大人から始めるバレエLesson62 at DANCE
大人から始めるバレエLesson62 - 暇つぶし2ch700:踊る名無しさん
17/11/15 10:26:58.55 .net
上の方でも話題になってたけど、バレリーナの柔軟性は普通の人とかけ離れてる。
この前、泳ぐ前にプール脇でストレッチやってたら、柔らかいと言われてしまった。
一般ピーポーとしては柔らかくても、バレエでは全然足りないレベルなのに。
でも、そういう話は通じないので、黙ってニコニコしてたけど。

701:踊る名無しさん
17/11/15 10:39:07.46 .net
まあそうだよね。立ったまま前屈して手のひらが床にべた~っとついたら一般人からしたら柔らかい。
バレエだと脚と顔がくっついて手で脚に抱き着いても普通だもん。
Y字バランスで一発芸になるぐらいだし

702:踊る名無しさん
17/11/15 12:48:02.10 .net
脳からの指令で思い出したけど、
バレエ以外のスポーツをしているとき足首から先がほとんど動かない人を時々見かけるよ。
もちろん動きはぎこちないし正しく動いていない。
そのうち故障しそうにも見える。
足首より先を動かそうという意識が元々ないのか、硬くて動かないのかはわからない。
きっとどちらもなのでしょうね。
意識しても、無意識であってもつまるところコントロール能力なんだと思う。

703:踊る名無しさん
17/11/15 13:06:28.40 .net
靴がよくないんだよ。
かかとから先は動かないものとして作られてるでしょ。
リスフラン関節とかショパール関節とかMP関節で曲がるって概念を知らない人がほとんどだよ。
動くと思ってないところは動かそうとしないよね。動くようになるわけないじゃん。

704:踊る名無しさん
17/11/15 13:42:15.47 .net
>>691
そうかもしれないね。
そういう人の動きを見て、幼い頃に裸足で動き回った経験が少ないのかなという印象を私は受けたよ。

705:踊る名無しさん
17/11/15 14:11:22.60 .net
>>646
スポーツリハビリってどうやったら受けられるの?
整形外科で紹介してもらうのかしら?
受けたい

706:踊る名無しさん
17/11/15 14:15:13.70 .net
>>693
よこだけど、スポーツ整形には付属してたりする。
保険で受ける場合は怪我してリハビリが必要な時。
普通のリハビリと同じ扱いだけどスポーツ選手向けにやってる。
任意でお願いする事ができるかどうかは不明だけど商売だからやってくれるんじゃないだろうか?
何か痛いところがあるならその治療目的ってことで保険で受けられるかもね。
東京なら何か所かあるよ。八王子とかでもやってる。

707:踊る名無しさん
17/11/15 14:59:05.51 .net
>>662
>腹筋でやる動きなのに太ももの前使っちゃったり
これは腹筋の感覚がちゃんと目覚める前にその先でするべき動きをしちゃったから
ではないかな。どんな動きを組むべきかインストさんが見極めるべきところかと。
反復練習は意味あると思うよ。

708:踊る名無しさん
17/11/15 15:00:47.38 .net
>>671
自分の身体に無理しないのが本来のヨガだし、最後にとることが多い
安楽のポーズは入眠促進のポーズでもあるので、根落ちてしまうのはむしろ
よくできているとも言える。

709:踊る名無しさん
17/11/15 16:33:30.47 .net
本来のヨガは無理なポーズを取りながらでも心の平穏を保つようにという訓練だから
今よくある無理しない、気持ちいいところでとめるヨガとは違うよw
ヨガやってますと言ってもふーんで済まされるのに
バレエやってますと言うと高確率でY字バランスできる?やってーと面白が


710:られるのがイヤ



711:踊る名無しさん
17/11/15 16:38:33.32 .net
>>697
ハタヨガ知ってる?
無理せず続けていくうちに、無理だと思っていたポーズまでいけるのがヨガ
かたつむりのポーズなんかは常人ヨガの範囲外

712:踊る名無しさん
17/11/15 17:16:53.79 .net
ハタヨガも心身の健康のためにアレンジされたものだからね
本来のヨガはインドの行者がやるアレだから無理しないでなんて言ってる場合じゃないw
70年代ヨガブームの頃に習ってた親の話では講師も生徒も素足にレオタード着てヨガやるのが普通だったらしい
チャコットでレオタード買ってたんだってw

713:踊る名無しさん
17/11/15 18:04:41.71 .net
話題変えちゃうけど、レッスン後の銭湯いいわー
発表会に向けてポアント履く時間が長くなったら足が痛くなってきた。
レッスン後銭湯に寄って水風呂とジャグジーを繰り返すと翌日の疲れ少ない。
去年WSでアスリートは練習や試合後、回復早めるために氷風呂や水風呂に入る
と聞いたけど、ほ、ん、と、だわー

714:踊る名無しさん
17/11/15 18:40:20.14 .net
なるほど。バレエは戦いだから、戦闘と銭湯を掛けたのね面白い。

715:踊る名無しさん
17/11/15 18:58:08.79 .net
>>687
ありがとう、テニスボールか。
四個入りハイソックスをグリグリしたら、色んな筋肉に当たりそうだよね。

716:踊る名無しさん
17/11/15 19:01:52.30 .net
ストレッチポールは、細長い円柱のやつだよね。今ひとつ使い方は解らないけど、とりあえず上に寝転がってみてる。猫背矯正にいい感じはするから、効果ありそう

717:踊る名無しさん
17/11/15 19:32:02.52 .net
>>703
そう円柱のヤツ。
簡単なのは、円柱横にして乗って、前脚上下、お尻からハム・脹脛上下、
片足ついて脚の側面上下、一通りやると脚全体がほぐれる。
ストレッチポール公式HPに、いろいろ載ってる。
URLリンク(stretchpole.com)

718:踊る名無しさん
17/11/15 20:14:17.59 .net
>>684
相変わらずこういう話が出るのですね
以前子持ちししゃもについて書きこんだことあります
長期入院安静で脚の筋肉どっと落ちても
ししゃもはなくならない
筋肉戻すにに数年がかりで
食事はだいぶ健康的なほうですが(ヘビーなものは食べられない)
筋肉の質は基本かわりませんよ
プロテインって言われるとやはりこれも摂れないんですけどね
医者曰くも変わるわけないと笑われた
もし劇的に変わった人がいたとしたら
そもそもそういう体質の人ががんばって硬い筋肉増やしてた場合だそうです
>>685
ストレッチポールを肩甲骨の下ぐらいにあてて
呼吸をしながら両手をゆっくり頭の上まであげて戻す
1日5回くらいを続けてれば使う筋肉のスイッチはいるようになりますよ
それから自力で曲げる筋力が付いていく感じ
>>690
サッカーシューズやバスケシューズを履いた事はないですか?

719:踊る名無しさん
17/11/15 21:57:08.20 .net
>>705
690だけど、その内の一つは履いていましたよ。
でもベタ足の足使いはしない、というかベタ足って本当に辛い。
足裏や足首や膝のクッションを使わない人って衝撃をどうやって吸収してるのかな。

720:踊る名無しさん
17/11/15 23:04:50.52 .net
またまたシシャモの人が湧いて出た。>>705
ご自分の例だけで筋肉の質を変えられないと主張するのはどうかな。
速筋と遅筋の割合、筋線維の太さは遺伝で決まるのは確かだけど、
筋肉を取り巻く結合組織(筋膜、腱膜など)、リンパ、毛細血管壁などは、
運動で変わるので、筋肉の質を変えられるというのは、スポーツ医学の常識。
検索すればエビデンスとなる論文沢山あるだよ。英語だけどw

721:踊る名無しさん
17/11/15 23:24:34.33 .net
筋肉の質を変えられるから、ボディビルダーがいるんでしょ。
知人(女性)はトレーナーからボディビル向きの体じゃないと言われたらしいけど、
常に最新の情報を勉強してボディビルに励んで大会に出場、入賞した。
今はフワフワの筋肉ついててきれいだよ。
トレーニングと食事の方法が正しければ筋肉つくのよ。

722:踊る名無しさん
17/11/15 23:28:24.10 .net
>>706
ベタ足がどのくらい極端な事を言っているのかわからないですが
だからシューズのクッションがウリになるのではないでしょうか
あと踵からいかないと怪我をしやすいと指導されました
少し昔なので今の子供がどう言われてるかとは違うかもしれません
>>707
主治医に笑い飛ばされたけど?

723:踊る名無しさん
17/11/15 23:44:08.66 .net
>>709
ベタ足ってステップするたびに足音を立てるくらい。

724:踊る名無しさん
17/11/15 23:58:31.77 .net
ストレッチポール公式サイト見てみたよ。
色んな部位に使えるし、色んな運動が有るんだねー
両腕の上げ下げゆっくりやることも試してみます 筋肉のスイッチ入ることを願って

725:踊る名無しさん
17/11/16 01:32:17.66 .net
筋肉の質ねぇ。大雑把な概念と大雑把な概念で話しても議論になんないよ。
一般人のバレエ程度では問題にならない程度の差しかないだろう。
柔軟性はコツっていうか知識だと思うよ。伸ばし方がある。
知らないでやると筋肉痛になるだけで全然伸びない。
筋力は筋肉の太さだけじゃないよ。いかに強い刺激を筋肉に送るか。
筋肉は単体ではつかえないから必要な筋肉群を効率よく興奮させるすべを知ってるか。
バレエの正しい脚の使い方はここをうまく使ってる。
だから少ない筋肉量でパワーが出る。

726:踊る名無しさん
17/11/16 10:31:51.65 .net
シシャモさんて頑固だねぇ。
寝たきりになってもシシャモの筋肉だけ落ちなかった。
だから、筋肉の質は変えられない、主治医も変えられないと笑い飛ばした。
個人的な体験を一般論に拡張する地頭ない人の典型とおも。
医者は大雑把に2種類いる。
研究主体で医学論文を書くタイプで、大学医学部に勤務。大学病院で診察することも。
診療が主体で他人の医学論文を読むタイプで、開業医や病院勤務のほとんど。
科学、医学の世界は、それまでの常識が覆されるのが常だから、
日々医学情報をアップデートするのが大事。医者だから偉い訳じゃない。
勉強し続ける医者なら信用できるけど、そうじゃないなら怪しむのが常道だよ。

727:踊る名無しさん
17/11/16 10:41:46.77 .net
寝たきりになって筋肉が落ちないなんて理論上あり得ない
寝てる時も足突っ張ってるとか体の使い方が変でふくらはぎに負荷がかかってるんじゃない?その癖を直せばいいのに
でもボディビル的視点からいうと、ふくらはぎ太くなるのは才能よ

728:踊る名無しさん
17/11/16 10:44:54.29 .net
筋肉の質より身体の癖だよね
確かに直すのはすごく難しい
バレエは芸術であるのと同時に、身体の癖を修正するための素晴らしい手段のひとつだと思うけど。過去のダンサーの経験の集合知だよね

729:踊る名無しさん
17/11/16 11:17:20.77 .net
身体の使い方の癖を直すのは時間かかるわね。
身体の癖の大元は頭脳。
頭が固いと身体も固いことがほとんど。
頭を柔軟に使えるようになると、身体も柔らかく使えるようなってくる。
頭が柔軟で地頭力高い先生のレッスン受けてると、身体が変わってくる。
そういう先生に出会えたことに感謝。

730:踊る名無しさん
17/11/16 11:32:56.60 .net
頭が硬いから身体も硬いというdisりはちょっと言い過ぎな気が…
硬い身体は習慣が作ったのではないかな
習慣を変えるのはすごく難しい
やみくもに直そうとするのは暗闇でもがくようなものだから、いい先生との出会いは本当に大事
わたしも感謝してる先生がいる
まだ直ってないけど自分にとっては北極星のような存在

731:踊る名無しさん
17/11/16 11:41:00.26 .net
体の使い方は、意識して出来る部分とできない部分がある。
意識的に動かせるのは遅い時のみ。
大脳が考えて筋肉を動かそうと思うまでちょっと時間がかかる。
この間にバレエのような動きでは先に行ってしまう。
でも大丈夫。決まったパターンの動きを練習して無意識にできるところまでやっておくと、
思っただけで無意識にできるようになる。
例えばお箸をもって何かをつまんで食べる。この動作は結構難しい。
お箸を使った事が無い人とか幼児は苦労している。
でも東洋人にとっては日常だから普通にできるし、そもそも考えてやってない。
バレエも同じ。基礎の動きはカンペキにできるようになるまでゆっくりやろう。
寝ぼけててもできるところまで練習する。
ジャンプと着地のようなものは瞬時に起きるのでそのまま練習できないからいろいろ工夫がいる。
さらに問題なのはバレエの場合は先読みして拍に合わせる必要がある。
プリエしてから動くとか。これをいつやるか、どのスピードでやるかも練習しないと無理。
だからゆっくり拍でやって、少しずつスピードをあげてゆく。
いつでもできるようになったらランダムなスピードでやってく。
考えて、練習しはじめて、体になじんで考えなくてもできるようになるまでは一定の時間がかかる。
おそらく多くの人は三か月かかる。脳の中に回路が出来るけど、最初はその回路には余計な動作の回路が含まれる。
その余計な回路は使わないと死んでくれる。そして安定する。この期間が必要なのだ。すぐにはできない。
なのに、数回やって数日やって「できないな~」ってあきらめちゃう人が多すぎ。
やる事を決めて正しい方法を学んで、あとは3か月やりつづけるのがいいよ。
誰でも一定以上にはうまくなる。街のお教室レベルでいいならすごいうまくなる。

732:踊る名無しさん
17/11/16 11:43:09.21 .net
そろばん教室の看板に「手は第2の脳」って貼ってあったけどそういうとだよね
身体が脳を変える

733:踊る名無しさん
17/11/16 12:39:43.75 .net
あ、それ、ジャン荘にもかいてあった。

734:踊る名無しさん
17/11/16 15:08:06.56 .net
それ言うなら、腸は第二の脳。
腸内細菌叢を変えて、体を変える。
古代からの医学(インド、中国)で言われてきたことを
西洋医学が今検証してる。

735:踊る名無しさん
17/11/16 15:50:23.19 .net
あ、それホルモン焼肉屋でも書いてあった!!

736:踊る名無しさん
17/11/16 16:28:20.94 .net
スポーツマン同士の子供は、筋肉質でバレエも上手。
小さい頃から目立っていた。
海外留学を勧められていたなあ。
ふにゃふにゃ筋肉の子は、10年習ってもタコ踊りだわw

737:踊る名無しさん
17/11/16 16:32:51.33 .net
>>706>>710
ランニング走法の話になるけど、ベタ足(フラット)着地は体幹で衝撃吸収してるらしい。
URLリンク(jogsusu.com)ランニング-フラット着地/
バレエでは、移動もジャンプもつま先からなので、ベアフット(フォアフット)着地。
アキレス腱やふくらはぎを痛めやすい、中足骨骨折多いのもうなずける。

738:724
17/11/16 17:02:57.32 .net
リングがうまく貼れてないので、コピペで移動してね

739:踊る名無しさん
17/11/16 19:50:31.90 .net
>>713
主治医、マッサージすら否定ですよ
その人ごとの身体を最大限に生かしながら怪我をしない使い方を
競技ごとにオーダーメード的に脳と身体に覚え込ませるしかない
プロのアスリートはオフシーズンにそういうトレーニングをする
そもそも準備運動も否定、曰くいきなり運動するなよ!と
五郎丸のお祈りも否定
全体的にこの分野日本はとても遅れてるらしい
>>721
腸内フローラ、今のところ
プロのアスリートに限ったサービスらしいですね

740:踊る名無しさん
17/11/16 20:48:18.81 .net
>>726
横からだけど、シシャモさんはブログつづるといいとおも。
どういう病気になったのか、どうやって回復したのか、それで、踊れる身体になったのか否か、その主治医の御高説も。
その他にもいろいろと書くことあるでしょうに。
2ちゃんねる(今は5ちゃんねる)は、シシャモさんのようなネガティブ発言にはdisる人しか現れないからね。

741:踊る名無しさん
17/11/16 20:51:27.32 .net
724見て思い出した。
最近ベアフットの人見かけないね。
それとも、>>690さんがベアフットさん?

742:踊る名無しさん
17/11/16 20:54:45.77 .net
>>727
シシャモのあるプロのバレリーナについてはどうお考えですか?

743:踊る名無しさん
17/11/16 21:03:51.07 .net
ルルべする時、脹脛の腓腹筋・ヒラメ筋を主に使う人と
足裏の内在筋と外在筋を主に使う人と、2種類いるらしいよ。
↓この人は足裏使うタイプのジムトレーナー
URLリンク(ameblo.jp)

744:踊る名無しさん
17/11/16 21:52:52.33 .net
かなり以前にここで、ルルベは坐骨で立つ、という話にならなかった?
ウマサキセツコ先生の図解入りで。坐骨で立つと腓腹筋やヒラメ筋は殆んど使わず、足裏と甲を使うんじゃないの?

745:踊る名無しさん
17/11/16 22:00:26.49 .net
>>729
727ですが、シシャモが目立つかどうかの観点でプロを観たことないです。
 
舞台を観る時は物語に惹きこんでくれるかどうか、ディレクターの力量を観てます。

746:踊る名無しさん
17/11/16 22:06:25.00 .net
>>731
これよね。「坐骨からつながるルルベ、ポワント」
URLリンク(mbp-kobe.com)
それでも、腓腹筋・ヒラメ筋を優位に使っちゃう人には難しいみたいね。

747:踊る名無しさん
17/11/17 06:47:15.47 .net
昨日トゥシューズデビューしたー!!!
今筋肉痛www
すごい太もも使うね~

748:踊る名無しさん
17/11/17 08:47:10.35 .net
>>699
そうだよー。うちにその頃の本あるもの。モデルさん皆レオタードだよ。

749:踊る名無しさん
17/11/17 08:48:42.47 .net
>>700
心臓に負担がかかる場合もあるから気をつけて。
15度くらいの水を太ももから下だけシャワーくらいなら耐えられるかなあ。
腰まで水風呂になるとちょっときついわ。

750:踊る名無しさん
17/11/17 08:55:54.39 .net
>>724
>バレエでは、移動もジャンプもつま先からなので、ベアフット(フォアフット)着地。
>アキレス腱やふくらはぎを痛めやすい、中足骨骨折多いのもうなずける。
これ少し違わない?つま先が最初に着地するけれど着いたつま先だけでガツンと
体重を受け止めるわけではないよ。瞬時につま先足裏踵足首膝脚付け根までを
なめらかに使ったプリエで身体全体で衝撃を受け止めてる。連続するジャンプで
あれば受け止めるだけでなくバネとして弾ませる。
上記の滑らかさがどこかでとどこおったりしているとそこが怪我しやすいのよ。

751:踊る名無しさん
17/11/17 09:18:24.08 .net
>>728
690ですが、別人です

752:踊る名無しさん
17/11/17 09:35:34.37 .net
>アキレス腱やふくらはぎを痛めやすい、中足骨骨折多いのもうなずける。
これは着地でつま先だけをついて終わる人がなる。
だから、つま先着地したらかならずかかとも接地するように教わった。

753:踊る名無しさん
17/11/17 12:53:35.52 .net
>>734
おめでとさーん
私も先生からはポワントレッスン許可されてんだけど
先生とこと日時が全く合いませんw
茶のオープンとかでやってもいいよ~とは言われてるんだけど
履き方もわからんのにさすがにそれは厳しいっす

754:踊る名無しさん
17/11/17 15:53:54.90 .net
>>740
茶の某所では、特別講座ポアント入門があるよ。
履き方、立ち方(両手バー)から教えてくれる。

755:踊る名無しさん
17/11/17 16:11:26.52 .net
>>741
でも自分でポワント用意していくんだよね?
どこのメーカーだとか、どんなの買ったらいいのかすらわからないのだけど
最初は茶とかでフィッティングしてもらうんでいいのかな?

756:踊る名無しさん
17/11/17 16:24:12.63 .net
>>742
茶渋谷に平日午前行くと割と空いてる。フィッターさんのレベルは差がある。
教室の先生が生徒の足の形で、どこの何がよいをアドバイスできるか、
フィッティングに同行してくれるか、だといいけどね。

757:743
17/11/17 16:33:29.83 .net
>>743
ゲイナーが合う足なら、シルビアで試してみるのもお勧め。
一人で行くなら、いきなり買わずに、じっくりお試しがいいかも。
それと、午前午後で足のサイズが大きく変わるようなら、夕方の方がいいかも。

758:743
17/11/17 17:07:57.04 .net
744は>>742宛て。typoスマン

759:踊る名無しさん
17/11/17 17:40:30.17 .net
茶のフィッティング最悪だったわw
何かというと「足の形って変わりますから」とか逃げ口上ばかり言う店員だった。

760:踊る名無しさん
17/11/17 18:11:38.29 .net
茶の店員って頼りない人が割といるような・・・・

761:踊る名無しさん
17/11/17 19:19:56.88 .net
茶ならスペシャルフィティングデイに行かないと。本物のフィティターさんが来る。

762:踊る名無しさん
17/11/17 20:01:41.67 .net
はじめてポワントレッスン出た時は
腕が一番筋肉痛になったなあ、バーにしがみつくので必死で
もうやってないけど懐かしく思い出した

763:踊る名無しさん
17/11/17 22:24:50.72 .net
>>734
おめでとうございます。
でも、太腿使ってると脚がムッチリしてくるので、上体の引き上げの力で立つように心がけましょう。
私が大人からバレエを習って初めてポワント履いたときは、とにかく胃袋がキュッとしまるな~
ものだなあ…という感覚でした。

764:646
17/11/17 22:59:00.17 .net
>>693
担当医さんに
リハビリと、怪我をしにくい身体造りをすすめられて
「お願いします」と言ったら
病院併設のリハビリを受けられることになったの
色々決まりがあるみたいで
私の通える期間は5ヶ月ですって
いずれにしても、まずはスポーツ整形外科医に
診察を受ける必要があると思います
良いところが見つかりますように

765:踊る名無しさん
17/11/18 00:28:28.21 .net
>>751
>>694
詳しくどうもありがとう
今通ってるところで紹介してもらえないか聞いてみる!

766:踊る名無しさん
17/11/18 00:48:00.11 .net
初めてポアントの頃は痛みとの戦いで血だらけだった。合う靴とパッドがみつかってからは快適だったけど、立つだけでしんどかった。なんとか立てるようになるとパが出来ない辛さ。なんとかなってきたけど見た目にこだわると底なしでどうしていいのやら。
婆さんが手を出すもんじゃないと思いつつ続けてる。だって楽しいんだもん。
くるくる回し、伸びきる快感があるし、魔法の赤い靴さ。

767:踊る名無しさん
17/11/18 01:09:19.37 .net
本当、一生踊り続ける呪いをかけられた赤い靴状態w
ひとつクリアしたと思ったら、その先の山は更に険しい…

768:踊る名無しさん
17/11/18 05:28:36.77 .net
ししゃもさん、確かに否定表現が多い気はするけど
確かに脚の元々の形はそうそう変わらないと思う 筋肉が落ちても、0(無)になる訳じゃないし、元の基本形はあるから。バレエ的な使い方をして、多少矯正される程度。
ししゃも、X脚、O脚、素晴らしいバレエ脚、と自由自在に七変化したら誰でもバレエ学校に入れる。

769:踊る名無しさん
17/11/18 05:35:32.62 .net
ジュニアの脚が比較的真っ直ぐで、(それでも色々な脚があるらしいが、)体もバレエに適した体なのは、骨や筋肉が成長する時に矯正しながら伸ばされるからなのかもね

770:踊る名無しさん
17/11/18 05:42:48.11 .net
>>755
確かに、元々の基本形は変えられないとは思うけど、全くといいきれない多少変化出来る所はあるから。望みを捨てないで頑張りましょう
祥子さんも、筋肉の向きを変える努力をしたというし

771:踊る名無しさん
17/11/18 10:21:39.23 .net
膝とかかとの関節の動きを変えると当然脚の形は変わるよ。
筋肉のバランスで変えられる。
特にひざが痛いとか股関節が痛いとかの人はなにかずれながら使うくせになってる。
正しい形をよく知らないと、見抜けないんだけどさ。

772:踊る名無しさん
17/11/18 10:27:55.30 .net
ポアントの為に半年努力したら脚がかなりまっすぐになってきたよ。
たまにしか出られないところの先生が夏にスタジオから帰る時の生脚を見て「うおっ!!」って驚いてたからずいぶん変わったんだと思うよ。

773:踊る名無しさん
17/11/18 11:40:27.94 .net
>>755
たまに脛細長くて足首きゅってしててししゃもある人いる
ああいうのなら別にいいんじゃないかな
メリハリのない足首まずどーんな脚よりいいと思う、私がそれ

774:踊る名無しさん
17/11/18 11:42:41.37 .net
猫のメイトさんは人間のなが~い脚をいいな~って言って眺めてるけど、
私からしたらもふもふで肉球のついた猫ちゃんの脚の方が好き。
ないものねだりだねぇって...

775:踊る名無しさん
17/11/18 11:51:46.65 .net
少しは矯正されるんだね
望みを捨てないで頑張ろう。
生まれつき、バレエ向きの脚ではないので悩んでるけど。
ストレッチも柔らかくなるイメージ持つのと、硬いから無理と思ってやるのとでは効果が違う気がする
レッスンもいいイメージ持ってやるのとどうせ、と思ってやるのとで違うと先生が言ってた
(現実を見つめる事も大事だけどね!)

776:踊る名無しさん
17/11/18 12:10:11.60 .net
>>760
なるほどね。
メリハリなくて、どーんとして見えるけど、一番でピタッときれいにふくらはぎがつく人がいて、先生もいい脚と言ってたし、私もうらやましく思った人がいた。

777:踊る名無しさん
17/11/18 12:18:03.09 .net
>>763
1番でふくらはぎつかない人いるの?

778:踊る名無しさん
17/11/18 12:59:25.95 .net
脛が細く長い脚ならふくらはぎが少々あってもししゃも脚の分類ではないと思う
ししゃも脚ってふくらはぎが下の方まで(ひざ下半以上)モリモリしている脚のことじゃない?

779:踊る名無しさん
17/11/18 13:20:35.70 .net
ししゃも足の人がレッスン中に産卵を始めちゃってびっくりした~~っ。
もちろん、みんなで食べたわよ。
おいしかった。

780:踊る名無しさん
17/11/18 14:10:40.80 .net
>>759
努力の方向をまちがえずに、正しい使い方すると変われるんだよね。
何年経っても脚が変わらないなら、正しい使い方してるか、
正しく教えてる先生にチェックしてもらうのがいいよ。

781:踊る名無しさん
17/11/18 14:43:05.73 .net
>>764
結構いるよ
フロアバーっての?
仰向けで寝て一番とかだと、つかない人いっぱいになる

782:踊る名無しさん
17/11/18 17:20:03.06 .net
>>767
正しい使い方を教える先生を探すには、先生の脚のラインを見るしかないけど、
長いパンツと長い上着で隠してる先生多いよね。

783:踊る名無しさん
17/11/18 17:49:28.34 .net
大人からでバレエの身体の使い方を学ぶってそうとうキツいから、せっかく良い指導でもやる気無くてさっぱり


784:身に付かない人も多いよね



785:踊る名無しさん
17/11/18 17:50:00.27 .net
ここ読んでてつくづく思うのは、個人的体験に意識が縛りつけられちゃって、
そこから抜け出られないこともあるんだなーってこと。
マインドセットを変える意識改革があれば、やれる事が増えるのにね。

786:踊る名無しさん
17/11/18 17:53:10.12 .net
>>770
人それぞれだから、他人のことはどーでもいいんじゃない。
>>771
マインドセットを変える、いい言いう。

787:踊る名無しさん
17/11/18 18:14:17.52 .net
>>770
どうきついの?
体の使い方を学んでからの方が無駄なく効率的だと思ってる。

788:踊る名無しさん
17/11/18 18:37:58.00 .net
私は筋力皆無だからバレエは本当にキツいけど、筋力ある人は楽々なのかも

789:踊る名無しさん
17/11/18 18:44:48.09 .net
生まれつきX脚で(バレエ脚のXではない)股関節から回すとつかない人いるよ。無理に付けるとお尻が出るので、矯正難しいよ

790:踊る名無しさん
17/11/18 18:52:31.06 .net
いい先生だと、矯正方法教えてくれるよ。頑張れ

791:踊る名無しさん
17/11/18 19:42:52.66 .net
バレエのキツさはいくつかあるんじゃないかな
大きなところでは
骨格に恵まれないからできないキツさ
筋肉が使えないから動かせないキツさ
方向感覚が曖昧で体の向きを制御できないキツさ
耳が鍛えられてなくて音に乗れないキツさ
他にもあるかも

792:踊る名無しさん
17/11/18 20:08:44.01 .net
軍隊もキツイぞ。バレエぐらいで泣き言言うな!!

793:踊る名無しさん
17/11/18 20:49:24.01 .net
楽しければいいじゃないののバレエはバレエになっていない可能性が高いよ

794:踊る名無しさん
17/11/18 20:52:06.30 .net
と…時にはここで
泣き言を言いたいでありますっ!

795:踊る名無しさん
17/11/18 23:16:50.97 .net
>>773
横だけど、大人だと、体が固まっていて(しかも癖がついたまま)バレエの動きを正確にしようと思っても制限される場合が多い
矯正しながら、柔らかく伸ばしていく道のりは大変。バレエの体の使いかただけでなく、一人一人の体を見てどのように矯正していくか示してくれる先生、めったにいない
でも、ようやく出会った~

796:踊る名無しさん
17/11/18 23:20:34.50 .net
わたしも出会ったよ!
先は長いしやり遂げられないかもしれないけど、その道中にいると思えるのは幸せだね

797:踊る名無しさん
17/11/18 23:21:16.93 .net
先生との出会いは僥倖でした

798:踊る名無しさん
17/11/19 13:59:13.85 .net
>>782
本当だね。ようやく道にのったという感じ。
バレエの正しい動きやポジションが出来る為に、バレエの体をどう作るか、もがんばるつもり~
いい先生との出会い大切!

799:踊る名無しさん
17/11/19 17:00:54.34 .net


800:踊る名無しさん
17/11/19 18:20:56.94 .net
酷い筋肉痛だけどレッスンしたくて、入門クラス行ってみた。
気持ちよくほぐれていい感じ

801:踊る名無しさん
17/11/19 19:05:24.26 .net
>>786
怪我なおりかけなので、入門クラス行ってみたいのだけど
どんな感じ?
ちなみに10年やってて初中級くらいで初めての怪我で2カ月やってないのですが

802:踊る名無しさん
17/11/19 19:39:28.92 .net
怪我?がんばってね。
私なんか半月板損傷でも休んでない。万年初心者だけど。

803:踊る名無しさん
17/11/19 20:19:33.32 .net
ケガの具合によるのかも。自分の
体に聞きながら、やるかやらないかまず決めて。初回は無理せず体と対話しつつ、じわじわやる。やりながら、痛めないように調節、無理そうな所は省略形か見学。
あらかじめ、先生にはケガして復帰したばかりだから、そうする事を伝えておくといいかも。

804:踊る名無しさん
17/11/19 20:21:56.13 .net
ケガの具合によるのかも。自分の
体に聞きながら、やるかやらないかまず決めて。初回は無理せず体と対話しつつ、じわじわやる。やりながら、痛めないように調節、無理そうな所は省略形か見学。
あらかじめ、先生にはケガして復帰したばかりだから、そうする事を伝えておくといいかも。

805:踊る名無しさん
17/11/19 20:24:57.35 .net
ダブル投稿ごめん。
ダブルといえば、今日、ピルエットダブルが回れた。
サボらず、レッスン行って良かった・・

806:踊る名無しさん
17/11/19 20:32:16.73 .net
寒いとついつい、出不精になりがち
ストレッチもしたくないし体もカチカチだし
テンションが、、
でも、レッスンで汗かいて体解れた
レッスン後ストレッチするといい状態に戻れたので行って良かった~

807:踊る名無しさん
17/11/19 21:00:31.00 .net
怪我のリハビリでポアントの初心者クラスから始めた。
足が全然上げられなかったから、ポアント初心者のやる訓練ぐらいしか無理だったので。
でも、死んだよ~ 大腰筋とかおなかの筋肉が弱ってたから1レッスンで1週間ぐらいだるくて寝込む感じ。
やる事大馬鹿だなぁと思ったけど続けてたら回復してきたよ。

808:踊る名無しさん
17/11/19 21:02:19.79 .net
>>789
ありがとうございます、入門クラスでもいいのかな
ちなみにオープンの大手

809:踊る名無しさん
17/11/19 21:06:43.22 .net
>>787
どんな感じかは、スタジオによると思う
スタジオによっては、慣れた人目障り~な空気あるかも

810:踊る名無しさん
17/11/19 22:27:31.71 .net
私も故障中
先生に話し、できそうな動きだけ
マイペースで良いとお許しを貰って通っています
「端から二人ずつ」等の時は早めに
「先生、やめときますっ」と言うタイミングがちょっと難しい
メイトさん、迷惑かけてごめんなさい

811:踊る名無しさん
17/11/19 22:31:00.31 .net
怪我してない時は、入門クラスが一番しんどい
でも故障がある時やっぱり入門クラスに出ます
複雑な動きをやるとどうしても無理してしまう

812:踊る名無しさん
17/11/19 22:53:45.19 .net
>>796
わかるわ~それ

813:踊る名無しさん
17/11/19 23:50:49.13 .net
交通事故で半身不随になった子がやっぱりバレエを忘れられないって来たけど、
バーレッスンとか車いすで手だけやってた。
バレエだかなんだかわかんないんだけどさ、本人はとってもうれしそう。
上手な子だったからあまりにも痛々しくてなんて声をかけていいのやら.....
二度は来なかったけどね。
思い出すと涙が出てくる。

814:踊る名無しさん
17/11/19 23:57:16.57 .net
がんになっちゃった子が手術前までずっと来てた。
放射線療法とか抗がん剤も使うから髪の毛も落ちてしまって、やつれてるけどバーだけでもいいからって毎週来てたよ。
そして手術して一応は回復したけれど体のあちこちがうまく動かなくてバレエは無理になったみたい。
それでも発表会だのなんだのにはお手伝いに来てた。やっぱりバレエが好きなんだって。
明るくて優しくて、とってもいい子だったのに再発してしまって結局は亡くなってしまった。
今でも発表会とかではみんなでその子の事をお話しするの。
きっと見てるよねって。
本番前にみんなで集まってそっと祈るの。
一緒に踊りましょうねって。

815:踊る名無しさん
17/11/20 01:04:40.26 .net
そういう作文面白いと思ってやってるの?

816:踊る名無しさん
17/11/20 01:14:38.26 .net
作文だったら、やめてほしい
>>794
大手オープン入門ならいいんじゃないかな
バレエはプロでもケガ故障つきものだし、先生も慣れてると思う

817:踊る名無しさん
17/11/20 01:58:23.25 .net
書きづらい雰囲気だけど愚痴らせて
育児がひと段落したのでやっとバレエ再開できたと喜んでたら
体がなまってたせいか右脚膝の靭帯が伸びてしまった
数ヶ月休んでさあ心機一転頑張るぞと思ってたら父親が交通事故で大怪我
そのショックで母がメンタルやられて目が離せない状態に
当然バレエやってられる状況じゃない
なんでこうなるの?とお風呂で泣いた
レッスン行きたいよう

818:踊る名無しさん
17/11/20 03:00:37.99 .net
>>803
元気出してー
私も育児に親の介護のダブルケアと、そもそもフルタイムとあって、もうずっと
月に1,2度のレッスンに甘んじてる10年です。行くたびにリハビリみたいなもので、
行くたびに出来なくなったことが増えていく感じで凹む。それでも行ければ
行けただけでも幸せでやっぱりレッスン行きたい。まずは週1キープが夢。
いつかまた状況が落ち着いてお稽古行けるようになるよ。

819:踊る名無しさん
17/11/20 11:06:00.79 .net
>>803
うちも父が脳梗塞で入院手術したけど(倒れたわけでもなく、脳が詰まってる以外はくっそ元気)
母がストレスで体調崩しがちになってまいったわ
今度は母親病院につれてかなきゃ
なのでいま、近場というか地元でメインになるとこ探してたら
カルチャーだけど、ポワントもやってるというので見学行ってみるつもり
ホントはカルチャー嫌なんだけど(必ずマナーの酷い人がいるので気分よくレッスンできない)
贅沢いってられないわ

820:踊る名無しさん
17/11/20 11:43:55.34 .net
マナーが酷いって例えば?
マナー違反をしていたら申し訳ないので教えてください

821:踊る名無しさん
17/11/20 11:56:02.66 .net
学大から都立大、自由が丘あたりで大人向けの良いスタジオを探しています。

822:踊る名無しさん
17/11/20 12:30:59.81 .net
>>806
レッスン中のおしゃべり
好きな人同士でやってる分には勝手にどうぞなんだけど
誰かれ構わずレッスン中に声かける人は困る
あと先生の説明にどうでもいい突っ込み入れて、レッスンの進行を妨げる人
まぁ、これらはバレエのマナー以前だと思うけどね
バレエ的にはバーの並び方、センターの並び方は早めに覚えて欲しい
何年やってもこの辺覚えない人がたまにいる
あとレッスン中、わからないことなんども質問して流れ止めるのも勘弁してほしい
以上が自分がいままで出会った、困った人達
一言でいえば、お前ひとりのレッスンじゃねーんだよってことかな

823:踊る名無しさん
17/11/20 12:42:35.24 .net
カルチャー行くのやめたら

824:踊る名無しさん
17/11/20 12:48:20.88 .net
質問で止めていいクラスとダメなクラスがあるよね。
わかってる人が多いので細かい説明はしないけど、あなただけ初心者だから質問していいよって最初に言われた。
質問しなかったし、どうみても無理だったのでそこはやめた。最初に入ったとこ。
でも、バレエがどんなもんかわかったのが収穫。
思いっきり初心者向けを探して入ったけど、体の使い方のみでバレエは形だけ。
先に繋がるものがあってやってると思って一年。そうでもなかった。
おばあちゃんクラスだったんだよ。それ以上は望まない人たちの場所。
でも、体の使い方についてはかなりわかったので次に行く事にした。
大手オープンも行ってみた。ただやってるだけの入門クラス。これは関わらないほうがいいと思って体験で辞めた。
大手オープンの広いところ。初級が初級じゃないとびびって辞めた。上手くなったまた行こう。
とかなんとか.....ジプシーしまくって今はまぁなんとか....
下手過ぎて嫌われて叩き出されないようにがんばってるよ。
最初に行ったお教室にとどまってなくて本当によかった。あそこに居続けたらどうなってたんだろ...

825:踊る名無しさん
17/11/20 14:17:04.80 .net
>>810
ほんと初心者向けの懇切丁寧なクラスって少ないわよね。
同じ先生で初心者クラスが週2以上あればいいのにと思うけど、
そんなケジュール組んでる所はなかなか無いのよね。
慣れるしかないと思って違う先生の初心者クラスをとったのは思い出。

826:踊る名無しさん
17/11/20 15:22:06.24 .net
>>807
バレエ団直属なら谷か塔婆、オープンならノア?

827:踊る名無しさん
17/11/20 15:46:55.23 .net
私のところも初心者クラスは週1です
週2あったら最高ですよね

828:踊る名無しさん
17/11/20 15:54:15.34 .net
>>807
そのあたりなら沢山ありそうな印象で
通える環境が羨ましいなあと思います
お稽古以外の面でも羨ましい!買い物とかw
でも自分に合ったところ、となると
なかなか難しいのかな
隣の芝生…ってことでしょうか
良いお教室が見つかるといいね

829:踊る名無しさん
17/11/20 16:01:23.41 .net
良い先生の初心者クラスって本物の初心者がいないんだよね~(笑)
でも、もちろん初心者が参加してOKだしそれ前提。
なんとなくできるようになって今に至る人が本当にちゃんとやろうとしていくところになってたりして。
たまに本物の初心者さんがやってくるけどあんまり続かないかも。
最初からちゃんと習えるのはとってもとっても贅沢な事なんだけど、厳しすぎてあきらめちゃうんだよね。
どんな意味があるのかわからないのに正しく立つことに一時間使ったりするから。
派手な事はできなくてもいいから、基礎がしっかりした動きをしたいな~。
それだけでとてつもなく美しいもの。

830:踊る名無しさん
17/11/20 16:38:14.31 .net
>>815
それなりに踊れる生徒さんが、基礎の見直し という感覚で参加してますよね。
通ってるお教室では、夏休みや春休みになると、ジュニアの生徒さんで
大人初心者クラスに参加してくる子達もいます。
学習塾の夏期春期講習の時間の都合やら、コンクール組の基礎の再確認やらで。
一応、大人用には、初心者よりも平易な入門クラスもありますけど。

831:踊る名無しさん
17/11/20 17:15:24.71 .net
>>815
>正しく立つことに一時間使ったりする
 
すごいクラスね。受けてみたい。
都内かしら?

832:踊る名無しさん
17/11/20 22:31:05.81 .net
そういうWSを開いてくれる先生もいらっしゃるけれど
それは教わる側からの要請があって初めて成り立つものなので
なかなか難しいですよねさがすのは
オープンじゃなくてセミプライベート少人数ならやってくれる先生が
いらっしゃるかも

833:踊る名無しさん
17/11/20 22:42:26.37 .net
チャンスがあれば、90分バーレッスン出るといいよ。
レベランス、プリエぐらいで終わっちゃう。
S木先生忙しいから年内はわからないけど、
正しいバレエを指導する熱意があるので、また開催されるはず。

834:踊る名無しさん
17/11/20 22:43:05.66 .net
そんな内容のレッスンは、受ける側にもある程度条件が必要だと思う

835:踊る名無しさん
17/11/20 22:59:49.25 .net
>>808
ありがとうございました
参考にします

836:踊る名無しさん
17/11/20 23:21:23.97 .net
>>820
どんな条件? まさか筋肉骨格じゃないよね。
90分バーレッスン先生の教室の大人リーナは身体的には?ないので、
意識高い系ってことかな。

837:踊る名無しさん
17/11/21 00:38:50.85 .net
>>802
ありがとう!

838:踊る名無しさん
17/11/21 00:44:56.02 .net
>>820
うん、以前そういうの謳ってたの試しで出てみた事あるたけどそんな感じだったよ
すごく癖のある先生だった

839:踊る名無しさん
17/11/21 08:10:15.79 .net
>>820
条件はなぁ 匍匐前進で10mを30秒で移動できる事だな。

840:踊る名無しさん
17/11/21 10:15:43.54 .net
>>825
スイパーダーマンかい
お稽古版に出没で嫌われたみたいだから、構ったげるYO

841:825
17/11/21 16:31:34.64 .net
いやあ、どこに行ったって嫌われるさwww
ありがとな

842:踊る名無しさん
17/11/21 16:45:37.93 .net
>>822
820じゃないけど、
S先生のは、身体的条件は大人は問われない
でも、上手くなりたいという意識が高くないとだめじゃないかな
熱意があって真面目に取り組まない人には教えたくない感じ。
ジュニアがいる場合、ジュニアにはやはり目をより配る所はあるので、そこは悲しい
けど、それでもより強い気持ちを持たないと学べないのでね。

843:踊る名無しさん
17/11/21 16:54:40.15 .net
>>825
初年兵には無理だよ。兵隊にはもっと思いやりを持って接しなきゃあいかんと連隊長殿が言っておられた。

844:踊る名無しさん
17/11/21 17:41:58.16 .net
>>828
ジュニアもいるならそっちがメインになるのは当然でしょね。
まあでも一度は参加してみようかな。

845:踊る名無しさん
17/11/21 17:50:26.76 .net
>>812>>814
ありがとうございました。
たくさんありすぎて迷うという感じです。ジプシーにはなりたくないのでじっくり決めたいと思います。

846:踊る名無しさん
17/11/21 20:51:20.02 .net
バレエスタジオって潰れるときはどんな感じになるの?
今いるところ、生徒数激減でヤバい感じ。

847:踊る名無しさん
17/11/21 22:20:23.53 .net
>>832
まさしくそれ。
新規の人が来ても続かないのでは?

848:踊る名無しさん
17/11/21 22:37:32.33 .net
潰れるのは見た事ないけど
さびれていくのはこの3パターンをみた
どこも常連が支えてて潰れてはいない感じ
月謝で平日昼間から週末や夜も通う常連でにぎわっていたけど
常連が熱心すぎて普通の大人バレエ初級初中級がいつけないとこ
発表会の時だけ常連で数カ月にぎわうけど
普段は先生もやる気無い感じの代講だらけで常連意外いつかないとこ
ビギナーに手厚いけどそれ以外のクラスが再開中級さん向けで
よくいる大人バレエ初級初中級がいつけないとこ

849:踊る名無しさん
17/11/21 23:16:10.15 .net
>>834
>ビギナーに手厚いけどそれ以外のクラスが再開中級さん向け
>よくいる大人バレエ初級初中級がいつけないとこ
3つ目のは、初心者でも踊れそうなのをふるいにかけてる?
でも、踊れる人はそれほどいないということかな?
だとしたら、ある意味親切設計だよね。

850:踊る名無しさん
17/11/21 23:48:01.21 .net
バレエを始めて2年4ヶ月ほどが経過
先生に「いつかはポワント履きたいのですがあとどのくらいかかりそうですか?」と伺ったところ
「今日の脚ならもうそろそろいいんじゃない?」と言っていただけた
「んー、もうちょっと辛抱なさいw」と言われるものだと思っていたので
うわぁ、ヤバい、どうしよう、マジすか、今からでもやせるか!?と、
嬉しさと期待と不安とがごっちゃまぜで妙なテンションになってる
買ったら抱っこして寝よ
自分語りスミマセン

851:踊る名無しさん
17/11/21 23:57:29.10 .net
ポアントデビューおめでとさん。
最初は持つだけで嬉しい。
履いていたくないセッティングができたらまた嬉しい。
バーで立ってちょこちょこ何かできたらまた嬉しい。
バーから離れてぱどぶれなんかできたらもっと嬉しい。
さて、地獄はそこからだ~~

852:踊る名無しさん
17/11/21 23:58:08.53 .net
>>836
良かったねぇ、おめでとう!
嬉しい気持よくわかるよ~
いつからはいちゃう?年明け位かな?

853:踊る名無しさん
17/11/22 00:26:59.88 .net
>>832
全体的には、普通のバレエスタジオ自体、どこも一時のブームが去って厳しい状況
それでもいい先生の所はリピーターとその友達でじわじわ増えたりしてる
先生の指導や、クラスはどんな感じ?なんで減ってしまったのかな

854:踊る名無しさん
17/11/22 00:58:15.89 .net
>>837
いやまだデビューしてないっすw
そして赤い靴症候群患者がまた1人…むひひ
>>838
年内?行っとく!?うひゃー!!
実は近々誕生日なので、自分への誕生日プレゼントはファーストポワント…などと妄想中ですよw

855:踊る名無しさん
17/11/22 01:10:25.68 .net
ポアントはフィッティング命!!
そう簡単にみっからないからお店に行って全部試着するべし。
あとはパッドも工夫しないといけないけど人それぞれの足が違うし、靴の中は見えないから他人のアドバイスがあんまり役に立たない。
他人が提供できる情報はどんなもんがあるかぐらい。
なもんで....お誕生日プレゼントにするなら早めに動きださないと~っ
チャコットでスペシャルフィッティングイベントをよくやってるよ。
優秀なフィッターさんに見てもらうのが近道だから利用するとよいよ。
今までよかったと思ったフィッターさんはその時にいらしてる方と大阪のグリシコの有名なおじちゃんぐらいかな。
あとはただの販売員さんって感じ。その場でうれればOKって感じで使い物にならなかった。

856:832
17/11/22 01:29:20.37 .net
834さんの内容のとおりかなぁ。
オープンの頃から居た人達は常連で残ってたけど10年経過で今いる人たちは超熱心。
万年初心者でなんとなくバレエをやってぬるい発表会に出て満足してる人たちは消えてったのかな。
上手くもならず10年経過したらそりゃ飽きるでしょう。
再開さん組数人はコンスタントにレッスン回数少な目でずっといる。
ビギナーさんの受け皿は無いからいきなり初日からフルレッスン(笑)
大抵は体験で消えてく。まれに残った初心者さんも1月が限度。
そりゃそうだよね。初日からピルエットとかグランジャンプやらせるんだもん。
経験者さんが体験に来ても絶対に入らない。
レッスン自体がやりっぱなしで上手くなる要素がないからだと思う。
>>839
新興住宅地だったところだから子供も一時期は爆発的に増えてそれが終わっちゃった。
なもんで子供も減ってるのね。
先生、ちゃんと分析できてないみたい。経営イメージが漠然としてる。
ってレッスンもそうなんだけどさ(笑)

857:踊る名無しさん
17/11/22 02:48:27.11 .net
そうか、それは、、、減っても仕方ないなあ~
色々な意味でね。
上手くならない教室ならば本当はバレエ教える意味もないよ。経営第一主義で、カルチャーみたいにジャズやら何やらクラス増やしている所も有るけどね、、なんだかな、て感じだし。
先生も何故生徒が通わなくなるか、考えるべきだね。
生徒一人一人ちゃんとした基礎を一生懸命教えていれば、こんな事にはならないのにね。

858:踊る名無しさん
17/11/22 02:57:52.43 .net
お店と同じでさ、いい商品をお客様一人一人に丁寧に売るから、繁盛するんであって。
ピルエットやグランジャンプ、出来ないのに形だけやらせても、上手くならないよね。
子供も、上手くならない教室ならば、発表会だって友達呼ぶの恥ずかしいし、移籍するよね

859:踊る名無しさん
17/11/22 09:10:47.57 .net
何だかんだ立地がものをいう気がする

860:踊る名無しさん
17/11/22 09:39:52.28 .net
通ってるところ、オープンで場所も先生たちもいいけど人増えないよw

861:踊る名無しさん
17/11/22 10:16:35.70 .net
立地良くて料金安いと人が集まるというのはある。
料金高めだと厳しい。よほど良い先生なら集まるだろうけど、
ほとんどの先生はちょっと良いぐらい、皆ドングリの背比べ。
あと、時間帯。昼、夜、平日、週末で通う人が違うのもある。

862:踊る名無しさん
17/11/22 10:42:21.65 .net
受講生の問題もない?受講生で化粧品の強引なセールスレディが入ってきちゃったとか、NPO団体のしつこい勧誘をする人が出てきたとか、
それで受講生が目に見えて減るのもあるわね。

863:踊る名無しさん
17/11/22 10:55:52.79 .net
先生もスタジオも立地も良くして人をどんどん集めてふるい落としてくのが良いと思う。
生徒もいろいろ居るから。
生徒の人種も揃ってくるから全体としてやりやすくなると思う。
お教室ってヘタクソで弱小なバレエ団ともいえるから。
でも、そこまでの集客が出来ないと無理な事。個人のところじゃ難しい。

864:踊る名無しさん
17/11/22 13:37:55.25 .net
良い先生、生徒一人一人の癖を見極め改善する方向で個別指導、勉強熱心
ちょっと良い先生、わかることでだけ指導、勉強はあまり得意じゃない
普通の先生、大人リーナは金蔓、いつもニコニコ、全体注意のみ、ジュニア向けの勉強
良い生徒、 先生の注意で直そうとする、次回までにクリアしてくる
ちょっと良い生徒、 先生の注意を聞いてもすぐには直せないが何回かでクリア
普通の生徒、 先生から同じこと何度も注意されるが、いつまでもクリアしようとしない
バエエ適性の無い凡人大人リーナに教える先生も大変だね

865:踊る名無しさん
17/11/22 15:20:12.60 .net
>>841
ありがとうございます!!
フィッテイング命か~なるほど
とにかく種類をたくさん試してみたいので、手堅くチャコット本店に行ってみようかな
本当はスペシャルフィッテイングイベントで見てもらいたいけど、HP見る限りだと
当面予定はないみたいでちょっと残念
早く履きたいから普通にフィッターさんに見てもらうか、じっくりイベントを待つか…
いずれにしても楽しみ!レッスンにも気合が入るー!

866:踊る名無しさん
17/11/22 16:09:23.08 .net
最初のうちはいろいろ履くことになるからとりあえずの一足目は普通に買えばいいと思う。
お店で履いて痛くないところまでいってもレッスンでどうなるかわかんないからね~。
足によってはドゥミで脱げたり痛かったする。売り場ではドゥミはできないから読みができないうちは大抵ハズすんだよね。
履き始めから3か月以内に定番が決まれば上出来じゃないかな。
ジプシーする人は永久にジプシーしてるけどそうなるとなかなか上達しないよ。

867:踊る名無しさん
17/11/22 16:13:07.65 .net
初めてはChacottでしょ!みたいな風潮だけど
あんまりおすすめしないなぁ
行ける距離にシルビアがあるならシルビアがいいよ

868:踊る名無しさん
17/11/22 16:36:15.60 .net
チャコットは、こっちから言わなければチャコット製ポワント以外は出しては来ないイメージ。シルビアは、最初はシルビア製ポワントで合わせるけど、なかなかしっくりこなかったら輸入ポワントも出してくれた。

869:踊る名無しさん
17/11/22 16:56:01.16 .net
チャコは絶対初めてと言うとベロネーゼ2の一点張り

870:踊る名無しさん
17/11/22 17:11:06.68 .net
茶の本店だと勝手に試し履きしていいコーナーがあるじゃん。
あそこで大体の雰囲気をつかんでおくといいんじゃない。
ただし、あれ....ちょっと伸びひててサイズが変わってるけどね。

871:踊る名無しさん
17/11/22 17:12:02.92 .net
ポアントを買いにゆくつもりでレペットに行って余計な靴を買って帰るという.....

872:踊る名無しさん
17/11/22 19:27:08.06 .net
ポアント履く時は床に腰を下ろさず1分以内って指導されたんだけど、少数派みたいね。
皆さん、床に腰つけてるし、時間かかるし、リボンの結び方も変だし。

873:踊る名無しさん
17/11/22 19:29:00.60 .net
>>858
うちのスタジオはジュニアはそう指導されてるよ。
大人は好きにしてって感じ

874:踊る名無しさん
17/11/22 19:34:18.38 .net
>>859
大人は放置っすか。
床に座り込んで履くと、リボンの位置決めズレない?

875:踊る名無しさん
17/11/22 20:17:35.64 .net
>>858
あーそういえば最初の先生にそう習ったけど、すっかり忘れてたw
今度からまた心掛けてみる
思い出させてくれてありがとう

876:踊る名無しさん
17/11/22 20:33:22.43 .net
舞台袖で早変わりとかあるから靴も衣装も手早く着替えるんですね
普段からそれを身につけておく
志無きものは去れ みたいなでしたね昔は
いまもそういう感じのお教室もあるんでしょうね

877:踊る名無しさん
17/11/22 22:02:37.28 .net
>>854
ポワントビギナー向けはドゥミができやすいそうで
そうじゃないポワントは
ポワントビギナーさんの足の裏の力ではデゥミにならない
フィッティングではドゥミは試せないし
中古のフィッティング用のものはなれちゃってるからその確認はできない
というわけで、
フィッティングしてくれた同じ人に
1足目の状況や状態(実物)を見てもらって
2足目を選んでもらうのがいいんですって
>>856
ビギナーはなにがなんだかわからないから
自分で勝手にあれを履いて選ぶのは無理でしょ
>>855
スワンだったよ

878:踊る名無しさん
17/11/22 22:06:40.28 .net
>>858
トゥパッドやらいろいろ納得がいくようセットしてつま先トントン
踵入れて、その状態でドゥミしたり足になじませてパッドのずれなどおこらないか確認してから
方膝ついて足首を直角にした状態でリボン巻くって習った

879:踊る名無しさん
17/11/22 22:58:19.22 .net
そういうのあるんだ〰 バレリーナっぽくてステキ(笑)
youtubeでみっけて真似しよっと

880:踊る名無しさん
17/11/22 23:14:19.08 .net
>>855
うん、私はずっとベロ2履いてる。底が綺麗に土踏まずに沿うし、なかなか潰れない。
ただ爪先のワイズは指が重ならなくて楽なんだけど
土踏まずの前側の両サイドが余るのでそこに詰め物してる。

881:踊る名無しさん
17/11/23 11:24:17.79 .net
私は立って履いちゃう。
立膝すら面倒くさいから。
先生に座って履いていいのよって気を遣われるけど、足首直角じゃないとリボンつけられないわ。

882:踊る名無しさん
17/11/23 13:19:16.99 .net
立って足首直角って、どこかに足を乗せてる状態?

883:踊る名無しさん
17/11/23 15:46:51.72 .net
前デベロッペしてぐぐっとさらに上げて手の届くところに足を持ってくるとか....

884:踊る名無しさん
17/11/23 18:43:09.42 .net
愚痴吐かせてください
スポクラバレエなんだけど発表会に出ることになって
年配の方も多いから今出来る範囲の事で頑張る感じかと思ってたら、
かなりガチなやつで今結構後悔してる。
もちろん現在はお尻に火がついてる状態で。
楽しいから発表会でない?みたいな勧誘は今後二度とやめてほしい・・・
舞台だから。よく考えたら舞台立つわけだから甘いわけがないよね。
でも家の事をないがしろに出来ない主婦としては
色々と厳しかった。バレエの事で頭一杯になりそう。
次は心も技術もある程度準備してから出たいと思った良い経験中。

885:踊る名無しさん
17/11/23 19:41:37.37 .net
>>870
わかりますよ~
私も今似たような状況だからw
やっぱり普通のレッスンのみ
の方が気持が凄く楽だよね
私は多分もう発表会は出ません
今回は、走り出してしまったのでやるしかない
って思っています
お互いふんばりましょう

886:踊る名無しさん
17/11/23 19:50:38.47 .net
初めての発表会で同じように思ったけど、そのお尻に火がつく感じがクセになって何回か出続けたよ
今のスタジオは大人は特訓なんてしないから、つまらないから出ない

887:踊る名無しさん
17/11/23 20:07:20.60 .net
発表会の練習(長い曲で踊る、一つの振りの完成度を上げる)は好きだけど、
発表会自体にはあまり出たくないというジレンマ…w

888:踊る名無しさん
17/11/23 20:54:05.56 .net
>>870
身体的に負荷がありすぎて怪我しそうなのでもう少し簡単な振り付けにしていただけないでしょうか?
って先生に聞くのは無しなんですかね

889:踊る名無しさん
17/11/23 22:58:59.16 .net
>>853
チャコットだってシルビアだってバレリーナだって合う合わないって
人それ


890:ぞれじゃんw



891:踊る名無しさん
17/11/23 23:01:41.16 .net
>>858
それは子供に教えることだよw
子供と同じように教えてもらいたい人は喜びそうね。

892:踊る名無しさん
17/11/23 23:03:17.25 .net
発表会に関してはみんなそんな思いをするよね。
出来る人と、出来なくても気にしない人以外にとっては公開処刑でしかないから。
まぁ、一度は経験すべきだよ。自分がどんだけできないかわかってからバレエが始まるのじゃ

893:踊る名無しさん
17/11/24 00:27:58.58 .net
>>857
余計な靴って2,3万しませんか?裏山w
>>858
1分で履けないです。バレエシューズではつけないシリコンパッドを趾にはめたり
パッドをセットしたりして864さんのようにしていると…。結ぶのもそれなりに
かかるし。
いっそレッスンではバッテンゴムだけでリボンつけないで受けようかと思ってる。
>>874
技術的な負荷だけじゃなくて時間のやりくり面も大きいんじゃないかなと思った。

894:踊る名無しさん
17/11/24 00:38:18.63 .net
>>878
あそこの余計な靴ってやっぱ履きやすいし綺麗だし好き。ポアントを見に行ってポアントは買わずに余計な靴だけファンになったよ。グリシコの方が私にはいいみたい。

895:踊る名無しさん
17/11/24 00:42:13.50 .net
>>870
同じ思いしたけど終わったらすごくいい経験になったよ
ただ当分は出るとしても貴族役だけでいいw
介護もあるから出なかった時みんなが盛り上がってるのを見て
ちょっと寂しかった
でも発表会の翌日に親が肺炎起こして入院したから
出なくて正解だったけど

896:踊る名無しさん
17/11/24 01:23:08.08 .net
>>880
横からごめんね
得るものはある、同感です
ただ私も、親の体調がすぐれず
「リハーサル行けるかな」」「本番の日は大丈夫かな」等々毎日気になって
心身共に疲れちゃってます
なるようになるさ!と考えられたらいいんだけど
こればっかりは性分でどうにもならないです

897:踊る名無しさん
17/11/24 01:32:31.63 .net
>>881
仕事していたり子育てしていたり親の介護があったりと
いろいろ抱えながら趣味で踊る大人は時間のやりくりに気持ちのやりくりにと、
子供が習って出る発表会とは別次元の忙しさを抱えることになりますよね。

898:踊る名無しさん
17/11/24 01:42:32.76 .net
そうだね
発表会に出るか迷ってる人いるかな
参加できる環境にあるならチャンスだと思うよ~

899:踊る名無しさん
17/11/24 04:08:48.48 .net
発表会でますか?と聞かれて、踊りになるわけないからやめときます。って言ったらあっさりと同意されてしまった。
本音の会話だとこうなるよね。
いい先生だ。

900:踊る名無しさん
17/11/24 06:40:07.95 .net
>>875
初めてのポワントだと、チャコットはチャコット製(特にペロネーゼ2を激押し)だけど、シルビアの方がシルビア製数種類の他に輸入ポワントも紹介してくれるから選択肢が多いよ。

901:踊る名無しさん
17/11/24 07:57:49.22 .net
>>875
言いたかったことは>>854-855、>>885が代弁してくれた通りです

902:踊る名無しさん
17/11/24 08:14:51.75 .net
初ポアント選べる余地があるのは羨ましい
私の初ポアントの時の教室はポアント許可が出たら
足のサイズだけ聞かれてチャコットのベロネーゼ2一択
最初は皆これを履く決まりだった
合わなくて苦労したなー
次の教室も初ポアントはバレリーナ製のポアントと決まっていた
外国製を履くと初心者のくせに生意気と言われていたw
10年以上前だからかな?
今の教室は初ポアントから自分でお店でフィッティングして買ってね、だ

903:長文注意
17/11/24 08:59:43.31 .net
教室の主宰者が、大人の発表会での配役や演目をどのように考えているかによるんだけど、
大人生徒にも大きく二通りあって、バレエ至上にできる人と、そうでない人。
そうでない場合は、まあとりあえず一回出てみて
「発表会のお稽古でバレエに拘束される時間が、私には多すぎますので今回限りにしたい」
と伝えるのはアリだと思う。
(自分の実力より高いものが要求される振付なら、レッスン回数増やさなきゃならないし)
その結果、指導者が、発表会に出続ける人には丁寧に、そうじゃない人にはそれなりに
指導することになるかもしれないけど。
それは、自分で他の生徒への指導もしっかり見て聴いていればいいことだと思う。
もしくは先生側が、大人で発表会に出る場合、本人が望まない限りは、さほどバレエに
拘束しなくても大丈夫な配役や演目にするかもしれない。
あと結構あるのが、子どもを習わせている親御さんの、大人クラスの生徒への
発表会がらみのお手伝いでの、些細だけど大きな不公平感がじわじわくること。
これは助手さんや教室卒業生の手が借りれない教室に多い。

904:踊る名無しさん
17/11/24 09:06:04.00 .net
>>
あと結構あるのが、子どもを習わせている親御さんの、大人クラスの生徒への
発表会がらみのお手伝いでの、些細だけど大きな不公平感がじわじわくること。
これ、具体的にどんな不満か聞きたい。

905:踊る名無しさん
17/11/24 09:29:31.14 .net
>>889
「大人の生徒は舞台に上がるので、当日の手伝いは一切なしなのに、
子どもが舞台に上がる子のいる親は、当日お手伝いで忙しい」
ですね。(ご自分のお子さんの出る場面を観ることはできます)
それを親御さんたちが集まってごちゃごちゃ不満言ってる。
本番以外の日は、大人生徒もいろいろ発表会がらみのお手伝いをするので
いいじゃないか と思うんですけどねえ。
私自身は、親子で出た事が一回あって、その時は主宰先生のご配慮で
同じ場面に出る配役にしてくれました。(全幕物をやる教室なので)
それで、その場面に出る子どもクラスの生徒達のちょっとした世話をする
ことで、まあお手伝いしたかな という(自己満足程度の)気分。
育児板の おけいこバレエスレ だとこの手の話はいろいろ上がります。

906:踊る名無しさん
17/11/24 09:43:58.35 .net
>>889
「大人の生徒は舞台に上がるので、当日の手伝いは一切なしなのに、
子どもが舞台に上がる子のいる親は、当日お手伝いで忙しい」
ですね。(ご自分のお子さんの出る場面を観ることはできます)
それを親御さんたちが集まってごちゃごちゃ不満言ってる。
本番以外の日は、大人生徒もいろいろ発表会がらみのお手伝いをするので
いいじゃないか と思うんですけどねえ。
私自身は、親子で出た事が一回あって、その時は主宰先生のご配慮で
同じ場面に出る配役にしてくれました。(全幕物をやる教室なので)
それで、その場面に出る子どもクラスの生徒達のちょっとした世話をする
ことで、まあお手伝いしたかな という(自己満足程度の)気分。
育児板の おけいこバレエスレ だとこの手の話はいろいろ上がります。

907:踊る名無しさん
17/11/24 09:49:07.85 .net
すみません。再読み込みをミスって 二度投稿になってしまいました

908:踊る名無しさん
17/11/24 10:13:38.43 .net
>>891
なるほどー。
うちの教室は、発表会に出ない大人クラス生徒からお手伝いできる人を募ってるわ。
手伝いと言っても、幕が開くまでの受付や、花の仕分け作業程度だけどね。
休憩時間に仲間同士和気藹々と雑談しながら結構楽しくやってる。
私は大人クラス生徒兼保護者だけど、やっぱり子供の親同士の関係が気になるので発表会は不参加で保護者枠でお手伝いしてます。

909:踊る名無しさん
17/11/24 10:55:22.39 .net
大人クラスでその親が手伝いに来ればいいんじゃない? 介護が必要で余計な手間がふえたりしてww

910:踊る名無しさん
17/11/24 12:23:13.28 .net
>自分がどんだけできないかわかってからバレエが始まるのじゃ
禿同
介護な皆さま…子育てと違って介護は先が見えません
子育てと違って心底哀しみの場面に直面することも多く
そんな時の何とも言えない辛さの持って行き場もなく大変です
踊りましょう!

911:踊る名無しさん
17/11/24 13:43:35.26 .net
介護は先の見えない地獄。
育児は期間限定の上に、明るい未来が待っている。
少子高齢化で地獄ばかりの浮世ねw

912:踊る名無しさん
17/11/24 16:20:23.53 .net
成熟した日本の将来は暗そうだ。
働き盛りを介護のため十年以上も働けず親の年金だけで生活し、親がいなくなっても十年以上無職では低賃金のアルバイトしか就職できない。国民年金の掛け金も払えない。
働けたのに介護のため働けず、国民年金も出ないから老後は生活保護で生きるしかない。
こういう予備軍がいま何十万人もいる。悲劇と言わずして何であろうか。

913:踊る名無しさん
17/11/24 16:35:44.40 .net
>>895
なにがどうできないのか、具体的にわかってないとね
漠然と、なんだかわからないけど、なんかができてないんだと思う
これじゃぜんぜん始まらないw

914:踊る名無しさん
17/11/24 16:40:32.10 .net
安倍君は何を考えているだろう。
一人で景気が回復したとか喜んでいるだけか?w

915:踊る名無しさん
17/11/24 16:45:24.44 .net
>>850
あのさ、選び抜かれた子供たちでさえ、クリア出来ずに退学処分になるという
バレエの訓練で、「次回までにクリア」とか「何回かでクリア」とか、よく言うねw
そんなに何でもやれば出来ると信じているわけ?
根拠は?
あなたに子供がいて障害持ちだったら「努力が足りないのよ!」って罵倒する
親になるのでしょうね。
もちろん子供は、病んだり歪んだりして育つのよね。

916:踊る名無しさん
17/11/24 17:09:34.03 .net
>>895
隙を見て踊る時間を作ろう!お互いにがんばりましょ!

917:踊る名無しさん
17/11/24 17:29:47.75 .net
極論と極論の戦いは喧嘩の手法ね。
議論は現実的できめ細やかな意見で成り立つのよ。

918:踊る名無しさん
17/11/24 18:08:47.99 .net
ディベートは手数よ

919:踊る名無しさん
17/11/24 18:24:26.92 .net
ネガティブさん、喧嘩吹っ掛けて何が面白いんだろう。
どうやれば上手くなれるとかの話をすればいいのにね。

920:踊る名無しさん
17/11/24 20:45:41.19 .net
>>895
そうですよね、時間をやりくりして
踊りましょう!

921:踊る名無しさん
17/11/24 20:59:00.06 .net
どうしたら上手くなるか…ねぇ、みんな知りたいよね
私は、ありきたりですが
日々の積み重ねしかないかと
一回レッスンすると何か一つ「あ、そうか」
と気付くいうことがあり
気付いたからって、すぐその通りにはできないけど
次回からはそこを意識して少しずつ少しずつ…
という感じで、その繰り返しです

922:踊る名無しさん
17/11/24 22:41:34.46 .net
そうよね。そうやって少しずつ積み重ね。
でも、早10年。
どっぷり浸かってるバレエ沼。

923:踊る名無しさん
17/11/24 22:51:19.60 .net
ストレッチとバレエの身体使い方の基礎とその中で反復練習を使った筋トレかな。
動ける身体を作ればテクニカルな事もその場で出来る。但し、直観じゃわからない。
やり方はちゃんと習うしかない。
あとは出来るまでやる。
やる。やる。やる。

924:踊る名無しさん
17/11/24 22:55:35.72 .net
>>897
たしか国民年金は収入少ないと届出すれば
段階的に免除してもらえるのよ
その分受け取る金額も少なくなるから
結局生活保護の方がお得になっちゃうけど
医療費無料だし
自分は独身だから重い病気や怪我したらこのコースだ
そうならない為にもバレエがんばってる

925:踊る名無しさん
17/11/25 00:23:55.47 .net
>>909
記録問題で3年分若い頃の転職でどうやっても見つからない。。。

926:踊る名無しさん
17/11/25 04:44:40.66 .net
どうしたら、上手くなるか。
いい先生(自分を育ててくれる、細かく正しい注意をしてくれる先生)を見つけて、努力する。バレエしやすい体を作る。三つ揃わないと上手くならない気がしてる。

927:踊る名無しさん
17/11/25 08:54:19.06 .net
心、技、体。
3つとも整えていかないと上達しない。
昔から言われてることだけど、バレエも同じだよね。

928:踊る名無しさん
17/11/25 10:15:01.59 .net
軍隊でも陸海空全部強くないと戦争では勝てないな。
全部そろわないとうまくならないのはバレエと同じだな。

929:踊る名無しさん
17/11/25 18:12:03.10 .net
仮に陸海空が揃っても外交能力の低い日本が戦争に勝てるとは到底思えない。

930:踊る名無しさん
17/11/25 18:23:55.90 .net
そのいい先生探しが大変。
大人には妥協して教えているのが大半だし、正しいやり方を細かく見てくれる先生がほしい。

931:踊る名無しさん
17/11/25 19:34:07.46 .net
小さな自主練は役にたつよね。
バーにつかまって1番でつま先伸ばしながらジャンプする練習、バー離して同じこと、とか。

932:踊る名無しさん
17/11/25 21:43:27.93 .net
バーで悩んだらバーで飲んでうさを晴らそう。

933:踊る名無しさん
17/11/25 22:04:45.65 .net
小さな自主練ね。結構効果ある感じ。
バーで追求したものをセンターでもやると良いみたい

934:踊る名無しさん
17/11/25 22:23:53.54 .net
今日は20日ぶりにレッスン受けられた。その前は5週ぶりだった。
あースッキリしたわー!

935:踊る名無しさん
17/11/25 22:30:53.88 .net
超多忙だったんですか?よかったですね。頑張りましょう。

936:踊る名無しさん
17/11/25 23:29:35.43 .net
寒くなりましたね~
今日午前中のクラスに出たら
バーレッスンの時、床の冷たさがシューズ越しにシンシンと
こんなの初めてです

937:踊る名無しさん
17/11/26 00:00:50.56 .net
軍隊さん
歩哨の兵隊さんは冬の寒さが辛かろう、とか言わないでね。

938:踊る名無しさん
17/11/26 12:29:10.42 .net
床が冷えるのは辛いなあ
指先早く温まるようにせっせと使ってがんばるけど。
ストレッチも寒いと体が伸びてこないから時間かかるし

939:踊る名無しさん
17/11/26 12:43:49.39 .net
皆さんのスタジオでは、先生が特定の生徒に熱心に指導して、その他の生徒には余り目がいかないみたいな事、有りますか
その一人だけ何回も触ったり注意も頻繁。
見逃さない感じで、センターで一緒だったりすると、その生徒しか見ていない(何回やってもその一人にだけ注意がとび、ペアの子はスルー)組むのが自分だったりすると精神的に参ります
行きたくない、、と思う今日このごろ

940:踊る名無しさん
17/11/26 13:48:58.22 .net
あるあるだよ
田舎で選択肢が無いならそのまま居続けるしかないけど、ある程度選べる環境にあるならさっさと移籍オヌヌメ

941:踊る名無しさん
17/11/26 14:39:31.77 .net
なんかそういうのあるみたいでつね
特定の生徒さんだけが気になって気になって仕方がない時期
前に習っていた先生もいつもいじる特定の生徒さんがいて
(バレエの指導というより関係ない話題もその人に振っていた)
いじり易いタイプなので?リアクションが観たかったのかも

942:踊る名無しさん
17/11/26 14:50:05.85 .net
言いやすいというのはあるかもしれませんよ
キツイ物言いでも根に持たず、へこたれず素直に修正しようとする態度が見えるとか
バレエなんて生まれた時からできるかできないかほとんど決まってるので、大人になってから始めて、注意されて直るくらいなら世の中バレリーナだらけでしょ
私の場合、骨格的にできないことを毎回注意されると正直凹むしコンプレックスに悩むようになる

943:踊る名無しさん
17/11/26 14:54:07.96 .net
そのクラスの平均以上のレベルで動けて、先生の言葉に素直に反応する人は先生からよく注意されている気がする。
注意されても動きがあまり変わらない人やプライドが高そうな人にはあまり声はかけてないかも。

944:踊る名無しさん
17/11/26 15:15:27.39 .net
>注意されて直るくらいなら世の中バレリーナだらけでしょ
おー名言キターーーーーーーーーーー!!

945:踊る名無しさん
17/11/26 15:59:07.75 .net
>>928
そういうんなら、分かるんだけどね、、
スタジオの事情でひいきにしている生徒がいたり、先生の好みだったりね。
自分が対象外と言うのはやっぱりへこむなあ~

946:踊る名無しさん
17/11/26 16:02:23.18 .net
あと、、お得意さんにはというケースもあるね先生のチケットよく買うとか

947:踊る名無しさん
17/11/26 16:56:44.58 .net
>>930
他に通えそうな所があるなら
私だったら変えるかな?
もし変わっても同じことが起きたら
失礼だけどあなたに何か原因があるのかも

948:踊る名無しさん
17/11/26 17:20:58.82 .net
先生も大人な対応の人から感情任せの幼稚な人までいろいろいるね。
生徒もレッスンを受けたいのかメイトさん達と過ごすレッスンが好きなのか色々。
>>924
結局、貴女はどうしたいの?
先生の注意を受けたいのかどうかでしょ。

949:踊る名無しさん
17/11/26 17:45:42.97 .net
軍隊でも弾に当たりやすい人とそうでない人がいる。何か格言めいた事を書きたかったが何も思い浮かばない。

950:踊る名無しさん
17/11/26 17:52:44.40 .net
ハマる場所にゆくのがいいよ。
私も何箇所か行ってるけど、ターゲットのなるとこと放置対象のとこがある。
先生って、あと一歩の人に注意する傾向の人。
ダメダメをいじる人、色々だと思う。
いずれにしても、自分の一言で何か変わりそうだと思わないと注意しない。いう側の立場になって考えたら当然だよね。
合わなきゃハマるとこにゆくのがいいよ。
あなたは先生からみても指導しやすくないんでしょ。

951:踊る名無しさん
17/11/26 18:04:04.65 .net
>>934
軍隊さんにしては珍しいw
風邪ひいてるとかならお大事に。

952:踊る名無しさん
17/11/26 19:40:55.97 .net
いやいや、軍隊さんの調子がいまいちなら、
 気合い抜けとるゾッ! 気合い入れんかっ、ゴルーァ!!!
じゃないかな(笑

953:踊る名無しさん
17/11/26 19:45:55.52 .net
肝心なときに対応できない軍隊さんなんかダメじゃない。
風邪で動けない軍隊さんなら民間人以下。

954:踊る名無しさん
17/11/26 19:50:48.80 .net
体調悪い時に体調悪いと自分では気付かず、躁状態になるようなタイプが軍隊向き
戦闘が終わると虚脱状態
バレエも同じです

955:踊る名無しさん
17/11/26 20:59:15.80 .net
弾に当たらないように千人針を縫いませう・・・
あ、このスレ自体が千人針みたいなもんですねあと60針

956:934
17/11/26 21:56:41.65 .net
うるうるうる 

957:踊る名無しさん
17/11/26 22:06:39.96 .net
>>940
おーい、山田くーーーん、、、、座布団1枚。
>>941
だ、大丈夫か、軍隊さん。軍病院まであと60マイル弱だ。しっかりしろっ

958:踊る名無しさん
17/11/26 22:08:52.72 .net
みんなで軍隊さんをいじってるw

959:踊る名無しさん
17/11/27 00:59:51.27 .net
924です
皆さんレスどうも。
結構あるあるなんですねえ
メイトさんも愚痴こぼしながら、結局先生に言う訳にもいかずにガマンしてる感じです・・
何だか楽しかったバレエの時間がストレスになりつつあって、どうしたものかと。近くに大人向けのちゃんとしたスタジオがないですが、環境かえる方がいいんですね、やはり。
>>933
やっぱり先生の注意を受けて、きちんと指導されて上手くなりたいです 

960:踊る名無しさん
17/11/27 04:30:14.89 .net
メイトさんたちが我慢している状況なら、じわじわと人数減ってくんじゃない?
どちらにせよ新しい環境を探した方が良さそう。
私もひいきのある教室いたから、精神的にかき乱されてしまうのはわかる。

961:踊る名無しさん
17/11/27 11:28:55.22 .net
>>944
先生の注意、積極的に聞いてその場で復習してますか?たとえお隣の人への注意でもその場で同じ事やってます?
私は上手でも綺麗なラインでもないですが、注意を聞く態度の反応がいいせいか、別の人を注意していても、そう!または違う!など声をかけられたり、先生の話しかける目線が自分に飛んでくることが多いです。
また、レッスンの時にとりあえず今日はここに気をつけようと決めてやるとそれが先生に伝わるので、先生が注意してくれるようになりますよ。

962:踊る名無しさん
17/11/27 11:53:55.76 .net
流れきってすみません
チャコットの中級ってどれくらいのレベルですか?
最近忙しくて2ヶ月ぶりのレッスンなんですが今週のいけそうなクラスが中級しかなくって
平日お昼の結構有名な先生のクラスです

963:踊る名無しさん
17/11/27 12:23:16.73 .net
>>947
あなたのバレエ経験年数は?
チャコットは、初級でもレベルは高め

964:踊る名無しさん
17/11/27 13:21:24.33 .net
>>948
歴は10年とちょっとくらいです
やっぱりレベル高めなんですね~
チャコットは基礎しか受けたことないんですが、いけないままチケットの期限が

965:踊る名無しさん
17/11/27 13:25:32.03 .net
すみません途中で投稿してしまいました
チケットはもったいないですがちょっと考えようかな
なにしろ2ヶ月柔軟すらまともにしてないんで
教えていただいてありがとうございます

966:踊る名無しさん
17/11/27 13:46:54.95 .net
>>946
横だけど、先生によるよ。そうやって受けてると全体に目を配る先生が大体だけど、、自分の気にしている生徒だけをずっと見て、他は目に入らない、育てないような先生もいる。
注意もお直しもその一人だけずっと、、個人レッスンですか?状態だった ばかばかしくて辞めた

967:踊る名無しさん
17/11/27 14:04:19.51 .net
>>947
あの中級は大人からなら15年20年程度のひとかなぁ

968:踊る名無しさん
17/11/27 14:08:24.66 .net
経験者も含めたオープンとしての中級だもんね。

969:踊る名無しさん
17/11/27 17:02:01.30 .net
センターでどんな事するんでしょうか?
天使の初中級と比べるとどうなんでしょうる

970:踊る名無しさん
17/11/27 20:30:51.62 .net
>>946
隣だとさすがに頭に叩き込んであとで振り返れるようにするだけ
離れてたらがつがつやる
飛び石連休家族の用事で出歩いて疲れ果ててて脚パンパンで
今日はレッスンお休みしてしまった・・・

971:踊る名無しさん
17/11/27 21:20:46.21 .net
チャコットの初級レベル高めだと感じたことないわ。
宮益坂はそうかもね。

972:踊る名無しさん
17/11/28 00:29:40.77 .net
>>950
ついて行けなくても、迷惑にならずにレッスン出来れば大丈夫
目で学んで帰ってくるつもりで受けるかな、私なら。

973:踊る名無しさん
17/11/28 01:34:43.10 .net
バレエレッスンも楽器みたいに30分個人レッスンと毎日の自宅レッスンの方が上達するんじゃないだろうか?
楽譜みたいなテキストがあってそれをやってくる。とかなんとか。

974:踊る名無しさん
17/11/28 08:07:23.22 .net
>>958
その習い方もあると思う。特に基礎。
先生との交渉次第ですぐにでも実現できるんじゃない?
私は集団レッスンの方が身につくタイプだから主流の習い方になったとしても選ばないかな。

975:踊る名無しさん
17/11/28 08:23:16.28 .net
新しい教室で生徒が少ないから、普段のレッスンも2~3人の少人数レッスンになってる。
時々マンツーマンになることもあるし、みっちり見て貰えてありがたい。

976:踊る名無しさん
17/11/28 10:39:54.61 .net
>>960
掛け持ち先のひとつがそんなだわ
おかげでかなりよくなった
自分では気がつかないような癖とか無意識の動きが邪魔してたんだよね
そういうの気を付けるようになっただけでも、ずいぶん上達したよ

977:踊る名無しさん
17/11/28 15:19:39.96 .net
自分も大人だけの少人数のクラスになってから
肋骨の位置や引き上げ注意されて今更ながら自分の反り腰を意識しだした
普段でも意識して歩いたら足が前に出なくて驚愕
そりゃ腰痛も出るしピルエットも回れないわ
しっかり腰作ってピケターンしたら格段に安定したもの
太ってるわけじゃないのに腹が出て見えるのも反り腰のせいだった
でも意識外れた瞬間にすぐ元に戻ってるけどねw

978:踊る名無しさん
17/11/28 20:57:13.95 .net
話題の90分バーレッスン、年明けに開催されるみたいね。
H先生のブログにUPされてた。ぐぐってね。

979:踊る名無しさん
17/11/28 22:27:58.24 .net
>>962
反り腰だけど、何をもって反り腰ていうかだよね
身体が薄い人のような真っ直ぐにはならない
ニュートラルな位置だと一般的にはまだ反り腰みたい

980:踊る名無しさん
17/11/28 23:46:30.03 .net
恥骨が落ちてるのが反り腰

981:踊る名無しさん
17/11/29 13:06:32.07 .net
恥骨が落ちてたの?
遺失物だから警察にとどけてね。
無くしてこまってるひとがいるから。

982:踊る名無しさん
17/11/29 15:22:36.05 .net
>>964
一般には「わりと普通」が反り腰だよ

983:踊る名無しさん
17/11/29 16:53:36.99 .net
骨盤を手で動かして立ててく。
腰とお腹が一番緩むとこ。
そのまま歩くと脚が軽く感じる。
背中まっすぐでポアントで一番安定する場所。
が大体ベストな骨盤の角度。

984:踊る名無しさん
17/11/29 17:14:32.22 .net
>>968
>背中まっすぐでポアントで一番安定する場所。
反り腰癖の人って背中をまっすぐにしていても反り越しのままでのバランスを
探して無理やりそこに持って行って安定させているケース結構多いよ。

985:踊る名無しさん
17/11/29 17:45:15.49 .net
背骨が真っすぐ過ぎ(普通にある湾曲もない)と
若い頃整形外科で言われて姿勢が良く見えるように
胸や腰を反らす癖が付いてた
でもそうすると頭が前に来てるんだよね
骨盤・肩・耳の穴のライン揃えてって言われても出来ないw
しかもうっかり胸反らすと猿手なので肘が下向いちゃってるし

986:踊る名無しさん
17/11/29 17:49:22.19 .net
>>956
宮益坂が野間バレエ東京校だった時を知ってる?懐かしいわ。

987:踊る名無しさん
17/11/29 18:11:15.41 .net
>>971
野間バレエなくなって茶になってたのか。知らなかったw

988:踊る名無しさん
17/11/29 19:35:49.35 .net
覚えているよー。
それからスタジオの場所ももう少し246号よりのフラメンコスタジオのビルだったよね。
不思議な形をしたスタジオ、懐かしいな。

989:踊る名無しさん
17/11/29 19:40:20.68 .net
そういえばチャコット渋谷店っていつからかな?
25年は経ってるよね?

990:踊る名無しさん
17/11/29 20:23:11.59 .net
>>969
癖じゃないよ
骨格がそうなの
>>970
それストレートバックでしょ良いって言われたわけじゃないと思う
反ってる反ってない関係なしに腰椎への負担が大きい

991:踊る名無しさん
17/11/29 20:25:02.51 .net
チャコットは戦前は無かったなぁ。

992:踊る名無しさん
17/11/29 21:58:49.76 .net
あたりめーだ。
戦前は日本人にプロのバレリーナはいなかった。少なくとも世界レベルのバレリーナはね。

993:踊る名無しさん
17/11/29 22:00:25.47 .net
自分もすんごい反り腰、猫背、過伸展脚だったけど、やはり長年のクセで骨格が歪んだんだと思う。柔軟性出てきたら、反り腰も猫背もだいぶ改善された。脚も真っ直ぐになってきた。
骨格はクセを無くすようにすればかなり変わるよ。そもそもクセがあっちゃいけないのがバレエだし、そのためのバーレッスン。

994:踊る名無しさん
17/11/29 22:55:51.43 .net
>>974
40年は経ってるんだけど

995:踊る名無しさん
17/11/29 22:58:18.47 .net
>>977
ナデジダ・パブロバさんだっけ?彼女が慰問団で踊ってたのが第二次大戦時だものね。

996:踊る名無しさん
17/11/29 23:58:57.08 .net
猫のメイトさんの前で「あの子、猫背だよね〜」なんて言うと、
猫って全然猫背じゃないよ〜って、ちょっとお口をとんがらせるの。
それが可愛くてなんか言いたくなっちゃうのはナイショね。

997:踊る名無しさん
17/11/30 00:19:41.78 .net
>>979
スタジオも40年経っているの?

998:踊る名無しさん
17/11/30 00:55:29.13 .net
>>975
そう腰に直接くるから注意って言われた
仕事でハンガーショルダーになってて姿勢悪く見えるから
胸張るようにしてたら反り腰に・・・
反り腰なんてバレエ始めるまで知らなかったもの
若い時にバレエ始めてれば肩こりに100万以上
注ぎ込まなくても済んだのかもしれない
毎週整体に通ってたもの

999:踊る名無しさん
17/11/30 01:04:36.17 .net
836です
ついに買ったったー!初ポワント!!ヒャッハー
色々履かせてもらった結果フリードのベルに決めました!
このスレ、色々参考になる意見が聞けるので本当に頼りにしています、ありがとうございます
怪我に気をつけてこれからもレッスン頑張ります!!

1000:踊る名無しさん
17/11/30 01:11:43.08 .net
>>984
おめでとう~
怪我に気をつけて、頑張って下さいね

1001:踊る名無しさん
17/11/30 08:02:43.52 .net
ポワントは履いてみてこんな物というのが判ったからもういいわ。
ポワントでフラフラ踊るよりバレエシューズでキッチリ踊る方が楽しい。

1002:踊る名無しさん
17/11/30 10:21:04.08 .net
既にスレ立あったので、それを使いましょう。
次スレ
スレリンク(dance板)

1003:踊る名無しさん
17/11/30 10:33:45.33 .net
いきなりフリードかぁ!やるな…
私は巻爪がどうしても痛くてポアントジプシーを30足以上したあげく巻爪悪化してポアントレッスン1年以上休んだ
爪が良くなって来てもポアント履くのが怖くて
最後にまた色々試そう、と買ってみたRクラスがとても良かった
痛くないしバレエシューズ感覚で立てる!
ここに辿り着くまで15年かかったわ…(途中転勤や出産でバレエ休んだ時期含め)

1004:踊る名無しさん
17/11/30 11:58:25.53 .net
フリードはハードナー必須だよ。
ググるとやり方が出てくるから。

1005:踊る名無しさん
17/11/30 12:07:47.28 .net
>>986
ポワントの方がやりやすい動きもあるのに?

1006:踊る名無しさん
17/11/30 13:34:45.62 .net
>>987
私が重複させたスレかな?
有効活用を提案してくださってありがとう。
ぜひお願いします。

1007:踊る名無しさん
17/11/30 13:51:38.69 .net
>>991
スレ立、乙です。 <


1008:踊る名無しさん
17/11/30 13:53:39.87 .net
フリードいいよねえ
私はまだぴったりくるマークに巡り会えない
手作りだから気に入っても次回また同じマーク、同じはき心地に出会えるかわからないのも怖い

1009:984
17/11/30 18:15:54.88 .net
くだんのフリードですが…
先生に「引き上げ、足裏がバッチリできあがってるプロが履くものだから初心者にはお勧めしない」
と、バッサリ斬られましたぁー!!マジすか!!
まあしばらくジプシーするのは織り込み済みなので、一生懸命履きつぶして(?)
さっさと分相応なポワントに切り替えます!

1010:踊る名無しさん
17/11/30 19:20:23.31 .net
>>994
それで、フリードの履き心地はどうでした?
最初のポアント購入の時、先生同行で選んでもらったのがフリード。
足の形が変わって何足かジプシーしましたけど、今はフリードに戻りました。

1011:踊る名無しさん
17/11/30 20:21:41.02 rIo6vB2W3
フリード足に以外とあうかもよ

1012:踊る名無しさん
17/11/30 19:50:38.99 .net
フリードはすぐ柔らかくなるから不経済よー
下手すると1回で潰れる
あと、お高いポアントだから、先輩リーナに嫌味言われたりw

1013:踊る名無しさん
17/11/30 19:51:29.26 .net
>>984
初ポワントおめでとう~!

1014:踊る名無しさん
17/11/30 19:57:24.82 .net
>>983
こちらの反り腰は骨盤の前後の厚みがあってお尻がぷりっとしてる系
歳とってぷりっが減って来た気はするけど
間違ったタックインと、バレエにいいニュートラルなポジションと、普段の生活にいい状態を
やっとさくっと直せるようになってきました

1015:踊る名無しさん
17/11/30 20:23:09.47 .net
次スレ
スレリンク(dance板)

1016:踊る名無しさん
17/11/30 20:23:42.38 .net
age

1017:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 36日 21時間 21分 37秒

1018:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch