【アートクレイ】純銀粘土スレッド・3【PMC】at CRAFT
【アートクレイ】純銀粘土スレッド・3【PMC】 - 暇つぶし2ch781:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/03 13:55:04.66 .net
バーナーは炎を離しながら、むらなく加熱。
煙が上がったら止めるを煙が出なくなるまで繰り返す。
熱がまわり始めた時に欲を出さないで手を引く
そんな感じが大切かと。

って、バーナーしか持ってない私が言ってみる

782:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/21 07:12:10.56 QaOj4LruU
銀粘土を出力する3Dプリンタが発売されるそうです。画期的です。
URLリンク(3-d-craft.com)

783:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/29 01:00:18.21 .net
モールドに塗る油って何を使いますか?
オリーブオイルってわけにはいかないですよね・・・。
ベビーオイルなら大丈夫なのかな。

784:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/22 20:50:58.95 .net
始めてみようかと思うんだけどキットを買う場合おすすめとかあります?

785:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 03:15:39.22 .net
シルバークレイで一部を燻し加工して他の部分を鏡面仕上げにすることは可能ですか?
また可能である場合のやり方はまず全体を梨地仕上げまでして燻し液につけた後
鏡面仕上げにしたい部分を目の細かい紙やすりやシルバークロスで磨く
というやり方で出来ますか?

786:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/02 02:58:59.21 .net
作りたいデザインがようやく決まったから買ってから1年放置してたけど初めて銀粘土触った
水の加減難しいしモデリングシートに張り付くしものすごい時間かかってしまった
しかも空気入っちゃってる気がする

787:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/02 18:38:01.00 .net
初作品できたー!焼く時爆発するんじゃないかとビクビクしてたけどちゃんとできたよ

788:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 19:04:46.25 .net
銀粘土細工3つ目の稚拙な作品だけど自分としては満足の出来だからアップしてみる
小さい薔薇のピンキーリング
リングスタンドないから針金で代用
URLリンク(i.imgur.com)

789:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/06 13:37:32.68 Tnh7yTUj.net
>>788
ちょっと薔薇高さが低い方が使い勝手いいと思うけど丁寧な作りだと思います。(保守アゲ)

790:>>788
15/11/07 01:49:14.99 .net
>>789
ご指摘の通りですねー
薔薇だけ先に焼成して、後からリングを作ったのですが
薔薇の大きさに合わせて作ったら思ったよりリングが収縮してしまいました
次回からは焼成後のサイズを考えながら作ってみようと思います

791:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/12 16:38:54.06 .net
みんなどっかに習いに行ってる?
私は月イチくらいで、自宅教室やってる先生のところに行ってる。
先生も忙しい人で、第○曜日 ってやり方じゃないから、
場合によっては前回から時間が空きすぎてなにやってたか忘れちゃうこと。
前月 月初/今月 月末   これだと1ヶ月半
今月 月末/来月 月初   これだと1週間後

792:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/10 16:47:23.53 .net
ファッションに興味があってその延長で始めたのですが、本屋に行っても関連本ないしこのスレも過疎だし、シルバークラフト人口ってかなり少ないんでしょうか…
ネットで本買って細々やるとします。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/10 17:25:39.04 .net
本屋の品揃えは店の規模やクラフト系にちから入れてるかどうか
大型の書店ならそこそこ置いてあると思うけど
よっぽどのこだわりがある人じゃないと作り続ける人は少ないんじゃないかな
手軽に始められるから欲しいもの数点作って終了って人が多いのかも

794:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/10 22:38:04.53 .net
ジュンク堂と有隣堂行ったけど本無かった…
確かに気軽にできる割にコストパフォーマンス悪いから継続するのは困難なのかな
ところで各粘土の特徴ってなんですか?
PMC3とフレックス使ったけど前者はすぐベタベタになる感じなのでフレックスをリピートしようと思いますが、他のってどうなんでしょうか。

795:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/12 00:30:20.29 .net
本は密林で中古がたくさん出回ってる。抵抗がなければそれでよし。
ただ、初期のはこんなんでよく書籍に載せたなってのもある(笑)
PMCは柔らかく乾燥しやすい。
フレックスは特に乾燥に強いから、慣れない人でも扱いやすい。乾きにくい。細かいものも作りやすい。
ちなみにアートクレイはPMCよりもっとデロデロ。
電気釜があれば自宅でちまちま作れるけど、ない人はポットとかバーナーで焼くのもアリかな。
電気炉=温度が徐々に上がり焼きムラになりにくい。硬度も出る。バインダもきれいに焼ける。
ポット=簡易炉なだけあって焼きムラは出来やすく、硬度もちょっとイマイチ。
バーナー=慣れれば出来るが、下手すると銀が溶ける。高度もいまいち、焼きムラも出る。
 溶けてつるんとした質感が好きな人は良いけど、繊細なデザインとかかっちりしたデザインは台無し。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/12 02:49:00.80 .net
一日体験教室とか、あとは定期的にホームレッスンしているようなところ探すのもひとつだね。
講師の自宅でのんびり半日がかりでやってるようなところだと、
やや凝った作品を一日がかりで作れたりする。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/13 00:16:35.78 .net
ご親切にありがとう。
今のところデロデロにメリットを感じないのでフレックスを使い続けよう。ユルいの必要ならシリンジかペーストに手を出すかなー
ちなみにいまはキャンプ用のバーナーコンロ+ミニパンで焼いてる…。
過去の皆さんの作品が見てみたかったなあ。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/13 00:36:44.18 .net
三菱マテリアルのHPで認定講師の教室を紹介しているから
自分の近くにあって、作品の好みが合えばそこがいい。
あとは旅行とか行ったときに、半日レッスンくらいでやってるところもある。
好きなものはつくれないかもしれないけど、テクニックは学べる。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 10:42:07.15 .net
棒ヤスリについた粉ってどうやって落としてる?ガムでペタペタやったのが今のところ一番落ちる…

800:>>788
16/01/23 15:44:45.05 .net
>>799
超音波洗浄機が一番落ちる

801:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 23:39:17.14 .net
歯ブラシとかダメなん?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch