■◇■ドイツのバレエ団■◇■ Part5at DANCE
■◇■ドイツのバレエ団■◇■ Part5 - 暇つぶし2ch143:123
12/06/17 15:07:44.92 .net
プログラムのクランコの解説からとんだ発展ですね。
クランコの説明は「もともと女性のために書かれた音楽をプティパは
男性ヴァリアシオンに変えてしまった」というもので、それ以上でも
それ以下でもない。また、これはほぼ正しい考察でしょう。

黒鳥PDDには複雑で長い歴史がありますので、興味のある方は勉強して
ください。私の知っていることを数点説明しておきましょう。

(1)チャイコフスキーの音楽は完全な全曲1つだけで、音楽の
改訂は一切ありません。したがって、2つある出版譜の相違は
校訂上の問題だけです。そして、そこには、いわゆる黒鳥PDDは
存在しません。
(2)モスクワの初演版は、もちろんチャイコフスキーの音楽
とは一致しません。いろいろ手が加えられて、数年間に40回以上
上演されたのですが、台本、曲番、配役、数枚の舞台スケッチが
残っているだけで、振付は全く残っていません。したがって
ライジンガー版というものは存在しません。
(3)チャイコフスキーのスコアを見て、プティパも!!!3幕に
PDDの必要性を感じた。そこで彼は1幕にあったPDDをクラシックPDDの
様式にあわせスコアをドリゴに変更させて3幕の黒鳥PDDとして振付けた。
これが現代の諸振付の振付としての原典といえるものです。
(4)もともとの1幕のPDDは、村娘、女官、貴族の娘などいろいろの
説がありますが、チャイコフスキーのスコアには何も指定されていません。
ブルメイステル版をご覧の方は感じられたと思いますが、あの設定では
「役不足」だと誰もが感じるでしょう。それで私はオデットと書いたのです。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch