【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part18at CRAFT
【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part18 - 暇つぶし2ch900:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 20:18:17.82 XV/s2z2x.net
>>872

家庭用ミシン 13台目 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(craft板)
【ブラ】下着を手作りするスレ【ショーツ】
スレリンク(craft板)
コード押さえってなかったっけというか、押さえがあっても自分で引っ張るもんじゃ

901:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 22:13:08.85 QmQOskkg.net
伸び率は自分で決めると思うんだけど。

902:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 23:50:09.72 fBKdXRWH.net
>>873
誘導さんくす、こっちのが詳しい人多そうだね。
>>873 873
自分で引っ張ったりしたら綺麗にできないしシャーリングもまばらになっちゃうよ。
アタッチメントにゴムガイドがあって、そこのネジで「圧」を調整してシャーリングの強さを
調整できるんだよね、ロックにあって普通ミシンで探してもHITせんので不思議なんよ

903:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 00:48:08.59 KqdXTU1k.net
自分で調整することに変わりはないのでは・・・

904:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 16:44:22.77 v1H1uhrB.net
一般的な家庭用ミシンってニット縫うためのミシンじゃないからね

905:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 17:06:30.53 ruxfmw/b.net
>>876
はぁ? 何ってんだコイツ
watch?v=4ioCkrt84gY

906:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 23:44:09.18 7IA8+6al.net
ラグラン袖のコートの仮縫いをしてみたところ、肩山がやや飛び出た感じで、肩幅自体も大きかったので補正しようと思いましたが、どのようなピン打ち(フィッティング)をしたらよいか、アドバイス頂けないでしょうか?肩パッドも入れてます。
SNPとSPの真ん中くらいで左右1.5センチずつピン打ち(摘まむ)と、肩幅はちょうど良くなりました。それから、気になる肩山を少しつまんでピン打ちしました。
肩の傾斜が変わってしまうので、直すのは肩山なのですが、上記のピン打ちを反映した補正が難しいです。どのようなピン打ちをすればよいでしょうか…?

907:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 00:00:24.80 qo/GTWZ+.net
>>879
それだけ専門的で高度な内容なら洋裁質問スレ向きじゃないかな
その型紙は自作?どこかから購入したもの?
洋裁質問スレ【総合】 part20 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(craft板)

908:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 00:01:52.55 LVDEOb11.net
>>879
つまんだ点を通るように型紙に自在定規で曲線をひいて補正かな?

909:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 00:55:21.95 LeqPEdyB.net
肩先で平行につまむと肩幅が短くなるだけで傾斜は変わらないのでは。

910:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 09:37:16.00 5dSFGcHv.net
肩パッドの位置が変わったことで高くなったのなら、薄いものに変えてみるとか。

911:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 02:30:18.31 mjfoYI8i.net
11/3 Eテレ 午後11時00分~ 午後11時25分
「古着コレクター・モデリスト」
作業場面ありそう。

912:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 13:43:04.73 JbexclcA.net
100年前のジャケットとか古い服が出てたけど、
ミシンが無かった当時は手縫いなの分かるけど、どんな縫い方してたのか気になる。
体にフィットしたデザインだと、しっかり縫いたいときは返し縫してたのかな。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 15:38:31.60 jYTSLyGC.net
100年ぐらい前ならミシンあるんしゃないの?
電動じゃなく足踏みのやつ

914:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 16:13:44.94 O6PR8qup.net
検索すると1910年あたりから庶民向けにミシンが売り出されたようだから100年以上たってるね
ただし庶民がなんとか無理すれば買えそうなのは手回しミシンで足踏みミシンは超高級品

915:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 16:23:44.09 O6PR8qup.net
手回しミシンってどう使うのか気になったので動画を探すといっぱいあるんだね
右手でグルグル回して左手で布を送ってたいへんそう
URLリンク(youtu.be)

916:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 16:48:49.02 858boxMU.net
>>885
服の分解展ってあったらしいよ
半メイクの逆で、昔の服半分解いて展示
昔とか手縫いって縫い目が広かったり並縫いのイメージが強いけど、言われてみるとどうしてたんだろうね
>>887
足踏みミシンはよく聞くけど手回しは聞かないところを見ると、あまり流行らなかったか、買う人は奮発して足踏み買ったのかもしれないね
人にお仕立て頼まれるような人が買ったんだろうし

917:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 18:37:47.68 O6PR8qup.net
その当時は余裕が出来たら手回しミシンを足踏みミシンに改造して使っていったんじゃないのかな?
高いものだし昔は大事に使ってたと思うけど
今のミシンはフレームが曲がっておしまいとか液晶の寿命がきたらおしまいとか
壊れたらもう捨てるしかなくて愛着をもつ存在じゃなくなってるのかな

918:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 01:14:38.50 3LU7EwyF.net
当時は仕立ての職人さんならミシンを持ってたと思うけど、
ちょっとしたお直しならやっぱり手縫いなんじゃないかな。
現代でも海外のブランドが、手縫いの部分が多いってテレビで言ってたし、
藤原紀香のドレスが、ダブルサテンでミシンの針が通らないから
手縫いだって説明を聞いたことがあって、どんな縫い方だったのか気になってたんだ。

919:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 01:57:10.29 Z7CCyPA2.net
職人までいかなくても、洋裁かじった人とか縫い物得意な人が、周囲の人に頼まれて縫ったりしてたんだよ
日本は吊しとかレディーメードが遅れてたか高かったみたいで、半世紀前くらいまではそれが普通だったみたい

920:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 11:24:10.79 cD3ZTPZe.net
>>885
海外の時代劇作品に出てくる衣装に似てたね。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 14:37:44.53 Aq2E9yFe.net
手放すミシンについて悩んでいます
皆さんならどうするか教えてください
新品7万円で買った職業用ミシン(1年経過)
新品4万円で買った家庭用ミシン(8年経過)
新品5万円で買ったロックミシン(7年経過)
このうち家庭用ミシンは1万5千円程の修理が必要と言われました
諸事情により、今後ミシンを使うのは子供の園グッズ位になりそうなので、場所もとるし手放す予定です。
皆さんなら1つだけ残すならどれにしますか?
ロックミシンは言うまでもないですが。

922:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 14:43:31.65 fPba29v2.net
四万の家庭ミシンいらないんじゃ?

923:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 14:59:17.18 rgQnZCGH.net
ひとつだけ残すなら職業用ミシン

924:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 15:05:40.77 saKrlm6o.net
そして処分して後悔するのがロックミシン

925:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 15:23:44.79 rgQnZCGH.net
>>897
だよねー
袋縫い、折り伏せ縫い、パイピング始末で対応すれば大丈夫かなと、まだ1年と年数も若いし

926:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 15:39:44.79 CHH99I3U.net
家庭用のみ処分
場所取ってもロックはあった方がいい

927:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 16:36:34.73 Aq2E9yFe.net
893です。
皆さんありがとうございます!
とりあえず家庭用は処分しようと思います。

928:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 19:44:33.93 sniTm/+g.net
しかしロックてそんな安いのか

929:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 20:52:27.32 giaRXDoI.net
石座をメガネ留めするためのワイヤーって石座の大きさや重さによって変わりますか?
30×22mmのオーバル型の石座に天然石を入れた場合、太さ何ミリくらいのワイヤーが適してるでしょう?

930:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 01:44:07.86 6gJyzp7q.net
>>901
2万5千円の機種もあるよ

931:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 07:49:15.89 3czjEIbr.net
アイロンが急に壊れました。
洋裁むきのおすすめありますか?
二、三日の間に仕立てないといけない頼まれ物があるので家電量販店で購入できる物が良いです。
よろしくお願いします

932:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 09:29:20.56 MGar+Obr.net
ティファールでいいんじゃね?

933:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 14:25:43.38 +rtuc9r7.net
取っ手も取れて便利だしな

934:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 15:58:14.53 3czjEIbr.net
やはりティファールですか
とっては取れませんがアルティメットスチームパワーにしました
ありがとうございます

935:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 16:03:07.41 ZNjV61MC.net
洋裁で使うのならコード付きドライアイロンのほうがいいのかな?

936:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 17:54:17.48 lom/EtnC.net
コードレスはすぐに冷めるって言うね

937:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 17:59:19.89 pWWYB3gk.net
パナソニックのドライアイロンが気になってるわ
値段も安いし穴がないから芯貼りもストレス無さそう

938:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 05:36:57.38 w+D3dhZL.net
>>910
使ってるよー
軽くて手首への負担もほぼ無くていい
熱くなるのも早いしおすすめ

939:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 09:27:11.67 eDwSNfR0.net
>>911
やっぱり良いんだ!
ティファールは地直しとかにはスルスル使えて良いんだけど
縫いしろ割ったり細かい折り目つけたりするには小回り効かなくて重いから使いにくかったんだよね
安いしサブで一つ買ってみようかな

940:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 23:11:19.91 b/adOChW.net
>>910
私も使ってる。
ティファールも使ってるけど、洋裁にはパナソニックの方が便利。
ティファールは普通のアイロンがけ用。

941:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 08:17:15.99 eoIS3Gcv.net
上の関連スレ一覧を見たのですが質問が洋裁(服とか)ではないのでこちらで質問します
もしスレ違い甚だしいようでしたら誘導をお願いいたします
約200cm×250cmの布を買いました
200cmの片側はのれんの上のような処理がされていて、下側は切りっぱなしです
(今回関係ないかもしれませんが左右長辺は1.5cm三つ折りで処理されてました)
寒さ対策でのれんを二重にしたく、250cm側を半分に折って、切りっぱなしの部分をのれん状処理の下に当ててミシンをかけようと思ったのですが、切りっぱなしの処理が斜めだったのでアイロンでの癖付けに難儀しています
購入したものは折っても長めなので適当に折ればいいと思っていたのですが、折ったあとの下側が斜めになるのは避けたいです
125cm(仮)の位置を定規で探しつつチャコペン等で線を引いてからアイロン掛けをするのが正しいのでしょうか
また、上記処理をすると内側が筒状になるのですが、みっともなく膨らまないように何かできることはあるでしょうか

942:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 08:26:43.74 qJc5FrQR.net
まずは縦横何センチののれんをその布で作りたいのか教えてください

943:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 08:34:07.13 jTa5Y0hJ.net
布を切っていいのなら上の部分から任意の長さの所に平行にチャコで線を引いて縫い代付けて裁断した後三つ折りで仕上げるのが良いかな?
おっしゃるようなやり方をする場合もとりあえず裾をまっすぐ平行に揃えてから1センチくらい折って織り上げて縫ったあと筒のところは両端を縦にまっすぐ縫い止めるのがよいかと思います

944:913
17/10/18 08:56:22.41 eoIS3Gcv.net
>>915
すみません、横200cmで縦は適当に半分(125cmくらい)と思っています
125cmでお願いいたします
>>916
ありがとうございます
可能であれば切るのは避けたいと思っていたのですが、切ってから伺った通りに縫った方がきれいに仕上がりそうですね
縦の縫い目はあった方がいいとのこと、参考になりました
ただ、購入場所が縫った左右(2mの方)も縫い口がふくらんだりへこんだり…きれいに2mになっていないので、それに合わせて縫うと縦が膨らみそうな予感がします
915さんのはじめの方の書き込みを参考にして
・二枚に切る
・それぞれの切り口を三つ折りでミシン処理
・のれん側ののれん処理部分真下にもう片方を縫いつける
→このままヒラヒラ状態で使う
…という気持ちも出てきました
質問の際も少し書きましたが、防寒のため(にカーテン(腰窓用)裏に仕込むつもり)なので、ある程度は雑でも大丈夫なのですが開いた時にクシャクシャとなってカーテンが開けないことは避けたい次第です
ハニカムシェードのように空気の層が入れられたら防寒的には一番なのですが思いつかず今の状態です

945:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 10:54:54.60 QHJaYUWw.net
>>917
>質問の際も少し書きましたが、防寒のため(にカーテン(腰窓用)裏に仕込むつもり)なので、ある程度は雑でも大丈夫なのですが開いた時にクシャクシャとなってカーテンが開けないことは避けたい次第です
ノレンは開け閉めしないでしょ?カーテンを開けるときはノレンを外して使うんじゃないの?
あとどうやってそのノレンを窓につけるの?
>ハニカムシェードのように空気の層が入れられたら防寒的には一番なのですが思いつかず今の状態です
二重にするなら中に綿を挟んでキルティングにすれば?
つかノレンやめてぷちぷちのエアクッションでいいんじゃない
断熱は出来るしカーテンで採光の調節も出来る

946:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 11:00:07.36 olVChrwn.net
ぷちぷちの他にもプラスチック段ボールというものも
というか布の説明がこんなに長文なのにさっぱりわからん

947:913
17/10/18 11:54:40.85 eoIS3Gcv.net
説明が足らず、すみません
遮光カーテンの裏地だけのものです
シャワーカーテンのような感じでヒダが無いので「のれん」という書き方をしました
突っ張り棒&カーテン用リングフックで取り付ける予定でした
空気の入れ替え等で窓の片側を開けるのでクシャクシャさせずに開けられるよう考えていました
窓自体はスリガラスですが玄関から見える位置なので、ダンボールやプチプチは考えていません
>>917で書いた「二枚に分ける」と、先ほどレスを見て思いついた「縦10cm毎にミシンを入れて空気の層を作る」という方法でいこうと思います
(横幅がマチマチな部分はうまく弛ませます)
キルト芯というお言葉を頂いて、キルト芯自体はカーテンを開ける都合上難しいですがキルティングの要領で層を作ることは可能だと気づいたので頑張ってみます
本当に説明が下手ですみませんでした
ありがとうございました

948:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 15:42:32.56 x8nVDsb5.net
要するに長尺の布をまっすぐ切れないって相談かな?
まず部屋を片付けて布を床に広げて端を裁ちバサミで切ればいいんじゃないの
端が不揃いのまま折り返しでなんとかしようと考えるのがそもそもの間違い

949:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 23:26:59.35 rSzU85kr.net
生地がゆがんでいるということなら、引っ張って地の目を通す方法があるけど、
生地自体ゆがんだ状態で、縫ってあるのなら、全部解いて縫い直すことになるんじゃないかな。
水通ししてあるかも気になる。

950:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 13:17:24.56 +zGGPX2U.net
来月のMOE、動物もののハンドメイド

951:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 19:55:34.55 OYHnwSQ7.net
ヌメ革で作ったカバー、今半年くらい経ったんだけど、
今意識して見たら傷?跡?線?みたいなのが複数あるのに気づいたんだけど
最初は気づかなかった、と言うか無かったと思う・・・
これって時間とともに浮き出てきたりするものなんですか?

952:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 21:38:19.86 6Eg6KxTJ.net
>>924
そのカバーの傷防止カバーを作ればいいんじゃ・・・

953:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/22 04:25:35.81 ZR2gW0w/.net
レザクラスレあるはずだけど

954:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/22 04:52:52.32 BIxmnbI0.net
>>924
とりあえずどこで聞くにしても傷が分かる画像を貼って
あとは何のカバーなのか、どう言う使われ方をしてるのかくらい書けば?
ただ傷が?じゃ状態が判断出来ない

955:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/22 05:46:56.13 mJ1X67YE.net
そもそもカバーというのは中身を傷から守るのが役目なのではないのか?

956:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/22 06:05:53.35 voWXVq2l.net
傷とは限りません
水から守るためのカバー、接触を防ぐためのカバー、目隠しのためのカバー、飾りのカバー、滑り止めのカバーなど色々です

957:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/22 06:47:33.76 OT7uQ8QE.net
何のカバー、って書いてないね
また謎なぞかまってちゃん?

958:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 07:57:04.97 5ZpGFMgX.net
半年使った


959:自分が付けた傷じゃなく、元からあった傷が浮き出てきた というレスを貰いたい感プンプン



960:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 09:35:58.25 OcR9nZfN.net
どんな種類のカバーだろうが所詮カバーなんだから一番表面に出るもの
そりゃ傷もつくでしょ
その上経年劣化で革が黒ずんでくれば傷部分は特に黒ずみが濃く見えるようになるんじゃない?
革ってそういう変化がイイんじゃない

961:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 13:54:40.29 8SgdYzTY.net
四角いバックパックや、ビジネスバックに使われている
中身が樹脂のパイピングテープって何処かで販売してますか?

962:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 13:57:26.49 Ab30gwo8.net
販売しています
ちなみにビジネスバックではなくてビジネスバッグですよ

963:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 14:15:52.67 8SgdYzTY.net
>>934
ご回答&訂正ありがとうございます。
それはどちらで販売されてますか?
こちらでも手芸屋やネットである程度調べてみましたが
相当するものが見つからなかったため
ご教授いただければ幸いです

964:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 16:30:00.99 thPz2ND9.net
>>933
ポリ芯買って自作してはどうでしょうか?

965:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 19:17:41.36 b0trHoHy.net
裏地なんですが何枚かあって混ざってしまいました
ポリとキュプラですが、見分け方ってありますか?

966:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 19:47:34.50 DviYzpsM.net
キュプラ、それはベンベルグ

967:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 19:56:10.67 pwmiZ0IW.net
>>937
まだ布の状態のままなら、数本糸抜いて燃焼試験かなあ。
URLリンク(www.shigejin.co.jp)
ポリエステルとキュプラなら結構違いが出るはず。
燃焼試験、昔は家庭科の内容にあったはずだけど、今は習わないか…。

968:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 20:16:13.69 SFwj5Y69.net
洗濯してみてシワシワになる方がキュプラかな

969:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 20:18:50.58 lEHo083P.net
肌触りと光沢で見分けられると思うけどなあ

970:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 04:36:39.26 vDMNLuUe.net
今さらながらバッグクロージャー(食パンの袋を止めてるやつ)の猫を作ろうとしてるんだけど
普通に折り曲げようとしても割れてしまう
カッターで折り線を付けてもダメ
あれ作ってる人は電気ごてか何か使ってるのかな?

971:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 04:48:27.75 soAy68gi.net
>>942
ちゃんとググった?
棘っちが出てくる
その中に元呟きと作り方blogがのってる

972:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 08:03:06.46 vDMNLuUe.net
>>943
うん、検索しまくってたから知ってる
ちょっと厚みつけて折り曲げてて、ヒートペン使ったって書いてる人だよね?
たぶんヒートペンとかであたためて折り曲げれば成功するんだろうけど
真似して作ってるヒトたちがみんなそういう道具を使ってるわけじゃないかもと思って…
お母さんが作ったとか会社のおっちゃんが作ったとかは違う気がするんだよね
割れたって人もいるから道具無しだとやっぱり難しいのかな?
ちなみに温める系の道具はエンボスヒーターしか持ってないw

973:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 08:10:56.15 vDMNLuUe.net
ごめん、厚みのあるのを作ったは別の人か
元ブログの人はミニフィギュアの域に達してる人だね
私はふたつ折りが割れずに出来れば充分ですw

974:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 14:18:58.71 w807iahO.net
>>942
今ちょっとやってみたけど普通に手で折り曲げられた
同じようでも個々の商品の性質にもよるのかも
自分が試したのは食パン(パスコの超熟か私鉄系スーパーの
バリュープラスが多い)についてた物

975:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 12:21:23.43 KzImpzKf.net
野口さん監修のムック本と普通のダーニングマッシュルーム、どちらが使いやすいでしょうか?
ムック本の方は柄が短く、先が平らになっていて机の上に置いて作業できる仕様のようです

976:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 13:09:40.36 3UKWbCbO.net
スレ間違えたのかな?

977:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 15:14:03.91 KzImpzKf.net
>>948
どこのスレがいいでしょうか?
それらしい、刺繍、洋裁、お直し、初心者向け、、、ざっくり見た限りでは皆違うような気がして、もし良いスレがあれば誘導してもらえるかととりあえずこちらに書き込みさせて頂きました
ダーニング してる方の使い勝手を聞いてどちらを買うか決めたかったのですが

978:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 15:20:56.90 bj+U1GK2.net
>野口さん監修のムック本と普通のダーニングマッシュルーム
本とダーニングマッシュルームを比べる意味が分からん

979:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 15:33:33.63 r0et+tCO.net
>>949
このスレでもいいと思うけど比較したことがあるという人がいるかどうか…
↓一応関係ありそうなスレ
修理・修繕・リフォーム
スレリンク(craft板)
☆手芸本・手芸雑誌スレッド☆13
スレリンク(craft板)
【ソックス】手編みの靴下・手袋13【ミトン】
スレリンク(craft板)
>>950
ムック本の付録にダーニングマッシュルームが付いてるのだよ

980:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 16:06:42.49 bj+U1GK2.net
>>951
それなら本の付録と普通のとを比べるんじゃないかな

981:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 16:22:07.25 r0et+tCO.net
> 野口さん監修のムック本と普通のダーニングマッシュルーム、どちらが使いやすいでしょうか?

野口さん監修のムック本 【の付録の】 と普通のダーニングマッシュルーム、どちらが使いやすいでしょうか?
という意味だと受け取ったわ

982:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 18:24:20.80 KzImpzKf.net
>>953
その通りです
舌足らずな文を補って下さりありがとうございます

要は机に置いて縫う?刺す?か、長い柄を持ってするかの違いなので、個人によって違うとしかいいようがないんでしょうか

983:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 16:10:09.02 zZWm8li2.net
相談です。
古い御召の着物をもらったので、何かにリメイクしようと思っています。
でも、御召は水に通すとものすごく縮んでしまうので、何にするか迷っています。
今考えているのは、
①曲線には切らず、布幅そのままの形を縫い合わせてワンピース
②縮まない紬地と縫い合わせてワンピース
③御召だけを使用したラップスカート
他になにかいいアイディアがありましたらアドバイスくださいませ。
また、服にリメイクしたとしても、洗濯は無理なのでしょうか?
ドライクリーニングに出すのでしょうか。

984:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 22:45:30.49 2QFbAFXA.net
先に縮めてから作ればいいと思う。

985:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 00:06:20.59 4/BBHN+1.net
浮足のがま口を使いたいのですが
差し込みのものは下の方を潰して固定していると思いますけど浮足の場合はどのように固定したらいいでしょうか?

986:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 11:52:10.86 vogqlIbb.net
すみませんご存知の方がいらっしゃったらご教示いただきたいのですが、ウールのような生地の裏にスポンジが貼り付いた生地を生地屋さんで見掛けました。こちらはどういった用途の生地なのでしょうか?
表側の生地は好みだったので、購入を検討しています。
接着芯のようなものかと思い、ググってみましたが手芸関連でそれらしい内容は見つけられませんでした。
(ちなみに車の内装用で若干似たようなものがあるようです)
もし板スレ違いでしたら申し訳ありません。

987:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 17:31:41.33 m8o2QZ+6.net
ウールといってもいろんな織り方があるし、素材も毛とは限らない。
生地の画像でもあれば。
スポンジが付いているなら、クッション性能が必要なとか内装用かも知れないし、
生地も化繊だとおもう。

988:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 17:44:24.28 XJDBh75q.net
>>958
売ってる店で聞くのが一番の早道のような気がするのですが…

989:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 20:31:48.07 12QSPPr+.net
>>958
おそらくウールと樹脂のボンディング加工生地かなと思うけど、衣服よりはカーシートなんかやインテリア向けの生地。
物によるけど接着が剥がれてしまうので洗濯は出来ないものが多い。

990:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 22:10:32.84 E4ekTkAL.net
3年したらスポンジが崩壊してボロボロの粉になりそうだな

991:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 14:59:30.32 8l8yi4oC.net
ハンクラとは関係ないかもしれませんが鉛筆とガラス棒を握って
ガラス棒の先を定規の溝に置いて絵を書いてる風景をテレビでちらと見ました
あれはどんなジャンルで何のための行為?
紙に手の脂を付けないため?
カーボン紙でトレスする時に手の小指の跡がよくつくのでこの方法なら
つかないなと思いもっと詳しく知りたかったのですがわかりますか?

992:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 15:23:04.09 FFPDgwrr.net
それ溝引きって言うんだけど、普通は烏口とか筆とかでやるものだし鉛筆で使うのは珍しいかもね。
指で擦れるのを回避するためとか定規よりも柔らかい直線を引きたいとか?

993:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 15:50:52.61 hSNMggdK.net
製図の道具だね

994:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 18:26:22.11 lMVevxCx.net
ボールペンとか、サインペンだと、
直接定規に沿って線を引くと、汚したり傷めることがないようにすることがある。
鉛筆だと紙に圧をかけずに薄い線が描けるんじゃないかな。

995:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 03:51:23.00 4Y+me05D.net
製図の溝引きですか
ありがとうございます
そのキーワードで動画とか探してみます
白木に文字や図案を念入りにトレスする時に指の跡がついたりするので
なにか対策はないかと考えてました

996:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 03:52:24.29 CWh3Qsds.net
つ 図案写しマーカー

997:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 11:56:14.98 jNOpA0NY.net
手袋

998:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 15:28:29.74 4Y+me05D.net
>>968
ググってみました
これはトレーシングペーパーにインクが染みて下の布まで浸透する
というものなのでしょうか?便利そうですね
>>969
習字のように手を浮かせて書くのではなく小指を軸にして書くので
そこにカーボン紙の跡がつくということで手袋は効果がないです

999:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 23:04:47.05 MPdMVneP.net
>>970
指先の圧力が狭い面積に集中しないようにすればハッキリした痕跡は残らなくなるはずだから、何らかの適当な板をあてがうとか?
書くときの都合で滑りにくくてある程度固いというと、桐の板を薄くスライスしたのの角を丸めておくとか、厚手の固い革を思い切り硬化させたのとかはどうかな?
何か適当な板を「橋」みたいに渡しておくのだと、広い紙だと無理かな。
話が逸れるけど、つげ義春がアシスタントをやっていたときに、定規沿いにペンを入れると定規と紙の間にインクが染み込むことがあるので、
定規の両端にマッチ棒を着けて浮かせてやっていたなんて話があった。

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 23:11:53.12 CWh3Qsds.net
>>971
>>964
半世紀前の話ですか?

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 23:15:31.37 0d53mgme.net
>>971 次スレよろしく

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 23:35:06.40 jNOpA0NY.net
カーボン紙の上に指を置いて作業してるかな。
白木の大きさが分からないけど、足付きの台とか、カーボン紙の下に別紙を挟んでみるのはどうかな。

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 01:41:17.15 rAF5rlCf.net
>>964
昔デザイン事務所で新聞広告を作る担当だった時に烏口で溝引きやってましたよ
デザインの場合は同じ太さで定規によるインクの染みだしで汚さずに罫をひくためかと思います

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 01:46:50.29 2xAv2Vhg.net
次スレ
スレリンク(craft板)

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 03:24:38.34 VspFfNj4.net
広い面積をカーボン紙でトレースしたときは紙めくったら
指の跡があちこちにベタベタ転写されてて軽いホラーみたくなってたな
写りやすいカーボン紙と写りにくいカーボン紙があるんだろうな

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 14:14:31.53 6xb6z22g.net
カーボン紙じゃなくて、下絵の裏に軟らかい鉛筆で塗るのはダメなの?
ピンポイントで塗れるし、汚れてもすぐに消せる

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 14:24:56.48 eQ2dzMHY.net
反転原画をトレペで写すのはダメなの?

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 21:29:36.26 jytPKI7S.net
>>972
そのくらいになるのかな? その話を読んだのはつい最近だけど。

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 01:05:01.66 PQlpUyNN.net
白木に描き写すならカーボンペーパーを使うと触れた場所の痕がつくし落ちにくいから
コピー紙かトレーシングペーパーに鉛筆で写し描いた図案の裏に濃いめの鉛筆を塗って
簡易カーボンペーパーもどきにして描き写した下絵をもう一度なぞる基本的なやり方が
手間はかかるけど一番きれいに出来るんじゃないかな
>>971
一般的だったのは定規の裏に一円玉をセロテープで貼り付けておく方法かな
昔の定規は断面が斜めに加工されてなかったから苦肉の策で下に厚みをつけて定規を浮かせてた
手練れになると傾けた定規の下に指を入れて角度を調整することで
直線定規のしなりを利用して曲線も自在に描いたりしてた
便利な漫画専用の道具が増えるまではそんな感じで工夫してたという話

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 00:45:40.63 GjACqdeN.net
フエルトの針山が傷んで穴が開いてしまった。
使いやすい生地ってあるのかな。
毛糸の手編みのは太い針にもよさそうだけど、針が埋もれてしまいそう。

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 22:44:24.35 MqOdral0.net
中身は綿かな。
毛糸とか、太い針が刺さりやすい素材に変えたほうがと思う。

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 23:06:59.70 1Dm5qw3g.net
羊毛フェルトを刺し固めて針山にすれば生地に穴が開く心配は無くなるんじゃない?
真ん中硬めにすれば針が埋もれる心配はないだろうし
せっかく自作するなら中身はコットンよりウールにした方がいいからその点でも羊毛フェルトはおすすめ

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 01:45:20.11 axOMLveS.net
ミシンかけてるときに針山はどこにおいてますか。
近くに針山の置き場所がないというか、針をはずしながら縫ったときのマチ針の扱いに困る。

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 02:06:04.08 9+oRF9YI.net
リストバンドみたいに手にはめる針山使ってる

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 02:06:13.58 zUv4J/bB.net
>>985
ミシンの右側プーリーの下あたりに裁縫箱を置いてる

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 11:49:30.98 avDyu3fO.net
針山の中身は髪の毛を入れると良いとどこかのスレで見た時びっくりした
小豆?を入れると錆びないってのも
祖母が作ってくれた小豆入りお手玉から虫がわいてきた思い出

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 12:06:49.97 Zg1ULoYy.net
髪の脂分が針に付いていいとか
聞いた事があるね

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 14:42:54.63 YtFzooDR.net
ニットとか、ツイードとかざっくりしたウール地みたいなのだと、ミシン針とか太い針にも使いやすいと思うし、
大量に針を戻すときにも刺しやすいと思う。
埋もれそうな針のときは部分的に素材を変えてみるとか。

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 14:48:48.80 patlfhTB.net
>>988
小学校の時に買った裁縫セットの針山の中身が髪の毛で、
授業中に髪の毛が出てきた!とあちこちでホラー状態になってたわ

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 14:51:39.36 G5Q/dR1f.net
針山の中身、針がさびないように油分のあるものがいいらしい
>>988
コーヒー飲んだ後のコーヒー豆でもいいのよ

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 16:14:24.28 Cd24/rRT.net
>>992
コーヒーかすはねー……よーーーーーく乾燥させないと針がサビるよ……
(一度全滅させたことがある)
日光で乾燥させようとしたらカビたこともあるし、フライパンで乾煎りするくらい
徹底しないとダメみたい
もしくは飲む前のやつを使うとか

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 18:09:39.03 klXbhRP4.net
>>985
前にペットボトルキャップで作る針山に磁石仕込んでミシンにくっ付けると便利ってのがあったよ。
ウチはオールプラボディーだから無理だけど、両面テープでくっ付けたらいけるかも。

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 20:58:52.25 cef8WtpV.net
針山に毛髪を入れるのは鬢付け油を使って日本髪を結っていた時代の話
針滑りが良くない時に頭にチョイチョイするような仕草もその名残であって
今のように頻繁に洗髪している毛髪では針を潤すほどの油分はないかと

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 21:02:44.30 Kv9WfSeX.net
984です。
ありがとうございます。
磁石をミシンにつけるのよさそうですね。
腕に付けたり、手前に置けたらいいんだけど、かさばったものを縫うときは引っかけてしまいそうで。

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 01:05:52.72 5/NBBOS5.net
針山に穴が開いた981です。
ざっくりした生地を探して、試してみます。
色々なやり方や素材があって参考になります。
針山は、市販のもので、中身は灰色だけど羊毛だと思います。
脂があるので、羊毛も洗ってないものがいいらしいですけど、
そのままだと汚れが酷くて使えないんじゃないかな。
なので油を含ませてあると思います。

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 23:25:11.84 nzlVNEu8.net
埋め

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 00:06:25.51 9gGThzRm.net
ume

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 17:17:18.38 vd4Z7DPT.net


1029:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 18:23:53.98 4GqeTcny.net
埋めます

1030:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 513日 4時間 19分 4秒

1031:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch