プリザーブドフラワー総合at CRAFT
プリザーブドフラワー総合 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/15 03:51:00 .net
皆さんよく使うメーカーは・・・?
やはり、フロールエバーのでしょうか??

3:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/15 03:52:11 .net
↑「の」が余計でした。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 22:40:29 0H2CpEVa.net
ネットショップは、ヴェルディッシモ扱ってるとこ多いよね。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/28 18:56:03 Dtv7PcdR.net
これから始めてみたいと思って、お教室を検討中です。
おぉ、こんなスレが!とのぞいてみたら・・・盛り上がってませんねぇw
諸先輩方の体験談、道具や花材、始めたきっかけなどなど
聞かせてくれくれage

6:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 23:25:30 DURtjT2E.net
教室は、自分の好きなデザインの先生の所を探したらいいですよ。
どうしても、生花より高いし、アレンジもずっと後に残りますからね~。
私も出会った頃はは、体験講座や、通信のお試しキット等いろいろ試しました。
今は、新米講師です。

7:EAOcf-39p156.ppp15.odn.ne.jp
04/11/07 00:49:15 .net
b

8:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 16:01:48 hoi51W93.net
趣味からプロになりたいが費用がすごくかかると思う。
最近よく思うのが、プロ=ディプロマなんだろうか?謎。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 22:06:57 .net
そうでも、ないと思いますよ。
ディプロマ取っても、教えていない人もいるし、
花屋さんなんかで、プリザーブドのディプロマなくても
作品やブーケの販売、教室している所もあるし。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 22:10:46 .net
よく使うのは、フロールエバーです。
Sはあんまり形が綺麗じゃないので、他のメーカーも使うかな・・。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 22:57:05 hoi51W93.net
ディプロマないと問屋がきびしいかなと思ったんですがそうでもないのかな?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 01:47:28 .net
お店してるとか、商用ならいいのでは?

13:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 00:49:43 i8DwVjwI.net
ディプロマ取ってプロになるにはどのくらい費用がかかるのかな?

14:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 13:18:55 .net
人そろぞれだと思うよ。NFDのように、これと言う統一資格はないしね。


15:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 13:51:45 6MYQ1Z6u.net
私はある教室でぼったくられた。
60万もとられた。
インストラクターコースを受けるとさらに60万かかると言われた。


16:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 19:46:09 .net
内容はどんな感じ?
花代はどこでもある程度高いけど・・内容にもよるからね。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 12:12:52 zzB8HcuN.net
>15
すごい金額ですね。
最初に費用のお話はなかったのですか?
ちなみにどこなんだろう・・・ヒント教えて下さい。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 00:50:39 xDMreMoJ.net
習いに行こうか辞めようか考え中です。
高いお金を出して習うからには仕事に結びつけたいのですが、
どうなんだろう、最近のブームで講師レベルの人がゴロゴロいそうだし
生徒が集まるものかどうかも不安で・・・

19:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 21:56:05 .net
お花の世界は、習う=すぐ仕事ではないと思いますよ。
仕事は仕事で別と考えて、花屋さんなどを探してみては?
教室に通いながら腕を磨いて、沢山経験を積むと良いと思いますよ。

20:あけましておめでとうございます!
05/01/05 03:13:35 ffMjfitA.net
年会費ってみなさんどれくらいですか?

プリザーブドの某協会の教室で習っていました。
ディプロマコースのレッスンを終了しましたが、
試験の為の練習材料にかなりの金額がかかるため、
結局、試験は受けませんでした。
その為修了書もありません・・

年会費は1万円以上かかるので、脱退しました。
今は忘れない為に、趣味で時々作品を作ってます。
今後・・どうしたらいいか悩む(~ヘ~)










21:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 18:56:09 .net
>>20
一万円位です。NFDと変わらない位。
試験に向けては試験対策受けて、花材込3~4万だったよ。

試験練習材料、沢山買わせるところもあるんですね・・・
ちなみにどこですか?ヒント教えて。


22:20
05/01/08 01:36:48 mlmR3HKX.net
>>21
ありがとうございます!

たくさん買わせる訳ではなくって試験対策+自分で練習するのに
花材費がかかるかなって思って(合格率が60%)辞めたんです。

生花を習ってた教室では年会費3000円なので
高く感じたんですが・・1万円はするものなんですね。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 18:00:26 .net
もっと安かったら買うのですが。。。
URLリンク(www.ekubo.org)

24:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 01:00:59 .net
↑それほど高くはないと思います。
生花の5倍の値段だとしても
50倍以上長持ちするのですから。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 03:07:13 MYKhyEgL.net
■ プリザーブドフラワーは、生花のフレッシュでみずみずしい質感と 色合いをながく楽しめる魔法のような本物の花です。

URLリンク(pt.afl.rakuten.co.jp)
■特殊加工により永く咲き続けます。保存状態が良いと数年は美しく楽しめます!!
故ダイアナ妃も好まれたというヨーロッパで人気の話題のお花です♪  
■水やりなどお手入れ不要!だから・・・贈り物にも最適です(*^^*)
ティアラでは一つ一つ真心を込めてお作りしています。オリジナルも承ります(*^^*)

26:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 15:44:28 f4xARFY9.net
>>23
全然知られていないページですが、
良心的で、値段も質も満足でした
URLリンク(home.m06.itscom.net)

27:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 19:02:11 jjeNV38J.net
造花をまぜるろ安く作れるわな。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 06:36:14 fcvtFZ79.net
やっぱりフロールエバーを使う人が多いのかな。

ヤフオクのアレンジ見てると造花使ってる人結構多いよね。
造花ってどうも抵抗があるんだけどなあ。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 22:21:19 .net
個人で販売、おまけ的扱いの花屋 安いヴェル・国産
高級志向の花屋・教室・ブーケ  Fエバー
                       かね?

30:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 06:59:08 .net
だね。
私は、ヴェルディッシモは、毎回ばらして、グルーで作り直してるよ。
造花は、安物。ってイメージがあって私もやだ。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 20:27:07 LnCLrFao.net
プリフラでメリアのヘッドドレス作ろうと思っているんですが
花の裏側ってどうなってるんですか?
Uピンかなんかですか?
どうやって髪に留めるのかなぁって。
誰か知ってる人いませんか?

32:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 20:53:33 .net
グラデーションカラーってグランロッサにしかないけど
技術的に難しいのかな?他のメーカーも出せばいいのに・・・

33:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 06:48:58 QzeEGfJz.net
>>31
Uピンだと思うよ
台にチュールかなんかを使って、それをUピンでつけるみたい

34:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 08:29:45 ohczCxCJ.net
>>33
ありがとうございます!

35:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 01:59:41 .net
または、メリアの下のワイヤーを輪にしておいて
それをヘアピン(Uピンね)で留める。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 02:13:02 86NW3Soc.net
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
ここでプリフラ買おうかなと思ってるんですが造花とか使ってるのかな?
サイト見ただけではちょっと分からい・・・

37:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 20:06:20 T29JDt7R.net
URLリンク(openuser10.auctions.yahoo.co.jp)

これだね。造花は使ってないみたいに見えるよ。

最近、「プリフラのアレンジメントです。」
とか言いながら、プレゼントを頂いたんだけど
半分くらいが造花で、がっかりだった

38:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 08:36:45 .net
心臓が破裂しそうだ・・・
造花がほとんどで、プリフラは数輪しか使ってないアレンジを
そのカテゴリーに出品してる・・・

39:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/22 10:15:52 NyjyUfyI.net
>>38
造花カテゴリーに出品しる!

40:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/22 23:08:24 .net
皆さん、ダリアってどのようにワイヤリングしていますか?

41:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/25 19:35:27 3UxxsgLs.net
ワイヤリングできてないw
グルーで太めのワイヤーをくっつけてる・・・
こんなんでいいのかどうだか
突き刺したら、花びらがボロボロ取れちゃうからねぇ

42:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/27 20:02:36 .net
フラワーアレンジメント、市民講座で何回かの経験しかないのだけど、
プリザーブドの花材とテキストがあれば、できるでしょうか?
ユザワヤに花材があると聞き、来週行って見るつもりです。
花材の選び方など、アドバイスいただけないでしょうか。

43:42
05/03/28 15:09:07 .net
今日、ユザワヤに行ってみました。
花材はすごく少ないし、高いですね。
自分で楽しむのは難しそう。
高いけど、ショップで買おうと思いまする。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/28 15:12:24 8KXwORTv.net
私はネットで花材買ってる
URLリンク(www.sumire.gr.jp)
何度か買ったらずいぶん割引してくれるようになった

資格もなにもないけど、作って販売してる

45:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/28 18:07:43 RLodt9aQ.net
ユザワヤフラワーカード会員になれば、
ほぼ半額で買えます。
花器もカタログで選んで購入できるので、
私は利用してますよ。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/28 18:13:30 .net
へー ネットで買えるの?

47:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/28 19:10:59 .net
良心的なスクールを探して習いに行くのが、近道な気がします。
個人で箱買いしても使いきれないし、>>44も買ったことあるけど
ばら売りで買うと、割引してくれるとはいえ、もともとが割高。

今は、習いに行っていて、教室で少量でも花とか買えるので
結局は1番良かった。


48:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/30 22:45:05 .net
>>40>>41
どうして、茎残して加工しないのさー!と思うよね・・・

49:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 14:13:09 .net
押し花と同様に、衰退の道を辿る運命なんだろうか?

50:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 02:06:11 ev8UFUBp.net
>>44
おお、よさそうなお店だ。
作品はネットで販売してるの?
それともお店を構えて?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 02:09:07 7ZPHQ8t/.net
習いにも行かず売るなんてどうかしてる。それで売れるほど甘くないと思う。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 03:48:38 .net
>>51
習いに行っても、駄目な奴は何をやっても駄目!
逆に、独学でも器用にやっていける奴はいる!

>>51はきっと学校出たがぱっとしないタイプだろうな(´,_ゝ`)

53:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 01:24:19 .net
一液くんってどうなの?
2溶液使用の時と出来違う?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 07:49:18 .net
>>51
素人相手に細々やるなら、いいのでは?
凝ったブーケを作る事も無いだろうし・・・
オークションなんか見てると、アレンジの基礎的なこと知らないで
適当に感覚で作ったんだろうなorz ってのも多いね

55:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 18:23:16 .net
プリザーブドフラワーの存在を知ったときには興奮したが、
珍しさの薄らいできた今、生花に戻りつつある。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 20:40:31 .net
私は生花はライフワークで細々、プリザーブドメインな感じですよ。
毎シーズン新製品が出るし面白い。


57:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/09 08:13:23 6YlxtjxA.net
最近は人に頼まれて作る 玄関とか家の中のドアとか壁とかに
リースかガーランドみたいな壁掛けもの

58:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/09 08:15:38 6YlxtjxA.net
習わなくても売れるよね 習ってもセンスない人いるし
そもそも売るのに資格は必要ないし
よく行く花屋のおねえさんは習ってないけどオクなんか見て
売れ筋チェックするとだいたいどういうの作ればいいか分るって言ってたわ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/10 23:02:46 .net
フラワーアレンジもそこそこ出来るならいいけどね。
花屋さんはプロだからね。
57は、勘違いの感性だけで花屋のおねいさんと自分を同列に見てるなら寒いな。
プリザーブドの先生も、生のアレンジ習ったことなくて
出来ないんだろうなって人いるよね。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/10 23:33:36 wld+C2Sg.net
結婚式にプリザーブドフラワーのブーケを持ちたくて
花屋に頼んだんだけど、断られてしまいました。
花びらが沢山ついた大きなバラ1輪みたいのを、本で見ました。
どこに頼んだら作ってもらえるのでしょう?ネットは現物見れなくて嫌だし。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/10 23:55:59 ZuB/GxrB.net
ローズメリアのことですね。普通の花屋はまずムリです。エレガントなメリアを創る技術はまずない。婚礼専門の花屋に問い合わせてみては

62:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/11 00:20:12 EgeIqL3/.net
それか、プリザーブドの教室に問い合わせて聞いてみればいいですよ
先生に作ってもらえると思います
私の習っている教室で、ブーケを頼みにこらる方おられますよ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/11 12:23:49 ZcGFBCPk.net
みなさん、プリンセスローズフラワーデザイナー協会って知ってます?
とーても金額が高いみたいです。
どこか いい協会はないですか?
教えてください

64:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/11 12:26:05 ZcGFBCPk.net
プリンセスローズフラワーデザイナー協会って知ってます?
とーても高いみたいです。
どこかいい協会はないでしょうか?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/11 22:40:52 .net
「プリザーブドフラワー図鑑2」って本を持っているけど
そこの協会の作品や説明が沢山出てたよ。見てみたらどうでしょう?
値段は、まともな所なら似たりよったりでしょう。
自分好みのデザインの教室に決めたらいいですよ。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/12 00:57:47 VLZZmDpY.net
プリザーブドフラワーが買えるところ知りませんか?愛知県内で。
できれぱお値打ちなところがいいです

67:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/12 01:18:45 1RJgCF2W.net
釣りか?あちこちで聞いてるが。マジレスすると婚礼専門の花屋に聞け。もしくは電話帳で調べろ

68:57
05/04/13 21:52:58 0HLhBmgS.net
>>59
生け花もフラワーアレンジメントもやったよー
ドライフラワーの先生やってまーす

69:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/14 01:17:03 .net
>生け花もフラワーアレンジメントも

68は下のスレに逝け
スレリンク(hobby板)

70:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/14 03:28:57 NqP5RgRf.net
>>66
アレンジですか?
花ですか?

71:花・華
05/04/14 13:10:53 vazEeKHT.net
私は、プリザーブドフラワーの講師をやっております。
つい最近大阪から転勤してきました。
大阪では、カルチャーやいろいろなセンターなどで講師をやっておりました。
愛知・岐阜あたりでカルチャーやセンターなどで講座開講できるところを
ご存知な方いらっしゃいましたら、アドバイスくださいませんか?
どうぞよろしくお願い致します。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/15 14:47:36 .net
ブーケについて教えて下さったかた、ありがとうございます。
ゼクシィで調べて問い合わせて見ますね!

73:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/16 17:36:23 xNrrE8No.net
>>71
愛知・岐阜はプリザーブドの講師がたくさんいて、どのカルチャーセンター
でも講座はすでに飽和状態。
ご存知かもしれないけど、日本でも有数のプリの激戦区。
講師も多ければ、生徒も多数。
1箇所に2つ以上プリ講座があるところ、多し。
だからと言って生徒数がどこも多いわけではなく、講座によっては生徒が
集まらないところもあり。
車で直接アトリエ兼お教室を開いてる先生のところへ通う生徒さんもいるし。
講座を持ちたい講師数が多い地域なので、よほどのコネがないとカルチャー
で講座を開くのは諦めた方がいいです。
せいぜい、そこの所長さんなどに
「空きがあればお声掛けてくださいね」
と熱心にアピールして、前任が去る(閉講する)のを待つ程度。かな

74:花・華
05/04/16 20:59:30 L9UCBV7f.net
岐阜 愛知で有名なプリザーブドの協会ってありますか?


75:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 13:23:58 .net
>>74

>私は、プリザーブドフラワーの講師をやっております。

を見る限り、どこかのグループに習って技術習得して講師になれたのだから、
そこのリーダーに聞くのがスジ。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/23 04:48:19 87W/YYP/.net
age

77:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 04:05:07 .net
>>58
資格も何もなければ、花材は定価で買うの?
私は、アート・ドライ・プリザーブドフラワーの教室運営しているけれど
卸価格で買わないと、高くて困らない?
(卸価格は半額~年間購入額により7割引きとか)

私は正直、プリはイマイチ。
流行なのもわかるし、花材の1つとしては素敵。
でも亀裂も入り易く持ちがまだまだ。
葉物は7・8年前からあったけれど、花はこれからだね。
ダリアはかわいいと思った。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 11:55:03 .net
えっ?今プリザーブド流行してるの??

同じく花業界にいる者だけど、流行になってるなんて
こちらのアンテナにはひっかからなかったよ。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 19:23:33 .net
>>78 まじで?
花嫁にも人気だし、アートフラワーやドライフラワー・華道の教室より
プリザーブドフラワーの教室が大人気。
花業界の人なら東京堂とかわかるよね?
行って見て確かめておいでー

80:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 22:03:43 qctX+Zea.net
愛知・岐阜がプリザ激戦区らしい。
かなりのぼったくりの協会があるらしい。
だれか知ってますか
気をつけましょう

81:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 04:30:01 .net
プリザーブドフラワーは華道と違って、にわか講師が多いよね。
セレブ向け女性誌にそういう人がいっぱい出てくる。
とても花など生けられそうもない暇そうな金持ち主婦がサロンと称して、同じく暇そうな金持ち主婦相手に旦那の金で教室やってるの見る。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 05:37:58 .net
>>81
77だけど禿同!
プリだけ学んだだけで教室運営するヤシ大杉
華道(私は草月だけど)と、アートフラワー程度は学ばないと
いずれは行き詰る
1年で講師になるなよー

83:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 18:05:18 r8Ybj6c8.net
>>80 本当にぼったくり多いみたいですよー
よく耳にします
金額が高いくせに 何も教えてくれない
すべて綺麗に出来上がりましたねーでおわりだそう



84:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 18:36:51 .net
最悪だな。
協会名伏字でいいんで教えてくれ。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 00:08:45 .net
て、言うか勝手に協会を名乗れる状態なので
100以上はプリザーブドフラワー関係の協会がある。
もう何がなんだか、長く花に関わっている人達は混乱中。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 14:50:54 .net
色々なサイトを探しまくったのですが情報を見つけられずここにたどり着きました。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただければ幸いです。

母の日のプレゼントとしてブリザーブドフラワーが大変人気の様ですね。
私も母の日にブリザーブドフラワーとお菓子がセットになったものを
プレゼントしようと思っていますが、心配なのはペットへの影響です。
食べなければ人体には無害という情報は多数見つけられましたが
ペットが誤って口に入れてしまった場合でも大丈夫な物なのでしょうか?

実際に作る過程や溶液について詳しい皆様なら、お分かりになると思い
書き込みさせていただきました。何卒よろしくお願い致します。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 19:34:41 .net
>>85
早い話が、昨日まで生徒だったヤツが、先生の近所に
独自の競合する教室作っちゃって、先生をも喰わんとしていることなのか?!

88:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 19:59:36 PDpY8Oqu.net
 



どの協会で学んでも同じ、コレといった流派的なものがない業界なんで
生徒は荒らし放題、共食い万歳状態…('ω`)






 

89:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 22:47:32 2Z6fjGRj.net
>>86
もし衣類に付いたら「食品に使う染料と同じ」と言って
クリーニングに出して下さいとアドバイスは聞いた事があります。
我が家の猫も、プリザーブドフラワーよく齧るけれど元気です。

ただ、詳しい事は各メーカーに聞くしかないと思う。
それぞれ独自の溶液で吸い上げているし。
どこのメーカーのプリザーブドフラワーをあげるの?
それを教えてくれれば問い合わせ先張ってもいいよー。

90:86
05/04/27 00:21:47 .net
>>89
お返事ありがとうございます。使っている溶液によって違うのですね。
購入しようと思っているのはこれです。
URLリンク(www.bidders.co.jp)
直接製造しているのでは無い様なので答えてもらえるかわかりませんが
この商品を販売しているショップに問い合わせてみます。

我が家も猫なので、コメント大変参考になりました。
ありがとうございました。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 23:32:45 +G1XLEUQ.net
>>90
もう読んでないかな?
この色展開は「フロールエバー」だと思います。
URLリンク(www.florever.jp) がURLです。

1つ聞いていいですか?
IDが???にできるのは何故ですか?すれ違いでごめんね。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 11:03:41 .net
>91
メール欄に「sage」と入れるのさ。
上げたい時は「age」だけど。

80のプリザ…ぢの薬かとオモタ w

93:名無し@お腹いっぱい。
05/05/01 22:00:34 .net
プリザーブドアレンジの時に使用する、粉々のパウダー状の
レインボーフォームオアシスってありますよね
以前それをサハラ代わりに使用したら、サラサラすぎて
お花をアレンジしても、ぐらぐらでしっかりささらないんです
みなさんは、どう使用してみえますか?
アドバイスください お願いします


94:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/03 09:33:22 dDGQkpRQ.net
>>93
それは水で固めて使う物です。
よく説明書きを読んでくれー

95:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/03 22:00:49 .net
ありがとうございます!
プリザでも、お水だいじょうぶですかね?
もう一度おしえてください

96:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 08:54:27 IAOIARTQ.net
>93
私は、器の真ん中にサハラをくっつけて、器とサハラに隙間を作ります。
その隙間にレインボーオアシスを入れたりしましたが…綺麗にできませんでした。
それは、私が不器用なせいもあるんでしょうけどね。

97:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

98:57
05/05/04 20:23:05 .net
すごい亀でごめんなさい。
最近、引越しラッシュで、お祝いばかり作ってた。
家の中ダンボールだらけ。

もう見てないと思うけど亀レス

>>59
花屋のおねえさんは、プリフラ習ってないバイトさんが増えてきた。
見よう見まねで、小さなアレンジ作って販売してる。
でも、私もそうだけど、生け花、アートフラワーなんかはやってるよ。
でも、売れる商品って、資格とは関係ないみたいだよ。
もちろん、店長や社員は資格持ってる人だけど。

>>69
?なんで?


未だに教室選びとか、特性が分らなくてどこへ行けばいいのか迷ってます。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/05 01:01:25 .net
確かに、売れる商品と資格は関係ないかも。
生け花・アート→プリ の人が多くて驚きました。あまり関連なさそうなのに、何故??
私は、フラワーアレンジメント→プリ なので、同じ人が多いかなと思ったので。
生花からプリメインにやってる人は、
生け花やN に嫌気がさしてプリへと言う講師が多いような気がします。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/05 01:04:29 .net
教室選びは、自分の好きなデザインの先生に付く!これに尽きると思いますよ。
まだ目指す方向が分からないなら、とにかく色々見てみては?
主流になりつつあるヨーロピアンデザインも幅広いですから。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/05 06:20:41 .net
プリフラの教室の世界って未知ですよね。
生け花やアレンジは、協会公認校があったり、国家試験があったり、
免状があったりして分りやすいけど。
生け花では、免状を買う。って感覚もなきにしもあらず。ですけど、
プリフラは基準もなにもなくて、学校選びは迷いますよね。

>>100さんのおっしゃるように、好きなデザインの先生につくか、
そういう人がいなければ、まだ様子見でもいいような気がします。
とにかくシステムが出来上がってないから。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/05 18:08:40 dqF856O+.net
>>95
慣れるまでは、程よい固さになるように
ボールかなにかに入れて、水を入れるの。
で、手でこねてスプーンとかで平らにしたり、多色使いで模様を作る。
プリは高温多湿にも弱いけれど、
実はエアコンとかの乾燥にも弱い(亀裂入るでしょ?)から
その程度の水は蒸発するし大丈夫。

>>99 ドライフラワーやアートフラワーの世界では
8年位前から「新花材」としてプリの葉などを使っていたのさ。
で、「ウェディングブーケをプリで!」というヤシが増え
ワイヤリングなんかも得意なアートの講師が
プリ人気で生徒集めだしたせいだよ。
今、ドライフラワー教室だけじゃ食べて行けないもん。
私はいけばな・NFD・アート・ドライ・プリの資格があるけれど
やはりどれも似たようで違う物なので、
花の世界で食べて行くには華道とアートフラワーは欠かせないかな。
ただ、フラワーアレンジメントとアートフラワーの型は
似すぎているので、NFDは今考えると不要だったわ。

>>101 プリザーブドフラワーにも国家試験できたよ。
しかし、この業界の人間には「必要なし」の程度だけど。
プリザーブドフラワー人気はそう長くないと
皆さん思ってます。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/05 20:55:25 .net
プリフラは長く続かないかもしれないね。
でも今のところはアートよりも、プレゼントには喜ばれる。

国家試験もできたのかあ。
プリフラは習うつもりもないな。
自分で納得できればそれでいい。ってかんじ。
教室したいとも思わないし。
生け花と、アートの免状まではとったけど、教室開くつもりがないから、
無駄にお金を使ってしまったかんじだ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/06 11:59:08 1toZFH4Q.net
>>103
いけばなは弟子取るとお金かかるし、今、生徒が集まりにくいよね。
アートフラワーなら、母の日とかに利用するといいよ。
私もプリザーブドフラワーでアレンジして毎年渡しているよ。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/07 23:50:13 .net
>>98
教室選びについて、上でも話が出ていますが
生花、ドライや、アートフラワーじゃ生徒さんが集まらなくて、プリも教えてる
という先生は、避けた方がいい場合も多いです。
結局、プリザーブドメインでなく、人集めのためなので
本当にプリを習いたい人は、物足りないレッスンだったり、他の事を勧められたりしがちです・・

>>103
NFD(生花)不要だったって・・本末転倒ですね
アートフラワーにしろ、プリにしろ、アレンジの型は、
フラワーアレンジ(アメリカンデザイン)が大元なのに
花業界の人!?


106:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/08 00:06:52 .net
↑訂正 >>103ではなく、>>102でした

プリザーブドフラワーの国家試験はありませんよ!
社団法人(公的機関)で、資格認定している機関があります。
但しNFD(これも社団法人)のように、お花の専門機関ではなく
余暇文化振興のための機関です。

みなさん信じているようですが、花に関する国家資格は
フラワー装飾技能士(もともと花屋の技能認定)のみですよ。
何でもそんなに簡単に、国家資格扱いにはなりません。


>>102さんは、資格は沢山持っていらっしゃるようですが
おっしゃっていることは、どこか変です!


107:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/08 02:32:54 .net
>>101
>好きなデザインの先生につくか、そういう人がいなければ、まだ様子見でもいいような気がします。
>とにかくシステムが出来上がってないから。

いや逆に、
★出身教室不明の「○○主催」で顔を売る(月刊誌参照)
★習ったら即独立して先生の近所に邪魔するがごとく開業
★あわよくば「協会」などとw

なんて野望があるなら、今のところ技術や表現手法はどこも同じ混迷期の今しかない。

何処にもない独特の教え方とかデザインその他を編み出した神がでたとして、
それを生徒が盗んで教室開いちゃったりすると訴訟になる恐れが。
引き分けに終わったとしても、訴えられた側も軽く○○万円はかかる。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 20:00:29 .net
>>106
できたばかりだけどある
レンコンを染めたりとか、馬鹿馬鹿しい位の物だけど

それにアートの世界を知らなさ杉
ヨーロピアンアレンジもオセアニア系のアレンジもある世界だし。

あんたはブーケ専門業者?
ウェディング系の仕事に就かないで、インテリアや
ディスプレイをアートで手掛ける人間には
NFDがムダと言う人が多いのが現状

なんか必死ですねw
キモイからスルーしたかったけど嘘は良くないよ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/11 00:15:57 .net
>>105
一概にそうも言えない。
プリザーブドフラワーをメインにしている教室で
華道や他のアートフラワー等の心得がなくて
1年程度通って、その学校の認定校になっている教室も多い。
なので、ソリッドや簡単なアレンジを学んでブーケで卒業みたいな
教室は続々増えているよ。

プリザーブドフラワーだけしか学んでいない教室は
そのうち自然消滅すると思う。
アレンジの幅が狭いし、プリザーブドフラワー自体
将来性が低いからね。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/11 00:37:17 .net
>>108
不勉強なら、謝りますが・・プリの国家検定って聞いた事ないので大変驚きました。
何省管轄の何という名称の資格でしょうか?

>ウェディング系の仕事に就かないで、インテリアや
ディスプレイをアートで手掛ける人間には
NFDがムダと言う人が多いのが現状

花の世界とおっしゃったので、生の花を連想しました。
これは失礼しました。
特にアートフラワーを、否定する意味ではありませんよ。
アートフラワーオンリーを扱っておられて
アートで既に体系化された形があるなら、Nに限らずフラワーデザインを学ぶ必要はありませんね。



111:ど素人趣味の範疇
05/05/11 14:17:11 B1+eAAmI.net
庭に咲く花を保存したくてあちこち検索して
製作液を通販にて購入しました。

それにしても高い~~~~!
液成分を見る限りっていうか2液型の場合は
1液目が脱水工程ですよね?
もしや?と再び検索
なんや、これで代用可じゃん。あくまで素人としての場合です。
保存期間もまあこんなもんでいいじゃん!ってページみつけました。
得した気分でーす。(超激安~!)

リンク貼りたいですけど無断転載禁止とあったので
興味あるかたは 
プリザーブドフラワー、溶液、製作、この3っつで検索すると
見つかると思います。




112:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/11 17:15:49 .net
>>110
ネンチャク 自分でググレ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/11 19:11:49 cwmovOoX.net
フラワーアレンジ教室(プリザーブド含む)をしていますが、
私も、プリザーブドの国家検定なるものは聞いたことがありませんよ。

114:スレたて人
05/05/11 19:59:42 .net
厚生労働省資格ページ
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

プリの国家検定なんてありませんよ
言葉遣い・マナーのない人はスルーで、手芸版らしくマターリしましょう

>>111
加工は、市販の液もまだまだ改良の余地ありですよね(高いし)。発色とか物足りないし。
化学に詳しい人が裏山~

115:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 13:30:47 .net
私もつい最近、プリの国家試験?の様子を
講師から聞きました。
講師の知人が行ったそうなのですが(東京)。
今度のレッスンの際、聞いてみますね。

116:115
05/05/17 18:48:22 .net
先日のレッスンの時に、講師に伺いました。
「手工芸なんかと同じ扱いで、西部ドームで開催されて・・・」と
いろいろ教えて貰い、こちらのHPの事だと思われます。
URLリンク(www.gakusyu-forum.net)
私の講師の知人も4名程「国が認めた試験ならば」と
受けたそうですが、プリザーブドフラワーの製造と
アレンジと分かれており、製造の方は>>108さんの書いているように
レンコンを染めたり・・・だったそうです。
で、現在は文部省となっていますが
労働省にも申請が通り、国家資格となったとの話です。

ただ、受けた方々はそれなりにスキルのある人達でしたので
今更こんな資格は必要なかったかも・・・と
後悔しているとの事です。

興味がある方は直接こちらの先生か
有名なK先生にでも、メールで尋ねては?
ただ、スクールに2・3年通ってディプロマを取ったとか
乱立する協会の一員で、実力のない方には
試験のお話も来ないそうです。(そういう方針だそうで)

嘘を書いてもしょうがない話なのに
疑惑を持たれた方が可哀想で調べました。
ないと書かれた方、マターリお詫びしましょうね。

117:106
05/05/18 02:38:02 .net
いえ、それは前にも書きましたが、「国家検定」ではありませんよ。
社団法人が認定していますので、NFDと同じ「公的資格」となりますよ。
楽習フォーラムは、講座開講1期の方は、元々講師活動をしている方が多いですが
特に敷居が高いということはありませんよ。
私もアソシエイツ会員ですが、あくまで「趣味(余暇文化)」に関する機関です。

フラワー装飾技能士以外で、お花に関する国家資格は特に出来ないでしょうね。


>プリザーブドフラワーの国家試験はありませんよ!
社団法人(公的機関)で、資格認定している機関があります。
但しNFD(これも社団法人)のように、お花の専門機関ではなく
余暇文化振興のための機関です。



118:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 19:10:25 .net
あんな手芸以下の技術しか必要無いものに
国家試験が出来るわけないじゃんねw

119:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 23:03:44 .net
カリキュラムとしては、良いと思いますよ。
ただ、英検や色彩検定などもそうですが
直接的に職業に関わる物ではないので、国家試験ということはありえないでしょう。

この掲示板を読んで「国家資格がある」と、単純に信じ込んでしまう方が多いことに
危うさを感じてしまいます・・内職詐欺にあう人に通じる物があるような

120:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/19 00:39:47 .net
プリザーブドフラワーなんて、もう終わりが見えているのに

121:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/19 00:52:42 .net
なんで?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/19 01:44:18 .net
終わりが、見えているというより始まっていないと思う
既製品各社も、まだまだ花の種類が増えるでしょう

123:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/19 01:45:17 .net
まだ「これは!」と言えるほどのものがない感じ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/19 04:15:16 .net
うん、始まってないと思う。
花の種類が増えても展開に限界がありそう。
結局、あの人工的(というか人工だけど)な発色は飽きられてしまうし。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/19 15:04:52 .net
葉物はいいけれど、花は何が出ても・・・と思う。
アレンジの幅は限られるし
たいした技術もなくディプロマだ協会が乱立し過ぎで
そのうち崩落しそう。
花材の1つとして以上には考えにくくない?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/19 19:00:53 .net
プチマダム系雑誌で見るけど、ちょこちょこっと習った人が
代官山でサロンを開きましたってのが多いよね。
お花の先生のつもりかしらんが
彼女らの多くは生花を生ける技術もセンスも無さそう。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/19 22:33:21 .net
個人的には、生花的発想を覆すアイディアのある人が残りそうな気がします。
もちろん、生のアレンジテクがあり、その枠に捕らわれない・・
ファーや、羽根と組み合わせたり、生花との差別化というか。

>>125
そうそう、「花」材の1つとして考えると、生花より美しいということはありえないし。

128:ひびき
05/05/30 17:51:22 DLU5I7+c.net
最近銀座にできた(名古屋から進出)某教室。2日間26万円(試験、お免状等込み)
でディプロマ資格とれますっていう教室はひどいもんです。
儲けに走ってるってみえみえだし、講師1人に対して生徒6人とかの日もあって、
放ったらかし。まともに指導してくれません。
花材もせこく、ブーケなんてオアシス見えてて、あんな物飾れません。
素人の私から見て、下手な人にも、褒めまくりで、気持ち悪い程・・・
10作品程度じゃ、まともなディプロマなんてなれません。
お小遣い稼ぎできますなんて、本当にできるのかしら・・・
だまされたって感じ。いい勉強になりました。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 23:52:16 .net
26万出したの!?
ってか2日で資格取れるって普通に無理だろ。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 03:04:37 .net
だいたい、少ない日数で資格が取れる所は
生花を教えてる先生対象とか、制限有りなはずなのに・・・
酷いですね。


131:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 22:02:23 .net
ひどすぎますねー
岐阜・名古屋のプりザの教室は、かなりたかいですね
花材もケチケチで、下手でもとりあえず褒めて
終わりってとこ多いと聞きますよ
プリザ講師ウヨウヨ増えてるそうです
カルチャーサロンなども、生徒激減してるみたいです


132:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 22:13:46 .net
だからなかなのかなぁ。うちの先生は専門が生花でプリのコースもあるんだけど、
新たに経験者用のセンスアップコース(プリ)ができた。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 00:46:01 rzvjwr03.net
私も書店でチラッとしか見てないのですが、そのスクールって生徒達(?)の
作品集を出版していませんか?もし違っていたら、申し訳ないのですが…

とにかく今日見たその作品集は、理事みたいな先生は名古屋系ばかりで、作品を見ると
とにかく、プリザーブドのアレンジ作品集というよりも、人形とかを多種多様に
使って、メルヘンな世界を作り上げてるものばかりで、ほぼ全員が人形や
小物などで、作品の雰囲気作。肝心なプリが全然メインになってない
本だったので、ビックリしました。
プリの本だったので、買おうと中をみて見たら、オリジナリティーのない、
人形ばかりが目立つアレンジのオンパレードで、とても買う気にはなれませんでした。


134:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 21:06:42 /60OIslA.net
↑は128さんの教室かなぁと思ってカキコしました。教室が違ってたら、ごめんなさい。

135:ひびき
05/06/07 23:11:54 0LzYOJuX.net
こんばんは。生徒たちの作品の本は出してないと思います。
だって2日間でディプロマですから・・・。先生は名古屋では有名らしいです。
若いです。年齢分らないけど。今年のバレンタインには、ドクターコパと共同で
仕事したみたいです。カルティエとも仕事してるみたい。
そういう事を体験レッスンでいうから、ほとんどの人が興味もっちゃってる。
教室も東銀座の高級マンション。セレブ意識してる。
ディプロマになっても、月1回の講師会というのがあって、(24000円くらい)
まだ、むしり取るのか!って感じ。生徒の管理はいい加減です。
名前出したいくらい

136:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 00:38:07 .net
伏字でもいいからよろしく

137:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 00:38:38 .net
>>135
メール欄にそっと書くなり!

138:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 15:34:59 jOP///Tl.net
このあいだプリフラの体験教室に参加しました。
とても楽しかったので趣味程度で続けようと思ってます。
が、花材が高いですねぇ。。。
専業主婦なのでバラを3つ買うのが精一杯。
グリーンも沢山使いたかったのですが買えませんでした(泣)
通販で格安販売されてるお店ってありますか?


139:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 18:16:18 .net
その、名古屋発祥の教室って・・・○ー○かな?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 09:48:04 .net
>138
通販の安いところで買って見た事あるけど、送料がかかるのと
お花は1輪で買えても、グリーンが束でしか買えないので
私も結局、先生の所で使う分だけ分けて貰っています・・・
通販で買う時は、キット販売のを時々買いますが、やっぱり割高ですよね。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 19:03:19 .net
もしかして岐阜発祥の教室ですか?
生徒達の作品集を出してるところって


142:ひびき
05/06/12 01:25:23 QmAy/KrR.net
その名は、アトリエ○○○ー○。場所は東銀座です。東銀座だと、そこしかないです。
2ちゃんねる初めてで、どこまで言っていいものか・・・
でも、とにかくひどい。1ヶ月以上経つけど、ディプロマの合否すら教えてくれなくて、
翌日には、○○先生から連絡いきます。なんて言っておきながら、電話ないです。
そもそも、連絡先は体験で書いたのみ。ディプロマ資格コース申し込む時、再度
確認すらしない。ほんとにいい加減。クレームないのが不思議です。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 21:11:36 .net
アトリエOoOー○ ですね。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 17:08:28 zw0QA6HJ.net
>>138
ヴェリディッシモでよければ、楽天のアミファが底値では?
グリーンものは、楽天で探すと安いものがありますよ。下手に品揃えがいいところは高いです。

確かに華道もアレンジもしたことないのにプリザの講師資格ってくれるところありますもんねー。
明らかに、レベルの違いや、知識の違いがあるんだけど、初心者にはわからないかも。


145:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 00:10:40 .net
アミファは結局1万円以上買わないといけないのが・・・
(今はどうか分かりませんが)
1年前に買ったのが、まだ使い切れません

146:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 11:13:26 bSqKxrCd.net
プリザーブドフラワーに興味を持ちました。
現物を見たいのですが、東京で花材を豊富に揃えているショップはありますか?
ぐぐると通販専門サイトや地方のショップなどが出てしまうのです。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 13:11:51 .net
>プリザの講師

華道やフラワーデザインの先生からしたら
正直、( ´,_ゝ`)プッ だよね。
特に華道の先生にとっては。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 16:48:39 .net
華道オンリーの人は、プリとは畑違いなので気にもしてないよ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 16:53:26 .net
>>146
東京なら、東京堂とMONOがあるじゃないですかー


150:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 21:04:43 .net
華道からアート・ドライに至ってプリの講師になる人も多いね
ブームだから儲けるにはちょうどいいのかも
私はプリザーブドフラワーには、イマイチ魅力を感じられない
でも、販売すると1番売れるので、やはりブームなんだと
割り切ってます

151:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/24 04:14:24 .net
>>146
ユザワヤ


152:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 02:41:20 .net
>>151 管理悪すぎて色漏れしまくりだよw

153:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 04:57:26 .net
家で趣味としてやるには溶剤の揮発が多いですか?
ペットがいるので心配

154:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 20:56:00 .net
大丈夫ですが、ペットがひっくり返したりする方に注意してくださいね

155:sage
05/06/30 20:49:45 jJxTvxNk.net
材料はネットで買えるのですが、
教室というか(ちょっとかじってみたい位なんで)
体験教室がなかなか無くて(田舎で・・)
本とかでワイヤーとかの使用方法分かるのでしょうか?


156:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 00:47:21 YeGRFQfJ.net
>111さんのヒントでぐぐったけれど、分からなかった。
プリザーブドフラワー 溶液 製作 で検索すると
山ほどでてきてしまう。
もうちょっとググル単語の追加をお願いします~。


157:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 11:25:48 PLuxfcAH.net
>>156
日販

158:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/06 23:59:26 G+wWWxNq.net
最近、プリザーブドに興味を持ち始めて
習ってみようかと思ってますが、
質問させてください!
ドライフラワーは風水的にNGらしいですが
プリザーブドはどうなんでしょうか?
素敵なので、インテリアに取り入れたいと思ってますが、
ちょっと気になったもので。。。
実際、お部屋に飾られてから運気は上がりましたか?
もしくは悪くなった方とかいらっしゃいますか?
的外れな質問でスイマセン!

159:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/09 03:28:51 gdYvIrYr.net
見よう見まねでブーケを作りはじめました!
10月の自分の結婚式に向けて・・・。
いろんなHPでワイヤリングをぐーっと見つめつつ。
やりはじめたらだんだん手が慣れてきましたです。
今1輪ずつ、パーツを作ってます。
コレをうまくまとめられるかどうか・・・。がんばりますー!


160:ららら
05/07/16 14:15:38 BrMPj7A7.net
ひびきさんが言っている(アトリ○・フェリー○)ですよね。
本当に悪徳詐欺みたいな感じらしいですね被害者はざっと100人
超えていると思います!!生徒の事はほったらかし・免除はくれない・
口がうまく・嘘ばかりで言葉巧みに生徒からお金を巻き上げる
元々この方(オー○・プリザーブド・イン○ーナ○ナル)で講師して
いた人ですよね、ここもかなり悪徳とか訴えている人がちらほら
私の友達も被害者の一人です話を聞いていると凄く可愛そうでこんな悪徳な教室・アトリエは、絶対いつか潰れると思います

161:ららら2
05/07/23 15:22:10 Zfw+PwEL.net
講師は中村○子ですか?彼女がプリザーブドの教室を開いたきっかけは、
元はOLで、会社の会議室だかどっかで教えてたか、友達の家で教えてたとか・・
口コミで生徒が増えて、会社を辞めて教室開いたって言ってましたよー。
カルティエの店と提携してるとかetc・・・それも嘘なのかなー
まー頭のいい人なんでしょうね・・いつか痛い目にあいますよ
講師価格で花材買えるって言ってますが、高いです。
きちんと、時間をかけて教えてくれる講師はたくさんいます。
他の協会に入ると会費が高いとか言ってましたが、中村さん、
あなたの協会が悪徳で一番お金かかります!って教えてあげたいです。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/21 11:41:28 /W6mG01r.net
NFDは今ヨーロピアンではありませんか?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/02 16:52:55 yZY8XZIe.net
バラとかカーネーション以外に最近いいプリフラの花って何ですか?


164:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/24 03:09:15 kHe+LTvJ.net
>>142
ググッたけど、協会の母体は株式会社なのに
会社情報のところに資本金が一切書いてないね。
消費者生活センターに相談してみたら?
もしかして資格商法かも・・・

165:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/06 10:50:12 88vBKAwH.net
参考までに。
あるプリザーブドフラワーの協会のディプロマ取得レッスンを受け、資格試験も
受けました。結果、1点足らなくて不合格通知。それまでにかかったレッスン費用が
受験料も含めて、30万。交通費なども含めると40万くらいはかかった。
もちろん試験なので、不合格なら仕方ない。レッスンにも不満はない。
でもその後の話でかなり不信感を覚えた。
なんと、合格率が2割弱!!??そして、その他に、条件付の合格者という人もいて
その条件が「レッスン」を回数はしらないが、再度受けるということ。
条件付の合格なんて話は始めて知った。
そしてきわめつけが、その2週間あとに、再試験(もちろん有料¥30000弱かかる)
があって、再試験の合格率が90%以上だと言われた。
私は試験に不合格だったことは自分の実力なので仕方がないと思うけれど、
この協会のシステムに納得がいかない。私の他に同じ教室からも受験したが、
条件付の合格者が1・2名いただけ。理事の先生なのだけれど、
ディプロマ取得のプロコースなのに、生徒を全員合格までもっていけないのは
先生にも責任があると思う。正直がっかりした。
他の協会はどんなだろう?だれか教えて。この記事を当事者関係の人が読む可能性が
少ないと思って投稿したけれど、けっして、協会に対して危害を加えるような
つもりはないので、あえて協会名を特定していないということも付け加えます。



166:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/06 22:42:56 .net
>>165

165がどこの協会か知らんが、某名古屋先生の所は、
通常カリキュラム16万ちょい以外に
合格試験対策レッスン1日半の日程で147000円を受講しなければならず
(入学時は対策レッスンは強制ではないと言われたが、方針が変更になったそうw)
試験料5万、ディプロマ代3万、合格後の協会登録料5万とかかった。(しかも税別)
交通費なんて入れたら50万超えるよ。

私の所も(゚Д゚)ハァ? な人でも再試験受けたら合格していたw
ハッキリ言って、あんなブーケでお金取れない技術です。

条件付合格、追試は納得いかなかったと思うが、
試験合格してディプロマ取っても、技術センスは本人次第だよ。
先生のせいだけではないと思う。
この世界はお金かかるのよ~


167:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/12 10:21:41 2Vzp6H4L.net
なんだかんだ言っても、卸も小売も、プリザーブドフラワーの売り上げは
右肩あがりだそうな。

168:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

169:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/18 21:45:51 .net
宣伝ばからしw

170:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/01 18:15:42 U4NmrXxP.net
プリザーブドフラワーにラメのついたのあるけど
どんなのつけてるか知ってる人いませんかー?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/05 19:02:12 .net
自分で作ってみようと思ったんですが
買った方が安いような・・・

172:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 07:36:21 .net
qq

173:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/13 19:44:06 .net
バラをばらして作りなおすときの糊って、グルーじゃなくて
コサージュを作るときによく使う固めのボンドみたいのじゃだめでつか?
なにもしらないのに、コサージュ作ろうと思って買ってしまいました(´・ω・`)

174:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/15 08:58:19 2VR15ioV.net
>173私は生花用のボンドでやります

175:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/15 13:15:00 mKsMhHM3.net
生花をいただいたのですが、ドライフラワーにするにはどうしたらいいのですか??

176:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 08:02:29 pMDUWFIJ.net
つるしておけば

177:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 15:53:04 0TiYLbqO.net
イベントで花を沢山頂いたので、ブリザーブドフラワーにして
少し残しておこうかと考えたのですが、液は一液くんと2溶液のものと
どちらがいいのでしょうか?


178:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/24 10:54:09 opIVOpZn.net
保守

179:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 20:15:51 sHYHP4b5.net
大阪で、プリザーブドフラワー加工液ミスティーを安く購入できる所を
ご存じの方教えて下さい。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/09 16:29:33 8rdfb9zr.net
<179
松村○芸なら取り寄せだけどあるよ!
値段もそれなりに割り引いてくれるけど、、。
しかし、素人は買うことは出来ません。
あくまでプロ向けのお店だから、、。
入店の際にきちんとした入店証明がなければ、、。

市内ならABCクラフトかユザワヤ、大阪サンセイあたりでしょうか、、。
確実なのはネットショップで買えばいいのでは、、、。


181:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 13:16:05 xiLUXbUa.net
>>180
ありがとうございます。
ネットショップは自分で調べた限りでは、定価の所しかなくて・・・
早速お店に行ってみます。
親切に詳しくありがとうございました。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/17 18:38:26 uwgci8Lf.net
光触媒のスプレー使った事ある方、いらっしゃいます?
効果のほどはどうでしょうか。
出来れば伏せ字で良いので商品名のヒントも教えていただけたら
嬉しいです。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/17 22:16:46 .net
>>179
私、花屋で働いているんだけど、鶴見区のブロッサムの2階に資材屋さんで
いつも買ってるよ。
素人お断りが原則みたいだけど、今まで1回もお店の名前は?とか
聞かれたことはないし、友達も連れてよく行くけど何の問題もなく買い物してる。
どんどん新しい店が増えてるし、一日何百人と来るのでいちいち顔も覚えてないでしょ。
リボンやカゴ、ラッピング用品など安くて種類も豊富だから一度覗いてみては?
もちろん現金買いできます。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 15:29:25 kePsar9Y.net
>>183
確かにブロッサムで買えないことはないと思うけど、、
一部市場関係の運営資材部もあるので
いい顔してくれないよ、、。

営業時間帯も微妙な時間帯だから、、
昼間とかにいる人は
毛の生えたプロ気取りの一般人、、。

素人歓迎なのは神戸リ○ンくらい、、。


185:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 19:22:06 .net
>>184
私も183さん同様ブロッサムで資材を買ってるよ。
今は一般のお客さんもOKと言われましたが・・・
184さんの情報ってほんと一昔前の問屋のイメージだと思うけどな?
自分で雰囲気みてもらったら一番よくわかると思うので是非、
足を運んでみて下さい。
ちなみに木曜が定休日です。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/25 22:57:12 c3dt9DbW.net
自分は免状とらずにいけ花やってるけど、
なんで2日間で16万とか
いろいろあるたびに数万とか払うのに
参加する人がいるのだろう?
なんかおかしいなと思わないのかな。
お金かけずに楽しむことはできない?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 12:15:15 atxkIXYL.net
私は花屋やってますけどやはりプリザって
一般の方が加工しようとしてもかなり高くつきますよ。
まず、脱色液500mlでも花屋仕入れで1000円位します。この色を作りたい!とか、
自分で作りたい!と思う方以外の方はきっとあまり面白くないと思いますよ?
出来上がった花(バラ、カラー、カーネーション等)を購入された方が
良いかもしれません。(183さんの情報のようなところで)
それと、100均で売っているようなドライの枝物等を併用すると
安上がりで、可愛く出来ますよ。(造花でなくてドライで。)

188:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/02 00:00:17 .net
ブロッサムの資材屋さんの場所を教えてほしいです。スヌーピータウンの階ですか?花屋さんはわかるんですが…

189:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/06 00:36:37 KvrbxG59.net
この間初めて手づくりキットを買って作ってみました。近くに体験教室などがないので本を見ながら趣味がてらにやっていこうって思ったんですが、実際うまく出来るか心配です。
本だけで上手く出来るようになった方っていますか?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/06 21:24:06 .net
>>188
問屋、資材屋はテナントが入ってるフロアの下階だよ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/09 13:06:15 Ri6lQAAP.net
花の事は何も知らない男ですが、質問させて下さい。
検索しても通信販売ばかりでサイトに住所が記載してないし、
スクールや問屋的な感じが多いんですが、
気軽に店鋪(都内)で商品を見れるとこってないんですか?

そして、例えば
 1・デンドロビウムの白
 2・机の片隅に飾って邪魔にならない程度の大きさ
 3・予算5000円(くらいが相場?)
といった要望(数字は優先順位)を出して作ってもらえるものなんですかね?
時期は6月、大袈裟なものじゃなくちょっとしたプレゼントにしたいんですが

192:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/09 20:30:57 EC2IIVXt.net
昨日、家のじいちゃんが亡くなりました(TT)

病室で最後を見取るために家族全員がそろいました。
僕が「なにか最後に言いたいことない?」って聞いたら、
じいちゃんが虫の息のように小さい声でこういいました。
「そそが観たい」と…(そそ)というのは女性のアソコの別名です。
僕は「じいちゃんスケベだったからな~」っと思いましたが、
さすがに「えらいもん聞いてもうた」と思いました。
早速家族会議がその場ではじまり、皆口々に
「どないしよ、どないしよ、看護婦さん?そら無理やわ」
ってかんじで会議をしていたら、兄の妻が、「私でよければ…」
と言ってくれたので、皆悩んだ末「お願いします」と頼んだ。
後で聞いたところ、昔兄の借金をじいちゃんが立て替えて
くれたその恩返しだったらしい。
兄嫁は「失礼します」とベットの爺の顔の上にオシッコ座りを
しました。

もちろんマンコは爺の目の数センチ先に。

2~3秒過ぎて、俺が「じいちゃん満足か?」って聞いたら、
「そそやない、外や」って…



193:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/12 11:05:15 vvmxyzZe.net
>189
問題ないと思います。
最初はキットでプリザーブド独特の花の扱いやワイヤリングなどを
覚えていけば、個人で楽しむのに難しいものではないですよ。
ネットなどでも大きいもの小さいものなど作品見ることができるので
参考にしながら、自分のスタイルを見つけていってください。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/18 16:50:38 Sz1T+uS7.net
今日、ブロッサムにいってきたんですが…
問屋・資材屋の入り口がわからなかったので
ブロッサムのインフォメーションで聞いたところ
「一般の方は入れないと伝えて下さいと言われています」
って、拒否られた。
やっぱり、買えないの?残念。。。


195:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/20 11:51:35 iuugB+1J.net
ブロッサムもいいけど、、。
松村工芸のショールームはどうですか??
梅田の立地のいいところにありますし、、。
取扱い商品がブロッサムの何倍もありますよ!


196:とおりすがり
06/04/23 01:07:22 .net
ユザでプリザーブドフラわー半額だった。
ぱっと見、バラしかなかったけど、生花じゃありえない色味のがあったりして
面白いね。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 00:12:41 bvS9+ViS.net
WDのブーケが欲しくてプリザのネットショップで相談したらすごく良かったし可愛い♪
おなじお金だすなら生花より、プリザかなあ思い出に残せるし
URLリンク(www.lavienrose.net)
可愛いのがたくさんあってもっと買いたかったけど、予算オーバー…

198:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 23:12:36 OgJJ2jT8.net
これって今流行ってるからいいの?
生花やってる人間からみれば工作じゃない?趣味で十分だろうな

199:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 01:04:23 .net
>>198
漏れは花屋だけどアレンジも生け花もある意味工作じゃん
なんでわざわざブリザ好きのスレにやってきて意味のないレスするのか
意図がわからねー


200:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 19:17:00 uPsPMBLo.net
母の日にプリザーブドフラワーのアレンジをあげようと思っています。
僕の家の近くで、手芸用品店がオープンするのですが
プリザーブドフラワーが50%花の大きさやメーカーや質?によって
値段に差があるみたいですが、何センチサイズのバラがいくつで
○○円だったら買いだよっていう目安はありますか?
ちょっと調べたら高くてびっくりしてしまいました・・・
花の種類などによっても違うようですが、凡その目安があったら
教えて下さい、よろしくお願いします。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 19:18:13 uPsPMBLo.net
プリザーブドフラワーが50%×

プリザーブドフラワーが50%になるという
チラシが入っていました○

202:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 22:10:52 .net
大きさも種類も色もたくさんなんだから、まずは貴方が知りたいサイズを
書きなさいよ。
なんで全然知らない人の為に手間ヒマかけて羅列しないといけないの?
ネットに繋ぐ環境にあるんだろうからそのまま自分でネットで調べた方が
こんな所で聞くより確実だと思うよ。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 14:59:16 .net
自分の母親にプレゼントするんならケチ臭いこと考えないで
どーんと高価なアレンジつくってあげなよ。
202が言ってる通り店によってもメーカーによっても値段はマチマチなんだから
目安なんてないよ。
安くても質が悪かったらどうしようもないでしょ?
近くで実物を見れるんだから手にとってみて納得できれば買えばいいじゃん。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 17:08:30 DLe4YCcg.net
まあまあ、そんなに言わなくても
もう少し優しい言い方あるだろう?
せっかくプリザーブドのスレなんだから
ここで何を聞いて良いと思うぞ
大人になれよ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 18:01:10 .net
じゃあ藻前が教えてやれよ藁

206:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/08 21:03:51 eBczyQwB.net
前は六本木にあり、
今は青山にあるカサデ○ーナロー○
という教室も超ぼったりくり!!

とにかく金を巻き上げるだけ巻き上げる
本当最低な悪質教室!!


207:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/12 01:22:10 cam1UtWZ.net
>>202-204
レスありがとうございます
何か僕のイメージではプリザードフラワーって
バラばっかりで、大中小くらいしかないのかと思ってました・・・
あと、アジサイやサブの草とかもよくみますよね、あとは
作り物のリンゴとかベリー系、他にも色々あるんですね、勉強不足でした。

和風の花は既成品では少ないんですかね?純和風な家だから
バラとかよりボタンとか百合のプリザードフラワーが
あるといいんですが、大きいものは難しいんですかね・・・

結局母の日はカニにしました、来年こそは奮発していい
プリザードフラワーをあげます。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/14 20:30:58 .net
>>207

>結局母の日はカニにしました、来年こそは奮発していい
>プリザードフラワーをあげます。

ワロタw
ブリがカニに代わりましたか。
でも母の日に贈り物するのは素晴らしいね。
1年かけてじっくり素敵なブリを探してください。
頑張って!

209:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 14:03:40 vFYL8Um7.net
プリザーブドの協会が色々あるけど・・・
どこがいいのかな?
知ってる方、教えて下さい。


210:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/18 18:53:23 W+5WpT5B.net
>197 この間レッスンに行ってきたよ。何か会話とか無くて初めてだからテープとか上手く巻けないのに冷たかった気分悪い。
普通は楽しく話しながらやるもんだと思うけど…。せっかく店に行ったのに教えてくれないなら自分で本見ながらやった方がよかった。前にネットで注文したブーケも後ろの始末が最悪で見える所だけきれい。もう行かない。 197さんはラッキーですよ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/23 11:29:52 GoHLg6B4.net
上ゲ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/23 15:34:26 PGLzh6IZ.net
プリザーブドでブーケをプレゼントされたが・・・
今となれば、邪魔です。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/23 23:32:56 82exz0vD.net
あぁ、邪魔になっちゃうんだ・・。
今度結婚予定の子に贈るのだけど。
他にも、お世話になった方達へ御礼として贈ってるけど、
邪魔になっちゃうものかな。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/24 08:40:04 Dtqha/lp.net
そうそうもらった時は嬉しいけど、時間が経つと邪魔だし、飽きてくるよね~
葉っぱにカビが浮いてるし…
それに友達にもらうと遊びにきてくれた時に飾ってないといけないから、本当に邪魔。 普通に生花だと枯れたら捨てられるのにね~

215:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/25 12:47:53 w7CtVkwQ.net
やっぱり、生花がいいよね~
プリザーブドは、始めはキレイだけど・・・毎日見てると飽きてくるし、
ほこりが被るし、デリケートだから掃除出来ないし、高価な物だから
捨てるな!と言われるし・・・ちょっと困ってます。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/30 16:53:55 .net
3ヶ月くらい楽しんだら捨てればいいでないの
毎日週1で生花の花束を買ったと思えば安いし

217:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/30 16:54:45 .net
毎日×
毎月○

218:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/01 12:05:56 froZ0+LQ.net
だっだら、毎月週一で生花の方がいい。

219:sage
06/06/04 19:49:31 VOdinfNj.net
生花とプリザーブドは別物だから比べれないよー インテリアとかお洒落的に置くならプリザーブドだね 子供のように何かを育てたい的ならプリザーブドはやめときー

220:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/05 10:14:44 wl4V0oRE.net
プリザと生花は別物扱いなの?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/05 16:04:05 BiM5quZN.net
プリザーブドは立体絵画みたいな扱いでいんでないのかい

222:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/06 18:30:14 .net
近所の花屋は「プリザーブドフラワー」って名前で売ってるんだけど
別物なのかな?
英語のスペルもPから始まってるし。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 03:29:18 .net
花は花なんだよ
お洒落にインテリア的に用いたいならプリザーブド☆ドライフラワーと違って綺麗ないろんな色があるから楽しめるよ。青いバラとか黒いバラとか。触り心地や見た目も生花そのものだし。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 05:15:39 .net
高すぎやしないかね

225:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 23:17:09 .net
プレゼント用だよ
きっと


226:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/11 08:46:19 2dsf110R.net
カビが生えた・・・

227:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/13 06:05:20 .net
↑そりゃアンタの管理が悪いからだ
生花ならとっくに枯れてるぞ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/21 11:03:28 .net
>209に便乗してw
乱立しているような気がする協会、どこがベストなのか
規模とか比較できるようなネタはありませんか?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 12:54:36 yK+NpSpW.net
>>228
そうそう!知りたいですよね!
是非お願いします。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/24 14:19:06 kRnoc/cb.net
あげ


231:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 08:02:37 G9RD3IYi.net
すいません。マルチになるのですが、こちらで聞けと言われたのできました。
ユーチャリスのブリザーブドフラワーを探してます。
知っている人、いませんか?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 22:41:05 JZx6sWv7.net
恩着せがましいおばちゃんのとこ

233:231
06/06/30 08:10:41 Rc6dEnN+.net
それってどこになるんですか?
詳しく教えて下さい。
できるだけ早く欲しいんです。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/30 14:48:25 .net
フロールエバーでWebコンテストやってるね 7/4ぐらいからフロールのホムペで入賞作品みれるらしいょ だれか出品する人いますか?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/06 13:54:53 X8PVTxWO.net
これからプリを初めてプリのネットショップ開きたいのですが、
噂ではプリはもう先が見えてるとか。
プリのネット専門店って儲かっているのかしら?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/08 00:39:55 zR0dqzkw.net
プリうんぬんの前にネットショップの運営した経験は?
楽天、自社サイト、ヤフー店とファッション系のお店を
やってたけど、売れてる店ってほんの一握りだよね。
何年か前に新米店長さんへの講演みたいのを頼まれたことがあるけど、
プリザのショップも何件かあった気がする。
(その時のお店は その後、なくなったみたい。)
プリザのネット専門店が売れるかどうかというより
ネットショップを運営する才能があるかどうかという気がしますが・・・。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 01:40:26 lLw/a+yK.net
ネットショップの運営なんて心配する事ない。
今は簡単に出来るし ウチの経営者はネットショップの運営なんか全くわからない。 唯一やってるのはアクセス数のチェックだけ。
後は、私ともう一人のスタッフが本やサイト見ながら作った。 パソコン触った事もないもう一人の子と二人で作ったネットショップだけど、結構売れてるよ。まあ、頑張れば誰にでも作れるよ。やる気次第。


238:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/10 21:38:11 .net
>>235
ブリが好きだからっていうより儲けたい!って気持ちの方が大きそうだね。
お金のことばっかり考えてたら人を魅了する商品は作れないと思う。
運営自体は237の言う通り、素人でもできるでしょ。
今は便利なテンプレートも多いし。
肝心の商品に魅力がないと、売れ続けるのは難しいと思うよ。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/11 06:20:05 .net
作り方って
難しいですか?
アレンジメントのセンスが問われるのは除いて。
単に花を保存するという意味では素人でも出来るのですか?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/11 06:59:59 gAfu18zR.net
貰った花束をプリザーブドフラワーにしたいんですよー
はやくしないと花が枯れてしまう。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/13 23:23:22 .net
この前お教室に行ってきたんだけど、
花材をケチらされて、しょぼーいのができた。
他のショップを見てみると、いろんな花があって
私が行ったところは種類が少ないところだったんだと思った。

初めてのプリザーブドフラワー、少し期待していただけに相当ガッカリ。
そんなものなのかな…

242:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/14 08:20:58 .net
どんどん花を出してきて後で花材費をふんだくる所もあるよ。
もうこれでいいのに、って思っても、まだたりないでしょ?とか言ってきて、雑誌やネットにでてる費用の倍近くとるよ。
あれは恐かった

243:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/14 16:14:19 .net
どっちもイヤだね。
花に値段書いときゃいいのに。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/17 10:11:38 uN0MLtzS.net
湿度が高すぎるとプリザーブドフラワーでも、カビます。
60%を超えると要注意だと思います。特にグリーン類が弱いです。
VMのクイーンローズにもカビが生えました。
湿度の高い花屋の店内では、
この時期あまり置きたくないです。でも、売れる時期でもあるので、
量を減らして、除湿機をフル稼働して、様子を見ながら置いています。
<<241

どのくらいのレッスン料だったんですか?花材費にもよりますよね。
ちなみにうちの店では、お店の宣伝もかねているので、花材費のみで教えています。
カフェのスペースを借りて、紅茶・ケーキつきで3150円でやっています。
アレンジは、2500円の花材費のもの。バラも大輪1輪と中輪2輪入っています。
3~4人の生徒さんがいれば、材料費だけでも利益が出ますし、そのあともお店に
来店して下さることが多いので、いいかなと思っています。
プリザーブドフラワー関連の教室は、お金儲けに走りすぎているなあと思います。
ディプロマとかの資格を取らせたり、花材費だけでも儲かるのに、プラス2000円とか
3000円とかの講習料をとったり。教室を開くまでにある程度の元手がいるのかもしれないけど、
ちょっと高すぎ。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/17 14:16:32 .net
講習料は定額でも材料費が\6,000~と、からがつくような教室は注意。
ボッタクリで高名なのはxxプリザxx前は冠タイトル、後ろは組織名
アルファベット3文字

246:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/17 17:48:15 .net
ここの講習は安いよ。おすすめ。

URLリンク(www.full-of-chances.com)

247:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/17 17:50:07 .net
>>246
はいはいマルチマルチ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/17 18:26:31 .net
でも本当にブリザの講習あるよね、ココってw
あながちスレ違いでもないところがワロス

249:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/17 22:11:55 3wKk4B8I.net
はな○ろの教室に行ったかたいますか?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/19 16:16:40 .net
四日市にプリフラ専門店ありました
ショップ&レッスンしてるみたいですょ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/23 19:19:48 Z0RGBmBM.net
今、大阪の阪神百貨店でプリフラのイベントやっています。
全国から有名なショップや先生が出展されてました。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 01:41:46 .net
とりあえず今の時期は母の日などギフトイベントないし つらいね ショップ&スクールしてる方はどう客&生徒を確保してますか?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 18:17:59 .net
うちの店はウェデイング関係でかなり儲かってるよ。
ブーケとかと一緒に会場装花でボリまくってね~ やっぱ会場装花は儲かるね。
ウェデイング関係は大きい金が動くしね。
でもお金は働く私の前を通り過ぎてオーナーの元に…
だから来月、独立します。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 10:43:33 .net
プリザをガラスの宝石箱に入れたアレンジってよく見るけど、
あのガラスの宝石箱ってどこが底値だろう?
@525までしか見つからない。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 18:50:29 maTpToDG.net
花嫁ではないけどブーケが習いたい。
ブーケだけプリザ中級者に教えてくれるところないかな?


256:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/31 15:07:47 ViUHgTaI.net
プリザーブドって言っても花の加工の仕方に規定があるわけじゃないから
いろんなのが出回っているよね?
ドライフラワーをやわらかくして色つけたものとかも広義ではプリザーブドって
言うんだね。知らなかったよ。



257:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 02:02:43 3E9c+iV9.net
将来プリザの教室を自宅でやりたくてスクールに通って勉強中でーすって人が
凄く多いけど教室開いてもその後成り立っていくのか考えてるのかな?
プリザ以外にもOO協会がバックにある習い事をした事があるけど、はっきり
言って協会の金集めだよ。資格はスクールに通わなくても取れるし、資格が
なくても商売できるよ。花屋がみんな資格もってるかというとそうじゃないし。
だから上記に書いたような人が哀れに見える。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 05:11:25 .net
ただ花屋のプリフラはやはり下手だ。かわいくないし アレンジも生花っぽい とゆうかババくさい のも事実だ。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 15:36:46 sS9CKPES.net
協会の傘下とか、バックアップなんかが無いと厳しくないですか?
芸能界じゃないけど、ショーの妨害とか風説流布されたりとかありそうですが

260:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 17:57:04 PUv1D61s.net
協会に入ってる方が妨害されそう。だってさー、自分が先生になっても生徒が
どんどん独立してったらそれだけライバルが増えることになるし。うちの教室の
名前を使わないとダメとか言われそう。よくある話。花材とかは協会
に入ってなくても安く買えるし。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/06 20:40:51 tcIpJzLj.net
スクール通ってる人って金に余裕のある主婦の道楽な感じ。教室開いた人も知ってるけれどプリフラの技術以前に電話応対とかあいさつとか社会の常識がなってない
主婦が多い。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/18 01:00:26 75rlywov.net
自分は以前、華道(池坊)を6年くらい習ってその後フラワーアレンジメント
を1年やった。で、最近になってプリフラを色んな本とかネットで調べながら
自分なりのアレンジを作って友人にプレゼントしたりしていたんだけど、結局
プリフラを習いに行かなくても、色の取り合わせとか配置とかは華道なんかと
通じてるとこが多いので、アレンジしてても楽しいです。教室に行かなくても
数をこなせばおのずとセンスは身につくものです。友人達の評判も良かった事もあり
お店とまではいきませんが、今度貸し箱市場というレンタルBOXでアレンジを販売する
事にしました。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/26 08:17:22 .net

だれも
言わないけど

おばちゃんぽい
アレンジに
なってますから~
残念っ
┐(´ー`)┌

264:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/26 10:42:10 iIDo9AXv.net
>>263
実際に作品見たわけでもないのになw妄想乙
ところでおばちゃんぽいアレンジって誰の作品のようなモノ?
定義に個人差あるだろうからお前の基準が知りたい

265:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 20:42:18 .net
体験行きました。5000円で小さなバラ2個を段ボール箱にいれるだけ
講師は生徒とアイドル話に夢中で、教えて頂いたのは最初の1分くらいあとは見本どうりに入れなさいとだけ
電話がかかってもでないでひたすらお喋り。。。



266:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 23:39:03 .net
横浜高島屋でプリフラ展開催中

267:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/12 23:25:06 32IeBKoB.net
二ヶ月くらいたったローズのところどころが色が抜けたように透明になって
斑点みたいになってきたんですが、これって寿命なんでしょうか。
それとも保管の仕方が悪いんでしょうか。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/12 23:46:59 .net
>267
寿命というよりは、湿気で透明になってきたんだと思う。



269:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/13 11:47:49 .net
ああ(-_- )

270:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/16 12:48:52 7jaNUiNS.net
初めてプリフラに挑戦しようと色々調べてるところ、プリフラの液が何種類もあって
どれが良いのかわかりません。一液タイプとニ液タイプがあるみたいなのですが
初心者は一液タイプの方がいいですか?バラのプリフラ作ってみたいです。私の
調べたのは「一液くん」「プリザ液」「フラワートリック」「ミスティー」
「SF-○液」くらいなのですが、みなさまはどのような溶液をお使いですか?
教えてください!!

271:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/22 03:27:49 .net
プリザーブドは綺麗だね

272:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/22 05:47:14 .net


273:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/28 02:45:49 Tolh3rcG.net
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

ここのはイマイチ。
実物は造花が多くてしょぼい。。。

274:sage
06/10/08 17:35:20 9IV2CCr9.net
URLリンク(www.etoile-flower.com)

ここのはダサくて笑っちゃう。
HP自体ダサいし。
レッスン受けたけどなんだかなぁ。。。だった。
ここの講師は上品ぶってるけどメッキだと思う。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 18:29:53 .net
>>274
sageたいみたいだけどそれじゃsageにならないし
直リンだしここはヲチ板じゃないし、要するに同業者乙。


276:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 20:14:12 .net
転載

URLリンク(saleshop.web.fc2.com)
激安問屋市場が移転セール

277:名もなき飼い主さん
06/10/09 12:12:10 FmbysWJN.net
235みたいな人が274を見て「この程度でやっていけるなら、私にも
できるわ!」って思うんだろうな。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 17:52:21 K2ZVyHOw.net
URLリンク(ateliermimo.sakura.ne.jp)

ここでも購入したけど画像と実物が違いすぎてありえん!

しかも交換は送料は客の負担だし。
ショップらしいから消費者センターいってやろうかと考え中。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 18:05:57 .net
>>278
同業者マルチ乙。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 06:09:21 dFAr1uw0.net
>>279
同業じゃなくて購入専門だよ。
いろんな店から買ったけど買う価格帯は同じくらいなのにお店によって質の差がありすぎ

281:名もなき飼い主さん
06/10/12 11:10:42 Sqr7YC0M.net
画像と違いすぎるって、色?花弁が破れているとか?
普通の人は画像どおりの物が来るって思うよね。

282:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

283:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 19:21:44 livntOwd.net
私の友人の所属する協会もお花に触ったことも無い人を生徒としてではなく
講師募集の求人で雇って、教育制度といって生徒にする。三回くらい習ったところで
自宅教室や公民館教室を開かせてそのにわかの講師に生徒を集めさせる。生徒が集まったら
協会のオリジナルキットなるものを、そのにわか講師に買わせて、
講習させる。講師は自分のレッスン費を協会に払い、そのうえ、その講習に使うキットまで買わされるが、
講師料として最初に求人広告に載った金額には程遠く、半分以下もらえないんだそう。
その理由は「あなたは、勉強中だから講習するのは自分の勉強でしょ。」とか、「うちの協会は材料費以外
に受講料をもらってないから、商売と言うより、一人でも多くの人にプリザーブドフラワーを知ってもらいたいだけなの。
だから、儲けが無いから払えないわ。」などだそうです。
雇った講師を教育と言ってお金を払わせて
レッスン料をとり、生徒を集めさせて、教室を開かせただ働きというのはうまく考えてるな~
とひとごとながら感心しました。
ちなみに友人はにわか講師です。協会の名前も書いちゃいたいけどまずいんだろうな。つくばが本拠地だそうです。
私もそのキットでプレゼントしてもらったけど、(余った分は講師が買い取るんだそうです)
プリザのバラが2輪だけでほかの5輪のバラは造花でした。詐欺みたいなアレンジでした。でもにわか講師でも
プリザって何とか形になっちゃうんですね。ああいうのアレンジっていうのかな~。


284:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 14:51:26 bvdp4Rfz.net
フリマサイトさんでもプリザードフラワーを
売ったりしていますよね。
興味のなかった私も偶然目にして「素敵だなー」と
興味を持ち始めました。
皆さんも一度見に行ってみませんか?
他の方の作品を見るってのもたまにはいいですよね。。。

URLリンク(www.efurima.com)



285:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/26 00:50:55 KeVrep+A.net
プリ好きの方が集まるところでのプリは凄い人気のように思えるが
花好き(生花&造花)の中では支持はまだほんの一部。
東京堂などの大手も“そのうち落ち着くだろう”と思っていたが
今までの一過性の手芸流行ものとはちょっと違うようだ。
とりあえずは全くは廃れずに片隅に残るでしょう。
(花関係者の見解)ただ、フラワーアレンジというものが
みな茎が短く、ぎゅうぎゅう押し付けたたようなスタイル
で作るものだとだと植えつけたことは大したものだと思う。
ま、スタート(入り口)はプリからでも良いので、フラワーアレンジ
はもっともっと色んなスタイルがあり、素晴らしいものだと知って欲しい。
アイスフラワーとかいうのが出てきましたが、どんなもんだろう。
プリももうちょっと茎が長かったり、風に揺れるようなものがあったら
いいのにね。(私が知らないだけでもうあるのかな)


286:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 22:23:01 8lw7rHHj.net
プロヴァンスローズ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 17:29:28 N/QWmle5.net
URLリンク(www.laimant.jp)

ここのは平凡なアレンジで素人かな我流???ワイヤーにテーピング無しだけど、
写真はすごくうまいと思う。

木工用ボンドで作った(枚数増やしてサイズUPした感じ)薔薇で工作みたいなアレンジ。

庶民的で親しみやすいから立派な部屋じゃなくても気軽に飾れるのがポイント♪


288:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 19:48:35 .net
吉祥寺で自宅サロンしてる先生がいるんですけど
一回が¥15000て高いですか?
カルトナージュも1回¥8500でめちゃ高だと思うんですけど・・・


289:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 00:23:33 2dGm3JIY.net
>>288さん

15000円・・・高すぎる。


290:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 05:43:39 YG/hVQAY.net
1液アルコール
2液グリセリン


291:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 02:18:52 rKhNTWM9.net
URLリンク(review.rakuten.co.jp)

楽天のアミファのプロヴァンスローズだめぽ

(2件) 37才 女性
おすすめ度 2006/11/15

20箱以上購入しましたが相当な数が破損していました。さすがに交換してもらいましたが信用で購入しているネット販売だけに確実なものを売っていただかないと困ります。巻きもまちまちで大ざっぱ。お世辞にも品のよいかんじではありませんでした。


292:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 14:19:11 bNAdWD/3.net
アミファのローズは買わない方がいいよ。
着色もきちんとされていないから、メリアにすると
中の方が白くて使えない・・・。


293:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 22:12:22 .net
>287

まぁ確かに写真はキレイだな。
買った事ないけど。

294:名無しさん
06/11/26 11:00:24 .net
>>168
本人が事故宣伝するのはみっともないですよ。

本人じゃないとしたら、センス悪すぎ。

295:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

296:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

297:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 04:16:49 coqRIWQa.net
URLリンク(floweraura.jugem.jp)
どうなんでしょう?
ここすごく気になってます。
個人的にアレンジは好きです。
画像もうまいし。


298:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 20:10:37 qKtwFG0G.net
>>292
ほんとに中のほうは染められてないよね。
形の良くない花びらの薄い薔薇・・・・・がっかりしたよ。

関西圏の人共同購入して7割引で花材購入しませんか?当方奈良県在住です。



299:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 23:58:27 xQOh8ul0.net
スクールを選ぶ基準は、先生のセンスが自分の好み合っていることを重視するのでしょうか…

300:sage
06/12/03 15:24:02 .net
昨日つくばの某ホテルでプリザのスペシャルレッスンがあって行ってきました。
デザインが、東京堂のカタログに載っているものと同じで
ちょっとびっくりした。12月の通常レッスンのデザインはシュゲールさんの
キット使って造花をとって、その部分にプリザ小さいの3輪入れ替えただけだし、
あれでオリジナルデザイン?って感じ。最近の先生はそういうのも多いから、
きちんと力のある人を選んだほうがいいですよ。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 01:30:12 AWhXGJIU.net
資格とって教室開けるようになるのに受講料だけで30万くらいかかるんですか?
協会にもよるんですかね

302:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/06 17:28:45 a2QrSixd.net
札幌近辺でローズのばら売りしてるところ知りませんか?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 12:28:25 MK59SR5O.net
>>301
30万じゃ済みません。
ディプロマ代や登録料等色々かかるよ。
教室開いても生徒が集まるかどうか・・・

304:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 16:03:35 t0CgzBSp.net
>>301
協会による

305:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/13 01:06:07 Vt2/ahaX.net
ローズのリペアってどうやるんでしょうか?
うちの協会では教えてくれませんでした…
手で圧をかけるとひび割れ酷くなるし。。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/16 10:25:26 .net
リースについて教えてください。
花が隙間なくギュッと詰まったものを作りたいのですが、サハラのリース台を使っているので地肌が見えると嫌です。
なのでかなりギュウギュウに詰めて作ったつもりですが、どうしても近くで見ると地肌が見えてしまいます。
これ以上何かを足すと花が変形して苦しそうなんです。
あらかじめ地肌にボンドでモスを張り付けたりもしましたが、ボンドの部分は硬くなって花が刺さりません。
どうすればいいでしょうか。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/19 20:21:50 IQ/lEU1l.net
>>306
グリーンは何か入れた?
花だけ?
モスを付ける時はボンドは使わずに、
Uピンで数箇所止めるといいよ。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 00:41:21 .net
>>307
ありがとうございます!知識がなかったもので目からウロコがでました。
針金をUピンにしてモスをとめたらバッチリでした☆
今まで作ったのはモスを敷かず花を詰めることで地肌を隠そうとしていたので花が変形していますが、モスを敷けば余裕を持って花を配置できるのできれいですね♪
助かりました~

309:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 20:20:26 L4ZIBNfw.net
URLリンク(www.yumeka-koubou.com)

値段が安いと思ったら材料が安いアミファの薔薇だった。

質は良くない

310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 23:46:58 ZPsIDy0H.net
アミファもどこも変わらん 。
一輪ごとに花は違うし実際手に取って見ないとわからない。
値段よりデザインセンス
本当に良いやつは綺麗で商品にするのももったいなくて使えない。
後は、プリフラの保存状態だけ
そのまま放置してると、2ヶ月位したら変色して、花びらが透明になって汚くなる。

そもそも、湿度の高い日本の気候には厳しい。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 17:21:18 Qj3r/aMC.net
>>310

アミファの出来のいいバラで、ベルディッシモのバラの仕上がりにはかなわない。
ましてフロールエバーの出来のいいバラにはまったくかなわない。

多分ここはデザインセンスは普通なんじゃない?

で、下記はデザインセンスは洗練されているとおもう。
いろいろなバリエーションもあるし、ちょっと高いが薔薇の質も良かったしオシャレで飾り栄えする。



URLリンク(store.yahoo.co.jp)

312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 05:17:08 qBmw4yxb.net
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

この人のアレンジって素敵、センスも都会的だしテクニックもすごい!

さすがという感じ。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 22:13:58 .net
>>311
何処がオシャレで質がいいんだ?w
>>312
ネタですか?


314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 11:31:14 8Ke/KQaV.net

URLリンク(shop.yumetenpo.jp)

315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 11:38:39 8Ke/KQaV.net
>>313
ここのもセンスは良いと思う。
薔薇も吟味されてるしね。

クリスマスツリーはとっても良かった。

URLリンク(www.yumeka-koubou.com)

画像で見るのと実物はちがう。
URLリンク(www.yumeka-koubou.com)
ここのはなんか紙粘土細工?オモチャのバラみたい。
面白いけど高級感はない。

実物は2つ並べると差は歴然なので同じ部屋にはおかないことにしてる

316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 00:28:25 VdCvAegS.net
>297
ここは何だか自画自賛でしょ。



317:通りすがり
07/03/01 04:55:01 OeCzRblp.net
ア○ファでも質が悪くても安くほしい人に安く売るなら問題ないと思うよ
安く仕入れて高級のプリの値段で売るなら問題だけど
安いプリザで安く販売してるならいろいろ言われるのは変じゃないかな?
生花をやってる人が同じ花が好きで楽しんでやっている人を
花歴で卑下するのもどうかと・花が好きならいいじゃん?
ただ・協会や教室によっては
ひどいボッタクリやパワハラで生徒が泣いている話を聞きます
資格を取得する前になると補講を繰り返し受けさせ
1回1万9千円程度の補講を3回以上受けないと試験を受けさせないなど・・・
可愛そうです、花の世界は閉鎖的過ぎるから敬遠されるんじゃない?
花歴ってそんなにえらいの?金持ちしかできないものなの?
好きなら誰がやってもイインじゃないかな?
プリザは生花では手が出せないけどお花を始めたい人にはすごくはじめやすく
手が出しやすいのだとと思います、好きな作家から本人が好きで買って
イヤならその人から買わなければいいだけでないの?
それを比べる為だけにかって批評ですか???( ´艸`)


318:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 14:38:02 hRxlpNzM.net
花屋勤務です。生花・造花・プリを取り扱っています。
最近「プッ」と思うことがあります。ここでも造花嫌いの方が
いますが、私は好きです。かなりレベルアップしています。
メーカーの格差はかなりあります。オール造花でプリ風にアレンジを
して並べておくとプリの人達が瞬間的には見分けが付かないのです。
生花を買いに来た人達も、造花の1本売りのコーナーのお花を取ろうと
します。その人達も瞬間には見分けがつかず、触ってから「なーんだ、
私造花きらいなのよねー」といいます。しかし、触るまでわからなかったのなら
それは造花の勝ちでしょ?役割は果たしているのではないのかと思います。
瞬間でわからなかったのなら、わかってから悪く言うことは無いのに
と思いました。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 15:44:19 .net
好みを言ってるだけで悪くは言っていないと思うが・・・

キレイなら何でもいいという定義なら>>319の通りだが、
生花・造花・プリそれぞれの魅力があるわけで、一概に
見た目が一緒だから同じと片付けるのはどうかと思う。

化粧のきれいな人をみんな美人だと言ってるようなもの。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 16:23:19 .net
>>317
補講で追加料金嵩むのはE○○
入学前に見た料金表以外にお金はかからないと言ったのにな

322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 07:39:40 ioGxzEps.net
プリはあと3年くらいで自然終息。一部の人達の間で
地味な趣味として残るかも。
生花をあれこれいじって長持ちさせなくても、
布の造花のレベルアップでそれを上回る方が良いと思う。
ま、考え方は人それぞれだからどうでもいいことだけどね。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/30 23:32:32 .net
>>318
こいつって吊りやってたんだ
どうりで・・・

324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 20:41:04 YiYxDUvR.net
>>323
センス無しで売れない同業者のひがみ乙!WWW

325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 15:04:52 CWtRC+4Q.net
>>323
センス無しで売れない同業者のひがみ乙!WWW

326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 19:03:53 8Z9p7k8K.net
プリザーブドフラワーのガーベラのワイヤーって
どうやればいいのですか?



327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 23:11:06 PRHNpzwJ.net
フックメソードか、蚊取り線香みたいにぐるぐるにしたものを
花の下の部分にグルーか木工ボンドでつけると良いよ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 03:13:27 eags0huk.net
>>323
センス無しで売れない同業者のひがみ乙!WWW

329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 17:24:03 QDb2GQ5+.net
グランロッサのHPって消えちゃったの?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 05:12:08 x3UW+eZc.net
>301 いま習っている先生は最近最大手の団体に所属してます。
最近雑誌にとりあげられたり、4月の展示会(なんでもああいゆうところに
作品をだすにも一ついくらってきまってるんだそうな)にも出品したりと
だいぶ自信がおつきになられたごようすです。
ところが、とばっちりが・・・事業拡大また協会への上納金が
足りないのか最初は一般のコースの人も大事にしてきたけど
(月謝制・振り替えあり)急に協会コースグランロッサコースなど
一括でうん十万のコースの人を大事にされていまして。一般コースも
6回を一括か2分割でと・・・金儲け主義みえみえになってきて
目が血走ってきて怖いです・・・ 教室をかわろうか検討してます

一般人は習っちゃいけないの? 

331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 22:30:16 GqB65NIh.net
もらった花を記念にブリザーブドフラワーにしてもらえる
花屋さんはありますか?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 17:05:36 J3UpicLY.net
>>331、記念にったって寿命は1年くらいだよ。
お花によってはできないのもあるし・・・・

333:マオイ
07/06/18 21:28:19 EDKdtYGJ.net
今週結婚式をあげるのですが、花束を嫁がウリザーブドフラワーで自分で作る
と言っていましたが、本日キットらしき花がとどきました。が、実は嫁は作り
方など全く知らない様子。教室にも通ったことの無い者が簡単に作れるものな
ででしょうか?正直不安です。


334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 22:29:02 KVspATjo.net
まず Xウリザーブドフラワー
   ○プリザーブドフラワー
とりあえず表面上はなんとかなりますよ。
本来は1年くらい教室に通って習得するものです。
プロに頼めば安いところでもお作り代だけで(材料代別で)¥10000~¥15000
くらいになると思います。きちっと作るにはその代金くらい難しいものです。
ちょっとうるさいこと言わせてもらうと
ブライダルブーケは男性が女性にプレゼントするものなのですよ。
ブートニア(返礼の花)がその証拠です。
世界でも日本くらいかな、女性が自分で用意するのは。
あとね、女性で結構「嫁」と呼ばれるの嫌がる人もいるということを
知っておいてね。「妻」「家内」がいいですよ。ついでに女性も
ご主人に「旦那様」と人前で堂々と「様」を付ける方がいますね。
この辺も気をつけたいですね。


335:マオイ
07/06/19 00:34:27 1eeA3uTD.net
名無しさん。有難う御座います。かなり初歩的な質問だと思いますが、妻が作業をしていて
指に花の色がついていますが、手あれとかはないのですか?


336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 13:32:08 .net
マオイさん、
染料で手荒れはしませんが、この季節は湿気により染料が出やすいです。
白い花は、色移りがしやすいので特に注意が必要です。

「花束」とはご自身で持つ挙式用ブーケの事ですよね?
全くの素人さんで作るのは、花びらが取れたりするリスクがありますよ。
どんなデザインのブーケなんでしょうか?
リボンをつけたり、装飾をほどこすにもテクニックは必要です。
初心者で簡単に作れるのは、リングピローですね。

今週挙式ということですので、時間的に難しいとは思いますが、
プロが一緒に作ってくれるようなところで、
制作指導を受けた方がいいと思います。
探せば1日で出来るところもありますよ。


337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 23:33:53 oJT5IMDY.net
>>334です。私は生花とアートフラワー(布製造花)で
ブライダルブーケやフラワーアレンジの制作を仕事にしています。
プリザーブドに関しては>>336さんのような知識はありませんが
プリザーブドフラワーとはどんなものなのかを書きたいと思います。
違っていたら訂正してください。(>>336さんお願いします)
まず、本来の生花の色を抜きます。そして、油性の染料を吸い込ませます。
花弁に傷を付けたり折ったりすると、そこから染料が噴出すので
その油成分の染料が手に付いたのだと思います。ですから手があれる
ことは無いとおもいます。また、使用後お家に飾ると思いますが
プリザーブドフラワーは非常にデリケートなので直射日光はもちろんのこと
蛍光灯でも退色すると聞きます。それだけは知っておいてください。



338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 18:08:23 .net
うん

339:うりうり
07/06/29 22:05:18 oCYVpAB3.net
最近プリザを習おうと迷い中~でも卒業まで数十万~百万以上かかる格差?
何が違うのか?
知人に聞いたらその人は教室開くまで150万以上かかったとか。
でも今だにかかると嘆いてました・・・そんなにするんですかね。
経験ある方相場?教えて下さい


340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 10:17:52 .net
>>339
相場と言われても各協会(乱立しすぎてどうかと思うけど)により、
制度や維持費がかなり違うと思います。派閥もあるし・・・
有名どころの先生について習うと、それなりにお金がかかります。
他のお花の経験はありますか?
アレンジの基礎が出来ていなければ、
いきなりプリザだけやっても教室運営は無理だと思います。
講師資格は、補講もあるし、試験さえ受ければ誰でも取れますよ。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 18:30:49 .net
「ざくろ」「プリザーブドフラワー」でyahooブログ検索して。
変なものが。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 18:58:09 .net
URLリンク(ameblo.jp)
なんだかひどい組み合わせ。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 13:08:09 .net
コケはえてるみたいw


344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 13:24:29 .net
自分で生花から作ってる人いますか?

一液君ってどうですか?仕上がりとかどんな感じでしょうか?
やっぱり自分でつくるのって、綺麗にしあがらないですか?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 22:51:28 .net
URLリンク(store.yahoo.co.jp)

で売ってる液を使ってカーネーションを加工して見ようと試みたのですが
全然上手くいきません。
時間も、A液、B液ともにしっかりと浸しています。
上手くいかないので、時間を延ばしたりもしてみました。
計4回やったのに、出来上がりが柔らかくふにゃっとしてしまい・・
時間が経つとしぼむというか萎れるというか・・・
どなたか同じ液を使っている方はいらっしゃいませんか?
カーネーションだったからいけなかったのかなぁ・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch