CADで製図してみたいat CRAFT
CADで製図してみたい - 暇つぶし2ch250:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 17:43:55 MGF0NLv2.net
じゃあ他所にコピペすっか、、、でも別にマルチじゃないからね。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 17:52:54 .net
>>248=250
もう少し餅つけ。
社会人になるんだろ?
こういう時は素直に頭下げて、「そちらで聞いてみます」って言っておけば、
好感度アップだぞ。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 17:58:38 MGF0NLv2.net
そちらで聞いてみますみだww

253:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 19:24:13 .net
( ´,_ゝ`)プッ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 16:50:40 .net
なんか最近、ありがとうやすみませんを言うべき場所で言えない人間が増えてないか
さっきも鞄スレで見掛けたんだけど…デジャブ?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 23:52:31 DlYce+Oq.net
ありがとうごじゃいますみだ。
すみませんずり。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 00:22:05 .net
またそーやって…w>>255
つーかそれよりおまいさんIDがDIYになっとるよ。
これでここがDIY板だったらネ申なんだけどねぇ。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 16:39:53 .net
あれ?この手のソフトって、画像編集は別として、フリーソフトでない?
わざわざ専門のソフト使わなくても、簡単にこういうルールって作れない?
URLリンク(www.yuka-alpha.com)
6万って…
グラフィック業界ってパソコン音痴が多いの?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 21:27:56 .net
>>257
アパレルだから画像編集が出来る事が大前提なきがするが。
あと、この会社はCADもあるから、すべて一括でそろえる事ができるのが売りなのかも。
第一アパレルってめちゃくちゃ忙しいから、作れても作ってる時間が無いと思う。
作る時間よりもお金だした方がいいと考える場合に売れるのかもね。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 15:08:31 L7xX4Fqc.net
>>256
DIYだとヤバいんですミダか?
2chの事よくわからないですミダよ。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 21:24:07 PGFlV07E.net
囲み製図をJWCADで描いて(縫代つけて←これは無理っぽそうですが)印刷して
みたいのですが、そのあたりを解説しているサイトはあるでしょうか。ご存知の方
いらしたらぜひおしえてください。
イラストレーターも使える環境にあるのですが(使ったことはありません)、
トレースじゃなくて囲み製図だったらJWの方が適しているという理解で
あっているのかな。
CAD、本当に初心者なので、質問自体変でしたらごめんなさい。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 21:53:16 5o2v05lW.net
>260
JWWでは複線で縫い代つけてるよ。JWW 複線 掲示板でぐぐったら色々出てきたよ。

イラレは使ったことないからどっちがいいかはわかりません。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 23:36:46 q6UxBFsE.net
>>261
レスありがとうございます!JWWでも縫代できるのですね~。
今からぐぐってきます。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 05:42:15 .net
縫代できるっ・・て言うか、
囲み製図をする時点で数値入力して書いていかないつもりなのか?
んん?

がんばれ~ 260チャ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 15:02:36 .net
パタp、あのブログ何とかならないのかな・・・。
似たようなデザインばっかずらずら並べられても、全く意味がない。
スタイルブックより綺麗に描ける!って言ったって、あの本ほどは全然今風のデザインとかないし。
参考にならないんだよね、いまいち・・・。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 00:33:13 .net
パタp、ブログへのリンクが見つからない・・・
きっとワタシは見たことがない。ふしあなスマソ。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 07:30:48 .net
>265
マガジンのことです。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 16:57:40 .net
264,266タン、ありがトン。
プログみられましたよ~。写真にリンクしてんのか。わかんねー
パタp、テキストよみずらくってすっとばしてたけど、
入門編3月末までかぁ。ナヤム。
数値入力->自動生成って魅力。
パーツも自動でできるのか。フーン。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 10:07:26 nFxugnub.net
JWWダウンロードしてみたけどさっぱりわからーん。
易しいJWWの解説書は何がオススメ??



269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 23:06:11 .net
練習問題みたいなのがあった気がする。
vectorいけばあるかな。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 23:13:26 .net
>>268
縫って着るスレの3と7に情報あったと思う。


271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 00:57:32 .net
>>268
色々出てる本の中ではズバリ
「やさしく学ぶJw_cad」
ってタイトルの本が多分1~2番目くらいに易しい。

この本と同じくらい易しい本には、他に
「ドリルで学ぶJw_cad」って本もある。
どっちがイイかは好き好きなので好きなほうを買うべし。
できれば書店で立ち読みして気に入ったほうを買うのがベスト。

それでもCAD初心者には難しいけどな。
CADの解説書は、大抵
建築の勉強をしたい人向けに書かれてるから
建築についてサッパリわからない上に
さらにそれを洋裁に応用しようとなるととっても難しいだろう。
でもガンガレ(・∀・)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

272:268
07/04/22 10:50:58 .net
>>269-271
みなさんありがとう!!
やさしく学ぶか、ドリルで学ぶかのどちらかを買ってみます。

ところで、アマゾンで見たら本が結構あるのですが
縫って着るの過去ログでは、本は1~2冊しかないと書かれてる。
もしかして、5~6年くらいの間にJw_cadの良い本が
出るようになったのかもしれませんね。


> 縫って着る3
> 490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 18:52
> 本も,エクスナルッジ社からJWCAD FOR WIN 徹底解説操作編くらいしかありません。
>
> 縫って着る7
> 429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/08 19:10
> おお,仲間が増えつつあるぅ。うれし。
> 一応エクスナリッジ社から2冊出ていて今のところそれしかありません。
> で,全然初心者向けじゃないです。
> 個人の解説HPを見付けてROMるってのはどうだろう。
> 土木設計関係が参考になります。
> 私はJWWの作成者さんのとこと,建築資料館に出入りしてます。

273:268
07/04/24 23:24:42 .net
書店で立ち読みしてみました。

Jw_cadについて一番初心者向けだったのが
ドリルで学ぶのほうだったので、ドリルで学ぶについて買った!

やさしく学ぶも、基礎から丁寧に書いてあるんだけど
最終的に建築製図をJw_cadで書けることを目標にしている感じ。
ドリルのほうは、Jw_cadの使い方のもっと初歩の初歩
(これで自由に線や図形を書けるとか、線に文字を追加するとか)
しか載ってない感じです。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 23:27:24 .net
>268
おつかれです。
直線、複線(縫い代)、曲線より他はつかいません。
1/1です。

他に使い方はあるのだけれどサイズが変わらない限り
そこまでいらんです。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 11:23:26 .net
洋服の型紙を建築CADで作ればいいんだ、と思いついて
JWを図書館で借りて原型つくってます。
こんなスレがあったとは

袖ぐりなんかの曲線はどうやってかけばいいんでしょうか
曲線をつないでつないでかいてるんですが、
JWってアンカーポイントでカーブを変更できますか?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 23:56:20 .net
>>275
直線ならパラメトリック変形で変えられるけど、曲線は無理っぽい。
スプラインで引き直しちゃうのが楽ではないかと。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 06:07:21 .net
私も「徹底解説」「やさしく学ぶ」と買って、後はやってみるだけの状態~。
買ったもののちょっと途方にくれていたので、274~276さんのコメント、参考になります。
そのあたりをピンポイントで学習してみようという気になりました。

278:275
07/05/04 09:57:32 .net
>>276
やっぱりそうですか
わたしも同じやりかたです。

あと、傾斜している直線の測りかたがわからなくて
モニターに定規をあててます。。。。
原型をたおすときの回転角度を分度器ではかったり、、、
それでもなにかと便利

といっても20年ぶりに服をつくろうとしている初心者同然の者ですが
なんとか自分に合う原型を作りたくて試行錯誤中です


279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 21:36:51 pRicZICM.net
>278
メニューの設定から 長さ又は角度取得で表示されるし、
その他から測定は測定結果書き込みできます。



280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 23:53:54 .net
>>279
ほんとだ
ありがとうございます


281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 04:45:41 .net
>>278
直線の長さ、書き込み出来なくてもよければ属性取得で簡単に分かりますよ。
[Tab]3連打 → 計りたい線を左クリック
これで画面左上に長さと角度が出ますのでメモって下さい。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 09:36:14 .net
>>281
おお
ありがとうございます

なんとか原型はできたので
シャツの製図中
複線というのやってみます
連休中はここまでだな

283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 06:42:11 .net
このスレまだあったのか!感動したぜ~俺アパレル辞めて転職したから最近CAD触ってないんだけど今度帽子作ろうと思って今からパターン引くぜえ~みんなも頑張ってくれ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 06:47:51 .net
ちなみに俺は仕事ではクレアコンポ、家ではマックでVectorWorks使いよ。でもウインドウズも買ったからJWWてのも覚えたいね~!アドビのイラストレーター使う人はIPMてのより、CADTOOLSてプラグインがいいぞ!じゃあばいばい~

285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 09:12:50 d5opowp0.net
AR-CAD(フリーソフト) 使っている人いる?
A3縦の用紙に設定しておいて、簡単な囲み製図してみた。
カーブの引き方は研究が必要だけど、
とりあえずフリーハンドOKだし印刷も出来た。

原型などにこだわる人には物足りないのかもしれないけど
シロウトのわたしにはいいかも。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 12:18:50 .net
CADでフリーハンドはペンタブレットじゃないと厳しいな。俺の前の職場のベテランはシャーペンでアームホールも襟グリもカーブ定規無しフリーハンド一筆で完璧に書いてたけど。CADならキュービクスプラインかベジェで引くのが普通だな。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 20:20:04 .net
このスレに触発されてJWWでパターン引くことをめざし練習中です。
JWCAD5の「やさしく学ぶ」を買いました。
あの、別々に引いたパターンをひとつにまとめることってできるのでしょうか。
本を見てもわからなかったので、昨日は、片方のパーツ(パターン)を
「図形に登録」してからその図形を貼り付ける、というやりかたでやったのですが。
それから、曲線(スプライン)を測るのは、このスレの前の方にのっていたように
短い直線の集合として測る方法でいいのでしょうか。
まだはじめて3日目ですが、ソレっぽい図面が引けて楽しいです。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 21:59:25 xsv15mZY.net
>287
編集から範囲選択で全選択する。
編集からコピー

貼り付けたいファイルで 編集から貼り付けでOKです。



測定は私もそうやってるけど、ちと不便だ。

289:287
07/05/18 19:47:31 .net
>>288
わぁ。さっそくのレスありがとう。できました!
次なる課題は分割印刷。上のほうではエクセルにはりつけて、って
なっていましたっけ。PDF化したらPDFの機能で分割ってできるかな・・・
実験してみます。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 09:20:04 n1sqohA4.net
洋裁プロが使っている、製図を縫い代つきカット済み型紙に
してくれる機械って、ググって↓こういうのを見つけたんですが
URLリンク(www.mutoh.co.jp)
URLリンク(www.graphtec.co.jp)

こういうのって
・本体1台の値段はいくらくらい?
・消耗品の取り替え頻度、メンテ価格はどれくらい?

なんでしょうか。

本体価格調べようとしたら「オープン価格」ってなってた。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 09:39:59 .net
>>290
すごく高そう。オプションもいい値段するし。
プロ用だから当たり前といえば当たり前だけど。
洋裁用じゃないA1が扱えるプロッタをググってみたら?
値段の見当がつくと思う。

…というか、何に使うの?それ。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 10:04:10 .net
>>290
上のが、200マソぐらいだった。120マソぐらいのもあったよ。
お店やるレベルぐらいじゃないとプロッタもったいないと思う。
お店でも、小さいパターン屋だったら(ry

293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 17:17:29 .net
>>291
>…というか、何に使うの?それ。

実はちょっとしたお店をやっていまして…

>>292
小さいパターン屋で悪かったな(゚Д゚メ)

294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 18:49:39 .net
>>292
高ッ!Σ (゚Д゚;)
車一台…
さすが業務用は違うなぁ。

295:290
07/06/28 17:54:54 .net
>>291-292
興味本位で聞いただけだったんです。
多分100万以上はするんだろーなと思った。

ペーパークラフト用のカッティングマシーンは
20万以内位であるんですね。

>>293
小さいパターン屋さんでも、カット済型紙を導入してるところも
あるので、実はそういうパターン屋さんって儲かってるのかなーと
思った。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 18:46:21 .net
M姉スレの836さんへ

パタピッのサイトを検索して見てみたら
流行のラインの服
(ハイウエストで、胸の下からフワッと広がってるような服)
の紹介もされてました。
最近の流行の服にも対応みたいです。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
hURLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

ただ、私もパタピッは買ってはいなくて
サイトみて「へぇ~」と眺めてるだけなんですが。
一式全部揃えたら、個人で買うには高い値段になるし
サイトには簡単みたいに書いてあるけど
使いこなすには、製図とソフトの勉強がかなり必要だと思うから。

まぁ私の場合、M姉で相当型紙を買っているので
いままで買ったM姉の型紙代を合わせると
パタピッ一式が買えるくらいにはなっていそうなんですけどね…。



297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 18:53:55 .net
>>296
うーん……上二つは、胸元浮くと思うなぁ。
袖の展開も微妙。
折角CAD使うのに、それくらいのことしかできんのか…。

あ、自分はあっちの836タソではないです。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 19:28:02 .net
836です。
まず、M姉で合うなら、わざわざソフト使うより、やっぱりいいんじゃないかなーと思いますが・・・。
私はMも姉も買ったことないのですが、150cmEカップなので、どのみちあまり合う型紙がなく、
補正するより楽なのでソフトを使っています。
特にパンツは、もう補正の範囲を超えたりして・・・。
(市販のパンツも丈を切ると、もう一着短パンができそうですw)

ただ、例えばスタイルブックなんかから製図したい場合は、ホント早いです。
もうだいたい自分好みのゆとりが決まっていたら、だいたいそれを元に数値を入れて、デザインに関わる
部分だけは本に合わせて入れます。
あのブログでは、簡単にイロイロできそうですが、実際にパタがやる部分はシャツのようなところの製図だけで
後は自分でCADで引きます。
何もかも数値操作だけでできるわけではありません。
(と言うか、数値操作だけでできるのは単純なシャツの形だけです。)

袖も、例えば袖山だけ使って後はCADで本を元に書いたりしてます。
たいてい着心地や縫製に問題が出そうな部分は、これでクリアできます。

ただ、私はCADは外国の他のソフトを使ってます。
パタのCADは、どうも使いにくくて・・・。
URLリンク(www.patternmaker.com)
けしてスゴく使いやすいワケじゃないですが、私にはパタよりはるかに良いです。

>196
ちなみに、この辺から数レス書いてます。
ので、他にご質問があれば、そちらを読んでからお願いしますー。

あと、私はカシュクールみたいなデザインがあまり好きでないので、297さんご指摘の胸元が浮くかは
分かりません。
普通のシャツを作る分には本当に簡単で、かなり綺麗なラインで作れると思います。
なので、文化やドレメで原型から勉強するよりは手っ取り早い・・・って話しで、M姉と比較して・・・って
話題は無理なのです。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 23:55:05 .net
>>184
長さ計れる無料のプラグイン見つけたお!!
私も欲しかったから検索しまくってもうたw
>>181が言ってるのと同じやつかなぁ?
URLリンク(illustrator.pluginsworld.com)



300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 15:57:47 .net
イラストレーターをCAD代わりにするプラグインったら
↓が有名だよね。値段高いから私は持ってないけど。
URLリンク(www.seagel.com)

しっかし、>>181>>183はドケチだな。
情報書いてくれればいいのに。
それか、書けないような情報(たとえば違法ツールだったり)
だったんだろか。


301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 16:30:34 .net
>>296-298
来るの遅くなりましたが833です。ありがとうございます。
そうか、パターンが一から引けるんですね。
流行路線にも対応が効きそうだし、それならいいかも。
CAD使ったこと無いけど、イラレは使ってるから何とかなるかな…
英語も苦手なんでw 
ちょっとパタピッの体験版の方から試して見ようかなと思います。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 17:21:45 .net
>300
たいして訊かれもしないし、上記の海外ソフトを使い始めたから、なんだか忘れ去っていただけです。
これだけ情報提供して、ドケチ呼ばわりされる覚えはありません。
別に違法ではなかったですよ。
ただ単に長さが測れるだけですし。
もうすでにどこのサイトかも分からないので、「曲線 測定」とかなんとかでググってると、そのうち
出てくると思います。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 23:45:34 .net
パタピッの入門ソフトなら、5800円だから
買おうと思えばすぐ買えるけど
パタピッの本ソフトは10万以上するよね…。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 04:03:26 .net
>303
入門ソフトは持ってませんが、見た限りでは・・・。
入門ソフト+ボトムスがあれば、たいがいの物はできると思います。
私はワンピースソフトは持ってませんし、見頃もブラウス用しか持ってません。
あと、衿や袖も全部は持ってません。

それでも、前述したように袖は袖山だけ利用して、後は文化などの本を見て製図。
衿も、自分の好みに合わせて本を見て製図。
(ただ、シャツ衿と台衿付きは持ってるので、ほとんど事足ります。)
ワンピースも、本を見て見頃から展開して出来るものも多いと思います。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 07:53:58 .net
パタピッ、CADで製図をして、縫い代を付けたい場合は
簡単にできるのでしょうか?縫い代付きパターンに慣れてしまっているので
イラレだとパスのオフセットがありますが、CADはどうなのでしょうか。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 08:25:56 .net
>305
縫い代は、別で代金がかかります。
とんでもなく高いです。
20万以上になります。

前の方のレスで書いたことを参考に、他のソフトで読み込めばできないことはないです。
ただし、結構一生懸命線を修正しないといけないので、はっきり言って手で描いた方が早いことは
早いです。

私の場合は、たいてい他社ソフトで一度トレースしてから、ポケットを付けたりデザインを変えたりして
縫い代を付けていますが、けして手軽ではありません。
慣れの問題なので、それでも原型から紙に書いてるよりは、私の場合は楽しいし早いです。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 08:33:50 .net
あと、パタそのものは、CADではないですよ。
なので、入門ソフトは恐らくシャツを作ることができるだけです。
CADは別(ミニCAD)にあって、パタでできたものを読み込んで、それに手を加えることになります。
ですから、ミニCADを使うのか、裏技的な方法で他のCAD等を使うかによって、できることできないことは
全く変わってきます。

しつこいようですが、文化やドレメを一から勉強して、原型を描いて試着して補正して、デザインを
起こしてからまた補正して・・・よりは、はるかに早く綺麗にできると言うことであって、ネットで売られている
パターンの代わりにはならないと思います。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 01:18:49 .net
手持ちの買った型紙をCAD化しようと思い、まず簡単なTシャツの型紙で試してみました。
分割スキャン→>>200さんが教えてくれた変換ソフトでベクター化→CADで合成→印刷 
の手順でやってみました。
が、むちゃくちゃズレてる!最大5ミリもズレてました。
合成しながら「どうもピッタリ合わないなぁ」と感じていたのですが
ズレの大元はスキャン時であるようです。
型紙をはみ出させながらのスキャンがズレの原因かもしれません。

結局、型紙に方眼線を引いて距離を測り、座標点を打ってスプラインでつなぐ、
というアナログなやり方でCAD化しました。なんだか悔しいです。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 07:25:08 .net
家庭用のスキャナーだとA4サイズで5mmくらいのずれは仕様だってメーカーに言われたよ

310:308
07/08/10 02:06:33 .net
>>309
教えてくださりどうもありがとうございます。
そうなんですか…無駄な労力を費やしてしまいました。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 14:32:03 .net
JWWで曲線を含む長さを測ってくれる外部変形みつけました
↓ここの「総線長合計」です
URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)

これからA3用に作図したものを複数のA4に印刷
(できれば端を数センチずつだぶらせて)って方法を
考えようと思います。何かいい方法あるかなー。


312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 06:13:05 .net
今日はじめてこのスレみつけて
早速JWWをDL。
気がついたら4時間もいじってたw
早くうまく引けるようになりたい。
うまく引けるようになったらPDFにして
無料パターンを配信するのが目標だ!

313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 21:13:58 4IKFwr1q.net
>312
がんがれ。
このスレにも出てたけど、直線、曲線、複線、くらいつかえれば
けっこうなことができるとオモ。


314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 22:34:47 .net
>>313
おお~!ありがとう。
がんばるよ!イラレは持ってんだけどCADはまた違う楽しさがある。
色んな手間を考えたらパターンを無料配信してる人って
えらいなあ。


315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 03:00:40 .net
縫い系はやらないので型紙の事は分からないんですが、
分割して印刷した図形をつなぎ合わせる時は、こんな風にやってます。
URLリンク(2ch-library.com)
1番上はCAD画面上で、下2つは印刷してからです。
(*型の合印を2箇所入れるのがコツ)

316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 22:29:15 .net
親切にありが㌧。


317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 04:44:07 .net
なるほど。
分割印刷自体はA4を1枚づつ出すのでしょうか。
印刷範囲を複数指定しておく@JWCAD
なんてことはできないのかな。


318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 13:00:41 .net
>>317
印刷範囲、複数指定できたり、印刷範囲設定を保存できるといいよね…

319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 21:46:52 .net
ひとつのファイルに複数の印刷範囲設定は、残念ながら出来ない筈。
位置をずらしながら何枚も印刷したい場合は、補助線で印刷範囲枠を記入しておくと楽です。
URLリンク(2ch-library.com)
印刷基点は左上じゃなくても四隅ならどこでもイイのでお好みでどうぞ。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 03:33:21 .net
またまた図解ありがとうございます。
318さんと319さんの書き込みをみてから少しぐぐってみて
思いついたのですが、出来上がった図面を印刷範囲ごと
に別レイヤに登録できればレイヤ別出力で印刷できそうな…
このあたりを自動化してくれる外変、ないかなぁ。無理かなぁ。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 04:50:44 .net
PDF化の過程で印刷範囲をダブらせたり任意範囲指定できれば
もっと簡単かな?

一応「Jw_cad for Windowsでのよくある質問(FAQ)」の
「PDF形式で出力したい」を読んでみた。
URLリンク(jwwfaq.undo.jp)

フリーソフトでは無理かなー。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 23:48:38 WAMJk8PE.net
あげ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 00:52:54 xJM3/SJc.net
なんで今更あげるの?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 14:18:57 gNZOalOP.net
よかったー、このスレまだあったんだ。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 01:02:39 neyUW31L.net
319さんの方法で、旦那の4LのジャケットをA4にプリントアウトした自分が通りますよ。
ドラッグ&プリントアウトの繰り返しに小1時間費やし、さらにこれから型紙の切り張りの作業が…
せめて分割印刷が自動にできると少しはましかと思うと、それが可能なDGメトロの誘惑が…。
それとも作業効率を倍にすべくA3まで印刷できるプリンタにしようか思案中。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 12:14:06 .net
A4ならディスクカッター(裁断機)使えば早いんだけどね。
昔のはジャッキン、と押し切り型だったから誤差が生じたけど、今のは
定規で押さえて、カッター滑らすようになったから。
A3だと、一枚に収まれば早いけど、貼り合わせが大きい分大変な気がするんだ。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 02:21:24 .net
フリーのCADなんてあったのか。

ペイントショップ使って書いてたよ。今まで・・・。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 08:33:33 .net
ペイントショップ??フォトショじゃなくて?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 12:28:35 .net
うんにゃ。ペイントショップ。
フォトショも持ってるけど、モノクロで線引っ張るだけならペイントショップのが単純で軽いから・・・。
でもこれからはCAD使うよ。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 08:46:14 .net
>>275
超亀レスだがAR-CAD使いの俺、参上!
カーブの出し方は三点円弧ORペジェ曲線で描いてみろ!
PDF・DXF出力も可能なので
フリーソフトの中では使い勝手はいいと思うぞ!!


331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 23:56:21 ttjrpTjb.net
>>315氏が上げてたファイルが見たいのですが、
どなたか再うpしていただけませんでしょうか?
できれば流れずらい↓あたりに上げてくれるとうれしいです。
洋裁系うぷろだ
URLリンク(bbs.avi.jp)

ちなみに私はエクセルで分割印刷やってます。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 14:21:30 .net
>>331
画像持ってるけどうぷろだ不具合でてて投稿できないよ。
復旧したらUPします。

ちなみにCAD→エクセルはどのようなファイル形式で?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 22:03:39 .net
>>315>>319で画像をうpしたものですが
長期間晒しておきたくなかったので、あえて1週間ほどで流れるうpろだにあげました。
再うpしないでとは言いませんが、できれば長く残らないかたちでお願いしたいです。


334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 22:57:31 KsZyFl2E.net
>325
A3ロール紙印刷できるプリンタもありよ。
私は○プソンを使ってますが、昔は結構あったともききましたので中古探すのもよいかも。
ただ紙が入手しづらく、普通紙ロール紙が通常では100m2本入りとなりますが、
青焼きやさんに頼んでばら売りしてもらい、安く手に入りました。
それを、適当に切ってプリンターに入れてます。



335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 21:45:16 .net
ググってみたら今でも普通に売ってるよ。
新品を3万弱で買えるっぽ。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 00:46:22 .net
ほしゅ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 12:36:14 .net
縫って着るスレで人気のburdastyleの型紙落としてみた。
Sugeeeeee!!!!!
貼り合わせの合い印とか、パターンの説明とか丁寧に入っていて、
CADの印刷機能にもこういうのがあれば!と思った。
メトロ使ってるけど、何印刷したかすらわからなくなるんだよな…

338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 13:27:42 .net


                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 11:31:21 .net
test













340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 22:21:54 KuNly46f.net
仕事でCAD使ってるけど
洋服のパターンなんて楽勝すぎるよ
30分で20着くらいは製図できる
A0のプロッターで印刷してるよ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 06:15:00 .net
あ、そ


342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 13:15:02 97pGcWys.net
CATIAしか使った事ないや。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 21:15:52 KVOuqjLP.net
仕事でCAD使いだけど
ここの連中のCAD語りのレベル低すぎて絶句
頭悪すぎない?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 22:41:55 .net
板名読め。
CAD板でもどこでも好きなところ逝け。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 01:00:38 .net
jwwを使用している方へ

1.jwwにて作図した型紙をPDFに出力する。
(図面→PDFの変換はフリーで色々あるようですが、私はPrimoPDFというのを使ってます)

2.PDFを開いて、プリンタの「ポスター印刷」機能を使って印刷する。
(プリンタが勝手に分割作業をしてくれますので少しは楽になるのではないかと思います)


画像はjww画面で、A4の用紙が24枚並んでいるのは、家のプリンタが25分割まで可能でしたので
そうしました。

URLリンク(bbs.avi.jp)

画像のほうを先にアップしてしまったので、あせってこれを書き込んでいます。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 12:21:50 .net
プリンタによっては、ポスター印刷最大サイズが決まっていて、これが結構小さくて、
型紙だと、分割印刷可能最大サイズをオーバーすることが多くてアウトなんだけど、
A4用紙サイズを書き込んでおけば、PDFビューアによっては「画像の選択範囲を
印刷する」っていう、手動で領域選択した部分を印刷する機能があるから、
印刷が楽になりそうだね。
別レイヤーに合い印も入れられるだろうし。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 14:52:51 .net
>>346
そうなんです。
プリンタの仕様によって、分割数が変わってくるみたいなんですよね。
分割数がたくさんあったほうが、もちろんいいのですが。

うちのプリンタのポスター印刷機能は、枠を勝手に記入して
その枠線にそって切り取ればあとは貼る作業のみなんですが
割り振り番号も自動で振ってくれる機種などあるようです。
でも、CAD上で番号を振っていったほうが早いかもしれません。


348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 00:23:06 .net
>>340が妄想か、碌な仕事してないのが解ったwww

349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 19:12:14 4XpuSO3z.net
このCADはナニ?個人で使えるの???

URLリンク(to.totomo.net)

350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 18:29:54 .net
なんでそのサイトをちゃんと読まないのかと。
その下の記事に3次元CADって書いてあるし、見る限り、洋裁関係のCADではない。
記事の一覧読めば、CADの名前も出てきた。
日本語が理解できないか、ネット初心者なら、半年と言わずROMってろ。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 08:13:46 tF90GCkg.net
OneSpaceDesignerかPro/Enginnerという工業用3DCADのようだ。
OneSpaceDesignerは無料でダウンロードできると書いてある。
でも難しそう。
こっちは実際に出来上がっている。
URLリンク(to.totomo.net)

352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 12:35:43 .net
日本語が読めないなら、半年と言わず、一生ROMれ。
個人サイト晒しして何が楽しいのさ。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 07:19:02 xFEJrciD.net
すごい!
服自作してデジタルカメラ自作してミツバチを飼うHP作者に萌えたw
私にも出来るかなぁ

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 18:07:26 .net
3次元キャドはパソコンの中で立体モデルを作って、それを投影して
紙の図面を作る。曲面はうまく投影できない。だから3次元キャドは
洋裁には使えないと思っていたけど、
この場合は曲面を平面にうまく変換してから型紙にしているみたい。
かなり高度なテクニックを使ってるね。


ネ申 技



355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:15:58 .net
これはすごいww
建築3DCADで俺も挑戦してみるわ
写真からトレスとか近似・・高度すぎて真似できそうにないけど

356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 13:27:52 .net
俺がパターン引く時

Macの場合
VectorWorksで書いて分割印刷←VW高い

Windows
jwwで書いてPDF出力→ポスター印刷で分割←アプリが無料だから一番安上がり

Mac,Windows両方
adobe illustrator CS3にHotdoorのCad Toolsプラグインを追加して使う←これも金かかるけどベジェが綺麗に使える人はいいかもしれん



357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 10:04:55 OQF74GbE.net ?2BP(363)
VectorWorksでパターンっすか( ゚Д゚)ポカーン

358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 17:27:57 .net
>>357
立体裁断の人も使ってたよ?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 18:40:13 .net
MacでパターンならCADintoshの試用版でいいような

360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 14:52:50 JtsHTipz.net
保守age

361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 14:07:12 .net
pdf化ソフトは何使ってる?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 17:25:06 .net
いきなりPDF

363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 02:11:58 .net
cutepdf

364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 18:57:43 .net
>>361
CADとPDFに何の関係が?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 12:17:56 .net
PDFファイルならCADが入ってないPCからでも閲覧できるでしょ(・ω・)

中世の拷問&処刑具を機械図面にするのを趣味にしようと思うんだ。勿論、ガチで制作可能なヤツをなww
フリーソフトでもそこそこなソフトも見つけたし
やってると楽しいんだコレが
採算は度外視の超高級品だがなww

近い内にPDFで組立図ぅpさせていただきます

366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 11:28:22 .net
>>365
板違い。歴史板あたりへどうぞ。
ここ何板だと。板名百回嫁。
二度と来るな。うpもするな。


367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 22:45:47 4wJC7+qH.net
すみません。いきなり質問です。
プロッタ出力する際にステッチ線だけ反応しないんですが、どのような問題が考えられますか?
教えて頂きたいので宜しくお願いします。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 11:55:09 .net
補助線のように印刷の際には出力しない設定になっている可能性が考えられます。
線種の属性またはステッチ線のレイヤの属性あたりがあやしいような気がします。

もしくはステッチ線の色のインクのみ切れているとか。
ウチのプロッタですが、青だけ出ないとか変な故障していました。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 21:47:36 .net
>>368
ご説明ありがとうございます。さっそく確認してみたいと思います。


370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 23:07:00 .net
東京の西荻窪に、東レ クレアコンポを使えるレンタルスペースがあるそうですが、行った事がある方いらっしゃいませんか?

スキャナとプロッタも有料であるそうなのですが、そもそもクレアコンポをさわった事がないので、もしとっつきにくいアプリケーションだとしたら、素人は行くだけ無駄なような気がします。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 00:09:04 .net
とっつきにくいかどうかは人によって随分違うんじゃないの
飲み込みの善し悪しはものすごい個人差あるから何とも言えない

色々なCAD使ったことある人は大抵どんなの触らせてもすぐ
使いこなせるようになるけど

372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 14:21:24 .net
上級者でもとっつきにくいソフトって確かにあるわ。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 18:35:15 RE4pMquk.net
このスレ的には↓のプリンタがあればベター?
URLリンク(h50146.www5.hp.com)

374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 20:15:29 .net
どっかの型紙DLサイトのに、「HPはゆがみが出るからお勧めできない」って書いてあった。
けど、それは廉価版A4プリンターの話だろうし、最近の書き込みではないので、こういう大型プリンターならそんなに心配しなくてもいいと思う。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 12:29:47 .net
>>374
レスありがとうございます。
うちの10年もののHPのインクジェットプリンタ、
それも当時の最高機種でもゆがみが出ますわ。
こまめに紙の位置を直してやらないといけません。
だけどこれは業務用だしその辺はちゃんと考えられているでしょうね。

ところでエプソンやキヤノンも何とか手が出せる
価格帯の業務用プリンタってあるのかしら?
探すのがへたっぴなので見つけられません・・・

376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 14:45:53 .net
製図用のドラフターは初めて見たときは感動したね。
シャーペンがものすごい勢いで製図してくんだもん。
あれが一番ゆがまないとは聞いたけど、
今はインクジェットに移行しつつあるのかな。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 17:31:49 .net
このスレまだあったか。。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 01:34:54 .net
やり方は手で引くのと変わらないから、
現場では面倒くさい作業だけCADにやらせるんだよね。
結局、操作技術だけだからスレ伸びようないし、
大がかりな年賀状ソフトみたいなもんかな。
威力の割に語ることがないと言うかね。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 21:04:28 zgf+fjXr.net
>>376
それは、ドラフターちゃうやんw
ペンプロッター云いまんねん。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 08:00:19 .net
いまさらどうした

381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 14:31:58 .net
このスレ長寿杉だろ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 14:41:32 .net
板できて以来のスレより半年以上遅いし、そんなに感じないが。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 23:10:36 .net
アパレル辞めてうどん屋開業しました。
アパレルCAD無駄に高いですね。
工業パターンじゃないなら無料のJW CADでも十分ですよ。

384:Zousiki
11/02/13 15:24:11 .net
はじめまして。 
工業用のアパレルcadソフトを持っているのですが、
どなたか買ってくれる方いませんか?
出来ることは、パターンメーキング・グレーディング・
他社データの変換(インポート・エクスポート)等です。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 16:57:32.03 .net
>>384
もういないだろうけど、アパレルCADって高いですよね。
個人で買ったものではないのでしょう?クラックもの?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/12 07:34:51.46 .net
はいその通りです

387:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/21 13:22:52.41 bs+QOPhD.net
印刷用マイラーに丸ペンで手書きで修正してるんだが
なんかうまく線が引けない、なんか良い方法ない?
普通?(以前の印刷用コーティングのしてないマイラー)は
上手く線がひけるのに。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/21 13:37:38.46 .net
あれ、なんかよく見たらスレ違いだったっぽい
ごめんなさい。

389:財布激安/偽者
12/09/22 08:09:56.13 mZgBdCTT.net
URLリンク(r-z.me)
URLリンク(r-z.me)
URLリンク(r-z.me)
URLリンク(r-z.me)

390:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/26 17:23:13.72 .net
保守

391:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/07 13:27:25.40 .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

392:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/08 03:41:54.96 .net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

393:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 08:35:36.49 .net
トワルをスキャナで読み込んだら歪みますか?

トワルをA4くらいに分割して読み込んで、
イラレでトレースしてから組み合わせようと思います。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 11:42:40.58 .net
>>393
トワルを分割した時点て歪むのでは?
というかトワルそのものだとスキャンしてトレスって見辛くない?
トワルを紙に写してから分割した方がよくない?
スキャンとか印刷するとどうしても少しの歪みは出るよ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 13:33:32.69 .net
ありがとうございます!
紙に写してからという発想がなかったです
少しの歪みは諦めるしかないですね…

396:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/16 22:07:02.09 .net
>>396
どこか教えて

397:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/16 22:24:20.18 .net
な、なんだってー(AA略
フリーCADだってそうはないのに、洋裁用…だと…

398:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 05:25:59.68 .net
型紙作りに興味あるけど、
ここの人達が何を言ってるのかさっぱりわからない。
一度は型紙作ってみたいのにさ。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 05:36:26.22 gbGXaK8x.net
http://洋裁.net/
一度描いた型紙でも、後から寸法を変更すれば、
別のサイズに書き直してくれるようだね

400:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 05:40:44.10 .net
男の顔が出てきたけど。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 12:35:00.78 .net
フリーCADソフト出来上がるの楽しみだね
教えてくれてありがとう

402:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 13:12:55.64 .net
>>398
まずレディブティックか、ミセスのスタイルブックか、洋裁百科買うなり、超初心者スレて質問しなよ
そもそもスレ違いだから

403:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 13:18:14.45 .net
>>399
うさぎさんかと思ったら、男の洋裁の人か
今手頃な洋裁用CAD無いから、公開されるの楽しみだな

そうなると洋裁界隈でも著作権侵害だの無断転載とかが問題になるのかな(トオイメ)

404:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 18:44:11.83 .net
スリーサイズ変更して自分サイズの型紙になるなら使ってみたいな。
フリーの型紙データが出回るようになったらハンドクラフト趣味も盛んになりそう。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 17:08:12.31 .net
画像からベジエ曲線を起こしたり出来るベクター系のソフトはどうだろう
inkscapeとかフリーですし

406:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 17:10:02.37 .net
アドレス張り忘れた
URLリンク(www.inkscape.org)

407:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 17:24:47.14 .net
>>405
使ったことなくて適当なこと書いてるの?
その画像って何?型紙のこと?どうやって取り込むの?
Inkscapeでちょっとカード作ろうと思って触ったことあるけど、使いにくいし、ずれやすいし、そもそも縫い代つけできるの?
画像をベジェ化するにしても、レース素材を使う講座ってやってみたことあるけど、時間かかるし、ポイント多いし、そもそも正確に取り込めるとは限らなくて、結局手で引いたことあるよ
型紙作ったところで分割印刷できるの?プリンタの標準分割機能って小さいよ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 14:46:57.18 .net
まあフリーソフトだしそんなもんだろ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/06 18:36:56.27 .net
このフリーソフト早く使ってみたい。
JWCADしか使ったことないのだけど、市販のアパレルCADは↓みたいなこと普通にできるの?
だれか教えて
URLリンク(to.totomo.net)

410:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/07 02:16:46.98 .net
>>408
フリーソフトが問題じゃなくて、わかってないことを書くのが問題
>>409
市販の一般用アパレルCADって現状パタピしかないからなぁ使ってる人どれだけいるんだろう
着々と開発進んでるみたいで、これが本当に無料で公開されたら世界が変わりそう

411:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/07 02:25:19.12 .net
DGメトロ、一般販売終了してたと思ったけど、値段上がって、USBキー購入型販売って形態が変わっただけなのか
パスワード販売だった廉価版の時に触らせてもらったことあるけど、男のCADみたいに、原型すげ替えとかはできなかった

412:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/07 05:00:53.48 .net
原型すげ替えってすごいね。型紙が共有できちゃう。

男のCADが普及したら、レディブティックとかの雑誌が型紙データを添付するように
なると思う。その方が雑誌売れるし、読者も簡単に型紙を作れる。

型紙屋さんは...ピンチかな

413:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/07 20:38:54.97 dFB50izO.net
フリーのCADが出れば、それを使った型紙屋さんが逆に増えるかも

私はCAD使えそうにないから、そっちの方がうれしい

414:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/20 20:51:46.84 .net
mixi見たらDGメトロの人もなんか新しいの作ってるて書いてたよ。
フリーソフトじゃないと思うけど。
無料のCADもメトロも、どっちもおっさんが一人で作ってるんだね。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/17 21:29:16.85 .net
URLリンク(youtu.be)
この動画見て普通に仰天した。フリーでこのレベルはありえないと思った。
今後の展開を大いに期待している。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/14 20:37:51.64 .net
洋裁CAD、なかなか完成しないね。作業は進んでるみたいだけど...

417:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 05:22:21.61 xNyyg1su.net
洋裁CADは公開直前な感じ。
HP見た限りでは独創的なスペックだね

418:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 11:57:01.00 .net
>>415
スレ違いだけど、関連動画のメンズジャケットをCADで引いて作るプロの動画もいいね
定規のパターンも配布してる

419:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 07:46:15.52 .net
>>418
参考になった。情報ありがと

420:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 21:00:40.98 JNSrZVUB.net
洋裁CAD、公開されたよ。
ダウンロードしてみたけど難しそう。暇をみてレッスンページを読んでみるわ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 20:17:56.64 .net
cad使って手織り(平織)を作ってみたよ
URLリンク(i.imgur.com)

422:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 21:40:41.18 zE5D4S1Y.net
3DCADだね、微妙にスレ違い
洋裁CADをちょっと使ってみたけど、あれは3DCADの2D版だ。
3DのCADオペ経験者ならサクサク使えると思う

423:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 12:38:16.65 .net
>>421
つ CG板

424:422
15/02/26 05:23:52.23 .net
>>1
の意思を尊重すると、アプリに依存しないcadのほうがあとあと身になる
一応cgでない事の証明↓
URLリンク(i.imgur.com)

425:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 13:02:08.01 .net
>>424
3DCGはCG板
3DCGで織物してみたって、完璧板違い
>>1の意志を尊重してるなら、なぜ型紙を引こうとしないの?
洋裁知らないけど3DCADなら使えるよ!なら帰ってどうぞ
アプリに依存しないという縛りつけるならむしろ、誰もが手に取れてデータをやりとりできる工業用フリー2DCADの金字塔Jw_CAD使うべき
型紙が引ければいいんだから、2DCADでいいし、機能が限定された洋裁用型紙専用2DCADがモアベター
イラレ持ってて使えるならイラレでもいいらしい
洋裁に3DCAD使うなら、引いた型紙を人体に合わせて立体化できる工業用洋裁用3DCADのレポくらいしてくれませんかね?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 13:18:16.92 QWPFHF/Q.net
SketchUpってモデリングツールだからCGだよ。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 20:47:48.61 .net
↓はあるクラフトのjwwもの
URLリンク(i.imgur.com)
(jwwにも2.5Dあり)
同じクラフトの3Dものが↓
URLリンク(i.imgur.com)

428:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 01:44:15.58 .net
>>427
で、っていう
DIY板か趣味一般板でも行ったら?
手芸はハンクラ板、工作は趣味一般板
ここでいう製図は洋裁の型紙引くこと
スレ読んでからにしてくれないかな?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 18:17:03.24 aXl6vEsQ.net
洋裁CADインスコした人、誰かレポして

430:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 07:55:57.14 .net
>>430
コンセプトは素晴らしいが、まだ最小限の機能しかない。バグも多いみたい。
近々アップデートするそうだ。
今後に期待だね。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 22:35:26.69 .net
>>428
遅レスにすぎるが、元々の>>1は洋裁CADを前提にしているとはいえ、
スレタイは「CADで製図してみたい」でここは洋裁板じゃなくハンクラ板
立体扱う他ジャンルハンクラで3DCAD使っちゃいかんのか?

432:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 00:12:38.74 .net
>>431
ハンドクラフト板は、元の名前は手芸板です
その名残が自治スレスレタイに残っています
手芸・ハンドクラフト板自治スレッド3作目
スレリンク(craft板)
他板にあったビーズスレと洋裁スレをまとめて手芸専門の板として新設したものの、
手品板と間違えられる事案が多発、ハンドクラフト板に名前変更となりました
このスレが洋裁の型紙を作るための2DCADのスレと理解したのなら、適切な板に移動してください
工作、DIYは板違いです

433:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 06:53:48.37 .net
どうでもいいよw

434:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 19:50:34.71 .net
>>432
洋裁専門じゃなくて元々から手芸一般を扱う板じゃん
ビーズでも立体作品になったら事前製図欲しいなと思うことはあるし
ワイヤークラフトとかレジンの元型(3DCAD→3Dプリンタ、鋳型をどうするかという問題がさらにあるが)とか
3DプリンタもCADのプロッタより今じゃ全然安く手に入るし
今後想定されるパターンはもっと増えるのに、洋裁専門だっつーて噛みつくのが気に食わん
織物の組成もこうやって作ったらいろいろ参考になるしな。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/22 10:17:55.25 .net
>>434
必死だな
じゃ聞くけど、>>427を実際に作った写真は?
作ったところで板違いだから趣味一般かDIY板へ行ってね
平織りの組成なんて超初歩どうすんの?
ただ3DCAD使えるんじゃね?じゃ、で、っていう
レジンの型どりは模型板
DIY板で雑魚扱いされて、女が多いハンクラ板ならすごいでしゅねーしてもらえるとでも思ったの?

436:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/22 11:00:06.60 .net
こっちでやりやがれハゲども
手芸・ハンドクラフト板自治スレッド3作目
スレリンク(craft板)

437:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/22 17:36:29.37 .net
なんでそんなにここに3DCAD披露したいのかわからん。
そんなに貼りたいなら好きに貼れば良いけど、
すれ違いの画像貼られてもふーんって無視されるだけだよ。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 00:22:09.14 .net
洋裁CADは早いペースでバージョンアップしそうだね。
3は連休明けくらいに出るかなと楽しみにしている。
このまま開発が進めばプロでも使えるレベルになるんじゃないかな。
今日は待望の旧式原型が公開されたから、
スタイルブックで作りたかった型紙に挑戦している。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 00:47:18.87 LJi58mjM.net
おし、そろそろ入れてみるか!

440:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 18:20:11.09 .net
洋裁CAD普及が楽しみだわぁ
そのうちに無料の型紙データが出回るようになると思う。
簡単に自分サイズにできちゃうから、服作る人が増えて、さらに型紙が増えて、
生地屋さんが儲かって品ぞろえが良くなって...
と嬉しいことが続いてゆくはず

441:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 18:56:31.57 .net
ミセスのスタイルブックとかレディブティックの製図起こして売るバカとか害人が増えそうだけどな
誰かが配布してくれた型紙、無断転載とか販売とか
日本の型紙つき洋裁本翻訳して勝手に売ってる害人(なんで日本語そんなに得意なのかと思ったら親が片方日本人だった)とか、人形服本の型紙スキャンしてネットで売ってる害人とかいるし

442:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 19:04:56.59 .net
>>441
でも型紙コピーは違法だけど、製図起こしは違法じゃねーよな
起こす段階で起こした人のオリジナルだからなそれ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 20:09:39.31 .net
ミセスのスタイルブックとかレディブティックが
型紙データを配信するようになると思いますよ。
型紙だけじゃ縫えないから、
データは無料で配って縫いかたを本に載せれば本の売り上げが伸びる。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 22:00:31.99 .net
>>442
>でも型紙コピーは違法だけど、製図起こしは違法じゃねーよな
>起こす段階で起こした人のオリジナルだからなそれ
違うと思うよ
起こしただけってトレースと変わらないでしょ
トレパクしたらオリジナルって…あっ(察し)
そういえば型紙屋でメトロ使ってて、ミセスのスタイルブックそのまんまじゃないかって言われたところあったよね

445:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 00:53:00.61 .net
>>444
トレースとは違うことないか?
全部のデザイン型紙つきってことはなかっただろ>ミセスのスタイルブックとかレディブティック
あの図を見て自分のサイズ当てはめた上で様式にしたがって新たに図面起こすんだから
ついでに洋裁上級者ならオリジナルで補正もするからもうオリジナルだろ
著作権の及ぶ範囲は出版物と出来上がった物のトータルデザインに対してだから
図そのもののコピーは違反だが中間生成物の「自分で起こした型紙」には及ばんだろ
CAD製図についてはソフトによってはソフト制作者の方の権利がからむかもな

446:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 05:26:52.88 .net
すごく気になったので調べてみた。
URLリンク(chosakuken.bunka.go.jp)
自分だけで使うなら勝手にコピーしてもおkだね。仕事に使ったら犯罪。
でもCADデータの場合はどうなんだろ?
線をちょこっと変えて、オリジナルです、と言って売ったら...揉めそう。
洋裁CADなら原型を文化からドレメに差し替えて、
オリジナルだ!とゴリ押しする人が出てきそうだね。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 21:12:31.50 j/xSaaXQ.net
ちょっと直せばオリジナルなのかなぁ?
洋裁CADについてたブラウスを勝手に半袖にしたんだけど、
型紙を友達にあげたらアウト?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 22:09:32.17 .net
>>447
あくまで2ch指針らしいが
「たとえ本の型紙でも、コピーじゃなくて使用済みの実物をオクにかける行為は
日用品の処分扱いでおk」らしいが
使用済みの型紙なんて客観的にみたらただの可燃ゴミだろ
大量複製はアウトの可能性高いが

449:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 22:17:23.89 j/xSaaXQ.net
そうだね。
真面目に考えすぎると、何でもかんでもアウトになってしまいそうだから、アバウトでいきます

450:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/06 10:58:42.36 LFLRCqco.net
最近パタピとかクレアコンポがバージョンアップ?!してるけど、
やっぱりフリーのアパレルCADが出てきた影響かな?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/06 23:19:11.90 U/i6Gekd.net
知らんけど競争が激化すればよいものが安くなる罠w

452:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/07 04:43:35.78 .net
PCソフトは安くならないと思うな
こういった特殊用途は特に
使いやすくなればそれでいい

453:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/07 05:56:22.13 .net
JWCADとか、優秀な無料ソフトだけど、有料のAUTOCADもしっかり生き残っている。
仕事に使うCADは安くならないと思うよ。
でも、ハンドメイド用CADはどうだろう?
メトロ、パタピは無料の洋裁CADと競合するから、何か手を打つんじゃないかな。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/07 20:30:41.51 .net
クレアコンポはバージョンアップじゃないよ。
人人人を廃止して、ユーザーを半強制的にクレアコンポへ移動させたみたいだね。
どっかのブログで改悪だと怒っている人を見た。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/08 02:43:30.92 .net
過疎スレにここで颯爽とクレアコンポが
クレアコンポってプロ専用だと思っていたけど、試してみたい人は日額制で触れるようになるのね

456:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/08 07:47:34.66 .net
洋裁CADバージョンアップまだぁ?待ち遠しい

457:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/08 10:39:09.42 .net
洋裁CAD使えるようになったら便利だろうなあ。
頑張って練習しようっと。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/08 12:31:19.83 .net
作者さんの予定通りに作業が進んでいれば今週末に
新バージョンがリリースされるはず。
これから始めるなら新バージョンでてからがいいと思います。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/08 17:10:46.36 .net
>>458
そうします!
新しいソフトを覚えるのはわくわくするなあ。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/08 18:39:51.24 .net
型紙引けたら
次は大型プロッターが欲しくなるぞ。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/09 10:19:44.65 .net
大型プロッター、欲しい。
でも、どうせなら直接布を切ってくれるカッティングプロッターが欲しい。
高いんだろうな...

462:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/10 14:59:58.47 .net
大量生産の生地カットは
上から金型でばっさりやってたな。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/11 21:42:17.64 .net
洋裁CAD、うpされてる

464:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 07:46:01.02 .net
業務用のプロッター見たことあるけど、小さいプールくらいの大きさだった!

465:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/14 06:49:30.96 .net
洋裁CADインストールした。
さて、これからが問題だ

466:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 21:53:17.68 .net
洋裁CADってなんでこんなめんどくさい線の引き方するんだろうと思ってたけど、
これ読んでやっと理解できた。
確かに良いCADだと思う。
URLリンク(to.totomo.net)

467:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/22 21:54:15.66 .net
これ、あやつれるようになったら魔法使い並みだね。
私にはムリ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 19:15:12.80 MvrUiXZP.net
ここまで来てAGMSが出てこない。
どんだけ知名度低いんだろ…

469:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 12:42:17.00 .net
業務用は趣味に使えないんじゃね。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 21:23:49.65 .net
このスレって11年前から続いてるんだねw
終わるのはもう10年後かな。
スレ主じゃないけど、ずっと以前からCAD使ってみたかった。
今はやっと普通の人でも手に入る環境になりつつある。
10年後はどうなってるだろ?楽しみだな

471:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 23:50:30.27 .net
誰にでも使えるようになってんじゃないかな>10年後
手書き→PCって時点で手間がかなり減ったから
次は手順の省略可か~。
それより10年後の洋裁人口はどうなるんだろうか。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 01:28:48.24 .net
CADのハードルは下がり、洋裁のハードルは上がったな。
コットン系以外の生地を街で見かける率がどんどん下がっていく
ネットで買えるけどね。
プロッターのハードルはあんまり変わってない気がする
…高いパソコン2台分くらいで布切れる幅のが買えるんだな。実際に布が切れるかは分からんが

473:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 03:26:33.60 .net
誰でも使えるなら、それはCADじゃないような
パタピみたいなのじゃないかと
男のCADもパタピっぽい感じではあるよね

474:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 06:28:43.06 .net
CAD使えなくても型紙デザインの変更が出来るソフト作るって、
男のCAD作ってる人がどっかで呟いてたよ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 07:40:11.66 .net
洋裁CADは数値や原型を入れ替えて変形できるから、CADの機能を制限して
特定の数値だけ修正できるソフトに組み替えればできそうだね。
でも問題は型紙データでしょ。
パタピみたいに有料でも供給する人がいればいいけど

476:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 21:15:36.07 /dSKJnz3.net
パタピってすでにある型紙から選ぶことしか出来ない
だったらデザインもサイズ変更もできる男のCAD使った方がいいと思う。
無料だし

477:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 21:22:56.42 .net
カッティングプロッターは紙か樹脂しか切れない。
布を切れるのがあったらほすいわぁ。
型紙作らずにCADから直接裁断出来るよね。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/07 03:47:37.02 .net
型紙屋だけど、ロシアのlakala思い出した
洋裁用CADで作ったパターンを、客が入力した数値で自動変更したのを
送ってくれるの
無料お試しもあるけど、おそロシア

479:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/07 07:26:36.42 HSwHJavN.net
lakalaって検索したけど出てこなかった。
おそロシアだから期待してなかったけど

480:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/07 10:19:07.63 .net
lekalaだぬ
URLリンク(www.lekala.co)
URLリンク(www.etsy.com)

481:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/07 12:45:43.15 .net
ありがとー
男のCAD使ったらおんなじ商売出来ちゃうね♪

482:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/10 21:47:03.20 .net
洋裁CADには将来性を感じるので勉強している。
BBAになったころには普及していると思うので、
CADも教える洋裁教室を開く。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 21:24:26.47 6M5xLNVZ.net
素敵なメンズががみんなでサマーフェスを開催!♪
URL貼れないから
めーーんずがでん ってググってみて
※正しいサイト名は英語。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/21 22:32:33.58 .net
今からCAD勉強するなら、やっぱり洋裁CADかな?
誰かアドバイスお願いすます

485:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/22 09:39:51.00 .net
>>484
洋裁とか手芸やるためなら、男のCADは無料だし、いいんじゃない?
それ以外だったらjwcad一択
男のCADってA4分割印刷機能ついてるんだっけ?

486:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/22 13:47:51.39 .net
CAD覚えて就職なら男のCADは意味ないね。趣味なら男のCADがいいと思う。
男のCADには印刷機能は無いよ。
PDFファイル出力だけど、すでに分割されてるから等倍で印刷するだけ。
セブンイレブンのネット印刷サービスにデータ送って、お店でA3印刷してる。これオススメ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/22 21:13:50.68 .net
フリーソフトって、無料はいいけど、かえって不安にならない?
特に男のCADは、自分用に作ったのをついでだから公開します、
って感じなので、やっぱりやーめた、といって突然消えてしまいそうで怖い。
けっこう使い込んでいて、気に入っているから、そうなったらダメージ大きいんだよね。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 21:35:01.35 .net
あー、男のCADバージョンうpされてる!
今からじゃ使えないや。来週ダウンロードしよう

489:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/24 06:48:53.18 .net
>>487
ダウンロードしてインストすれば使えるじゃない
市販ソフトの体験版じゃないからアクティベーションとか使用期限ないんだし

490:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/24 10:45:56.47 .net
男のCADさっそく使ってみたけど、だいぶ良くなったね。
印刷もCADから出来るようになってる。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/25 12:12:45.51 .net
男のCADって洋裁CADのこと?

492:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/25 18:27:46.73 .net
男のCAD=洋裁CAD
>>487
放置されて新しいOSで動かなくなったりするのを恐れているんだと思うけど、
いまのところ意欲的にバージョンアップしてるから、大丈夫だと思う。
それよりメトロが危ない。作ってるのは60過ぎのおじいさん一人だから、
洋裁CADより先に終わりそう。
CAD変えたいけど、データの引越しが辛いんだよね。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/26 00:17:55.27 .net
洋裁CADっていうと、どうも洋裁用CADつまりカテゴリっぽくてね
男のミシンの人で通ってる人だから、男のCADのほうがわかりやすい
VerUPしてとっつきやすくなってるといいなぁ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/26 08:34:47.62 .net
洋裁CADってベタな名前だけど分かりやすい。
DGメトロとか、地下鉄っぽい。
商標取れないだろうけど、売る気がないなら、問題なしだね。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/30 22:45:38.10 .net
悪口いうつもりはないのだけど、
DG-メトロ=う●こさんの型紙ってイメージが頭から離れない。
う●こさんのデザインがダサいのか、DG-メトロで製図するとダサい型紙しか書けないのか...
どっちなんだろ?すごーっく気になる。
って ゴメンナサイ、2chだからついつい書いちゃいました

496:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/30 23:20:36.99 .net
私の記憶では、メトロって囲み製図レベルだったと思う。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 21:18:44.50 .net
>>495>>496
所詮CADなんだし道具なんだから、使う人によるに決まってるじゃない
洋裁なんてのは本人の経験がものを言うんだし
>>495は2chだろうがただの悪口だし、CADそのものに関係無い
所詮コスプレ用型紙屋だしね
DGメトロは一時期特売してたから、すごく安く手に入ったらしいよ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 22:36:18.12 .net
メトロはプロの人も使ってるよ

499:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 07:21:12.90 .net
JWから乗り換えを考えてメトロの試用版を使ってみたけど...
JWに洋裁用の曲線機能を加えたくらいの感じなので、お金出すほどかなと思って今もJWつかってる。
男のCADを最近ダウンロードしてみたら、今度はJWと世界が違いすぎ。
JWにも不満がたくさんあるのだけど、乗り換えるのって、いろいろ大変なんだよね

500:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 17:02:20.85 .net
Jw使える人ならメトロいらないと思う
Jwのほうが汎用上位だからね
メトロはCAD?ベシェ?なにそれ(ryな人でも使える、縫いしろ一発、分割印刷楽勝が売りだったからね

501:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 21:59:23.01 .net
dgメトロはJWCADの延長上にある、どちらも普通の2次元CAD。
男のCADは3次元CADの延長上にある2次元CAD。
仕事で3次元CAD使ったことあるから、男のCADみて、これ3次元CADだ、と思った。
2次元だけど、モデルの作りかたが3次元CADそのもの。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 22:23:32.05 .net
今から始めるなら男のCADじゃろ。
原型差し替えとか、Jwやってた人が見たら叫ぶと思う。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 04:27:49.97 .net
原型差し替えなんて、そうそうできないからねぇ
まさに洋裁特化
縫い代つけできるなら、前に落として使い方わからなくて放り出したんだけど、新しいのにチャレンジしてみようかなぁ

504:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 06:48:33.40 .net
最近のバージョンは落ちなくなったよ。
印刷も簡単になったしね

505:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 19:27:44.57 .net
504さんじゃないけど、再チャレンジしてみたよ。
大分よくなってる!

506:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/15 07:54:47.29 NcxEygpk.net
男のCAD、最新バージョンは普通に仕事で使えるレベル。毎日使ってるわ
切り貼りめんどくてついに大判プリンタ注文してしまった。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/23 21:53:56.42 9eK+KUUd.net
>>495
↑うわぁ、私の出た学校か職場の上司か同僚っぽいわ
スレのみんな、迷惑掛けてごめん
いい年した大人なはずなのに、下手するとお孫さんいるよ
勘弁してほしい

508:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 07:02:50.36 .net
反応するなって

509:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/03 07:38:46.34 .net
洋裁CADバージョンアップ出てるよ
写真取り込んでガマ口の型紙とか作れるようになった

510:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/07 18:10:54.27 .net
今使ってる原型の写真取り込んで洋裁CADの原型と比較してみたけど、
ちょっとずれてた。製図中に勘違いしてそのまま使ってたよ。気づけてよかた。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 19:08:01.15 .net
企業用CADのレンタルスペースあったら需要ありますかね?プロッターもあります。都内端で。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 20:36:53.17 MWZH2gSR.net
Coromozaっていうアパレルfab施設?が既にあるよ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 05:11:50.53 .net
場所かりて製図するなら自分でCAD購入した方が安くなるんじゃないかな?
CAD使うの時間かかるから。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 07:29:23.87 .net
クレアコンポ、バージョンアップしたけど、もうガッカリだね。
そもそも発想が古いから、古い発想の上で何やってもムダ。
根本的なところ変えて新しいソフトにしないと、フリーソフトにシェア奪われちゃうよ。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 19:41:49.17 .net
クレアコンポ2.
月々課金制という時点で使う気にならない。
3Dつけなくても個人で年11万かあ、高いね~、無駄に。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 22:23:08.15 Df/++CRt.net
クレコンはフリーのパタンナーさん向けだろうね。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 11:57:07.45 .net
クレアコンポ2、「クレアコンポの操作性やデータを引き継ぎ、より便利に、より使いやすくなった・・」具体的にどう変わったんだろう?
新旧使ったことある方いらっしゃいましたら教えて下さい。
倉庫でホコリまみれになっているAC-800があるんだけど、どうにかして今のPC とフリーソフトで動かせないかなあ。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/12 13:13:29.67 .net
>517
自分は旧を使ってて、2は調べただけで、使ってた人の解答待った方がいいですが、
所感として、データがクラウドベース、操作は旧で不便だと感じたところが便利になったりしてる。
でもそのままのところも多く、東レに聞くと
「旧をベースにしてるんでこれを直すには0から作り直さなきゃいけないんですよ」とのこと。>514の言うところにつながる。
それくらいのものに自分は高いお金払いたくないと思いました。旧で100万以上払ったのに。
そういえばアパレルcadってネットに画像付きの情報が全然ないよね。ミクシィなどの掲示板はありましたが。プログに使用感やコツなど載せてる人って全然いない。
あったら教えてください。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/13 13:41:31.70 LnBEMCLX.net
Alpha myu Touchって使ってる人いるのかな?
腕が疲れそうなんだけど...
URLリンク(www.youtube.com)

520:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/13 18:03:06.80 .net
おお、タッチパネルcadついにでたのか。
動画はタッチの操作しかやってないけど、キーボードなんかも併用できるでしょ。タッチのいいところと、旧来cadの操作のいいところ組み合わせて出来る人なら便利だよね。
片方の端点の合わせや、ミリ単位の調整はキーボード使った方がいいし。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/15 12:20:44.51 sRUEo3JW.net
腕だけじゃなくて腰も疲れそうだが…

522:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/17 06:01:36.31 .net
どのCADも高い割りに機能古すぎ。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 11:49:29.94 .net
男の洋裁CAD使っちゃうと、他のCADは全て旧世代にしか見えないわ。
フリーでこんなに凄いのに、金出して他使う気にならない。
仕事用はともかく、趣味用は男のCAD以外選択の余地ないでしょ。
以前はメトロ使ってたけど、もうさわる気にならない。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 13:45:19.29 .net
>>523
ダウンロードしてあるんだけど使ってみようかなあ。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/23 07:58:13.64 ZFY5KcoK.net
頻繁にアップデートしてるから、最新版をダウンロードするといいよ。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 10:37:48.91 .net
洋裁CADで練習で原型に寸法を入れてみました
マウスホイールで拡大してみたら、原型が画面右端にちょびっと端が見えるだけになってしまいました
ウィンドウにスクロールバーもないし、ドラッグもできないのですが、拡大した時にウィンドウの真ん中に原型があるような状態にするにはどうすれば良いのでしょうか

527:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 18:52:45.01 .net
右クリックしたまま動かすと移動出来るよ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/30 00:58:47.46 .net
>>527
右か!!!
ありがとうございます
早速試してみます

529:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/12 11:06:04.99 .net
パタパタモードくん無料になったんだね
縫い代つけが便利そうだ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/17 06:40:18.77 afg2vEXQ.net
洋裁CADの人が型紙リーダーっていうのを出すそうだよ。
パタピのようなアプリなのかな?

531:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 14:24:37.60 .net
>>530
型紙リーダは自分も期待して待ってる
それ以上に、リーダ対応の型紙を配布してくれる人に超期待している

532:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 22:39:27.06 j9qPVlLG.net
型紙リー
ダー、私も期待してるよ

533:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 09:06:49.35 .net
洋裁CAD、挫折しちゃったので型紙リーダーに期待だな
データ配布してれる人、出てきて欲しい

534:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 10:16:56.37 .net
えっ
結局クレクレなんだ?

535:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 13:08:04.43 .net
ネットの型紙配布は、将来的には型紙リーダー対応になるんじゃないかな。
便利だからね。
パタピッは消えてしまうだろうか...

536:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 00:05:57.56 .net
個人的には、洋裁CADで製図して無料で型紙しているサイトの方が、リーダー対応形式でも配布してくれたら嬉しい
自分も素敵なの引けるようになったら配布したいなぁ
まだ原型をトワル組んで補正したものを洋裁CADに反映できていなレベルの初心者だけど

537:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 15:35:18.47 .net
学校卒業したら洋裁CAD使って型紙屋さん始めようと思っているんだけど、
出遅れた感つよいなあ。
型紙リーダー対応型紙を配布すればうさぎさんに追いつけるかなと思っているのだが。
今は洋裁CADの勉強してる。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 15:58:25.00 .net
型紙リーダーうp
洋裁CADバージョンうpしたみたい

539:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 21:53:55.99 .net
うわー、なんだか時代が変わったね。
CAD覚えれば無料でも立派な型紙配信できるんだぁ

540:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/13 15:26:47.73 xRMiP5/r.net
ちょこっとさわってみたけど、これで無料は驚き。
あとは型紙職人さん待ちってところか...

541:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/13 15:34:10.51 .net
乞食は2chの使い方も知らないのか

542:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/13 20:26:22.37 .net
洋裁CADの作者さんは神だね。
トモさんだっけ?
トモ神。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/13 20:44:20.41 .net
出遅れたもなんも、
センスいいパターンなら買う、もっさりならいらない。
うさぎさんとこの型紙は、ぶっちゃけいらないからw

544:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 04:21:07.76 .net
メトロ使いではあるけれど、コスプレ屋だし、形の綺麗なのは外注パタンナーじゃなかったっけ
コスプレ板ならともかく、この板ではhowtoとか以外はあまり関係ないね

545:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 04:54:54.47 .net
既製服も、型紙も、「ぴっちりで入らない!」
ってクレームを恐れて緩めになってるんじゃないかな?
他の型紙屋さんでも、モッサリしたのは多いと思うよ。
型紙リーダー使えば自分の体にぴったりに調整できるようになる。
今まではこういうこと、オーダーするか自分で0から型紙起こさなきゃいけなかったから、
その点が新しいと思う。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 19:29:23.25 .net
手芸店が次々縮小、閉店している現状がつらいのだで、
型紙リーダーが現状を打開してくれるかなとちょっとだけ期待している。
おそらく打開しないと思うけど、コスとか、違った方面で展開があるんじゃないかな

547:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 20:42:18.01 .net
今の時期なら手作りハロウィンコスプレの型紙とかですか

548:548
16/10/14 21:47:22.07 .net
中高生がお小遣いの範囲でお気に入りの衣装作れたら面白いかもなぁ

549:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 10:06:58.31 .net
コスにしろ、洋服にしろ、最初の壁が型紙だからな。
この壁が低くなれば人が増えるだろうね

550:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 10:47:21.90 ZhthFO8c.net
今度はパタピッの無償版が出たみたい

551:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 05:53:59.24 .net
おお、モードくんに続きまた無償化か!
洋裁CADとどれが一番初心者向けかなあ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 16:07:52.64 ZOHpDTY/.net
パタピは無償版じゃなくてお試し版みたいだよ。
0から覚えるのなら、難しいけど洋裁CADがおすすめ。
モード君は昔のCADだからね、
洋裁CADは開発中だけど、型紙リーダーとかまだまだ発展する見込みがある。
作者さん、3D化も検討してるらしいし

553:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 17:42:32.61 .net
>>552
552です
アドバイスありがとうございます
LEKALAのdxfデータ、洋裁CADで良い込めるといいなー

554:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/07 23:44:09.62 .net
もう少し迷ってみる

555:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/09 07:46:20.57 .net
無償だから、両方使ってみて、自分に合った方選べばいいでしょ。
いい時代になったね

556:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/16 06:52:55.63 CuhzAcBZ.net
パタピはCADじゃないんだね...

557:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 19:14:49.38 D3qjohqb.net
洋裁CAD+型紙リーダーの方がパタピより上だね。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 15:09:30.68 .net
型紙リーダーに対応した型紙っての作り方の解説ってどこにあるのかわからなかった

559:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 20:40:33.04 DxEODagn.net
URLリンク(xn--6xw240d.net)
洋裁CADは大分使えるようになったけど、型紙リーダー用に仕立てるのは結構むつかしいね。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 11:13:26.45 5MP0h6L6.net
パタピッ無償版は単なるお試し品だったわ

561:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 16:47:21.09 .net
>>559
ありがとうございます
ヘルプの中でしか探してなかったorz
CADで型紙を作ってからなのですね 難しそう

562:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 18:15:25.70 .net
洋裁CAD、分割印刷した紙を貼り合わせる為の合印と縮小印刷と一括で縫い代線が引けるようになったら完璧だなー

563:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 07:20:12.01 .net
洋裁CAD使ってみたけど、これいい!!!
基本の型紙作っておけば、デザイン変えたりドール用や友達用に展開できる。
過去のデータを有効活用できるところが素晴らしい
ただ、まだ作りかけという感じで、いま一つ使いにくい。今後に期待してる

564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 08:23:39.51 iskrm7Z5.net
洋裁CAD、最新版でてるよ

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 04:26:02.70 .net
おお、アップデートするわ
複数選択が嬉しい!

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 08:03:11.67 nbx6A9y/c
パタパタモード君が無料になったのは洋裁CADの影響かな
競争相手が出来るとユーザーには有利だね。

DG-メトロも無償化しないかなぁ

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 04:38:57.67 TdskJIaH.net
fusion360が板金設計できるようになったらしいんで、レザークラフト用に覚えてみるかな・・・
曲げ部分の展開が設計段階でできると楽なんだよな

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 16:18:05.00 .net
URLリンク(iup.2ch-library.com)
すいません
母親からこの型紙(写真内の紙)を拡大してーって言われて
やっと拡大コピーしたと思ったら縮尺が全然あってないことに絶望して、
それならこちらで正しく製図してあげよう、と思い
さきほどから洋裁CADを触り始めたのですが、
「点0から、点30(円の中心)から2cmの距離を通って点15に到達する曲線」(かつ、線28より右にははみ出さない?)
ってどのように定義してあげるといいんでしょうか・・・?
この曲線さえかけるようになればあとは最後まで完成できると思うのでお願いします。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 17:24:10.64 rLHWQb2+.net
>568
まずは線28上に線上分点で点Aを作る。
点0、44、Aを通る多点ベジェ曲線を作る。
線28よりはみ出さないようにするには、点Aでの曲線の角度を線28の始角に設定する。
曲線が変な場合は点の位置と角度を調整。
健闘を祈る!

570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 17:30:06.82 rLHWQb2+.net
>>567
Fusion360+ExactFlatで型紙ができるらしいよ。洋裁CADさんの受け売りだけどね。
URLリンク(totomo.net)
洋裁CADの人のサイトだけど、すごく参考になるからリンク先も読んでみるといいと思う。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 18:48:23.34 .net
>>569
URLリンク(iup.2ch-library.com)
できました!
ありがとうございました。
点はどこかを基準にしてx座標y座標を足し引きすれば、とりあえず全部置くことができて、
あとは曲線の引き方さえいろいろ理解していけば
素人の私でも簡単にできるので
簡単でいいと思いました!
あとは必要のない線とか点を消去したら印刷してきます。
40mm!って指示したものを40mmで印刷してくれるソフトって
初めてなので新鮮です。
|*゚д゚).o0(もしやそれがCADソフトというやつなのでは

572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 19:10:31.71 rLHWQb2+.net
おめでとー

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 20:37:28.92 ivFvLB6q.net
そういえば洋裁CAD、アップデートしてるよ、先月くらい。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 01:56:07.10 .net
そんなにすぐに使いこなせるなんて凄いなあ

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 20:10:41.27 .net
メモ
洋裁CADで出力したpdfをUSBメモリにいれて印刷する時、
ローソン(ファミマとサンクスも)で印刷すると微妙に縮小されてしまい、悲しい思いをするよするよ(2敗)
セブンイレブンで印刷しよう

576:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:56:38.10 1oZgfu4b.net
洋裁CAD、印刷きれいになって嬉しい!

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 21:05:15.50 U2xFPmyX.net
洋裁CADって 作者さんは趣味用で作ったそうだけど、むしろプロ用と思う。
個人にピッタリのサイズが簡単にできるから、洋裁店の人とか、若手デザイナーが
活用すれば強力なツールになるよ。
叔母が洋裁店やってるから薦めてるけど、やっぱりおばちゃんには難し過ぎるみたい。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 08:03:28.84 .net
自分が服飾学生やってた頃に洋裁CADあれば、人生変わってかも...
変わってないかw

579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 18:46:15.31 .net
数年後にはヘアーサロンで自分好みのスタイルに髪を切ってもらうみたいに、
洋裁店で自分好み、自分サイズにアレンジした服をオーダーできる業態ができてるかも。
洋裁CADが3D化されるとCADの中で自分のコピーに服を着せたり、デザインを変えたり
出来るようになるだろうからね。
でも洋裁CADだけじゃ足りないな。人のコピーを作る3Dスキャナーと、データから布を
カットできるレーザーカッターがあれば完璧。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 01:58:24.92 .net
>>579
洋裁店ではムリだね
それだけの設備投資できないし、>>577で指摘通り使いこなせる人材がいない
それに客の好みの布をどう手に入れるかという問題と、布の特性に合わせるとなるとやはり、CADよりも実践数のある仕立て屋のほうが向いている
かえってファストファッションの旗艦店が記事から開発してやりそう

581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 07:53:25.87 .net
>>580
ハードルが高いからこそ、乗り越えた者だけが独占できる市場がある。
消費者から見たら、お気に入り洋裁店を持つ楽しみもできるし、
服飾卒業した人なら、こういう店作ってブランド立ち上げるのがいいと思うよ。
まずは近所の人たちに固定客になってもらって安定収入を得る、
そしたら、次のステップに進むことができる

582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 08:13:55.12 .net
ここアパレル系独立を夢見る若手クリエイターの雑談交流スレじゃないからなぁ
そういうのはmixiでやってどうぞ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 12:11:33.26 .net
>>581
しかしそれじゃあデザイナーにはなれないだろ。
客にデザイン参加させるのだから。
基本的なデザインを提供するのだから、新しい職業作ったらいい。
フォームデザイナーとか(適当)w

584:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 22:02:26.64 EIp3pU5l.net
なるほどー、いいアイデアだね。ありがと!

585:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 22:07:31.81 avf7XoUe.net
洋裁CADのMac対応が待ち遠しい

586:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 19:59:47.89 0AgkP66E.net
え!MAC版出るの??

587:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 16:13:22.54 .net
洋裁CADというゴミのステマスレ

588:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 16:26:10.83 .net
はいはい妬み乙
どこかゴミか説明できないお前がゴミ

589:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 16:47:36.69 .net
ゴミ洋裁CAD作者の自演が酷いスレになったな

590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 17:16:58.10 .net
新Ver.出たのかと思ったら、荒らしが発狂してるだけか
それとも商売上がったりになる零細CADメーカーかな?

591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 19:09:25.29 .net
>>590
だろうねー
Mac版まで無料で出たら
ヘボプログラマーの作った有料ソフトなんざ
駆逐されるだろうね

592:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 19:16:23.08 .net
自演ウゼー

593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 19:43:19.84 .net
重複スレ
【2D】CAD総合スレ【3D 】【洋裁CAD】
スレリンク(craft板)
ができたせいで、>>421>>427の小二病が帰って来たんだったらウケるw
重複スレ立てたのが小二病ならもっとウケるw

594:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 20:00:06.59 .net
また池沼洋裁CAD信者が荒らしてんのか

595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 21:13:13.89 4mIAYoPN.net
洋裁CADってWindows10sや、10proで起動出来る?
Javaが正常に作動しないんだが。。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 08:18:31.39 .net
Java動かなきゃムリでしょ

597:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 10:40:24.81 .net
>>595
普通に動いてるよ
Java入れ直してみれば?

598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 09:40:18.07 PcF7TBzP.net
>>596
パソコンの初期不良でした。
新しくしてもらい、無事起動しました!
ありがとうございます!

599:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 10:39:23.20 PcF7TBzP.net
洋裁CADの原型差し替えを使いたいのですが、作った原型をどこに保存すれば良いのですか?
原型のファイル参照→定義→ファイル名から選択するのは分かるのですが、ファイル名のところに、作った原型が出てきません。。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 19:29:31.78 .net
同じフォルダ内に無いと読み込んでくれないよ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 20:08:17.89 BBCUTuav.net
補足すると、型紙と同じホルダー。
ファイルエクスプローラでコピペする。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 09:37:22.60 AOtsGN5a.net
型紙リーダーってキリカエワンピしか無いのですが、どっかからダウンロードしてきて、読み込むことも出来るんですか?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 23:18:18.35 .net
わー古事記来たー(棒)

604:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 07:49:48.10 .net
知ってる範囲では無い
型紙リーダーって、画期的だと思うのだけど、、、

605:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 16:56:55.96 38pMNE4j.net
洋裁CAD、Mac版出たそうなので上げとくよん

606:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 09:15:10.27 .net
DLしてみたけど、使えてる人すごいな…
なんじゃこりゃあ
特殊かつ入力量多くて一見さんお断り感が
線引いてー四角引いてー角丸めてーじゃないのね

607:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 10:02:23.31 h6P0WqDd.net
測定器(設計した機械を製造する過程で、精密に測定するためのもの)
機械製図(工業力学で設計した物を、製造する人に、わかりやすくしてある、鉛筆、三角定規、コンパス、ドラフター、)
CAD(パソコンで、100万円もするソフトで設計するもの、ドラフター製図するよりも、高度に設計できる)
旋盤(ボルトを製造するもの、旋盤の回転、刃物台を流用した物を工作用機械と言う)
ワイヤー放電加工機(数ミリのひも上の鉄で、鉄板を、パソコンで数字入力した、形にするもの)
NC旋盤(旋盤を。パソコンで機械語で入力した、形に製造するもの)
マシニングセンター(上からの刃物の回転で、材料を削って、形にするもの)

608:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 12:25:05.30 .net
はいぃ?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 20:48:52.19 wV6liu52.net
創価学会と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終
(警察車両ナンバー入り)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
おそろしくてお漏らししそう´・ω・`

610:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 19:59:15.77 y+S83y9x.net
CAD経験あると洋裁cadは却って理解しにくいと思うよ

611:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 17:43:00.31 .net
洋裁CADって2D-CADだけど、使いかたは3D-CADなんだよ。
だから2D使いが始めると頭が混乱する。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 23:39:04.28 .net
DGメトロ、複雑な自動作図機能ナシサポートナシ線500本までとかでお手頃価格で出してくれたらいいのに
定規で線を引く感覚に近くて簡単でいいのに高くて残念だ
体験版で保存も印刷もできるみたいだけど、線50本はさすがに足りない

613:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 23:48:18.65 .net
無い物ねだりしてもしょうがないから、JWCAD挑戦するにしても、勉強する時間あったら手で引けそうw

614:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 23:35:48.49 xTv1WkxW.net
今からcad習うなら洋裁cadだぞ、jwなんて時間の無駄。有料cadより遥かにいいぞ

615:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 23:40:49.03 .net
わざわざID出してageてまでゴリ推し乙

616:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 10:26:57.95 .net
>>615
逆に聞くけど、JWCADのメリットって何ですか?

617:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/03 21:52:41.70 .net
JWCADは曲線描きにくくて印刷しにくいので使えない。615は弱小CADメーカーの社員かなw

618:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/03 21:57:59.81 .net
そういうこと書くとかえってアンチになることが養護にはわからないんだね…

619:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 22:07:52.58 .net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

620:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 07:08:02.45 .net
アンチが湧いてくるから嫌なんだけど、洋裁CAD新バージョン出たよ。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 07:37:47.75 .net
そういうこと書くから…
粛々と書けばいいのに

622:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 10:56:08.39 .net
使い勝手よくなったね

623:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 16:36:01.43 .net
DGメトロってまだ販売されてるの?

624:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 17:03:14.38 .net
ググればいいんじゃない?

625:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 20:07:26.11 .net
作者高齢につき、

626:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 20:32:00.46 .net
DLしたわ。以前挫折したけど再チャレンジ

627:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 12:42:41.64 .net
洋裁CADはゲームチェンジャーだな。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 16:08:06.09 0pmJVe08.net
挫折しそうだわ
URLリンク(goo.gl)

629:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 18:45:52.10 .net
628は宣伝
踏む価値なし

630:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 22:01:10.64 .net
779 注意喚起age age 2018/06/04(月) 18:51:34.55 ID:???
現在短縮URLURLリンク(goo.gl)から始まる絨毯爆撃が来ています
内容はゲームの招待なので踏まないように

631:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 22:16:19.08 .net
もしかして、洋裁CADとZOZOスーツ連携させたらすごいことできる??

632:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 01:47:59.69 .net
原型作るのに必要なだけの採寸個所が足りない

633:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 09:11:50.92 .net
>>631
URLリンク(totomo.net)

634:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 22:21:11.55 VUBxxs/H.net
ZOZOスーツ、だいぶ前に届いたけど、封を開けてからがっかりして着てないよw

635:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 17:25:23.08 .net
あけてびっくりだしな
URLリンク(goo.gl)

636:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 23:34:44.09 .net
洋裁CAD、3Dモードが使えるようになったから試してみたけど、
まだまだだねぇ。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 19:02:14.73 LbNHa6k+.net
マーベラスみたいになるのかな
まだ触らないほうがよさそう

638:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 21:07:36.31 .net
最新版出たのか、DLしとこ

639:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 03:16:09.96 mN/kJyam.net
>>607のにわか感が半端ない
そもそも普通WEDMは鉄製ワイヤーじゃなくてじゃなくて真鍮ワイヤーとワークの間でアーク放電発生させるものだし

640:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 03:19:20.04 mN/kJyam.net
>>607のにわか感が半端ない
そもそも普通WEDMは鉄製ワイヤーじゃなくてじゃなくて真鍮ワイヤーとワークの間でアーク放電発生させるものだし

641:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 05:50:24.38 .net
どっちもスレ違いでは
せめて下げて

642:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 21:10:50.63 .net
3Dプリンタ、しょぼいのならご家庭でも手が届く値段になって
そっち方面(レジンの原型をCADで作って…)の用途が出てきてるかなーと思ったらまだだったでござる

643:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 10:21:18.94 GUrjn3n9.net
ZOZOスーツと洋裁CAD組み合わせたらすごいことできるやんけと思ったら、
もうやってるのね

644:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 16:57:47.81 4Z7az9LA.net
洋裁CAD今度はテキスタイルを編集して印刷できるようになるみたい

645:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 10:48:05.27 .net
製図の印刷機欲しい

646:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 07:04:22.55 .net
布にパターンを印刷するのか

647:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 20:23:41.99 .net
縮み率はどう計算するのかね?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 00:14:49.92 .net
ツイッターで洋裁CADを検索すると作者さんの垢見つかるから、それ見なさい

649:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 09:08:06.68 .net
洋裁CADで布プリントパターン作たさ。
発注は年明け

650:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 14:46:46.27 CsDe6oLa.net
CADってC言語の知識がないと就職できないの。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 15:24:18.67 .net
日本語でおk

652:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 22:35:31.31 eYYmSFjw.net
iPadでautocadがお手軽便利すぎてね
早くMacに対応しちくり


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch