大人から始めるバレエLesson62 at DANCE
大人から始めるバレエLesson62 - 暇つぶし2ch150:踊る名無しさん
17/10/29 14:44:12.93 .net
若い頃かなり入れ込んだ部活やってたので
6割減くらいに思うわ自分のからだ
20%減だと再開さんなのかな?羨ましい限り
昔の部活は怪我しても結構無理してたし
古傷ない人も羨ましいわー
雨でレッスンパス、家族も家に籠ってて出れないw

151:踊る名無しさん
17/10/29 17:01:26.65 .net
>>140
「現状維持は退化」だったと思うのですが

152:踊る名無しさん
17/10/29 17:53:24.40 .net
>>145
運動すると血圧で肺から出血するらしいよ。実際、血を吐いてどうしようもないひとがいた。引退して五年ぐらいは酷かったよ。

153:踊る名無しさん
17/10/29 18:13:15.94 .net
>>148
肺から血を吐くって血痰じゃなくて喀血するの?そんなんで強度高い運動したら死ぬよ?

154:踊る名無しさん
17/10/29 18:17:14.58 .net
>>144
昔の自分を良かったと比べて諦めているんじゃなくて、老化の現実がフィルターなしでくっきりみえてしまうっていうことと読めたよ

155:踊る名無しさん
17/10/29 18:49:22.31 .net
>>138
アラフィフでも姿勢や立ち方くらいはできるようになると思うけどな
それができるだけでも、かなり周りに差がつくと思うの
できてる人、本当に少ないから

156:踊る名無しさん
17/10/29 20:47:38.87 .net
>>151
正しい姿勢、正しい立ち方できるかがバレエのキモと思うけど難しい。
フィフティー超えだけど、がんばる。

157:踊る名無しさん
17/10/29 21:21:46.78 .net
>>152
難しくないよ体幹鍛えりゃいいだけ
でもすごく地味なトレーニングだから
馬鹿にしてやらない人が多い

158:踊る名無しさん
17/10/29 21:28:18.90 .net
ゼロから始めた人には難しいでしょ…
ウエメセうざっ

159:踊る名無しさん
17/10/29 21:48:13.19 .net
>>154
クランプ10秒からでも無理なのかな?
姫トレなんかは老人向けの骨盤底筋トレーニングだよ
できなきゃ少しハードル下げた代替えトレーニング探すとか
そういう努力してる?
できない、ウエメセ切れる前に
自分は最大限のただしい努力してるかよーく考えろ

160:踊る名無しさん
17/10/29 21:53:01.15 .net
正しい立ち方は若い人でも出来ていない
っていうかちゃんと出来るようになるまで大人に教えてくれるところが
有るのかしらって思う
むしろ・・・60分で正しい立ち方クラス
90分で正しい立ち方とそこからのプリエとタンジュクラスとか
これからできてきて欲しいしできるとおもう

161:踊る名無しさん
17/10/29 22:14:18.46 .net
>>155
そういうのがウエメセだって分からないのかな…

162:踊る名無しさん
17/10/29 22:14:35.96 .net
>>155
もっとお上品に喋れば?

163:踊る名無しさん
17/10/29 22:22:45.79 .net
>>155
138ですが私宛でしょうか
いろいろスポーツにはまりながら生きてきたので
プランク10秒と言われましても・・・というところです

164:踊る名無しさん
17/10/29 22:33:23.19 .net
>>154
どのレスが上から目線なの?

165:踊る名無しさん
17/10/29 22:53:32.98 .net
あなたはできてます、あなたはできていません、あなたはすこしできています
っていうことは言えると思う
でもそこから一人一人正しい位置に持って行って
っていう指導を出来る先生が居ない
すると
どうしてわたしはだめで、あのひとはOKなの?全然わかんないプンスカ!になるので
オープンクラスでは難しい

166:152
17/10/29 23:12:23.20 .net
ピラティス続けててバレエに誘われたので、プランク1-2分できます。
でも、バレエ的に正しい姿勢と正しい立ち方は難しくて、毎レッスン修正されます。
当面の目標は、正しい立ち方をしっかり体に刻むこと。
がんばります。

167:踊る名無しさん
17/10/29 23:41:11.42 .net
>>161
指摘されなくても自分で正しい位置に持っていける人、直してもらってできる人、直してもらっても
今一つつかめない人、実のところそれぞれの差はとっても大きいんだよね。
ピルエットでいえばシングルorダブルのようにはっきりとした違いがないから。
その目立たない大きな差に気付かないことが
>>どうしてわたしはだめで、あのひとはOKなの?全然わかんないプンスカ!になる、
この状態になる原因なんだと思う。
どうしたらok or notokの様々な小さくて実は大きな差に気付けるようになるんだろう。

168:踊る名無しさん
17/10/29 23:57:14.75 .net
自分は「何回直してもらっても全く全然つかめない人」だったので辛い
自分に正しい立ち方を教えてくれた先生は
「サイドにラインのあるジャージを履いている場合はそのラインをみたりしてます」って
ところが何回直してもらってもつかめない人はそのラインを見てもやはりつかめない
つまり見なきゃいけないところがどこなのかさえわかっていないのさ

169:踊る名無しさん
17/10/30 00:02:45.28 .net
立ち方は本当に難しいよ。どこに行っても立派に立ててると言われたり、
駅でバレエ学校の生徒さん達に全身観察されるぐらいに身についてるのに、
一番細かい先生からは直されるよ。
動きとしては各部をほんのちょっと5mmとかの範囲だろう。
それでも全然違うの。
一か所なおして、二か所なおしてね三か所目を治すと「あ、たしかにここだ。ちがう」ってわかる。
フォーカスがぴったり合う感じ。
ってそこまでしていただける先生は日本では一人だけしか知らない。
ピラティスもバレエと同じぐらい実は難しいと思う。先生も勉強熱心な先生とそうでない先生がいるよ。
脊椎を一個一個動かして...と言うけれど、その動かし方を指導してくれるかな?
指導してないならその先生は言葉の意味を理解してはいないよ。そういえばいいと教わって言ってるだけ。
全然意味がない。姿勢をうんぬんするならこの一個一個の骨を動かせるようになんなきゃ無理だよ。
そして、力を抜く事とバランスを感じる感覚を磨く事。やることはとてもたくさんあるのさ。

170:踊る名無しさん
17/10/30 00:06:09.91 .net
真っ直ぐ立つことがわかりにくい人は、ウォーキングや姿勢矯正のクラスも受けてみるといいよ
個人的にはバレエレッスンで先生に、1人1人体が違う生徒に、個別の指導を期待するのは求めすぎだと思う
先生のいろいろな教えから自分自身で考えて体を変えたり、練習していく能動的な受け方をしないと

171:踊る名無しさん
17/10/30 00:10:16.15 .net
>>165
脊椎が一個一個動くわけない
一個一個個別に動かない設計だから
動かすつもりになって一個一個を感じるつもりになって動かす
動いちゃったらすべり症じゃん

172:踊る名無しさん
17/10/30 00:28:15.60 .net
>>166
オープンレッスンは塾でいえは大人数クラスであって、個別指導や家庭教師みたいに生徒主体のカリキュラムじゃないからね。
わたしはほぼ自習クラスだと思って受けてる。

173:踊る名無しさん
17/10/30 00:31:16.13 .net
>>167
脊椎にも動作の起点となる場所がある。そこから一つずつ動かして連鎖させていくんだよ。
これ以上は言わない。自分で調べてね。

174:踊る名無しさん
17/10/30 00:32:51.00 .net
きちんとした技術を持って、バレエ学校のように厳密に教えられる特定の先生でないとね、退屈な時間になってしまう。
厳密過ぎて、レベランスとプリエまでで終わった講習受けたけど、普通のバレエの先生の入門基礎とは全く別ものだった

175:踊る名無しさん
17/10/30 00:36:31.86 .net
>>170
私もそういうレッスン受けてみたい

176:踊る名無しさん
17/10/30 00:42:08.86 .net
正しい立ち方やプリエ、タンジュだけのレッスンの話です

177:踊る名無しさん
17/10/30 00:53:00.37 .net
>>171
先生のレベルと質、妥協のなさ、恐ろしいほどの厳密さを追求してくれるかが要だよ
そういうバレエ学校でも教えられる位の先生を探して個人レッスンを直訴するのも手だよ
その場合、生半可な気持ちでない

178:踊る名無しさん
17/10/30 00:55:25.51 .net
生半可な気持ちじゃないこと精密にやって欲しいことをアピールしないと、先生も真剣さが違うと思うので、気を付けて

179:踊る名無しさん
17/10/30 00:55:50.00 .net
そんな貴重な指導はジュニア向けとして活かして欲しくない?

180:踊る名無しさん
17/10/30 01:49:39.88 .net
ジュニア向けでももちろん大事だと思うけど大人も大事だよ。
特にジュニアに接する機会がある大人は正しいバレエをする責任がある。
ジュニアちゃんは大人も見てるよ。お手本にならないとね。

181:踊る名無しさん
17/10/30 01:55:03.65 .net
バレエの半分はプリエとタンデュとスタンスと各ポジションとその動き。
ここまででもきちんとできるようになればあとは枝葉の問題っていうか類推でいけるっていうか。
10000時間の法則っていうのがあって、なんでも10000時間やれば一人前になるんだと。
一日8時間労働すれば三年半だったかな? それぐらいやればお仕事だって一人で出来るようになるものが多いよね。
もちろん10年かかるものもあるけどね。
これはバイオリンでの調査だったらしいの。世界的なプロも街の先生もだいたい10000時間。
でも、世界的なプロと街の先生の違いは何だったかっていうと、基礎練習にどれだけ時間を割いたかなんだって。
世界的なプロは47%を基礎に、街の先生は17%だったかな? 細かな数字は間違ってると思うけどそれぐらいの割合。
バレエもたぶん同じ。半分は基礎と言われるレッスンに割り当てたほうがうまくなるんだと思う。

182:踊る名無しさん
17/10/30 02:41:14.96 .net
うん、基礎にその位時間を費やさないととは思う。問題は、その基礎の質。
基礎の質が甘いレッスンを幾ら受けて自主練10000時間しても、正しく美しい形にならない。自分ががそうだった 最近素晴らしい先生に習う機会があり、基礎の質が雲泥の差だったから
、そういう質のいいレッスンを受けて時間を費やさないとと思ってる。

183:踊る名無しさん
17/10/30 02:46:22.83 .net
>>175
才能あるジュニア達には、すでにそういうレッスンがされているよ~
大人と違って、、、

184:踊る名無しさん
17/10/30 02:53:13.04 .net
>>178
私もそう。基礎の基礎、細かい事から全部やり直しになってしまった。
だからなんにもできない人になっちゃったけど、ここからスタート全部やり直しって感じ。
でも、今までやってきたことも無駄ではないと思ってる。
言われた事がすぐに理解できたりやれたりできる事もあるから。
全部じゃないけど。

185:踊る名無しさん
17/10/30 03:04:42.55 .net
>>179
街のお教室の子供達はかわいそうなぐらい放置されてるね。
大人バレエと同じ。
踊れるようにならなくても姿勢ぐらいは学んで一生使えるようになってほしいよね。
体の不調とかずいぶん回避できるから。

186:踊る名無しさん
17/10/30 05:17:12.86 .net
バレエスタジオに来てる人の中で近寄らないほうが安全な人の見分け方ってありますか?
バーとかセンターで目つきがおかしい人の近くには行かないように気をつけてます。
当方、男性でトラブルに引き込まれるのが怖いのです。
マイノリティなので何かあればこっちが悪者になりますから。

187:踊る名無しさん
17/10/30 06:01:40.39 .net
男性には近寄らないようにしてる

188:踊る名無しさん
17/10/30 07:39:02.18 .net
>>178
甘い基礎ってどう甘いの?
実質”基礎クラス”にならなくない?

189:踊る名無しさん
17/10/30 08:59:27.99 .net
>>184
質の高い基礎レッスンを提供できる先生に出会って、
それまでの基礎がぬるくて甘いものだったとはじめてわかる。
バレエの身体の使い方をとことん追求したタイプで、
指導に反映できる先生を捜すしかないわね。

190:踊る名無しさん
17/10/30 10:12:07.20 .net
>>182
そういうのはレッスン出ているうちに自分でわかるでしょう?
ご自身が清潔感があり、マナーがきちんとしていれば、何かあっても先生をはじめ周りが理解してくれると思います。
日本の普通のバレエスタジオであれば特に指示がない限り男性はとにかく最後です。
あなた自身にマナーを学ぼうという気持ちがあればここで聞く必要もないはず。

191:踊る名無しさん
17/10/30 10:20:02.50 .net
質の高い基礎の目指すところは5番だったら5番にいつでも楽に入って無駄なくきれいに動ける事でしょう。
ワガノワとかのレッスン風景がyoutubeに沢山あがってますが、あれをリアルにやる。
いつも左右は均等で重心点は絶対に両足のかかとの中心か軸足のかかとの位置にある。
どんな動きでも変わりません。って本当に変わらないからワガノワの子たちは安定して見えるんです。
基礎クラスといってるのに、これがずれる人が居て先生の具体的な注意が無かったり、あってもそれがなおらないなら甘い基礎クラス。
あんまり意味がないよ。

192:踊る名無しさん
17/10/30 10:30:06.39 .net
>>186
>日本の普通のバレエスタジオであれば特に指示がない限り男性はとにかく最後です。
これは日本だけだよね。アメリカのスタジオでは混在してた。
world ballet dayを見るとそんな事してるところはないね。
儒教とか封建制度の影響かなと思って韓国をチェックしたら韓国も男性は後ろだwww

193:踊る名無しさん
17/10/30 10:40:51.67 .net
バレエは低IQのDQNが多いからしょうがない。
昆虫とか魚類ぐらいの知能しかないのが沢山いるんだよ。
うまくたちまわってくれ

194:踊る名無しさん
17/10/30 10:52:02.88 .net
魚類が聞いたらギョギョっとするぜ。
・・・最低レベルの洒落が出ました。やっぱ低能だな。

195:踊る名無しさん
17/10/30 11:31:12.86 .net
え~ イルカとか頭いいじゃん。 とか言いそうな子いっぱいるよね。

196:踊る名無しさん
17/10/30 11:45:22.29 .net
先の方が好きな人の方が多いのかな?
女性が終わってからの方が次グループとの衝突など気にせずのびのびとできるから男性の特典かと思ってた。
グランワルツなどは男性バージョンとして最後の回転がダイナミックだし、フィニッシュポーズも
しっかりと決められるじゃない?
出る順以外は>>186がすべてだと思う。
あとは女性教師が異性として好みの人はほぼ受け入れられないと思う。(隠しても無駄)

197:踊る名無しさん
17/10/30 11:45:27.67 .net
スタジオに先生の友人の講師が増えたんだけど
団所属で、出演してる公演のチケットのセールスがすごい
遠いし1万円近くするし、何より団のレベルが…
チケット持たされて大変だとかレッスンはギリギリまでしないwとか、レッスン時間を割いて説明?押し売り?タイムがある
この間は20分もその公演の話だった
もうその先生のレッスン出たくないけどランダムで来るんだよね
田舎で他に時間が合う教室無いし辛い

198:踊る名無しさん
17/10/30 11:53:48.21 .net
>>192
最後のグループは女性のゴミレベルと男性が一緒になるじゃん。
進むスピードが合わなくて途中でやめちゃう男性とか見ててかわいそうだと思う。

199:踊る名無しさん
17/10/30 12:05:35.75 .net
>>194
それは先生が男性だけに分けてあげて欲しいよね
でも最後グループの女性は一番上手な人よね?

200:踊る名無しさん
17/10/30 12:05:38.59 .net
>>193
ちゃんとした団系のスタジオに居たことあるけどそっち系の売り込み一切なかった。
公演情報は生徒もよく知ってるから先生の踊るところを見たくてやっぱり買うし、
行くと生徒の席はひとまとまりになるから知ってる人が集まってみるような感じ。
あれはあれでいいな~と思う。
イマイチな団所属の先生のレッスンって内容がイマイチな傾向が強いよね。
街中先生の場末感ほど酷くはないんだけど、ちゃんとした団の現役とか退団先生とはやっぱり違う。
ガイジンが教えてる団に所属してた先生がよいと思う。おこぼれにあずかれるからさ。

201:踊る名無しさん
17/10/30 13:01:23.40 .net
>>188
World Ballet Dayと比べるのですか?
あの方たちはトッププロでそうそう失敗して女性にぶつかることもないし
日ごろから毎日一緒に練習している同僚同士です
それにセンターで前に出る男性はソリストやプリンシパルですよ
そもそも普通のスタジオでは「赤の他人の男性」です
それに日本人はパーソナルスペースが広めです
汗だくになるバレエのスタジオで
うっかりぶつかったり触れたりする距離に男性がいるのは不愉快です
それからちょっとでも触れたりぶつかったら必ず謝ってください
ご自分の手荷物も女性たちのものより距離を置くようにしてください
スポーツクラブでわざとのように女性たちの荷物を集めた場所に自分のものを置くおっさんがいた
汗ついてるので嫌すぎだったし、ドリンクとるついでに女性に囲まれたいのがみえみえだった
もしお教室で、毎回同じメンバーでのレッスンを受けるなら先生に事前にどうすべきか聞くべき
マーキング時に女性の胴体のどこかに触れても謝らない男性大杉
ていうか日本人日常生活でも謝らない馬鹿大杉
>>195
そうよね>最後のグループ、最初に上手い人を1人入れたがる先生もいるけど
知る限り先生はアレグロから先は「男性は最後で別に」とおっしゃる
でも無視する男性結構いて意味不明
昔出てたスポーツクラブバレエの男性の先生は
男性が男性のマナー守らないとむっちゃ怒る先生だった
(グランで混じったとしても追い越し禁止だった!)
先生ご自身のスキルは?だけど教えは明確で上手かったし
もたもたしてるおばちゃんや無駄話するおばちゃんにもビシっと言うし
集中してレッスンしないとだめだと
怪我のリスクを良く説明して、テキパキしたとてもいい先生だった
もういいお歳だろうけどお元気かな

202:踊る名無しさん
17/10/30 16:58:52.14 .net
>>89
どの先生だろ

203:踊る名無しさん
17/10/30 17:02:17.99 .net
>>139
>って、いつも生き急いでいた先輩
バレエ関係ないけど他界なさったの?

204:踊る名無しさん
17/10/30 17:29:14.78 .net
>>182
197が絵に描いたような典型的な地雷ちゃんだよ。
URLリンク(kosakaeiji.seesaa.net)
URLリンク(tabi1.com)
197の意識は南アフリカの黒人差別主義者の発想だね。
>うっかりぶつかったり触れたりする距離に黒人がいるのは不愉快です
それからちょっとでも触れたりぶつかったら必ず謝ってください
ご自分の手荷物も白人たちのものより距離を置くようにしてください
スポーツクラブでわざとのように白人たちの荷物を集めた場所に自分のものを置く黒人がいた。
バーで一か所そこだけ空いてた。男性がその場所に行ったら隣の人の目つきが変わった。
なんていうの典型的な地雷ちゃん。でも、不思議とその人の隣は空いてたりするんだよね。
他の女性もその子は避けてるからwww
そっち系の子ってアスペ持ちとか多いんだもん。

205:踊る名無しさん
17/10/30 17:40:58.96 .net
ぶつかったら相手の失敗であっても謝らない?

206:踊る名無しさん
17/10/30 17:55:09.09 .net
アスペだと、短い言葉とか手振りで謝られていても理解できないと思う。
「接触いたしまして大変申し訳ございません。」ってはっきり言葉に出して言わないとわからないよ。

207:踊る名無しさん
17/10/30 20:50:43.59 .net
短い言葉とか手振りで送ったら、短く答えて欲しいよね
のんびりモードでセンテンス多く返されたら申し訳ないけど流しちゃう
次が始まってしまうし

208:踊る名無しさん
17/10/30 20:53:27.42 .net
センテンス長く、のミスです

209:踊る名無しさん
17/10/30 21:30:47.37 .net
アスベルガーは言葉をそのまま理解するしかできないから表情をすまなそうにして、少し手を上げてゴメンとか言っても意味が取れないんだよ。
推測とか、表情の読み取りとか、情報の選択とかができない障害だから。
ぶつかって「ごめん」ってして無視する相手はアスペの可能性があるから近寄らないほうが良いよ。
推測とか状況判断ができないってことは絶対的に自分が正しい、相手が間違ってるって思ってるから他の人にいろいろ言いふらしたり攻撃してきたり面倒な事になる。

210:踊る名無しさん
17/10/30 23:31:00.89 .net
曲が流れている間、踊っている間は誰かにぶつかっても謝ってはいけません、と先生に教わったよ
どうしても謝りたいならすべて終わってから言いなさい、と
レッスン中にいちいち謝ってたら集中も途切れる
舞台にもそれが出てしまう
踊ってる最中は踊ることに専念なさいとの先生の教え

211:踊る名無しさん
17/10/30 23:33:14.11 .net
すべて、じゃないな
曲の切れ目にってことだった
>>197さんの言ってることはとてもよくわかる
変なおっさん多過ぎて気持ち悪いよね

212:踊る名無しさん
17/10/30 23:34:42.81 .net
発達障害はこんな単純なものではないから、鵜呑みにしないほうがいいよ。

213:踊る名無しさん
17/10/30 23:44:14.01 .net
男性だろうと女性だろうと
さっと「すみません」が言えない人微妙だよね
そう言う人ほど
「あー順番間違えちゃったー」とかはしゃべるのよね

214:踊る名無しさん
17/10/31 00:02:34.18 .net
>>206
曲の最中にの話ではないと思うよ
そんな場面みたことない

215:踊る名無しさん
17/10/31 01:09:36.13 .net
ロイヤルの団員と同じことを普通にやればいいだけとか
ワガノワのレッスンをリアルにやれとか次元の違う人がいるw
そんなことができればロイヤルに入団してますって

216:踊る名無しさん
17/10/31 02:47:34.66 .net
大好きな先生のレッスンを最後に受けてから1年経った。長かったような
短かったような。まだ先生に会いたい。

217:踊る名無しさん
17/10/31 04:30:06.19 .net
>>180
>>184
185さんが言ってるけど、質の高い先生の指導を受けて、初めて今迄の基礎と基礎レッスンの甘さが解る。厳密に細かいよ、何もかも。普通先生の基礎では大枠をやっていたんだ、という感じ
教わってみると、きちんと美しく見えるジュニアや経験者はちゃんとそれを踏まえてやって動いているのがわかる。自分は今、全てやり直しです

218:踊る名無しさん
17/10/31 04:48:59.51 .net
>>206
プロ前提とか、プロと同じが良いって発想だとそうなるね。
すべては舞台上でお客さんに踊りを見せるためのレッスンって考え方。
音楽なんかではミスしても絶対に顔に出すなと教わるよね。
でも、ここにいるような人たちは舞台で踊る前提じゃない。
お砂場で子供を遊ばせるお母さんの感覚なんだよね。
子供を遊ばせる目的でお砂場に行く。
ほかの人がいるからご挨拶したりするけどそれは子供を遊ばせる安心な場所を得る為にご挨拶してるだけ。
決してその人と人間関係を良好に保ちたいとか発展させたいわけじゃない。
そして、特に目的をもってお砂場に居るわけじゃないね。子供が要求するから時間つぶししてるだけ。
別の世界の話なのさ。

219:踊る名無しさん
17/10/31 04:53:44.64 .net
>>193
同じ経験したよ
バレエのレッスンのために通っているのにチケットのセールスセールスで、ノイローゼになりそうだったもん 宗教みたいだった
一度買ったら解放される訳じゃないし更に売りつけてくるから、買わない方がいい
その講師のレッスンは、辞めた方が良いよ
講師自体、貴方を買い手としてしか見ていないんだから

220:踊る名無しさん
17/10/31 04:55:28.63 .net
さて、自分はどっちを選ぶかな....書いた後でちょっと考えてしまった。
三か所行ってるうち、A先生とB先生のところはお砂場でC先生のところは舞台か...
レッスンが厳密なC先生のところでは不思議な事に人にぶつかりそうになったことが無い。
みんな同じ基礎で厳密にレッスンしてるから同じ動きになるのが理由かもしれないな。
人にぶつかりそうになる事を気にしなきゃいけない時点でそのレッスンはダメなんじゃないかと思ったりして。

221:踊る名無しさん
17/10/31 04:59:35.66 .net
>>215
それさ、レッスンするけれど団員先生はお金を貰えない。その代りチケットは売っていいよって話だったりして。
今でもあるみたいだけど酒場に歌いにゆく演歌歌手は、酒場からはお金を貰わない。
その代りCDとか売ってよいの。

222:踊る名無しさん
17/10/31 05:03:01.04 .net
それに、レッスン時間内にチケット売って時間費やすなんて、問題外だよ!
メイトさんと相談してボイコットだ!その講師辞める迄レッスン回数へっても行かない方が良いよ

223:踊る名無しさん
17/10/31 05:56:47.76 .net
ってぃうか、こういう時こそタガネ男のご登場じゃないの?
まだ刑務所に居るだろうから、あんたがやるんだ!!
タガネ女として華々しくデビュー!!!

224:踊る名無しさん
17/10/31 06:02:29.71 .net
いやいや、軍隊を呼ぼう。ステルス性の高い無人機からピンポイント攻撃だ。
ビルの中のスタジオなら側面からミサイルを撃ち込んでスタジオのある部屋とその上下階ぐらい破壊。
自宅兼スタジオなら一軒まるまる破壊だな。
これは戦争なんだ。血も涙もない。勝つか負けるか。
天皇陛下の名のもとに皇軍を派遣するわけだから負けるわけにはいかない。
その講師は北朝鮮のスパイなんだ。そうそう、間違いない。絶対そうだ!!!

225:踊る名無しさん
17/10/31 06:08:05.63 .net
ここ最近の傾向としてラッカ陥落後のISの兵士が世界中に散らばってしまったようだ。
ミンダナオ島のマウテのようにIS兵士と現地の過激イスラム思想の人間がゲリラ戦を展開している。
その講師は隠れISなのだろう。
講師として仕事をする間は顔を出しているだろうが帰宅するときに観察してみるといい。
ほっかぶりをしたり夏なのに手足を隠していたりしないか? 日焼け対策とか言ってるが嘘なのだ!!
アッラーの教えに従って隠しているのだ!!!
NATO軍が対処する!!!

226:踊る名無しさん
17/10/31 06:12:45.27 .net
んっ? なにか違う匂いがするんだが.....
風水的にみるとその講師はインベーダーなんじゃないかと思うんだ。
今ね、水晶玉の中に影が見えたんだ。
地球を侵略しようとしているインベーダーに違いないさ。
なんとかしてDNAを採取したいから更衣室とかトイレを綺麗に掃除して誰も入らないようにしてその講師に使わせる。
髪の毛が一本ぐらい落ちるだろうからそれを採取して地球防衛軍に送ってくれ。
インベーダーならウルトラマンがやっつけに行く。
3分で片付くのは番組枠の都合だ。現実にはもうちょっと長く戦える。
まかしといてくれ!!

227:踊る名無しさん
17/10/31 07:11:24.06 .net
お砂場モデル面白い!子どもを安全快適に遊ばせるための社交辞令・・・
確かにオープンってそんな感じがしまつ
ぶつかりそうになっても無視したり割り込んで平気な人は
他のお友達のお砂場シャベルやジョウロを「か~し~て~」も言わずに勝手に使っている困ったちゃんで
そういう困ったちゃんがいつもやってくるお砂場からはおとなしい優しい子が消えて行って
困ったちゃんが居ても平気でそういうお子さんとも上手く遊べる子か
どうしてもそのお砂場が好きでそこで遊びたいお子さんだけが残る

228:踊る名無しさん
17/10/31 08:58:38.18 .net
男性が陥りやすい人間関係の失敗はこのお砂場モデルを理解してない事だ。
男性社会での人間関係は名刺交換から始まるお金にまつわる話の取りまとめが日常。
だからより個人対個


229:人、会社対会社で親密な関係を構築しようとするし、構築できる人は優秀だと言われる。 そのままの感覚でお砂場に行って名刺交換をして家族構成の紹介なんてしたら変人扱いされる。 お砂場であることを理解してその場限りの社交辞令に徹するに務めるのが正しい。 ビジネスの現場で女性が割と軽い仕事しか回されないのはここに問題があるからだ。 顧客が男性の場合でも受注側が女性の場合は顧客側が気を使わなければいけない事になる。 仕事の規模が大きくて失敗が許されない場所では女性を外してほしいという希望が出る。 はぎりぎりの事態で女性が相手の場合は遠慮しなければいけないからだ。 たとえば問題が発生して深夜に連絡を取りたい場合、受注側が男性なら電話に出られるように待機しろと言える。 しかし、女性の場合は遠慮しなければいけない。 その分の損失を顧客がかぶる事になるので女性は避けてほしいという訴えになる。 構造に甘えている連中が、女性の社会進出とか言い出すのを見ると噴き出しそうになる。 電通の若い女が死んだ時もこのことを思い出した。



230:踊る名無しさん
17/10/31 12:30:06.78 .net
>>183
近寄らないようにしてもあっちはターゲットを自分で探しているんだよw
ストーカー男と発表会で踊ったことあるけれど、そいつがターゲットにしたのは
地味で真面目なOLだったからね。

231:踊る名無しさん
17/10/31 13:17:51.45 .net
>>196
生徒の席一まとまりになるのが嫌でいかないわ
団系だけどカルチャーだから
マナーの悪いおばさん達と一緒になるのよ

232:踊る名無しさん
17/10/31 13:26:57.08 .net
みんな議論が好きだね
自分は怪我とかいろいろあって今レッスンできるだけで幸せだからそこまで考えてない
厳密なレッスンとかしてもらっても宝の持ち腐れだし
基本さえ外さなければ楽しいのが一番だと思ってる

233:踊る名無しさん
17/10/31 13:34:29.50 .net
議論っていうか、バレエオタクね

234:踊る名無しさん
17/10/31 13:36:15.66 .net
ほとんどの先生はそのつもりだと思う
意識高い生徒にはそれっぽいレッスンもするけど
内心は所詮は大人からだしぃと思ってるんじゃないかな

235:踊る名無しさん
17/10/31 14:06:12.15 .net
四半世紀前に始まったクラスに今も通っているしコアメンバーはずっと続けている
人たちだし熱心だし先生も熱心だけど、昔とは平均年齢がもう違うしさ、
先生たちもだんだん「とにかく怪我をできるだけしないように長く踊り続けられる
ように」というニコニコなスタンスになってきたわ。

236:踊る名無しさん
17/10/31 14:18:01.88 .net
バレエもフラダンスと同じように
本格的にやるとかなり難しいけど楽しく余生を過ごすための趣味として定着したダンス
になってしまったのね
こうなったら小難しい理想やら完成形を追い求めず、楽しくやった方がストレスなくて長続きしていいんじゃない?

237:踊る名無しさん
17/10/31 15:30:39.86 .net
長文さんを筆頭に意識高い系の人達が激怒しそうだからダメかw

238:踊る名無しさん
17/10/31 16:30:05.85 .net
趣味バレエの取り組み方は人それぞれでいいと思う
芸術に近づきたくて肉体改造も厭わない
本気系レッスン受けて充足感を得る
怪我なく長ーく楽しく
病後のリハビリ兼ねて
レッスン代が安いから
メイトさんたちに会うのが楽しくて
ざっとみてもいろいろあるよね

239:踊る名無しさん
17/10/31 16:35:06.08 .net
>>224
いつの時代に生きてるんだ?

240:踊る名無しさん
17/10/31 16:48:58.32 .net
>>224
電通の女性は東大卒だったから役所が動いて大問題になりました。非東大出だったら男性でも女性でも関心持たれません。
東大卒だったから普通の男性より格が上、死して役所を動かせたのです。
女性だから格下ではないの。

241:踊る名無しさん
17/10/31 16:52:17.07 .net
>>227
まずその基本が難しくないかな?
つか、基本の追求は果てしないような

242:踊る名無しさん
17/10/31 16:58:37.89 .net
基本かあ
怪我の後遺症で脚を外旋できないのでアンディオールはできない
それでも大目に見てくれてる先生に感謝
てか基本を求められたらうちのクラス全滅するかも

243:踊る名無しさん
17/10/31 17:00:53.81 .net
砂場とか男女のなんとかなんて小難しい話じゃなく
女の中に男が一人キモ~イといい年してバカな考えの女もいるから苦労してるって話かと

244:踊る名無しさん
17/10/31 17:01:21.74 .net
サイパン島バレエですか。

245:踊る名無しさん
17/10/31 17:24:51.79 .net
単純な話を複雑そうに語るのが大人バレエクオリティ

246:踊る名無しさん
17/10/31 17:25:32.30 .net
私のように年で関節を悪くして曲がらなくなったのにまだ続けている方とかはいらっしゃいますか?
グランプリエができないのでドゥミにしております。先生にも説明済。、

247:踊る名無しさん
17/10/31 17:27:01.06 .net
できないのを笑うおばあさんがいるんです…はあ

248:踊る名無しさん
17/10/31 17:37:07.38 .net
いますよー元々体が硬いのに怪我のせいでいろんなことができなくなった
週3で整体に通ってちょっとマシになったけど自由に動かせないから万年入門クラス
他人を笑う人間性の低いババアは無視だ
私はあんたの味方だよ

249:踊る名無しさん
17/10/31 17:37:22.38 .net
>>242
イジメですかと笑い返してやればいい

250:踊る名無しさん
17/10/31 17:46:38.83 .net
>>241
年で関節を悪くしたのではないけど、怪我で靭帯が伸びてしまって、片足のルルヴェバランスが取れなくなっているのに、懲りずに続けてますよ。

251:踊る名無しさん
17/10/31 17:47:18.12 .net
粛々と受けていて何かの理由でできない人を笑う人なんていないと思う
そんな人います?

252:踊る名無しさん
17/10/31 17:50:25.57 .net
いるよ

253:踊る名無しさん
17/10/31 18:06:06.68 .net
本当に?何を笑ってるのかな?
怪我をしているときはなるべく後方や隅っこに行き、気配をなくすようにして参加してる。ピルエットは回らずパッセでやりすごしたり。
どうしても説明が必要な時だけ同じグループの人に怪我していることを小声で伝える。

254:踊る名無しさん
17/10/31 18:09:43.91 .net
>>241
グランプリエはできますが
関節痛めているせいでいくつかやらない事ありますよー
他人の目なんて気にしない気にしない

255:踊る名無しさん
17/10/31 18:18:17.53 .net
241はなんでバレエ習ってんの?
悪口ババアの態度を気にするため?
バレエが好きで楽しむため?
なんのために月謝払って時間も使って教室に通ってるのか考えてみて

256:踊る名無しさん
17/10/31 18:18:22.50 .net
>>235
上司から見た時に使いにくかったんじゃないの?
こんなの配属しやがって!!って思ってたんだろう。
要求がちょっと理不尽でイジメてたみたいだからな。

257:踊る名無しさん
17/10/31 18:32:50.28 .net
うちにもかなり酷い外反母趾の人が来てて
正直最初は、こんな状態でバレエやろうだなんて信じられない
バレエ舐めんなと思ったけど
毎回熱心に通ってるのみてたら応援したくなってきたよ
でもね、こういうの人柄だよ
上記の人はできることはとにかく一生懸命取り組むから好かれてる
レッスン態度もすごく真剣
同じようにハンデある人他にもいるけど、ヘラヘラとできることすらきちんと取り組まないで、できないことに甘えてる人は避けられてるよ

258:踊る名無しさん
17/10/31 18:59:40.15 .net
年取って体の自由が効かないのになんでバレエ習うの?とか
あんな体カチコチなのにバレエ舐めてんの?とか
あんなデブで踊れるとでも?とか
ブスのくせにバレエ?ウケるとか
痩せてりゃいいってもんじゃないのにクスクスとか
リズム感ゼロのくせに何しに来てるの?とか
いくらでも笑える
つまり、他人を笑う奴はくだらん人間ってこと

259:踊る名無しさん
17/10/31 19:04:00.99 .net
そう思う。こういう人は避けられてるとかなんとかいうような人も同じね。
客観的なふりしてdisってるだけ。一番たちがわるい。

260:踊る名無しさん
17/10/31 19:21:43.17 .net
でも避けられる態度は取りたくないから今後の参考になるよ
>>253(←この内容にもびっくり)にあるように、真剣かつ謙虚に組んでいるのにあれこれ難癖をつけて笑う人がいる事実があるなら先生はその状況をどう見てるんでしょうね

261:踊る名無しさん
17/10/31 19:22:03.34 .net
久しぶりに言いたい
禿同と

262:踊る名無しさん
17/10/31 19:23:33.69 .net
あ、禿同は>>254

263:踊る名無しさん
17/10/31 19:29:07.44 .net
イジメと同じ構造だから、これ。
イジメたい人はなにか理由を探してイジメてるだけだよ。
理由はなんでもいいの。客観性を持たせたくて「謙虚ならいいけど」とかつける。
他人にイジメに加わってほしくて、自分のイジメを肯定してほしくてやるんだよ。
だから、これを参考にしてイジメにあわないように....なんて思うのは無駄だよ。
レオタの色が..とか、スタジオに入ってきた時のドアの開け方が...とか、なんでもネタにするんだからね。

264:踊る名無しさん
17/10/31 19:37:11.35 .net
先生でも生徒をネタにして笑う人いるよ。
皮肉たっぷりでよく聞かないとわからないような言い方をする人もいる。
上手くなるために屈折した人生を歩んできてるからやっぱり少しよじれた人が多いのかもね。
その生徒が居ない時にいろいろ言ったりしてる。
そんな先生は自分が居ない時には自分の悪口をいってるかもしれないね。
バレエ団の現役先生でもそんな方が居るよ。
だめだめ先生でも居るよ。
大事なことは「かかわらない事」だけ。そんな話を聞いたら賛同も否定もしない。
ただ受け流して別の話題にするのがいいと思う。
マザーテレサの言葉で、愛の反対は憎しみじゃなくて無関心とかなんとかいうのがあるよね。
関心を持たない事が一番その事から遠ざかる事だって意味。
人は好いものからでも悪いものからでも影響を受ける。
殴られて育った子は殴られるの嫌だったし否定するかもだけど人を殴るようになる。
否定したとしても影響を受けてそれが連鎖してしまうのが人間の性質だから。
だからなるべく余計なものとは関わらないのがいいんだよ。

265:踊る名無しさん
17/10/31 19:49:34.14 .net
余計なものと関わらないと
避けられていると
似ていても全然違うっていうことかな?
人のことを笑う人はどちらでもなさそう。
それにしてもそんな人を見たことないわ。

266:踊る名無しさん
17/10/31 19:52:06.02 .net
ハンデが有ろうと無かろうと
バレエなんて、バレエに選ばれたごく一部の方々以外はできてないんだから
目くそ鼻くそなんだからキニスンナ

267:踊る名無しさん
17/10/31 20:28:53.37 .net
そういうことですね

268:踊る名無しさん
17/10/31 21:00:48.83 .net
今日のレッスンなんか楽しかった
レベルアップした感じ!

269:踊る名無しさん
17/11/01 00:32:31.01 .net
>>259
そういう先生知ってる。いつも冗談言って楽しげなんだけど、その冗談オブラートで、気に入らないと皮肉たっぷりバカにして笑ったり、生徒の悪口言ってネタにしたり。ニコニコ感じ良さげに接していても、その笑顔に騙されちゃいけないのに気付いた。

270:踊る名無しさん
17/11/01 00:51:45.00 .net
>>264
超天才以外はバレエって煮詰まるからストレスでそうなっちゃいやすいんだろうね。
それが見にくい事に気が付かないで一生終わる人もいるかも。
反面教師ってやつ。そんな先生の性質もまた教えの一つかな。
なんか、バレエって上手い人ほどしゃべらない。
自分の中で完結できてる感じがするの。
どなたか、以前にここで、バレエの本質は調和だっておっしゃってた。
その意味をずっと考えてたんだけど、そういう事なのかなって最近思ってて..

271:踊る名無しさん
17/11/01 04:39:40.85 .net
同意。
先生の性質も、教えの1つ
バレエの捉え方、真摯さ
教えることへの誠実さ、人との関わり、何か人生観みたいな所まで見えてくる時があって、素晴らしい先生には影響されたいし、そうでない先生には反面教師として客観的に見る

272:踊る名無しさん
17/11/01 04:42:01.07 .net
確かに上手い人は、喋らない印象~
黙々自分のやるべきことをやっている感じ

273:踊る名無しさん
17/11/01 04:49:20.61 .net
>>263
いいなー
1レッスンで、手応えを感じるってすごい

274:踊る名無しさん
17/11/01 07:27:11.47 .net
すごく頑張ってるんだけど
明後日の方向に努力してる人はつい気になるかなぁ
そのやり方じゃいつまでたっても伸びないし
無理すると断裂するよと教えたいけど
先生でもないのに余計なお世話になるのも嫌なんで
黙って悶々とすることはある
みんな聖人君子じゃないんだから
なにかしらで他人が気になったり、馬鹿にしたり蔑んだりはあるよ
だって人間だもの

275:踊る名無しさん
17/11/01 07:34:45.00 .net
>>253
最後の一行に尽きるわ

276:踊る名無しさん
17/11/01 07:35:18.81 .net
>>269
だって人間だものをそういう時に使わないで欲しいわ

277:踊る名無しさん
17/11/01 07:52:00.91 .net
269さんのおっしゃる事良く分かります。日々お仕事をこなしていく為の課題や準備をしていく中で、この様な文章は心に響きます。有難うございます。

278:踊る名無しさん
17/11/01 07:56:22.73 .net
>>269
先生以外が教えても反感買うだけだし、結局自分で気づくしかないと思ってるから気にしないようにしてる。
私も自分よりキャリアは長くても真剣にやってない人にとやかく言われて不快だったことあるから、自分からは何も言わない。
それと意地悪かもしれないけど、真剣にやってない人に聞かれても「わかんない。先生に聞いたら?」って逃げる。時間の無駄だもん。

279:踊る名無しさん
17/11/01 08:21:03.90 .net
教えてと言われたら、教えるかな
でも、よっぽどでなければ自分からは言わない
自分が逆の立場なら教えてほしいけど

280:踊る名無しさん
17/11/01 08:29:01.87 .net
>>269
生徒同士だったら、まあ程度の問題
でも、先生が生徒を馬鹿にした言い方したり悪口を言うのはどうかと思う ちゃんと本人に叱るならともかく
  
頑張ってあさっての方向の人ね かわいそう。本当は先生が指導するべきなのに 特にケガしそうなやり方をしているなら

281:踊る名無しさん
17/11/01 09:53:45.55 .net
先生が明後日の方向の努力を望んでた
50、60代の人も多いクラスで
ピルエットの上達のために毎日自宅でプリエパッセ200回!
顔付け練習のために首グルグル100回って
生徒の方が賢くて誰もそんなのやってなかった
骨盤がゆがんでるとか整体的な助言はすごい上手い先生だったけどバレエ講師としてはダメだった
大人から始めた先生だからかな

282:踊る名無しさん
17/11/01 10:05:14.33 .net
そういや前にTVで、ドラクエミュージカルに出演決まった中川翔子にバレエの人が指導について
毎日エシャッペ100回だか200回だかさせてたの思いだした
自分が初心者だったころ思い返して、エシャッペって地味に難しかったと思うんだよね
最初から形になんてまるでならなかったし、飛ぶパじゃないのに飛んじゃったし
そんな状態で100とか200やって果たして身になるんだろうか

283:踊る名無しさん
17/11/01 10:21:56.79 .net
明らかに放置しすぎの酷いとこにいた時は教えてと言われたら教えたけど、良い先生の所ではそんな事考えない。指導がちゃんとあるから。
生徒同士で教えあいが必要なとこはダメ教室だと思う。
教えてと言われても、あれもダメこれもダメってなるから、出来るとこまでは教えられないんだよね。なもんで、最近は教えてと言われてもサクッと一個だけ。

284:踊る名無しさん
17/11/01 10:22:02.08 .net
毎日○○回とか、ストレッチ○○分とかきっちりきめるのが好きな人もいれば、
体の様子に合わせて適宜の人もいて。
性格が行動、習慣を決めるなあと思う。

285:踊る名無しさん
17/11/01 12:17:10.97 .net
>>277
それはTVの演出じゃないかな

286:踊る名無しさん
17/11/01 13:00:07.46 .net
なるほどね、テレビの演出、、やらせも多い世界だからあり得る
それはさておき、先生の見極めは大事だね
首つけはぐるぐるやっていいとは思うけど、
パの自主練は、レッスンで正しいやり方がきちんとなされてこそ
適当な指導の元努力すると、変な形が定着したりして後で修正するはめになる

287:踊る名無しさん
17/11/01 14:08:36.42 .net
>>264
同じ所かも(汗)
>>266
バレエへの真摯さ=程々
教え=別に上手くならなくてもいい、たくさん通ってくれるかが大事 
人との関わり=別に大切にしていない。自分に得になる人のみ大事にする
よってなんだか薄っぺらい感じ
なんちゃってではないんだけどね

288:踊る名無しさん
17/11/01 14:44:10.92 .net
いい先生との出会いは、バレエ人生変わるよー
パっと視界が開ける感じ。
適当なレッスンを何回受けても上手くならないし、そのスタジオの常連さんがいつまでも動きがバレエらしくならないなら他にも視野を広げるといいよ。

289:踊る名無しさん
17/11/01 15:27:21.27 .net
子供がいるとこだと中学生がどうかみるといいよね。全員だめならどうにもなんない。

290:踊る名無しさん
17/11/01 16:07:19.91 .net
中学生まで通ってるのにきちんときれいに踊れてないなら、指導力なしだね。
ダメダメ教室。
大人も常連さんがいつまでたってもの所は、幾ら通っても上手くならないバロメーター。

291:踊る名無しさん
17/11/01 16:32:34.99 .net
>>280
なるほど演出なのかな
ショコタン指導したバレエの先生いわく
毎日100回エシャッペで軸がしっかりできるんだってさ

292:踊る名無しさん
17/11/01 17:02:40.33 .net
しょこたんの話、バレエをやらせるのではなく、舞台のために短期間で動ける身体づくりを手伝ってたという感じがしたけど。

293:踊る名無しさん
17/11/01 17:59:50.19 .net
エシャペで腸腰筋を鍛えて軸を作るってことかな?
ものすごい時間かかりそう。ポアントでやった方が手っ取り早いけどいきなりだと寝込むか。腸腰筋の筋肉痛は腰痛みたいになるから

294:踊る名無しさん
17/11/01 18:10:40.29 .net
バレエの厳しい修行を受ける
これ全部が演出だからね
細かいことなど誰も考えず「バレエ習わせるとかどうですかね地獄の特訓で」
ふつうにキツそうな膝に手をついてゼーハー
Na「乗り越えることができるのか!」
みたいなシーンが「ない」から指導者と話し合って
「じゃエシャペ100回とかやりますかねえ」って決めたんだと思うよ
TVの番組作りなんてそんなもんです
企画段階ではポワントはかせて「ひええええっ辛い」みたいなイメージもあったかも
ま、芸能人は大変だよね

295:踊る名無しさん
17/11/01 18:38:24.41 .net
バラエティはそんなもんだよね。
頭軽すぎな連中だから。
支払い悪いし。

296:踊る名無しさん
17/11/01 20:02:39.25 .net
エシャペか
とりあえず様子見でやらせてみるけど
あまりの酷さにしばし封印される
そんな印象

297:踊る名無しさん
17/11/02 00:15:50.90 .net
外反母趾ってバレエには不利なの?足で床が掴みにくいってことかな?

298:踊る名無しさん
17/11/02 00:33:32.87 .net
>>288
腸腰筋の前にふくらはぎだの外筋だの使って脚太くなりそうだけどね。

299:踊る名無しさん
17/11/02 00:36:22.91 .net
>>292
外反母趾の足はアーチが崩れていることが多いから。そうすると床をしっかり
使い切れない。
ポワントに足を合わせる時代にガンガン踊っていたプロのダンサーの世代だと
純粋にポワントのせいで外反母趾になってしまってる人もいるけれど。

300:踊る名無しさん
17/11/02 00:38:32.78 .net
>>292
外反母趾は横アーチが弱っているから。
横アーチが弱っていると、プリエで床押せない、ルルべで立っても安定しない、
つま先で床を刺せないのでタンジュもピケも上手くいかない・・・
横アーチを鍛えるには、グーチョキパー、鍵盤。
URLリンク(www.youtube.com)
独立に足指使えるようになる頃には外反母趾も治ってるはず。

301:踊る名無しさん
17/11/02 00:47:32.55 .net
変形して固化しちゃってるともう直らないよ。アーチを鍛えることはできても。

302:踊る名無しさん
17/11/02 02:42:29.52 .net
合わないポアントはいてたら、外反母趾になっちゃって痛い 靴に足合わせる状態はポアントでなくてもなりやすいらしい

303:踊る名無しさん
17/11/02 03:08:25.03 .net
外反母趾対策の親指と人差し指の間に挟むパッドあるじゃん。
ポアントで外反母趾になりはじめたからそれを入れて阻止してる。
あぶないところだった。

304:踊る名無しさん
17/11/02 03:45:06.43 .net
軍隊では制服に体を合わせろって言われる。
チュチュがきついからダイエットしろ!!みたいな感じだな。
レンタル軍服を頼む時にウエストサイズをサバ読みやがった奴が居てきついとかぬかしやがる。
バカヤロウが

305:踊る名無しさん
17/11/02 06:55:03.95 .net
トゥパッドとかうまく使うと13cmヒールとかでも痛くない。
ミニワンピでぎゅんぎゅんに甲を出して歩くと視線が刺さってきて気分が上がる。
苦労して作った脚だもん。魅せなきゃね。

306:踊る名無しさん
17/11/02 08:48:00.20 .net
もともと、母趾とその隣の趾の間には隙間がある足なので、ポワントの時は、古いタイツを切って挟んでる。
履いているのは、ワイズは狭いけどプラットホームが楕円のもの。
ワイズが広くてプラットホームが小円のものは、回りやすいけど外反母趾になりやすい。
普通の靴でもそうだよ。幅広で先の尖った靴は足に良くない。

307:踊る名無しさん
17/11/02 13:19:44.97 .net
教え子からプロが育っていないワガノワメソッドの先生だけど、
適性のある子供がいなかった? 家庭に経済力がない? 
教え方がよくない? 何が問題なのかな?

308:踊る名無しさん
17/11/02 14:24:17.34 .net
ワガノワならロシア行くか東バくらいしか入る団なさそう。
狭き門だよね。

309:踊る名無しさん
17/11/02 14:26:49.46 .net
>>302
良い理由は無限に言える。悪い理由も無限に言える。
だから想像でしか理由は言えないので現物を見てみないとなんとも言えないですね。
それにワガノワメソッドで教えたから確実にプロになれるなんて事は全くないよ。
ワガノワメソッドの基準で上手になってくだけ。

310:踊る名無しさん
17/11/02 16:42:52.24 .net
ワガノワ入学試験に合格する日本人は骨格的には滅多にいなんじゃないかな
ロイヤルの高田さんやマリの石井さんは途中から留学したワガノワ卒業組なので、
厳密なワガノワ入学OKレベルの骨格かどうかわからない。

311:踊る名無しさん
17/11/02 18:02:05.28 .net
ちょっと外反母趾ぎみの292です たしかに横アーチはないですね
そしてピケ苦手だしルルヴェも安定しない、先生の「あし突き刺して~!」っていうご指導がピンとこないです
みなさま勉強になるお話ありがとうございました
横アーチを意識して足のエクササイズ


312:続けてみます



313:295
17/11/02 19:10:52.89 .net
>>306
外反母趾用のシリコンパッドを親指と人差指の間に挟む、おすすめです。
上の方にあるようにタイツ切って丸めてもいいですし。
ドラッグストアやロフト、ハンズの足ケアコーナーで、Drショールの製品。
100均でも売ってますが、ちょっと固いです。
お好みでお試しください。
普段からつけて歩くのはもちろん、バレエシューズやポアントの時に使うと
つま先の使い方が変わります。

314:踊る名無しさん
17/11/02 20:08:27.50 .net
>>197
こんな人にレディファーストとかやらないほうが良いね。される資格がない。
そもそもレディファーストっていうのは男性のカッコ付けだかんね。
ドイツなど男女平等精神の強いところだとやらない。性別による扱いの差がある事を嫌う。
相手の会社に訪問した時にトイレの場所を聞くとする。
トランスジェンダーかもしれない相手の場合は、男性用トイレと女性用トイレの場所を教えて自分で選ばせる。
それぐらい徹底している。なもんでレディファーストなんてやると場合によっては問題になる。
基本の思想が問われるんだよ。お隣のオランダはもっとそう。さらに言えば人種間、見た目の貧富の差なんかで扱いを区別しない。
日本人からみると行き過ぎぐらいの人権意識があるからね。
アメリカの場合は余裕のある態度がかっこいい。だから焦ったり先を争う余裕のない態度は恥ずかしいのだ。
いつでも余裕を見せる事がクール。涼しい顔して大変な事をするとクールなんだよ。
アメリカではジャズの世界で仕事をしていたが、黒人ミュージシャンからその感覚を求められたよ。
日本人はなにかあるとあせって気合いをいれたりする。そんな時にこそリラックスしたほうが結果が良いって。
その精神がそのままレディファーストにつながるわけ。
おそらくは貧富の差が激しい事が原因だろう。貧民に見られたくないんだよ。
アメリカの貧民って日本の貧民よりたくましいけど、社会の迷惑度がかなり高いから、あんなふうに見られたくないわけだ。
だから余裕のある感じでお先にどうぞってやるとかっこいいわけで、それを評価してあげる気持ちがない女にはレディファーストなどやってあげる意味がない。
育ちの悪さが原因だろうが、こんな女は一つも評価できるところがない。窓から蹴落としてやれ。

315:踊る名無しさん
17/11/02 20:15:26.94 .net
マナー悪くてスタジオで気持ち悪がられてるのかねえ。
ここでうんちくたれて鬱憤晴らしてもね。

316:踊る名無しさん
17/11/02 20:17:04.31 .net
>>306
ピケとかルルベの安定と足裏の横アーチはそれほど関係ないでしょう。
どっちも大事なのは甲のあたりを先に送る感覚と、股関節の付け根あたりを上にあげる感覚。
足指を突き刺すというより甲を突き刺すイメージのほうがよいよ。
甲が前に突き出てくイメージだから、指先は足裏からぐるっと回ってふくらはぎにつくような勢い。
実際にはそんな事にはならないけどね。こうすると足裏の引き上げのイメージも同時に出てくるし膝も伸びるし足首も安定する。
同時に股関節の付け根を上にあげる。これは実際にあげるんだけど腸腰筋とか大腰筋をアクティブにするんだろうね。
脚の付け根が安定するから骨盤の上と下がぐらぐらしないのだよ。これで骨盤水平を保てればピケもルルベも安定するやね。
ピケの時はピケする足の骨盤は少し後ろに引くほうが安定する。つま先が前にでるから骨盤も前にでるとうまくいかないのだ。
特にポアントではそう。バレエシューズじゃどんなやり方でもなんとなくできちゃうと思うけど。

317:踊る名無しさん
17/11/02 20:19:52.52 .net
197=309か?
本当に腐れきってるんだな。
バレエに出るぞ。

318:踊る名無しさん
17/11/02 21:33:18.31 .net
しつこい

319:踊る名無しさん
17/11/02 22:23:


320:06.36 .net



321:踊る名無しさん
17/11/02 22:26:43.04 .net
>>306
ピケを「突き刺して」は誰でも言うよ
>>308
普段レディーファーストされたことないのかな?
ドイツ人も普通にレディーファーストだよ
どちらかというとレディーファーストがないのが日本と中国だけって感じ

322:踊る名無しさん
17/11/02 22:32:19.52 .net
>>306
多分,>>310,313さんの言うのと同じことだと思うんだけど、私の抱いている
ピケのイメージは「甲のラインと足裏のラインでできるくさびを床に突き刺す」
です。足裏横アーチの感覚が弱いと「足指を伸ばしたまま足首~甲~つま先を
伸ばす」のが難しいと思う。

323:踊る名無しさん
17/11/02 22:35:08.85 .net
>>306
あとイメージも何も、ピケpiquer=突き刺す ですよ

324:踊る名無しさん
17/11/02 23:12:30.68 .net
>>314
ドイツ人もガイジン相手にはするかもね。
ドイツ国内で普通に暮らしてる中ではアメリカのような感じではしないと思う。
ただし、譲り合いの精神とか、博愛の精神はものすごい高いから、男女問わず相手ファートはする。
黄色人種に対しての差別を感じる事はまずない。
旧共産圏はものすごい感じるから違いは大きい。ジプシーの居る国だと無理もないけどね。

325:踊る名無しさん
17/11/02 23:20:33.13 .net
317はドイツ人なのか。

326:踊る名無しさん
17/11/02 23:39:16.84 .net
>>312
>>197の書き込みを197の先生が見たらどんだけ悲しむ事か

327:踊る名無しさん
17/11/03 05:24:05.24 .net
>>302
現物見ないと解らない 
プロになるにはちゃんとした教育が身についてるプラス本人の資質条件もあるし。
プロをあまり出してないけど生徒のレベルが高い所も少なからずある。
ワガノワでも他の流派でも、先生の質や教えの徹底具合はピンキリ
ワガノワで教えているから、生徒も素晴らしいワガノワの骨格の子どもが入るとは限らないよ。

328:踊る名無しさん
17/11/03 05:55:51.32 .net
世の中の先生達を見ればわかるように、プロっていってもピンキリだよね。
バレエ団に所属するか先生をやればプロっていうなら、ものすごいレベルの低いバレエ団に入るとか時給800円ぐらいの講師をやればいいんだよ。
ロイヤルは無理でも新国なら大丈夫とか、新国は無理でもシャンブルウエストなら大丈夫とか...どんどん下がってバレエ団なのかただのお教室なのかわかんないところでもいいか~みたいな。
バレエのレベルはものすごい違うけれど、どちらさまのプロも喰ってけない事には変わりないからみな同じ。
お教室のレベルを語るにプロが出てるかどうかは全然関係無いってことだよね。

329:踊る名無しさん
17/11/03 06:33:44.27 .net
URLリンク(suteki-girl.tokyo)
こういうの見るとさ女をバカにしてるよなと思うわけだ。
でも、ひっかかるバカ女が多いからこんな広告が多いんだよな。
197とか見るとおんなじ理由ですごいムカつく

330:踊る名無しさん
17/11/03 07:08:41.56 .net
おっさんキモい
来なくていいから

331:踊る名無しさん
17/11/03 10:28:04.68 .net
言わない方がいいでしょ。
来なくていいといわれる人はそういわれるとますます来る。
「ゴミ捨てるな」と書くとかえって捨てる人が増えるのと同じよ。

332:踊る名無しさん
17/11/03 12:39:00.97 .net
オープンも試験してクラス分けすればいいのに。精神面も含めてまともな人用のクラスとそれ以外で分けるべき。

333:踊る名無しさん
17/11/03 12:41:26.00 .net
それ以外のクラスしかなくなるんじゃ…

334:踊る名無しさん
17/11/03 13:32:08.03 .net
ワガノワメソッドで成功している教室は聞いたこと無い。
シャンブルウエストはレベル低くない。

335:踊る名無しさん
17/11/03 16:24:54.60 .net
>>327
子ども中心なら、結構あるよ。コンクール入賞ごろごろとか。大人の話?

336:踊る名無しさん
17/11/03 16:28:58.02 .net
府中刑務所がワガノワメソッドらしい。
ヤクザとか犯罪傾向の進んだ者、外国人が対象だ。
とくにロシア人受刑者にワガノワメソッドが適している事はいうまでもない。

337:踊る名無しさん
17/11/03 16:32:13.12 .net
軍隊でも空軍はワガノワ 海軍はRAD 陸軍は昭和バレエらしい。
空軍が人気だがなかなか入れないんだよな。

338:踊る名無しさん
17/11/03 17:03:44.34 .net
>>330
海兵隊はオペラ座ですか?

339:踊る名無しさん
17/11/03 17:11:47.94 .net
イザコ座です。

340:踊る名無しさん
17/11/03 17:56:33.65 .net
>>107 ありがたい!けどムカつくアドバイスありがとう

341:踊る名無しさん
17/11/03 21:15:46.43 .net
ワガノワメソッド…子どもさんでやっているとしたら
8歳ぐらいから集めてフロアとバーでのプリエとタンジュを繰り返して
寄宿制に準じるぐらい厳しく日常生活を管理して
それでも学年が上がってついて来られなくなった人にはさようならって引導を渡して
ってやっているのかな~
日本でそれを実現できているとしたら私立の小学校とかそういう所?

342:踊る名無しさん
17/11/03 21:59:16.46 .net
昨日のレッスンいつもより人数少なくて
じっくり丁寧に教えてもらえた
そして今日は上半身筋肉痛だw
痛いけど楽し~

343:踊る名無しさん
17/11/03 22:19:20.28 .net
>>335
少人数はじっくり身体使えていいよね
近所の小さいスタジオは少人数で細かく指導してくれるけど初心者も多くて踊るって感じじゃないから、他に大人数でサクサク進むスタジオにも行ってる

344:踊る名無しさん
17/11/03 22:23:41.10 .net
少人数でじっくりタイプのところってなかなかないからいいじゃん。
どんなに上手くなっても、レッスンの半分は常に基礎だけを厳密に細かくやってくタイプのレッスンにしたい。
作り上げるには時間がかかるけど、壊すのは簡単だから。
複雑で早いバーでは軸が作れないから意味ない。
そのまま手を放しても腰がぶれない速さとそれを感じる余裕のある複雑さしか意味ないと思ってるから。
形だけ真似た昭和バレエじゃ誰もそんな事考えてなかったんだろうなぁ。

345:踊る名無しさん
17/11/03 22:30:58.41 .net
少人数で基礎じっくりなとこ通ってるけど
内容地味だから、単に人気なくて少ないだけ

346:踊る名無しさん
17/11/03 22:41:51.93 .net
そうなんだよね。基礎の基礎みたいなクラスって人気ないんだろうね。
上手くなるのに一番効くのにね。
私の場合週6レッスンで半分は超基礎クラス。
指先まで厳密に厳密にやってくところ。
一般クラスで光るにはこれが一番効くように思う。

347:踊る名無しさん
17/11/03 22:50:37.42 .net
スタジオが狭くて本気でグランワルツやると壁にぶつかっちゃうようなところでグランワルツやるときって、どうすればきれいにまとまるの?
全体に歩幅を狭くすると加速が付かないから全然飛べないのです。

348:踊る名無しさん
17/11/03 23:06:07.81 .net
>>340
そういうところでは諦めてる
広いスタジオのレッスンも確保した方がいいと思う
大きく動けなくなるよ

349:踊る名無しさん
17/11/03 23:16:32.55 .net
グランをがっつりやりたいなら田町。

350:踊る名無しさん
17/11/03 23:53:16.39 .net
ゲート恵比寿の2階も

351:踊る名無しさん
17/11/04 02:43:11.40 .net
基礎クラスが一番疲れて一番汗だくになります
両手バーが多く「逃げ場?」がないからかな
とにかくしんどい

352:踊る名無しさん
17/11/04 04:21:03.84 .net
>>344
アイソメトラックになりがちだからね。
でも、本当は違うのよ。
同じ事をなるだけ力を抜いてできるように工夫してく必要がありそう。
それとストレッチをもっとたくさん。
人の事いえないけどね。

353:踊る名無しさん
17/11/04 05:57:50.85 .net
ギリギリはじからはじめて、ギリギリはじ迄使う(�


354:E左右左と、はじでピケアラベスクからアントルラセとかで切り返すと思うけど、又はじ迄進まないとまた次の距離が短くなる) トンベパドブレグリッサードグランパドシャ~なら、トンベパドブレを小さく、後半大きく高く。など、先にどこを大きくとるか、構成してから踊る。 でも、やはり大きなスタジオでたまーに踊らないと、ダイナミックには動けなくなるよー



355:踊る名無しさん
17/11/04 09:06:30.47 .net
>>340
同じような体格の人と組む、
同じような音取りの人と組む、
最初か最後のグループに入る。
でも三人や四人で組むのに自分だけがスタジオの隅から隅の角までを目指すのは少々ワガママ。
並んだ人同士の中心点が対角線上を動くのが理想かと思う。

356:踊る名無しさん
17/11/04 09:09:28.39 .net
グランワルツの最終地点が全員一点集中しちゃうとバランス崩して最後の方がグダグダになりがち。

357:340
17/11/04 12:27:46.21 .net
レアありがとうございます。
同じ体格の人ってなると男性かな。
発表会リハで男性がくるけど男性ヴァリは狭すぎで無理だったよ。
普段は年齢が近い子と一緒にやるけど筋肉が足りない子。
合わせてるけど蹴倒したくなるぐらいしょぼしょぼだよ。
最初のフリを小さくして最後に元気いっぱいって切り替えが難しいよね。
良い練習なのかな....
アーキタンツは遠いんだよ。二時間かかる。
あそこはみんな飛ぶよね。
天井まで飛んでやるって勢いで行ってちょうどいい感じ。
本当はあれが標準なんだよねぇ。
Kはパス。ごめん。あの感じはとても無理。
どうしたもんだかなぁ...

358:踊る名無しさん
17/11/04 12:32:48.56 .net
>>300
オマエはアホか?
13cmヒールのパンプスにトウパッドが入るかよ?
ああ?凸

359:踊る名無しさん
17/11/04 15:02:44.69 .net
>>349
なんだかんだいって脚の筋肉みれば、動きの大きさと比例してるよ

360:踊る名無しさん
17/11/04 17:50:08.75 .net
>>349
グチグチ言ってるだけに思える。
動ける人は狭いスタジオでもそれなりにやる。
複数人でグランワルツやってるってことは、1人しか出来ないスタジオよりかはマシってことでしょ。
跳べる人は前に出るのが常識だし、跳ぶところを重視したいならその前で細かく調整したりするもんだよ。
名門のスタジオでも狭いところは案外多い。
それとは別に広いスタジオを見つけておくのも当然だよね。

361:踊る名無しさん
17/11/04 19:37:33.97 .net
うん、狭い所でもチマチマやらず、工夫はできるよ。三人とかなら前列に出て最初ははじまで行けるよ。コースどり(方向)を皆がきちんと取れれば、それぞれ一番長いラインで動けるから良いんだけどね。大きな動きから小さくするのは大変だけど逆は出来るんじゃない?

362:踊る名無しさん
17/11/04 20:03:15.14 .net
上の方でプロ輩出実績ないワガノワメソッド先生の話出てるけど、
先生の資質もだけど、適正ある子供達に恵まれてないんだろうね。
複数のバレエ教室を長年やってた先生が、プロになれるのは400人に1人位と言ってた。
俗に千3つというけど、数的にはそんなもん。
21世紀のバレエはクラシックだけじゃなく、アクロバティックなコンテも踊るので、
運動能力も高くないといけないし、少子化で子供の数自体が減ってるから、
昔よりさらに大変だとか。
メッソドの問題というより、子供という資源の問題なんだろうね。
大人は能力問われず、ひたすらのめり込むだけでいいとも言ってた。

363:踊る名無しさん
17/11/04 21:31:03.11 .net
大人はその残りかすの399人の中の一人と同じだね。
400人のうちの2番目の人はプロになれないとして、大人はその二番目の人を目指せばいいよ。
十分にうまいでしょ。
職業としてのバレエや音楽やその他の芸術を仕事としてやると機会も増えるしお金もかけらるし、
良いことは良いけど折れるリスクもある。プロになれたとしても現役でいられる期間は短いからね。
現役から落ちた人ももうプロではないから399人の一人になっちゃう。でも十分にうまいさ。
昨日より今日、今日より明日、この399人の何番目までに食い込めるか十分に面白い勝負じゃない?

364:踊る名無しさん
17/11/04 22:14:28.90 .net
>>355
399の中の1人ですらないかもw

365:踊る名無しさん
17/11/04 22:27:19.69 .net
>>349
>合わせてるけど蹴倒したくなるぐらいしょぼしょぼだよ。
その子の舞台奥を陣取って弧を描くようにぶつからないように追い越せばいいよ

366:踊る名無しさん
17/11/04 22:28:58.67 .net
いや、どんな人間でも399人のうちの一人に入るよ。
399人の中には知的障害とか肢体不自由児も含まれるから、ボケ老人になっても大丈夫。
399人の村の住人さ。

367:踊る名無しさん
17/11/04 22:39:39.25 .net
追い越しなんかしたら先生からこっぴどく叱られない?
大人からだと有りなのかしら

368:踊る名無しさん
17/11/04 22:58:40.57 .net
ダメな方に合わせろなんていう先生の方が特殊

369:踊る名無しさん
17/11/04 23:01:58.88 .net
>>359は刑務所での話じゃないの?
刑務所は行進で移動するけど追い越したり立ち止まったら懲罰だよ。
おまえなにやって刑務所に入ったんだ?

370:踊る名無しさん
17/11/04 23:09:37.55 .net
>>361
心の清過ぎる詩人の罪で入りました。

371:踊る名無しさん
17/11/04 23:12:57.79 .net
>>362
んじゃ、もういっかい刑務所に入ってこい。

372:踊る名無しさん
17/11/04 23:32:48.54 .net
追い越して注意されたことあります
もう辞めました

373:踊る名無しさん
17/11/04 23:36:03.61 .net
私はぶつかられてどこかいためたくないので
「あぶないな」という時は
一時停止しちゃいます

374:踊る名無しさん
17/11/05 00:09:13.29 .net
>>359
追い越しの言葉で誤解招いたかな。
例えばトンベパドブレグリッサードグランパドシャコントルタンで往復するような
ケースだと、スタジオの手前に位置する人(例えばトロい人)と奥に位置する人
(例えば大きく動く人)の動線は接しない。客席から見ると「あたかも追い越し」に
なるけど、斜めに対角に進むときもそうした動線をとれるアンシェヌマンは可能だよ。

375:踊る名無しさん
17/11/05 05:38:02.81 .net
追い越しの必要性とか議論が必要なところは行かない方がいいよ。
何しに行ってるんだかわかんなくなるから。
動けない人たちって本当に動けないから合うところを見つけるしかない。
ちゃんと動けないところってジャンプを伴う動きとかがうまくならないからよくないよ。
アントールラッセとか一見関係ないように見えてよく飛べる環境だとふんわりいけるもん。
動作の質が変わってくるように思うし。

376:踊る名無しさん
17/11/05 08:18:04.28 .net
スタジオの造りについて話すことが多いんだけど
あるレッスンに関してスタジオの狭さに対して人が多すぎるよねって意見と
そう?全然窮屈に感じないっていう人と二分されてる。
感じ方が全然違うらしいからそれぞれが
納得のいく広さと人数の組み合わせのレッスンを探すしかないとんだって思った。

377:354
17/11/05 13:44:00.54 .net
プロダンサーは400人に1人ぐらいの割合だけど、バレエ習った子達が対象。
バレエ人口は40万人。 ざっくりで、プロ1000人ぐらい。
もうちょっといそうな気もするけど、2000人を上回ることはなさそう。
人口約1.2億人に対し、プロは0.0000083%
参考までに、ストリートダンス(ジャズ、hiphop含む)人口600万人。

378:踊る名無しさん
17/11/05 13:50:55.70 .net
助教の先生が次々やめちゃう
皆中高生の時はコンクールで上位入賞して留学してた
レッスンも良いし眼福だったんだけど
助教はお給料が安くて…と看護学校に入ったり事務に転職したり
残るのはアラカンのでっぷりした先生と自分で稼ぐ必要ないアラフォーの子持ち先生だけでいまいちモチベ上がらない

379:踊る名無しさん
17/11/05 14:27:33.80 .net
お年であっても、教えが上手くきちんと|してるなら、いいけどね。
そうではないの?助教の方が熱心で教えが上手なんてことあるのかな。

380:踊る名無しさん
17/11/05 17:54:36.64 .net
その助教の先生に個人的に習うとかのほうが良さそう
副業としてなら教えてくれるんじゃない

381:踊る名無しさん
17/11/05 18:30:57.81 .net
普通のお教室で習って無理だと思って先生を止めた方にお願いして基礎を習ったよ。個人レッスンだから一回ごとにそれなりにお支払いしたけどやって正解だった。

382:踊る名無しさん
17/11/05 20:59:57.26 .net
いい先生に基礎レッスンを習うと、今迄何だったのか、て思うからね。色々な先生に習って、この人はという人に師事したい。

383:踊る名無しさん
17/11/05 21:09:31.48 .net
基礎こそ、先生選びは大事だと気付いた。
今迄大人だから見逃されていたことや、これで良いんだと思ってたことがダメダメだった。
正しいやり方を積み上げてかないといつまでたってもなんちゃってだし、違う道を歩いている
のと同じ。努力する方向が違ったら一ミリも近づかない。

384:踊る名無しさん
17/11/05 21:18:31.09 .net
ほんとそうね。
たった一度プリエするだけの事にこんだけ順番があってやることがあるのかっていちいち気がつく。
だめだめ先生でジュニアもめちゃめちゃな教室だと大人は本当に一切指導しない。
時々熱心になかいいはじめると間違った事を教えてたりする。
これはだめだなぁと思って他所を探し回ったら大人にも細かくご指導なさる先生がいらした。
もちろん効果は人それぞれだと思うけど、毎回のレッスンノートが真っ黒になるよ。
レッスン後に近くの座れるところに行って思い出せるだけ全部書いてるんだけどね。
今までバレエに関する本は見つけたら全部買ってたけど、そのどこにも書いてない細かい事を教えてくださる。
生で習えて意味のある先生に初めてであった。実際どんどんうまくなるんだよ。

385:踊る名無しさん
17/11/05 21:23:14.59 .net
>>373
どう正解だったのかな?
地元先生が、大らかな教えなんだけれどもみんな通ってるわりにまんねりというか、上手くならない。
その中で急に上手くなった感じの人がいて、聞いてみたら他で基礎レッスンを受けたりし始めたらしい

386:踊る名無しさん
17/11/05 21:43:23.50 .net
>>377
海外留学して帰ってらした先生なんだけど、とりあえず何か一個やってみせるねの。
すると、「あ~だめだめ」から始まって....全部なおしてくれる。
長文さんのピルエットの説明があったよね。あんな感じの事をライブでやってくれる。
だからピルエット一回りするのに二か月ぐらいかかるのよ。たとえばトンベパドブレして降りるじゃない?
降りるタイミングはぎりぎり粘る。粘ってる間に上に伸びてキープしてから下りて次にゆく。
この間にやる事全部おしえてくれるわけ。だから二月かかる。
回りものにはすごい自信があって本能だけでトリプルまで回れたのにぜんぜん違ってた。
本能で動いてもバレエになんないよってよく言われたよ。シャッセ一つ、感が良ければ見様見真似と本能でできるけどそれ違うからって。

387:踊る名無しさん
17/11/05 21:49:24.56 .net
通ってる所で自分も他の生徒も今いち上手くらない感じがしたら、376さん、373さんみたいな行動力も必要なのかな
スタジオでは自分は目を掛けられない感じだし注意も少ないんで悩んでます
先生が目を掛けている子がいてその子以外はみんな伸びずの教室なので

388:踊る名無しさん
17/11/05 22:07:18.10 .net
>>379
他所を探そうよ。
たぶんその先生は無意識に選別してると思う。
教え易くて飲み込みの良いタイプが選ばれてるんじゃないかな。

389:踊る名無しさん
17/11/05 22:13:54.89 .net
うーん、やっぱり先生の目が届いているかどうかと、上達は比例するよね
残念ながら。よくあることだけどね。
378さん、それは2月掛かるね
いい先生の個人レッスンの内容の濃さ、凄い。
普通のレッスンでは得られないことがわかった
そこまで教えられる能力の先生探し、大事だし大変だわ

390:踊る名無しさん
17/11/05 22:23:43.05 .net
>>378
凄いねー
トンベパドブレから降りてくる時も細かく準備や意識があるということかな
一つ一つの細かさが本には載ってないんだね
ライブでないと得られないねそれは。

391:378
17/11/05 23:05:42.01 .net
うん。ニュアンスを含む大事な事は文章にはできないみたい。
言葉にまとめようとしてがんばったけどできなかった。
何度も書き直したけど言いたい事が言えない。
ニュアンスで伝えようとしたらお手本や実際に自分がやってみての比較をビデオで見るとか
そんな事でしか伝えられない。もし文章で全部書けたらバレエっていう芸術は要らないよね。

392:踊る名無しさん
17/11/05 23:42:43.32 .net
>>383
きめ細かく教えるその先生、もしかして中央線沿線?
さしつかえなければ回答よろしく。

393:踊る名無しさん
17/11/05 23:47:56.29 .net
残念ながら今は東京にはお住まいではないよ。
今は海外にいらっしゃる。
今はその先生のご紹介先にお世話になってるけど中央線沿線からじゃちょっと無理。

394:踊る名無しさん
17/11/06 00:13:09.07 .net
>>385
サンクス!

395:踊る名無しさん
17/11/06 01:42:35.66 .net
私も本能でやっちゃってる部分あるかも…
で、ある程度出来た気になっている
それじゃ駄目なんだね

396:踊る名無しさん
17/11/06 11:41:18.22 .net
猫のメイトさんも本能でやってる部分が多いって言ってたよ。
動物だからしょうがないんだよって....
それでもジャンプすると体の6倍ぐらい飛べるんだよ~。
いつもルルベで歩いてるから安定しててピルエットとかも綺麗だよ。
でも本当は反張膝にあこがれてるんだって。

397:踊る名無しさん
17/11/06 13:54:59.19 .net
そんな細かく細かくあったかなぁ
結局は引上げとアンディオールとプリエとタンジュで解決する気がする
この4つの精度を上げまくることがすべての動きにつながるんだなぁと最近実感しまくってる

398:踊る名無しさん
17/11/06 15:46:39.79 .net
バレエ面白いですよね~
大人バレエでは自由に研究していいですって言われたのが衝撃だた
いまはこういうところでいろんな方の研究発表を参考に出来るいい時代でし
立ち方とプリエとタンジュかなと自分も思います
これでガンガン回れるとかではなくて
先生が何を指示されているのかが分かる

399:踊る名無しさん
17/11/06 17:38:26.26 .net
あと、大事なのが重心の移動 脚を高く上げる ポジション 顔の前後左右の向け方と上半身のコンビネーション

400:踊る名無しさん
17/11/06 17:39:32.95 .net
旋回のテクニックはまた別かな

401:踊る名無しさん
17/11/06 20:30:47.74 .net
最近このスレ読んでてものすごく疑問が湧く。
素質に恵まれてなくてもバレエになるのかしら。
芸術もスポーツも素質が前提の上で努力でしょ。
中には頑張れば子供の頃やってた人を追い越せると言う人もいるし。
仮にそうだとしても、”バレエのようなもの” と思うけど。

402:踊る名無しさん
17/11/06 20:40:18.25 .net
「素質」というのは具体的に何をさしているのかな
骨格とか体型?

403:踊る名無しさん
17/11/06 20:40:23.51 .net
>>393
>素質に恵まれてなくてもバレエになるのか
その人(の身体)ごとで正しいバレエがあるからバレエになる
私の先生はこれを目指すようおっしゃいます
脚なんてあがらなくても正しいアラベスクを
>頑張れば子供の頃やってた人を追い越せると言う人もいる
身体と財力と時間をつぎ込める人はいいのかもしれないが
普通の大人中年バレエが目指すと怪我する

404:踊る名無しさん
17/11/06 21:21:03.40 .net
子供の頃やってたといっても様々だからね
バレエをやってたなんて言われなければわからないくらいの人なんてゴロゴロしてる
その辺りのレベルなら余裕で超えられるのでは?

405:踊る名無しさん
17/11/06 22:24:58.65 .net
大人から始めて上手になったとしてもプロにはなれない。
バレエだけじゃなく音楽とかスポーツも、
趣味としてはお上手というだけなのに、
できると勘違いしてるのを旦那芸と呼ぶんだよね。
おそろしやバレエ沼。

406:踊る名無しさん
17/11/07 00:29:45.34 .net
自分はできてるわかってる自分は他の人とは違うと勘違いして長文を垂れ流す人とかね

407:踊る名無しさん
17/11/07 01:06:02.98 .net
398嫉妬は良くないよ
長文さんは良いこと言ってくれてる

408:踊る名無しさん
17/11/07 02:24:37.49 .net
音楽とかスポーツでは大人かでプロもいるよ。
それぞれジャンルによるけどね。
クラシックの演奏家でいえば管楽器は中学生からも結構いる。
本当に大人って事でいうとロック系の楽器とか歌はありえる。
PCで作曲とかなら大人からでも沢山いるよ。
スポーツなんかだと競輪は試験内容がわりと明確だからきちんと訓練すれば入れる可能性が高い。
そして年齢制限なし。50歳代の現役もいる。
技能系でプロになりたければ競輪に行きな。ガールズ競輪割と流行ってるらしい。

409:踊る名無しさん
17/11/07 02:41:57.00 .net
再開継続さんも多数いるお教室にいるけど正直なところ誰がそうなのか踊りじゃわかんない。
先生のご指導がものすごい良いし厳しいから先生についてけば何年かすると見分けがつなかくなるんだろうね。
但し、やれるようにやればいいなんて言わない。正しい使い方が出来るまで些細なミスでも怒鳴られる。
子供と同じようにやれば大人だってうまくなるんだよ。余計なプライドとか自分に言い訳する人はすぐいなくなるけどね。

410:踊る名無しさん
17/11/07 02:48:57.41 .net
長文さんは進化してるよ。言う事がどんどん増えてる。間違いは修正されてゆく。
誰もがあれぐらいやるべきだよ。長文さんの先生が見たら喜ぶだろうな。

411:踊る名無しさん
17/11/07 05:42:49.85 .net
素で見かけるプロバレリーナはオーラがある。
今まで出会った大人リーナでオーラを放ってた人は、演劇やってる人だった。
バレエの動きができても、プロの舞台に乗れるレベルは全く違うと思うよ。

412:踊る名無しさん
17/11/07 08:13:41.69 .net
>>401
小さい頃からの再開継続さんと、大学生からの大人組、
全員同い年で同じ振りつけで舞台に立ったら一目瞭然だったわ
レッスンでは同じように見えたけど
顔のつけ方や腕づかい、表現力が違った
やっぱり小さい頃身につけたものは大きいわ

413:404
17/11/07 08:14:51.82 .net
ちなみに全員35歳だから、大学生からの人も15年以上やってる

414:踊る名無しさん
17/11/07 09:16:23.35 .net
子供からの継続でも、大人から組より下手な人は沢山いるけれど、大人から組でバレエ団員レベルまで上達した人は聞いたことがない。
子供からの継続下位レベルを引き合いに出して、大人から組でも子供からの継続組より上達できると鼻息を荒く主張されても、だから何?としか思えない。

415:踊る名無しさん
17/11/07 09:21:56.23 .net
言っていることが理に適っているから
踊りが正確でお上手かというと
そうではない人も結構いらっしゃるのよ
長文さんには、説明だけではなく
ご自身の動画か実演も見せていただきたいわ

416:長文
17/11/07 10:15:53.78 .net
時々映像を晒せって方がいらっしゃるけどやるならバレエを辞める時かな。
辞める時はホームページも作って自分が学んだ事


417:は全部書くつもりだよ。 小さい頃からやってたネイティブさんにはわからない事もあるから存在意義があると思ってるの。 たとえば脚を高く上げるとかはできる人はなんにも考えてないみたいね。 大人からの人は使ってる筋肉が違うから上がらないの。内転筋群だけ使うようにして、股関節の付け根の内転筋群の外側の隣の筋肉を緩める。 ストレッチが必要かもだけど、あとは柔らかければ股関節の可動域一杯まで上がるよ。 上がらない方法で練習すると余計な筋肉が太ってますます上がらなくなるよ。 脚がどど~んと上がると気持ちいいよ。やってみてね。



418:踊る名無しさん
17/11/07 10:25:14.12 .net
どんだけ御託を並べても、最終的には出来たモン勝ちw
出来る人は、見ただけで出来るんだよなあ。

419:踊る名無しさん
17/11/07 10:31:36.74 .net
書いてある内容みながら試してみると
なるほどそうかと気づかされること多々あるので
長文さんの踊りがどうとかはどうでもいいや
ただ、できたらなんだけど
筋肉組織図使ってここら辺とか示していただけると、なおありがたいかな
一応、自分でもググってはみるけど間違ってたらもともこもないんで
ポーズなんかも以前イラスト書いてくださった方いて
ああいうのもわかりやすくていいのよね

420:踊る名無しさん
17/11/07 10:35:35.45 .net
>>406
同意。上達の到達点がまるで違う。
>>408
長文さんのHPと動画に期待したいけど、
なんだかんだ言ってずっとやってそう。

421:踊る名無しさん
17/11/07 11:23:12.97 .net
大人から始めた生徒さんでとても上手な方がいて、先日教室の発表会で彼女は男性ゲストと組んでグランパドドゥを踊った。
私は発表会不参加だったので本番で初見だったんだけど、なんというか、もう凄まじい破壊力で公開処刑状態の出来だった。
終わってから本人に、お世辞でも良かったと言ったら失礼な気がしてしまったので、とりあえず「(衣装が)綺麗だったよ」としか言えなかった。
ご本人も多少なりとも技術に自信があったから踊ったんだろうけれど、あんな状態を見たら、大人からの限界を痛感した。

422:踊る名無しさん
17/11/07 11:45:59.84 .net
GPDDはジュニアちゃんでもほとんどは公開処刑だよ。
サポートがある分キメになる時間が長いからすぐにボロが出る。
たとえばアラベスクのポーズ。ポアントなら1秒無いよね。
とりあえず立ってアラベスクして止まれば成立。
ところがPDDだと10秒以上止まってそのまま回されたりして....
その間、綺麗な形をみせなきゃいけないからね。
それに男性は大抵プロじゃん。上手い人と一緒だから差が目立つ。
半端な事ではできないんだけど....やってみたいんだよね。

423:踊る名無しさん
17/11/07 11:46:14.00 .net
長文さんの説明に納得している人は
自分で実際にその通りにやってみたのかな。
最初からできなくてもいいけど。
あと、その「やってみたこと」が間違っていないか
客観的に判断して、修正してくれる人の前でやらないと
やる意味ないからね。

424:踊る名無しさん
17/11/07 12:23:15.15 .net
しつこくて醜い人

425:踊る名無しさん
17/11/07 12:27:37.58 .net
週6レッスン+ポアント4レッスン ずっと疲れが抜けない。
若い頃だと無理して3か月もやると体が慣れて平気になったけどさすがにもう無理っぽい。
年老いたなぁ....

426:踊る名無しさん
17/11/07 12:43:37.95 .net
>>413
ジュニアは、技術が未熟でも身軽だし体のラインが綺麗だからまだ見られるよ(と書いたら、またジュニアでもデブで体型が残念な子いるよって返ってきそうだけど)
でも、昭和体型だったり、下腹が出たり、二の腕が弛んでたりする大人を男性が「ヨッコイショ」って掛け声が聞こえそうな位必死でサポートする踊りは正直見ていてしんどいよ。
知り合いだから大らかな目で見ようとするけれど、段々リフトが硬直死体かマネキンを男性が抱えているように見えてきてしまう。

427:踊る名無しさん
17/11/07 13:14:36.29 .net
>>409
>出来る人は、見ただけで出来るんだよなあ。
本当にそう・・・だからバレエ残酷だと思う
すぐ手に入ったものには執着がない・・・なのですぐできた人は
未練なくさっさとやめたりする(神〇〇のさんとかそうだと思う)
そしてなかなかできない人がずーっとやっている(自分含め)
脚上がる回れるからすばらしく踊れるかというとまた話は別なんだ、だから難しいと
今ついている先生は仰っていて
とりあえず踊れば楽しいからもうそれだけっす

428:踊る名無しさん
17/11/07 14:01:29.05 .net
>>413
公開処刑レベルを躍らせるって、どれだけレベルが低いバレエ教室なの?w
バレエ団に行くつもりの子しか男性と踊らせない教室だと信じられないわ。

429:踊る名無しさん
17/11/07 14:35:24.82 .net
>>419
先生が男性だからね。
男性の大きな収入源は担ぎ屋だし、横のつながりがあるから沢山ゲストを呼びたいわけ。
自分が呼べば自分も呼んでもらえるじゃん。
発想の起点がそこなんだよ。むりやりにでもGPDD突っ込むさwww

430:踊る名無しさん
17/11/07 14:49:56.33 .net
>>419
だいたいさ、おひざが曲がったままの中学生のGPDDとかあるんだよ。
男性だからポアントで踊る時のコツとか体の使い方とか指導できないのさ。
ただやってるだけ。設定が無理すぎ

431:踊る名無しさん
17/11/07 14:55:57.64 .net
>>421
お膝が曲がったまま、ヘコヘコ歩きのおばさんがピンクの衣装で姫を踊ってるパドドゥもあるよ。
これも設定が無理すぎ。

432:踊る名無しさん
17/11/07 14:58:10.90 .net
おばさんがピンクのチュチュとか豚にみえるんだよな~
でも、着たいんだろう。黙ってみてろ!!
カネ払ってんのはおばさんだ!!!!
って先生は思ってんだよ。

433:踊る名無しさん
17/11/07 15:18:47.26 .net
まあ、年を取っても姫は姫だしな。
雅子妃殿下も紀子妃殿下もアラフィフだけど、プリンセスだw

434:踊る名無しさん
17/11/07 16:01:00.70 .net
>>400
競輪学校は身体能力測定で、どっさり落ちる。ロードレースで日本チャンピオンなった人も、競輪学校は入れなかった。デビュー後は身体能力だけで勝つ競技じゃないし、職業だから出走ごとにお金がもらえるのよ。

435:踊る名無しさん
17/11/07 16:37:20.51 .net
レッスンで上手くても舞台に立つと大人からなんだなってわかるね
話違うけど見に行った発表会でおばちゃん二人が海と真珠を踊っててグロかった
あれは演目を決めた先生が悪いよ

436:踊る名無しさん
17/11/07 17:10:12.91 .net
>>425
で、あんたは競輪選手目指さないのか?

437:踊る名無しさん
17/11/07 17:11:52.45 .net
>>426
んじゃおばちゃん二人になにをやれと?
何やったって似合わないんだから好きなようにやったほうが勝ちでしょ。
ロリイタ服は誰が着たって似合わないけど着たいから着ちゃう。
気合いの問題なんだよ。
同じことさ

438:踊る名無しさん
17/11/07 17:24:14.46 .net
海と真珠知らないでしょ?
衣装の問題じゃないよ

439:踊る名無しさん
17/11/07 17:27:50.99 .net
>>428
海と真珠は幼い真珠の姉妹の物語
ババア二人が抱き合ったり頬寄せ合ったりなど誰が見たい?

440:踊る名無しさん
17/11/07 17:29:54.98 .net
日本のバレエ教室、ヤバイことになってるなw
やったもん勝ち?

441:428
17/11/07 17:33:14.35 .net
海と真珠知ってるよ。1対2のGPDDやったことあるもん。
全部やった人なんてそうそういない。有名なとこ以外退屈だからな。

442:踊る名無しさん
17/11/07 17:36:01.03 .net
せっかくやるなら、ラ パルコを両本おばちゃんでやれよ。
それかおっさん二人。
いやいや、白人の16歳ぐらいの細いイケメン男子二人でやっちゃってくれると....はぁはぁしそう。

443:踊る名無しさん
17/11/07 19:40:05.09 .net
話が変な方向に行ってない?趣味は趣味で文句を言うより本人が楽しむことに重点があるんでしょ。
そんなことを言ったら文化教室は全滅。

444:踊る名無しさん
17/11/07 19:55:26.36 .net
そそ、BL系のデュエットとかたまんない!!
趣味の世界だし、白人でやってほしいんだが...

445:踊る名無しさん
17/11/07 20:04:17.40 .net
おばちゃん…まぁバレエ界にはレジェンドがいらっしゃるので
皆さま安心して踊る老後を過ごせるというものです
さぁご一緒にレッツダンスざんす

446:踊る名無しさん
17/11/07 20:20:35.38 .net
2番目のグループの真ん中の女性がジャスティン・ビーバーのバックダンサーのDelaney Glazer
"Versace on the Floor" Bruno Mars Alexander Chung Choreography
URLリンク(www.youtube.com)★tch?v=6Tsv★rWluthw
YANIS MARSHALL HEELS CHOREOGRAPHY "IN THE MIX" MIX MASTERS. LOS ANGELES MILLENNIUM DANCE COMPLEX
URLリンク(www.youtube.com)★ch?v=Zh6F★BlFSxIk
YANIS MARSHALL HEELS CHOREOGRAPHY "SHOW ME LOVE" ROBIN S. FEATURING STEVIE DORE.
URLリンク(www.youtube.com)★ch?v=qi2PJ★r2cWjM
Fergie Ft Nicki Minaj "You Already Know" | Choreography By Karon Lynn
URLリンク(www.youtube.com)★tch?v=oJqu★Q6a34aI
Kaytranada Ft Syd "You're The One" | Choreography By Karon Lynn
URLリンク(www.youtube.com)★tch?v=X3bP★Yme_kl4
PILLS & AUTOMOBILES Chris Brown - Alexander Chung & CJ Salvador
URLリンク(www.youtube.com)★tch?v=gAMj★GfcUdNU
"MI GENTE" - J Balvin, Willy William - Choreography by TRICIA MIRANDA
URLリンク(www.youtube.com)
Love Galore | @MightyMykell | @DanceMillennium
URLリンク(www.youtube.com)★atch?v=M★naGUyNeDXc
G-Eazy (feat. A$AP Rocky & Cardi B) - "No Limit" | IMMASPACE EDITION | Nicole Kirkland Choreography
URLリンク(www.youtube.com)★ch?v=Y0oI★SNfFqig
Lion Babe - Rockets ft. Moe Moks | missTiff Choreography | DanceOn Class
URLリンク(www.youtube.com)★tch?v=TV★EFp2uHPdQ
Chris Brown - Strip - WilldaBeast Adams Choreography - Filmed by @TimMilgram #immaBeast
URLリンク(www.youtube.com)★ch?v=0RF★5CCAJZr4
Boots - Kesha | Brian Friedman Choreography | #DancingForPuertoRico
URLリンク(www.youtube.com)★ch?v=p2JjW1★PUuyY
#SoloShowcase | SONNY - Wrongest Way | Choreography by @NikaKljun
URLリンク(www.youtube.com)★ch?v=wWyU★ei_sWNo
SOLO SHOWCASE | SONNY - Do It | Choreography by @NikaKljun
URLリンク(www.youtube.com)★ch?v=00Epi★we3BB4
3番目のグループがすごい
Jhene Aiko - "While we're young" | Nicole Kirkland Choreography
URLリンク(www.youtube.com)★ch?v=Kgk★8sPEqG0Y
Janelle Ginestra
Rihanna - Work | Choreography by Janelle Ginestra | Shot by Brazil
URLリンク(www.youtube.com)★tch?v=q8JGr★kt7gOo

447:踊る名無しさん
17/11/07 21:25:54.58 .net
>>434 私もそう思う。
大人からの趣味バレエだから、同じく趣味バレエの上手い人のレベルを長期的には目指しつつ、
レッスン1回1回の変化を楽しむのがちょうどよいかなと。お、今日は○○が良い感じ!と思えるポイントが何かしらあれば儲けもの。

448:踊る名無しさん
17/11/07 21:28:53.28 .net
>>414
10数年ピルエットで試行錯誤して、ようやく最近わかってきた事と、長文さんの言っている事とが重なる部分があるんだよ。あーそうだよねと、納得出来る。
ピルエットの練習方法は、少しやってみてる。実際感覚が良くなってきたよ。

449:踊る名無しさん
17/11/07 22:10:59.89 .net
取り組み方は人それぞれなので、頑張ってバレエに近づこうと努力することも
レッスンで楽しさ味わうのも否定しない。
だけど、趣味バレエは趣味バレエ、バレエもどきなんだよね。
決してバレエではないという自覚は忘れたくないな。

450:踊る名無しさん
17/11/07 22:23:49.04 .net
昭和30年代までの日本のバレエ団はプロと言っても大人になってから始めた人ばかりで、今の水準から言ったら素人バレエ団ばかりだったでしょう。
最初はプロでもそんなもん。だんだんレベルが上がっていった。

451:踊る名無しさん
17/11/07 23:00:52.81 .net
440は自分のバレエもどきにどう取り組んでいるの?

452:踊る名無しさん
17/11/07 23:05:18.88 .net
440はスポクラ先生

453:踊る名無しさん
17/11/07 23:12:56.54 .net
ミーのバレエはおフランス仕込みざんすっっっしぇーーーーーーーー!

454:440
17/11/07 23:38:05.55 .net
>>442
発表会でソロ踊らせてもらえるけど、
DVDでどの瞬間もOKと言えるレベルには程遠いw
踊りの一つ一つのPASの始めと終わりが身についてない。
なので、自撮り研究中。

455:踊る名無しさん
17/11/07 23:48:31.72 .net
別にバレエだと思ってていいじゃん
自分なんて2年3ヶ月やってピルエットシングルも回れないしスプリッツもできない
でも週2回受けてるのは紛れもなくバレエのお稽古だよ
羽生、谷川、ひふみんがやってるのが将棋なら縁側でおじいちゃんが楽しんでるのも将棋
吉田、中村、森下がやってるのがバレエなら私がやってるのもバレエ
それじゃダメなん?

456:踊る名無しさん
17/11/07 23:59:07.89 .net
趣味なんだから、好きにやればいいんだよ。
440はちょっとストイックなだけw

457:踊る名無しさん
17/11/08 00:02:17.32 .net
一番ゆるいバレエをやってたとしてもものすごいいいことがあるよ。
それは、プロの公演を見に行った時にバレエがよくわかるから楽しい事。
やってなければそんなにリアルに踊りを感じないよ。
一つの言葉を覚えたようなもんさ。
これだって十分だよ。やった価値があるよ。

458:踊る名無しさん
17/11/08 00:05:03.91 .net
いや~ラジオ体操レベルのどうしようもない万年初心者でもバレエをやってる事に満足してたりするね。
でも、おばちゃん!! それバレエでもなんでもないよ。
ニヤニヤしながら楽しそうにやっててキモいんだけど.....
なんてレベルのおばちゃんでも、なんにもしないよりずっといいよ。
バレエスタジオってどんなとこ? レッスンってどんな事?
それを知って楽しさを人に話したとするじゃん。
十分にバレエの世界からのメッセンジャーになってるさ。
それを聞いてバレエを始めた誰かがうまくなるかもしれない。
それを聞いてバレエを子供にやらせようと思ったおばちゃんの子供がプロになるかもしれない。
無駄な事は一つもないのさ

459:踊る名無しさん
17/11/08 00:08:30.86 .net
いやいやいや、もっとすごいのはバレーボールと間違えてバレエを始めたっていう80代のおばあちゃんが居たよ。
更衣室でお着換えをしてるときに変だなぁと思ったんだって。
アルツハイマー型のボケ老人だったんだね。
先生がこれはヤバイと思ったんだけど、いい人でさ、その日はみんなでバレーボールをやったんだって。
ちょうど12人いたしこれはこれでいいでしょうって。
そしたらさ、そのおばあちゃん、バレーボールで毬つきをはじめてさ....
てんてんてまりの子守歌~とかなんとか.... なごむよね。
それに合わせた振り付けを先生がその場で作ってみんなで踊ったよ。
やさしい時間だったよ。
これもバレエさ、十分に文化に根差してる。

460:踊る名無しさん
17/11/08 00:21:58.25 .net
>>448
でもさー
うっとり見れなくなってるよね
この間黒鳥のPDD見てうっとりしたーってjきかされて
同じ動画みたんだけど
うっとりっていうより
うわこれすごい、キープすごい、ダブルはいった!とか
ちょっとフィギュアの技カウントするような風に見ちゃって
これはいかんなあと思った次第

461:踊る名無しさん
17/11/08 04:40:51.46 .net
>>401
そういう先生に習いたいもんだわ。よかったら、ヒント下さいませ

462:踊る名無しさん
17/11/08 07:57:41.39 .net
>>449
そういうおばちゃん、おばあちゃん達知ってるけど
みんなバレエ習ってることは家族にすら秘密だって
ヨガや体操教室だと言って偽装してるって話してたなぁ

463:踊る名無しさん
17/11/08 08:11:03.89 .net
うちの教室に変わった人がいる。
いつもつまらなそうな顔でレッスンを受けていて、レッスン開始前などの空き時間、周囲が念入りにストレッチやウォーミングアップをしている中で、ボーッと体育座りをしている。
やる気なさそうに見えるんだけど、バーでは率先して最前列か鏡側につきたがる。
でも、何年も通っているのに上達する気配はないし、バーのリンバリングの順番も毎回周囲をチラ見していて未だに覚えていなさそう。
謎だわ。

464:踊る名無しさん
17/11/08 08:29:41.70 .net
他人に迷惑かけないなら趣味なんて何でもいいよ。
ただ酷いのを舞台で見せらせるのは拷問っていうだけw
勉強会じゃなくて発表会なんだから最低限のレベルくらい設定しろよ的な。

465:踊る名無しさん
17/11/08 09:07:25.47 .net
>>454
あちこちのスタジオ行ってると、そういう方ちらほら見るよ
まあいろんな人がいるよね
私だって、あの人ちっとも上達しなくて謎とか思われてるかも

466:踊る名無しさん
17/11/08 09:14:30.28 .net
ほんとね、いろんな人がいるもんだよ。
やる気なさそうに見えても本人の中では何か別の視点で追及してるのかもしれない。
プリエの質の改善だけをずっと考えてるとか。
外から見たらなにをしてるかわかんないかもの一例。

467:踊る名無しさん
17/11/08 09:18:44.60 .net
その人、本当は軍隊に入りたかったけど年齢制限で引っかかって仕方なくバレエをやってるんだよ。
来週の日曜日、山でサバイバルゲームやるけど来ない? って誘ってみ。
目を輝かせてついてくるよ。

468:踊る名無しさん
17/11/08 09:21:07.23 .net
いや、違うな。
長い事刑務所に居たんでしょう。 刑務所ではずっと座ってなきゃいけない。
自由ってものが本当になくて労役のあと部屋に帰ってきてもすわってなきゃいけないんだよ。
やる事なんてないからただ、すわってぼ~っとしてる。
号令がかかるとその通りに動き出すんだよ。
歩くときは行進で号令なしに動いたり止まったら懲罰だからね。
だからバレエ向き。勝手に好きなように動いちゃいけない。
決まった通りの事を決まったタイミングでやるんだよ。
いい生徒じゃないか!!模範囚だな。

469:踊る名無しさん
17/11/08 09:40:29.11 .net
その方、相当なご高齢の方かしら?
もしかして川口ゆり子の妹の川口リリア?
ボケてても昔の事はよく覚えてるものよ。
音楽がかかるまで自分だだれだかすらわからないでぼっとしちゃう。
そしてレッスンが始まると昔の幻影の中のすらりとした体でのびやかに踊っているのだわ。
そっとしておいてあげてね。

470:踊る名無しさん
17/11/08 11:09:03.04 .net
残念ながら、若い方です。
勿論、そっとしておいてあげてます。
でも時々レッスン前にみんなバーについて雑談しているときに、後方のバーが空いていても、無言でズズイっとバーの鏡側や前のバーに後から割り込んできて、入った後で「ここ、いいですか?」と聞かれたりするんで、そんな時はちょっとイラッとしますw
入る前に聞いてくれたら、快くいいですよ!と言うんだけどね。

471:踊る名無しさん
17/11/08 11:37:43.60 .net
>>445
>DVDでどの瞬間もOKと言えるレベルには程遠いw
>踊りの一つ一つのPASの始めと終わりが身についてない
身につけたいなら、基礎ガッツリやらなくちゃ。
たぶんやってると思うけど。

472:踊る名無しさん
17/11/08 12:28:44.57 .net
>>393
>素質に恵まれてなくてもバレエになるのかしら。
>芸術もスポーツも素質が前提の上で努力でしょ。
「趣味の」「生涯教育」としての芸術・スポーツって前提でしょうここは。
草野球楽しんじゃいけないの?大人から習う楽器だって絵だって大人気。

473:踊る名無しさん
17/11/08 12:34:01.10 .net
ホントいろんな人いるよね
この前新しい人が入るんだけど、10年ほどやってた人らしいよ~と聞いて
どんだけできるんだろと皆wktk
ところがやってきたのは、立つとこからまるでダメな
猫背の太ったおばさんだったよ・・・・
この人もやっぱ始まるまでじーっと体育座りだったけど
どうやら体固いの見られるのが嫌なのかなって感じ
バー始まってもついてこれないし、センターはなおさら

どこか新しいとこで始める時、正直に経験年数答えるのやめたほうがいいなと思った
塚、先生他の生徒さんに言わないであげて~

474:踊る名無しさん
17/11/08 12:45:46.47 .net
厳しい教室での10年とまったりカルチャーの10年は全然違うからねぇ

475:踊る名無しさん
17/11/08 12:48:45.76 .net
経験年数は短めに言うよ。半分ぐらいでいいかな。あと子供の時の経験は消去


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch