レザクラ初心者の質問に親切に答えるスレ ★8at CRAFT
レザクラ初心者の質問に親切に答えるスレ ★8 - 暇つぶし2ch152:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/06 15:28:54.75 .net
>>150
で、大抵そこからちぎれるんだよ
ヴィトンですらそうだもんな

153:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/06 16:01:53.09 .net
>>151
ちぎれるってどんな使い方したんだよ。
そんな使い方なら底もぼろぼろになってそうだけど

154:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/06 19:43:31.22 .net
ダンベル入れて振り回すのが日課か小学生男子が使ってたんだろ
横2本だろうが縦2本だろうが普通に使ってたら千切れる事は無い

155:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/06 20:06:57.08 .net
>>152
鞄の修理屋とかのブログ見てるとすごく多いぞ
特にヴィトンの持ち手修理はそればっかり

156:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/06 20:50:33.19 .net
>>144です
短辺方向への引っ張りは考えていませんでした
もし縫わないとすればカシメておくと強度的にイイかな?
※赤が縫う部分と言うイメージでDカンを止めてます
URLリンク(2ch.jpn21.net)
細い丸キリは持ってないのでステンの棒を加工して作って
短辺方向を縫った場合の強度を比べ製作してみます
ありがとうございました

157:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/06 21:36:28.37 .net
無駄に絵が上手いw

158:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/07 01:24:33.12 .net
しかしだな 横に縫わないわけにはいかないだろ…
手紐、ハンドルの取り付けを縦方向にしか縫わないのもデザイン的(ゴヤール等)には目にもするが、付け根が切れるからとの理由では無さそうだぞ。
VUITTONの破損の理由はヌメ革のオイル不足での劣化が原因だよ。
縫い目で強度が不足ってより、あれ乾いて割れるんだよ。
オイルで手入れしてればかなり持つよ
女性は自分の肌ほどは持ち物の手入れをしないんだから、あんなパサパサのヌメ革じゃなくて最初からオイルのたっぷりと入った革にすれば良いのにといつも思う。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/07 03:32:34.15 .net
服への移りがあるのに何言ってんだ…

160:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/07 06:00:19.79 .net
>>158
ヌメのきなりでも色移りするの?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/07 09:27:15.04 .net
>>157
横方向に縫わなければ少なくともそこからちぎれることはないわな
手入れしないと壊れるような作りは単なる欠陥だし

162:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/07 10:25:43.76 .net
縫わなきゃ壊れないんだ
そしてシームレスの財布が生まれた。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/07 10:36:28.38 .net
>>161
実際あるけどそれがどうかしたのか?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/07 11:11:13.76 .net
>>160
えっ?そうなの
革製品って手入れして使う物だと思ってたよ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/07 14:02:27.39 .net
手入れしないと壊れるような作りは単なる欠陥だし

特大ブーメラン発動中

166:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/07 15:59:45.40 .net
鹿革が綺麗に切れません
鹿革に限らず柔らかい革が綺麗に切れないのですがコツとかあるんでしょうか?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/07 16:40:56.79 .net
なぜ綺麗に切れないかによる

168:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/07 16:42:12.70 .net
>>165
何で切ってる?
柔らかい革はよく切れる刃物じゃないとうまく切れないよ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/07 16:51:43.93 .net

アホ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/07 16:54:47.88 .net
アホ


171:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/07 17:42:09.71 .net
>>162
どーいうの?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/07 18:26:17.85 JtRtbzf5.net
>>165
馬鹿と鋏はつかいよう

173:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/07 19:57:01.41 .net
>>165
うまく切れないとはどういう状態?
切ったあとまっすぐじゃないとか伸びちゃうとか

174:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/07 20:04:11.99 .net
>>165
1.ロータリーカッターで切る。
2.マスキングテープを貼ってテープごと切る。
3.斬鉄剣なみに包丁を研ぐ。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/07 20:06:19.17 .net
硬化させて縫い付けたいのですが、硬化前と後で菱目打ち作業のし易さに差はありますか?
硬化材を使うのは初めてなのでお願いします。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/07 20:09:58.96 .net
URLリンク(youtu.be)
部分漉きとか考慮して革包丁の購入を考えたのですが、キンキンに研いでもやっぱりこの程度なんですか?革漉き機のほうが精度はいいのでしょうか?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/07 20:17:20.30 .net
>>175
俺も初心者で革漉き機がどれくらいのもんか知らんけど、切り出しならこれくらい
は切れるみたい。
URLリンク(youtu.be)

178:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/07 20:25:55.26 .net
>>175
刃先が見えてなからキンキンかどうか分からないけど、使う人の技量が低すぎる。
刃先の角度が安定してないから、上滑りしているように見える。
>>176
切り出しではなくシューメーカーナイフだとおもう。
刃が薄くて柔軟性があるように見えるので。
たぶん独逸製かな?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/07 21:18:42.72 .net
>>176
動画ありがとうございます
一応これぐらいを期待してました!見た感じ両刃でしょうか?片刃で調べてたので両刃でも検索してみます
>>177
返信ありがとうございます
上述通り両刃かと思ってましたがシューメーカーとやらも調べてみます
技量は自分もまだ未体験なので頑張るしかないですね
176の方の動画の1:50ぐらいのところで文字通り「シュー�


180:b」という擬音が当てはまるぐらい漉けてましたが、砥ぎが完璧とまではいかなくともまともな刃先なら可能でしょうか?



181:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/08 04:51:28.22 .net
>>175
まともに研げてないから産毛すら切れないだろうなこれ
最低でも5000~6000番+革砥で仕上げれば毛の真ん中でもパチっと切れるぞ
とは言え縁幅2~3cmくらいならセフティーベベラ→仕上げに革包丁のほうが綺麗にいくと思う
1cm以内なら包丁だけで余裕
ちなみに>>176は20mmオーバーの切り出しじゃ相当薄くしないと無理
7.5~12mmの切り出しなら出来たけど正直折れそうで怖いし革包丁のほうがマシ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/08 06:55:17.14 .net
>>179
今は3000番の砥石で研いでるけど5000番とたいぶちがう?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/08 06:57:20.68 .net
>>180
全然違う
切ってる感触が無くなる

184:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/08 07:19:33.76 .net
>>181
5000番検討してみる
ありがとう

185:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/08 08:19:49.38 .net
>>176
菱目打ち(ヨーロッパ目?)って横方向に打つ人もいるのか?
初めて見たわ。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/08 08:32:03.87 .net
慣れると横のほうが早い

187:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/08 09:26:26.59 .net
>>176
ここに出てくるナイフって日本で買えるの?
小回り効きそうなので欲しいわ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/08 17:41:36.32 .net
買えるけど別に小回りは効かない
細かい部分ならデザインナイフかメスか改造彫刻刀でいい

189:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/08 19:19:35.66 .net
製品名教えて >>186

190:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/08 19:45:38.82 .net
>>179
まともに研げてないのと>>177でレスいただいたみたいに研ぎと技量の両方が無いと漉きは難しいみたいですね
向き不向きも考慮して両刃と片刃をそれぞれ購入しようかと思います
ちなみに一応動画のタイトルで「キンキンに研いだ~」ってなってたので…

191:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/08 21:40:25.33 .net
赤茶色の砥石と黄土色の砥石も買うんだ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/08 22:06:32.89 .net
動画のナイフと同じかどうかは分からないけど、ほぼ同等だと思うよ。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
メスならハンズの実験用品コーナーあたりにあったような気がする。新宿とか渋谷店みたいに大きなところなら。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/08 22:29:24.61 .net
>>175
技量がどうとか研げてないとか書いてるけど、他の動画見たらスゲー上手いと思うし、この動画は綺麗に漉くのを見せるためじゃないから適当にやってるだけっぽい
0漉きって動画見たらやっぱりスゲーと思う

194:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/08 23:14:14.38 .net
道具や腕前もあるけど革質もあるからな…
ベリーやディアの柔らかいのとか繊維が締まってなくて伸びる素材は難しいよ。
あとは漉き作業に使う台が重要。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/08 23:51:12.71 .net
繊維が締まってなくて伸びるような革を漉いてどうするって?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/09 02:51:27.01 .net
ビーディングにでもするんでない

197:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/09 07:12:18.96 .net
>>193
ヘリ返しするのに漉くだろ?
オーストリッチなんかも難しいよ。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/09 07:30:39.63 .net
>>181
さっそくホムセンで6000番の砥石買って研いでみた。
今までは伸び伸びだった薄くて柔らかい革も漉けるようになったよ
あとは腕を磨くだけだな

199:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/09 08:19:51.89 .net
>>190
こういう刃物も革包丁と同じ感じで砥げば良いのかな?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/09 08:23:22.27 .net
次は白鋼の包丁だな
すぐ欠けるけど、革に触れるだけで切断できるくらいに鋭く出来る
普段は青鋼のほうが楽だけど

201:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/09 09:37:49.20 .net
>>198
白紙かー
参考までにどこの使ってるか教えてもらえませんか?
今革漉き用に購入を検討してて何処のにしようか悩んでいるんです

202:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/09 09:52:56.08 .net
白紙…

203:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/09 10:13:18.21 .net
菊一文字

204:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/09 11:04:46.79 .net
白紙持ってないけどやっぱ小刃つけないと欠けやすいのかね

205:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/09 20:13:53.37 .net
>>199
適当な3000円くらいのでいいと思うよ
高いものより薄いから漉き易い
>>202
付けると革砥受け付けなくなるからアカン

206:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/09 20:57:01.43 .net
>>203
なるほど、結構なんでもいいんですね
ありがとうございました

207:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 01:57:57.89 .net
鋼さえまともなら研ぎのほうが万倍大事だしな

208:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 08:28:29.62 .net
大切なのは油気だったりする…

209:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 10:39:03.44 .net
※しません

210:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 10:46:07.54 .net
砥石の面直しが大切だと思った。
あと、同じところがつくった包丁でも当たり外れがある。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 10:51:25.30 .net
実際は刃物を研ぐとか、レザクラにとっては
どうでもいいんだよな

212:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 10:53:33.31 .net
目打ちとヘリ落としは研いだほうがいいだろ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 11:10:18.93 .net
>>209
どういうこと?全部カッター?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 12:22:47.45 .net
>>209
そろそろコインケースやカードケース以外も作ってみたら?
あとはヘリ落としって道具が便利だからググってみるといいぞ!

215:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 14:56:12.75 .net
研ぎかた教えて

216:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 16:01:41.57 .net
研ぎだけ上手くて
作ったものはゴミなのが沢山いるからな
このスレでもw
レザクラで研ぎなんて優先順位は下の方だよ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 17:13:17.42 .net
初心者スレで作ったものがゴミとか仕方なくね?
プロでやってるならまだしもあくまでも素人が趣味でやってるんだからそれ見てゴミとかケチ付ける意味がわからんな

218:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 17:23:28.07 .net
自虐だろ
謙虚なんだよ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 18:11:32.39 .net
>>214
おっと五の悪口はそこまでだ!

220:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 18:17:21.18 .net
最初は包丁研ぎからだろ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 19:14:44.29 .net
研ぎは一生かけて研鑽を積むものだよ。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 22:13:40.42 .net
レザクラなんて道具の多くが刃物やん
研ぎはいらんとか凄いな

223:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 22:25:21.41 .net
刃物は別にいちいち自分で研がなくても、研師に頼めばいいんだよ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 22:57:25.99 .net
その研ぎ師は誰に頼むの?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 01:07:37.00 .net
ヘリ落しが切れなくなる度に作業中断して研師に出すのか
持って行ったら鼻で笑われると思うけど

226:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 09:29:40.90 .net
砥石を買う金すら無くて妬んでいるのか
はたまた壊滅的に研ぎが下手でカッター以外使えないのか

227:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 09:49:11.63 .net
ニートフットオイルを買ってきたんですけど
これって仕上げに使うもんですか?
切断前に全体に塗って乾いた頃に切断したほうがいいですか?
ついでですがナチュラル以外の色の革に塗った場合どんな感じになるか教えて下さい

228:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 09:57:13.78 .net
レザークラフトを初めたばかりで、良くこの人の投稿した動画を色々見てるんですが、この動画の4:39辺りからの円筒状の物を縫ところってどうやってるか教えてエロい人
URLリンク(youtu.be)

229:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 10:02:35.95 .net
>>225
接着材の接着力が弱くなるし、
コバとか染色するとき滲みやすい感じがするんで
出来上がってから塗った方がいいと思う

230:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 10:07:18.24 .net
>>226
位置決めして、針かなんかで印つけてから菱錐で穴開けて、接着して普通に縫ってると想像。
俺も素人だから分からん。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 10:29:39.06 .net
>>225
「ニートフットオイル 使い方」の検索結果
URLリンク(m.chiebukuro.yahoo.co.jp)
>>226
URLリンク(youtu.be)
1:53辺りから円筒状の位置決めの説明

232:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 17:30:06.88 .net
>>229
どっかのオレが苦労した分お前らも苦しめとかいう奴よりよっぽどメキちゃんの方が参考になるね

233:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 17:50:52.99 .net
メキちゃんの実店舗へ行くと、細かいコツだとか解らない部分はていねいに
教えてくれるよ。
カード入れのTシャツみたいに切る部分とかメキちゃんに教わったわ~
ただ、しっかり買わされるけどねw

234:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 18:09:56.99 .net
>>231
愛知だっけ?
いいなぁ近くにあったらいってみたい

235:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 19:12:29.12 .net
メキシコ家から車で20分ぐらいだからよく行くわ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 19:25:23.58 .net
全部一般書籍見れば分かる知識ばっかりだけどなw

237:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 20:28:16.68 .net
>>231
教わりたいけど金を落としたくないとか痛々しいな、君は
買わされるという物言いの時点で人間性が破綻してるクズに等しいから気を付けろ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 20:38:52.85 .net
多分、保育所上がりなんだろう

239:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 20:41:46.10 .net
>>235
wからネタとして言ってるってことを察せられないお前も終わってるから気をつけろ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 20:41:57.31 .net
>>235
君が等価交換を諭そうとしてるのはわかるけど、なんぼなんでも煽りすぎちゃうか?
言うてる事はわかるけどもギスギスはハゲるぞ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 20:46:46.78 .net
メキちゃんは特注品でもちゃんとコスト分払えば業者さんに頼んでくれるからまとめ買いも助かる
安い問屋街ガーもいいけど、探す工数考えたらトータルで得になるし
汎用の抜き型とアクリルはマジで世話になったわ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 20:47:02.07 .net
愛知の人っていわゆる○○だから、仕方ない

243:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/12 04:35:24.96 .net
唐突に宣伝が始まったようだけど何なの?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/13 07:09:44.59 .net
金に詰まってるんだろ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/13 21:12:33.25 .net
詰まってるぅ!

246:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/14 20:00:58.55 .net
CMCがしばらくすると水に戻ってしまうのだが、そういう代物なの?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/15 09:36:14.42 .net
>>1

248:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/15 12:46:28.93 .net
URLリンク(i.imgur.com)
ホックのワッシャー代わりにしようとしましたが
真ん中に穴を開けるのが難しいです
どうすれば良いでしょう

249:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/15 13:05:35.57 .net
型紙作って当てれば

250:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/15 14:35:54.58 .net
曲尺使うとか最初からコンパスカッター使うとかすればいいのに

251:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/16 11:05:49.16 .net
>>247
>>248
ありがとうございます
型紙が出費無しで良いですね

252:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/16 23:45:39.69 .net
ちょっと聞きたいんですけどタンローを明るめの色に染めようと
思ってるんですけど仕上げにレザーコートかレザーフィックスで
色止めしたらエイジングって遅くなります?
出来ればあまりエイジングしてほしくないんですけど。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 04:53:09.57 .net
・光を当てない。
・酸素を遮断する。
・触らない(熱を与えない/圧力をかけない)
この3つだけを守るだけでばあまりエイジングしないよ。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 05:06:29.96 .net
クリアジェッソ+水彩塗料+コート剤 とかいかが

255:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 08:28:08.29 .net
>>251
それはわかってるんだけど実際これで何か作って
使っていくつもりなので物理的に無理ですね。
>>252
クリアジェッソって革に使っても大丈夫なんですか?
これを先に塗ることによってエイジング遅らせたり出来るんですかね?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 09:14:44.89 .net
もうニスでも塗っとけよ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 11:37:17.50 .net
何塗っても風合いは変わる。
やってみれ。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 12:10:36.26 .net
確かに、何かでコーティングした時点で、エイジング防止とかちゃんちゃらおかしいぐらいに、別物になるよな。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 13:16:32.37 .net
んなこと言ってたらカービング出来ないだろw
あれ染色して色止め普通にするけど別に風合い変わらないぞ?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 13:20:40.74 .net
うわぁ…

261:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 13:41:53.19 .net
>>258
答えられないなら黙ってろや低能

262:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 13:45:27.36 .net
>>259
レザーコート多めに塗ればエイジング遅らすこと出来るよ。
ただ、染みにもなりやすいので気を付けてな

263:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 13:46:12.67 .net
>>259
まぁわかってると思うけどあくまでもエイジングを遅くするだけだからな。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 13:52:44.37 .net
>>260
ありがとうございます。一度試してみます。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 16:37:37.84 .net
エルバマットって言う革使ってる人いる?
どんな感じ?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 20:40:29.50 .net
今日は一日G10ボンドと戦ってた。
接着しても柔らかい。強度は低いけど。
使い終わった後、粗い面でも練り消しではみ出したところのボンドを落とせるのがいい。
しかしそんなことやってたら溶剤の匂いでマジで気持ち悪くなった。
作業する人のために、この手の生理現象を起こさせないボンドってのも開発して欲しい。
塗料もそうだけど。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 21:35:13.96 .net
>>264
ブログでどうぞ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 21:43:29.33 .net
スレチ過ぎワロタ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 22:04:02.37 .net
>>253
ジェッソは下地材。
なんで染めるよりもその上に塗る形になる。

270:はじめました
15/10/18 20:50:43.09 OmieiGQV.net
こんばんは!
はじめて、このような掲示板に投稿させて頂きます(^^)
最近レザークラフトを始めた初心者です☆
先輩方、ひとつ教えてください!
先日ネットで菱目パンチを購入したのですが、刃先の上下が揃ってない気がします。これは普通ですか?
ちなみに4mm4本目です。
ネットでも調べたのですがわからず…(;_;)宜しければ どなたか教えてください。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/18 21:58:23.33 .net
画像を載せると返答コメ付きやすいですよ(^^)v
がんばってくださいね\(^o^)/

272:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/18 23:40:48.71 .net
>>268
画像がないから難しいけど
川に限らずパンチの刃先ってちょっと不揃いなもんじゃない?
均一だと力も均一で貫通力落ちるじゃん?
かみ合わないとか穴があかないなら問題あると思うんだけど

273:はじめました
15/10/19 01:48:24.60 gMpkNySY.net
>>269
>>270
センパイ!ありがとうございます☆
画像を載せたいのですが
やり方がわからないんです…(/_;)
パンチの刃先は僅かに不揃いで
薄めのヌメ2枚の時はサクっと
いくのですが、二枚重ねの真ん中(内側?)
部分は穴が開いてないんです。
菱目パンチって、こんなものなのかなー?
とも思いますが、何しろ手縫いは初めてなもので。
すみません、分かりづらい説明で(T_T)

274:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/19 07:05:59.17 .net
>>271
薄い革で貫通してるなら厚い革でも貫通できる。
もっと強く握れば貫通できると思うけどな。菱ギリで一個ずつ貫通させていくか
製品不良なら買ったとこに相談してみては

275:はじめました
15/10/19 09:58:52.61 gMpkNySY.net
>>272 ありがとうございます!もしかしたら握る力が足りなかったかもです。
もう一度 張り合わせた革で試してみて、それでも貫通しなければ
購入先に問い合わせてみますね(^^)
アドバイス頂けて助かりました♪
ありがとうございます!
また色々教えてください。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/19 10:16:26.99 .net
>>273
菱目パンチのが楽じゃない?
一本歯と4本歯が有ればコバ周りは何とかなる
表と裏の位置さえ合わせれば趣味としては充分
菱目打つより穴が小さいのも(好みで)良いかも
何より打音が無いので近隣トラブルが無い
更に大理石が割れる心配も無い

277:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/19 12:24:12.33 .net
    / ̄ ̄ヽ  ┏┓
   / (●) ..(● ┏┛
   |   'ー=‐' i  ・
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__) 

278:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/19 20:05:53.02 .net
脳髄反射でいつも失敗するタイプのおっさんだな。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/19 21:21:35.68 .net
> 脳髄反射
    / ̄ ̄ヽ  ┏┓
   / (●) ..(● ┏┛
   |   'ー=‐' i  ・
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__) 

280:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/20 04:29:26.94 .net
パンチで握力たりないときは
握りのとこに8の字に輪ゴムをきつめにかける。
ただ握るんじゃなくて
手首を 手の甲が見える側から指が見える側に回すようにして握る
ぶりっこの人的な萌え萌えぐー
ってやると結構地から入るんだけど
動画にして説明する勇気はない

281:はじめました
15/10/20 08:05:23.19 SPd0nQCm.net
みなさん、教えていただき ありがとうございます!
>>278
なるほどー♪輪ゴムを8の字につけるのと、捻るような握りかたをやってみます(^-^)
何しろ握力全然なくて(^-^;
たぶん18位かと。
非力ですが頑張ります!!

282:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/20 17:15:43.61 .net
URLリンク(fast-uploader.com)
穴の大きさと糸の太さのバランスですが
シニューを半分にして縫いましたが
割かないでそのまま使っても良かったでしょうか?
好き好きですか?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/20 17:25:05.27 .net
>>280
もちろん好き好きだけど
少し穴がでかいのか糸が細いのかって感じだな
気になるなら裂かないで端材で何目か縫ってみればいいんじゃない?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/20 18:23:44.49 .net
>>281
了解です
いくつか試して見ます

285:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/20 20:05:40.32 .net
>>280
目のピッチに比べて穴が大きいよ。
深く打ち込み過ぎているか、そもそも菱目打ちが太すぎるように見える。
自分ならヤスリで均等に薄くしてみる。
同じ回数同じ力でヤスリがけしないと悪化する可能性もあるけど。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/21 12:22:34.98 .net
URLリンク(fast-uploader.com)
購入した菱目はコレです
柄の部分に「2」と記されています
ガッツリ貫通させて見たんですが…
ヤスリで削るのは無理っぽいので
打ち方加減して見ます

287:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/21 15:06:45.42 .net
>>284
それで開けたなら深く刺しすぎ
裏面に少しだけ刃先が出るくらいで針が通る穴があけばいい。
厚くて穴がでかくなっちゃうなら当たりだけつけて菱ギリで一つずつ開けてく

288:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 05:54:41.62 .net
>>285
了解
糸も変えて見ます

289:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 20:02:11.16 .net
菱目打ち機を自作してみた。やや剛性に問題ありで改良が必要だがとりあえず穴はあけれた。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 22:00:03.07 .net
何時発売しますか?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 01:19:56.17 .net
100Vで使えますか?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 06:09:12.43 .net
>>287
そういうことは画像をあげてから言うもんだ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 07:22:00.74 .net
>>287
お前>>264だろ
スレタイくらい嫁

294:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 07:39:38.73 .net
釣り針そのものがヘボ過ぎる

295:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 19:41:40.84 .net
クラフト社のヘリ落としの先端が太くて薄目の革だとヘリが落とせません。
ハギレとかをしたに敷けばいいんですけど毎回面倒なんですが削っても大丈夫ですかね?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 21:17:51.37 .net
>>293
道具は使いやすいように加工するべし

297:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 09:39:39.51 .net
初心者です
カバンに丸みのある取っ手(ハンドル?)を付けたいのですが芯材はどのように作るのでしょう?技法事典には床革を棒状にしたもの…とあるのですが作り方が書かれてなく困っております
よろしくお願い致します

298:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 12:02:14.37 .net
>>295
オレはここ参考にしたよ
URLリンク(dullesclub.exblog.jp)

299:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 19:07:25.05 .net
>>296
横からすいません、ただの、オウチャクなんですがこれの芯材を縫いつける部分や両端を縫う部分は
接着だけで省略しても大した違いないように思えるのですが考えが甘いでしょうか?

ついでに、こういったブログじゃなくて、基礎一般ののったサイトなんかご存じではないでしょうか?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 20:11:31.60 .net
>>297
URLリンク(www.arukus.com)

301:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 22:22:10.65 .net
>>295
必要な厚さになるまでべた貼りでミルフィーユ状にどんどん重ねていって、角材みたいにするだけだよ。
あとは革包丁とか彫刻刀とか鉋とかヤスリとかで好みの形に削り出していく。
>>297
ご託は良いからまず作って試してみなよ。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 22:51:49.74 .net
^^

303:295
15/10/29 00:02:35.62 .net
>>296さん>>299さん
ありがとうございました!!

304:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/29 14:57:55.90 .net
>>298
ありがとうございます

305:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/29 15:06:39.44 .net
ロウ引き糸で黒井革を縫ってると後半糸に黒い屑が付いて汚くなりますが、皆さんはどうしてますか?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/29 15:07:23.86 .net
黒井革ではなく、黒い革です。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/29 20:28:02.23 .net
>>303
糸の種類は?黒い革は顔料?染料?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/29 20:57:36.43 .net
糸はエスコードです。染料ですね。屑と言うのは革の繊維です。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 09:17:38.22 .net
>>306
革によっては黒い革でも特に気にならないので
革を変えるかステッチを変えるか我慢するかしかないと思う

310:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 10:00:48.91 lAJXM4pR.net
気になるんだったら生ゴムか蜜蝋でこすっておとせばええんじゃない

311:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 10:43:07.11 .net
他の人は麻糸でも黒くなることはないのですね
ということはやはり革の質に問題があると言うとこなんですかね

312:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 12:30:32.22 .net
>>309
それはロウ引き糸と表現しないよな
とりあえず麻糸にロウを引いてると仮定するけど、途中でロウ引きしてんの?
どれぐらいの距離を縫ってるかわからんが途中で足さないと滑りが悪くなる
それも要因と一つとして他の手段も試してみては?
あと画像があればもっとレベルの高い人が解答してくれるかもしれない

313:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 12:45:05.88 .net
>>310
縫う前にロウ引きして縫ってます
縫う長さはは14×14位のミドルウォレット辺りですが、後半かなり汚れるので半分縫って新しい糸を継ぎ足したりします
この前最初からロウ引きしてある糸を買ってみたのですがやはり黒く汚れるので、屑を取りながら縫ってます。
シニュー糸だと値段が高いのと、色があまり好みではないので麻糸を使ってます
写真の貼り方がわからないので写真は貼れません

314:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 13:46:03.98 .net
>>311
URLリンク(0bbs.jp)
レザクラスレのテンプレに有るアップローダー
ここに画像を投稿して「上げたよー」と言えば大丈夫

315:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 14:34:05.95 .net
まあ革が糞なんだろ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 17:28:23.94 .net
数日後パソコンの前で声を張り上げる>>311の姿が…!

317:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 19:15:51.30 .net
>>311
>>313が言うみたいに革がクソな可能性が高い
安い床革を掴まされたとか床面を均して無いとかだと思う
糸の継ぎ足しは面倒だろうから、汚れてきたら針穴に潜らせるかラブラブクリーナーとかで除去が手っ取り早いだろう
可能なら同じ革の色違いで試してみると原因の切り分けが出来る…そこまで突き詰めたいかは好みだけど
ミドルウォレットレベルなら麻糸だと一辺を縫い終える毎にロウ引きで十分だけど、ロウ引き糸(たぶんビニモ)はロウが大杉だからこれも針を潜らせて余分な量を除去したほうがいい
汚れが付着するしベタベタするし作業性も悪くなる

318:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 19:28:35.98 .net
エスコードって書いてるだろちゃんと嫁

319:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 09:24:38.74 .net
「Horweenシェルコードバン」ってなんか「ハロウィーンシェルコードバン」って空目しない?この季節。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 17:26:19.82 .net
もう終わりましたし…

321:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 17:43:24.45 .net
財布等の小物を中心にレザークラフト始めたいのですが
岩田屋意外に評判のいい菱目打ちがあれば教えてください
それと裁断機型ロータリーカッター 使ったことある方の感想を聞きたいです

322:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 18:24:55.09 .net
ずぶの素人は岩田屋製を買わないで下さい。生産が追いつかずに本当に必要としているプロが困っているので。
天然砥石とかも買いあさらないで下さい。素人には人工砥石のほうが扱いやすいですから。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 18:54:25.96 pVbDLSx+.net
初心者なら菱目打ちはエルでもクラフト社のでもどっちでもいいでしょ
メジャーなのにしとけば間違いない

324:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 20:27:27.06 .net
俺はseiwaだかのやつ使ってるよ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 20:38:01.62 .net
海外のプロはseiwaが多いな

326:319
15/11/03 23:09:37.37 .net
seiwaの評判がよさそうなのでseiwaにします
裁断機型ロータリーカッターの感想がないのは使ってる人いないのかな

327:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 23:22:16.03 .net
初心者スレってこういうの真に受けてくれるから楽�


328:オいよね。 海外のプロ()の統計なんて誰がどうやって取るんだろうとか、考えないのかなww



329:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 23:36:35.83 .net
屑ウゼーw

330:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/04 00:37:40.07 .net
革のキーケースに名入れしようとおもってるんですが、下記のような革ブランドの名入れではどのような塗料を使っているのでしょうか?
URLリンク(www.fashon-komono.com)
URLリンク(pds.exblog.jp)
ハンズなどで手に入る塗料があれば教えてください。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/04 01:31:20.40 .net
箔押しじゃあかんのけ
しかし死ぬほどダサいなそれ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/04 10:11:28.91 .net
マスキングして染めQでいいんじゃね
あと割と本気でびっくりするくらいダサいなそれ

333:327
15/11/04 11:01:44.36 .net
>>328,329
デザインの良し悪しは人それぞれのセンスということで
ゴヤールではこのようなオリジナル塗料で筆で書いているようなのですが、市販品でこのような革に直接描ける塗料ありますか?
URLリンク(news.hankyu-dept.jp)
URLリンク(news.hankyu-dept.jp)

334:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/04 11:08:40.69 .net
クリアジェッソとアクリル絵の具

335:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/04 14:29:52.36 .net
つうか革じゃねえし

336:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 00:22:20.14 .net
>>330
見た感じアクリル絵の具だな

337:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 00:28:46.04 .net
日本人なら漆を使えよ。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 00:55:19.69 .net
ヴィトンのモノグラムを革だと思い込んでるやつ多いよな
塩ビなのに

339:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 06:57:43.95 .net
>>335
散々宣伝してるから思い込んでる人は多くないと思うよ。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 09:58:09.05 .net
過半数は革だと思ってる印象

341:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 11:10:54.76 .net
ないわ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 20:03:52.62 .net
合皮かと思ってた

343:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 20:46:15.28 .net
>>339
合皮やで

344:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/06 03:02:09.12 .net
基本ミシン縫いだよね
持ち手のヌメ革は手縫いなんだろうか

345:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 09:10:05.85 .net
厚めの革を折りやすくするため折り目を入れる工具の替わりに彫刻刀(丸刀、三角刀)でも大丈夫?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 09:20:38.87 .net
大丈夫かどうか訊く人はまず駄目かどうかを考えればわかるよ
彫刻刀で駄目な要素が見当たらないだろ?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 09:44:54.04 .net
厚めの革を折りやすくするため折り目を入れる専用の工具なんてあるのか?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 12:50:38.81 .net
革包丁、セーフティヘベラ、彫刻刀あたりなら大体出来るだろ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 13:35:07.03 .net
彫刻刀いいね
俺も買おう

350:342
15/11/08 15:50:02.60 .net
>>343
そうなんだが、専用工具なだけに何か使い勝手の差、特に深く掘り過ぎない様な工夫なんかされてるのだろうかと思ったから

351:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 17:08:05.45 .net
専用工具ってなんだ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 17:32:49.08 .net
俺は、革包丁でリンゴの芯を取るときのように、右45度、左45度から切れ目を入れてくりぬくよ。
彫刻刀も持ってはいるけど、ほとんど革包丁でできるからあんまり使わない。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 19:34:47.34 .net
と、妄想するエアクラフトマンであった

354:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 19:59:08.73 .net
定規を当ててステッチンググルーバーで何度か削る

355:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 21:35:19.80 .net
曲げるのに裏溝掘るなら、革包丁もグルーバーもやった事あるよ。彫刻刀のV字も丸でもできる。
ちょっと高いけど彫刻刀の刃幅が3センチ位ある浅いRのやつあるんだけど凄く使いやすい。
ベルトのバックルの折り返しの漉きとかにもよく使う。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 00:00:40.84 .net
フレンチエッジャーでどうぞ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 09:54:12.52 .net
だいぶまえだけど、これ作ったときはグルーバーで折り目を彫ってたよ。
ただこれは薄い上に吟面に結構強度があったからそれで十分だったけど、素材に
よって深さや彫る幅はいろいろ。だからいろんな道具を応用して使っていけばいいと思う。
URLリンク(2.bp.blogspot.com)

358:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 21:27:08.54 .net
質問させてください。
サイフのマチの部分や小銭入れの中に布地で裏張りをしたいのですが、G17や合成ゴム系の両面張りですと布地にボンドが染み出してしまいます。
アメ豚の薄いやつも毛穴からボンドが染みだすなどと聞きました。
片面接着のようなボンドがあるのでしょうか?
それとも全違うやり方が有るのでしょうか?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 21:35:52.17 .net
塗りすぎ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 22:51:09.57 .net
サイビノールとか白ボンドじゃいかんのか?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 22:57:49.43 v3+bRmuI.net
塗り方の問題だろう
ちゃんとジコラヘラ立てて塗ってる?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 23:12:52.74 .net
ジコラヘラ立てて塗ってる? <プークスクス

363:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 23:37:32.49 .net
布地の件で質問したものです。
皆さんありがとうございます。やはり塗りすぎなんですね。
板の上にボンドを垂らして、ヘラで伸ばしましたが、薄手のレーヨン地だとどうしても染みてしまい困ってました。
両面テープは針ヌケが悪くて好きじゃないし、Gボンドが仕事早くて好きなのでw
白ボンドやサイビノールも試してみます。ありがとうございました

364:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 23:44:50.29 .net
>>357さん
サイビノールとか白ボンド使ったことありませんが、その場合両面塗布でしょうか?
まずは買ってきて試せばいいのですが、、、塗るコツやノウハウがございましたらご教授願います

365:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 00:03:38.81 .net
>>361
URLリンク(i.imgur.com)
下手なのは素人なのでご愛嬌で
ベロアとピッグスキンを白ボンドで、両面塗りで乾いてから圧着
コツとかはあまりないかな
薄く伸ばしても十分くっつくから、塗り過ぎないことくらいかな

366:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 00:04:22.06 .net
>>362>>357です

367:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 01:14:08.90 .net
>>362さん
ありがとうございます!早速試してみます。素敵な作品ですね!

368:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 02:19:20.62 .net
騙されるなよ
乾く前に圧着だからな

369:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 09:20:25.44 .net
俺もびっくりしたw
白ボンドは乾いてから接着だよね?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 09:20:59.24 .net
>>366
間違えたwww
乾く前に接着だ。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 10:23:04.95 .net
突っ込みどころ
・サイビノールと白ボンドが別物扱い
・両面塗り(場合によっては有りだが)
・乾いてから圧着
・コツは無い
結論:初心者が知ったかぶって教えると碌な事にならない

372:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 11:57:58.91 .net
サイビって布に向くの?
100使ってるせいかもしれんけど接着悪いから布と革ならGクリア使う
布地にもよるだろうけど600ならいけるのかな?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 12:03:55.67 .net
文句だけは多い上に自分の意見はビビって書くことのできないエリートの意見はいらんですよ。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 15:01:03.77 .net
600は広い面積には向かないよ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 16:08:16.12 .net
裏地の接着で質問したものです。
私の質問で荒れてしまってすいません。
361さんは、その様な条件下で問題なく接着しているんでしょう。指蝕乾燥と完全乾燥はまた別ですものね。アドバイスありがとうございます。
皆さんに貴重なアドバイス頂いたので、ここから先は自分で工夫してやってみます。ありがとうございました!
白ボンドは木工ボンドだと思ってた位素人ですいませんw

376:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 20:38:58.62 .net
白ボンドと木工用ボンドってほぼ同じじゃないの?
使い分けってある?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 20:52:28.21 .net
白ボンドって何だ?
酢酸ビニル樹脂系の接着剤の事か?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 22:17:45.40 .net
ちんちんから出るやつだよ言わせんな恥ずかしい

379:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 22:29:01.27 .net
タンニン鞣しでプエブロってやつ高い?
メーターどれくらいでかえる?
ショップで見たレザーの小銭入れがこの種類で
高かったから自分で作りたい

380:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 22:45:25.88 .net
プエブロってサライ以外扱ってるとこあるっけ

381:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 22:53:11.81 .net
ミネルバやブッテーロ欲しいけどds幾らくらいするんかなぁ。
サライ以外で買えんのかね

382:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 22:56:53.45 .net
>>376
お前の国の牛さんは5メーターとか10メーターとか余裕の大きさなのか?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 23:05:13.42 .net
>>376
ということでサライというところで買えますよ
そこでメーターいくらか聞いてみるといいですよ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 23:19:02.84 .net
人を小馬鹿にすることが生きがいなのかね
惨めだね

385:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 00:33:34.75 .net
サライって今でも個人向けに売ってくれるの?
以前、あまりにもな客が多いからって、止めてた様な

386:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 00:37:00.82 .net
>>376
私はいつもサライ商事で買ってます
問い合わせ先はここ
URLリンク(www.sarai-shoji.com)
>>376
ケチケチしないで売ってる所くらい教えてあげましょうよ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 00:51:43.03 .net
入門系のサイトなど殆どの所で木槌を使っているようなのですが理由を教えて頂きたいです
金属の所謂普通のハンマーはあるのですがレザークラフトはじめるにあたって木槌を買ったほうがおすすめでしょうか?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 01:20:48.83 94bJKAOU.net
貴方が落としたのは木槌ですかそれとも金槌ですか?
いいえ私が落としたのは打出の小槌です。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 01:24:18.91 .net
金槌で菱目打ちを叩くと、菱目打ちの叩かれている部分が少しずつ潰れてくるんじゃねーの??
金属VS金属
菱目打ちのほうが柔らかそうだしw

390:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 04:26:09.54 .net
>>384
100均のゴムハンでいい
木槌しか握れない腕力握力じゃない限りゴムハンのほうが静音面でも打力でも優秀
ちなみに打面にハギレ巻きつければ威力調節もできる
まともなゴムハンだと音は減るけど穴が空くから微妙

391:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 06:00:52.40 .net
>>374
URLリンク(www.leathercraft.jp)
てか木工用との違い言える人いないの?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 06:21:50.22 .net
>>388は言えないんだ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 07:38:03.24 .net
>>389
は知らないの?
オレはほぼ同じ物だと思ってたけど違うってレスあったから聞いたんだけど

394:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 09:20:31.08 .net
今必死でググってるから待ってろ!

395:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 09:41:48.48 .net
大差ない、ほぼ同じでいいんじゃないの?w

396:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 10:02:10.88 .net
>>386
>>387
ありがとうございます
取り敢えず100均見てきます

397:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 21:10:51.91 .net
100均のゴムハンマーって臭くね?
俺だけかな、気になるの

398:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 21:13:52.54 JtlNNQ3H.net
>>394
ゴムハンマーは100均のじゃなくても臭いだろ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 21:30:55.97 .net
>>394
こういう育ちの悪そうなレス好き

400:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/13 17:45:42.45 .net
革小物作るのに思ったより色が濃くて困っちゃったんだけど、これってアルコールか溶剤いり革靴クリーナーなんかで色抜けてくれない?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/13 17:56:08.33 .net
好みの色の革買ったほうが確実

402:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/13 18:32:59.71 .net
>>398
ですよね。濃くする方なら経年でも染色でもありですが。
何か他の物でも作ります。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/13 18:35:53.15 .net
エタノールで色は抜けそうだからジーンズをブリーチするノリで行ってみてくれ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/13 19:35:33.80 ohUuo8y3.net
アメ豚の切り売りやってるサイトってないかな?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/14 17:18:37.67 .net
レザークラフト始めようと思って色々道具を集めてる最中なんですが
ヘラ付きヘリ磨きorステッチングルーバー+コーンスリッカーなら先輩方ならどちらをお勧めしますでしょうか?
素人ながらに考えたのですが
前者ならコスト面、後者ならステッチ前のガイドを引く以外にも溝掘りもできる
と考えております
そもそも同列で迷うものでもないのか段々不安になってきたのでアドバイス頂きたいです

406:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/14 17:36:08.55 .net
どれも使ってないわ
ヘチマ+ディバイダーの方が安く上がるんじゃね
溝なんか掘らんでもいいし

407:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/14 18:27:04.11 lrB0IEv0.net
>>402
人それぞれ好みがあるから、とりあえず自分で選択して試したら。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/14 19:17:23.46 .net
>>402
ディバイダーと交換出来るタイプのグルーバーと、コーンスリッカーがいいよ
へら付きは磨くとこ1個しかなくて汎用性がない

409:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/14 19:43:34.21 .net
手縫いは割に合わないって良く言うけど
具体的にはどのへんが?
レザクラはじめようと思ってて
せっかくやるなら手縫いにして
将来的には販売までしたいです。
手間ひまかかるってことでいいのでしょうか?
時間もけっこうかかりますか?
カバンまでの大物ではなく
長財布やポーチや手帳カバーなど作るつもりです。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/14 20:58:48.61 .net
大量生産するつもりならね
これまでに手芸とかで、何かを手縫いした経験があれば、大体想像つくよね

411:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/14 21:36:18.96 .net
>>406
せっかくなら手縫いのせっかくをきっちり考えとかないとすぐ嫌になるよ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/14 22:02:59.39 .net
>>406
販売を趣味で作ったものをフリマで買ってもらう程度なのか、店舗販売で儲けようと思う位なのか、後者なら余程単価高い良いものが作れないと割りに合わない。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/14 23:49:22.58 .net
>>406
無名の素人が本気で商売にしたいなら、ペット関係小物から始めると良いよ。
サンプル作って、パターンオーダーにしたりペットの名前の刻印したりして、一点ものをアピールする。
ペットがかじっても安全!とか言って白ヌメのコバを無染色布海苔磨きすれば、簡単に食いつく。
キラキラなホームページ作って写真多めのブログ書いてツイッターで宣伝。
在宅で空き時間にできるし、資金もさほど掛からない。
受注生産だから不良在庫できないし、プレミア感を演出できる。
本業で動物関係の経験があればさらに希少価値が出る。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/15 00:08:25.26 .net
あのブログお前だったのか

415:410
15/11/15 09:11:39.36 .net
>>411
あのブログ?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/15 17:09:33.26 .net
>>406
手縫いは手間かかるけどいいよね。
それを買う方が理解して、それに見合う金額を出してくれればいいけど。
趣味でやるならそれほど厳しく考えなくても良いけど。
生計を建てようと思うなら採算取れるように厳しくコスト管理しなきゃならないからね。
例えば長財布。20000円で売れたとする。革の裁断から縫製、仕上げまで全て手作業で作るとする。
1日最低2つは作らないと商売にはならないんじやないかな?
店舗持たずに、勿論1人で。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/15 18:20:36.61 .net
>>413
別に革だけで食べてくとは言ってないんだから少しずつでも売れればいいんじゃない

418:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/15 19:36:52.16 .net
売るわけじゃないんじゃない?
下準備から仕上げまで一通り終わって頭クラクラになったあと「これ買ったほうがいいわ」って
餅は餅屋問題じゃないのかな。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/15 19:42:39.90 .net
でも、ブックカバーとかベルトとか「これちょっと縫うだけじゃね」っていうものだったら自分で作ってみたい気がするけど
相応に見えるようには道具揃えないとつまらない。
んで財布を作ろうと試みて「割の合わななさ」を痛感して放棄

420:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/15 20:23:56.98 .net
収納力抜群の長財布って結構難易度が高い

421:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/15 21:24:38.11 .net
万年筆のペンシース・ロールペンケースとか、漫画・カリグラフィ用のペンのキャップとか。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/16 07:41:58.96 .net
鞄を作りたいです。
裏地に適している布と適さない布の違いを教えて下さい。
(豚革とかよりも布に挑戦したいです)
ネットではレーヨンシャンタンって生地が薦められていたんですが・・・
手芸屋に売ってる普通のコットン100とかは適さないんでしょうか?
ポリエステル100はOK?
できればストライプ柄とかで作りたいんですが、
バッグ用裏地として売ってる所が見つかりません。
あと接着する場合はゴムのりでOKですよね?
質問だらけですけど、詳しい方いたらお願いします。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/16 08:06:57.65 .net
帆布

424:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/16 08:36:24.20 .net
綿100でもポリでも全然オッケー
手芸屋に売ってる切り売りの生地で大丈夫ですよ
私は革と裏地はボンドじゃなく両面テープで貼って一緒に縫ってます

425:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/16 08:36:35.52 .net
>>419
基本的に薄めでしっかりした素材ならなんでもおkだと思うよ。
接着はコムのりでもいいけどプロは大体両面テープ使ってるかな。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/16 09:14:59.09 .net
>>421
一緒に縫うってことは鞄のなかに縫い代見えてるってこと?
布のほつれとかってしないの?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/16 10:16:40.51 .net
>>419
ナイロンタフタが個人的にお勧め
ナイロンオックスだと裏地と言うより表地向き

428:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/16 11:41:06.95 .net
>>423
一度お店で売られてる革の鞄を見てみてください

429:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/16 12:31:26.68 .net
>>425
ミシン縫い?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/16 15:01:20.28 .net
みなさん、どうもありがとうございます。
基本的には普通の布地でよかったのですね。
あとちょっと疑問が出てきました。
当初の予定では、ゴムのりで全面接着して裁断して
組み立てて縫おうと思ってたのですが、>>422さんの言う
両面テープの方法というのは、裏地を袋状に縫ってから
上部を革/布裏地/革で挟み込む部分だけの接着ということですか?
ミシン持ってないんですが、裏布地を綺麗に袋状に縫えるものなのでしょうか?
やっぱりミシン買った方がいいのかなぁ
綺麗に裏地が袋状に縫えないとなると、全面接着の限られた形の鞄しか
作れないことになりますよね・・・
>>424さんのナイロンタフタ、楽天で見るといろんな柄があっていいですね!

431:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/16 15:06:27.06 .net
427は、>>419です。
補足です。
以前豚革の裏地で鞄を作った時は厚みがあるので
袋状の方法でも綺麗にできたのですが、薄っぺらい
布地だとうまく縫えるのかなと思いまして。
裁縫なぞは学校の家庭科以来なので・・・すみません

432:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/16 22:39:55.65 .net
自分の財布作ろうとオイルレザーってのを買ったんですが、トコ面はトコノールで仕上げて銀面は何もしなくてもokでしょうか?
ワックスやら何かした方が良い工程がありますか?
カービングなどはせず無地のまま使おうと思ってます。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/16 23:32:59.57 .net
>>429
それなら銀面は完成してからでいいんじゃね

434:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/17 00:12:19.22 .net
>>4


435:30 ありがとうございます。了解しました。 オイルレザーだからニートフットオイルを塗らなくても良いのかなと思いまして。 まだ届いて無いんですが、見て乾燥してるぽかったら塗ろうかと。



436:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/17 02:16:37.28 .net
>>431

オイルレザーだから塗らなくていい
余程放置されてた革なら別だけど

437:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/17 03:19:38.85 .net
>>432
解説ありがとうございます。
オイルに漬け込んで耐久性を高めてあると商品説明にあるのに塗る必要あるのかないのか調べきれなかったので助かりました。㌧

438:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/17 08:16:32.94 .net
調べて分からなかったので教えて下さい。
方絞りは手でなんとかできる(まぁお粗末ですが...)として、折り曲げたり、型を取った後にトコノール塗ってます?
折り曲げ前にやると、革にシワが出来て上手く行かないです
同様に、バッグの蓋も角形にするなら、角と面を分けて塗る感じですか?
トコノール塗って擦ると革が硬くなりますよね
誰か教えて下さい...

439:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/17 13:36:21.99 .net
>>434
絞った時点で可塑性はある程度働いてる筈だからトコノールは好みでいいと思う
毛羽立ちが嫌なら他の塗るだけのコート剤はアカンの?
ちなみに例のシワは少し湿らせて擦るとなんとかなる事も多い

440:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/17 13:44:21.03 .net
レザークラフトはじめるにあたってやっぱり本って一冊くらいあった方がいいですか?
写真付きのHPやyoutubeで動画あげてる方などみると無くても案外できるものなのかなと思えてきました…
本当は立ち読みして買う本を決めるか図書館へとか思ってたのですが田舎故どちらも置いてありませんでした
もし買うとすればamazonなりで買うしかないです
作りたいものは最初は小銭入れやペンケース、長財布で練習して最終的な目標はカメラバッグを作りたいと思っています

441:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/17 14:22:59.09 .net
>>436
自分にやりたいこと、作りたいことに必要な情報を得られるならネットだけでも大丈夫だよ。
キットしか利用しないなら付属のレシピだけでいいし
中学行ってなくて英語が全く理解できないとかで日本語サイトに限られるなら狭くはなるけど、ちょこっとかじる程度なら十分じゃないかな

442:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/17 14:28:44.57 adDULPcU.net
>>436
基本的なことはネットでも分かるけど、俺は本が便利だと思った。
特にパーツの多い品を作る時には本を参考にする、型紙と手順が便利。
本を参考にしても何度も失敗して試行錯誤してるけど。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/17 14:29:35.65 .net
本の方が向いてるんじゃない?
失礼な言い方になるけと
ここで聞くくらいだから情報収集能力があまり高くなさそう

444:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/17 16:59:48.83 .net
今の時代、初心者レベルの質問なら99%ネットに落ちてるからな
初心者向けの本程度ならネットで間に合うし、深める為の本は初心者が見てもわからんだろうし

445:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/17 17:05:35.24 .net
便乗レスすいません。
深めるための本。手縫いなのか、カービング系なのか色々あると思いますが、おすすめの書籍ありますか?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/17 17:13:30.31 .net
何を深めるかによります

447:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/17 17:25:48.80 .net
>>442
何をと言うのは無いのですが。私は手縫いしかしたことありません。
小物ばっかりでバッグなどの大物も作ったことありません。
ネットはとても便利ですが、好きな情報しか取らないので偏ってるなと感じまして。書籍の良さも見直している所です。
カービングやカントリー系はあまり興味が有りませんが。縫うということにおいては手縫いもミシンもこだわりはありません。
抽象的ですいません。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/17 17:32:23.91 .net
すいませんww

449:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/17 17:56:10.34 .net
興味のないのをやったって長続きしないんだから興味のあるもん買えばいいだけでは

450:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/17 19:32:56.06 .net
>>443
近くに図書館ないの?
借りてみて良さそうなら買えばいいよ
専門書って高いからハズレ引くと凹む

451:436
15/11/17 20:12:47.17 .net
アドバイスありがとうございます
ちょっと離れた図書館にレザークラフトスタートブックという書籍がありました
本当はいろいろな所で評価の高かったはじめてのレザークラフトという書籍が気になっていたのですが
初心者向けの本はどれも大体載っていることは変わらないと見たので明日借りてきてみようと思います
加えましてお勧めの書籍等ありましたら購入もまだ考えているので参考までに教えて頂きたいです

452:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/17 20:32:28.95 .net
>>447
あー俺もこのレザークラフトスタートブックってやつ気になってるんだけど実際使ってる、使ってた人の感想聞きたいです

453:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/17 20:33:46.83 .net
洋書で探すのがおすすめだよ
現役の職人が蘊蓄交えて解説してるのとか面白い

454:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/17 22:23:22.09 .net
>>446
ありがとうございます!図書館って手が有りましたね。休みの日にでも覗いて見ます。
洋書もいいですね。私には敷居が高そうですがw

455:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/17 23:59:07.01 .net
洋書は分母の大きさが違うもんなぁ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/18 00:21:59.76 .net
>>436
私もそう思って図書館で 「はじめてのレザークラフト」を借りましたが順番待ちだったのでYouTubeをいろいろ見て作ったりしておりました。で、実際本を借りて見たら
感想はYouTubeで事足りたという感じです。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/18 04:34:00.29 .net
>>435
亀でヌマヌデス。
そうですね、他のコート剤っててもありました!
ちなみに自分の説明が下手でした、トコノール塗って擦ったあと、面を折り曲げるとシワが出来るという事です...
折り曲げ後、シワになったらその部分に霧吹きとかでシュッと一吹きすれば解決って事ですか?
それとも湿らせて擦ったらまもなくトコノール塗って擦るですか?
すみません教えて下さい。。。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/18 09:09:52.48 .net
>>453
かぶせの部分ってこと?
いまいちどういうことなのかわからないから画像があるといいんだけど

459:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/18 10:14:22.85 .net
>>453
ふやけた指みたいなシワだろ?
それを再度トコノールでも水でもいいから湿らせて潰すようにするって事だ
強く曲がる部分に塗らないのが1番だけどな

460:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 08:17:48.78 .net
>>454
>>455
そうです、ふやけたようなシワです。
なるほどです。再度塗ればいいんですか!
やってみます。
ありがとうございました。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 12:25:35.79 .net
上の方で革の脱色について質問したものです。
特に表の方に染料を残しているようなタイプだったので、アルコールで拭いたら半トーンくらいは色が落ちました。
部屋の照明では黒に見えたようなものが茶色と認識できる程度には。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 16:03:08.82 .net
アルコールとかすぐひび割れ起こすだろ…

463:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 16:09:58.77 .net
うん、めっちゃ油抜けるね。でもタンパク質を崩す効果はあるのかな。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 18:00:48.31 .net
自分で染色するの面白そうだけど難易度が高くて手が出せない

465:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 18:05:34.78 .net
小物ならそんなに難易度高くないよ

466:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 19:35:30.55 .net
>>460
初めてクラフト染料でやってみたけど薄めからだんだん濃くしていったらうまくいったよ
でも小物で使っただけだから使い終わるのは何年かかるかな

467:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 21:02:10.10 .net
ブランクベルトにバックル縫い付けたりしたのがレザクラの出発点なんだけどナチュラルを柿渋で染めた。
3回薄め液にドブ付けして最後は原液に浸けた。
皮が固いけどそれはそれで気に入っている。良い感じのブラウンカラーになった。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 21:36:51.58 .net
ブログに書き給え

469:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 21:42:11.97 .net
十一月十九日木曜日
今日2にちゃんねるに書き込んだ。良い感じのブラウンカラーになった。
便所の落書きと言われるだけある

470:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 21:43:32.26 .net
>>465
ここはブログとはちがうのよおじいちゃん

471:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 22:06:07.75 .net
>>463
レザクラの出発点っていうのは、皮革工業の?
それともあなたのレザクラの出発点?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 23:09:42.78 .net
ブランクベルトにバックル縫い付けたりするのが皮革工業の出発点な訳無いだろ

473:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 23:11:26.32 .net
かといって、聞かれてもいない自分の出発点など語っているとしたらそれはそれは痛いわけで

474:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 23:31:58.93 .net
前にいたリボルバー君に比べたらこんなのかわいいもんだ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 23:39:25.39 .net
>>468
まさか自分の出発点語ってるんじゃないよねっていうイヤミだろ

476:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 23:57:14.32 .net
初心者スレだからって、初心なのは気持ち悪いぞ

477:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/20 02:31:24.60 .net
>>465
ちょっと、ほーって思ったw

478:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/21 05:04:55.41 .net
トンカチでの菱目打ちはなかなか難しいですね
ただでさえ難しいのに鋤いて2,3枚重ねるともう無理(ToT)
コツとかあります?思いっきり叩くしかないのでしょうか。
皆さんやっぱハンドプレス機とか使ってるんですか?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/21 07:32:46.91 .net
>>474
難しいってどういう意味?裏がガタガタになるってこと?
厚くて貫通できないってこと?

480:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/21 10:01:33.90 .net
どうせ研いでもいない激安ノーブランド菱目使ってるんだろ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/21 11:48:16.08 .net
>>474
3枚以上重ねるなら分けてやったほうが結果はいいかもね

482:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/21 11:57:03.63 .net
だから菱錐使えと何回言わせるんだお前ら

483:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/21 13:34:27.48 .net
>>474
少ない目の菱目打ちで開けてるよ
それかある程度打ってから千枚通しで貫通させて
バラして各々打つ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/21 13:49:37.12 .net
>>476
お前何時も具体的な砥ぎ方説明出来ずに終わるんだな
頭悪いか馬鹿だろ?な?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/21 13:52:09.20 .net
>>480
うわぁ…

486:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/21 13:59:51.05 .net
菱目打ち 研ぎ方
で検索したら即出てくるじゃねーか
研ぎ方説明されないとわからないほうが脳に欠陥ありそうだけど

487:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/21 14:30:40.43 .net
菱目打ちって革を重ねて打てるものだったのか。
というか、ゴムハン使っても意外と煩いし下手に貫通させると穴が避けるしで
結局菱目で等間隔に開けた後普通のキリで穴を拡げてる

488:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/21 16:04:48.32 .net
菱目打ちの話が出たので質問です。
顔料仕上げの革を床面同士張り合わせて穴を開けると、裏面の穴がキレイに開かないで破れたような穴になってしまうのは菱目打ちが悪いでしょうか?
染料仕上げのは割りとキレイに開くんですが

489:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/21 16:10:14.78 .net
>>484
木材のDIYではよく聞く話だよね。
ボール紙2枚くらい重ねてやっても変わらないかな

490:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/21 16:13:17.13 .net
>>475
そうなんです。上手く貫通出来ない感じです…
>>477
アドバイスありがとうございます!
>>479
目の少ない菱目と菱ギリも試してみます。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/21 16:54:42.35 .net
>>485
URLリンク(imgur.com)
上が厚紙二枚敷いて裏から打ちました。したがが表から菱目を打ちました。
こんな感じで穴の回りが膨らんで汚くなってしまうんですよね

492:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/21 17:04:12.42 .net
>>487
厚紙です。すまぬ。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/21 17:11:06.25 .net
>>487
前レス読んだけど問題としてる事は何?
その汚くなってる面から菱錐で開け直したらいかんのか?

494:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/21 17:17:27.14 .net
>>489
そうです
菱ギリでもう一度つき直せばキレイになります
こうなるのは革か菱目打ちが悪いのかなと思って
みなさんも裏面はこんな感じになりますか?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/21 20:31:12.86 .net
>>490
クッキリ綺麗になるのはポンチ。(切り取り)
カッターもキリも(引き裂き)

496:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/21 21:02:58.32 .net
菱目打ち使う時ってだいたい革接着してからだからズレない印象なんだけど、2ミリのサドル3枚とかだと分けた方がいいの?
菱目打ち使えない場所は表になる革に菱目打ってから、接着、菱切りでおk?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/21 21:28:25.17 .net
>>487
厚紙は敷いたら駄目
硬いゴム板で
菱目打ちを研ぐ
これだけでそのモッコリ穴にはならないよ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/21 21:32:40.79 .net
>>492
ズレることはないけど言ってる方法でOK

499:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/21 21:50:29.85 .net
>>494
レストンです!間違えてなくてヨカタ!
てか、接着前に菱目とか難しいからがさつな自分には無理だわw
皆さんは菱目打ちとか菱切りって何で砥いでる?
人工砥石でも菱目ほど接地面少ないとスグに砥石がダメになりそうだし、ホムセンにあるような、ダイヤモンド砥石がベスト?
人工砥石だと刃先鏡面にならないんだよな。
クラフトだかのシャープナーが600番みたいだから1000番もあれば十分かな...
研ぐ時は形状変えないなら先っぽだけで大丈夫?
質問ばかりでスンマソ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/21 21:54:26.56 ntYt9tJd.net
自分はガラス板に耐水ペーパー張って砥いでますわ 安上りで平面が崩れないよ

501:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/21 22:11:14.40 .net
>>496
それもいいですね!
やっぱり耐水ペーパーが手軽だよな。。。
先端だけやれば十分?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/21 22:51:43.65 .net
耐水ペーパーで200から600位で十分
鏡面にする必要はなし
先端だけにしておかないと形状直すのが大変になる
仕上げに青棒すれば抜けが良くなる

503:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/21 22:52:42.45 .net
>>495
人造砥石だろうと番手が高ければ鏡面になるでしょ。
沈降速度や砥粒の体積を基準に番手を考えれば、形状的に天然砥石の方が有利だろうけどさ。
番手を気にするより研磨方向を長手方向に揃える方が重要だと思う。
直径の小さいグラインダーで適当に削って作られてる場合、
研磨痕が直角方向に付いてたりするからね。
高番手が欲しけりゃラッピングフィルム使えば良い。
高精度な平面ガラス板としては顕微鏡のスライドグラスとかね。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/21 22:59:24.42 .net
こういう具体的解決をまるで示さず
自分の精一杯の知識をひけらかすだけの>>499みたいなDIYオタクには注意されたし

505:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/21 23:21:02.51 .net
>>498
ですよね、ありがとうございます。
とりあえずセイワの菱切りが抜きが悪くて革がシワになりそうだし、かえって怪我しそうなんでシャープナーでやってみます。
>>499
ナイフスレだったかな、シャプトンだかの人工砥石は鏡面にならないとかで昔見たからてっきり。
青棒はベンチグラインダーとかに使う練棒しかないから液体買ってきます。
とりあえず、最初だし今後の入手性も考えてセイワで揃えたんで、で、菱目打ちはセイワのは製造元が岡の所だから安心かなと...
先端の形状、面に狂いが出ない様に、元の形に合わせて砥げば問題無さそうですね。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/22 01:01:48.4


507:4 ID:???.net



508:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/22 03:02:04.50 .net
シャプトンの人工砥石で研いでみたよ。
URLリンク(i.imgur.com)
天然砥石と異なり質が安定していて使いやすいから下手な私には助かっています。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/22 03:15:32.52 .net
>>503
おおっwなんら問題無さそうですね。
とりあえず菱切りを人工砥石3000番→マザーズで磨いてみました。新品だったから変わらないかかえて悪くなったかな^^;
にしても菱目打ちだと砥石が入り難いけど、皆さんこれをやってるのか。敷居高いなぁ。
上手く磨かないと先端の角が無くなりそうだけど、それより手前が菱型になっていればあんまり影響ってないものなんですかね、これ...

510:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/22 03:17:29.04 .net
>>503
わざわざこんな時間にありがとうございます!

511:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/22 06:19:14.18 .net
ステッチンググルーバーが上手く使えない。
薄い革だとどうしても革がよれてしまう。力は入れない方がいいのか

512:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/22 11:14:08.78 .net
薄い革に溝掘りはいらない。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/22 11:15:08.66 .net
質問なのか日記なのか

514:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/22 14:58:49.14 .net
>>264
>>463
>>506

515:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/22 18:33:09.34 .net
厚い革や何枚も重ねた穴に、菱目だけで後ろまで綺麗に開けるのは難しいし大変じゃない?
菱目が少しでも倒れたまま打ったらずれちゃうし。
初心者が四本目や6本目を綺麗に研ぐのは難しいからさ。
俺は菱目で貫通させないでマーキング程度にして、菱目錐で一目つつ真っ直ぐに打ってるよ。
菱目錐ならコツを掴めば研ぎやすい。
落として先端が欠けちゃったりするときは別にして、机にオイルストーンと革砥を置いて、少しでも切れなくなったら研ぐようにしてる。
厚い革でも力を入れなくてもスッと入るよ。長文スマソ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/22 19:24:12.03 .net
>>510
みんなそう言っとるがな

517:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/22 19:56:40.32 .net
>>510
菱錐はそんなに研ぐ必要ないよ。
ほとんどの場合単に滑りが悪くなっているだけだから、
シリコンオイルを少し染みこませた布でさっと拭くだけで結構復活するよ。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/22 20:10:09.02 .net
>>512
ありがとうございます。研ぐのは癖みたいなもんですねw
シリコンオイル試してみます

519:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 11:49:47.73 .net
岩田屋の菱目とヨーロッパ目持ってるけど研いだことないわ

520:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 13:09:07.54 .net
岩田屋も可哀想に

521:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 13:18:45.12 .net
使いにくくなる度新しいの買ってくれるならその方がいいかもよ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 13:56:43.87 .net
もう新しいの売ってくれないやん

523:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 13:58:58.47 .net
「岩田屋」と「いわたや」の2バージョンがあるのはご存じだろうか?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 14:06:18.97 .net
まぁ、磨くのは腕なんですけどね

525:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 14:15:28.96 .net
ネット通販面倒臭いなぁ。。。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 17:09:33.80 .net
>>516
ようエアクラフトマン

527:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 22:07:03.13 .net
自宅作業するのに菱目パンチと菱錐と、しいて言えば2本菱目が要るかどうかって感じじゃん
ときやすく思ったけど、菱目パンチ絶賛欠品中なのね

528:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 23:23:01.99 .net
打ち込むやつって菱目だけじゃないから、菱目パンチだけじゃカバーできないだろ。
それなら万能で使えるハンドプレスの方が良い。
ドリルスタンドを代用する人もいるみたいだけど、強度不足やガタツキでるから、
ハンドプレスの方が絶対に良い。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/24 00:51:29.42 .net
男は黙って腕力!

530:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/24 16:02:25.00 .net
菱目パンチとかまだ使ってる奴いたんだ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/24 16:15:49.05 Id2DPIdn.net
道具じゃなくて作品で語れよ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/24 16:26:12.41 .net
あ、そうだ!菱目パンチ買わなきゃ

533:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/24 17:44:35.66 .net
>>525
なんで?
内縫いなら楽じゃん

534:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/24 20:14:39.76 .net
内縫で大穴空けるのか…

535:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/24 20:41:36.38 .net
>>529
菱目パンチだと菱目打ちより穴小さいよ

536:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/24 20:42:44.17 .net
>>528
持ってないからわからんのだけどなんで楽なん?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/24 20:46:31.14 .net
>>531
一回一回叩くより握る方が速いし楽だよ

538:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/24 20:49:06.21 .net
>>532
いやそれは人それぞれでしょ…

539:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/24 20:55:12.39 wRLSArdI.net
>>533
まじ?

540:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/24 21:03:28.58 .net
調べたら4本目までしかないの?
そりゃ10本目とかと比べると効率悪そうだ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/24 21:23:54.38 .net
>>533
使ったことある?
厚い革にも開けられるし音は出ないしいいと思うけど
コバに近いところしか開けられないのがネックだな

542:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/24 21:44:58.96 .net
>>536
使った事ないけどね
厚い革はそもそも貫通させないし、音も気にならない環境だし、
別にお互いに便利と思ってたらそれでいんじゃね

543:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/24 21:53:53.68 .net
革包丁の研ぎが一向に上手くならないんだけど
どっか習いにいった方がいいかな?
街の包丁屋さんって革包丁も扱ったり出来るんだろうか?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/24 22:12:27.68 wRLSArdI.net
>>537
使ったことないくせに批判してんのかよ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/24 22:15:20.99 .net
>>539
批判してるように見えるのか
環境や作るものによるって言ってるだけなんだが
体質なんだな

546:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/24 22:25:35.60 Id2DPIdn.net
批判かどうかはともかく、知ったかする奴は総じてアホ

547:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/24 22:26:05.05 .net
自分と違う意見は全部批判

548:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/24 22:26:30.69 .net
菱目パンチ使ったことあるけど一通りの革に試して即座にオクで売ったわ
薄手の革とか銀付き豚みたいな頑丈な革に文字通り刃が立たなかった
ちなみに布もアウトだから裏地付きはまずまともに仕上がらない

549:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/24 22:27:02.86 BjATVIGn.net
嘘でも使ったことあるって言っとけばいいのに…

550:319
15/11/24 22:57:38.03 .net
7mm足のバネホックで1.5mmの革ってちゃんと止まりますか?

551:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 05:07:19.75 .net
>>538
URLリンク(www.tuzie.jp)
ここが参考になった
オレもなかなかうまくいかなかったけど角度を浅めで一定を意識したらコバ漉きできるくらにはなったよ
研ぎ屋で正解を教えてもらうのが一番かもしれんけど

552:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 07:37:54.92 .net
>>545
つくと思うよ
柔らかい革なら裏張りするか革ワッシャー入れた方がいいよ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 07:41:49.09 .net
>>546
ありがと
そこ流し読みしてたので
もっかい見直してみます

554:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 08:43:54.20 .net
>>545
オス側が微妙な気がする
革によって違うからまずは試せ

555:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 09:19:27.79 .net
>>545
手打ちだと多分失敗する

556:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 11:26:48.10 .net
>>543
おかしいな2.5mmのめちゃ固いヌメにも普通にあけられるけど

557:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 11:38:10.10 .net
>>551
固いと頑丈は別だと思うが
ピッグスキンで試してみたらええやん

558:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 12:01:43.69 .net
>>552
いや普通にあくから
そもそもそんな固い革なら菱目打ちでも難しいだろ

559:名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/2


560:5(水) 12:05:24.99 ID:???.net



561:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 12:07:00.20 .net
まだあったわw
お前らこっちいけ
菱目パンチについて語り尽くすスレ(レザークラフト)
スレリンク(craft板)

562:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 13:59:30.55 .net
菱目パンチはほんと隔離すべきだな

563:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 14:44:20.22 .net
>>556
荒れた方が面白いじゃん
もっとやれ~

564:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 15:23:50.13 .net
端切れ材買うときに濃茶かキャメルかで迷うんだけど、キャメル買って染料で染めればいいかな。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 15:34:57.67 .net
ブログでどうぞ

566:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 15:51:16.34 .net
>>558
両方買えばいいじゃん

567:545
15/11/25 16:02:38.08 .net
レスくれた方ありがとうございます
足の短いのが見つからないので7mm買ってやってみます

568:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 16:25:51.25 .net
>>558
どんな革か分からないけど
自分で綺麗に染めるの難しいよ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 16:37:23.26 .net
>>560
うーん、何か反論しようと思ったのだけど、その通りだ。
「作品によって雰囲気に合う方の色を感覚的に決めたい」と思ったんだけど
>>562
やっぱ市場に出回った段階の革だと油とか染み込んでるからムラになっちゃうかな。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 17:11:50.36 .net
素上げとか書いてる革ならいけるけどそうじゃないなら染料入らないよ

571:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 17:27:40.02 .net
皆さんは作った作品の保管てどうしてますか?
以前に作った財布をビニール袋に入れたままダンボールに入れて保管しておいた所
久々に見てみたら真鍮のボタンの色は輝きが鈍くなり革は少し乾燥気味に…
ジップロックとかに入れて真空にしておけば良かったのですかね?

572:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 20:23:56.94 .net
>>564
そうなんだ。超生のヌメだと水シミは酷いは使い込むと汚いわだから染色もしやすいだろうと思って
染色後の革材も大差ないと思っていた。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 20:47:54.83 .net
>>564
そうか?

574:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 21:02:53.30 .net
染料にドップリつければ染まるかもね
でもヌメならタンロー買って全部自分で染めれば、好きな色に染めれるよ
最初はコストかかるけど

575:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 21:22:08.99 .net
ドップリでなくても、仕上げしてない革なら染まるだろ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 21:23:30.25 .net
仕上げしてる革の話だよ
大体分かれ

577:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 21:57:13.93 .net
文章ごめんn

578:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 22:01:15.15 .net
すまんn

579:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 22:32:05.64 .net
ゆるすn

580:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 22:40:28.50 .net
ありがとn

581:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/26 07:06:38.63 .net
なにこの流れw
同一か・・・?

582:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/26 14:30:23.62 .net
>>565
基本作ったものは全部人に渡すか自分で使うので特に保管とかしてないけど
やっぱり通気性と湿度が大事だと思う
通気性考えたらビニールよりは布系の方がいい
真空パックも完全な真空て訳じゃないだろうから逆に良くなさそう

583:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/27 15:58:19.72 .net
糸が通らないんだけど、穴が小さいのかな。
菱目にゴム板ではギリギリ穴が開ききったくらいの大きさにしか開かないよね?
突き抜けるくらい木槌で叩かなきゃいけないの?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/27 16:49:22.45 .net
>>577
通常は刃先が革から0.5mm~1mm弱出る位で打つ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/27 17:23:43.19 .net
>>577
糸が太すぎる
なんの糸使ってる?

586:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/27 17:45:11.21 .net
麻糸ならゴシゴシしごいてから針に通すんやで

587:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/27 20:21:08.70 .net
>>578
うーん、菱目の頭が出るか出ないかのギリギリしか打ち込めてないです。
本当は木槌じゃなく打面の狭いゴムハンマーなんです
>>579
セイワのスムース糸(細) 0.8mm/10m ポリエステル100%です

588:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 06:01:39.39 .net
>>581
その糸使ったことあるけど全然細くないんだよね
ビニモの5番かエスコードの中細がおすすめ

589:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 19:48:20.54 .net
実は問題は糸ではなく、極太の針を使っていたりしてw

590:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 23:06:02.99 .net
俺の針は極太ですが。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 23:59:01.63 dvRMYJID.net
針の時点でお察し(笑)

592:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 06:57:17.81 .net
>>583
あ、一番丈夫そうなのを買いました、他より太くて長いヤツ。
通す時は針孔の糸往復分と針の部分が合わさる部分で引っかかってしまいます。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 10:47:37.14 DvQqJavd.net
もっとピッチの大きい菱目使えば?

594:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 15:08:49.71 .net
>>586
「メリケン針 双鳳 6番 長」
小物からちょっとした鞄までなら、いろいろ試したけど、コレが一番使い勝手が良かった。
太めの糸をよく使うなら5番も良い。
トップフレームとかトランクを作る時は
「C. S. Osborne Nickel Plated Harness-Needles #6」
が丈夫で針の通りも良い。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 16:46:17.69 .net
>>588
同じく使ってるわ
変に滑らないのも作業性の良さだな

596:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 17:09:14.00 .net
>>588
URLリンク(hands.net)
「太」ってどうどうと書いてあった

597:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 17:59:55.77 .net
もうどうしようもなくね?穴に対して総てが太いんだよ

598:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/30 09:32:02.32 .net
>>591
よく言われるわ

599:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/30 17:02:08.53 .net
///

600:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/30 17:50:16.07 .net
>>592
童貞くん、それ尿道

601:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/01 01:48:19.40 .net
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)
小物に使う革を色々な厚みでベタ漉きしたいんだけど、こんな道具でもうまく漉けるの?
もちろん革の質にもよるだろうけど

602:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/01 02:09:33.53 W54wCI74.net
安い道具で賄えるなら高い革漉き機なんて誰も買わないだろ…
量産しないなら鉋と革包丁で何とかなるよ。
技術は要るけどね

603:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/01 08:29:37.89 .net
>>595
これ持ってるけど用途は革レースを薄くする用。
しっかり刃をつければ小物を漉くことが出来るかもしれないけど
この値段だすならまだこっちの方が良いと思うぞ。
URLリンク(www.scharffix-japan.com)

604:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/01 17:01:42.68 .net
革材として買うときに外側と内側で1.6mmと1.2mmで買って
パーツの折り返し部分なんかは革包丁の手すきで行けそう

605:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/01 18:15:06.93 .net
革包丁とセーフティベベラかな
ベタ漉きは範囲が広くなければ豆カンナとかで気長に
あとは知らね

606:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/01 18:20:57.45 .net
ベベラってなんすか?

607:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/01 18:28:10.79 .net
カミソリみたいな道具
個人的にはまったく要らん

608:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/01 19:59:15.38 .net
>>597
ブラックって初めてみたけど良いな
もう少し安くても良さそうな気はするが

609:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/01 21:03:44.95 .net
>>600
妖怪人間

610:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/02 11:02:16.72 .net
>>601
羨ましい
革包丁だけだと微妙な加減がまだ出来ないからベベラのお世話になるしかねぇ

611:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/02 13:44:28.88 .net
すいません、鞣しの種類とコバ磨きなんですが
タンニンは可能、クロムは困難ってイメージあるんですけど、コンビって磨けますか?

612:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/02 13:52:03.91 OHsRnmLL.net
できるけどあんまりピカピカにはならない感じ
コバスーパー塗ったほうが綺麗かも

613:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/02 18:02:39.37 .net
今時のクロム革は、みんなコンビだよ
クロムの革でしっかり目のを、コンビと呼んでる場合が多いみたいだけど、それは間違い

614:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/02 18:50:39.59 .net
コンビーフ鞣し

615:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/02 22:36:31.50 8n0uBUZp.net
舐め師

616:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/03 00:16:14.53 .net
のんたぬ 噛みつき害獣 のんたぬ カス のんたぬ ウィルス のんたぬ 感染 のんたぬ 感染症
のんたぬ カス のんたぬ 噛みつき害獣 のんたぬ 感染 のんたぬ ウィルス のんたぬ 感染症
のんたぬ カス のんたぬ 噛みつき害獣 のんたぬ 感染症 のんたぬ ウィルス のんたぬ 感染
のんたぬ 感染症 のんたぬ カス のんたぬ 噛みつき害獣 のんたぬ 感染 のんたぬ ウィルス
のんたぬ 感染 のんたぬ カス のんたぬ 感染症 のんたぬ ウィルス のんたぬ 噛みつき害獣
のんたぬ ウィルス のんたぬ 噛みつき害獣 のんたぬ 感染症 のんたぬ 感染 のんたぬ カス
のんたぬ 感染 のんたぬ 噛みつき害獣 のんたぬ 感染症 のんたぬ ウィルス のんたぬ カス
のんたぬ 噛みつき害獣 のんたぬ ウィルス のんたぬ 感染 のんたぬ 感染症 のんたぬ カス
のんたぬ カス のんたぬ 感染 のんたぬ 噛みつき害獣 のんたぬ ウィルス のんたぬ 感染症
のんたぬ 感染症 のんたぬ カス のんたぬ 感染 のんたぬ ウィルス のんたぬ 噛みつき害獣
のんたぬ 感染 のんたぬ 感染症 のんたぬ カス のんたぬ 噛みつき害獣 のんたぬ ウィルス
のんたぬ 感染症 のんたぬ カス のんたぬ ウィルス のんたぬ 感染 のんたぬ 噛みつき害獣
URLリンク(lovelivenontanu.wiki.fc2.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

617:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/03 10:35:35.61 .net
コンビ鞣しかと思ったら全然艶がでないのはなんでだろう。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/03 11:52:12.98 O992KbnV.net
革を2枚床面同士で張り合わせる場合、菱目打ちは2枚重ねて打つ方がいい?それとも、バラバラに銀面から打つ方がいい?
後者のほうが綺麗に仕上がりそうだけど、銀面から打つと菱目の向きが変わる
それって縫うときに問題ない?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch