名無しさん
19/10/24 14:47:45.29 .net
猫のメイトさんはたまに面白い
軍隊さんは全く面白くない

459:踊る名無しさん
19/10/24 14:49:44.56 .net
>>440
ゴミ乙

460:踊る名無しさん
19/10/24 14:52:38.42 .net
>>441
私は基本猫メイトさんは面白いというより好き。
軍隊さんは好きじゃない。
でも最近ネタの方向性がちょっと改善したかもね。

461:踊る名無しさん
19/10/24 14:56:19.43 .net
猫のメイトさんはウィットがあってクスリとさせられるけど
軍隊ネタは売れない吉本芸人みたいに下品な大声で勢いだけって感じ

462:踊る名無しさん
19/10/24 15:00:24.50 .net
ゴミ付きと猫のメイトさんは別人
軍隊さんとゴミ付きさんは同じ
ゴミ付き=軍隊さんと長文さんは同じ?

463:踊る名無しさん
19/10/24 15:13:20.69 .net
>>445
句読点付きで文を書く人が一人しかいないと思ってる点でゲーム終了。

464:踊る名無しさん
19/10/24 15:18:37.55 .net
>>440
あー、それなら同意するわ
で、ID無しスレにコピ平はまだいるんだねえ
居心地良いところにだけ生息してればいいのに。

465:踊る名無しさん
19/10/24 16:39:14.36 .net
>>447
荒して荒れるところが居心地がいいところだから「ここ」www
ゴキブリは隅っこを歩くじゃん。蚊は二酸化炭素とか特定の気体で寄ってくる。
コピ平も正確に荒れるところにだけ寄ってくるんだよ。
虫と同じだから、無視が一番だよ~

466:踊る名無しさん
19/10/24 16:57:04 .net
ゴミ付きと軍隊さん、文体がそっくりね

467:踊る名無しさん
19/10/24 17:02:20 .net
>>448
とか言って、構ってあげちゃってさw
私もw

468:踊る名無しさん
19/10/24 17:27:32.10 .net
何回も書いたけど軍隊さんは大きい娘さんがいる多分アラフィフ以上のお母さん
そして、以前軍隊さんは普通の人モードと軍隊モードの切り替えに失敗したときに開き直りついでに「猫のメイトさんもよろしくね」と書いてたから軍隊=猫のメイトだと思うな

469:踊る名無しさん
19/10/24 17:36:33.61 .net
「ゴミ付きおじさん」は、句読点つきのレスする人の意味じゃないよね
「ゴミ付きおじさん」は、句読点を指摘されたことを延々と根に持ってる特定の嵐のことだよね

470:踊る名無しさん
19/10/24 19:09:12.50 .net
波瑠のドラマのG線上のあなたと私ってドラマ、大人趣味のバイオリン教室のグループレッスン仲間の友情の話だけど、何かを目指してる訳でもなく、ただ楽しいからやる、やるからには一生懸命上達出来るように努力するって、バレエも同じだなと感慨深く視てる
大人になると友達を作るのって難しいし、バレエをやり始めて、友達までは行かないけど共通の趣味を持つ知人が増えて人生楽しくなったよ

471:踊る名無しさん
19/10/24 20:50:58 .net
嵐のコピペババアってのは何度馬鹿にされても「ゴミ付き」って言葉使うのをやめない馬鹿のことだよね

472:踊る名無しさん
19/10/24 21:41:06.96 .net
>>454
ほんとそうよね
わざと使ってる言葉なんでしょうけど、逆に狂気じみた執着っぷりがクローズアップされて気持ち悪いよね

473:踊る名無しさん
19/10/24 23:44:24 .net
句読点つけて長文書いただけで自分の戦ってる(架空の)オッサン認定してくるキチガイがウザいっす。
長文の内容も理解できてないし、文体の違いも読み分けられてないくせして、自 分 は で き て る と 思 い 込 ん で て て、、、、はあ(ため息)
どっかのスタジオにいる迷惑なオバサンを彷彿とさせて、ああ…(ため息再び)

474:踊る名無しさん
19/10/25 00:11:25 .net
出来ない人って自分で何が出来ないかわからないから出来ないんだよね。
だから出来てると思ってるんだよ。
コピ平がどうしようもないのはこれそのまま。
人間性の問題がかなりある。
バレエも同じ事だから多分かなり酷いんでしょう。

何やっても出来る人と何やっても出来ない人の差ってここだし

475:踊る名無しさん
19/10/25 01:50:01.72 .net
>>453
あれだって発表会を目指したりしているじゃない?
イベントとかないと仲良くなるきっかけって無いかも
大人の楽器やりたくなったw

476:踊る名無しさん
19/10/25 08:04:54.53 .net
>>458
バレエも発表会があるじゃない!
私は発表会には出ない主義で、メイトさんとの付き合いもほどほどな距離でいい人だけど、発表会練習でメイトさん達が仲良くなってるとちょっと羨ましい
反対に発表会で揉めてる事もあるんだけどね

477:踊る名無しさん
19/10/25 08:08:36.69 .net
発表会は人間関係が大変だから…

478:踊る名無しさん
19/10/25 09:32:32.71 .net
発表会に出ない組は出ない組で発表会期に仲良くなる傾向もあるよ
バレエに対するスタンスも程々な感じで似てるからかえってその方が気楽な友達になれる

479:踊る名無しさん
19/10/25 09:44:35.32 .net
せっかく入会しても発表会出なかった人はその後いなくなること多い
やっぱり疎外感感じちゃうのかなー

480:踊る名無しさん
19/10/25 10:04:07 .net
疎外感


481:だけじゃないと思うよ あれだけやってもこの程度か、次いこ的な、ね



482:踊る名無しさん
19/10/25 10:21:16.32 .net
発表会は主催先生の采配ぶりがモロに出るので、
その先生に見切りつけて、ごけんげんよーってのもあると思うよ。

483:462
19/10/25 10:23:24.46 .net
あらまっ、なんて誤字!
× ごけんげんよー
〇 ごきげんよう

484:踊る名無しさん
19/10/25 11:27:43.78 .net
>>459
バレエの発表会って楽器の発表会と参加費が10倍くらい違くない?
10万円、ポンと出せないわw

485:踊る名無しさん
19/10/25 11:53:56 .net
それがバレエを習う人って、10万円程度ポンと出せちゃう人が多いんだなぁ

486:踊る名無しさん
19/10/25 12:19:01.85 .net
発表会は出ても仲悪くなる場合があるよ
団体行動を乱す


487:人と一緒だとイラつくし



488:踊る名無しさん
19/10/25 12:19:42.25 .net
>>466
10万は安い方だよ
社交ダンスとかフラメンコなんてもっとだから

489:踊る名無しさん
19/10/25 12:48:24.08 .net
うちは1演目で男性と踊らなければDVDと合わせて5万くらいかな
舞踏会とかの枯れ木も山の賑わいだと3万円以内
安い方だと思う
1回発表会出なかったことあるけどレッスン時間も短縮されるし
みんなが盛り上がってるとちょっと寂しかった
まったりクラスだから揉めることもないし

490:踊る名無しさん
19/10/25 16:23:19 .net
発表会のリハにレッスンがひっぱられていろいろ影響があるところだと出ない人にはデメリットしかないから移籍したくなるんだよね。
私がそのパターンで一つやめたとこ。

491:踊る名無しさん
19/10/25 16:35:56 .net
うちは、発表会練習期間はポワントクラスがなくなる以外通常レッスンに影響しないわ
センターがポワントOKになるだけだから、ポワントをはけないストレスもない
センターの中で発表会と同じ振付が出る頻度は高くなるけど、それはそれで問題なし
レッスン内で発表会練習をする教室は出ない人は楽しくないだろうね

492:踊る名無しさん
19/10/26 00:07:16 .net
>>444
同じ人でそ

493:踊る名無しさん
19/10/26 00:08:57 .net
>>467
ポンと出すんじゃなくて先を見越して積み立てておくんですよ

494:踊る名無しさん
19/10/26 00:17:22 .net
>>472
レッスン出づらくなるんだよね。
あら?邪魔かしら?みたいな。

495:踊る名無しさん
19/10/26 00:54:15.37 .net
>>473
は?

496:踊る名無しさん
19/10/26 01:23:36.60 .net
邪魔かしらって思うよね。なんか全体に盛り上がっててレッスンもそんな雰囲気になってるからねぇ。
先生もそれにのってたりするともう無理。
発表会終わったらまた来ますって思うんだけど、他所を見学に行ったりしてて..

497:踊る名無しさん
19/10/29 13:04:40.38 .net
私は出ない方
お付き合い悪くて感じ悪いかなごめんとは思うから
気にせずに盛り上がってもらう方が気が楽だわ
目に見えて上達するよね

498:踊る名無しさん
19/10/29 16:23:14 .net
発表会に出ると上達するってよく言うけれど、実際にそれで上達した人ってあんまり知らいんだよね。
普段のレッスンでマーキングレベルしかできない人はフリを覚えたったってマーキングレベルだし。
いろいろやった分だけうまくなった気にはなるんだろうなぁ。

もちろんでない人だよ。ロスタイムとしか思えないから。

499:踊る名無しさん
19/10/29 16:51:23 .net
発表会に出てるけど、発表会の練習が上達の妨げになってる気がする
振りを覚えて、そのとおりにやるのが精一杯で、引き上げとか呼吸とか基礎的なことが抜けてしまう
普段のレッスンでは気をつけてやってることが吹き飛んでしまうというか

500:踊る名無しさん
19/10/29 17:59:16 .net
振り付けに追われてるうちは「踊り」じゃなくて「作業」だからね

逆に、普段できてなくても、本番の雰囲気で伸びる人もいる。
場の空気を楽しめる人じゃないと、作業で終わっちゃいから。

501:踊る名無しさん
19/10/29 18:06:06 .net
趣味なんだから楽しんだもん勝ちなんだよ

502:踊る名無しさん
19/10/29 18:20:37 .net
それはわかる

503:踊る名無しさん
19/10/29 19:56:10.99 .net
自分の身体と時間とどう折り合いをつけていくかだよね
人それぞれ生活環境も年齢も大切にしたいポイントも違うから。

504:踊る名無しさん
19/10/29 20:18:13.31 .net
軍隊の場合はほとんどが戦死してしまうから時間が短い。
しかし型を無視して楽しむという考え方はしない。
なぜなら型を無視すると大抵の場合は戦死につながるからだ。
例えば敵から見える場所で踊ったとしよう。
マシンガンで狙われてすぐに死んでしまうのだ。
だから隠れる。それが型だ。
必要性があって型があるのだと理解せよ。
一般には必要性について上官からの説明はないが有能な軍人なら理解できる内容だ。
おまえらもいずれ死ぬ。同じ死ぬならなんでもよいと思うなら好きにすればよいが意味のある死に方をしたいのであれば型を理解せよ。
少なくとも軍人として生きるつもりがあるならばだ。

505:踊る名無しさん
19/10/29 22:24:00.30 .net
なっ、なんだってぇ(@@)
軍人として生きるぅ、それは間違いだ!
バレリーナとして生きるのだよ、君ぃ!!
たとえ、ババリーナ、オバリーナ、トドリーナと呼ばれても!!!

506:踊る名無しさん
19/10/30 22:34:39 .net
軍人さんまともなこと言ってると思う。軍人として生きるつもりはないけど。
だけどねえ、大人からじゃその型にも到達できないんだよね、筋力不足、柔軟不足、そして技術不足。
爆死するしかないじゃん………

507:踊る名無しさん
19/10/31 03:50:59.51 .net
美感を磨く事が型を実現する事に結び付く。
しっかりしたバレエの型が一番美しいと本当に思えば、そこに向かって迷いなく進んでゆく。
ここに疑問があるとバレエではない別の踊りになってしまうのだ。
だが、この型が国によって違うのだ。ロシアにはロシアのフランスにはフランスの型がある。
混在させると見た目に統一感がなくなるので美しくない。
例えばロシアの持つ美観はバレエに限った事ではない。
ロシアのアニメを見るとしよう。
フランスに比較して華やかさというよりも、もっと深い命の根源のようなものをしっかりと見つめるようなところがあるように思う。
バレエで簡単に比較するならアームスを見るとよくわかる。
軍隊では敵の分析をよく行う。どのように戦えばよいのかがわからなければ負けるからだ。
わが軍では侍バレエ、あるいは芸者バレエを行うものがいる。右翼的にはそれでよいだろうがそれはすでにバレエではない。
いちど真剣に比較せよ。比較から文化を論じる事は絶対性をもって論ずるよりも容易いと感じるだろう。

508:踊る名無しさん
19/10/31 08:27:42.26 .net
1回発表会に出たらグンと伸びる人もいれば、熱心でレッスンも発表会もフル参加なのにイマイチ上達しない人もいる
なんでだろう

509:踊る名無しさん
19/10/31 08:34:45.17 .net
本人の資質

510:踊る名無しさん
19/10/31 09:02:34 .net
才能ナシって、そういうことだよね
「努力は裏切らない」って、嘘だよ~んw

511:踊る名無しさん
19/10/31 10:39:19.43 .net
基礎力は発表会に出たって伸びないよ

512:踊る名無しさん
19/10/31 13:27:03.38 .net
発表会でやったステップ
最初出来なかったけどそればっか練習するから
それは出来るようになったな

513:踊る名無しさん
19/10/31 13:56:15.96 .net
>>480
それ、発表会の振りのレベルが自分の実力に比べて高すぎるからだと思うよ。
ま、ある程度しょうがないよ。
クラスの平均値より少し上くらいの人がギリギリこなせるくらいの振り付けレベルを狙うだろうから。
もうちょっと練習が進んで振りに追われなくなれば、引き上げとか呼吸とか
基礎的な事が抜けなくなるかもしれないよ。

514:踊る名無しさん
19/10/31 13:56:35.17 .net
>>489
振りのレベルが自分の実力よりちょい上くらいだった人はぐんと伸びるんだろうけど
振りのレベルが高すぎた人は期待したほど効果なかったってことになるんじゃないのかな。
結局何を言ってもここに戻るけど、
基礎(建築でいうと土木の基礎)があってその上に基本のパの積み重ね(1階部分)がなかったら
その上に難しいパやアンシェヌマン(2階・3階部分)を積み上げても
すぐ崩れちゃって高さは出せないよ。
そういう人は今年は悔しいだろうけど、あと2、3年かけて基礎と頑丈な1階部分を作って
今は難しい振りも数年後にはこなせるように頑張れ。

515:踊る名無しさん
19/10/31 23:39:05.64 .net
>>495
なんか和むわ。
文は人なり。優しい人間性の持ち主と思う。

516:踊る名無しさん
19/11/01 02:26:12.55 .net
優しいか嘘つきかどっちかだな
ま、それはいいとして....発表会とかめんどくさい。
本番当日もはやくおわんないかな~とかメイクとか衣装とかだるい。



517:ってても疲れたなぁ早く幕下げろよとかそっちばっか。 リハの後仮眠したいんだけど子供とかうるさくて無理だから本番眠いし。 テンション低すぎ。 もう出る事はないだろうなぁ



518:踊る名無しさん
19/11/01 11:19:40.43 .net
>>497
そこまで冷めてて愛情も情熱も無いのに発表会出るなんてすごいわw
しかも大金まで払っているんでしょ

519:495
19/11/01 13:22:15.01 .net
だから次はないんだよ

520:踊る名無しさん
19/11/01 16:56:16.90 .net
聞いて聞いてー!
私アンディオールが少し上達したの!
横にタンジュの時少し理想の形に近づいたの!
まだまだ意識してないとだからすぐに崩れちゃうんだけど、なんか正解が見えた感じ!
これだからバレエやめられないんだよね~
あー楽しい!

521:踊る名無しさん
19/11/01 17:15:15.13 .net
>>500
おぉ、それはすごい!
ターンアウト判り始めると加速するから、頑張れ!
レッスン後のケアも忘れずに!

522:踊る名無しさん
19/11/01 21:59:21.86 .net
タンデュした時に前から見ると足裏がちょっと見えるとか、逆カマになってるとか、内腿の筋肉が張って脚が軽く動くとかか?
アッサンブレでもなんでもその脚の使い方でやると軽くできる。垂直ジャンプでもルルベでも同じ脚の使い方するとかなり綺麗にみえるな。
地獄の一丁目過ぎたんだろ。次は二丁目だ。

523:踊る名無しさん
19/11/01 22:16:25.98 .net
バレエって舞台で踊るもんじゃん。舞台経験は必要でしょ

524:踊る名無しさん
19/11/01 22:33:28 .net
舞台で踊ってよいのは特別に美しい踊りが出来る人だけだ。

525:踊る名無しさん
19/11/01 22:53:10.05 .net
そんなこたあない
草野球の試合とかPTAフットサルの試合とか老人ホームのカラオケ大会とかそういうのと同じ
お仲間だけが見に行けばいい
趣味素人の舞台をわざわざ見に行って文句言っている人は自分の方が場違いなんだよ

526:踊る名無しさん
19/11/01 23:19:21.77 .net
特別に美しい踊りが出来るようになるまで舞台に上がらないとかナンセンスすぎる

527:踊る名無しさん
19/11/02 14:37:45.43 .net
公開処刑になってもいいの?

528:踊る名無しさん
19/11/02 17:33:36.61 .net
趣味の踊り全てのジャンルで公開処刑なのに、何をいまさら・・・

529:踊る名無しさん
19/11/02 17:49:27.02 .net
いやそれはちょっと違う。
同じ歴3年のHip Hop初心者とバレエ初心者の踊りを較べたら雲泥の差。
バレエはかなり完成度が高くないと踊りとして見られたもんじゃない。
ド下手なHip hopもなかなか悲惨だけど、3年もやれば普通見られる踊りになるよ。
バレエは「何とか見られるレベル」になるまでに時間がかかる。

530:踊る名無しさん
19/11/02 18:00:45.73 .net
バレエは衣装的にも隠しようがないからね…

531:踊る名無しさん
19/11/02 21:34:02 .net
ヒップホップの人にポアント履いてチュチュ着て踊らせてみよう。
きっと全然うまくないよ。

532:踊る名無しさん
19/11/02 21:55:21 .net
踊り以前に、歳とると、デコルテとか二の腕とか、曝け出してるのを見ると痛々しいんだよね…

533:踊る名無しさん
19/11/02 22:16:36.30 .net
寄る年波を隠したければ、日舞ですな。
鬘被る時顔の皺を吊り上げるし、
顔から喉元、襟足、腕から手、脛すべてドーランの白塗り、
衣装で体覆うしで、80歳超えでも遠目にはわからない。

534:踊る名無しさん
19/11/02 23:13:32.21 .net
日舞も着物も足袋も草履も大大大大大大大大大大大々々々々々々ッッッッ嫌い!!!!!
あんなO脚製造システム早く絶滅すればいいのにいぃぃぃぃ!!!!!!!!!!!!

535:踊る名無しさん
19/11/02 23:37:46.61 .net
正しく踊ればO脚にもならないよ日舞も

536:踊る名無しさん
19/11/02 23:50:15 .net
日舞と着物はO脚と関係なくても大っ嫌い。
あのシルエットが大嫌いだから。それだけ!以上!独り言!

537:踊る名無しさん
19/11/02 23:52:33 .net
日舞じゃないけど子供の頃、新


538:舞踊をやってた 「花かげ」とか踊ったな



539:踊る名無しさん
19/11/03 00:07:42 .net
和服とか黴臭いよね。やっぱチュチュがよいよ~

540:踊る名無しさん
19/11/03 00:12:48 .net
>>515
いやなるだろあれじゃ

541:踊る名無しさん
19/11/03 09:01:31 .net
今日はバレエグッズのセール!
新しいレオタード買うんだー楽しみ!

ついつい余計なものも買っちゃうけどそれも楽しいんだよねw
意外な所で使う機会があったりするし

542:踊る名無しさん
19/11/03 21:12:01 .net
>>519
プロの日舞の舞踊家さんたちO脚じゃないですよ

543:踊る名無しさん
19/11/04 03:28:50 .net
興味全くなし

544:踊る名無しさん
19/11/04 10:01:50.57 .net
日本人にO脚が多いのは元々の筋肉骨格から生じる生活様式と行動様式のせい。
何かというと座りたがる傾向が強いけど、そういう筋肉・骨格してる。
長く立っていられるような殿筋が量少なく、支える内転筋群やハムも強くない。
弱い後ろ側のハムや内側の内転筋群を補強するために体側の筋肉も使う、
膝から下も外側の筋肉が使われる、ラインがOになる。
というわけで、着物生活でも、引き上げて正座、真直ぐ6番で立つ・歩くならば、
骨格がよほどでない限り、O脚にはならない。

545:踊る名無しさん
19/11/04 10:46:36.80 .net
履物は草履でいいと思ってるから子供にちゃんとした靴履かせないし、着物のあの見苦しい
内股歩きが推奨されてて、歩き方にも気を配らないからO脚になるんだよ。

546:踊る名無しさん
19/11/04 11:15:51.89 .net
バレエも日舞もやったこともない知ったかが知ったか長文語り
笑える

547:踊る名無しさん
19/11/04 11:32:53.78 .net
>>518
そういえば先週の渋谷の街ならチュチュ着てポアントで外歩いても大丈夫だね。
なんなら4人集めて手を繋いでパドブレしながら進めば?(ジャマ)

548:踊る名無しさん
19/11/04 11:56:23.92 .net
長文disりの>>525さん
twitterやれば。140字以内なら読めるでしょ

549:踊る名無しさん
19/11/04 12:36:29.85 .net
4羽の白鳥 発表会でググったらさあ、、、、、これが噂の6番エシャペがあ、という動画発見。
やー、初めて見たー、なんで30度でもいいからターンアウトできないわけー?
なんでー?なんでだよ?理解できないー!

550:踊る名無しさん
19/11/04 13:12:35.75 .net
「着物は内股で歩く」は誤解
着物を着慣れない人が裾ガバガバに着崩れないように
無理な歩き方をしているだけ
両膝が開かないようにまっすぐ歩けばいいだけの話

551:踊る名無しさん
19/11/04 13:20:36 .net
>>527
その人じゃtwitterの膨大な情報の海の中から目的の情報を拾ってくるスキルもなさそうだから無理だと思うよ。
書き込みが時系列的に並んでるこんな掲示板ですら複数話題並列・脱線・レス主の不特定性に耐えられなくて発狂するような脳の持ち主なんだから。
Twitterじゃ悪意を吐き散らしても全員からブロックされて終わるし。

552:踊る名無しさん
19/11/04 14:06:03.42 .net
>>529
基本はそのとおり。
内股で歩く女の姿、を発明したのは、歌舞伎。
江戸初期に幕府から歌舞伎を演じるのは男性のみと命じられて、
それでは、男性が女性を演じるにはの工夫が始まり。
両膝を極力離さず、つま先内側に向けて歩くことが、
歌舞伎の流行で女性の歩き方も影響を受けた、というのが演劇史の一説にある。

553:踊る名無しさん
19/11/04 14:08:04.58 .net
じゃあO脚を減らすための啓蒙運動頑張ってね!
歩行はモデル歩き、立ち姿は1番ポジ�


554:Vョン両足の角度は120度! イメージモデルは花村紅緒(はいからさんが通る)だ! http://bkmkn.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/9784063411867/9784063411867_w.jpg



555:踊る名無しさん
19/11/04 15:06:53 .net
>>528
ググッたら1人だけすごい6番の動画が出てきた…驚愕w

556:踊る名無しさん
19/11/04 15:12:14.43 .net
自分も気をつけようって思いますよね。
戒めになる動画あざーすっ、

557:踊る名無しさん
19/11/05 08:45:22 .net
>>525
知ったかは長文じゃなくて522だよ

558:踊る名無しさん
19/11/05 08:51:11 .net
>>528
ターンアウトの動作が働いていない状態でエシャッペって正直危ないよね
本人の身の丈に合った(ryターンアウトを働かせるだけで全然違うから
難しいことじゃない気がするし
そもそもエシャッペもターンアウト動作の延長だと思うんだけど、
足先の位置場所だけ確保するのがエシャッペだと覚えてしまってるのかな?

捻挫しそうで怖くて見てられないと思うんだけど実際子供ちゃん達にもいっぱいいるんだよね

559:踊る名無しさん
19/11/05 09:36:23.48 .net
だからバレエは生まれつきターンアウト出来る骨格の西洋人向けのダンスなんだってばw
日本人って、男も女もО脚だらけじゃん
テレビ見ていても脚が汚ねーって思うことばかりだよ
アナウンサーとか最近の子でもねw

560:踊る名無しさん
19/11/05 09:40:16.84 .net
足先30度しか開いてなくてもそのままエシャペしたらいいだけなのに
動画見たら立った瞬間わざわざ内側に足首回してるように見える
逆にすごい

561:踊る名無しさん
19/11/05 09:56:48 .net
話題の動画を見てきた。
ターンインの筋肉が強すぎる人だね。
先生の指導が良ければ修正できるはずだけど、指導できないか、諦めてるか。
踊り終えたら足がものすごく疲労してそう。
怪我しないことを祈ってるわ。

562:踊る名無しさん
19/11/05 19:56:06 .net
股関節の開かないエシャペでもいいから、スネから爪先にかけて伸ばそうよ~と思いました

563:踊る名無しさん
19/11/05 20:01:59 .net
>>537
本人比での「動作」は骨格によらず出来るんだよ
本人比の範囲内での意識で筋肉のつき方→ラインは変わるの
貴方には言っても無駄なんだろうけど

564:踊る名無しさん
19/11/05 21:13:59 .net
>>541
うんまあw
その人に言っても無駄だけど、
私たち他の人たちがちゃんと聞いてて、横から役に立てさせてもらってるからw
もちろん無駄じゃないよ!(笑)

565:踊る名無しさん
19/11/05 21:38:47 .net
アンドゥオールはどこの筋肉が強く張るかの問題だから見た目の形は実はどうでもいいんだよ。
と安藤徹が言っていた。

566:踊る名無しさん
19/11/06 17:06:02.31 .net
だからロシアの子に笑われるんですよ日本人バレエはw

567:踊る名無しさん
19/11/06 17:35:50 .net
笑う方の立場(ロシア人バレリーナ)でもないくせに何を言ってらっしゃるのやらw
www

568:踊る名無しさん
19/11/07 22:44:18 .net
そういえば、ごめん全然話変わるんだけど、ここ既出だたたら重ねてごめんだけど、一定以上の年齢の人って正座させられたじゃん、色んな場面で
あれって前腿筋肉製造状態だったんだってね、加圧トレーニング状態。
どーりで幼少から太ももたくましかったわ、納得。

569:踊る名無しさん
19/11/07 23:39:29.82 .net
>>546
えー?そうか、加圧か!
でもさ、あれって圧をかけた場所の筋肉が肥大するってわけじゃないよ。効果は全身に及ぶはず。
だから正座の前後にハムストトレーニングすればハムストが、大胸筋トレーニングすれば大胸筋が肥大するんじゃない?
正座の時甲出しのストレッチみたいにまっすぐ踵を伸ばせば良いけど、大抵の人が鎌足にして足をお尻に敷くじゃん。
スネの骨に歪みが出そうだし、内足の癖もつくじゃん。
前腿筋は内股で膝と


570:鼠蹊部が軽く曲がった状態で立ったり歩いたりする悪い姿勢のせいなんじゃ?



571:踊る名無しさん
19/11/08 09:56:45.64 .net
>>547 正座の前後にハムストリング…←ほんと?信じてハムやら内転筋鍛えながらやっちゃうよ? もちろん子供の頃は加圧トレなど知らず…正座しながら辛いもんだから、太ももあげたりもぞもぞとプチスクワット状態だったもんでね~

572:踊る名無しさん
19/11/08 16:42:12.67 .net
>>548
以前スネのテーピングちょっと強めに巻きすぎたら疲労が凄くて帰りにあちこち攣りまくったことがあるから、
適当に脚の付け根にセラバンドでも巻いて軽く縛って何かやれば効果ありそうな気はしてる。
圧力測ったりして正しいやり方はできないけど。
ハムスト鍛えるなら後ろアティチュードがいいよ。

573:踊る名無しさん
19/11/08 17:23:24.81 .net
ガードルとかどうだ?

574:踊る名無しさん
19/11/12 09:35:22 .net
男性とパドドゥが踊りたい

575:踊る名無しさん
19/11/12 10:19:02.17 .net
>>551
お金さえ出せばいくらでも踊れる教室あるじゃんw

576:踊る名無しさん
19/11/12 14:18:10.73 .net
ほとんどそうじゃない?
50万円ぐらいだせばグランいけるでしょ

577:踊る名無しさん
19/11/12 18:24:57 .net
PDD踊りたい投稿、定期的に出没する人では?
スルー検定w

578:踊る名無しさん
19/11/13 08:37:20 .net
本当にやりたいんじゃないの?
別にスルーしなくてもいいと思う。

いい加減そうな男性の先生のとこにいけばいくらでもやらせてくれると思う。
完全に商売と割り切ってるタイプね。
あんまり重いと担ぎ手が見つからないから無理だろうけどさ

579:踊る名無しさん
19/11/13 10:28:14.37 .net
そんな意地悪教えなくてもw
今どきいくらでもオープンで習えるパドドゥクラスあるんだからそこ行けばいいと思う

580:踊る名無しさん
19/11/13 13:46:43 .net
70kg以下なら大丈夫かも。
以前の教室の発表会でお金さえ払えばPDDだった。
申込んだ内の2人が70kg位(身長160cm以下)だったけど、2人とも担いでもらってたよ。

先生は舞台までに痩せろと命じたみたいだけど、男性ダンサーは頑張ってた。
太り過ぎで舞台に立つと、豚さんどころか猪八戒やダンプに見えるので全然よくないね。

581:踊る名無しさん
19/11/13 15:43:33 .net
まずはトゥシューズで踊れる所からだなぁ…
最近履き始めたんだけど、バーから離れられないw

582:踊る名無しさん
19/11/13 18:15:44 .net
>>557
米屋じゃないんだから70キロも担げるわけないでしょ?
バカ?
男だって体を壊すようなことしないよ
数十万円もらっても割にあわないwww

583:踊る名無しさん
19/11/13 18:21:39 .net
>>559
ラシルフィードかゼンツァーノか薔薇の精辺りなら70キロ超えでもパドドゥ大丈夫じゃない?

584:踊る名無しさん
19/11/13 22:33:26 .net
女性の70キロって相当だよ

585:踊る名無しさん
19/11/14 08:59:39.62 .net
ガセネタでしょw
70kgクラスの女子なんて一人しか見たこと無い
ポアントだって、やっと立って動く程度よw

586:踊る名無しさん
19/11/14 09:30:47.08 .net
>>562
それが大人ではいるんだな

587:踊る名無しさん
19/11/14 12:45:51.15 .net
いるね、70kg超え。

588:踊る名無しさん
19/11/14 14:08:42 .net
軍隊に入れるしかないな。

589:踊る名無しさん
19/11/14 18:22:21.30 .net
バーで1番最後にやる足振り上げるやつってなんて言うんだっけ?
グランなんとか
アレで足低くても胴体も骨盤も動かないようにするのとグラグラで足振り上げてるのでは鍛え方が全然違うよね
最近ちょっと上達して前より動かなくなったんだー
センター立った時のアラベスクとかも前よりキレイになった!
なんかもう少しで引っかかってた何かが外れて解放出来そうで楽しみ!

590:踊る名無しさん
19/11/14 18:45:43 .net
グランバットマン

591:踊る名無しさん
19/11/14 19:55:54.18 .net
>>566
初心者頑張れ
出来そうな気がしてても出来るようになる日は来ないんだけどね
月を追いかけてるみたいだ

592:踊る名無しさん
19/11/14 19:59:07.24 .net
>足低くても胴体も骨盤も動かないようにするのとグラグラで足振り上げてるのでは鍛え方が全然違う
>>566
8888888888888
そういう所に気が付いて変えていける人がバレエ向いてる
どうやっても足が上がっている方が勝ち、みたいだといずれやり直しになるので時間がもったいない

593:踊る名無しさん
19/11/14 23:23:27.37 .net
そんな感覚あったな~ しみじみ...

594:踊る名無しさん
19/11/19 07:50:11 .net
なるほどー勉強になったわ
バレエの留学ってどこのバレエ学校に留学して、
結局どこの団で活躍していた先生なのかが大事なんだけど、
社交ダンスの場合、留学すべき学校や、就職すべき「団」が社交ダンスには無いのね

595:踊る名無しさん
19/11/19 07:50:33 .net
ごめん誤爆

596:踊る名無しさん
19/11/19 08:29:21 .net
>>571
誤爆にレスするのもなんだけど、社交ダンス競技ダンスって大学のクラブや教室はあっても
最後は基本的に個人競技なんでしょ?師弟関係はフィギュアスケートと似てるイメージ

597:踊る名無しさん
19/11/19 09:18:02.17 .net
便乗するけど、社交ダンスって流派とかメソッドなんかは無いってことかな?
「あの選手はフランス人らしい踊りだ」とかはあるかもしれないけど。

598:踊る名無しさん
19/11/19 09:59:21.13 .net
社交ダンスなんて、それこそワルツで有色人種が…っていう世界でしょうにw

599:踊る名無しさん
19/11/19 12:43:03.92 .net
社交ダンスって草月流とか池坊とか小田流とかあるやつだよね。
なんかキモくね?

600:踊る名無しさん
19/11/19 13:16:53.58 .net
えっ、華道? なら、小田じゃなく小原流。
日本人が踊って世界で評価されるのはヒップホップ・ストリート系。
ボールルームダンスは厳しいよね。

601:踊る名無しさん
19/11/19 16:10:45.20 .net
テクニック重視のダンスだけは有利ってことでしょ
バレエだってテクニックだけは日本人は器用に踊るじゃない?
逆に驚かれているのよ基礎も入っていない人がバンバンテクニック披露するから

602:踊る名無しさん
19/11/19 17:38:43.72 .net
ろくに知りもしないダンスのことを、自分の知ってるバレエと同じに違いないって適当に当てはめて日本人は~~~とか言わないでくれる?

603:踊る名無しさん
19/11/19 17:54:07.91 .net
>>574
詳しくないけど統一(一応)基準の級だかグレードが無かったっけ
競技なので

604:踊る名無しさん
19/11/19 17:56:07.53 .net
>>579
確かラテン部門は日本人強いよね
モダン部門は流石に欧米有利だけど

605:踊る名無しさん
19/11/19 20:15:24 .net
[

606:踊る名無しさん
19/11/19 20:19:08.25 .net
「王様と私」でさえ、アジア人蔑視映画って言われていたんだよね
「Shall we ダンス?」でさえ…タミーの旦那がインタビューで言われたらしいよw

607:踊る名無しさん
19/11/19 20:44:07.52 .net
>>580
私も全然詳しくないけど、そう言えばあれは競技だったっけね。
じゃあ感覚としてはフィギュアスケートみたいなものか。
ってことは人種差別とかジャッジの買収とかありそうねw
白人じゃないと銀盤の女王にはなれないって言われてた時代が長いことあったよね。
でも結局、国や社会が選手(やダンサー)育成にお金かけてくれるかどうかが大きいと思う。

608:踊る名無しさん
19/11/19 20:53:53.25 .net
>>584
バレエより財界からの援助はありそうな勝手なイメージ

609:踊る名無しさん
19/11/19 21:20:47 .net
今日は何故かお尻の筋肉が使えず終始ふにゃふにゃだったー

610:踊る名無しさん
19/11/19 23:34:37 .net
>>586



611:Gッチしすぎ?



612:踊る名無しさん
19/11/20 06:38:53 .net
おっさんキモい

613:踊る名無しさん
19/11/20 07:47:06.00 .net
>>584
まだロシアがソビエト連邦だった時代、共産国の人ばっかり
バレエコンクールで有利だったわよw

614:踊る名無しさん
19/11/20 08:16:32.16 .net
>>576
そんなのないよ初耳

615:踊る名無しさん
19/11/20 08:30:04 .net
>>581
ラテンは早く細かい動きができないといけないから
身長の低い日本人でも有利なんだよね

将棋の藤井聡太くんじゃなくて、
社交ダンスで世界で活躍してるのは藤井創太くん
URLリンク(youtu.be)

現在のラテンの世界チャンピオンはロシア系アメリカ人
URLリンク(youtu.be)


ラテンダンスはバレエと近い

どんなに早い動きをしても軸が必要。
ブレないし顔とか肩も固定で動かない
地面につく時はつま先からつく

616:踊る名無しさん
19/11/20 08:45:14 .net
スタンダードは日本人はあまり…だね
URLリンク(youtu.be)


大きくスイングして、フロアを大きく動くことが大事なので
日本人は体格的に目立たない

バレエとも違うのはヒール(かかと)から地面につく
女性は上体をそったり顔をななめにしたりかなり不均等で無理のある姿勢をさせられる
バレエの人は柔らかさで対応できたりするけど
やっぱりバレエ出身者は軸が強いからラテンの方が多いね

617:踊る名無しさん
19/11/20 08:49:09.07 .net
社交ダンスとバレエを一緒に話したいならダンスの方がいいんじゃない?

618:踊る名無しさん
19/11/20 09:46:35 .net
シャルウィダンスはバレリーナの草刈民代出てたからスタンダード?の方がバレエに近いのかと思ってた

619:踊る名無しさん
19/11/20 12:27:44 .net
アンドゥオール効いてない身体で踊るのつまんないな~
バレエ脳になってんだなやっぱ

620:踊る名無しさん
19/11/20 12:44:05.71 .net
>>594
草刈民代は、社交ダンスの人達からはバッシングされていたみたいよw
あっちの世界の人から見たらいろいろと違うらしい

621:踊る名無しさん
19/11/20 14:06:08.66 .net
タミーはオーラだけでバレエやってた。
音楽性無いからダンスもあれこれ言われてた。
女優になって正解では。

622:踊る名無しさん
19/11/20 14:46:34.64 .net
>>593
雑学として社交ダンスや他の種類のダンスの話を聞いたりバレエと比べたりするのが楽しいんであって、社交ダンスのスレまで行こうとか思わない。
>>591>>592
ありがとう。興味深い。
そうかー、身長が高くないと見栄えがしないから不利なのかー

623:踊る名無しさん
19/11/20 17:06:03.15 .net
最近、村主章枝と浅田舞が社交ダンス始めたんだけど
村主より浅田舞の方がセンスあるって言われてる
村主はあまりバレエはやってなかったのかな?
浅田の方がバレエもちゃんとやってた感じがする
つま先からついてるし膝も伸ばせているしターンアウトが出来ている
468 名前:踊る名無しさん [sage] :2019/11/03(日) 18:04:25.80
確かに村主よりセンスあるように見えるし、本人がやりたくて始めたみたい
もしや番組からそのうち…とオファー来てんのか?とも思うけどね
URLリンク(www.instagram.com)

624:踊る名無しさん
19/11/20 17:45:42 .net
浅田舞とか真央ってポアントまでやったのかな?

625:踊る名無しさん
19/11/20 18:39:31.41 .net
基礎と体作りがしっかりしてれば、ポワント初日からセンターで立てるよ
ソースは男性の先生(バレエ団員)
さすがにピルエットはドゥミで回ってたけど

626:踊る名無しさん
19/11/20 20:57:03 .net
ドゥミでピルエット、おいおいw

627:踊る名無しさん
19/11/21 01:55:47 .net
ポアントのフィッティングが出来てないと立てないよね?
初日からフィッティングが出来てるはずないよね。

初日なんて嘘に決まってんじゃん。ばか~

628:踊る名無しさん
19/11/21 07:12:11.54 .net
現役の男性団員さんの例だと思うよ
いまどきは一応のフィッティングしてから初日にのぞむものだし

629:踊る名無しさん
19/11/21 09:47:06.99 .net
>>603
初日の意味を誤解してるのでは?
フィッティングして、さあ、レッスン!というレッスン初日に立てた、って意味じゃないの?

630:踊る名無しさん
19/11/21 09:52:04.16 .net
立つぐらないならまぁ出来るよね。
ピルエットがドゥミだったってことは、片足で立つのは出来ないって事だから、まぁそんなもんでしょ。
私もそのぐらいは出来たから驚くほどではないよ。
ポアント脱いだら血だらけだったけどさ。

631:踊る名無しさん
19/11/21 10:02:26 .net
>>600
バレエもけっこうな腕前だったと思う

632:踊る名無しさん
19/11/21 10:02:56 .net
>>599
村主さんの動画はないの?

633:踊る名無しさん
19/11/21 10:20:09.23 .net
村主さんはバレエやってなかったんだね
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
私の場合は15歳のときに振付師のローリー・ニコルに出会ったことです。
私はバレエも習っていなかったし、基礎ができてなかったんです。

634:踊る名無しさん
19/11/21 10:30:21 .net
>>606
いつもの口だけバレエさん?
普通のポアント初心者は、初日というか、しばらくの間は、先生の許可が出るまではバーだけでセンターやらないし
バーから手を離すと両足でも数秒しか立っていられないよ。
あと、オンポアントでピルエットできるのと片足で立つのは別問題だよ。

635:踊る名無しさん
19/11/21 10:47:09.14 .net
コピ平か...放置で

636:踊る名無しさん
19/11/21 10:51:53.05 .net
やっぱり口だけバレエさんねw

637:踊る名無しさん
19/11/21 10:56:21.18 .net
>>610
横からごめ
>>606さんでも>>601さんでもないけど
>>601さんがおっしゃってるのはプロの男性の方の話みたいなので
一般人の自分のレッスンの経験だけで
普通は初日からセンターはやらない、と決めつけるのはちょっとどうかと思います
(私は>>607-609です)

638:踊る名無しさん
19/11/21 11:00:57.87 .net
611って普段から日本語が通じないって言われてそうね

639:踊る名無しさん
19/11/21 11:31:59.32 .net
いつもの口だけバレエが誰かはわからないけど、ネットで集めた知識と想像で書いてるのかな?と感じるレスはあるね。
趣味バレエの初心者がポワントで血まみれなんてバレエ漫画あるあるみたいで、現実離れしすぎ。

640:踊る名無しさん
19/11/21 11:39:57 .net
ポワントでマメが出来たり足を傷めると治りにくいし
痛いところを庇って変なクセがつくから
痛いと感じたら無理しない、傷める前に養生して、と指導されるよね

ポワント脱いだら血まみれって、昭和の少女マンガ、森下洋子物語の読みすぎw

641:踊る名無しさん
19/11/21 12:09:39 .net
履いて踊ってみないとわからない当たり所とかあるから、
マメや靴ずれなど初回だけは仕方ないこともある事はあるけどね

642:踊る名無しさん
19/11/21 12:11:35 .net
横からだけど、出血くらいポアント合わなくて皮がむけたら普通にあるでしょ
この程度のことで揉めるのってなんなの?

643:踊る名無しさん
19/11/21 12:12:18 .net
自分の教室はポアント初日から元々の人達に混じってセンターしてますよ、できるかはともかく。まー未だにできてるとはいえないけどww
血だらけにも、爪剥ぎにもなってません。マメすらできてない、タコは4年位でうっすらできました。

644:踊る名無しさん
19/11/21 12:18:07 .net
>>618
だから、皮が剥けたり出血する前に
少しでも痛いと感じたら先手を打って
チューブつけたり養生テープを貼るよう
まともな先生なら指導しない?
ホームのスタジオでも、オープンでも、そう言われたよ

645:踊る名無しさん
19/11/21 13:04:29 .net
そんなの、初心者だとどこを傷めるかなんてわかんないじゃん
初心者に向かってあらかじめ指に絆創膏グルグル巻きにしてね♪なんて言ってる先生見たことない

646:踊る名無しさん
19/11/21 13:16:04 .net
>>62


647:1 血まみれになるなんて相当痛いから 普通はそうなる前の段階、レッスンの途中で気づくでしょw そもそも初めての人に血まみれになるほどやらせる? ポワント初心者なんて、バーで6番1番2番でプリエ、ドゥミからポワントやロールアップ、 パドブレ、スッス、片足プリエからの重心移動でポワント、 あとはパッセで一瞬バーから手を放すくらいだよ



648:踊る名無しさん
19/11/21 14:30:07.65 .net
何でもめた感じになってるかっていうと、こぴ平が暴れてるんだよ。
どれがどうだか知らないけど、荒すつもりでつっかかりまくってると引っかかってエキサイトする人が出るでしょ。
それ見て楽しんでるんだよ。
放置しな

649:踊る名無しさん
19/11/21 14:40:41.99 .net
私のポアント初日は普通にバーやって普通にセンターやったよ。
バーで一通りなんだけどパンシェでひっくり返って頭撃ったよ。
センターも普通にやった。
ピルエットはドゥミにしかなんなかったけど一応回った。
マジ死ぬかと思った。
そのまま根性で暫く続けてフェッテも出来るようになったけど格闘技みたいで綺麗じゃない。
捜してまともな先生のところに行ったら呆れられてバーからやり直し。
それから2年、経験者、ジュニアに混ざってコールドやっても目立たないようになりました。
怪我しないならガチャガチャでも押し切れる体力とか筋力が無いとちゃんとしたレッスン受けても出来ないよ。
大人からの場合は筋力体力つけなきゃポアントはのり切れないんじゃないかな?
真面目なんだけどいつまでも出来ない人って筋力足りないみたいね。しらないけど

650:踊る名無しさん
19/11/21 14:44:45.75 .net
>>623
こぴ平という人はわからないけど、
その人を敵視してる人がいるのと、バレエ関連スレでおかしな書き込みして喜んでるのはわかる。

651:踊る名無しさん
19/11/21 14:53:53.18 .net
最近ここでも他所でも自分の経験してないことは嘘だと決めつける頭の固いお方が大活躍。
あれだけ大迷惑な嵐(コピ平)だからなー
本人はコピ平って呼び名忘れて欲しがってるみたいだから
忘れさせてやらないように、できるときは協力するわ。
コピ平本人じゃなくても、今後3年くらいは頭の固いバカが「バレエやってないやつがネットで集めた知識で書いてる」ってシツコイとコピ平って呼ばれると思うよ。

652:踊る名無しさん
19/11/21 15:15:09.51 .net
茶色いゴキブリも黒いゴキブリも嫌いな人からみたら全部同じゴキブリなんだよ。
荒して喜んでるとか、特定の人を敵視してつっかかってるとか、自分の意見に固執してる人とか同じように全部コピ平でいいんだよ。
ゴキはゴキ。いちいち分類しても無駄。とりあえず殺虫剤かけて殺すもんでしょ。

653:踊る名無しさん
19/11/21 15:15:14.84 .net
>>626
全裸バレエ好きでレオタフェチで
生理ネタ大好きでゴミ付きの
ネカマおっさん乙

654:踊る名無しさん
19/11/21 15:17:43 .net
やっぱ、コピ平いるんじゃん!!!
ぎゃははははは

655:踊る名無しさん
19/11/21 15:24:35 .net
>>629

コピ平ってコピペ嵐のことでしょ?

私はコピペ嵐はしてないけど、
大人バレエスレにid導入するきっかけになった気持ち悪い下ネタを延々続けたり、
idが気に入らなくてスレを乱立させたネカマ嵐は嫌いよ。

656:踊る名無しさん
19/11/21 15:51:25.75 .net
>>630
全裸バレエで生理で床に血だまりがーとか語ったり
レオタのクロッチに異常に拘りがあるジジイがいたねw

657:踊る名無しさん
19/11/21 15:59:44 .net
毎度の展開としては、ここから先暫くはこぴ平が一人で会話しつづけるんだよ。
とりあえずみんな放置しようね。

658:踊る名無しさん
19/11/21 16:34:24 .net
ほんとー
せっせと全裸バレエネタを繰り返してるのはコピ平ご本人だけじゃんw
コピペは(もう)してないんだからコピ平じゃないでしょう? とかさあw じょうだんきついなあもうw 焼死w
ご希望通りのIDスレがあるんだから、IDなし


659:のスレに来るのは自粛してくれるといいのにな、他の人のために



660:踊る名無しさん
19/11/21 16:35:22 .net
と、おっさんが一人で会話していますw

661:踊る名無しさん
19/11/21 16:49:14.44 .net
「いつもの人」は自分に批判的なのはコピ平とやら一人だけだと思い込んでて
批判されると決まっていきなりコピ平攻撃を開始するから分かりやすい

662:踊る名無しさん
19/11/21 16:57:52.03 .net
ひとりで会話の人、登場かよ
久しぶりにNGワードに全部引っかかったわw
相変わらず妄想が酷いね
コピ平と同一人物かも知れないけど

663:踊る名無しさん
19/11/21 17:13:06 .net
たぶん「コピ平」とか言ってるのは、いつもの人ひとりだけかと思われw

664:踊る名無しさん
19/11/21 17:39:48.78 .net
>>600
浅田真央ちゃんの子供時代のバレエ発表会動画が前にYouTubeに
上がっていたんだけど、消されちゃったんだよね。
正直、ポアントでバリエーション踊っていたけれど上手ではなかったよ。

665:踊る名無しさん
19/11/21 17:41:13 .net
書き忘れたけれど、先生も真央ちゃんは、バレエの才能は無かったって
TVで話していたよ

666:踊る名無しさん
19/11/21 17:45:33 .net
>>615
ポアント初心者がレッスンで血まみれって前々から書き込んでいる奴いるよw
バレエの人じゃないから
スルーでよろしく❤

667:踊る名無しさん
19/11/21 18:15:44 .net
>>637
なんで1人に見えるのか本当に謎

それとトウシューズの出血の話ってバレエの経験とどう関係かあるのかわかりやすく誰か説明してっっ

どうでもいいじゃん

変なことに取り憑かれてる人が多すぎ

668:踊る名無しさん
19/11/21 18:26:07 .net
>>641
よくわかんないよ。
バレエとは無関係に話すと、テンパっててアドレナリン出まくってると、マメが潰れたくらいじゃあんまり痛み感じてない時ってあるよ。
爪が剥げたりしてもそりゃ痛いだろうけど割と平気だったりして。
捻挫してても無理して試合つづけて走れちゃったりするし。

バレエだって本番踊れたけど後になってみたら怪我ひどかった話あるでしょ。

だからポアント脱いだら爪が割れて出血して流のみて初めて気がついたなんて、全然ありあと思うけどね。
なんでそう頑なに否定するのか全然わかんない。

669:踊る名無しさん
19/11/21 18:32:38 .net
出た長文w

670:踊る名無しさん
19/11/21 18:42:47.25 .net
そもそもフィッティングって買うときにするよねwww

671:踊る名無しさん
19/11/21 19:39:56 .net
本番でアドレナリン云々はまあ納得できるけど、レッスンで痛さ感じない程の……は無理ないですか?
発表会前とかでこんつめたりしたら、マメ・出血あるあるだとは思いますが(普通にベテランさんも痛がってます)、初めて位で、又今時の趣味バレエごとき(言葉悪くてごめんなさい)でそこまでって考えにくくて。昭和ならともかく、パッドもいいものあるし。
流血気づかない程のレッスンって巨人の星じゃあるまいし。
だから2次元しか知らない人なのかな?と

672:踊る名無しさん
19/11/21 20:00:35 .net
そろそろポアントを・・・と先生に言われてたけど
イベントや発表会や新人加入でこのまま年越しそうだわ
来年こそポアント履きたいよ
ただ3月にミニ発表会あるんだよなぁ
小さい子増えたみたいだからうちのクラスはでなくていいと思うけど
先生が忙しいと無理だよね

673:踊る名無しさん
19/11/21 20:06:47 .net
>>644
あらー、あなたはお店のフィッティングでポアントが本当に自分に合ってるかわかる人なの?!
すごいねー、自分も自分の周りもそういうひといないからびっくりだわー

674:踊る名無しさん
19/11/21 20:44:39.64 .net
>>647
よお巨人の星、話題そらしかい?

675:踊る名無しさん
19/11/21 20:52:57.30 .net
>>645
さあねえ、私その人じゃないから。
別のダンスやスポーツだとあるあるだからそう書いただけ。

676:踊る名無しさん
19/11/21 20:55:06.15 .net
>>645
あ、そういう時って一応痛いのはわかるよ?
けどそこまで痛くないから大したことないと思ってるんだよね。



677:試合終わった途端に歩けないほど痛みだすんだよ。



678:踊る名無しさん
19/11/21 21:14:54.94 .net
巨人の星って何だっけ?宇野昌磨みたいな名前の人がいる昭和アニメだよね

679:踊る名無しさん
19/11/21 23:28:58 .net
今頃こぴ平は狂喜乱舞してるよ。こんなに荒れてよかったね、こぴ平ちゃん

680:踊る名無しさん
19/11/21 23:42:49 .net
>>652
お前だよw

681:踊る名無しさん
19/11/22 00:06:12 .net
>>652
えーと、荒れてるか荒れてないかも主観的な判断なのでー
私は別に気にならないし、コピ平無視して普通に話し続ければ?別に問題ないよね。
とりあえず馬鹿はコピ平と呼ばれるのが大嫌いなんだと良く分かった。
無いことにしようとしてるわ。必死で!
だったら呼んでやろうじゃん「コピ平!」

682:踊る名無しさん
19/11/22 00:14:35 .net
変質者おっさん必死

683:踊る名無しさん
19/11/22 00:21:15.97 .net
>>655
出たよ単語のオウム返しw お前がコピ平ね? ha!

684:踊る名無しさん
19/11/22 00:32:16.97 .net
レオタのクロッチと全裸バレエと生理話が大好きネカマが発狂中

685:踊る名無しさん
19/11/22 00:59:12 .net
>>648
あなた本当にバレエやってる人なの?

686:踊る名無しさん
19/11/22 01:31:15 .net
>>657
この655自身が発狂中(これも自分が何度も言われた言葉)なんだなー

687:踊る名無しさん
19/11/22 02:10:11.78 .net
>>623
なんかその人って荒らす気まんまんで人のレスに
そんな人いなくない?とか
そんな先生いなくない?とか
いちゃもんばかりつけてるよね

688:踊る名無しさん
19/11/22 02:11:23.16 .net
自分の浅い知識だけで、あなたバレエやってる人なの?と決めつけるのが口癖

689:踊る名無しさん
19/11/22 02:16:07.32 .net
>>645
その人じゃないけどバレエあるあるだよ
じんわり痛いなと思ってるくらいで開けたらマメが破けてた、あ、血が出てた、なんて普通によくある
自分は子供からバレエやってるので先生もビシバシ系だったから多少の痛みとかくらいじゃ休まない
大人からの人にはそんなにまで先生もやらせないし
長時間ポワント履かないのかもしれないけど…

690:踊る名無しさん
19/11/22 02:18:23 .net
ありえない話でもないしむしろ長年バレエやってりゃ あるあるな話に噛み付いて
ありえなくない?本当にバレエやってるの?
って荒らす気まんまんな感じ

691:踊る名無しさん
19/11/22 02:36:42 .net
長年バレエやってる ではなくて ポアント初日の話 でしたよ

692:踊る名無しさん
19/11/22 02:41:32 .net
自分は>>658だけど660と同じ立場だよ

出血と痛みはタイミングがズレる
痛いというより足先が痺れたような感覚になって、脱いでみるとあららってなってたわ
初心者でもそれなりに恐怖心無く立ててる人で、まだシューズが馴染んでない人はずるむけしやすいとも思う

693:踊る名無しさん
19/11/22 02:46:36 .net
他のスポーツで手の豆くらい破ったこともあるけど足はきついよ。
合わないパンプスなんかで靴ヅレしたら歩けなくなっちゃうもん。
子供の時より体重あるから大人になってからの方が辛い。

694:踊る名無しさん
19/11/22 02:59:23 .net
えらい辛い思いして皆さんポアント履かれてるんですね。
私はポアントでトラブルはなくラッキーだったのかな?ちょっと痛いはあったけど
他のスポーツで両足小指の爪が剥がれた時は痛さでろくに歩けなくなりましたが。

695:踊る名無しさん
19/11/22 03:04:00 .net
>>664
長年バレエやってる私からみたらあるあるな話ってこと

696:踊る名無しさん
19/11/22 03:05:09 .net
おばはんらが今更チュチュを肛門だとか言って騒ぐ事もなにも無いと思いますが

697:踊る名無しさん
19/11/22 03:12:27 .net
タッチ(野球まんが)では生爪剥がして血でも流しましょうかっていって監督驚かしてましたけど、着いていたのは鼻血っておちでしたね。これでも昭和のまんがです。脱線失礼。

698:踊る名無しさん
19/11/22 03:45:15 .net
ん~忙しくてそこまでの感じあんまりなかったけど、ほのぼのとしてたけど
少々お待ちくださいを連呼していたのは少し焦った。
本当に生爪剥がしたら法律違反でお金払わないといけないらしいけど大丈夫なのかね

699:踊る名無しさん
19/11/22 08:26:25 .net
>>657
レオタのパターンの話に過剰に


700:突っかかってきてたのがネカマだよ



701:踊る名無しさん
19/11/22 08:33:44 .net
>>667
新しい種類のポワントをおろした日にちょっとチクっとしてきたなあと思いながらレッスン受け終わったら、
想定していなかった当たり所が
既に皮むけたり血が出たりくらいは普通にあった
お店でのフィッティングじゃ実際にパドブレで動いた時に擦れる場所まではわからない
ポワント初心者の初日にはせいぜい両手バーでのタンジュやプリエアップしかしない教室もあるし
あるいはパドブレくらいまでやってしまう教室もあるんじゃないのかな?
後者なら終わって気づいたら流血はありそう(血まみれまでは無い気がするがw)

702:踊る名無しさん
19/11/22 08:59:58 .net
子供の頃に経験ある人から見たら足のマメから血が出て喜んでいる
大人からバレエの人って、ドMなんだなあって思ったことあるw
自分に酔っているのかしらね
「私ってバレリーナ!」ってかw

703:踊る名無しさん
19/11/22 09:08:22 .net
私の周りには血が出て喜んでる人はいなかったな
だいたい当たるところがわかってくれば事前に養生できるからね

704:踊る名無しさん
19/11/22 09:15:22.59 .net
深夜2時代に怒濤の連投

705:踊る名無しさん
19/11/22 09:52:07.69 .net
人の潰れたマメを見て、うわーっバレリーナみたいっ!ってキャッキャ言ってる人がいたw
ちょっと引いてしまったわ

706:踊る名無しさん
19/11/22 09:52:25.80 .net
だからって全部同じ人だと思わないでね
ち が う か ら ! ! !

707:踊る名無しさん
19/11/22 12:26:47 .net
>>672
もしかして、そいつなんじゃと思うブログがあるんだけど
パンスト愛好家と称してクロッチについた臭いがどうのとか気持ち悪いこと書きつつ
バレエのこと書いてたりする

708:踊る名無しさん
19/11/22 12:26:57 .net
>>670
バレエやスポーツで豆が潰れて血が出るは普通にあるあるだけれど、
ピアノの練習のし過ぎで手指の爪が割れて出血っていう話を聞いたときは
すっごく驚いたわ
そんな世界もあるんだ!ってね
ガチで音大を目指していた人の話だったけれどね

709:踊る名無しさん
19/11/22 12:48:46 .net
>>679
一時期、着なくなったレオタをヤフオクに出品したら、
落札者がいかにも男で発送したくなかったけど、発送しないとこっちに悪い評価がつくから漂白剤でぐつぐつ洗ってから発送した。
それ以来、中古レオタを出品するのは止めた。

710:踊る名無しさん
19/11/22 12:53:05 .net
>>680
元音大生だけどピアノで爪が割れるはさすがにないw
爪と指の間から出血はよくあった

711:踊る名無しさん
19/11/22 12:54:08 .net
>>651
星飛雄馬?「ま」しか合ってないw

712:踊る名無しさん
19/11/22 12:55:54 .net
爪が弱いと割れるよ
音大目指してなかったけどさ

713:踊る名無しさん
19/11/22 13:28:23.42 .net
>>679
そんな情報いらないから!

714:踊る名無しさん
19/11/22 13:29:23.21 .net
>>681
そういうのって買い手を女性限定に指定できないものかな?

715:踊る名無しさん
19/11/22 14:04:29.17 .net
>>684
だよね。私も爪柔らかくて割れやすいし痛みに敏感で、流血ポアントなんか絶対無理。
ある程度しょうがないんだけど、みんな自分がそうなら他人も同じに違いないって思い込みが激しすぎる。
痛みの感受性は個人差が非常に大きいものなんです!!!
例えば例として、レーザー脱毛でAさんが麻酔なしでとても無理な高出力を、Bさんは平気で無麻酔でやってるとか、
同じ程度の手術後の痛みがCさんは鎮痛剤使いまくってやっと眠れるのに、Dさんは許容範囲とか、あるあるだから。
我慢強い弱いの話じゃないよ?感じてる痛みの強さが人によって全然違うの。
人間そういうもんです。
もっと想像力を働かせてほしい。他人の書き込みを頭から嘘扱いなんて失礼だし。

ちなみに発達障害には感覚過敏がよくあって、頬を切る風が冷たいんじゃなくて「痛い」、顔に当�


716:スる小雨が「痛い」、子供の声がうるさいんじゃなくて「鼓膜に痛い」 大袈裟なんじゃなくて本人は本当に痛みとして感じているという。 他人も同じはずと思い込んでるから違うと聞かされると本気でびっくりする。 そういう例もある。



717:踊る名無しさん
19/11/22 14:41:16.56 .net
>>686
販売した相手の事が気になる人はオークションで売っちゃいけないと思う。
意図せずとも不特定多数に対して販売してるわけだから、
他人から予想がつかない個人のこだわりを持ち込むと相手に迷惑になる。
それが蔓延するとサイトの信用がなくなって使われなくなるからサイト側も困るでしょ。
多分言ってもわからないと思うけど、公共ってそういうもん。

718:踊る名無しさん
19/11/22 14:47:56 .net
ピアノでの爪が割れるのは、爪が鍵盤に当たるタイプの指の人ではあるよ。
指を横から見ると爪の出やすい人と出にくい人が居てそれでわかれる。
鍵盤と爪が当たってカチカチいうような人は要注意。

ポアントの痛みをレッスン中に感じたら私の場合はすぐにやめないと流血する。
痛くてもそのまま続けられるんだけど流血すると治るのに時間がかかるからさっとやめることにしてる。
でも、厳しい先生だとそれは許さないからその時は流血しちゃうね。
そっち系の先生だと流血するとか痛いのはポアントの扱いが悪いからで自己責任。
本番中に途中でやめる事できないから痛くても続けることも練習なんだと。

大人には本物の本番は永久にこないんだけどさ。

719:整骨院の保険適用は昔から外傷のみです
19/11/22 15:00:37.80 .net
ケガにしか健康保険は使えません
身体のケアや疲労回復、慢性疾患に保険を使うのは違法行為です
URLリンク(www.jiko110.com)
URLリンク(www.musicosperuanos.com)
URLリンク(seikotsuin-keiei.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch