25/02/17 22:34:56.25 qimWXgEx.net
弾いたことないんであれだが
恐らく弾き易くなる
弾き易くなるとはどういう事かというと
音が出易くなる
指が食い込み易くなる
特にハイフレットは
一般化しないのは初心者には力の入れ加減がムズいから
見た目だけでもいかつく威嚇してくるから
フレットさえ高ければ同じ事で
わざわざ掘る手間をかける必要などないから
46:ドレミファ名無シド
25/02/17 23:09:26.33 mCbuAdyQ.net
だからならねっての
なんで弾いたことないのに分かるのよw
47:ドレミファ名無シド
25/02/17 23:23:38.79 qimWXgEx.net
ジャンボフレットは知っているから
何故ハイフレットだけスキャロップするギタリストがおるのか
48:ドレミファ名無シド
25/02/17 23:29:08.64 Fupaz/EK.net
弾いてからまた来いよ
49:ドレミファ名無シド
25/02/17 23:30:54.58 sbV8Em8U.net
>>47
初めて弾くと全く違う楽器の様に感じるぞw
一度本物を触っておく事をオススメする
50:ドレミファ名無シド
25/02/18 06:52:28.48 K4japT0K.net
スキャロップとジャンボフレットのストラトどちらも持ってるけど弾き心地は全然違うな
スキャロップはビブラートがしやすくてむしろブルースやらネオソウルのエモいフレーズが弾きやすいと思うよ
そういうタイプのギタリストが敬遠して手を出さないの勿体ないなぁと思う
51:ドレミファ名無シド
25/02/19 01:21:53.69 BlrAbW8j.net
スキャロップに最適化されちゃうと他のギター弾きにくくなるのが嫌なんじゃね
52:ドレミファ名無シド
25/02/19 01:37:30.62 EGKy/XUb.net
>>51
それも割と思い込みでスキャロップに慣れても普通のギター使えるよ
53:ドレミファ名無シド
25/02/19 04:16:28.78 Xg7CBEKT.net
7弦やファンフレッドのギター弾いてたら普通の6弦弾けなくなったなんて話は一度も聞いた事無いしね
なんでスキャロップに関してだけそういう風説が流れたんだろうな
54:ドレミファ名無シド
25/02/19 07:49:14.11 zbmQ/3dm.net
一本スキャロップにしたら他のも全部やりたくなるからな
55:ドレミファ名無シド
25/02/19 22:06:14.23 wyp7AXed.net
アコギをスキャロップしてみてくれ
56:ドレミファ名無シド
25/02/20 21:00:19.78 4q2w5EJS.net
リッチーのスキャロップとインギーのスキャロップって違うんですね
57:ドレミファ名無シド
25/02/20 22:49:30.98 yJp/m37T.net
>>56
俺もそれを2日程前に知った
市販されてるスキャロップ加工のギターは
どっちをオマージュしてんだろね?
58:ドレミファ名無シド
25/02/20 23:13:30.22 pUSOvYdy.net
>>57
どちらかと言うとイングヴェイの方が特殊
59:ドレミファ名無シド
25/02/20 23:27:59.39 Y6xypMQX.net
糞つまらん
60:ドレミファ名無シド
25/02/21 01:01:44.36 XI1dzS2p.net
>>59
何の話かな?
61:ソビエト
25/02/21 14:57:42.75 Ag9M2NNn.net
近年の新品ではリッチースキャロップのほうが希少では?
グラスルーツのコピーもイングヴェイスキャロップだし、リッチーの新品シグネチャーは売ってないし
62:ドレミファ名無シド
25/02/21 15:21:26.63 tBltFXCw.net
リッチーとイングヴェイのでどう違うの?
フェンダーが売ってるのだと同じじゃないかと思うんだけど。
63:ソビエト
25/02/21 15:35:49.09 Ag9M2NNn.net
スキャロップのRのピークが違うらしい
俺はイングヴェイスキャロップしか見たことないけど
64:ドレミファ名無シド
25/02/21 18:11:21.27 x540ZrDv.net
1弦側が深いらしく
65:ドレミファ名無シド
25/02/21 21:49:55.95 kTAwaSQA.net
たのしい幼稚園