海外バレエ留学at DANCE
海外バレエ留学 - 暇つぶし2ch2:踊る名無しさん
19/02/20 00:16:10.58 .net
ヨーロッパだとフランスドイツが安くてその後も良さそう。ただし、体型の制約がきつそう。
イギリスはコストがら高いから途中でスカラもらえなくなったら詰む。様々な人種に門戸を開いているので能力を正当に評価してもらえそう。
ロシアは食事や住環境、精神面全てにおいて大変そう。でも、最高の芸術を追求できる。
周りが完璧な容姿の子ばかりなので日本人離れしたスタイル持ってないと辛そう。
全部イメージだけだけど。

3:踊る名無しさん
19/02/20 19:18:18.39 .net
イギリスの費用は異常。それにロイヤルスタイルで学んだ子はイギリス以外では通用しないので就職もイギリス以外では難しいらしい。
それでもやっぱりロイヤルは憧れ。

4:踊る名無しさん
19/02/21 01:21:38.84 .net
>>3
ミュージカルや演劇が盛んな国だから舞台演出がかっこいいよね。
そんなのバレエじゃないって人もいるけど。
アメリカも高いらしいね。でも比較的背の低い子や太めの子でも許容されそう。実際どうなんだろう。

5:踊る名無しさん
19/02/21 18:06:11.70 .net
>>4
キーロフはロイヤル並みって話よ。

6:踊る名無しさん
19/02/21 22:08:01.39 .net
>>5
コストが?

7:踊る名無しさん
19/02/21 22:09:56.74 .net
世界的にみて有名なところに行ってる子はスカラじゃなくて自費の子が多いのかな。
入学許可もらえただけでもラッキーだよね。

8:踊る名無しさん
19/02/21 23:37:50.76 .net
>>6
そう

9:踊る名無しさん
19/03/11 00:09:05.78 .net
まじレスするとウクライナよさげ。ソースは以下:
URLリンク(yukuraina.weebly.com)

10:踊る名無しさん
19/03/11 06:03:49.59 .net
世界でシロウトが戦闘機の後部座席に乗れるのは2ヵ所。
ニュージーランドとウクライナだ。
ニュージーランドは練習機だがウクライナは50万でそれ専用に乗れる。
それが何を現わすかだね。

11:踊る名無しさん
19/03/13 08:53:46.80 .net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

12:踊る名無しさん
19/03/16 10:31:27.57 .net
モナコは最近かなり人気だね

13:踊る名無しさん
19/03/16 10:31:43.71 .net
モナコは最近かなり人気だね

14:踊る名無しさん
19/03/23 22:39:38.88 .net
モナコって学費どれくらいなんだろ。
高いイメージ

15:踊る名無しさん
19/04/16 08:24:57.44 .net
>>14
入るの難しく
なかなか卒業まではいけないけど
学費は安いよ

16:踊る名無しさん
19/04/18 07:37:22.49 .net
海外バレエ学校への留学は、コンクールで入学許可やスカラシップ狙うより
直接応募したほうが早道な気がするし、経費も掛からない。
ヨーロッパの国立大学の舞踏科なら
学費はほぼゼロ。
生活費は要るけど?

17:踊る名無しさん
19/04/18 22:36:17.77 .net
>>15
そうなんだ。モナコ公妃の学校だからかな?

18:踊る名無しさん
19/04/19 09:59:42.67 .net
>>16
国立大学って事は大学生の歳って事ですか。
無知ですみません。

19:踊る名無しさん
19/04/22 18:36:37.56 .net
いま国内の学校が生き残りをかけて留学生受け入れてるでしょ。
これ、海外留学事情からヒントを得て
受け入れても卒業証書渡さなければ信用には関わらないって、
そういう事みたいね。

20:踊る名無しさん
19/04/26 09:26:05.24 .net
誰でも彼でもバレエ留学、一時帰国で踊りを見てガッカリ上手くなってないどころか下手になってる。
そもそも絶対プロにはなれなさそうな条件の子(背が160ないとか顔でかいとかターンアウトできないとか)に低レベルのバレエ学校留学を勧める先生の意図とは?

21:踊る名無しさん
19/04/26 22:05:32.53 .net
>>20
うちも背の極端に低い子をYAGPに出してるよ。
これから伸びるかもしれないからかなと思ってる。

22:踊る名無しさん
19/04/28 21:51:08.39 .net
低レベルのバレエ学校って例えばどこだろう
バレ留学にも偏差値ランキングみたいなものがあるの?

23:踊る名無しさん
19/05/15 06:55:59.62 .net
就職率が高い学校が知りたいな。

24:踊る名無しさん
19/06/07 06:55:13.42 .net
sのyちゃんも行ってますがモナコって学費高いんでしょうか?
いくらスカラもらっても金持ちばかりの国だから生活費がたかそうなイメージ。

25:踊る名無しさん
19/06/07 20:26:44.10 .net
語学留学と将来バレエ教室を持ちたいという理由でバレエ留学は軽率ですか?
日本でもバレエは学べるけど、海外のバレエ学校で学びたい中3。

26:踊る名無しさん
19/06/08 08:27:07.54 .net
>>25
どうなんだろう。私はどんどん若い人は海外に出て行くのがいいと思ってるからいいとは思うけど。
気をつけないといけないのは…。
日本での学歴が中卒になるか、何年か遅れる。
日本ではほぼ一斉に大学まで入るしね。
あとはお金かな。学費がそれだけかかるだろうし。
でも最初からバレエ教師になるためにバレエ教師の認定コースを受けるのはいいかもね。
バレエ教室探す時バレエの教授法学んだ先生だと生徒は、集まりやすいと思う。
でも、雇われだと薄給なイメージだから留学時のコストを取り返すのが難しそう。
お家が裕福なら留学ありだと思うよ。海外に出てから他に学びたいことがでてくるかもしれないし。
バレエじゃないけど私がヨーロッパであった貧しい国からの留学生はバイトしながら語学留学してたから、裕福でなくても根性があれば国によってはいけるかも。

27:踊る名無しさん
19/06/18 08:49:40.18 .net
モナコの卒業生たち、どちらの団に行くんだろう?特に益田くん。

28:踊る名無しさん
19/06/23 01:02:32.78 .net
ロシアは体型維持に厳しいね

29:踊る名無しさん
19/07/09 23:09:22.84 .net
NZは夏休みじゃなくて冬休みだよね。南半球なんだから

30:踊る名無しさん
19/07/19 12:42:29.29 .net
ワガノアへは、今年は男女1人ずつ選ばれましたね。
食事の管理もしてくれる寮に入り、本格的にプロへの道に!

31:踊る名無しさん
19/07/21 09:31:16.45 .net
ジョンクランコの卒業生の就職先一覧出たね。

32:踊る名無しさん
19/09/04 09:43:57.72 .net
>>738
我が子、マンハイム2回受験しました。
短期で1度、一般受験で一度。
国内コンクールで一応有る程度の結果を出しています。
実技試験はかなりの高得点ですが、
筆記試験で点数届かず、不合格。
来年春の受験を目指しています。

33:踊る名無しさん
19/09/04 11:49:25.10 .net
やはり語学力は大切なんだね
コンクールからではなく、直接オーディション(エージェント通さず)での留学ルートはすごく興味ある

34:踊る名無しさん
19/09/04 12:00:28.08 .net
貼り付け、誘導、感謝です。
かなり生々しい情報頂けそうで、助かります。
かなり自分の将来に切羽つまっているのが
今の高校生バレリーナの娘です。
技術はあるし、国内コンクールによっては
良い結果を出せます。
でも、希望するヨーロッパの海外バレエ学校に入れないのです。
プロポーションの問題なら
アメリカの方が認めてもらえる率、高いですか?

35:踊る名無しさん
19/09/04 12:18:10.98 .net
単純に疑問なんだけど、教室の先生に相談とかはしないの?あまり海外留学事情に詳しくない先生なのかな?

36:踊る名無しさん
19/09/04 13:09:45.66 .net
>>34
プロモーションの問題というのは、身長?横幅?

37:踊る名無しさん
19/09/04 13:19:38.00 .net
>>36
チビです。160センチ届かず
手足はバランスとして短くはないけど
決して長くないです。
食事は気をつけていますが
むっちりしたタイプかもしれません。
スタジオの先生は詳しいのかもしれませんが
本音でアドバイスしてくれていないような気がします。
または、現時点の海外事情はアップデートされてないのかも。
大丈夫だよ、色々挑戦するのみ、としか言われません

38:踊る名無しさん
19/09/04 13:36:09.33 .net
アメリカのランキングは以前どこかで見たけど
トップはNYCB付属のSAB。ここはスタイルとにかく大切だって。
その後にJKO、サンフランシスコ、PNBの付属校と続くみたい。
たしかにアメリカはヨーロッパよりは体型うるさくないと思います。

39:踊る名無しさん
19/09/04 15:04:06.42 .net
>>38
ありがとうございます。
視野を拡げて考えていきます。
前出の
ドイツの学校には
スタイル評価にバツが付けられました。

40:踊る名無しさん
19/09/04 15:10:04.06 .net
國内コンクールスレ 733さんがランキング作ってくれました。とても参考になるので貼らせてもらいます。
ここから→
前にランキングの話題がでたので。
自分はヨーロッパの学校の事しかわからないけどローザンヌやその他の有名コンクールや日本から留学している子達のレベルを鑑みて個人的に思っているヨーロッパのバレエ学校ランキング(留学生用)を作ってみました。
特S プリンセスグレース、ジョン・クランコ、ロイヤル(ロンドン)、パリオペラ座(日本人は入学ほぼ不可能?)
S オランダ国立、ベルリン、チューリッヒ、ハンブルク、ワガノワ、ボリショイ
A イングリッシュナショナル、パリコンセルヴァトワール、パルッカ(ドレスデン)、ミュンヘン、ロゼラハイタワー、ハンガリー
B セントラルスクール、エルムハースト、マンハイム、アントワープ、バーゼル、マルセイユ、ヨーロピアンスクール(ここは有名校出て就職決まらなかった子が磨きをかけに入ってる?)
C その他私立バレエ学校
ワガノワ、ボリショイは世界最高峰のバレエ学校ではあるけれど、留学生の受け入れ基準はロシア人とは違うように感じます。
ワガノワは今シーズンは、これまで取らなかった日本人年少の留学生も受け入れ始めているようなので、これから変わっていくかもしれないですね。
ここに書いた以外でも北欧や東欧の国立(王立)バレエ学校もSかAに入ると思いますが、サンプルが少なくてわかりません。
それと最近よくサマースカラが出るイタリアのバレエ学校もレベルはよく分かりません。スカラ座はどうなんでしょうか。
無駄だと言われそうですが、敢えてランキングしたけれど、実際のところはSの学校からは入学許可下りてAの学校は駄目だった。
Bの学校が退学になったけどAの学校に編入出来た…などという話はたくさんあります。
これたたき台にして5ちゃんねるランキング仕上げてみたらどうでしょう。

41:踊る名無しさん
19/09/04 15:28:46.51 .net
>>34
ドイツの私立はどうですか?
国立ほど体型うるさくないはずです。
お嬢さんがいくつかわからないけど、海外で規則正しい生活を送れば、身長伸びる可能性もあるかもしれないし。
伸びたら国立に再チャレンジという道もあります。
授業料や生活費もアメリカより安くつくと思う。

42:踊る名無しさん
19/09/04 16:34:11.94 .net
>>34
ヨーロッパよりありだと思います。
場所を選ばなければプロでもかなり小さい方がいますよね。
テクニックがあればアメリカもいいかと思います。

43:踊る名無しさん
19/09/04 18:52:11.22 .net
アメリカかー。身長体型は気にしなくてよさそう。
留学はヨーロッパが希望ではあるけど。
コンクールで、短期やサマーをいくつかもらっても選ぶのに困ります。みなさんどんな基準で選んでいますか??

44:踊る名無しさん
19/09/04 19:03:02.54 .net
アメリカの学校でバレエ団付属の学校はヨーロッパの私立より授業料安いと思います。

45:踊る名無しさん
19/09/04 19:57:21.16 .net
>>44
え?そうなんですか?
アメリカは高いイメージ。調べてみよう。
でもアメリカで学んだ人はヨーロッパのバレエ団には馴染めないのかなーと。
いいじまのぞみさんがアメリカに戻ったんだよね

46:踊る名無しさん
19/09/04 21:00:50.18 .net
>>43
うーん
スケジュールと希望の学校であるかと、次に繋がりそうなら行きますね。

47:踊る名無しさん
19/09/04 21:45:52.31 .net
前にドイツのバレエ学校で「日本人枠」と書かれていた人いるけど「日本人」という枠はないはずです。あってせいぜい外国人枠くらいでしょうが、それすら怪しいと思えるほどドイツの国立バレエ学校の卒業生は外国人だらけです。
なので外国人だから合格レベルが高めに設定されている事はないと思われます。
信じられなかったらドイツのバレエ団の団員見て下さい。ドイツ人ダンサー、1割もいないですから。

48:踊る名無しさん
19/09/04 21:59:53.72 .net
>>47
バレエをしているドイツ人はどこに行ったのですか?

49:踊る名無しさん
19/09/04 23:20:10.48 .net
>>48
欧米だけじゃなく世界中に散らばる。
海外のバレエ団はどこでもそうだけど、様々な国の人で構成されてるでしょ。

50:踊る名無しさん
19/09/04 23:27:59.24 .net
マンハイムの評価低いけど、ここのいい所はディグリー(学士)貰えること。
つまり、ちゃんと卒業できれば大卒となること。そのためには、
英語も独語もできて試験クリアしないといけないけど、普通の頭でOK。

51:踊る名無しさん
19/09/04 23:29:14.13 .net
>>45
数年前なので今の確実な金額はホームページ等でお調べ頂くのが確実ですが、娘が留学先を決める際にドイツとロシアとアメリカで悩み、学費や寮費(ドイツは学生アパート)総額がロシアのボリショイとドイツは同じくらい、アメリカが安かったです。
ヨーロッパ、ロシアは日本人がかなり増え始めた事と、英語圏が良かったのでアメリカに行きました。
サンフランシスコ、ヒューストン、ボストン辺りはそれほど高額ではないです。

52:踊る名無しさん
19/09/05 01:23:11.00 .net
>>48
みんな自分から辞めたり、辞めさせられたりだよ。
他の国には、ドイツ人ダンサーなんているのかね?ってくらい少ないよ。

53:踊る名無しさん
19/09/05 03:07:47.57 .net
>>40
特Sにモナコやジョンクランコが入ってて、へーと思った。
モナコはローザンヌでもバンバン入賞してるし、やっぱりいいんだね。
特Sは有名どころのワガノワ、パリ・オペラ座、ロイヤルかと思いこんでた。

54:踊る名無しさん
19/09/05 06:59:16.88 .net
海外バレエ学校のあとは就職先だよね。
海外で就職出来れば、まず第一歩。

55:踊る名無しさん
19/09/05 08:37:24.56 .net
>>41
ありがとうございます。
ただ、もう高校生なので身長は伸びないと思います。
遺伝子的にももう伸びないなと。
身長が止まると横に行きやすくなるので
気をつけています。
もう、高校生だと色々な意味で焦りがあります。

56:踊る名無しさん
19/09/05 10:33:55.48 .net
>>50
知り合いのお子さんでマンハイム卒業後、進路を変更。
米国の大学院卒業後、米国で就職。
プロバレエダンサーの道じゃない選択肢も考えると、
学位が取れるバレエ学校も考慮のうちね。

57:踊る名無しさん
19/09/05 15:05:25.98 .net
>53
733だけど、あくまで私の主観で作っているので、たたき台にして変えて下さい。
バレエ学校の世界的評価ではなく、留学生用のランクのつもりで作ったので一般的な感覚とは違うのかも。
留学生として入学しやすいか否かに焦点当ててます。
合格がロシア人基準ならワガノワにあれだけの日本人留学生はいないでしょうね。
それと、有名どこでリスボンやハーグ忘れてました。どちらもBくらい?

58:踊る名無しさん
19/09/05 16:53:17.40 .net
付属スクールを持ってるカンパニーを目指すとしたら、やっぱり
そこのスクールに留学しないと始まらないものかな
例えばロイヤルだとローザンヌ研修賞以外で外部からの入団はかなり厳しいよね
移籍者も元を辿れば付属スクール卒のパターンだったり

59:踊る名無しさん
19/09/05 17:57:43.04 .net
>>51
そうなんですね。総額だとアメリカが安かったんですね。為替の影響もあるだろうし、まずは留学タイミングで試算してみないとですね。
イメージで考えちゃいけませんね。

60:踊る名無しさん
19/09/05 18:10:44.16 .net
>>58
それはバレエ団の空き状況次第でしょ。
ロイヤルもパリオペも付属スクールからの採用は毎年1-2名の厳しさ。
マリンスキやボリショイはもう少し多いけど、それでも付属から全員行けるわけではない。

61:踊る名無しさん
19/09/05 18:38:35.50 .net
>>60
ロイヤルはここ数年は付属スクールから5、6人取ってるよ
その代わり直入団は止めた模様
研修生として1年、その後2年目に全員もしくは半数以上を採用してる
スクール生が全員行けるという話じゃなく

62:踊る名無しさん
19/09/05 19:45:09.54 .net
>>56
それも考慮し、受けましたが、二次の筆記試験で落とされた我が子。
かたや一緒に受けた別の子は飛び級で合格。
落ちたあとに、少しアドバイスをもらい
プロになるには自分の頭で考える力と
コミュニケーションの力が必要
みたいなこと校長に言われたらしいです。

63:踊る名無しさん
19/09/05 19:47:42.98 .net
>>61
どこも、プロになるのは、本当に大変。
しかも、何年もプロとして仕事が出来るってすごい。
ソリスト以上は神だね

64:踊る名無しさん
19/09/05 21:12:07.54 .net
ジョンクラは、ユースやローザンヌで上位を取るような子達ばかり。学校も少人数なのでかなりのレベルですね。 最終2学年が学費無料の州の職業学校になりますが、そこまで残る下から来たドイツ人はほぼいませんから。
ハンブルクもジョンクラと状況がほぼ同じ。
ベルリンは下の学年から国立なのでドイツ人も多少残ってますが、やはり上の学年になるとユースや他のコンクール経由で入ってくる外国人だらけになり、下から来ている子たちはどんどん落とされる。とにかく軍隊のように厳しい学校です。
パルッカは小さくて全員入れる寮も学内にあり悪くないのですが、ご存知の通りコンテで有名なので、そのせいか自由を重んじるあまり少しゆるすぎるところがあって、それが卒業生のレベルに直結しているところがあって残念。
でもうまく行けばゼンパーの研修生になれるのはいいですね。
マンハイムも上の学年は日本人をはじめとする留学生ばかり。なので受験した方が感じたような緩い子はいないと思います。上の学年はカールスルーエバレエ団の準団員扱いで舞台と大学との往復でとにかく大変らしいです。
毎年数人カールスルーエバレエ団に入っています。
ミュンヘンはドイツで一番生活費が高く住居難なので寮に漏れると大変です。
ドイツのどこのバレエ学校も上級生になると(ベルリンは下級生から出てますね)バレエ団に出演出来て、舞台に立つとそれなりのお金貰えるので仕送り無しで生活出来る子もいます。
我が子がドイツに関わっていたのでドイツのことばかりすみません。

65:踊る名無しさん
19/09/05 21:36:12.16 .net
>>64
詳しくありがとうございます。
何校か気になってました。
なかなかハードル高そうですね。
年齢的にまだ身長低くても大丈夫かと思ってましたが、一


66:校は気に入ってもらえましたが最終的に長身の子を取ってました。 何歳なら何センチみたいな基準はあるのですかね?ドイツに限らず



67:踊る名無しさん
19/09/05 22:09:27.56 .net
>>62
コミュニーケーション力ですか。
いろんな面を見られるんですね。

68:踊る名無しさん
19/09/05 22:21:48.38 .net
>>65
パリ・オペラ座は年齢別にありますよ。
思ったより低めですよね。どうして女子は高い方の上限もあるんでしょうね?
URLリンク(www.le-temps-lie.org)パリオペラ座バレエ学校-入学試験-概要-2018年入学/

69:踊る名無しさん
19/09/05 22:42:38.68 .net
>>67
女子の場合、身長+ポアント(約25cm)が踊る姿。
女子の背が高過ぎると、男子で釣り合いとれたのがほとんどいないからでは。

70:踊る名無しさん
19/09/06 07:27:11.51 .net
>>67
パリオペは脚がまっすぐで無いとだめなようです。
娘は極度のエックス脚で、身体のラインが不合格という結果でした。

71:踊る名無しさん
19/09/06 07:31:43.25 .net
>>66
プロになれば、芸術監督の求める演出や表現を瞬時に理解して体現しなければクビですからね、、、

72:踊る名無しさん
19/09/06 07:51:00.50 .net
>>64
ベルリンは、本当に軍隊です。
自らあいた時間にトレーニングを積み重ね
レベルアップする努力は当然、
ふとったり、体型崩れたら最後、見てもらえません。
パルッカは、レベルダウンすると言われる意味は
やはり環境ですね。
自由な雰囲気を満喫し過ぎる傾向があると思います。
ゼンパーの付属校では無いので、
就職活動して研修生や団員になる感じです。
マンハイムは1〜2年生の生徒はかなりの率で中退していきます。
進級できないのです。
4年生になると激減します。
ドイツ語必須です。
カールスルーエの準団扱いで舞台経験踏めるのはとても良いと思います。監督は今期から変わりました。
マンハイムはスカラでも入学許可でも
必ず皆、一般受験(実技と筆記)を受けなければならない規律になっています。
実技はバーからどんどん落とされ、センター、モダン、キャラクターが終わった時点で7割がいなくなります。
残りの3割が筆記試験に進み、その半分以下が合格でき、更にその筆記試験の結果により、入学学年が決まります。
ミュンヘンは校長先生が気に入った子は
しっかり育てて貰えるようです。
マンハイムも、ミュンヘンも、国立大学なので
学業も求められます。

73:踊る名無しさん
19/09/06 08:52:57.98 .net
参考になる話ばかりで感謝です
厚かましいけど高校生の留学にお悩みの方、コテつけるか何かしてもらえると助かる
読んでて同じ方なのか別の方の悩みなのかわからない
娘のスクールからも二人留学準備中ですがいずれもここ2年の間に一度短期をいただいてからの留学
スクールや環境との相性を見定めてからでしょうかまだスクール名は明らかにされていません
二人とも身長は165くらいあると思います

74:踊る名無しさん
19/09/06 08:58:11.05 .net
72です連レスになりますが
うちのスクールは留学にはそんなに熱心ではないと思います
先生はせっかくいただいた権利なのだからしっかり学んできなさいと言うけど
心折れて帰ってくることを恐れていてそうはっきりとおっしゃいます
日本人の体型的なハンデがいかに大きいか
ワガノワ学校の日本公演(眼福)を見てこい!と

75:踊る名無しさん
19/09/06 09:56:44.11 .net
参考になる話をありがとう

76:踊る名無しさん
19/09/06 10:58:59.66 .net
海外で留学、就職と子供が言い始めたので、海外なら自活。
自活の第一歩は自炊ということでお弁当作りさせてます。
それと語学力。例えば、レッスンだけでなく怪我や風邪の時も、
過不足なく伝えられることを目標に、スマホ指導の英会話を学習させてます。
皆さん、どんな準備をさせてますか?
経験者の方、こんなこともしておくといいよがあれば、お知らせください。

77:踊る名無しさん
19/09/06 11:13:09.28 .net
>>75
まずレッスン
親の意気込みばかり高くて本人のバレエのレベルが残念では話にならない

78:踊る名無しさん
19/09/06 12:02:45.33 .net
>>76
本人にレッスンに対する基本的な考え方や
情熱があるのは大前提で、
そこはどんな先生に学んできたかが大きいかと。
海外で学び、就職したい気持ちは本人の希望だから
親は経済的支援の準備が柱になりますね。
本人は海外目指すと本気で考えはじめた
時点で、語学力の強化にも時間を割いてきました。
映画のセリフを英語で丸暗記とか、
You Tubeの有名なスピーチ丸暗記とか。
あと、ディクテーションもしていました。
実はこの秋は入学まで至らず、帰国。
また、春の入学試験目指しています。

79:踊る名無しさん
19/09/06 13:11:09.53 .net
語学は大切です。
話せない、聞けないで不利を被った話はたくさんあります。
最初は出川イングリッシュでもいいので、恥ずかしがらずに何でも勇気を持って、聞く、話しかけるをしないと語学は上達しません。
自分が外国人から下手な日本語で話しかけられる立場と考えたら、多少意味不明でも一生懸命何かを伝えたい人にはなんとか教えてあげたくなりますよね。
身長に関しては、ドイツのバレエ団は165センチ以上ないと応募も出来ないところが多いです。
それ以下で入れる子はソリスト候補ですね。
それ以外の子は東欧のバレエ団に焦点を当てます。
そして、どのバレエ学校も理不尽な程に厳しくて心折れそうになる事がたくさんです。
それに耐えきれず退学、帰国になる子もいます。
強い心も大切な要素です。
ただし、プロになれてもバレエ団も理不尽の塊なところが多いです。
合わない思った時の進路変更する勇気もまた一つの大切な要素です。
バレエで留学まで頑張った子なら他の世界でも成功できるでしょう。

80:踊る名無しさん
19/09/06 13:29:31.80 .net
>>78
そうですね、せっかく憧れのバレエ学校に入れたのに、
2ヶ月足らずで帰国。
褒めて育てられてきた子は
すぐギブアップ。
反対にディスられてきた子は
程度にもよるけど
免疫ついてるのでくじけない。

81:sage
19/09/06 15:04:12.25 .net
>>79
ホントそれ!
小さい頃から自由、平等、自主性を教えられ、家やそれまでのバレエ教室で褒められて育ってきたドイツ人はバレエ学校続かないんです。
プロになったドイツ人はハーフや外国由来の子が多いですね。
純ドイツ人で思いつくのはフォーゲルくらい。
フランスも似たような環境のなのに続く子が多いのは不思議。ラテン系は熱いパッションがあるから続くのかしら。

82:踊る名無しさん
19/09/06 15:59:58.85 .net
個人的には乳輪透けているドレスの方がえまんてぃぺーしょんです。

83:踊る名無しさん
19/09/06 16:00:26.25 .net
オムツやな

84:踊る名無しさん
19/09/06 18:38:15.65 .net
ニュージーランドや、オーストラリアの
バレエ学校への留学情報ありますか?

85:踊る名無しさん
19/09/06 18:42:22.30 .net
>>83
そっち方面は選択肢としてどうなんでしょう

86:踊る名無しさん
19/09/06 20:00:26.68 .net
聞きたい人と優しく教えてくれる人がたくさんいてよかった!もっと情報出るとありがたい!

87:踊る名無しさん
19/09/06 22:35:04.15 .net
ベルリンの国立に通ってる、お母さんがインスタに熱心なお嬢さんは中学生で身長低そう(150センチ代前半?)だけど学内の公演で大活躍ですよね?それでも団入りとなると話は別なのでしょうか?

88:踊る名無しさん
19/09/06 23:41:09.11 .net
子役とは

89:踊る名無しさん
19/09/07 02:28:08.48 .net
>>86
プリンシパル(候補)は身長は問われないのです。
周りをプリンシパルの身長に合わせて取ればいいのですから。
だからその年によって団が求める人材が違うのです。
日本人の場合、同じ年の現地生徒より圧倒的に上手なことも多いから客寄せパンダの可能性もあるけど。

90:踊る名無しさん
19/09/07 12:36:20.15 .net
日本人で155cm前後の現役プリンシパルって倉永美沙さんくらい? 日本人じゃないけどネレアさんくらいしか思い浮かびません。 一握りもいない気がする。
どんなに低くても158cmはないとなかなか厳しいですよね。

91:踊る名無しさん
19/09/07 14:03:47.72 .net
日本人以外ならベルリンのヤーナ・サレンコや今はフリーになったけど元サンフランシスコのマリア・コチェトコワあたりは150センチちょっとですね。
去年ベルリンに入ってコールドながら、くるみの主役を掴んだモナコ出身の井坂さんも低めではないでしょうか。
件のお嬢さんの先輩日本人女子(コンクールで有名だった子)も160ないけど同じように学校で重宝されていて、就職はどうなるでしょうね。
ベルリンはシムキンがいるから、彼が活躍中は小さめ女性の需要あるかも。
他のバレエ団でも小さめ男性プリンシパルがいるなら小さな日本人もチャンスはある。

92:踊る名無しさん
19/09/07 16:27:51.45 .net
余り身長が低いと、留学出来ても団入りは難しい様ですね。留学時(子供)に成績が良くても、大人になってソリスト候補になれるか…?
バレエ教室って、夜遅くまで練習して当たり前、な先生もいて…身長伸ばす事考えてない先生も多いから、なかなか難しいですね。

93:踊る名無しさん
19/09/07 16:49:25.26 .net
羽生を見習え

94:踊る名無しさん
19/09/07 17:04:14.81 .net
>>92
比べられないでしょ! 意味分からない投稿はやめましょう。

95:踊る名無しさん
19/09/07 17:08:23.16 .net
>>93
スルー検定ですよ。

96:踊る名無しさん
19/09/08 02:29:35.23 .net
>>90
チャンスはあるけどそのチャンスが限りなくゼロに近いってことだよね。
低身長で活躍できるのは世界で数名、アジア人だけに絞ったらさらに少ない。
だから母数の大きいコールドをみんな目指すんでしょう。

97:踊る名無しさん
19/09/08 10:04:09.07 .net
155センチ前後だとチャンスはほぼ0で160センチだと少しはチャンスあるのかな?
日本の平均身長からすると165センチはなかなか厳しい。

98:踊る名無しさん
19/09/08 10:11:06.97 .net
>>95
低身長でも手脚の長さの比率が良く、美しい容姿であれば多くのチャンスがあると思います。
酷かもしれないけど、
身長高くても、手脚が短かったり
全体のバランスが悪いと、海外では難しいです。
現実、自分は短足胴長で日本のバレエ団
でコールドですが、
団からの収入は無いに等しく、
バレエとは関係ないアルバイトをしながら
生活しています。
海外に行きたくて、中学卒業後、通信高校に行きましたが、行きたい学校の留学の試験は全滅でした。
ロシアの学校の先生からは
貴方はバレエではない職業を見つけなさいと
ハッキリ言われました。
あの言葉は、今考えると 愛情 なんだと思います。
学歴も無く、他のスキルも無いのが現状です。
団員の半数以上がそういう不安を抱えています。
ソリスト、プリンシパルレベルは
海外のキャリアを積んで帰国入団したり
という、現実も知っていて欲しいです。

99:踊る名無しさん
19/09/08 10:57:09.03 .net
>>97
学歴高くても夢もなく収入も低い人意外と多いので、
夢を叶えてバレエ団でプロとして活躍されていること素敵と思います。
仕事としてバレエダンサー、国内、国外ともに難しそうですね。
容姿のハンデを超える何かを持っている人ばかりではないですし。
教えていただきありがとうございます。

100:踊る名無しさん
19/09/08 11:08:49.66 .net
>>97
親御さんの援助はありますか?
バイトだけで自力で生活できていますか?
日本のバレエ団のコールドでも自力で生活されているなら立派だと思います。夢を叶えられ素敵です。

101:踊る名無しさん
19/09/08 11:17:04.88 .net
>>97
日本のバレエ団は
カンパニーとは言い難い現状です。
ただ、上手な人達でサークル活動し
先生にレッスン料、在籍料払い
チケットノルマをもち知り合いに買ってもらい
趣味の延長で踊る。
それでもプロ、団員という履歴を作るために
頑張っているのです。
日本人は芸術鑑賞を生活の一部として
考える絶対的人工比率が少ない
テレビアイドル鑑賞比率が高い、
そういう国民性なんです。
だから、芸術を追求したい場合は
日本には無いに経験を求め、
海外に出ていく才能溢れた若者が多くなるのは
応援したいですね。

102:踊る名無しさん
19/09/08 11:20:07.40 .net
>>99
片親で、身体が弱いので援助はしてもらいません。
心配かけたくないし
娘の笑顔が生き甲斐なので。
バイトは深夜の高時給もします。
寝ないで団レッスンもあります。

103:踊る名無しさん
19/09/08 12:36:25.42 .net
>>100
日本みたいにお金を団に払ってバレエを仕事としてやる国って他にもありますか?

104:踊る名無しさん
19/09/08 14:29:42.86 .net
そもそもそれって仕事と定義がつくのでしょうか

105:踊る名無しさん
19/09/08 15:53:37.33 .net
>>101
優しく健康に育っただけで十分な気がする

106:踊る名無しさん
19/09/08 18:41:45.06 .net
>>97
ごめんなさい。希望の留学先は全滅だったということは、あなた自身は海外で就活されたわけではないのですよね?
小柄でもスタイル良ければ海外で多くのチャンスがあるというのはどこからの情報なのでしょうか?
日本の子供達はコンクール漬けで成長期に休養とれず低身長になる傾向にあるので、本当に身長は気にしなくてよいならいいですが、いざ就活となって身長で弾かれたらかわいそうだなと親世代としては感じてしまいます。

107:踊る名無しさん
19/09/08 19:44:30.65 .net
>>105
お返事遅くなりました。
海外のカンパニーオーディションも考えましたが
手脚の短さを自負してますので
受けませんでした。
その頃、両親の離婚もあり、
私の希望を親に相談できる環境では
ありませんでした。
知人で身長は154センチでも
バランスが良い容姿をしてる人が
きちんとバレエ留学し、就職も出来ている現実をみています。
もちろん踊りの能力も優れています。
挫けない根性もあります。
めぐり合わせや、タイミング、縁を引き寄せる力も彼女にはあるような気がします。

108:踊る名無しさん
19/09/08 20:52:24.91 .net
>>106
お友達のお話だったんですね。身長のマイナスを補えるプラス面がある方だったのですね。
お知り合いの方で、身長があれば人生は違ってたと思うとぼやいていた元ソリストの方や、身長が低いため役が限られてしまい技術的にはそうでもない新人の身長の高い子に役をもっていかれて辛いという現役の方の話も聞いてます。
どちらも日本のバレエ団、それもそこまで身長の条件を厳しくしてないところの話なので、海外で170以上も普通にいるようなところなら、160以下はお話にならないのではないかと思っていました。

109:踊る名無しさん
19/09/08 21:10:48.44 .net
>>95
コジョカルも150センチそこそこだったかと思います。

110:踊る名無しさん
19/09/08 21:45:45.42 .net
>>102
アメリカやカナダのトレーニーや同国の小さなカンパニーの子、ニーナのジョージアなどは女の子はお金もらっていない人の方がおおいとおもいます。
ロシアやポー�


111:宴塔h、ルーマニアなんかは、プロとは言っても日本でコンビニでバイトするくらいのお給料しか出ません。



112:踊る名無しさん
19/09/08 21:52:29.23 .net
>>108
公式で157㎝だよ
カンパニーに属しているのだから正確な数字じゃないかと思う
150そこそこという表現は誤解を生むよ

113:踊る名無しさん
19/09/08 22:15:49.47 .net
>>109
ロシアと言ってもボリマリのダンサーはもっともらっていると思うけど、ロシア、東欧はそんなコンビニバイトほどのお給料でも生活には困らないくらい物価が安いのが救いです。
そこら辺の日本人ダンサーは日本への帰国チケットは親が払ってくれているようです。

114:踊る名無しさん
19/09/08 22:35:23.96 .net
>>111
五万円以下でも生活できるけど、チケットは買えないんだよね…
日本の都会ならコンビニで5日か6日働けば稼げる金額だから。
それでカラダ酷使してボロボロになるなら日本で発表会ゲスト(だんしにかぎるだけど)で王様扱いで10万とかもらえる方が魅力に思えるのもわかる気もします。

115:踊る名無しさん
19/09/08 23:21:24.84 .net
男子はほんとにチャンスに溢れてると思う
海外の大手バレエ団に入りたい、ソリスト以上になりたいとかなら難しいかもしれないけど、食べていくだけなら相当望みがある
留学して箔つけて帰国すれば、少しぐらい身長低くても発表会ダンサーとしてサラリーマン以上に稼げるよ

116:踊る名無しさん
19/09/08 23:44:25.84 .net
>>113
サラリーマン以上はちょっと違うかも。
佐川急便の人並みかなとおもう。
保証も何もないしね。
そもそも、バレエダンサーって、年収想定低過ぎて、普通の大卒の給料すら知らないんだと思う。

117:踊る名無しさん
19/09/09 04:39:41.70 .net
今の芸能や全からく表現する人はそういう所あるよ。日本の場合は文化よりも
まだテレビや風俗や勤勉の方が価値重いからね。だが最近はチーム作ってSNS駆使して稼いだりとかインディペンデントレベルで儲けれる間口が増えて来たよ。

118:踊る名無しさん
19/09/09 05:25:04.90 .net
一昔は小さくても(155以下?)団に入れたんでしょうが、今の時代は厳しいみたいですね。
小学生からバンバンコンクール出て入賞して…勿論寝るのは11時過ぎがデフォ、で身長が…な子は、あらゆる運や縁を使うしかない感じでしょうか?
男子でも小学生からジャンプやターンしまくり筋肉質な子を見かけたりしますが、身長は伸びるもんなんですかね?寝ていない小学生が多い気がして。
そして、小学生から大柄な子は、小さい内は踊りが微妙やったりして…中高生で発掘されるケースもあったり。やっぱり、運や縁も大切?色々見て思いました。

119:踊る名無しさん
19/09/09 08:04:50.31 .net
夜遅いレッスンは15歳以上と決めたほうが良いですよね。
小中学生は10時から11時には寝ないと。
身長だけでなく、脳の成長にも影響大。

120:踊る名無しさん
19/09/09 08:09:53.47 .net
海外留学には
身体条件、身体機能はもちろんの事、
学習能力、集中力、対応力、
など、頭脳も必須。
バレエだけで、勉強の頭使わないで睡眠不足だと
近い将来必ずツケがきます。
それが良くわかるのが海外留学かと。

121:踊る名無しさん
19/09/09 08:34:46.94 .net
>>113
娘の教室の先生と仲良しの男性先生、アラフォーで身長低いし素人目に見て踊りもイマイチ
高いお礼払うんだからもう少しマシなゲスト呼んで欲しいと思ってしまう
男性はこんなんでも需要あるんだなーと毎回思わされます

122:踊る名無しさん
19/09/09 10:49:18.83 .net
男の子で小さい内から凄く動ける子、頭でっかちのマッチ棒みたいな子が多いけど…留学する年頃になったら、スラッとするものかしら?女の子しか分からなくて…。

123:踊る名無しさん
19/09/09 11:07:01.54 .net
ニュージーやオーストラリアのバレエ学校って
身長や体型にはうるさくないのでしょうか。
知り合いの子が見るも無残な変化、、、
ダンサーは舞台で芸術を披露するものなのに。
短期もらったはいいものの、躊躇します

124:踊る名無しさん
19/09/09 11:21:16.32 .net
9/7にBS1で放送していたバレエ王子の番組
ワガノワアカデミーからトップ劇場への就職話がメインでしたが
男子も女子も体型に関する厳しい現実を放送していました
もちろんトップ校の話ではありますが他の学校もそれに準じた基準があるのだと思います
男子は身長が低い子(といっても175㎝)は王子は出来ないがバレエにはいろんな役があるからと就職出来ていました
もちろん身長以外の才能努力は素晴らしかったです
勉強になったし残酷さも指導側の愛情も感じる番組でした

125:踊る名無しさん
19/09/09 12:06:40.16 .net
あの番組は勉強になりましたね。
再テストになった女の子身長も体型も周りの子と違いが全くなし。なのに体型で落とされた。あれ以上痩せたら拒食症になるよと逆に心配になる細さ。
ダイエットしての細さではなく、生まれ持った細さがないとダメなんでしょう。
ワガノワ日本留学生でここ数年前に大きな人がいた記憶が...日本人はやっぱり特別枠なのかな。

126:踊る名無しさん
19/09/09 17:49:45.13 .net
昔は両親や更にその両親まで体型を見られるなんて話聞きましたが、最近はどうなのでしょうか?
海外のバレエの指導者なんて日本人ではあまり居ないくらい太ってる方多いのにななんて思ったりしますが…

127:踊る名無しさん
19/09/09 18:07:46.26 .net
>>124
中年になると現役終えて、かなり体型ゆるむ指導者もいますよね。
ローザンヌの受験申込みに
両親の身長と体重を記載しますが
やはり遺伝的要素を見るのでしょうか。
ただ、両親の健康診断書出すわけ無いし
ビデオ審査通った過去のCandidateに聞いたところ
自身の体重も書き換えたそうです。
現地で体重検査がある訳では無いそうで。

128:踊る名無しさん
19/09/09 19:02:28.79 .net
>>125
横からですがそのようなごまかしは見透かされていると思いますよ
審査に通ってからつじつまを合わせるなら熱意ととられるかもしれませんね
本当に厳しいのはその後ですものね
お知り合いは今ご活躍ですか?
差し支えないフェイクを入れてで構いませんのでその後のことを教えて下さい

129:踊る名無しさん
19/09/09 19:16:50.68 .net
なんで無駄に偉そうなんだw

130:踊る名無しさん
19/09/09 19:47:00.79 .net
ほんとだよ、オマイら教えろください…みたいな。

131:踊る名無しさん
19/09/09 20:00:46.54 .net
>>126
全く今は存在感ありません。
当時ご本人も、なんでビデオ通っちゃったんだろ、
みたいな感じでしたよ。

132:踊る名無しさん
19/09/09 20:13:21.36 .net
>>126
ビデオだって、300以上くるわけだから
そんなに凝視してみてるのかな。
全部見ないよね。
まずは健康診断書ではじき
写真ではじき
何割かわからないけど最後に残ったビデオを
さっと見る、
昔みたいに、予選も現地で受けられたら
また全然違うはずよね。
 

133:踊る名無しさん
19/09/09 20:19:52.80 .net
>>127
きっと、何回も頑張ってビデオ審査受けてるんだよ。
そして、きっと確固たる実力があるんだと思うよ。
だから、安易な気持ちで応募して
ビデオ通っちゃったなんて聞いたら
腹も立つんじゃない?
偉そうなんじゃなくて、
怒ってるんだと思うわ
安易に通っちゃった子は
そこで人生の運を使い果たしてしまい
今は存在感なくなったのかもよ。
なんか、軽い気持ちで選挙に出たら
当選してしまい、、、っていう政治家
いたよね
そんな感じじゃない?

134:踊る名無しさん
19/09/09 23:32:39.63 .net
留学させてあげたいけど、本人に実力がなければ、留学もできないし、その先にも進めない。バレエダンサーになれるかはわからないけど、本人の夢がかなうためにも、希望のバレエ学校に留学させてあげられたらいいなと、親心に思います。

135:踊る名無しさん
19/09/10 07:39:09.59 .net
そもそも留学やコンクールな話ってお金ある人のところにしかこないよね
上手でセンスありそうな人でもなぜか声かからない人を何人も見た
逆ももちろんある

136:踊る名無しさん
19/09/10 08:21:56.28 .net
>>133
オーディションやスカラのあるコンクール出てないんじゃないの?
待ってても声はかからない。
お金のある人はチャンスがありそうなところに行くから声がかかる。

137:踊る名無しさん
19/09/10 11:06:10.70 .net
短期だって行かないと年間に繋がらないし
声がかかってもお金をかけれないと終わってしまう。

138:踊る名無しさん
19/09/10 12:02:45.89 .net
>>135
短期は実質、年間留学の為のオーディションだもんね。
コンクールでバリエーション一発やワークショップだけではわかり得ないことを1、2週間で審査されて
初めて年間留学に繋がるっていうのが、意外に多い

139:踊る名無しさん
19/09/10 19:15:57.67 .net
短期から年間を取れて留学している娘がいますが、娘の学校は語学力がない子は落とされます。
指示が通らないから当然と言えば当然ですが。

140:踊る名無しさん
19/09/10 20:45:02.42 .net
上にはってくれた 特SやSは入学時に語学ができなくでもバレエがずば抜けていれば入学できるイメージ。
入学してからコミュニケーション取れなければ無理なんだろうけど。

141:踊る名無しさん
19/09/10 20:59:40.90 .net
>>137
どちらの国ですか?ちなみに語学は映画でしょうか?

142:踊る名無しさん
19/09/11 06:16:24.21 .net
>>138
入学は出来ても滞在許可が延長されず進級出来ないですよ。
EUの国ならば
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
この基準のA2〜B1位は滞在許可のために必要です。
法律の決めごとですからバレエが上手とか関係ありません。

143:踊る名無しさん
19/09/11 08:56:35.13 .net
>>140
だから入学って言ってるよね?理解できる?
実際みんな話せないのに行ってるわ。
あちらに行ってから勉強してる。

144:踊る名無しさん
19/09/11 09:35:59.81 .net
カナダから帰ってきた子が太っていた。
両親ともに長身でスリムなのに。
残念です。

145:踊る名無しさん
19/09/11 11:05:50.82 .net
モナコのプリンセスグレースをトップで卒業した永久さんは評価が満点で歴代トップだったらしいけど、いった当初は英語が全くできなくて先生に日本に帰れ!って怒られて毎日泣いてたらしいですよ。
彼女は最初からフルスカラでの留学だそうです。

146:踊る名無しさん
19/09/11 11:51:00.75 .net
どのバレエ学校も欲しがった天才を例に出されてもね。
凡才が努力してという参考話を知りたい。

147:踊る名無しさん
19/09/11 11:57:36.55 .net
>>141
Sや特Sって書いてるからよ。
それならどこも一緒じゃない。

148:踊る名無しさん
19/09/11 15:18:27.75 .net
>>145
はいSや特Sの話しです。
結構みなさん話せないで行ってますよ。

149:踊る名無しさん
19/09/11 15:23:06.31 .net
>>144
過去凡人だったプロって誰だろう。
それなりに素質はあったんじゃないかな。
素質がよければ指導者で変われるけど、凡人がいくら努力しても凡人以上になれるのかな。

150:踊る名無しさん
19/09/11 15:40:01.93 .net
>>147
厚木凡人さんとか。

151:踊る名無しさん
19/09/11 15:53:03.38 .net
>>148
なるほど

152:踊る名無しさん
19/09/11 16:56:02.52 .net
バレエ業界だけど、コールドのままで終われば凡人、ソリスト以上は秀才。
最初からプリンシパルの道が見えてれば天才。

153:踊る名無しさん
19/09/11 17:46:57.13 .net
>>142
ニュージーもね。
残念すぎ

154:踊る名無しさん
19/09/11 23:00:54.87 .net
>>139
はい、英語圏です。
中学まで勉強を頑張っていても英語話せない日本人は多いそうです。
それから既出ですが、コミュ力がかな~り大切だそうですよ。

155:踊る名無しさん
19/09/11 23:38:19.59 .net
>>143
彼女お母さんハーフよね?
英語全くできないと言ってもね、ちょっと違うかもよ?

156:踊る名無しさん
19/09/11 23:45:26.66 .net
補足だけど、永久さんは英語ができなくて怒られたわけではなくて、バレエ他でもう日本に帰りなさいとキツく指導されて、言い返したくても英語がスラスラ出てこず悔しくて涙したんだよね

157:踊る名無しさん
19/09/12 06:27:52.93 .net
モナコはフランス語だけどね。

158:踊る名無しさん
19/09/12 06:34:28.17 .net
>>155
共用語は英語です

159:踊る名無しさん
19/09/12 07:51:48.32 .net
>>155
校内は英語でしょ
ルカはイタリア人

160:踊る名無しさん
19/09/12 09:47:01.39 .net
>>152
なるほど、なにはともあれ英語ですね。
コミュ力かー。うちの子は自分からはグイグイいけないタイプなので心配です

161:踊る名無しさん
19/09/12 09:49:55.59 .net
そういえばフランスの国立バレエ学校に行った子はフランス語をかなりやってから留学してました。

162:踊る名無しさん
19/09/12 15:40:44.31 .net
>>159
フランスはフランス語できないとね

163:踊る名無しさん
19/09/13 10:37:18.98 .net
ロシアはどうなのですか?

164:踊る名無しさん
19/09/13 11:09:01.53 .net
>>161
ロシア語が必要ないわけない。どんなにバレエができても言葉が通じないのは論外。モナコはフランス語と英語の2ヶ国語必須で、モナコだけでなくどこも最低限英語とその国の言葉は必要。

165:踊る名無しさん
19/09/13 15:01:55.08 .net
ボリショイって、留学生クラスに3年くらいいて、その後どこかに就職できるのかな?
知り合いでワガノワ留学してた子も結局日本に帰ってきてるし。やっぱりロシアで就職って難しいのね…
これから、オーディションとか受けまくるのかな…。国内バレエ団はコネがないと難しそうなイメージ。

166:踊る名無しさん
19/09/14 08:08:27.57 .net
>>163
ロシアはお人形みたいにきれいでスタイルいい子がゴロゴロいるものね。
なかなか普通の日本人にはきびしいよ

167:踊る名無しさん
19/09/14 19:20:38.70 .net
12月のロイヤルバレエジャパン申し込みました。
写真審査があり10月末までに受講の可否が知らされると案内には書かれているのですが、実際はどのくらいの時期に返事がくるのかどなたかご存知ありませんか?

168:踊る名無しさん
19/09/14 20:03:53.55 .net
誰もわからないと思うけど
自分で問い合わせたら良いのでは

169:踊る名無しさん
19/09/14 21:17:36.83 .net
>>166
ここなら本国のサマーインテンシブに写真審査で申し込まれた方がいないかなと思って。
10年ほど前にサマーを受けた方のブログで、お友達は不合格で早く返事がきてお子さんは遅めにきたと書いてあったのはみつけたのですが…
それにしても日本で開催だと全てが倍以上になるのはなぜなんでしょうね
申し込み手数料なんて日本もイギリスもウェブなんだから変わらないと思うのだけど

170:踊る名無しさん
19/09/14 22:25:35.67 .net
10月末までにって書いてあるのにいつですかって聞くのはおかしな話。
日本での費用が高いと思うなら飛行機代や宿泊費をかけて本国に行ったらいいのでは?もっとかかると思いますけど。

171:踊る名無しさん
19/09/14 22:27:14.93 .net
なんでそんな喧嘩腰なのか分からない。

172:踊る名無しさん
19/09/14 23:36:50.91 .net
サマーってほとんど無意味。
みんなそこで通年もらうシンデレラストーリーが刷り込まれてるけど、大抵は別物よ。
その期間はどのバレエ学校もお休みシーズン、塾で英語勉強す


173:る方がよほど将来のためには有意義かもね。



174:踊る名無しさん
19/09/15 00:02:47.17 .net
>>167
10年前のそのお子さんは今どうしてるの?
そっちに目を向ける方が参考になるかもね。

175:踊る名無しさん
19/09/15 00:23:00.47 .net
>>168
もちろん費用面や子どもがまだ幼いことを考えてメリットがあるから日本で受けるのですがそれにしてもずいぶんな価格設定だなと。
講師陣を来日させるから交通滞在費がレッスン代にその分上乗せされるのはわかりますが期間は半分以下で価格は2割り増し。ほぼ三倍になります。香港と比べても二倍近く。
どこかで中抜きされてるんでしょうね。
日本 3日間 受講料700ポンド
本国 一週間 受講料550ポンド
香港 一週間 受講料850ポンド

176:踊る名無しさん
19/09/15 00:28:47.36 .net
>>171
その方は元々ヨーロッパの国立バレエ学校に通われている方でした
ハーフで背も170以上とのことで、純日本人、巷のバレエ教室に通ってる娘にはそういう意味ではあまり参考にならなかったです。

177:踊る名無しさん
19/09/15 00:30:51.65 .net
>>173
それで今は就職できてるのかな?

178:踊る名無しさん
19/09/15 00:45:36.61 .net
>>174
ご苦労されたようですがコントラクトをもらったと書かれていましたよ。
その方の場合は元々バレエ学校の学生として毎日踊っていてサマーは学校がお休みの間も学びたいと参加されていたようです。
だから"サマーに行ったことが有益か?"という意味ではあまり参考にならないかなとおもいます。条件が全く異なるので

179:踊る名無しさん
19/09/15 01:05:43.74 .net
あーあの人の娘ね
コンテメインのカンパニーに決まったとか言ってた

180:踊る名無しさん
19/09/15 08:17:11.46 .net
>>172
やけに高いけどロイヤルだし、渡航費、滞在費考えると仕方ないと思ってた。
けど香港より短いのに割高だね。
渡航費は変わらないとして、人数少ないか、日本人価格のどっちかだね。
書類審査で何人も落とされるのですか?

181:踊る名無しさん
19/09/15 15:50:02.55 .net
東バにもお金払うだろうし、渡航費滞在費がそもそも香港より高いだろう
多分東バ枠も考慮するだろうし、ある程度高額でも来るんだからしょうがないよ
応募がおおけりゃそりゃ落ちるよ

182:踊る名無しさん
19/09/15 17:16:46.38 .net
>>177
どれくらい落とされるんでしょうね。
確かに東京バレエ学校枠はありそうですね。あと、東京バレエ学校プライスも。その分、外部からの子達が負担するから高いのかもしれませんね。
実際のところどのようなカリキュラムなのかも明かされてないし。蓋を開けてみたら1日二コマ程度だったらがっかりですよね。

183:踊る名無しさん
19/09/15 17:55:50.09 .net
Sが9月からの留学先リストが出したね
K.Y カンヌ
T.M エルムハースト
I.Y ミュンヘン
O?.K ヨーロピアン
K.K ワガノワ
N.A ピッツバーグ
S.M モナコ
うち3人が年間スカラだって

184:踊る名無しさん
19/09/15 18:30:54.13 .net
>>180
ミュンヘンはミュンヘン国立アカデミーじゃなくて私立のインターナショナルだね。
ここ校長が日本人?
最近よく見るミュンヘングランプリとやらのコンクールもここが絡んでるよね。

185:踊る名無しさん
19/09/15 18:39:10.19 .net
>>180
モナコに決まった子は去年まで違う教室だったみたいですね。ニューヨークファイナルまで行ったのになぜsに移籍。
コンクールの動画見ると十分よい指導を受けていたようにみえるけど。

186:踊る名無しさん
19/09/15 18:53:51.77 .net
エルムハースト、ヨーロピアンバレエ、モナコの子も移籍だよ

187:踊る名無しさん
19/09/15 19:47:09.11 .net
>>178
なんで東京の方が滞在費高いの?
東京3日 香港一週間
しかも香港の物価高いよ。

188:踊る名無しさん
19/09/15 20:03:51.69 .net
>>184
私は渡航費滞在費って書いたんだよ。エア代、ホテル、移動の交通費諸々香港行くより日本のが掛かると思うけどま結局ロイヤルが金額決めてるんだしイヤなら辞めとけば良いよね

189:踊る名無しさん
19/09/15 22:35:31.07 .net
ヨーロピアンの子は発表会で主役やった子だよね?年齢より上のトレイニーに入ったらしい。

190:踊る名無しさん
19/09/15 22:43:01.34 .net
>>185
単に184は妥当性のない金額だって言いたいだけなのでは?
ぼられてないなら理由知りたいよね。ぼられてるとしたらどこかの誰かの懐が潤ってるかもしれないし。

191:踊る名無しさん
19/09/15 23:46:18.93 .net
カンヌの彼も、かなり大きくなってからのKからの移籍。

192:踊る名無しさん
19/09/15 23:57:03.67 .net
>>182
ホームページのない教室でしょ。
こじんまりしてそうだけど他にもコンクール出てる子もいてその子達も悪くなさそう。
該当の子は引越しだと当時コンクールスレに書かれてたかも。

193:踊る名無しさん
19/09/16 00:06:57.09 .net
>>180
↓ これね。
URLリンク(www.facebook.com)

194:踊る名無しさん
19/09/16 01:13:00.34 .net
>>182
Azちゃんもその子と同じ年のNYファイルに出てて直後の移籍。ふたりとも声かけられたって専らの噂。

195:踊る名無しさん
19/09/16 01:22:55.00 .net
Azちゃんは、移籍した所の先生がNYに連れていったんだよね。できたばかりのお教室の先生がね。その先生とくらべればSから声がかかれば又、移籍しちゃったのかな

196:踊る名無しさん
19/09/16 01:58:46.68 .net
その2人は同じ月の入会でした。
Yちゃんのモナコ行きが決まってて、教室の広告塔がいなくなるね…と先行き心配していた矢先のことだったので、先生やるねとむしろ内部がざわつきました。

197:踊る名無しさん
19/09/16 07:13:41.34 .net
>>191
どちらも自分から来たと聞いた
いつもその話題になるけどいい加減つまらん
上手な子をそよから移籍させて楽だのなんだの言うけど 指導が悪かったら集まらないんじゃなのか

198:踊る名無しさん
19/09/16 08:04:27.36 .net
指導が良いからじゃなくて、Yちゃんがいたから集客できたんでしょ。

199:踊る名無しさん
19/09/16 08:13:40.61 .net
>>195
たまたまSに入っただけでYちゃんは
どこのお教室でも頭角あらわしてたよね
バレエをするために生まれてきたような身体だもの
ロシア人やフランス人でもなかなかあんなに
恵まれたスタイルいないよね
踊りも好き

200:踊る名無しさん
19/09/16 08:42:36.26 .net
>>196
そうなの?背は低めじゃない?

201:踊る名無しさん
19/09/16 08:43:37.70 .net
Sに嫉妬

202:踊る名無しさん
19/09/16 08:48:30.54 .net
教室経営してて飛び抜けて良い子に出会えるのは1000人にひとりって言うよね。
全員が1000人レベルじゃなくても、期待できる素材を引っ張ってこられるひとりの存在価値は大きい。かつてのAクリを見るよう。
Sも息子くんがどこまで伸びるかで左右されそう。yagpで話題になったりローザンヌ行ったりできるかな。
10年後が見もの。

203:踊る名無しさん
19/09/16 09:20:43.74 .net
息子くんは習い事を他にも沢山してるから、バレエだけにこだわってないかもね。

204:踊る名無しさん
19/09/16 09:29:31.97 .net
>>179
夏のパウニーのワークショップ1日2クラスで5日間89000円、3日間62000円でした。
受講者は小さい子のクラスだけ定員になってたけど、他はずっと募集かけてたようでしたね。
パウニーなのに集まらないなと感じた。
冬のロイヤルも集まらないのを見越して割高なのかも知れない。
そして1日2クラスくらいかも。
年齢によってクラス分けしたらそんなに出来ない。

205:踊る名無しさん
19/09/16 09:33:00.35 .net
あと東京バレエ学校だからかなり取られてそう。

206:踊る名無しさん
19/09/16 09:33:56.28 .net
先生で都さんが来るよね

207:踊る名無しさん
19/09/16 09:47:31.85 .net
>>203
それは集まるね。
確か後出ししてた。

208:踊る名無しさん
19/09/16 09:54:53.01 .net
>>195
yちゃんがいても指導が悪かったら集まらないでしょ
yちゃんがいて指導も悪くないから集まった
これ書くと指導は良くないと始まるんだよね

209:踊る名無しさん
19/09/16 10:01:56.25 .net
>>185
香港物価知らなそう。
他のアジアと同じではない。
日本はデフレ。
物価を調べてから海外旅行、留学をお勧めします。

210:踊る名無しさん
19/09/16 10:22:42.30 .net
香港に住もうと思ったら、日本の家賃で考えてたらとてもじゃないけど住めないよね。

211:踊る名無しさん
19/09/16 11:33:44.82 .net
ジャッキーチェンのお母さんですら賃貸だったというほど土地高いとか言うね

212:踊る名無しさん
19/09/16 12:08:49.01 .net
Sの主宰先生の指導はどうだか知らないけど前までいたサブの先生が良かったっていうのは有名だよね
あと1軍以下の扱いは・・・

213:踊る名無しさん
19/09/16 12:25:58.32 .net
もう正直どーでも良くなってるけど香港の物価は知ってるよ行ったこと二回ぽっちだけどあるし賃貸高いのも知ってるよ
でもさホテルだから賃貸関係無いし、しかもまず最初にエアって書いたよね?そもそもエアは日数少なかろうが往復一回だよ
私が言いたいのは高いと思うなら止めとけばって事
ぼってるとしてどこでぼられてるか考えたって安くなるわけでも無いし内部者が居るわけ無いし考えても無駄なんだよ
て事を言いたい

214:踊る名無しさん
19/09/16 13:19:26.02 .net
日本の宿泊は1人いくらという出し方が多いから
結局はものすごく高いことが多い。
他は大抵部屋料金だから。
東京は物価は安いけど住居費や滞在費が本当に高い。
あとクリストファーにはお金かけず全く無意味なことにお金をかけてしまう馬鹿な親子が多すぎる。
そういう人に限って、S木のワークショップに必死で参加したりねぇ。

215:踊る名無しさん
19/09/16 13:33:00.59 .net
流れは変わるけどS木のワーク必死で参加なんて今時いないよ。
教室の先生が付き合いで呼ぶから仕方なく出てるんだよ。

216:踊る名無しさん
19/09/16 13:40:34.22 .net
>>212
S木が必死なだけか!!!激笑
でも、ほんと付き合いで呼ぶ先生も問題だわ。
今やS木と付き合ってるかどうかが先生の道徳基準。

217:踊る名無しさん
19/09/16 13:43:41.23 .net
S木先生の膝に自分の娘乗せるとか寒気するわ。
ああいうのは先生もやめたほうがいいと思う。

218:踊る名無しさん
19/09/16 13:52:13.61 .net
ソーキ派かどうかって生徒にとってわかりやすい。
教師の偏差値が1番簡単にわかる。

219:踊る名無しさん
19/09/16 14:09:57.55 .net
>>210
ロンドンから香港旅行7日間
ロンドンから東京3日間
レベルが同じ旅ならどっちが高い?
香港が高いだろう。
ギャラだって倍以上違う。
単純に考えで東京に来る人数が多いか、受講人数を少なく見込んでいる。もしくはどこかがぼってる。
一人で頑張ってるけどいい加減やめなよ。

220:踊る名無しさん
19/09/16 14:12:54.01 .net
あの勢いで来られたらお断りできないんだよ。
年に1回だしいいやってなる。

221:踊る名無しさん
19/09/16 14:17:26.66 .net
>>216
わたしは210ではないけど…
香港より東京が安いってあなたおかしくない?
香港の情勢不安、一方で日本はオリンピック間近にしてるし。
ギャラが倍以上違うってなんのこと言ってるのかしら?
日本にパリオペやロイヤル、ロシアのダンサーや講師が喜んで出稼ぎに来るのか考えたほうが良い。
あなたの方がおかしいわ。

222:踊る名無しさん
19/09/16 14:21:20.62 .net
>>218
東京3日間のギャラ
香港7日のギャラ

223:踊る名無しさん
19/09/16 14:29:57.83 .net
>>218
香港は春の話。
東京に泊まったことある?ホテル代そんなに上がってないよ。
値上げはオリンピック前後だよ。
海外からの観光客沢山いるよ。
何故だかわかる?

224:踊る名無しさん
19/09/16 14:33:54.59 .net
>>219
確かに。
やっぱり東京バレエ学校の子は安くて…みたいなカラクリありそう。

225:踊る名無しさん
19/09/16 14:38:13.23 .net
>>220
バカだなぁ…笑笑

226:踊る名無しさん
19/09/16 14:39:46.41 .net
>>220
あなた地方の人でしょ?笑笑

227:踊る名無しさん
19/09/16 14:49:11.22 .net
>>223
はい地方出身ではありますが、転勤で今はロンドンにいます。
夏に都内に行きましたよ。言うほど物価は高くない。
逆にデフレだと感じた。

228:踊る名無しさん
19/09/16 14:53:51.43 .net
>>224
うん、地方の人な感じしたわ、東京知らない人。
ロンドンいるならロイヤルサマーにそんなにムキになることないじゃない?と思う。
現地で自宅から通えばいいと思うわ。

229:踊る名無しさん
19/09/16 15:03:32.10 .net
>225
子供はバレエしてない。自分がしてた。
姪っ子が都内でやっている。
何が言いたいかって、バブルの時みたいに日本が一番と勘違いしてるから教えてあげたのよ。

230:踊る名無しさん
19/09/16 15:04:39.32 .net
>>222
計算できない方があららって感じ

231:踊る名無しさん
19/09/16 15:06:51.16 .net
>>226
そんな人がここに張り付いてることが怖いわ、誰得?
日本が1番とはだれも言ってない。
宿泊費は高いのは事実。
他の国には沢山の宿泊の選択肢あるから。
で、自分がしてたならそれ相当前でしょ?
昭和時代のことしたり顔で話すのは害でしかないよ。

232:踊る名無しさん
19/09/16 15:37:31.22 .net
てか海外から通常ならば5ちゃんに書き込みできないよ。
規制かかってるの。

233:踊る名無しさん
19/09/16 15:40:44.40 .net
>>228
口を挟むようですが香港の宿泊費は高いですよ。
東京だって沢山の宿泊の選択肢はある。
それにギャラは倍って日にちの事なのに勘違いした自分が悪いのに地方の方バカにしてるのはちょっと酷いな。
最初から読ませてもらったけど、この人最初から辞めたらとか偉そう。
一人で頑張ってるって言われたら書き方変えてきたね。

234:踊る名無しさん
19/09/16 15:41:46.68 .net
>>214
ブログ見てきた。
本当だ気持ち悪いかも。

235:踊る名無しさん
19/09/16 15:48:39.27 .net
いや、ごめん最初に止めたらええやんて書いたの私でこのロンドンの人とは違うんだよw
でも今もぼったくりて思うならやめれば良くない?って思ってる品川区民ですw

236:踊る名無しさん
19/09/16 16:19:36.69 .net
>>230
意味がわからない、だれに言っているのか。
ギャラが倍ってなんのこと?
だれをだれのことと思い込んでいるのかわからないけど混乱してない?
香港は高い、東京も高い、選択肢は沢山ある。
でもその中で今の政情の中で東京の方が親は安心じゃないかな?そしてそれをわかってるからの値段の差もあるんじゃないかな?
高級ホテルで比較してもあんまり意味が無いと思う。
普通に見て海外ダンサーが喜んで来る率は香港より日本の方が高いでしょ?

237:踊る名無しさん
19/09/16 16:35:26.27 .net
言い張るロンドンの人へ。
ちなみに、今日の時点のハイアットリージェンシーの料金比較するね。
香港は19000、東京は、33000。
パークハイアットだったら75000ね。
ロンドンは42000くらい。

238:踊る名無しさん
19/09/16 16:39:03.21 .net
まぁ話を原点に戻すと、今の香港に子供送り出す人あんまいないよね。
ニュースみてないのかな?ww

239:踊る名無しさん
19/09/16 16:44:57.41 .net
とにかく、日本人は良いカモなんだよ!それに尽きる

240:踊る名無しさん
19/09/16 17:30:36.95 .net
>>236
ただ、カモとばかりは言い切れないな。
ちゃんと無料で教育してもらってる子も一定数いるから。
将来性ある子はちゃんと拾ってもらって海外で今も踊ってるし。
どうしてもコンクールに目がいってしまうけど、そうじゃない人も一定数はいるのよね、ちゃんと拾われている子。

241:踊る名無しさん
19/09/16 20:34:21.28 .net
>>232
ロンドンの人は「日本は滞在費高くない」って言ってない?主張としては逆側じゃないの?
香港と日本でそんなに差があるのはおかしいって言ってるのかと。

242:踊る名無しさん
19/09/16 21:04:00.45 .net
>>238
ロンドンの人は
香港の方が高い、と主著してない?
それに対して、香港より日本が高いのはあれこれ含めて仕方ない?ってみんなは言ってるわけじゃない?
まぁ、ロンドンの人はロンドンいるなら地元で通えば良いわけだしなぜそんなに香港アゲなのかこの政情の中で不思議。
日本の滞在費は東京と地方では全然違うし。
でもそもそも、単なるサマーにそこまで必死になることもないとは思う。

243:踊る名無しさん
19/09/16 21:09:40.28 .net
>>239
日本は滞在費高くない≒本館の方が高いでしょ。
私も3日滞在より7日滞在の方が高いと思うよ。
物価の違い加味しても。
しかし、その経費を何人で負担する計算なんだろうね。

244:踊る名無しさん
19/09/16 21:12:06.37 .net
>>240
間違えた。本館じゃなく香港。
ロンドンの人は別に香港上げじゃなくて、日本は高いなって言ってるだねだよね。

245:踊る名無しさん
19/09/16 21:18:06.65 .net
>>240
日本は滞在費高くない≒本館の方が高いでしょ。
これの意味も全くわかんないし、
3日滞在より7日滞在の方が高いのって当たり前じゃない?
あなたロンドンの人?
何をそんなにムキになってるのかよくわからない。

ロンドンから香港に参加したらいいことだし、
東京はほっとけばいいと思う。
香港がお得だよ、って言いたいのならそう言えば良いと思うし。
わたしはこんな政情の中で、あえて香港がお得だよとは思わないわ。
まともな親ならどうしてもロイヤルのあまり意味ない短期に行かせたいなら経済のこと話すより、治安を優先させると思うけどね。

246:踊る名無しさん
19/09/16 22:36:22.67 .net
というか、元々はなんでロイヤルの東京ワークショップはこんなに高いんだろう?という話だったよね。価格の比較として香港が出されたわけで。
ロイヤルはユースから手を引いたしジャパンもスカラ出してなかったよね。
これからは生徒はコンクールならローザンヌ。
あとは自前ワークショップ、オーディションからしか生徒取らないかもしれないから、ロイヤル入りたいなら高い安い言わずに参加するしかないでしょ。
変なコンクール出るお金あったら海外ワークショップ出るべきだよ。

247:踊る名無しさん
19/09/16 23:23:40.49 .net
>>243
そだね。

248:踊る名無しさん
19/09/17 09:56:13.67 .net
>>197
背では無く全体的な身体のプロポーションの話

249:踊る名無しさん
19/09/17 10:16:45.02 .net
yちゃん160って前に質問答えてたよ

250:踊る名無しさん
19/09/17 13:24:54.45 .net
>>246
今日本にいたら中学生なのでこれからもう少し伸びるだろうし
丁度いい身長になると思う

251:踊る名無しさん
19/09/17 20:19:58.56 .net
>>243
確かに。どこから日本より香港のワークショップに参加した方がいいみたいな話にすり替わったんだろう。
価格の比較だったよね。
コンクールからスカラでって道筋以外のところを探していく時代になったのかもしれませんね。

252:踊る名無しさん
19/09/17 20:21:31.17 .net
>>245
背がなければヨーロッパではなかなか難しいでしょ。

253:踊る名無しさん
19/09/17 20:52:10.45 .net
>>247
中学何年生?1年生ならまだしも、2-3年でこれから伸びるって微々たるものだよ

254:踊る名無しさん
19/09/17 21:01:32.80 .net
もう高校生

255:踊る名無しさん
19/09/17 21:08:09.37 .net
プリンシパル(候補)だから現時点で160あるなら問題ないじゃない?
モナコは早寝だしあと数センチは伸びそう

256:踊る名無しさん
19/09/17 21:10:02.64 .net
日本なら現中3だよ。
細いし、まだ伸びると思うな。
ヨーロッパでも実力と運さえあれば、低めの日本人でも活躍できてるよ。

257:踊る名無しさん
19/09/17 21:10:05.05 .net
>>251
今中3
来年高校

258:踊る名無しさん
19/09/17 21:15:51.42 .net
まぁーまだ思春期途中って感じの体型だしワンチャンあるかもね
でもプリンシパル候補なら今のままでも行けるにも同意

259:踊る名無しさん
19/09/17 21:55:02.51 .net
>>254
この秋からモナコに留学しているMuさんはyさんの一つ年下?
楽しみな世代。

260:踊る名無しさん
19/09/17 22:40:54.59 .net
>>256
Yちゃんは飛び級したんじゃなかったっけ?
だから2学年上かもね。

261:踊る名無しさん
19/09/17 22:42:21.64 .net
あ、ごめん。実際の年齢かな。
そしたら1つ下なのかな。

262:踊る名無しさん
19/09/17 23:39:58.53 .net
行ってくれて良かった。
これで平和が戻る。

263:踊る名無しさん
19/09/18 09:28:37.98 .net
モナコって日本のトップばかりスカラつけて連れてくけど、なんだかお金の匂いがする。Rカ先生って人が怪しいわ。S木臭。それでも、皆さんモナコに行きたがるのは、やはり実績と環境かしら。短期、サマーに行った方、いませんか?

264:踊る名無しさん
19/09/18 09:30:20.49 .net
>>259
具体的に?

265:踊る名無しさん
19/09/18 09:35:25.78 .net
>>260
短期は大量に日本人を投入。
全員同じところでポーズ写真撮っておしまい。
結構かかりますよ。資金源。
S木は以前は絡んでたけど今は殆ど。
自分が稼ぐことに精一杯で投資できないからね。モナコと蜜月なのはK西さん。

266:踊る名無しさん
19/09/18 09:51:33.35 .net
>>260
国籍が片寄ってない所が魅力的
世界各国の優れた子が競争してそう
ローザンヌ2年連続1位排出も凄い事だと思う
でも、やっぱりYちゃんが選んだ

267:踊る名無しさん
19/09/18 09:55:21.50 .net
>>263
てところが日本人には魅力のひとつ

268:踊る名無しさん
19/09/18 10:10:28.68 .net
yちゃんは痩せすぎな気がするのだけど。
日本人的にはあれでベストなのかな?今年ローザンヌ一位の子もしっかりした体格だったよね。

269:踊る名無しさん
19/09/18 12:18:16.87 .net
>>265
もっとしっかりした体格のほうが良いと思うけど
体型は遺伝的な事だからあれ以上は太れないとおもう
痩せすぎだけどあの体型でがんばるしかないような気がする

270:踊る名無しさん
19/09/18 12:31:04.90 .net
>>266
別にお母さんはガリじゃないけどね。

271:踊る名無しさん
19/09/18 12:48:11.48 .net
モナコは生徒全員が何かしらのスカラシップを貰っているらしいから(ソースは学校のインスタ)その資金源を稼ぐ、スポンサーを探すのも校長の役目の一つとするならRカ先生の積極的な姿勢も理解出来るけどな。
モナコのサマー行った子が、これまで受けたどのレッスンよりもハードだったと漏らしていたよ。ユース予選の予選突破レベルの子ね。
モナコのサマーもウィンターも日本人だけじゃなくて世界中から生徒きてるよ。
ベルリンは国立で資金集めに必死になる必要ないのに、日本からしょっちゅう短期取ってるのがお金の匂いを感じる。

272:踊る名無しさん
19/09/18 13:21:27.71 .net
>>262
そうね。ユースで優遇して欲しいなら
実力はある程度必要だけど
かわNさんにお近づき必須。
スカラのおこぼれ穴埋めくれたり
所属スタジオに各審査員をワークショップに
呼び現金を上納。
面白いくらいその効果あるけど、
そんな手使っても、限界はあるよね。
知り合いが、ユース予選落ちにも関わらず
K西さんにスカラのおこぼれを
融通してもらい
カナダのとあるスクール短期参加したけど、
ただ参加しただけで終わり。
次につながらず。
ただ、ツアーの穴埋めに使われたという印象。

273:踊る名無しさん
19/09/18 14:40:37.34 .net
>>268
モナコも王立ですよ

274:踊る名無しさん
19/09/18 14:46:41.46 .net
>>270
もちろんそうだけど、ロイヤルだって王立なのにあの学費。
モナコは学費はロイヤル�


275:ニ比べると安いけど基本無料のドイツの国立とは国(王室)からの補助の入りが全く違うと思います。



276:踊る名無しさん
19/09/18 14:56:44.11 .net
>>269
あなたが正しい。

277:踊る名無しさん
19/09/18 14:56:44.83 .net
>>269
あなたが正しい。

278:踊る名無しさん
19/09/18 15:05:31.49 .net
>>261
短期で一緒になった。
相手に寄って態度を変える。
性格悪いよ。

279:踊る名無しさん
19/09/18 16:38:28.12 .net
>>268
今年のローザンヌもその一環ってことかな
優勝した彼女は元々外部に留学するつもりはなく卒業学年でもなくて
つまりは自校の学費用に出場させた感じだよね

280:踊る名無しさん
19/09/18 17:27:07.72 .net
>>275
ロイヤルへの足掛かりに出場したのかと思ってた
永久さんも卒業年になるよりも前に内定?もらってたそうだし、そんな感じで
まあモナコよりも良い学校とかそうないから出ないわよね

281:踊る名無しさん
19/09/18 17:34:44.29 .net
>>275
なるほど。でも去年は違うわよね。

282:踊る名無しさん
19/09/18 17:38:17.60 .net
ロイヤルへの足掛かりなら尚更今回のスカラで移籍しておかないと
入団の可能性は0%に近くなるよ
出場も学校側の指名だし年も若いので特にどこ志望とか定まってないのかもね

283:踊る名無しさん
19/09/18 18:54:12.89 .net
>>269
それMザミのMちゃん?カナダのおこぼれ短期、ちょっと前に話題に上がったよね

284:踊る名無しさん
19/09/18 20:46:39.97 .net
>>279
個人特定はやめましょう。
誰も情報出してくれなくなりますよ。

285:踊る名無しさん
19/09/18 20:50:14.15 .net
ちょっとフェイク入れないと

286:踊る名無しさん
19/09/18 21:14:36.79 .net
>>267
Yちゃんは食べても太らないって聞いた。妹ちゃんともちょっと体型タイプ違うよね

287:踊る名無しさん
19/09/19 07:13:28.34 .net
>>282
Yちゃんと違うて事は少し太ってる?
タイプ違いって?

288:踊る名無しさん
19/09/19 09:43:56.35 .net
>>282
>>283
これ以上追するのは止めようね。

289:踊る名無しさん
19/09/19 09:51:49.94 .net
>>284
そうだね。yちゃんはなにかと話題になるけど兄弟まではちょっと行き過ぎな気がする。

290:踊る名無しさん
19/09/19 11:42:16.47 .net
ここのスレの傾向だが、やたら個人情報に関心あるのは、
コンクール参加当事者のジュニアちゃんであることが多い。
親の書き込みより多いような。

291:踊る名無しさん
19/09/19 12:04:46.91 .net
そうね、プライバシーに対する配慮が感じられない
子供のお遊戯会の舞台裏のような情報交換は萎えるわ

292:踊る名無しさん
19/09/19 20:30:35.01 .net
妹もコンクール上位常連の有名人

293:踊る名無しさん
19/09/19 20:37:55.88 .net
でも留学はしてないよ

294:踊る名無しさん
19/09/19 21:00:43.67 .net
>>287
いや、子どもたちはもっと細かい情報握ってるよ。
大人はあのスピードについて行けない。
子供同士の事から、先生の言動など
細かく情報やりとりしてる。
もう、そういう時代だよ。
こんな昭和のニオイプンプンする
サイトには来ないでしょ

295:踊る名無しさん
19/09/19 22:24:04.40 .net
サイト…?

296:踊る名無しさん
19/09/19 23:31:42.38 .net
>>290
子供達の情報なんてとても愚かなものばかりだとおもうけど?
先生の言動細かくやりとりすることが本当に良いと思ってるなら貴方も問題。

297:踊る名無しさん
19/09/20 01:49:33.81 .net
>>292
いや、習っていた子供によっていくつかの教室の実態が
炙り出されたわけだから、やはり貴重な情報だよ。
優れた教室は子供からも親からも支持される。そうでない
教室は告発される。金とっているんだから当たり前のこと。

298:踊る名無しさん
19/09/20 03:31:22.99 .net
>>292
子供達は、基本ピュアです。
上手くなりたいから情報共有してるだけ。
子供達の情報を愚かだとか言うあなたの方が
何か、トラウマでもあるのでは。
言動細かくやりとりされては困る
虐待センセイなのではないですか。
そうで、なければこんなことに
いちいち絡まない。

299:踊る名無しさん
19/09/20 05:36:52.17 .net
いやネットリテラシー教育の観点からも普通に考えて過剰な個人情報への関心は、注意すべきだと思うよ
自分が訴えられる側にならないためにもネットで広めていい情報の選別は出来るようになるべき

300:踊る名無しさん
19/09/20 08:03:35.11 .net
>>295
今の子たちは、小学生からその点の教育を受けてるよ。

301:踊る名無しさん
19/09/20 08:08:16.43 .net
>>293
バレエスタジオは、お金をとって経営している以上、その経営内容に不備があったり
使途不明金、脱税、教師のレッスン放棄
生徒への心身の虐待があれば
訴えられる世の中です。
バレエに限らず、最近告発されているし。 

302:踊る名無しさん
19/09/20 08:11:47.85 .net
>>296
受けてても判ってないからやらかすのが今の子
SNSで自分たちの学校、誕生日、名前、顔を平気でさらしてる子ばかりで驚くわ

303:踊る名無しさん
19/09/20 09:22:24.00 .net
>>298
母親とか、保護者のコメントでは無いですね。
そんな子ばかりのスタジオ主催者でしょ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch