×××刺繍!好きな人!~24枚目~×××at CRAFT
×××刺繍!好きな人!~24枚目~××× - 暇つぶし2ch685:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 23:20:00.73 PY+U4oOB.net
アブローダーの刺繍糸25番って太さはどんな感じですかね?刺し子細ぐらいでしょうか。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 06:27:15.65 5qnE5Rht.net
横からごめん
図案写すときは一気に書こうとせず、ちょこちょこと書いてるなぁ
私も図案写すの苦手だから、参考になった!

687:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/14 18:19:36.46 .net
チャコペンでおすすめのはありますか?
クロバーの水性チャコペンで消えかかった箇所を、書き足しただけで、すぐインクが出なくなっちゃっうんだよね
たまたま、ハズレちゃったのかな
それともこんなにすぐインクって出なくなるものなの?
値段も結構高いからな~
他に使い勝手の良い水で消えるチャコペンがあれば教えて下さい

688:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/14 18:48:06.54 .net
生地や作品のタイプにもよるけどフリクションペン便利だよ、ただデメリットもあるから調べて使うの推奨
自分は全面刺しやってて長期間使ってるけど消えにくいし線も引きやすいよ

689:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/14 20:43:19.46 .net
>>688
フリクションを布には使ったことないけど、色も沢山あるし細くて使いやすそうだね
水性チャコペンはダメだわ
早速、使ってみるわ
有り難うございます

690:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/16 08:42:04.54 .net
>>687
チャコパーアーチストが使いやすくて好き
細字で図案を細かなとこまでしっかり写せる
布によっては何度か重ねて書かないといけないけど、水をつけたらするっと綺麗になる

691:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 01:48:21.51 .net
フリクションって消えないよね
クロスステッチのリネンに10目ごとに引いている人いるけど
大丈夫かなと心配になってしまう
全面刺しなら便利だと思うけど...

692:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 08:18:14.93 .net
フリクションって加熱でインク一旦消えても-10℃とかでまた復活しちゃうんだっけ
北国の刺繍民は使えないな

693:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 01:20:18.33 .net
消えるといっても見えにくくなるという程度だから、
薄い色の生地にもはっきりわかる白い跡が残ってしまったことがある
刺繍用ではなくてエイティの生地だけど
繊細な作品とか、コンテスト用にはやめた方がいいと思う

694:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 22:30:09.69 .net
パソコンでブラックワーク刺繍の図案を作るのに良いアプリがあったら教えてください
有料でも構いません
今はkg-chartを使っているんだけどクロスステッチ以外だと操作性が悪いのと
例えば10マスの直線を2.3.3で切るみたいな表現ができなくて不便

695:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 02:26:20.12 .net
樋口ゆみこさんの「ひなまつり」図案って、
ミセスに掲載されてからどこにも収録されてないですよね?
ご存知の方いますか?
どうしてもあの図案ほしいのだけど、
メルカリとかでミセス探すしかないのかなぁ

696:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 10:00:02.02 .net
ぐぐったけどかわいい図案だね
樋口さんの図案集って植物とかそういったモチーフが多いから
こういう柄でまとめたのって今のところ出てないと思う
古本で探すしかなさそうだね

697:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 20:02:14.23 .net
>>695
意外とお近くの図書館にあるかもよ
カーリルってサービスが近隣まとめて検索できるのでこういう時使ってる

698:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 22:46:02.25 .net
どうもありがとう!
地道に図書館も中古も探してみます

699:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 03:21:52.85 .net
シーズンものみたいだけど、12ヶ月の本には掲載されてないのかな?

700:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 10:21:27.71 .net
>>699
ミセス 2020年3月号掲載作品だから
2015年発行の本には載ってないと思う
一応目次も見たけど椿とか孔雀の羽とかだった

701:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 10:22:49.10 .net
>>700
3月はミモザとか花のパターン

702:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/09 16:16:22.05 .net
質問主です
「季節のステッチ」「ステッチ12ヶ月」はもってるけど、
ひなまつり図案は収録されてないんだよね
ミセスで発表されたほかの図案は本に収録されてたから、
ひなまつりもどこかの本にあったりするのかなと思って質問させていただきました
皆さんありがとう。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/09 17:05:15.01 .net
かわいい図案だから収録された本が出たら良いね

704:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 08:35:15.92 +LPCXY8e.net
同じくググったら私も欲しくなっちゃった 発行されるといいね
お正月飾りの図案はどこかに収録されてるのかな…

705:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 12:33:48.60 .net
>>693
消えるというのを知って(フランスではアイロンで消えるからと、手芸方面で火がついた話も同時に聞いて)、疑いもせずに使ったら、薄らと残って、結局、洗ったよw
最初から洗うのが前提の綿生地のブティだったから良かったけど、シルクだったら泣いてたと思う

706:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/14 12:44:04.30 .net
>>705
消えた?
サンプル代わりにやってみたら 消えなかったから
フリクションはもう使わない
水で消える~ ってやつも しっかり 水通ししないと カビみたいに復活してくるし 手がかかっても 糸で升ひいてるわ
タイルsal指定の色で始めたら ガンダムカラー見たいで悩み中
センスいい人が羨ましいわ

707:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/18 14:51:05.21 2PKAZ4tt.net
アンナスさんの子供可愛い

708:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/22 08:55:12.40 .net
そういうのは刺繍と直接関係ないから心に秘めておけ

709:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 09:21:58.49 .net
今さらだけど、ステッチイデーの最新刊キレイだった

710:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/28 20:10:08.29 cnPzm6mK.net
初めまして。初の書き込み失礼します。
ヒーダボーレース刺繍というのをご存知の方はいらっしゃいませんか?
たしかスウェーデンかどこかの伝統的なやつだった気がします。youtube等で調べても出てこなくて…
なにかご存知の方はどんなものでもいいのでご教授くださると嬉しいです。
初心者なのでこちらのしきたりなどは何も分かっていないです。
粗相等ありましたら見逃してくださると嬉しいです。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/28 20:43:43.21 .net
>>710
「ヒーダボー」だけで検索したら出てきましたよ。
デンマークの刺繍ですね。お試しください。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/28 22:06:42.57 0m+UqZZG.net
ありがとうございます!さっそく検索してみます!

713:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/04 16:33:34.51 .net
>>710
ユキ・パリスさんがヒーダボーの本を出してるよ

714:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/09 06:09:53.67 .net
フレンチノットの「穴」がこっちむいてるのダメだわ鳥肌たつ
こっちむいてないけど同じようにコロっとしたステッチないかしら
普通に玉止めすると浮きがちなのよね

715:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/10 22:12:39.14 .net
>>714
なんだったっけ?モールド糸だったっけ?毛糸みたいな糸で、フレンチノットしたらフワフワした仕上がりになるから向きが分かりにくいよ

716:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/10 22:52:12.29 .net
集合体恐怖症の一種かしらね

717:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/16 14:25:55.91 .net
刺繍キットばかり買って刺繍をしてたけど、初めて好きな図案を写すところからやってる
図案をトレーシングペーパーに写すのさえ手ぶれがしてきれいに写すの難しい
キットは、印刷されたトレーシングペーパーを布に写すだけだけど、それすらくっきりと写せなかったんだよね
リネンばかり刺してたせいか、コットンリネンの生地を使ったら結構伸びるのね
接着芯も薄手のにしたけど、糸の通りが悪いわ、滑りが悪いわで、ストレスたまるわ
生地選びも、接着芯選びも大切だね
みんなは、パネルに仕立てる時どんな生地がおすすめですか?
リネンでも番号みたいのが書いて売ってるけど何番がおすすめか、教えてくださいな

718:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/16 14:45:42.76 .net
>>717
やってるかもだけどトレーシングペーパーの上にセロファン重ねたほうがキレイに楽に写せるよ
転写するために力入れるとトレペがダメージ受けるけどセロファンならそれもなく出来るし
接着芯つけて刺繍するときの感覚すごくわかるわ…苦手だけど布次第では使わないわけにはいかないし

719:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/16 15:51:23.42 /ocXIH3D.net
>>718
セロファン重ねてやってるよ
そこら辺は問題なくできるけど、それ以前の㌿から図案を写すのさえ線がガタガタになって滑らかに書けないのよね。
元々絵が下手なもんでw
トレーサーがめちゃ細くて力を入れて描いてると指先に跡がついて痛いのなんの
だから、キットで最初から図案が描いてあるのは感動したわ
下絵がはっきり描いてあれば、それなりにきれいに刺せるんだよね
キットも、結構高いから材料揃えるのとどちらがお得かな~なんて考えるけどすぐに始められるきっとは魅力だわ
それを小物に仕立てられる人は羨ましいな
何せ不器用この上ないから、額飾りやパネルばっかりだよ

720:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/16 16:19:29.24 .net
>>719
図案はひと手間でもコンビニでコピーしたほうがいいと思う
本にちょっと開きグセついちゃうけど、元の図案がガタガタになるよりはいいし
普通のコピー用紙の厚さなら余裕で転写できるし
最後の仕立て難しいよね…縫い目ガッタガタになるし
最終的に立体にするタイプのだと見本より歪むし

721:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 15:59:39.84 .net
水で消えるチャコペンは、どこのが使いやすい?
クロバーの水で消える極細のブルーを買ったんだけど、カリカリと布に引っ掛かって滑かに書けない
自然と消える水性チャコペン紫は、書いてるそばから消えちゃって全く使い物にならないわ
キットに印刷されてるああいう細い線が書けるシャーペンタイプで良いのあるかな
フリクションも使ってみたけど線が良く見えない

722:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 08:52:47.62 .net
そのまんま布用シャーペン型チャコのソーラインはだめなん?
楽天のレビューはおおむね好評
使ったことないけど自分も気になってる

723:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/27 15:14:42.16 .net
くっきりはっきりならシャーペンではないけどチャコパーアーティストが好きかな
ソーライン書けるけどそこまで濃くはならなかった

724:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/27 16:24:30.60 .net
ソーラインとチャコパーアーティストググってみたけど、賛否両論だね
使ってみないと分からないね
ソーラインは結構太そうから、細かい線には不向きっぽい
下絵の写しで苦労するのは、みんなも同じなのかな

725:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 09:59:48.06 .net
アーティスト好きで使ってるけど色を乗せる感覚で何度か線を引かないとかすれたりするのが難点
刺繍用の布ってちょっと凸凹あるからどうしてもかすれるんだよね
でも細かいところまで描けるし、水で湿らせた綿棒でキレイに消えるから欠点を補ってあまりあると思ってる
ソーラインも白しか使ったことないけど割と細めの線になるしシャーペンみたいな感覚で描けるのが良かった

726:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 11:05:54.55 .net
下絵と布を送ったら水溶性インクで印刷してくれるサービスあったらいいのにな

727:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 13:55:49.76 .net
その発想はなかったわw
送料も手間賃も結構かかりそうだわ

728:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/06 11:34:46.67 .net
針に糸を通す時、動画ではいとも簡単に二つ折りにして通しているけど、1本なら出来るけど2本以上は絶対に糸通しを使わないと通せないわ
コツは糸をつぶしてとか言うけど、何であんなに簡単に通せるのか不思議でならない

729:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/06 14:00:38.91 .net
クロバーの針は穴が小さくてできないけどチューリップの針はできるな

730:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/06 14:54:28.03 .net
>>728
分かる
針穴の問題もあると思うんだけど私も通せない
なもんでペロッとやっちゃう(笑)

731:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/07 14:48:00.51 .net
>>728
本数と針が適切ならいくらでも通せるなぁ
糸を針の穴に通すじゃなくて
針穴で糸の山を迎えに行く感じ
針しか動かさない

732:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/07 16:33:28.41 .net
安い糸だとちょっと難しい

733:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/09 11:33:12.45 .net
オリンパスの糸だけど、2本でも針番号も適切だけど、無理だわ
老眼は関係ないと思うけど何でだろ
糸を2つ折りになかなか出来ない

734:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/14 10:10:46.76 .net
糸通し器買ってからはもう自分で通すこと無くなったなー
老眼なのにこんなちっちゃい穴にほっそい糸通しに時間かけてて今までの苦労はなんだったんだってなった

735:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/18 09:59:09.93 .net
>>734
どこのメーカーの糸通し器?
色々あるけど使ったことないから三郷までに教えてくだされ

736:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/18 11:08:20.14 .net
自分が刺繍糸を通すとき
ごく薄い紙を半分に折り その間に刺繍糸を挟んで
針穴を通していた。
レシートの紙が薄くて良かったかな??

737:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/18 11:28:27.17 .net
日本刺繍をやってる(といってもまだまだ初心者)な私はクロバーのスレダーをよく使ってる。
しょっちゅう糸を通すから場所を取らない&割と丈夫なのがいいかな。
それでもよく壊すんで、ストック切らさないようにしてるw

738:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 08:39:41.00 .net
>>735
私は1本どりで刺すことが多いから普通の針に通せるやつ使ってる「カワグチ 簡単糸通し エスコート2」というやつ
3本取りとかだと上でも出てるクローバーのエンブロイダリースレダー

739:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 09:15:35.35 .net
私も刺繍糸はクロバーの緑のやつだなあ
ちょっと高いけど作りはしっかりしてるから簡単には壊れなさそうだし

740:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 18:58:05.69 .net
白のチャコペンでおすすめってありますか?
ペンシル式の発色の薄さが嫌いで普段はチャコパーアーティストを使ってるんだけど、青と茶しかないから濃い色の布地には向かず。
はっきりくっきり映るならチャコペーパーでもいいけど大体薄いからその上からさらに線でなぞりたくて白いチャコペン探してる

741:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/29 11:58:26.54 .net
皆さん、情報どうも有難う
クロバーの緑のが使いやすかったわ
紙を2つ折りにして通すなどという発想も素晴らしいね
ちょっと考えつかないよね
糸通しのストックを切らした時に、やってみるわ

742:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/18 19:16:44.79 .net
5番刺繡糸ってどんな針で刺せばいいですか?

743:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/18 21:01:00.71 FgwehnIh.net
>>742
25番刺繍糸の5〜6本取り用のフランス刺繍針とか
色んなサイズの刺繍針セットのやつでやり繰りしてるけど、5番専用の針ってあるのかな

744:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/19 08:18:08.06 .net
>>742
レスありがとうございます
初心者なのでググったりしているのですが
明確な答えが出てこなくて・・・
5~6本取り用で刺してみます

745:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 11:07:34.18 .net
DMCのマカベアリスの「12ヶ月のモチーフと生き物たち 刺繍キット」を購入したんですが、割と厚手のリネンに下絵が書かれています。
細かい説明がないのですが、接着芯を貼って刺した方が良いのかしら?
今までキットばかり購入してますが、このシリーズは初めてなので、これを刺した方がいたら感想をお聞きしたいです

746:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 05:10:01.53 .net
(  )y-~~ ( T)y-~~( T-)y-~~(T-T)y-~~

747:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/24 18:57:06.83 eN8+3rbo.net
生地がわりと厚手なら接着芯は不要なのでは?

748:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/03 02:59:14.25 bAqhPx3e.net
>>702
今月発売の新刊「暮らしの刺繍」にお探しの図案が収録されるようですね!
おめでとうage

749:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/03 20:09:42.90 .net
>>748
>>702が気づいてるといいね

750:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/09 18:01:28.01 .net
刺繍を始めてみたいのですが、安価で初心者向けのキットとか何かおすすめありますか?

751:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/11 07:12:32.96 .net
作りたい絵柄が決まってるなら、100均で道具揃えて図書館で本借りてやり方見ながら作るのが一番安価かな?1000円もあれば一式揃えられるはず
作ってみて自分に向いてそうだったらちゃんとした糸や道具ちょこちょこ買い足していけばと思いますよー
ただ漠然と刺繍始めてみたいのならクロスステッチが簡単で失敗しにくいです

752:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/11 07:31:45.69 .net
今だとYouTubeで初心者向の動画とかあってわかりやすい

753:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/11 11:15:49.12 .net
自分は100均糸はオススメしないかなぁ
サイズがあまり大きくない好きなキットでいいんじゃないの?
図案写し済で針と糸付きのものを買うと楽でいいと思う

754:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/11 21:23:42.47 .net
初めから高価な物を買おうとするとそれだけで疲れるけど、
初めに粗悪品を買うと変な癖がついたり上手くできなくて続けられなくなる
100均の質も良くなってるし弘法筆を選ばずとも言うけど最低限のラインってある気がする

755:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/02 19:11:06.72 YF/qRaGI.net
【性暴力】カメラ系youtuber【いじめ】

URLリンク(archive.is)

女性が性暴力+いじめが原因でPTSDを発症し
苦しんでいます。保存/拡散お願いします。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/10 11:00:54.34 EKHJ2KbE.net
初めてビーズ刺繍挑戦してみた。お裁縫へたくそであともな仕上がりになったことないから気晴らし程度にやってみたら、思ったよりきれいにできてうれしかった。とても楽しかった。ヒャッキンの材料で作ったけど、今度は手芸屋さん行きますね。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/12 09:56:22.51 m0dk+DXk.net
質問です
コースターなど刺繍の端を複数本の三つ編み状に仕上げたいのですが、手作業でやると大変なので手軽にできる機械を探しています
そういった道具の名称はわかりませんが、「自動こより機」とでも言うのでしょうか…
自分なりに調べてみたところ、手芸用ではないのですが髪の毛を三つ編みにするための「マクロス ufurl クルリーナ」という販売終了の商品が目的の機械に最も近いようでした
しかし検索にはヒットしますが、メルカリ含めこのクルリーナという商品の通販は全滅でした
この説明でイメージが伝わればと思います…
私の求めている自動こより機のような機械について、名称や具体的な商品などご存じの方がおりましたら教えていただけないでしょうか
些細な情報でも構いませんのでどうぞよろしくお願いします

758:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/13 12:05:00.30 .net
>>757
三つ編みではないんだけどより糸を手軽に作るっていうものなら
ハンディヤーンツイスター  URLリンク(clover.co.jp)
とか
ストリング-? URLリンク(www.olympus-thread.com)
とかあるけどこういうのではないですかね?

759:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/13 15:28:49.69 HJyp7mku.net
>>758
早速の返信ありがとうございます
せっかく2件もリンクを貼っていただいた手前で申し訳ないのですが、私の説明が不十分でした
機構としては貼っていただいた商品通りの挙動を求めていますが、正しい条件としては
・電動
・先端はフックではなくクリップで挟む形状
の2点でした
よく見るマフラーの端なんかの仕上げで10センチくらい撚った紐がビロビロっと出ているような仕上げ方をしたくて、今は手動で巻く道具を使っているのですが、撚る紐の数が多くて大変だったので電動の物を探していた次第であります
この仕上げ方の名称もわからず検索しようがなかったためここで質問をしました
引き続き情報があればご教授願いたく存じます

760:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/13 16:22:46.50 .net
釣り針に糸を結ぶ機械みたいなのか

761:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/13 19:37:41.41 .net
アップライトピアノの赤いカバーのふち飾りみたいなことかな?

762:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/14 11:34:12.81 /phmHCAY.net
>>757 です
この仕上げの手法の道具を調べていたら名称がわかりました
「房撚り器」というようです
私も手動のものを使用しているのですが自分で使っていて名称を知らずにいました
しかし名称はわかってもやはり電動の商品は見つからなかったのですが、個人製作をしている方の動画が見つかりました
機能としてはまさにこの動画の装置が求めているものです
URLリンク(youtu.be)
こういった電動の房撚り器について何かご存知の方がいましたら引き続きご教授願います

763:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/14 13:51:26.68 .net
その動画の人販売してるって書いてあるし問い合わせてみたらいかがか

764:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/14 18:35:18.68 /phmHCAY.net
そうですね
ハンディサイズに収まる商品が見つからなければ最終的にこの方から購入してみようと思います

765:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/28 08:11:11.08 .net
伸縮するニット生地に刺し子するときって普通の並縫いだと突っ張るけど
どうすると良いのだろうか?
返し縫いにすれば糸の余裕が出る?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch