12/12/02 07:11:57.48 .net
ハチャトリアンって何の面白味もない作曲家だと思わないか。
166:踊る名無しさん
12/12/02 07:34:34.74 .net
バレエファンは、曲なんかどうでもいいという人も多いよ。
167:踊る名無しさん
12/12/02 07:56:12.36 .net
デアゴでやっと第二巻の「くるみ割り人形」買ったが、ロイヤルバーミンガム時代の吉田都見た。
すげえブスなのは知ってたが、金平糖の精イマイチ生彩に欠けてるよ。
やっぱレスリー・コリアのコヴェントガーデン版の方が出来がいい。
ライトの演出も、バーミンガム版は姑息な手を使ったって感じで、
俺だったらコヴェントガーデンに一票だ。
168:踊る名無しさん
12/12/02 11:14:27.31 .net
>>165
今年ナマで聴いて、逆に素晴らしいと思うようになった。
169:踊る名無しさん
12/12/02 12:27:03.49 .net
剣の舞とか?
170:踊る名無しさん
12/12/02 12:55:22.60 .net
>167
私はレスリー・コリアの金平糖が苦手。
狭い舞台でバタバタ踊っている印象。
ダウエル王子は素敵だと思うけれど。
171:踊る名無しさん
12/12/02 13:07:19.67 .net
レスリー・コリアだったら何がお奨め?
172:踊る名無しさん
12/12/02 13:08:12.07 .net
うたかたの恋
173:踊る名無しさん
12/12/02 13:13:51.95 .net
なるほどね。
174:踊る名無しさん
12/12/02 13:24:14.21 .net
バーミンガム・ロイヤルバレエってかなり高い水準だよね。
コヴェントガーデンと性格は違うが、下手じゃないね。
175:踊る名無しさん
12/12/02 13:29:20.19 .net
バーミンガム、くるみの都さんの踊り、私は素晴らしいと思ったけどなぁ
176:踊る名無しさん
12/12/02 13:35:53.93 .net
好みの問題だからイマイチと思う人も、素晴らしいと思う人もそりゃいるでしょ。
177:踊る名無しさん
12/12/02 16:26:30.27 .net
>>169
剣の舞って、今年ナマで聴く機会あったのか。
私はスパルタクスだけど。
CDも買ったけど、バレエ音楽はバレエと一緒にライブで聴くと、一番良さがわかるのでは。
178:踊る名無しさん
12/12/02 18:11:44.13 .net
それが一番簡単にわかりやすいよね。音楽が何を表現してるか解るから。
でも、音楽そのものの良さを知るためには、バレエなしじゃないと解らないね。
ゲルギエフとかもバレエ無しで白鳥全幕のオケ公演なんかをやってるみたい。
179:踊る名無しさん
12/12/02 18:41:59.53 .net
チャイコフスキーの三大バレエやプロコフィエフの「ロミオとジュリエット」は
曲だけでも堪能できるけど、後はチョッと音楽だけというのは無理な気がする。
アダンの「ジゼル」のカラヤン盤聴いても少しもよくない。バレエあっての「ジゼル」だと思う。
180:踊る名無しさん
12/12/02 19:22:10.02 .net
「こうもり」「カルメン」「椿姫」なんかはオリジナルじゃないけど、音楽はいい。
181:踊る名無しさん
12/12/02 19:35:38.29 .net
ル・パルクは?
182:踊る名無しさん
12/12/02 20:06:56.89 .net
スパルタクスは音楽的評価も高いんじゃない
公演にはクラオタも来ること有名だし
ラブテーマはコンサートピースとしても演奏されてるし
ジゼルなんかとは全然違うと思う。
183:踊る名無しさん
12/12/02 20:46:51.22 .net
>>179
カラヤンのジゼル楽しめるよ。実際に上演されるのとまた違って良い。
184:踊る名無しさん
12/12/03 09:11:51.58 .net
>>182
スパルタクスにクラオタが来るのは、全編演奏されるから、ってのもあると思う。
やっぱり聴ける機会に聴いておけ、みたいな感じなんじゃないかな。
185:踊る名無しさん
12/12/03 12:54:39.98 .net
>>184
つまり音楽的に評価されてるってことだよね。
まあ、スタルパクスはナマじゃないとわからないかも。
186:踊る名無しさん
12/12/03 13:19:00.85 .net
クラファン兼任のバレエファンだが、ハチャトリアンってクラシック界では認知されていないよ。
小学校で「剣の舞」の音楽鑑賞があるぐらい。ハチャトリアンプロだからコンサート行くって人は皆無じゃないかな。
187:踊る名無しさん
12/12/03 13:54:00.29 .net
『プロコフィエフ、ショスタコーヴィチと共にソヴィエト3巨匠の一人と称された』(by wiki)けどねw
流麗繊細なのが好きな向きにはオススメできんが、あの泥臭い力強さは比類なく素晴らしいと思うよ、個人的に
188:踊る名無しさん
12/12/03 13:58:41.31 .net
プロコフィエフもチャイコフスキーも洗練されていて好き。
ショスタコーヴィチは政治が絡んでいたりして嫌い。
ハチャトリアンはうるさいだけで好きになれない。
189:踊る名無しさん
12/12/03 18:41:37.37 .net
クラファンはチャイコを貶すのはデフォだった。
ショスタコも落ちたものねw
190:踊る名無しさん
12/12/03 19:47:31.17 .net
私もロシアのクラシックはのどこか土臭い感じが好きなので
ハチャトリアン好き。
191:踊る名無しさん
12/12/04 05:24:25.81 .net
ハチャトリアンは近代の作曲家としては作風が古いし、男っぽいだけでつまらない。
192:踊る名無しさん
12/12/04 06:59:38.92 .net
クラオタさんは専スレあるんだからそっち行けばあ?
193:踊る名無しさん
12/12/04 09:33:11.75 .net
クラオタwさんはいい加減sageを覚えろと
194:踊る名無しさん
12/12/05 13:08:03.90 .net
ドン・キホーテのアメリカンシアター盤デアゴで買ってみたけど、
物凄い技に疲れ果ててしまって楽しめなかった。
195:踊る名無しさん
12/12/05 14:04:54.87 .net
アナニアシヴィリ盤の方が、情も技もあるって感じだったな。
デアゴのシリーズって尻すぼみになっていく感じしないか?
196:踊る名無しさん
12/12/06 03:00:42.28 .net
尻すぼみまではいかないけれど、アメリカンバレエシアター版は、
名妓性が買ってて、楽しめない。
197:踊る名無しさん
12/12/06 03:14:20.57 .net
「ドンキ」だけではなく「海賊」「白鳥の湖」も
ABTはドラマ性よりもエンタメ色が強い気がする。
でも、嫌いじゃないよ、ABTの「ドンキ」。
バリシニコフ(バジル)とビッセル(エスパーダ)が目福。
この映像の1年前に、バリシニコフと喧嘩別れしてABTを退団した
ゴドゥノフのバジルも観たかったな。
ボリショイ在籍時の映像はつべで観られるけれど。
198:踊る名無しさん
12/12/06 03:56:20.37 .net
ABTはシルクドソレイユみたいなもん。楽しめないよ。
199:踊る名無しさん
12/12/06 10:31:53.63 .net
ABTのドンキ、大好きだけどなぁ
200:踊る名無しさん
12/12/06 13:40:46.80 .net
アナニアシヴィリ盤はオーケストラの新星日響が弱体すぎるのだけが難。
201:踊る名無しさん
12/12/06 14:24:20.39 .net
今、オーストラリアバレエ団の「ジゼル」かみさんに買ってきてもらった。
202:踊る名無しさん
12/12/06 14:42:33.95 .net
観るぞ。
203:踊る名無しさん
12/12/06 20:18:28.55 .net
>>198
シルクドソレイユは楽しめないものじゃないだろw
204:踊る名無しさん
12/12/08 07:53:27.19 .net
俺マカオでシルクドソレイユ見たけど、全然楽しめなかった。
205:踊る名無しさん
12/12/08 08:32:13.92 .net
「ドン・キホーテ」のABT版はキトリ役のおばちゃんがええ。バジルもカッコええしな。お買い得。
206:踊る名無しさん
12/12/08 08:42:22.92 .net
バレエダンサーは絶頂期が短いから、DVDで取っておく意義は大いにあるね。
207:踊る名無しさん
12/12/08 13:20:30.88 .net
でももう亡くなったり、老人になったりしている人の絶頂期見てるとなんだか淋しくなる。
208:踊る名無しさん
12/12/08 14:20:09.59 .net
DVDは年取らないでOkね。
209:踊る名無しさん
12/12/08 19:24:28.89 .net
デアゴのシリーズも主だった演目は出揃ったね。季節柄「くるみ割り人形」なんか期待。
210:踊る名無しさん
12/12/08 19:50:46.42 .net
何で次号が「くるみ割り人形」じゃないんだろうか?
日本人はクリスマスだから「くるみ割り・・」と言う発想はない。
十二月だから「第九」程度かな?それもかなり音楽を聴く人だろうな。
211:踊る名無しさん
12/12/08 20:05:20.48 .net
くるみ割り人形って言葉日本で浸透してない
212:踊る名無しさん
12/12/08 23:56:49.99 .net
デアゴ、書店に並ばなくなったのですっかり忘れてたけど
久しぶりに思い出してサイトでチェック。
youtubeでたまたま見てビックリしたマシュー・ボーンの白鳥も出てるみたいなんで
買ってみようかなと思う。期待出来るかな~。
213:踊る名無しさん
12/12/09 11:25:17.29 .net
マシュー・ボーンの白鳥は、アダム・クーパーのダンスは楽しめる。
周りのダンサーは大したことないから、クーパーが出るシーンだけ見ると良い。
あと男×男に抵抗ある人は見ないほうが良い。
214:踊る名無しさん
12/12/09 18:43:31.99 .net
新刊のオーストラリア・バレエの「ジゼル」は音質にこる人にはお奨めできないと言っておきたい。
215:踊る名無しさん
12/12/09 19:29:43.33 .net
聞こえないぞ。
216:踊る名無しさん
12/12/09 23:47:14.01 .net
>>214
踊りの方はどうですか?
購入するのを迷っています
217:踊る名無しさん
12/12/10 02:27:09.89 .net
踊りは問題ありませんが、音が小さいだけです。
218:踊る名無しさん
12/12/10 02:52:20.88 .net
でも前回のジゼルの方が名演だし、二ついらないと思いますよ。
219:踊る名無しさん
12/12/10 10:39:38.39 .net
バレエは比較する芸術だから、二つあってもいいんじゃないか?
クラファンならともかく、バレエファンは音楽をあまり重視しないから・・・
220:踊る名無しさん
12/12/10 18:49:58.86 .net
比較するなら、別にオーストラリアのジゼルである必要は無いでしょ。
ロイヤルのコジョカル、ミラノのフェリ、塔婆のヴィシニョーワとか色々あるべ。
221:踊る名無しさん
12/12/10 19:49:49.61 .net
オーストラリアのジゼルが悪いわけでもないよ。
222:踊る名無しさん
12/12/10 19:51:02.68 .net
オーストラリアのジゼルが悪いわけでもないよ。
223:踊る名無しさん
12/12/10 20:13:02.56 .net
悪いさ。そりゃあ。
224:踊る名無しさん
12/12/11 12:45:58.90 .net
オーストラリアのジゼルは、たとえ二千円でも買うべきではないと思います。
225:踊る名無しさん
12/12/11 13:35:02.32 .net
↑ただし音は悪いよ。
226:踊る名無しさん
12/12/12 13:51:19.76 .net
デアゴのバレエシリーズ全部買ったら、大体のプログラムを網羅したと考えていいですか?
227:踊る名無しさん
12/12/12 14:12:49.73 .net
↑マノンやライモンダは入れておくべきだ。
228:踊る名無しさん
12/12/12 16:31:27.88 .net
ベジャール作品とか入ってたっけ?
229:踊る名無しさん
12/12/12 19:45:55.01 .net
正月スケジュールで12月28日に早売りの35号はシンデレラだって
230:踊る名無しさん
12/12/12 20:01:54.75 .net
シンデレラってバージョンによっていろいろストーリーが違うみたいですね。
パリオペのはハリウッド映画に進出の話?
ディズニー映画みたいな牧歌的古典的なストーリーがいいなあ。
231:踊る名無しさん
12/12/12 21:30:55.70 .net
>>230
うん、デアゴのはそのシンデレラを女優志望の少女の現代劇にした版
232:踊る名無しさん
12/12/12 23:34:13.95 .net
デアゴに限らず、買って失敗したと思うもの、再度見る気がおきないものを教えて。
233:踊る名無しさん
12/12/13 20:08:21.45 .net
買って失敗したと思うもの=後から同じのがデアゴから1980円で出たもの
差額が~。買っただけでまだ見てなかったりしたら特に悔しいよw
234:踊る名無しさん
12/12/14 03:03:43.64 .net
再度見る気がおきないってほどでもないが
観客が口笛ピーピーならすやつ
非常にイラつく
買って失敗したと思う
デアゴ9号、ロイヤルの不思議の国のアリス
など
235:踊る名無しさん
12/12/14 10:07:12.34 .net
ロイヤルは口笛慣らすね。バレエ中のブラボオは控えめなのにね。
236:踊る名無しさん
12/12/14 10:08:11.93 .net
ロイヤルは口笛慣らすね。バレエ中のブラボオは控えめなのにね。
237:踊る名無しさん
12/12/14 10:53:04.60 .net
デアゴは買って損するのを段々出し始めたね。
238:踊る名無しさん
12/12/14 12:44:51.50 .net
基本的にワーナーとコロンビアのタイトルからのラインナップだから
持ち駒にも限りがあるからね
内容的にも売上的にも先細りになりそう
239:踊る名無しさん
12/12/14 13:39:37.47 .net
私、以前このスレッドで東北大震災の前日の夜に
「ラ・バヤデールで寺院倒壊のシーンがあるものはどれですか?」
と聞いたものです。(後片付けが大変なので?なかなか上演されないと聞きまして。)
今更ですが大変不謹慎ですみませんでした。前日ですが。前日です。
結局、ロイヤルバレエ団の方を購入しました。
熊川さんは好きではないのですが、彼が出演してるだけでDVDの値段高いですねー。
240:踊る名無しさん
12/12/14 18:08:42.10 .net
ブックオフで熊川の出てる「ロミオとジュリエット」5750円もしてる。
241:踊る名無しさん
12/12/14 18:34:42.63 .net
高。
242:踊る名無しさん
12/12/14 18:55:25.76 .net
定価とかは?
243:踊る名無しさん
12/12/14 23:51:11.45 .net
アマゾン高っ 7350円 DVD+パンフ付きで5670円(しかしDVDオーディオって)
244:踊る名無しさん
12/12/18 21:57:32.69 .net
デアゴスティーニのニューイヤーズ・ガラ(マリインスキー)のDVD買いました!
年末年始にロパートキナの瀕死の白鳥を100万回くらい見るんだっ♪♪
245:踊る名無しさん
12/12/18 22:53:18.74 .net
100万回見るには寝ないで2年くらい見続ける必要があるから頑張って。
246:踊る名無しさん
12/12/19 01:29:52.60 .net
マジレスせんでもw
瀕死の白鳥、ロパートキナのが一番好き
プリセツカヤのも生命の迫力と輝きがあって好きだけど
私もさっそく買ってこよう
247:踊る名無しさん
12/12/19 19:47:26.98 .net
パリまでわざわざ指導を受けに出向いて
華やかに大晦日を飾った草刈様の瀕死の白鳥もお忘れなくw
248:踊る名無しさん
12/12/19 21:05:13.08 .net
あと死にそうにないニーナもね
249:踊る名無しさん
12/12/19 23:40:48.20 .net
死にそうにない瀕死の白鳥!
見てみたいw
死なないと言えばボリショイの岩田さん、
ロミオとジュリエットのケンカシーンで
刺されても粘る粘る、倒れたかと思ったらまた華麗に舞って、でなかなか死なない振り付け、
踊りは本当に素晴らしくすぐ死なないゆえに見せ所満載でよかったんだけどあまりの生命力のすごさに思わず家族で大笑い。失礼。
250:踊る名無しさん
12/12/20 01:16:06.96 .net
>249
マキューシオが、なかなか死なないのは
そういう振付だからねえ
グリゴロ版でもマクミラン版でも
誰が踊ってもマキューシオは、なかなか死なない
251:踊る名無しさん
12/12/20 18:25:01.16 .net
>>249
あんな見せ所で大笑い出来るなんて家族揃って無知なのかw
252:踊る名無しさん
12/12/20 18:35:17.37 .net
岩田さん、初役で張り切りすぎて空回り演技だったけどね。
253:踊る名無しさん
12/12/21 23:36:00.31 .net
ちょっと聞きたいんですけど
これマクシモアですか?
URLリンク(www.youtube.com)
254:踊る名無しさん
12/12/22 00:04:38.82 .net
>>253違います。
255:踊る名無しさん
12/12/22 00:58:59.72 .net
どうもありがとう
256:踊る名無しさん
12/12/22 19:10:25.39 .net
いや、「セメニャカ」って書いてあるし
257:踊る名無しさん
12/12/22 23:03:01.13 .net
1:29:48に一瞬出てくるおばさんの事
258:踊る名無しさん
12/12/23 00:23:27.15 .net
アコスタとロホのラ・バヤデールを観たが、ガムザッティ登場時の
ヌニェスのドヤ顔がたまらん
259:踊る名無しさん
12/12/26 17:36:15.00 .net
ミルタと会話してる人なら違うと思う(1:29:48は終了しちゃう時間だけれど
260:踊る名無しさん
12/12/29 22:57:07.49 .net
ディアゴ、何冊か買ったけど買ったら安心してまだ見てない。
この年末年始に見なきゃ。
261:踊る名無しさん
12/12/30 00:30:23.99 .net
なかなか死なない振り付けとはいえあそこ長すぎて段々観客も素に戻りダンサー本人も恥ずかしいんじゃないかと
262:踊る名無しさん
12/12/30 19:16:31.60 .net
デアゴの「シンデレラ」って二枚もラインナップに入ってたかなぁ?
263:踊る名無しさん
13/01/01 07:36:34.24 .net
>>261
ダンサーの力量にもよる
芝居が巧みなダンサーだと、ものすごく引き込まれる
そうでないと、激しい睡魔に襲われるか
もういいから早く氏んでくれと願うハメになる
264:踊る名無しさん
13/01/01 13:22:48.79 .net
デアゴ、次はニーナのガラだね。
1,2を連続で出すのかな。2の方に、殺しても死ななさそうな瀕死の白鳥が収録されてたはず。
265:踊る名無しさん
13/01/02 18:42:58.29 .net
人間が踊ってるものに対して、殺してもとか物騒なこと言うなよ。。。
266:踊る名無しさん
13/01/02 20:02:07.72 .net
>>265
ごめんね、撃たれて死にゆく状況なのに、あの生命力を見せつけられるとつい、そう思ってしまうんだ。
死を目前にした、最後の生命の輝き、というには儚さが全然感じられない。
どちらかというと、パワフルさを感じてしまうものだから。
267:踊る名無しさん
13/01/02 22:54:30.84 .net
まあ受け取り方の違いにすぎん
268:踊る名無しさん
13/01/03 05:42:56.47 .net
リーマンショックのとき生活困窮からDVD全部売っちゃって、今買い直し中なんで、デアゴは超助かる
ニーナのガラも両方お気に入りだったから絶対買うわ
テレホワ姐さんの黒鳥が好きだったな
269:踊る名無しさん
13/01/08 12:45:30.21 .net
DVDまで売っちゃったのか。リーマンショッ
270:踊る名無しさん
13/01/09 20:56:02.03 .net
ク
271:踊る名無しさん
13/01/10 12:10:55.18 .net
ゲルギエフのガラ「眠れる森の美女」第三幕だけって、チョッとバランス悪いよ。
「瀕死の白鳥」はメチャいいけど・・・・・・・
272:踊る名無しさん
13/01/10 17:39:02.82 .net
ホンと
273:踊る名無しさん
13/01/11 12:58:51.25 .net
あの「瀕死の白鳥」が至宝だって?男と間違えたよ。
274:踊る名無しさん
13/01/11 13:08:36.96 .net
俺もだ
275:踊る名無しさん
13/01/11 20:48:12.77 .net
ロパの瀕死は、↓こっちの方がテンポがゆっくりで表現が繊細で好きかなぁ。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
でもゲルギエフ+マリインスキー管はバレエ音楽の演奏では一番だと思うので
音楽含めて楽しめた。(汗みどろのゲルギーをずっと見るのはツライけど)
たしかに 70分って随分短いガラコンですよね。前半にオペラとかがあったのかも。
276:踊る名無しさん
13/01/12 10:10:50.79 .net
ガラコンサートってまとまりに欠く感じがして厭。全幕もの後何が出る?
277:踊る名無しさん
13/01/12 11:39:25.36 .net
ガラのほうがいいとこどりで好きだね
278:踊る名無しさん
13/01/12 19:00:34.07 .net
「ファラオの娘」ってあんまり聞かないバレエだが買ってみた。
279:踊る名無しさん
13/01/12 19:14:15.09 .net
アナニアシヴィリ待遠しいのう。
280:踊る名無しさん
13/01/12 19:44:17.27 .net
ファラオの娘とか三人姉妹、スペードの女王、スバルタクスなんかはゲテモノの類だろう?
281:踊る名無しさん
13/01/12 19:50:54.99 .net
ゲテモノもいれとかないとシリーズ化できない。
282:踊る名無しさん
13/01/13 12:52:35.80 .net
このシリーズにゲテモノ作品は入っていません。創作バレエの類だとゲテモノあるけど・・・
283:踊る名無しさん
13/01/13 13:26:26.10 .net
「牧神の午後」でも十分げてものだよ。
284:踊る名無しさん
13/01/13 18:50:42.81 .net
ゲテモノというよりイロモノでは。
285:踊る名無しさん
13/01/13 19:41:35.48 .net
デアゴの「スパルタクス」はゲテモノといっていいんじゃないの?二度と観たくない。
286:踊る名無しさん
13/01/13 19:48:28.05 .net
パリオペラ座DVDで若い人がコンテンポラリーに興味を示さない
って嘆いていたね。ベジャール先生時代のおばちゃんだけど。
287:踊る名無しさん
13/01/13 20:03:11.25 .net
若者の死っていうゲテモノあったな。
288:踊る名無しさん
13/01/13 20:15:51.25 .net
やたら上げていてゲテモノ、ゲテモノって言っている奴。
バレエ公演見たことなくて自分がゲテモノなだけではないの?
289:踊る名無しさん
13/01/13 20:27:01.54 .net
よく知られた古典以外の作品をゲテモノと呼ぶ人は
許容範囲が狭くて、自分の価値観に固執しがちなことに気がついていない
勿体無い人だと思っている
290:踊る名無しさん
13/01/13 20:30:39.65 .net
バレエ公演自体いろいろ行ったが、好きになれなかったが、デアゴのシリーズ買うようになって大好きになった。ゲテモノなんて言えない作品群。
291:踊る名無しさん
13/01/13 20:44:23.66 .net
バレエに限らず、芸術はその作品と対峙したときに
自分が何をどれだけ感じられるか
ある意味一期一会の一本勝負だと思うけれど
時間が経って別の場所、別の表現者の手にかかると
全く違った印象を得られる自由さが面白いよね
DVDだと、何度でも繰り返し見なおしできるし
公演に行けなくても、安くて色々なバレエ団やダンサーが見られるから
助かる
生の公演に勝るものはないけれど
292:踊る名無しさん
13/01/13 20:56:13.76 .net
バレエ初心者ですけれど、デアゴのシリーズは好きです。テロップも出るし、意味がよくわかりますね。
293:踊る名無しさん
13/01/13 21:09:34.11 .net
生の公演は海外のバレエ団に限る。日本のバレエ団はきもい。
294:踊る名無しさん
13/01/15 00:18:44.59 .net
外国の中でもロシア系が綺麗だよね
295:踊る名無しさん
13/01/15 12:42:34.29 .net
私はパリオペラ座のバレエが雑だけれど好き。おしゃれだから
296:踊る名無しさん
13/01/15 13:11:36.91 .net
アナニアシヴィリと世界のスターたちゲット。楽しみ。帰ったら観られる。
297:踊る名無しさん
13/01/15 13:40:27.98 .net
そういえば、今日発売だったね。私も買いにいこうかしら・
298:踊る名無しさん
13/01/15 21:02:21.23 .net
アナニアシヴィリと世界のスターたちって前に売ってたやつと違うの?
1と2があるやつ
299:踊る名無しさん
13/01/16 09:51:38.46 .net
「アナニアシヴィリと世界のスターたち」公演の第1回です。ってあるから同じでしょ。
デアゴのシリーズは既に発売されてるDVDの再発が多いから。
300:踊る名無しさん
13/01/16 14:06:03.50 .net
アナニアシヴィリの「瀕死の白鳥」は凄い。どちらかというと彼女は明るいダンスに向いているが、これだけは例外だ。
301:踊る名無しさん
13/01/16 14:45:21.91 .net
DVD買ったけど、オーチャードホールでのガラなので、オケも下手だし、拍手、ブラボーも盛り上げていない。
302:踊る名無しさん
13/01/16 15:00:47.42 .net
テクだけに拍手するアホ日本人多し。
303:踊る名無しさん
13/01/17 01:19:41.98 .net
愛と哀しみのボレロ 再発売されるみたいですよかった
304:踊る名無しさん
13/01/17 03:20:45.62 .net
「ファラオの娘」案外いいね。
305:踊る名無しさん
13/01/17 04:01:33.86 .net
いい
306:踊る名無しさん
13/01/17 08:57:52.14 .net
東京バレエ団の、「ザ・カブキ」はどんな感じですか?
307:踊る名無しさん
13/01/17 09:40:34.95 .net
>>302 ちょうせん乙
308:踊る名無しさん
13/01/17 14:08:28.06 .net
>>303
まじで!うれしい!あのドンはふつくしい
309:踊る名無しさん
13/01/19 12:09:57.59 .net
「眠れる森の美女」を凌ぐバレエなんてないよ。
310:踊る名無しさん
13/01/19 14:54:29.12 .net
突然変なこと言う子が現れたな
作品の優劣は別問題なので論じないけど、眠れる森の美女がバレエにおいていろんな意味で特別な記念碑的作品ということだけは同意しとく
ところで眠り全幕の録画で音楽ノーカットってのはありますか?
実演では結構カットが多くて残念なので
311:踊る名無しさん
13/01/19 15:22:52.65 .net
無い
312:踊る名無しさん
13/01/19 16:13:49.23 .net
全曲版CDですら、完全録音というのは聴いたことがない。
みなどこかしらカットをしている。
不思議????
313:踊る名無しさん
13/01/19 17:01:55.41 .net
バレエ全幕もので音楽ノーカット上演なんて、思いつくのはストラビンスキー作品くらいかなあ
>>312
眠り全曲CDはボニング盤とランチベリー盤持ってるけど、あれもカットしてるの?
314:踊る名無しさん
13/01/21 15:08:01.82 .net
CD2枚じゃあちょっとはみ出るからじゃあないかなあ?
もれの持ってるランチベリー盤3曲セットだけど
No.18,No.27,No.29がカットされている。
315:踊る名無しさん
13/01/21 17:32:42.03 .net
CDで音楽全曲「眠れる森の美女」はちょっと疲れますね。バレエあっての音楽のような気がします。
「白鳥の湖」と「くるみ割り人形」は音楽だけ全部聴いても退屈しないと思いますがね。
316:踊る名無しさん
13/01/21 18:08:15.39 .net
「スリーピング・ビューティー」のダンスと音楽のコラボレーションは最高ね。
317:踊る名無しさん
13/01/22 09:41:29.11 .net
>>310
マリインスキーの初演のリコンストラクションを見ても分かるように
既に初演ですらカットがあちこちにあり、これですら長すぎると
思う人がいるくらいですから、完全な上演はしんどいんでしょうね。
満腹すぎるというわけでしょうか・・・
ヌレエフ版は割と落ちた部分に光を当てているので、これと普通の
演出とを合わせて2つ観るとわりと満足するのでは?
それにしても、完全な《宝石》と、アントレをちゃんとやってる
完全な《パドドゥ》は観てみたいね。
318:踊る名無しさん
13/01/23 14:20:30.98 .net
アナニアシヴィリのガラいいのは「瀕死の白鳥」だけ。ほかのソリストはたいしたことないな。
319:踊る名無しさん
13/01/23 23:51:03.30 .net
薔薇の精もよかったよ
320:踊る名無しさん
13/01/23 23:55:52.19 .net
ニーナのガラと言えば、何と言ってもプラテルとルリッシュのグラン・パ・クラシック
ギエムとルグリが最高という声も多いけど、自分はこっちの方が好きだな
格調高いプラテルのこれぞパリオペな魅力と、エトワール前夜のルリッシュの端正で完璧な技術が最高
321:踊る名無しさん
13/01/24 01:48:55.44 .net
美とエレガンス。
プラデルを見ていると普通に踊るってことがどんなすごいことか解る。
何げに踊っているけど、ようく見ると難しい技巧だわ。
もちろんニコラもエトワールなりたてで若き有望株の技巧も素晴らしいです。
322:踊る名無しさん
13/01/24 14:39:01.85 .net
ドン・キホーテのアナニアシヴィリ最盛期だな。でも瀕死の白鳥もいいし、ようは天才バレリーナに終わらない逸材中の逸材ってことだな。
323:踊る名無しさん
13/01/24 23:20:03.88 .net
あの素材と個性の見事な融合は今後そうそう出てこないでしょうね。
324:踊る名無しさん
13/01/27 00:28:59.32 .net
デアゴスティーニのマリインスキーニューイヤーズガラは、ボーナストラックは入っていますか?
325:踊る名無しさん
13/01/27 15:18:33.91 .net
舞台裏映像みたいなのかな?だったらそういうのは無かったよ。
普通の流れで舞台が進行して、最後に皆でシャンパンで乾杯して閉幕。
326:踊る名無しさん
13/01/28 12:36:45.12 .net
最初はサンクト・ペテルブルクの町が延々と映る。
327:踊る名無しさん
13/01/28 21:08:55.81 .net
>>325
>>326
ありがとうございます!
そうです、舞台裏やレッスン風景みたいなのの映像です。
デアゴのは本編のみなのですね。
輸入盤購入を検討します。
ありがとうございました!
328:踊る名無しさん
13/01/30 15:40:51.64 .net
エクセルシオール買った人、感想聞かせてください。
329:踊る名無しさん
13/01/30 18:11:00.90 .net
>>327
輸入盤の方は舞台裏映像付きなんですか。それは良さげですね。
同じデアゴの、スカラ座のチャイコフスキー・ガラのDVDは
本番前のポリーナやボッレたちが舞台裏でUPする映像が入ってて楽しかったです~
330:踊る名無しさん
13/01/30 19:11:46.00 .net
>>328
品の良すぎるボッレ奴隷しか印象に残っていないわ。
王子様がうっかり服脱いで踊っちゃったって感じ。
大枚はたいて数年前に買ったけど、デアゴで出るなら待てば良かった。
まぁ~後の祭りだけど、本当にボッレのシーンしか見所無いのよね。
331:踊る名無しさん
13/01/30 20:13:47.23 .net
×ボッレのシーンしか見所無いのよね。
○ボッレの裸しか見所無いのよね。
332:踊る名無しさん
13/01/30 22:37:21.19 .net
>>330
あら、可哀そうな人が多いんだね。
作品自体が古いものだから、アラビアのロレンスとかアイーダとか古き時代のもの。
レトロ好きな人でないと意味もわからないだろうし、退屈かもね。
配役もカルラ・フラッチの頃とは重みが違うけど、再演、そして映像で見れたのは嬉しかったよ。
333:踊る名無しさん
13/01/31 11:10:08.10 .net
レッスンの映像が好きでよく見るんだけど、たまにピアノが下手だと感じる時があります(私は音楽教育受けたことないんだけど)
キトリのバリエーションだとテンポの速さに音が団子みたくなってる人がいて、ダンサー自身は気にならないのかなと思う
でもオペラ座のレッスンのピアニストはいつも上手でダンサーの動きに集中出来て嬉しい
334:踊る名無しさん
13/01/31 16:12:35.71 .net
エクセルシオールの購入はたとえ千九百九十円でもやめておこう。
335:踊る名無しさん
13/01/31 17:09:50.69 .net
2000円で10円釣りか・高い。
336:踊る名無しさん
13/01/31 22:47:40.32 .net
>>329
輸入盤は、ガラのリハーサル映像やロパートキナのインタビューなど有るそうです。
337:踊る名無しさん
13/02/01 12:35:34.63 .net
ほぉ~いいですな
338:踊る名無しさん
13/02/01 14:51:35.04 .net
次号「バゴダの皇子」の感想も宜しく。ここいらへんまで来ると、
大体ビギナーのわたくしには予想だにできないものでして・・・
339:踊る名無しさん
13/02/01 17:47:04.76 .net
>>338
全幕見たことないけど、マクミラン作品はマクミラン好きな人なら買いとしか言えない
340:踊る名無しさん
13/02/01 19:52:40.34 .net
マクミラン作品の中でも特殊な作品だから、マクミラン好きでも自分はあまり好きじゃない。
341:踊る名無しさん
13/02/01 22:42:08.69 .net
別にパゴダはマクミランの中じゃ特殊じゃないと思う。
レイプ題材のものまであるくらいだし。
342:踊る名無しさん
13/02/01 22:51:23.32 .net
ロミジュリやマノンと同じような感じではないって意味でしょ。
343:踊る名無しさん
13/02/01 23:04:03.95 .net
きっとマノンとロミジュリみたいなものしか知らないんじゃない?
344:踊る名無しさん
13/02/02 13:54:57.49 .net
面白そうだから、バゴダは購入してみます。
345:踊る名無しさん
13/02/02 14:25:05.31 .net
買うな。
346:踊る名無しさん
13/02/02 14:58:05.71 .net
何でこうたらあかんねん?
347:踊る名無しさん
13/02/02 16:33:08.87 .net
デアゴスティーニ、残りのラインナップ教えて
348:踊る名無しさん
13/02/02 18:31:08.49 .net
↑ググればすむ事を人に聞くのはやめましょうね。
349:踊る名無しさん
13/02/02 19:00:54.26 .net
ググっても分からないわ。もうデアゴは名盤出し尽くしてるので、買わない方がいいよ。
350:踊る名無しさん
13/02/02 20:33:49.04 .net
コッペリアは複数団体で出るはずのがまだ残っているはずですよ。
351:踊る名無しさん
13/02/02 23:43:05.71 .net
>>350
キーロフのが出るはずだから買う
352:踊る名無しさん
13/02/03 13:14:00.86 .net
キーロフだったら俺も買うよ。
353:踊る名無しさん
13/02/03 13:39:53.62 .net
nbd
354:踊る名無しさん
13/02/03 13:46:20.62 .net
キーロフのはコッペリアでも失敗作とおもう。もはや保存もされてない物件。
355:踊る名無しさん
13/02/03 18:44:34.97 .net
デアゴのシリーズももうゲテモノしか残っていませんね。今日、京都の潰れかけの十字屋で
スペードの女王買った。「悲愴」で踊るらしいけど、もうそんなのどうでもよくなったし、
後で発売される代物もたいしたやつないと判断。それでも約三十タイトルは買ったかな。
もうバレエに浮気してなんでもかんでも買うのはやめにして、よく考えて、高くてもよいものを買うことには決めます。
後数タイトルは、地元の潰れかけの西友で買いますが・・・・・・・
356:踊る名無しさん
13/02/03 19:31:30.69 .net
わたくしもデアゴのシリーズは随分買わせて頂きましたが、
もうあまりいいの残っていません。キーロフの「コッペリア」はまあまあですかな。
357:踊る名無しさん
13/02/03 23:01:48.19 .net
スペードの女王が良いと思うのは少数派か?
欲も悪くもアクの強いツィスカリーゼの個性とカリスマ、
それとは対象的な踊りの美しさ
リエパの圧倒的な存在感と繊細な演技が光っている
苦手な作品も多いプティだけど、これは好き
358:踊る名無しさん
13/02/03 23:46:46.87 .net
>>357
まったり同意。
359:踊る名無しさん
13/02/04 01:08:24.25 .net
そ。・゜・(ノД`)・゜・。、わ
360:踊る名無しさん
13/02/04 10:07:41.38 .net
バゴダの皇子以降のラインナップ期待できないな。もうやめて、すでに買ったのをじっくり見よう。
361:踊る名無しさん
13/02/04 13:21:44.76 .net
【フィンランド娘】東京テディベア を踊ってみた【超セクシー】
362:踊る名無しさん
13/02/04 14:38:15.48 .net
www.nicovideo.jp/watch/sm16829995
363:踊る名無しさん
13/02/04 18:55:25.12 .net
帰ったら「スペードの女王」でも見るか。そんなにいいんだったら期待するぞ。
364:踊る名無しさん
13/02/05 02:16:42.92 .net
スペードの女王とかファラオの娘は映像綺麗ですか?
ニューイヤーズガラ買ったけど汚すぎてびっくりした
365:踊る名無しさん
13/02/05 13:23:44.81 .net
スペードの女王は2005年の録画だし、映像綺麗です。
どういう基準で綺麗汚いを判断されるのか分かりませんが、
ファラオの娘も観賞に支障なく綺麗だと私は思います。
366:踊る名無しさん
13/02/05 14:13:10.38 .net
スペードの女王はローラン・プティの演出とあって、その臭気ムンムン。
本人もカーテンコールに答えてるが、面白いとまでは行かないし、悲愴も全曲ではない。
しかしながらこのシリーズにしては音質は大変よろし。
367:踊る名無しさん
13/02/05 14:55:53.04 .net
【Mico】白い雪のプリンセスは、を踊ってみた【リアル妖精】再生:6,645コメ:231マイ:47音DL0【許可する】
12年01月30日 11:31 投稿
▁▂▃▅▆▇█LOVE█▇▆▅▃▁▂▃▅
編集 ▼
動画情報の変更.投稿者コメントを編集.コメントを編集.ニコニ広告で宣伝.動画を削除.奨励プログラム作品登録.コンテンツツリーの確認(親作品未設定) 使用楽曲の登録
. 3:15 【Mico】First Kiss を踊ってみた【リアル妖精】再生:8,638コメ:170マイ:126音DL0【許可する】
368:踊る名無しさん
13/02/05 15:28:49.35 .net
ファラオの娘は演目として根本的につまらない・・・
見所は河の神様くらいか?w
369:踊る名無しさん
13/02/05 16:06:07.51 .net
若い頃のフィーリンの踊りと綺麗な顔に見いる事ができるよ、ファラオの娘。
まさか約10年後にあんな目に遭うとは…
370:踊る名無しさん
13/02/05 17:48:40.37 .net
ファラオ全幕、二ーナで正式に収録して欲しかった。
彼女のアスピッチャを見る機会が無かったのが残念。
371:踊る名無しさん
13/02/05 20:29:00.19 .net
ニーナ、ファラオの娘踊ったけど、結構振付省略して自己流に踊ってたから
正式に収録する映像としては使えなかったんでしょう。
372:踊る名無しさん
13/02/06 07:56:44.42 .net
ニーナのファラオ、40才前後だったかと思うけど正式な振り付けで踊れなくなってたってこと?
373:踊る名無しさん
13/02/06 09:42:13.17 .net
ニーナのファラオって映像化されていますか?
374:踊る名無しさん
13/02/06 17:45:24.85 .net
「スペードの女王」は何でチャイコの悲愴全曲使わなかったのかなあ。
375:踊る名無しさん
13/02/07 06:31:42.88 .net
「スペードの女王」って原作はプーシキンでしょ。でもつまらない話にチャイコフスキーの悲愴全曲はイラナイ。
376:踊る名無しさん
13/02/07 14:46:58.03 .net
ポカーン
377:踊る名無しさん
13/02/07 15:25:44.11 .net
ふーん
378:踊る名無しさん
13/02/08 10:05:35.45 .net
ファラオって復刻初演がニーナだったはずだけど
振り付け通りに踊れない人をキャスティングしたりするのかな
>>373
市販映像はないけど、ようつべで部分的に見れます
379:踊る名無しさん
13/02/08 13:07:25.59 .net
そうですか。ありがとうございました。
380:踊る名無しさん
13/02/08 18:59:38.62 .net
そうそう、復刻初演はニーナとフィーリンで、大成功の舞台だったそう。 当時ニーナは少し太っていて、ファラオの姫ぽい貫禄はかなりあるけど青い衣装のヴァリではいっぱいいっぱいな感じ。
381:踊る名無しさん
13/02/08 19:49:09.75 .net
デアゴのキーロフ「コッペリア」
2月26日に出るよー
382:踊る名無しさん
13/02/09 09:14:13.62 .net
デアゴのシリーズは八割がた買ったけど、いいの半分ってとこかな?
383:踊る名無しさん
13/02/09 09:19:06.99 .net
全く買わない。 生舞台以外見なくなった。
384:踊る名無しさん
13/02/09 11:34:48.49 .net
生舞台はいいけどダンサーや演目が限られるでしょう?
385:踊る名無しさん
13/02/09 12:13:35.66 .net
目新しいものどんどん出すなら買うけど
皆見たことある古いのばかりだもん。
386:踊る名無しさん
13/02/09 13:52:02.29 .net
大きなバレエ団のメジャー演目は
同じバレエ団でもダンサー変えてもっと出していいくらい。
マリインスキーのジゼルにオシポワとか、
ボリショイのスパルタクスにアコスタで出して、
当分その作品は撮らないなんて悲しい。
387:踊る名無しさん
13/02/09 17:47:39.87 .net
確かに悲しいね。
388:踊る名無しさん
13/02/10 13:41:34.68 .net
ブックオフで、マシュー・ボーンの「くるみ割り人形」1950円でゲット。
デアゴよりよっぽど値打ちあります。
389:踊る名無しさん
13/02/10 17:55:20.17 .net
そうかな?
390:踊る名無しさん
13/02/10 18:53:57.83 .net
ボーンのくるみ割りは千円でも買わない。絶賛していたので買って絶望したよ。
391:踊る名無しさん
13/02/10 19:10:21.13 .net
意味不明。
392:踊る名無しさん
13/02/10 19:12:14.90 .net
買わないのに買ったらしい
393:踊る名無しさん
13/02/10 19:23:58.25 .net
そうらしいね
394:踊る名無しさん
13/02/10 19:24:39.92 .net
で、マシュー・ボーンの振り付けってどうなの?
395:踊る名無しさん
13/02/10 20:10:23.73 .net
バレエかっつったらバレエ名乗らなくてもいい
396:踊る名無しさん
13/02/11 01:03:34.98 .net
スパルタクスは面白いですか?
デアゴのかアコスタのかどっちを買おうか悩み中
397:踊る名無しさん
13/02/11 04:30:49.43 .net
スパルタクスは面白くない。デアゴは死んだ人が出て踊っているから買う気しないよ。アコスタのほうがマシ。
398:踊る名無しさん
13/02/11 14:35:32.64 .net
マシュー・ボーンの振り付けのよさのわかる方教えて下さい。
くるみ割り人形のカーテンコールはブラボーの嵐ですが、僕には何がいいのか分かりません。
399:踊る名無しさん
13/02/11 15:51:29.51 .net
無理してわかる必要はないよ。あの人のは斬新な解釈()ってのがウケてるだけだから
400:踊る名無しさん
13/02/11 16:03:58.41 .net
>>398
公演行ってもわかるように一般的なバレエ公演とは客層が違う。
あれが好みの人はどっぷりハマるだろうけど、苦手な人も多いと思う。
401:踊る名無しさん
13/02/11 16:10:08.71 .net
>>397
そうかな?
アコスタはスパルタクスとしてはボリショイのとは別物だと思うけど…。
他のダンサーのノリも今一つで当時何でこの収録にしたのか不明だと噂になった。
どちらも残念ながら買うほどの価値はない。
402:踊る名無しさん
13/02/11 16:32:16.78 .net
YouTubeで「新唐人テレビ」を検索してみてください。
それを見ると中国人も中国の民主化を望んでいる事がわかります。
新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、
中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽど有益な報道をしています。
日本語による吹き替えも毎日アップしています。
日本では中共の圧力により報道出来ない、中供の悪事を暴くニュースが
沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、真実を伝えない
日本のマスゴミの不自然さ、情けなさを浮き彫りにする事にもなります。
さらに新唐人テレビを衛生放送を使って中国国内に放送する計画まであります。
これはある意味、中国共産党に対する強力な「兵器」です。
新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!
新唐人テレビ日本(新)チャンネル
URLリンク(www.youtube.com)
403:踊る名無しさん
13/02/11 19:58:27.83 .net
>>401
さすがにロイヤルのロミジュリは新しいの出しなおすけど、
ボリショイのスパルタクスは新しいの出るんだろうか・・・
404:踊る名無しさん
13/02/12 02:25:50.22 .net
ロイヤルのロミジュリ新しいの出るの?
405:踊る名無しさん
13/02/12 13:21:58.95 .net
DVDだったらフェリのロミ・ジュリ一枚あれば事足りると俺は思うが、
好き嫌いは人によって違うわけだから、ロイヤルの新盤は貴重何だろうね。
406:踊る名無しさん
13/02/12 13:46:39.10 .net
フェリのこと生理的に嫌な人だっているよ。
407:踊る名無しさん
13/02/12 13:58:10.87 .net
スパルタクス大好きだけどアコスタのは正直ないわ・・・
ここ10年くらいのボリのキャストでのDVDあったら1万でも喜んで払うな
408:踊る名無しさん
13/02/12 20:41:05.97 .net
ワシーリエフ、今のボルチコフでとっておけばよかったのに思うけどね。
409:踊る名無しさん
13/02/12 22:14:37.21 .net
ほんとだよねーそんなDVDがあったら世界遺産なのに。なぜ残さないのだ・・
410:踊る名無しさん
13/02/13 06:53:49.51 .net
アレッサンドラ・フェリのロミ・ジュリのイケナイ点て何ですか?
411:踊る名無しさん
13/02/13 15:04:24.56 .net
フェリはダントツでいいね。イケナイ点など見つからないが、好き嫌いはあるでしょ。
女優ダンサーといわれているだけに、踊りの技術、表現力、ドラマ性いずれにも優れているダンサーだと思うよ。
412:踊る名無しさん
13/02/13 15:11:59.36 .net
正直ロメジュリはマキューシオとティボルトをみるものだと思ってる
413:踊る名無しさん
13/02/13 16:10:50.99 .net
貴方は僧ってるんだろうけど、ジュリエット見たさの人も普通に多いのではないでしょうか?
414:踊る名無しさん
13/02/13 16:44:47.33 .net
僧ってる。ロミオ見たさもいるわ。
415:412
13/02/13 17:46:35.04 .net
寡聞にして「僧ってる」っていう言い回しの意味がわからない、ごめんよ
416:踊る名無しさん
13/02/13 23:13:43.66 .net
フェリのテクニックって?クラシックチュチュ姿みたことないけど
417:踊る名無しさん
13/02/14 04:48:02.66 .net
そういえば、チュチュを映像で見たことないね。
418:踊る名無しさん
13/02/14 04:48:46.22 .net
そういえば、チュチュを映像で見たことないね。
419:踊る名無しさん
13/02/14 08:45:34.68 .net
フェリは、「バレエが超上手な女優」。
けなしている訳じゃないよ、もちろん。
ザハロワやギエムがやっても、あれほど感動しないだろうし
逆に、フェリが白鳥やボレロやっても、うぉー!とはならない。
適材適所という事で。
420:踊る名無しさん
13/02/14 10:44:22.47 .net
>>415
そう思ってる、あたりかね
421:踊る名無しさん
13/02/14 13:22:50.91 .net
デアゴで今後出るバレエで必見なのは何?
422:踊る名無しさん
13/02/14 15:37:44.58 .net
ようつべで、若かりし頃のフェリがグランフェッテやっている映像を見たけど、
へろへろだった。
でも、チュチュ系の演目以外(ジゼルのぞく)のフェリは素晴らしいと思う。
演技もそうだけど、上半身がやわらかいところとか好きだ。
423:踊る名無しさん
13/02/14 18:32:07.57 .net
つべにはフェリの眠れるのグランパとかもあるね。ふわんとしててやっぱりフェリ独特だ。
424:踊る名無しさん
13/02/14 20:00:12.26 .net
ジゼルも今見ると足あがらなすぎ。
425:踊る名無しさん
13/02/14 22:40:45.73 .net
そこまで酷かったっけ?
426:踊る名無しさん
13/02/15 01:06:19.61 .net
ザハロワとかにくらべれば、上がっていないけど
私は気にならなかった。
427:踊る名無しさん
13/02/15 01:32:25.92 .net
中年になって「こうもり」なんかに出演してるフェリは色っぽくていい。
428:踊る名無しさん
13/02/15 18:53:55.48 .net
若い頃、田舎のカンカンダンサーと言われてたザハロワと比べるのはw
429:踊る名無しさん
13/02/16 12:09:45.42 .net
昨日、吉田都の「ロミ・ジュリ」録画した。スレ違いかも知れんが、感動した。
430:踊る名無しさん
13/02/16 12:21:26.90 .net
すごいね。録画で感動するって。
431:踊る名無しさん
13/02/16 12:44:06.45 .net
わたしゃ映画館でみたけど
感動したよ。
前半はいまいちと感じたけど
後半のベッドに腰掛けて覚悟をきめるとこなんて
ジーンときた
432:踊る名無しさん
13/02/16 12:47:27.10 .net
都さんは顔はあんなんだが、表情が豊か。とても四十近いジュリエットには見えなくて素敵。
433:踊る名無しさん
13/02/16 12:56:58.83 .net
確かに昔ロイヤルの来日公演でジュリエットやった頃は、ずっと苦悶の表情で
その頃の都さんのメイクって濃い目で、見られたもんじゃない…という感じだったけど
引退公演の方がずっと柔らかな表情で良かった。
434:踊る名無しさん
13/02/16 13:15:40.07 .net
私もそう思った。スレチで申し訳ないけど・・・・・・・
435:踊る名無しさん
13/02/16 17:25:26.55 .net
そう思うならここで語らず吉田都スレへどうぞw
436:踊る名無しさん
13/02/16 17:45:23.42 .net
ニーナ好きだけどニーナのジュリエットのがないわ
未成熟な少女の初々しさが感じられない
437:踊る名無しさん
13/02/16 18:09:54.63 .net
ニーナはグルジアバレエでテレビ放送があったけど市販されているものはないんだっけ?
438:踊る名無しさん
13/02/17 13:07:48.39 .net
デアコの三人姉妹ってギター伴奏だけなの?基本オーケストラ好きだから、
ギター伴奏では物足りないのだが如何?
439:踊る名無しさん
13/02/17 17:10:06.38 .net
オケ好きだったら三人姉妹は向いていないよ。スペードの女王が悲愴だからいいんじゃない?
440:踊る名無しさん
13/02/17 17:55:11.25 .net
悲愴は全曲やらない。一部を編集して約一時間に伸ばしてあるので冗長。踊りも華がない。
441:踊る名無しさん
13/02/17 21:14:50.20 .net
全曲やるかどうか拘りがあるのはアナタくらいでは?
442:踊る名無しさん
13/02/17 23:45:28.54 .net
ニーナのジュリエットは純粋さとか初々しさとかではなく、一瞬ごとのポーズの綺麗さを楽しむものでいいのよ
443:踊る名無しさん
13/02/18 06:28:31.22 .net
ニーナには脆弱な感じがないので、ジュリエットがはまり役ではない。
やはりドン・キホーテのキトリみたいな華やかな役にあってる。
444:踊る名無しさん
13/02/18 13:57:45.23 .net
ジュリエットは原作みてもわかるように脆弱な設定ではない。
ニーナのジュリエットを生で何度も見たけどあどけない少女から
変化していく様子がよく表現されていて自分は好きです。
445:踊る名無しさん
13/02/18 15:21:11.23 .net
ジュリエットって13歳だっけ
446:踊る名無しさん
13/02/18 17:02:03.15 .net
>>445
13歳で出会って14歳で死ぬ、って設定じゃなかったっけ。
447:踊る名無しさん
13/02/18 18:10:00.14 .net
出会って死ぬまで4日だか5日だったよね?
448:踊る名無しさん
13/02/18 22:03:58.64 .net
ロミジュリはシェークスピアの悲喜劇ですもん。
449:踊る名無しさん
13/02/19 15:28:21.56 .net
悲劇だと思ってましたよ。
450:踊る名無しさん
13/02/19 16:42:19.56 .net
マシュー・ボーンのくるみ割り人形はディズニーのパレードとして観たら面白かった。
451:踊る名無しさん
13/02/20 13:27:15.65 .net
それでいいのだ。
452:踊る名無しさん
13/02/23 19:43:56.87 .net
シネコンでロイヤルのロミジュリ見てきた
eテレビで都さんの再放送見たばかり
カスバートソンは英国の可愛いお嬢さんてだけだなあ
都さんのおぼこいジュリエットの表現の細やかさと気品は
1昨年のシネコンでも堪能できたよ
若いフェリのDVDを思わず見返してしまった
しなるような身体と美しい脚のラインに茫然
453:踊る名無しさん
13/02/23 20:55:29.17 .net
カスバートソンはコジョカルの劣化版って感じなんだよね。
454:踊る名無しさん
13/02/24 03:33:55.40 .net
うそ、演技も踊りも、どこも似てないんだけど・・・。
455:踊る名無しさん
13/02/24 12:20:34.34 .net
似てる似てないは人の感覚だから、嘘も本当もないだろうw
456:踊る名無しさん
13/02/24 16:51:01.95 .net
自分もコジョカルとカスバートソンは全然似てないと心の中で突っ込み入れてたんだけど、
どんなところが、似ていると思ったのかちょっと知りたいと思ったよ。
出会いのシーンからして二人の発想の違いを感じられたし、
コジョカルはどこにでもいる普通の女の子風だけど
カスバートソンは貴族の娘が結構全面に出ているように感じたんです。
457:踊る名無しさん
13/02/24 20:10:52.84 .net
カスバートンは好き嫌いはっきりわかれそうなタイプかも。
私もたいして好きではない。
イギリス人には人気あるんじゃないかな。
そして、ロイヤルにはイギリス人のスターは必要。
458:踊る名無しさん
13/02/25 22:22:51.48 .net
ボネッリもいいんだけど、ポルーニンで見たかったなぁ・・・
459:踊る名無しさん
13/02/25 22:54:51.63 .net
言っても変わらないこといちいち言う人って嫌いだわ。
460:踊る名無しさん
13/02/27 21:55:48.35 .net
キーロフのコッペリア買ったけど、コッペリウスの家の人形達の踊りが
オーストラリア・バレエ団のDVD並みに楽しい
461:踊る名無しさん
13/02/27 23:16:32.80 .net
並レベル?
462:踊る名無しさん
13/02/27 23:32:26.62 .net
他のバレエ団並に楽しいとか比較する意味が解らない
463:踊る名無しさん
13/02/28 13:24:20.65 .net
観てみないと分かりません。
464:踊る名無しさん
13/02/28 19:48:31.80 .net
それマリ的には悪口じゃね?
465:踊る名無しさん
13/03/01 08:46:56.27 .net
オーストラリアバレエ団のコッペリアは前評判が良かったから
それに釣られて買って、ついでに感想まで前評判に釣られたまんまなんだろ
そんなド素人相手にキーキー言いなさんな、姉さんがたwww
マリとオーストラリアが同レベルなわけがないだろ
バレエの質が違うんだから
466:踊る名無しさん
13/03/01 22:27:55.60 .net
カスバートソンのジュリエットが発売決定みたいだけど、
今年やってるロイヤルの映画は全部DVDになるんだろうか?
せっかくだからジゼルや眠りもDVDにして欲しいなぁ
467:踊る名無しさん
13/03/05 14:30:24.18 .net
誰でもしてほしいよな。
468:踊る名無しさん
13/03/08 14:49:16.12 .net
遅まきながら、ローラン・プティ演出の「カルメン」買った。鬼気迫るものがあり、秀逸。
469:踊る名無しさん
13/03/08 20:10:57.79 .net
そうかな?
470:踊る名無しさん
13/03/09 20:37:38.24 .net
ヴィヴィもまあまあだけど、フェリのカルメンをDVDにして欲しかったわ。
471:踊る名無しさん
13/03/09 20:44:43.10 .net
フェリのカルメンって、なんか迫力なさそう。女優ダンサーだからお手の物なの?
472:踊る名無しさん
13/03/09 21:25:38.81 .net
つべにあるから興味あるなら見てみれば?
473:踊る名無しさん
13/03/09 21:38:55.82 .net
見てみた。
474:踊る名無しさん
13/03/11 13:46:07.51 .net
最近DVD買う人少ないのかな?
感想少ないね。
475:踊る名無しさん
13/03/11 14:18:05.57 .net
つーかデアゴスティーニのシリーズが終わりかけていて、
ろくな演目が残っていないから、買う人が減ったんじゃないの?
476:踊る名無しさん
13/03/11 14:52:43.05 .net
今デアゴスティーニ以外で出てる?ダンマガも読むの止めちゃったからわかんないんだよね
チャコットも遠いし
477:踊る名無しさん
13/03/11 21:09:44.89 .net
ネットで検索したらw
478:踊る名無しさん
13/03/12 13:38:09.09 .net
シルヴィア、ベルリオーズのロミ・ジュリそして今度はモンテカルロの白鳥の湖とあったら、
録画するから、大枚はたいてバレエDVD買わなくっていいし、古いものより画質、音質いいしね。
479:踊る名無しさん
13/03/12 14:23:00.83 .net
熊川哲也ってモーツアルト嫌いなんだって。そんな人いるんだね。自分はモーツアルトより天才だと思ってるんだね。
熊川のバレエDVDって結構高いし、それでも買うファンはいるんだね。
480:踊る名無しさん
13/03/12 14:49:47.98 .net
舞台美術や衣装観るのは楽しいけど、あんなに情緒が欠落してる舞台も珍しい
481:踊る名無しさん
13/03/12 14:52:09.61 .net
熊川なんて何ぼのもんや。嫌い。ブックオフでロミ・ジュリ7,500円で売ってた。誰が買うか・・・・・・・
482:踊る名無しさん
13/03/12 20:39:59.03 .net
価格ってその値段で買う人がいるから、その値段がつくんだぜ?
483:踊る名無しさん
13/03/13 15:23:19.20 .net
熊川のロミ・ジュリは、三条京阪のブックオフに同じ価格で一年ぐらい売れてなかったよ。
484:踊る名無しさん
13/03/13 16:16:33.52 .net
三条京阪って京都の繁華街の一角ね。
485:踊る名無しさん
13/03/13 16:49:27.47 .net
熊のとこは無駄に金かかってるからそれくらいふっかけないと採算とれないんでしょ
486:踊る名無しさん
13/03/13 17:01:45.66 .net
モーツアルトが嫌いな熊川なんて好きにもなれない。憎悪感しかない。
487:踊る名無しさん
13/03/13 17:34:27.57 .net
「マイヤー・リンク」ゲット。家帰って見る。
488:踊る名無しさん
13/03/13 17:45:15.03 .net
クラ好きはモーツァルト派とハイドン派に分かれるかもー
自分はモーツァルトも嫌いじゃないけど心に響くのはハイドンの方だなぁ
489:踊る名無しさん
13/03/13 17:56:51.64 .net
俺はクラ版からの浮気組だが、クラでモーツァルト嫌いな人は偏屈と見なされるし、
ハイドン好きは少数派だ。熊川はクラには関心ないってことか。気障なのが嫌いだが・・・
490:踊る名無しさん
13/03/13 19:03:05.28 .net
スベトラーノフの白鳥の湖を聞いた感想が「遅い」しかなかった人だもん
491:踊る名無しさん
13/03/14 13:27:46.25 .net
わたくしも熊川さんの威張り具合が、実力に比例していないので大嫌いです。
492:踊る名無しさん
13/03/14 13:51:40.78 .net
>>490
え?
あの金管打楽器咆吼する爆演に?
493:踊る名無しさん
13/03/15 14:33:04.84 .net
マイヤー・リンク見たけど暗いバレエだね。悲劇とか何とかいうのではなくって、
特にリストの音楽が暗すぎてまともに見ていられないよ。
494:踊る名無しさん
13/03/16 12:03:49.10 .net
ベルリオーズのロミオとジュリエットも別の意味で暗かったね。
495:踊る名無しさん
13/03/16 17:17:08.70 .net
ロミ・ジュリは悲喜劇だと言った人がいたが、まさにそうだと思う。
で、その性格は、ベルリオーズでもチャイコフスキーでもなく、ましてやディーリアスでもなく
プロコフィエフの音楽によって体言されるんだろうと思う。
496:踊る名無しさん
13/03/17 12:24:16.69 .net
こないだプレミアムシアターでベルリオーズの「ロミ・ジュリ」やってたけど、つまんなかった。
「シルヴィア」は黄色人種版だったが、なかなか楽しめたよ。スレチごめん。
497:踊る名無しさん
13/03/17 13:13:34.79 .net
デュポンってオードリ・ヘップバーンに似てないか?
498:踊る名無しさん
13/03/17 13:44:31.66 .net
似てるところは有るかも知れない。写真によっては似てるかも。
でも、「いいとも」に出てそっくり判定されてるほどは似てない。
499:踊る名無しさん
13/03/18 15:18:41.95 .net
デアゴシリーズも終盤戦。いいバレエでないのかな。
マイヤー・リンクは期待はずれだった。
500:踊る名無しさん
13/03/19 13:06:13.45 .net
BSに浮気してた。ただであの素晴らしさは受信料未納の俺には申し訳なさすぎです。
501:踊る名無しさん
13/03/20 17:31:09.29 .net
BSでバレエ立て続けにやって、そのどれもが感動的で画質、音質がよいのだから仕方ないな。
502:踊る名無しさん
13/03/21 14:21:48.15 .net
でもまた当分テレビジョンでバレエはやらないざますわ。
503:踊る名無しさん
13/03/21 18:21:46.45 .net
今回のプレミアムシアターのバレエ月間はいまいちだったな
少ねーよ!!
504:踊る名無しさん
13/03/23 12:17:19.13 .net
今度いつバレエ月間あるんだろう。デアゴスチーニなくなったら
バレエDVD頻繁に変えなくなるし。
505:踊る名無しさん
13/03/25 13:27:12.37 .net
ディアゴスティーニのバレエシリーズも後十巻ほどだね。
二千円弱でレベルの高いバレエ見られたことに感謝するよ。
506:踊る名無しさん
13/03/28 22:22:05.50 .net
なんだこの一人Twitter状態は?!
507:踊る名無しさん
13/03/29 19:00:29.77 .net
シルヴィアみて小野さんのファンになってしまった
508:踊る名無しさん
13/03/31 02:52:32.56 .net
くるみ割り人形のDVDblu-rayでおすすめがあれば教えていただけるとありがたいです。
演出などあまり奇抜ではない、なるべくオーソドックスなものを求めています。
素晴らしい場面もあるが著しく不評の場面もあるというような高低差のあるものより、全体に粗の少ないものを希望しているのですが、定評のある作品はありますでしょうか?
509:踊る名無しさん
13/03/31 13:35:00.12 .net
>>508
くるみ割り人形は大きく分けると、クララ(マーシャ)が最後のグランパドドゥまで踊るバージョンと
クララとは別に金平糖の精がグランパドドゥがある。両方ともオーソドックスなので両パターン見ておくのがオススメ。
後者版としてはロイヤルのピーター・ライト版が有名
URLリンク(www.amazon.co.jp)
前者版としては
ボリショイのグルゴローヴィッチ版
URLリンク(www.amazon.co.jp)
か
キーロフのワイノーネン版
URLリンク(www.amazon.co.jp)
がオススメ。
個人的なオススメ順はボリショイ>ロイヤル>キーロフの順。
ボリショイはグリゴローヴィッチの雪のワルツや花のワルツの振付が秀逸すぎる。
ロイヤルはグランパドドゥの振付は1番好きだ。
キーロフはもしかしたら1番オーソドックスかもだけど、面白みにかける。
510:踊る名無しさん
13/03/31 13:35:43.98 .net
クララとは別に金平糖の精がグランパドドゥ(を踊るバージョン)がある。です。すみません。
511:踊る名無しさん
13/03/31 15:01:49.02 .net
>>509-510さん、ありがとうございます。
それぞれの特徴を教えていただいて、大変参考になりました。
色々検索などして、正にその三者で迷ってしまって…。
やはりどれも観た方が良いのでしょうね。
リンク先のレビューも、映像(撮り方)についてなど参考になりますね。
今後順番に一つずつ観ていきたいと思います。
どうもありがとうございました。
512:踊る名無しさん
13/04/06 21:56:16.70 .net
熊哲がブロンズアイドルをしてるロイヤルのバヤデールがどうしても欲しくて買ってしまったが、もし今後デアゴで出たらショックだ…
513:踊る名無しさん
13/04/07 06:49:41.23 .net
>>512
今後もなにも出てるでしょ
514:踊る名無しさん
13/04/07 09:59:36.45 .net
えっ!!そうなの?
(゜ロ゜;
515:踊る名無しさん
13/04/07 11:47:33.68 .net
>>514
あ、ごめん勘違いしてた出てなかったよ
516:踊る名無しさん
13/04/07 15:25:16.38 .net
デアゴ未発売でよかった。
以前クラシカジャパンで放送してたのを見て群舞はちょっと残念だけど、主要キャストがはまり役すぎてまた見たかったけど
何度でも放送するのはあるのに、このバヤデールはなかなかまた放送してくれなくて自分でDVDを買おうか、デアゴを待とうか迷ってました。
でもデアゴもあと10本もないし思いきって普通にDVDを買いました。
やっぱり良かったです。
特にダーシーパッセルのガムサッティが最高に可愛らしくて全然憎まれ役って感じがしない位ですね。
517:踊る名無しさん
13/04/08 09:24:16.88 .net
私もダーシーちゃんのガムザが一番好き!!!
ダーシーちゃんの名前とマクミランの名前で買ったパゴタの王子はガッカリだったよ…
デアゴだったけど、自分的にはもうみないとおも
518:踊る名無しさん
13/04/08 19:37:50.82 .net
ロイヤルの不思議の国のアリスを子供が買えとうるさいんだけど、買うべきか迷い中…
観られた方、感想はどうですか?
519:踊る名無しさん
13/04/13 08:44:26.23 .net
・踊りよりも舞台装置や演出の方がインパクト大きかった
・ハートの女王の存在感が凄い
個人的には↑の感じで、DVDで買う程ではないかな…
でもこればかりは個人の好みだからね
まずはようつべで見てみたらどうでしょう
520:踊る名無しさん
13/04/13 12:31:15.38 .net
演出がおもしろいし買ってもいいじゃないかな。
子供が見ても楽しめると思うよ。
521:踊る名無しさん
13/04/13 16:31:24.25 .net
ローズアダージョ(?)のところはイギリスらしく笑わせてくれる
うちの子どもは何度もみてる
でも私は全部見るのは、すっっっごく疲れる…音楽のせいかな
去年nhkで放送されたから、誰か録画してるかもよ
522:踊る名無しさん
13/04/14 07:45:10.17 .net
舞台装置や演出や笑いを強調しているバレエ団のダンサーと踊りのレベルはいかにと興味のあるところです。
523:踊る名無しさん
13/04/20 11:38:21.57 .net
ファーストポジションはお店で買うべきか、ネットで買うべきか。
特典わからない。
524:踊る名無しさん
13/05/03 11:02:56.43 .net
デアゴ、久々にほしいの北
ライモンダは結局ダメなのかな
525:踊る名無しさん
13/05/07 13:47:08.34 .net
デアゴ=キーロフの「石の花」買いましたが、すでに見ておられる方の感想を宜しく。
526:踊る名無しさん
13/05/08 05:02:21.68 .net
民族調を取り入れているのと、プリマの美しさ、ストーリーの良さ。
プロコフィエフの音楽の洒脱さ。必見だと思いますよ。
527:踊る名無しさん
13/05/08 10:19:12.22 .net
ボリショイの石の花持ってるけどけっこうお気に入り
キーロフのはボリショイのと較べると衣装が地味って聞くけどどうなんかね
528:踊る名無しさん
13/05/08 11:41:19.76 .net
キーロフの衣装は素晴らしいね。またボリショイの石の花も買ってみようかな。
529:踊る名無しさん
13/05/09 09:07:18.07 .net
ジゼルのDVDが欲しいのですが
ザハロワ&ボッレのかフェリのかですごく迷っています
どちらか一枚買うとしたらどちらがお勧めですか?
530:踊る名無しさん
13/05/09 09:47:48.47 .net
フェリ&ムッルのほうがオススメ
オススメポイント
・フェリのジゼル、ムッルのアルブレヒトが秀逸。物語の世界に自然に入れる。
・ボッレが1幕のペザントパドドゥで出演しているところも見所。
ザハロワ&ボッレのほうがオススメできない理由
・ザハロワの背が高いからか、2幕でボッレが結構リフトで苦労している様子が見られて現実に引き戻される。
・ボッレの股間だけに妙に目が行ってしまう。
531:踊る名無しさん
13/05/09 23:04:45.14 .net
529ですありがとうございます
動画でどちらも観てどちらもいいなぁと思ってたので決められず迷ってました
参考にさせていただきます
532:踊る名無しさん
13/05/15 15:50:05.33 6dlg1jKj!.net
白鳥の湖のDVDですが、ロパ、マハリナ、上野、熊川、ニーナ、
ザハロワ(ミラノ)、ジリアン以外でこれは見たほうがいい!
というものがあったら教えてくださいませ。
533:踊る名無しさん
13/05/15 18:51:43.26 .net
>>532
パリオペのヌレエフ版
534:踊る名無しさん
13/05/15 22:41:40.64 .net
白鳥の湖を語るスレ Part 3
スレリンク(dance板)
535:踊る名無しさん
13/05/16 08:42:35.15 .net
ミハリチェンコこそジャスティス
536:踊る名無しさん
13/05/17 20:28:27.44 .net
>>532
私もパリオペ押し。
ピエトラガラのやつ。
537:踊る名無しさん
13/05/20 12:59:02.69 .net
私のベストもピエトラガラ。ブルメイステル版すき
あとセミオノワのもロシアの踊りが入ってるから良く観てる
538:踊る名無しさん
13/05/21 14:04:45.74 .net
次のデアゴ、何でピーターと狼なんだよ…
539:ほげ
13/05/23 01:14:49.29 .net
パリオペの白鳥はデアゴの創刊号で買ったけど、やはりピエトラガラ版がいいな。
老けてるけど王子もいいし、オケが最初の曲を奏でる瞬間から引き込まれる。
迫力ではプリセツカヤかな。ボリショイの歴史のDVDのなかで新人のころの白鳥のシーンがカラーで出てくるけど切ない目つきがいいな。
540:踊る名無しさん
13/05/23 08:59:54.05 .net
ピエトラの白鳥って衣装デザインが日本人のやつ?
ピエトラ個人はともかく衣装が歌舞伎調で
百人が百人とも喜ぶほどスタンダードじゃないって聞いたけどどうなん?
まぁ>532はいっぱい見てるみたいだから個性的なのでもおkだろうけど
541:踊る名無しさん
13/05/23 20:04:16.61 .net
あれ背景はあんなだけど、主役二人ははまともだからね
542:踊る名無しさん
13/05/23 20:10:45.49 .net
ここを見て、ピエトラガラの白鳥と愛を踊る女を注文した
一応動画も軽くチェック。ポールドブラが優美なダンサーだった
楽しみが増えた。皆さん、ありがとう
543:踊る名無しさん
13/05/23 20:28:57.76 .net
あれ、冷たい踊りでイマイチじゃん。
544:踊る名無しさん
13/05/23 20:46:21.08 .net
>>543
ええ~そうなん?
黒鳥をちょこっと見ただけではわからんかった
545:踊る名無しさん
13/05/23 23:48:51.54 .net
ピエトラガラいいじゃん。
546:踊る名無しさん
13/05/24 04:25:20.17 .net
ピエトラガラとパトリック・デュポンの白鳥の湖は私も大好きだ
あの映像は群舞も超きれい
547:踊る名無しさん
13/05/25 23:53:39.42 .net
ピエトラガラ版届いた
演出、衣装、実力などの総合力の高さに打ちのめされた
もしかしてこの頃のパリオペは凄くよい?
以前テレビで感動したラ・バヤデールも買っちゃおうかな
ピエトラガラ・・・他の人たちと比べて、どうも脚のラインが美しくないのが気になった。短め?
548:踊る名無しさん
13/05/26 05:21:17.83 .net
>>547
好みに合ってよかった
バヤデールもいいよ!ゲランとプラテルの
主役級は言わずもがな、影のコールドがものすごい
個人的に、TV録画したのをもってるのにDVDも買ってしまったのはこの2つだけ
正直今のパリオペはあまり好きじゃないんだけど、この2つのDVDはお宝です
549:踊る名無しさん
13/05/26 09:46:34.02 .net
あの頃のパリオペはいいよね
振りの最後まで丁寧に踊っているのがわかる。どの場面も見惚れる
バヤデールも見事だった。ニキヤの踊りに心震えたし、コールドも感動した
550:踊る名無しさん
13/05/26 20:38:56.14 .net
エトワールにも強烈なオーラ、品格があったよね
551:踊る名無しさん
13/05/26 23:33:59.19 .net
それが当たり前と思って観てたから、今は何とも…。
552:踊る名無しさん
13/05/27 18:58:30.38 .net
クラシックバレエは近い将来絶滅するであろう古い舞踊形態らしいよ
553:踊る名無しさん
13/05/29 03:39:21.91 .net
衣装も装置もカネかかるからなあ
でもコンテだけじゃ観客が減っていくんでないの・・絶滅危惧種ダンスかよ
554:踊る名無しさん
13/05/30 16:04:51.18 .net
アナニアシヴィリのガラ見てて、新星日響って非力だったのを痛感させられるのと、
日本の観衆と外国の観衆のレベルの違いにもつくづく嫌気がさした。
555:踊る名無しさん
13/05/30 16:06:28.70 .net
外国って大韓民国もか?
556:踊る名無しさん
13/05/30 16:58:32.64 .net
<`Д´>バレエは朝鮮起源ニダ!
557:踊る名無しさん
13/05/31 07:29:42.57 .net
>>554
その30年前の日本の観客の暖かさにニーナが感激して、今に至るわけだが。
558:踊る名無しさん
13/05/31 22:36:34.20 .net
>>554
前々回の来日のドン・キホーテのスタンディングオベーションに感激して、
夜寝られなかったとインタビューで答えています。
559:踊る名無しさん
13/06/03 20:02:54.32 .net
デアゴスティーニも残すところ後数作
お前ら何作買いましたか?
560:踊る名無しさん
13/06/03 20:12:09.49 .net
>>559
16枚。
パリ・オペラ座が好きになってパリ・オペラ座は全部買った。
561:踊る名無しさん
13/06/04 10:08:02.97 .net
ボリショイオタの俺には買うものがなくて困った
562:踊る名無しさん
13/06/04 11:01:33.64 .net
10本くらいかなあ
外しても痛くないからマイナー作品買った。あとは昔VHSで買ったのを買い直したよ
パリオペばっかだったけどそれなりに楽しめた
563:踊る名無しさん
13/06/04 11:04:04.10 .net
あ、感じ悪い書き方だったね
パリオペはもう持ってるやつばっかだったからってことです
564:踊る名無しさん
13/06/04 18:38:42.82 .net
そうじゃなくて「ばっか」って言葉を使うから感じが悪くなってるのでは…?
565:踊る名無しさん
13/06/05 16:14:05.49 .net
三十五本。画質は仕方ないとして、音量が足りないのが不満だ。
566:踊る名無しさん
13/06/06 22:02:28.34 .net
パリ・オペラ座エトワールのマスタークラス、購入した人いる?
567:踊る名無しさん
13/06/07 20:23:10.57 .net
デアゴは一本も購入していないw
三本観たことがないものがあった。
「The Four Seasons」カナダナショナルバレエ
「無伴奏チェロ組曲」チューリッヒバレエ
「ジゼル」オーストラリアバレエ
この中でお薦めはありますか。
568:踊る名無しさん
13/06/12 19:54:35.12 .net
>>566
買ったよ。シアラヴォラのやつ。足首が特殊すぎて参考にならん。鑑賞用だな。
レッスンであれだけみせられるんだから凄いっちゃ凄い。
ただ、バーもセンターも内容はそんな難しくないし、参考になる。
アドバイスもどこかロシア的で面白い。
そーいやガニオのはまだ買ってない。買った人いたらレポきぼーん。
569:踊る名無しさん
13/06/13 23:07:49.79 .net
藤井隆のPVで踊ってる人は誰ですか?
URLリンク(www.youtube.com)
570:踊る名無しさん
13/06/14 02:13:08.20 .net
>569
森下洋子さん
※元ネタ(サンリオの人形劇『くるみ割り人形』)…バレエの場面は 1:29 ~
URLリンク(youtu.be)
571:踊る名無しさん
13/06/14 02:19:51.58 .net
>>569 攻撃サイトとして接続を拒否されるけど
みんなは大丈夫なのかな
572:踊る名無しさん
13/06/15 00:20:48.43 .net
>>570
ありがとうございました
びっくり
>>571
大丈夫です
573:踊る名無しさん
13/06/16 13:32:27.55 .net
デアゴ61号まで続刊決定
ソースは47号表紙裏
574:踊る名無しさん
13/06/16 13:46:32.59 .net
>>573
乙!ちなみに48巻は何が来る?
575:踊る名無しさん
13/06/16 15:28:35.44 .net
>>574
48 パリの炎(ボリショイ)
51 マルコ・スパダ(ローマ歌劇場)
52 うたかたの恋(英国ロイヤル,2009)
53 ドン・キホーテ(オランダ国立,2010)
54 コッペリア(パリオペバレエ学校)
576:踊る名無しさん
13/06/16 19:24:16.21 .net
ライモンダはラインナップに入っていないの?
あれだけ望まれていたのだから、デアゴも発売すべきじゃないの?
577:踊る名無しさん
13/06/16 21:59:47.10 .net
結構重複してるタイトル多いね。
うたかたはみたい。
あれはロイヤルでしかできないから。。。
578:踊る名無しさん
13/06/17 07:41:39.97 .net
マノンも入っていないの?八割以上買って助かったのに・・・・・・・
579:踊る名無しさん
13/06/17 07:44:23.58 .net
ABTの海賊と白鳥がほしいなー
580:踊る名無しさん
13/06/17 07:49:10.19 .net
>>576
あれだけ望まれていたのだから~発売すべきって、アンケートでも取ってたの?
大勢の意見が伝わっていたってこと?
581:踊る名無しさん
13/06/17 08:00:45.34 .net
それはあるだろうな。地元の田舎書店にもデアゴは置いてあったし、予約客分以外でもすぐ完売してるよ。
582:踊る名無しさん
13/06/17 09:06:20.41 .net
増刊嬉しいー!
583:踊る名無しさん
13/06/17 17:21:16.17 .net
ホントだ。こんな嬉しいことないね。
584:踊る名無しさん
13/06/17 20:17:34.62 .net
三枚です。
買った数ではなく、見た数。
ちなみに、勢いで定期購読してしまった馬鹿者です。
増刊ですね…。未開封が増えていく…。
果たして生きている間に全て鑑賞出来るのでしょうか。
585:踊る名無しさん
13/06/17 23:42:24.96 .net
白鳥の湖1本しか持ってなかった自分も勢いで定期購読。
45巻まで観て完走目前でゴールが遠くなってしまったw
けど嬉しい
586:踊る名無しさん
13/06/17 23:59:29.02 .net
でもまたファイルを一冊買わないとならないのよね
商売上手だわ
587:踊る名無しさん
13/06/18 04:03:10.08 .net
ブックレットはあんまり見ない。字幕読んでたらそれでいい。
588:踊る名無しさん
13/06/18 18:40:38.86 .net
今回のバッハ無伴奏チェロ組曲って買い?
589:踊る名無しさん
13/06/18 19:10:39.59 .net
買わないほうがいいんじゃないの?カザルスか誰かのCDで曲としてじっくり味わいたいね。
590:踊る名無しさん
13/06/18 23:38:46.07 .net
デアゴの「石の花」よかった。この演目自体、初見なんだけど。
「夢落ち」「魔女ののろい」というストーリーが多い中、銅山の女王の「魔法
を使えるんだけど、使わないで女で勝負した」というストーリーが素敵でした。
銅山の女王って…なぜトカゲ? テレホワがすごく威厳があってよいです。
群舞も(村人系のは)たいてい退屈してしまうんだけど、なぜか良かった。
591:踊る名無しさん
13/06/19 12:42:57.50 .net
石の花は文学性と技術がスバらしく融合している名演だったね。
592:踊る名無しさん
13/06/19 13:16:40.49 .net
女王がトカゲに化けてる、って解釈もあるみたいだけど
やっぱ年経たトカゲが女王になった、のほうがしっくりくるな
まぁ俺が見たのはセミゾロワのボリショイ版だけど
こっちも名演、特にセヴィリヤン
593:踊る名無しさん
13/06/20 07:06:18.21 .net
デアゴのトカゲの女王ちょっときもかった。
594:踊る名無しさん
13/06/20 19:20:38.29 .net
「石の花」はプロコフィエフの音楽も良いからね。
595:踊る名無しさん
13/06/22 01:09:57.56 .net
デアゴのシリーズ、パリオペラ座がダントツによかった。
596:踊る名無しさん
13/06/22 12:54:17.32 .net
DVVに録画したのはスレ違い?新国のシルヴィアきもい。
597:踊る名無しさん
13/06/22 18:11:40.42 .net
なんのこっちゃ
598:踊る名無しさん
13/06/22 23:18:08.41 .net
そう?シルヴィア良かったと思うけどなぁー。
599:踊る名無しさん
13/06/23 03:26:40.76 .net
プレミアムシアターで放送されたシルヴィアは私もよかったと思います。すれち御免。
600:踊る名無しさん
13/06/23 17:27:01.19 .net
吉田都クラスになると、あんな扁平な顔でも流石に違和感は感じないが、
その他の多くのバレリーナは似たり寄ったりのブスさ加減で白人と比べて違和感がどうしても出てしまう。
601:踊る名無しさん
13/06/23 18:36:15.05 .net
白人だろうが、黄色人種だろうが私は違和感なく見ます。
要は姿かたちでなく、表現、技術だと思います。
602:踊る名無しさん
13/06/23 18:55:55.60 .net
小野さんとか美しいよね
日本人的な美しさ
603:踊る名無しさん
13/06/23 21:14:47.95 .net
>>601
早くその境地に達したい
自分は顔やスタイルの良し悪しに印象がかなり左右される
美貌の人が技術が足りないと、顔で役もらったのかよw と思ったりもするし
604:踊る名無しさん
13/06/24 10:18:30.62 .net
俺も黄色人種はチョッとバレエでは違和感あるんだよ。いけないことだけどね。
605:踊る名無しさん
13/06/24 14:50:52.93 .net
わたしも601さんのように偏見なく見れるようになりたい。
日本人はちんちくりんで技術も劣るってイメージが払拭できない。
スタイルよくても表現力が・・とか粗さがししてしまう。
その点白人さんが踊ってるのは多少下手でも目をつぶってしまうなー。偏見あかんね。
606:踊る名無しさん
13/06/24 15:59:33.27 .net
スタイルは悪くても技術が劣るって思ったことはないなー。
607:踊る名無しさん
13/06/24 19:13:20.09 .net
このスレの人は他のスレの人と比べて正直で真面目だね。
私もバレリーナの人種の壁はどうしても感じていて、
スレ違いだけど、白人以外のバレエ公演行きません。ごめんなさい。
608:踊る名無しさん
13/06/24 19:22:57.31 .net
デアゴ、61とはまた随分と半端なw
ラインナップみたらローマ歌劇場をやけに推してるけどあそこってどうなの?
609:踊る名無しさん
13/06/24 22:18:53.23 .net
「うたかたの恋」=「マイヤーリンク」だよね?なぜ同じバレエ団の作品がまた出る?
610:踊る名無しさん
13/06/25 07:12:40.12 .net
「うたかたの恋」は新作バレエ?
611:踊る名無しさん
13/06/26 00:45:46.53 .net
うたかた、最近のと90年代のとこう同じ舞台でも人違うし、何か違うものを感じる
そんな気がする。
うたかたは好き!
612:踊る名無しさん
13/06/26 11:01:54.11 .net
フォーシーズンスって四季そのままを踊るの?だったら四十分ぐらいか。短いのでやめとこ。
613:踊る名無しさん
13/06/26 12:52:12.59 .net
シアラヴォアが出てる「パリオペラ座エトワールのマスタークラス」
脚の長さと甲の柔らかさとポールドブラの美しさを堪能した
堪能したけど、ずっとサウナパンツ履いてるのはどうなんだろう
なんかすごく格好悪いと思うんだけど、腰回りのラインにコンプがあるのかなと思ったり
614:踊る名無しさん
13/06/26 19:11:25.58 .net
アンドレさんのジュニアの子のと祥子のと持ってるけど、中身って変わってますか?
615:613
13/06/26 19:19:49.84 .net
他のバージョンは、持ってないので分かりません
全てポアントレッスンですが、相手がエトワールだからあまり注意はなくて「素晴らしい!」ばかり言ってる印象
次は祥子さんかドロテかで迷うところです
ドロテも全身黒づくめなんですよね…
616:踊る名無しさん
13/06/26 19:24:49.78 .net
ありがとうございます
617:踊る名無しさん
13/06/29 14:04:29.62 .net
デアゴには随分助けられたが、今後のラインナップは余り期待できないよ。
618:踊る名無しさん
13/06/29 15:38:20.77 .net
オランダのドン・キホーテってどうよ
619:踊る名無しさん
13/06/29 19:07:17.77 .net
ゲテモノだろ・。いいや。
620:踊る名無しさん
13/07/01 NY:AN:NY.AN .net
オーストラリアのジゼルだって、日本の白鳥だってゲテモノだ。
621:踊る名無しさん
13/07/03 NY:AN:NY.AN .net
バレエとはそもそもがゲテモノだろうよ。
622:踊る名無しさん
13/07/10 NY:AN:NY.AN .net
久しぶりに、アレッサンドラ・フェリの「恋する悪魔」を見た。
冷徹な笑みを浮かべて若者を誘惑する、美少年役のフェリに、ドキドキします。
若者役の(名前忘れた)ダンサーも情けない落ちぶれっぷりで最高です。
悪魔役のブロエックスも、顔の表情からダンスまで、完璧な世界を作り出しています。
圧倒的な世界観です。
623:踊る名無しさん
13/07/12 NY:AN:NY.AN .net
若者役がブロエックスじゃない?
624:踊る名無しさん
13/07/12 NY:AN:NY.AN .net
若者がブロエックスでした。
訂正Thank You
625:踊る名無しさん
13/07/16 NY:AN:NY.AN .net
現役バレリーナ 鈴丘朱李(デビュー作品)
昨日まで素人だった普通の女の子がAVに…
「留学してもう一度バレエを学ぶ為にAVに出る事にしました…」
そう話す彼女は18歳のとっても恥ずかしがり屋な美少女。
そんな彼女がカメラの前で初めて裸をさらけ出す。
初めての全裸バレエ、全裸レッスン、
そして彼女自身も驚くほどの潮吹き軟体SEX…現役バレリーナの決意御覧ください。
URLリンク(www.xvideos.com)
URLリンク(www.xvideos.com)
URLリンク(www.xvideos.com) ←リンク切れ
URLリンク(www.xvideos.com)
URLリンク(www.xvideos.com)
626:踊る名無しさん
13/07/18 NY:AN:NY.AN .net
アレッサンドラ・フェリのスカラ座版「真夏の夜の夢」数年前のABTより老けてる。
まあ引退の年だから仕方ないか。今はおばあさんになっちゃってるんだろうな。
627:踊る名無しさん
13/07/19 NY:AN:NY.AN .net
フェリの旦那、若い女との浮気をパパラッチされた
628:踊る名無しさん
13/07/20 NY:AN:NY.AN .net
>>627
もう既に旦那ではないよ。
629:踊る名無しさん
13/07/20 NY:AN:NY.AN .net
「真夏の夜の夢」って同じフェリ版でも、ABT版とミラノ版では上演時間が違いすぎるんだね。
バレエ初心者だけど、劇判音楽のメンデルスゾーン全曲盤は一時間かからない。
630:踊る名無しさん
13/07/24 NY:AN:NY.AN .net
リーズの結婚が一番素朴で好きです。
631:踊る名無しさん
13/07/25 NY:AN:NY.AN .net
リーズの結婚いいよね
632:踊る名無しさん
13/07/29 NY:AN:NY.AN .net
エクセシオール買った人感想求む。
633:踊る名無しさん
13/07/29 NY:AN:NY.AN .net
忘れた
634:踊る名無しさん
13/08/02 NY:AN:NY.AN .net
デアゴ、次のマルコなんたらってどう?
ヌレエフ出るからまた無駄に男だけが踊り狂う感じ?ラコットだから違うかなあ?
635:踊る名無しさん
13/08/03 NY:AN:NY.AN .net
シルヴィア買おうと思ってるんだけど、パリオペのが前衛的で好きになれなかったけど、今度はどう?
636:踊る名無しさん
13/08/03 NY:AN:NY.AN .net
>>635
古典が好きな人にはいいと思う
637:踊る名無しさん
13/08/04 NY:AN:NY.AN .net
エクセルシオールはつまらないよ。
有名どころじゃないし音楽もあんまりしらないし。
無理やり作った感が満載。
みたことないけど熊の第9みたいなものかもしれないけど、第9は音楽しってるだけに
Kだしいいかなっておもう。
えくせるは、、、
638:踊る名無しさん
13/08/04 NY:AN:NY.AN .net
サンクス。
639:踊る名無しさん
13/08/04 NY:AN:NY.AN .net
デアゴのシルヴィアはテンポ早くて良かった。
オシポワが、凄く難しいのに、涼しげな顔で簡単そうに、しかも重力を感じさせず踊っているのも、
ワシリーエフの俺って凄いっしょ!!なドヤ顔も一見の価値はある。
640:踊る名無しさん
13/08/04 NY:AN:NY.AN .net
>>637
エクセルシオールは古い作品なのにバレエを何も知らないでコメントするなよ。
しかもあげてるしw
641:踊る名無しさん
13/08/04 NY:AN:NY.AN .net
まあ超メジャー作品みたいな華々しくはないしね。そこは好みじゃないの?
ただデアゴのターゲット設定は謎過ぎるよね。初心者狙いならもっとキャッチーな品揃えにすればいいのに
かといってLDやビデオ全盛期からのコレクターには物足りなさそうだし
642:踊る名無しさん
13/08/04 NY:AN:NY.AN .net
デアゴのシルヴィア、オシワシ?
バッセル&ボッレだよ。
643:踊る名無しさん
13/08/05 NY:AN:NY.AN .net
パリの炎と勘違いしてたorz
644:踊る名無しさん
13/08/11 NY:AN:NY.AN .net
デアゴスティーニの箱の裏のパッケージにはDVDの画面が16:9か4:3か書いてないんだね
HPにも表記ないし、開けないとわからないのは不親切だな
オーストラリアのジゼルとかコッペリアは4:3で画質悪い?
デアゴスティーニの出る前の持ってるけど、昔のやつは画質悪いんだよね
画質改善されてるなら買い直したいんだけど
645:踊る名無しさん
13/08/11 NY:AN:NY.AN .net
画質いじらずそのまま焼いてると思うよ。ビデオよりは綺麗だけど
646:踊る名無しさん
13/08/11 NY:AN:NY.AN .net
そんな演目があった記憶はないが
オシワシシルビア~~~~キタ~~~~。と一瞬で興奮。
本屋さんに走るところだったよ。
今がっかり感はんぱない。
647:踊る名無しさん
13/08/11 NY:AN:NY.AN .net
NHKでヴィントレーのシルビアみたけど
すごく音楽いいよね。
バッカスの行進よく聞いてる。
物語の筋はよくわからない。
648:644
13/08/11 NY:AN:NY.AN .net
>>645
ありがと、そっかー
バレエのDVDって古いのは画質悪くてもやもやする
映像乱れててビデオからそのままおこしましたみたいなのさえあるし
ハリウッド映画みたいに数売れないから、リマスターはありえないんだろうな
バレエだからこそ、細かいところまで奇麗な画質でみたいんだけど
649:踊る名無しさん
13/08/30 NY:AN:NY.AN .net
デアゴのうたかた買ってしまったけど、まだ見る気分にならないや…
650:踊る名無しさん
13/08/30 NY:AN:NY.AN .net
↑題材がうっとおしいからね。
651:踊る名無しさん
13/09/02 23:25:05.64 .net
うっとおしいから、うたかたの夢買うのやめた。
652:踊る名無しさん
13/09/03 06:50:54.98 .net
ラトマンスキーのドンキってどんなんだったっけ
653:踊る名無しさん
13/09/19 09:02:37.41 .net
デアゴのパリの炎を見て、オシポワのファンになりました。
彼女が出ているお薦めのDVDはありますか?
654:踊る名無しさん
13/09/20 17:43:55.99 .net
うーん、意外にオシポワの真骨頂みたいなDVDってないかも・・・
自分もオシポワ大好きなんだけれど、YouTubeで見るばかりだなぁ。
655:踊る名無しさん
13/09/21 08:31:50.53 .net
ワガノワシリーズのぼったくりは何とかなりませんか?
カメラワークも画質も酷すぎる
656:踊る名無しさん
13/09/22 09:55:40.43 .net
58号「Bolshoi Soloists Classique」ボリショイ・バレエ団
これ何が収録されてるんだろ
657:踊る名無しさん
13/09/22 12:25:00.34 .net
>>656
「Bolshoi Soloists Classique 演目」でググると出てくるんじゃん?
658:踊る名無しさん
13/09/23 08:59:32.90 .net
656 じゃないけれど
ぐぐったら微妙だった
私的には
レンタルで1回観たら満足
ぐらいの内容だったわ
659:踊る名無しさん
13/09/25 00:35:40.80 .net
エスメラルダもいいよ。>オシポア。
しかし誰が消したのだっっっ!!!
オシポアのコッペリア@ユーチューブ。
660:踊る名無しさん
13/09/25 09:12:05.49 .net
>>659
全幕フルだから著作権上outでしょ、あれは。
消されても仕方なし。
661:踊る名無しさん
13/09/26 07:28:00.49 .net
オシポワとワシリーエフのドンキホーテ全幕(ミハイロフスキー劇場)
URLリンク(www.youtube.com)
662:踊る名無しさん
13/09/26 12:33:48.22 .net
パリ・オペラ座
「ドガの踊り子」鑑賞中。
とりあえず一昨日、前半まで見た。最近の振り付けは目まぐるしいのが多いねえ。
当時のパリ、文化が豪流のように交流しているさまを表しているのか。
主役三人で話が進んでいく感じです。
663:踊る名無しさん
13/09/26 14:45:46.88 .net
>>659
コッペリアはオシポワの生命感が炸裂して周りの役も魅力的で
良い舞台だった。もう一度見ようと楽しみにしていたのに消えてしまって・・。
ただで見せてとかいうつもりじゃなくて、ああやってロシアのテレビ番組でふだん放送
してるバレエ全幕を、どんどんDVD化して売ってほしいなぁ。
価値ある舞台なのにロシア人以外は簡単には見ることもできず消えていくなんて
もったいなさすぎる。
664:踊る名無しさん
13/09/26 18:24:00.16 .net
コッペリアの舞台はかつて、オーストラリア版、キーロフ版、パリオペラ座学校版など、雑誌で話題になっていたものを購入したものがありますが、特にこれぞというものに巡りあうことができていません。
むしろプロではない、パリオペラ座学校版がいちばん気に入っています。
オリジナルは、最後のディベルティスマンがなく、パリオペラ座学校版はこれを演じています。
固い演技もありますが、なかなか引き締まったよい舞台になっています。
665:踊る名無しさん
13/09/29 10:45:33.85 .net
カルロス・アコスタの若い頃のDVDが欲しい
出してくれないかな…
666:踊る名無しさん
13/10/02 22:37:34.00 .net
Amazonのパリオペラ座「コッペリア」のレビュアーが、
「オペラ座バレエ学校のコッペリアは3幕をカットして……」
とアホなこと書いてるのを訂正させることはできるのでしょうか。
カットしてるわけではなく、オリジナルが2幕なだけなのに。
667:踊る名無しさん
13/10/03 23:17:15.26 .net
1年前まではただのクラシックファンで
バレエも二回行っただけでしたが、
デアゴのシリーズ八割がた買って、
バレエにも行くようになりました。
まだまだ素人ですが、もっといろいろ観たいです。
668:踊る名無しさん
13/10/04 10:32:03.31 .net
パリオペのコッペリアよかったです。感動しました。
669:踊る名無しさん
13/10/04 17:14:59.93 .net
オランダ国立バレエのドン・キホーテは
半端じゃなくレベルが高いですね。
ミンクスの音楽にはいつも不満ですが、
バレエとしてみると最高峰だと思いました。
初心者のため、うまく表現できなくてすみません。
670:踊る名無しさん
13/10/04 19:11:41.31 .net
>>669
ミーシャのドンキ(たしかデアゴ28巻)よりも良かった?
ヒゲバジルに躊躇してるんだよね
671:踊る名無しさん
13/10/04 19:32:40.39 .net
なんつかそれは比べる対象じゃない…バリシニコフとか個人で見ればABTのほうが良いのかもだけど、
オランダは総合力が断然すごい。キーロフのドンキとかに比べればずっとオランダのほうがとにかく面白い。
672:踊る名無しさん
13/10/04 19:38:25.41 .net
キトリ役の身体の使い方が好みではなかったけど楽しめました
673:踊る名無しさん
13/10/04 21:04:18.84 .net
>>671-672
総合力かあ、なるほどね
レビューみてもまずヒゲの件ばかりでそれ以外に触れてる感想が少なくてさ
観たことない版だし672のいう身体の使い方ってのも気になるし買ってみようかな
674:踊る名無しさん
13/10/07 08:48:22.25 .net
>>665
2000年収録のコッペリアでも新し過ぎる?
675:踊る名無しさん
13/10/07 09:38:01.11 .net
オランダ国立そんな凄いのですね
チェックしてみます
676:踊る名無しさん
13/10/07 19:50:34.41 .net
オランダ国立はエスパーダもしょぼいよ。
全体的にも自分はダメ。
鉄板はミーシャ版と思っている。
677:踊る名無しさん
13/10/07 22:30:31.80 .net
>>674
↓これくらい軽やかな頃
URLリンク(www.youtube.com)
できればロイヤルに入る前がいい
678:踊る名無しさん
13/10/17 21:47:01.99 .net
ボリショイのレ・シルフィルドはぼったくり
679:踊る名無しさん
13/10/18 08:45:22.98 .net
スレチかも知れないけどくるみの雪のワルツの合唱が綺麗なのってどこですか?
個人的に今まで観た中ではボリショイがダントツでした
680:踊る名無しさん
13/10/18 14:13:25.49 .net
バレエ無しでよければwベルリンフィルジルベスターの時のやつ
合唱が子供たちだったと思う
681:踊る名無しさん
13/10/21 21:14:45.16 .net
デアゴスティーニは61で完全に終わりなのかな
もっと出して欲しいのあったんだけどなぁ
682:踊る名無しさん
13/10/21 23:46:25.64 .net
オランダ国立のドン・キってツィガンコーワのだっけ
スペインの青空と結婚式の宵の感じが良かった
で、これくらい野卑な方がバジルっぽくて好みw
もちろんミーシャが一番だけど
話変わって、ロイヤルの白鳥を観たんだけど
暗めの舞台美術はすごく好みだけど、こんなにチャラい王子はじめて見たわ
683:踊る名無しさん
13/10/24 12:54:32.57 .net
もう観たのが20年くらい前wなので不確かなのですが、
アンドリス・リエパが王子でダーツをやり、
カラボスが煙で一瞬で退場したりする演出の眠りって映像ありますか?
王子はリエパでなくてもいいので、あの演出がまた観たいのです
684:踊る名無しさん
13/10/24 19:03:24.84 .net
ザハロワのバヤはどうだった?
685:踊る名無しさん
13/10/25 18:14:24.11 .net
デアゴのパゴダの王子って本編以外に映像特典も入ってますか?
デアゴじゃないDVD単品には本編+一時間くらいの映像特典付きみたいですが
686:踊る名無しさん
13/11/09 10:23:46.78 .net
ここ最近、デアゴが発売になっても、しばらく残ってる事が多かったのに、今号の眠りはどこにもない…
687:踊る名無しさん
13/11/09 11:11:47.44 .net
>>686
デュランテの眠りは熊のとこので観てるんだけど、ロイヤルのはどうなんだろ。美術やコールド含めて、やっぱり比べるべくもない(さすがロイヤルという意味で)クオリティですか?
幸い近所の本屋に残ってるけど迷ってる
688:踊る名無しさん
13/11/09 14:47:29.52 .net
>>687
近所に残ってる店あるんだね。
うちは近所をかなり回ったけど、全くなかったんで、Amazon確認したら結構在庫あったから購入。
そしたら、実は既に、次のラフィーユマルガルデが発売になっていたと知り、ついでに注文したよ。
689:踊る名無しさん
13/11/19 12:27:03.97 .net
デアゴスティーニで出てるラ・フィーユ・マルガルデ、オススメはどちらのバレエ団のですか?
690:踊る名無しさん
13/11/24 13:16:51.96 .net
>>687
私は逆に熊のを知らないから比較はできないけど、
デュランテ主役の眠り、おススメだよ
子供の頃、全幕丸暗記できるくらいリピートして見てた
特にプロローグ~2幕が洗練されてて好き
3幕は個人的にキャスティングが好みじゃなったけど
舞台美術は斬新
691:踊る名無しさん
13/11/24 16:33:49.56 .net
熊板はカリッカリにやせ細っててシワクチャ>デュランテ
692:踊る名無しさん
13/11/25 23:16:12.83 .net
体が貧相で頭の大きいバレリーナはいやだね
693:踊る名無しさん
13/11/29 17:52:09.35 .net
>>687
私もお勧めする
王子はいまいちだけど、デュランテが可愛いしダウエルのカラボスが好き
ほんとに舞台美術は斬新だよ
694:踊る名無しさん
13/11/29 19:14:41.08 .net
burewgoin.com
デアゴが在庫沢山あるよ
695:踊る名無しさん
13/11/30 01:12:17.73 .net
↑完売になってたのもある!有難うございます!!
ところどころ日本語が微妙なのが気になりますが。
696:踊る名無しさん
13/12/01 02:17:09.67 .net
デアゴスティーニのサイトでいくらでも買えるのに
どうして、わざわざそんな怪しいところで買おうとするの
697:踊る名無しさん
13/12/01 09:08:17.11 .net
「このサイト良いよ」
「本当だぁ~ありがとう!」
よくある自作自演でしょ
698:踊る名無しさん
13/12/01 13:23:24.85 .net
はやりの中華詐欺サイトだねw
699:踊る名無しさん
13/12/01 22:05:59.29 .net
デアゴのロイヤル眠りが良かったから、つい、通常DVDのコジョカルの眠りも注文してしまったよ。
眠りはデアゴで何本か持ってるし、どうせならアリスにしとけばよかったかなと、あとから反省中。
700:踊る名無しさん
13/12/02 08:57:13.74 .net
眠りはキーロフのレジュニナのがひたすらかわいくてよかった
701:踊る名無しさん
13/12/02 12:26:47.17 .net
>>700
私も大好きだ
リラの精のマハリナも綺麗で、何度繰り返しDVDを観たことか
702:踊る名無しさん
13/12/02 12:35:02.20 .net
衣装観て楽しめるバレエ団&演目ってどれですか?
703:踊る名無しさん
13/12/02 17:24:45.97 .net
ロイヤルの衣装は豪華というより派手で目を引くよね
704:踊る名無しさん
13/12/02 20:49:49.99 .net
>>700
レジュニナは初々しくてかわいいしマハリナも美しくて自分もお気に入り
ルジマトフは野性味溢れる王子だったw
705:踊る名無しさん
13/12/03 08:38:13.14 .net
キーロフのレジュニナの眠り私も好きだけど、レジュニナ前髪あるのは良いの?
くるみでも前髪あったな確か。そこが他のバレリーナとは一線を画しててまた可愛く見えるんだけど
706:踊る名無しさん
13/12/03 14:22:28.37 .net
言われてみれば前髪はあったかも・・・くらいで全然気にならない
レジュニナの愛らしさは他にはない個性で好きだな
707:踊る名無しさん
13/12/17 11:39:32.15 .net
デアゴの60号くるみは買い?
708:踊る名無しさん
13/12/19 11:56:32.34 .net
どっかの動画サイトで一部観たやつかも>デアゴくるみ
面白そうだから買ってみようかなと思ってる
709:踊る名無しさん
13/12/22 19:24:50.57 .net
サンフランシスコバレエのくるみ、おもしろいんだけど、やたら子供とアジアン多くて、わざわざ買わなくて良かったかな…。
デアゴも次で終わりかぁ
710:踊る名無しさん
13/12/23 18:13:58.75 .net
雪のシーンが綺麗だった
711:踊る名無しさん
13/12/25 20:35:48.61 .net
デアゴ終ったら、もうバレエ買わないだろう。
712:踊る名無しさん
13/12/25 21:05:08.31 .net
俺も
713:踊る名無しさん
13/12/26 01:09:39.94 .net
わたくしも
714:踊る名無しさん
13/12/27 10:09:00.40 .net
デアゴ、ライモンダあたりは一枚位出してくれてもよかったのになぁ
715:踊る名無しさん
13/12/28 14:33:25.51 .net
初心者です
デアゴ安くていいなーと思ったら、最後のほう以外全部売り切れ…
やっぱり王道公演や解説は最初の方ですよね?orz
716:踊る名無しさん
13/12/28 18:27:53.73 .net
デアゴ全部観終わった~
買い始めた時にこれ全部観たら相当バレエに詳しくなるかと思ったけど
ほとんど変わらなかったw
717:踊る名無しさん
13/12/29 14:21:35.72 .net
>>715
デアコ通販でも売り切れ?でも廉価版出るようなのは普通に尼とかチャコットとかで買っても安くなってるんじゃないかな
王道でない版や賛否がまっぷたつの作品もいっぱいあるよ。1号のパリオペ白鳥なんてイロモノもいいとこ(好きだけど)
安いし解説付いてるのはすごく便利だけどね
そこまで興味あるならバレエメジャー作品のあらすじ載ってる本とか買うと作品ごとのお勧めのカンパニーも調べられるよ。新書館辺りから出てるはず
問題はその本自体がかなり古いってことだけどw
718:踊る名無しさん
13/12/30 14:12:12.02 .net
>>717
1号白鳥って色物なの?
マシューボーンは色物なんはわかるけど
デアゴの白鳥では一番良かったのに。
719:踊る名無しさん
13/12/30 19:59:48.85 .net
>>718
解釈が現代的ってとこで、色物って言葉を使っているんじゃないかね。
720:踊る名無しさん
13/12/30 20:35:25.55 .net
解釈が真逆ってことだろ。
721:踊る名無しさん
13/12/30 20:36:51.59 .net
解釈が真逆ってことだろ。
722:踊る名無しさん
14/01/09 03:39:26.60 .net
バレエ鑑賞初心者です。
もしデアゴなり何なりでマイム解説付きのDVD/BDを買うとして、1枚目は何がいいですか?
安いと嬉しいw
白鳥はデアゴ中古で1300円くらいで売っていたのでそれでいいかな、とも思ったのですが
オーソドックスじゃないとうことですし。。。
723:踊る名無しさん
14/01/09 06:33:15.03 .net
>>722
まっったく原作もバレエも知らないならどれ見ても一緒だけど、マイム解説が活きるのは演劇要素強めのものかな
逆にドン・キホーテなんかはマイムなくてもだいたいいけるがあの演目ならABTがオススメ
ちなみにパリオペ白鳥は舞台美術が大人しいのとロットバルド(家庭教師)出過ぎなくらいで特にイロモノとまではいかないと思うよ
1幕群舞の情緒のかけらもない技術特訓大会と黒鳥のヘロヘロ32回転で若干萎えたクチだけどw
まあ王子のぼんやり演技とロットバルドの顔面は抜群だから見て損はないと思うよ
724:踊る名無しさん
14/01/09 17:32:57.79 .net
自分は生鑑賞派で生で見た舞台の記憶の補助のためのBDだったりする。
今までマイム解説付きってオフにして利用したことがないかもw
725:踊る名無しさん
14/01/09 18:49:57.87 .net
え?ルグリ・ジークフリード王子ってぼんやり?
726:踊る名無しさん
14/01/09 19:03:52.30 .net
>>725
ルグリじゃないジョゼだよ
727:踊る名無しさん
14/01/09 19:13:24.17 .net
ジョゼマルの事だと思うよ。
白鳥の王子はぼんやりが良いわ。
728:722
14/01/10 09:38:19.65 .net
>>723
有難うございます。
見て損はないなら、まずは白鳥にしようかな。。。
729:踊る名無しさん
14/01/23 14:08:42.06 .net
ぼんやりでないと恋人間違えたりしないけどなw
730:踊る名無しさん
14/01/23 16:30:22.32 .net
オッサンが踊ってるけど王子16とかだからねwしかも温室育ちの世間知らずときたら、ねえ
731:踊る名無しさん
14/01/30 23:03:18.79 .net
リーズの結婚のアランってマジで池沼設定なの?
勝手に田舎金持ちの野暮ったい兄ちゃん(ボンクラだけど頭は正常)だと思ってたら
こないだ初めてデアゴスティーニで観て、最後の最後解説の「指輪、はめてあげられないよ?」で鬱になったorz
732:踊る名無しさん
14/03/14 19:35:43.38 .net
ライモンダ観たことないんだけど、新国立劇場のザハロワのやつって観る価値あります?
733:踊る名無しさん
14/03/15 00:17:57.41 .net
ライモンダ観たこと無いなら、それだけで観る価値あると考えるのが普通だよね…。
それなのに迷うとこ観ると、ザハロワか新国立のどっちかに抵抗感があるのかな?
もし、それなら観ないほうがいいと思う。
734:踊る名無しさん
14/03/18 16:45:19.56 .net
>>732
新国ライモンダ持ってるよ
ザハロワ、コールド、衣装、どれも綺麗なのに引きの映像ばかり&全体的に暗めの照明でもったいなかった
けどそれは私が衣装厨だからで普通の人は気にならないと思う。照明の問題はブルーレイで普通のDVD観たからかも
冊子はライモンダの知識とマキアサミ関連記事が半々。デアゴスティーニほど細かくはないけど見所やあらすじは完備されてるから詳しくなくても安心
ザハロワ&新国どちらか嫌いでなければ買って損はないと思うなー
735:踊る名無しさん
14/03/22 10:48:37.87 .net
スレリンク(dance板:278番)
↑ ↑ ↑ ↑ ↑