24/11/29 21:17:50.89 gg/55+cl0.net
Kemperもosアップデートきたわ
296:ドレミファ名無シド
24/12/05 08:26:37.90 QiXi87MK0.net
HX Edit
Version 3.82
Released 12/3/24
HX Edit 3.82 (released December 3, 2024) includes the latest graphic updates.
URLリンク(jp.line6.com)
297:ドレミファ名無シド
24/12/09 19:20:12.63 QV1DS3180.net
気のせいかもしれないけどアプデ重ねてhelixのキャビシミュ良くなってる?
昔は外部irのが圧倒的に音良かった気がしてたけど久しぶりにhelixの使ったら割とよかった
298:ドレミファ名無シド
24/12/10 23:39:56.82 Y7wu+YqL0.net
>>297
ファームウェア 3.50以降のキャビは、LINE6の自社収録のIRを大量に入れてるだけなので、その意味では改善されたんじゃないかな。
レガシーのキャビは、測定用マイクで収録したリファレンスに、各種マイクや設置位置の変化をフィルタ特性で作った音色だから、
それが好みに合わないと、厳しいでしょうね。
299:ドレミファ名無シド
24/12/11 03:38:37.19 cBt5sGM20.net
なるへそ
300:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2ec4-TBFI [2405:6586:4240:300:*])
24/12/18 20:46:55.15 nqts6zZW0.net
アプデ失敗してファームウェアバージョンの画面から進まなくなった…修理行きか
おどりゃ3.80め!!
301:ドレミファ名無シド (ワッチョイ e5bf-Rhcf [2404:7a82:8821:5000:*])
24/12/18 20:49:55.03 BEKRTWtW0.net
説明書読めや。
302:ドレミファ名無シド
24/12/18 21:39:08.57 nqts6zZW0.net
だめだトラブルシューティングの類はやったけどメニュー画面には進まない
Centralからも失敗するしファクトリーリセットもダメ
今までこんなことなかったのに
303:ドレミファ名無シド
24/12/18 21:49:32.39 an+7LWti0.net
HX EditなしでUpdateする方法。(私はトラブったことないので、これを試したことはありません)
(1) HXEditを閉じる。このプロセスでHXEditは一切使用しない。
(2) Line6 UpdaterとFlash MemoryをローカルにDL。場所は URLリンク(line6.com)
(3) Updaterをインストールだけする。起動はまだしない。
(4) Helix/HX製品を Update Modeで再起動。
Helix Floor/LT: Switches 6 and 12.
Helix Rack: Hold encoders 1 + 6.
HX Effects: Hold the right arrow “>” button.
HX Stomp/XL: Page >
・・・を押したたまま電源投入すると当該モードで起動する。
(5) Updaterを起動する。
(6) OffLine modeを選択して、USB接続されたHelix/HX製品が認識されるか確認する。
(7) Updateファイルを Local Fileを指定して、(2)でDL済みのFirmwareを指定する。
(8) Updateが始まる。
・・・とのことです。
私はHXEdit経由のUpdateでトラブったことないので、これを試したことはありません。
304:ドレミファ名無シド
24/12/18 22:11:25.13 8o2r8DOC0.net
>>303ありがとう
centralも使わないのですね!こちらもやってみます
初めてアプデミスで焦りすぎてる…
305:ドレミファ名無シド
24/12/18 22:54:03.48 nqts6zZW0.net
>>303なんてお礼を言ったらいいのでしょうか
成功しましたありがとうございます
勉強不足でした
306:ドレミファ名無シド
24/12/21 23:52:19.74 6mSKzPs50.net
>>305
バッチリできたようでよかったです。
私自身はこの手法をトライする場面にならなかったのですが、
実際に効果があることがわかってよかったです。
>なんてお礼を言ったらいいのでしょうか
誰か類似の問題で困っている人がいたら、この方向を提案してさしあげてください。
307:ドレミファ名無シド
24/12/22 11:46:22.66 uEBVUon70.net
>>306本当にありがとうございました!
しかし公式のトラブルシューティングにはこの方法は無かったのはなぜなのだろう?方法の1つとして記載されてもいいと思いますが…
308:ドレミファ名無シド
24/12/22 18:45:45.04 bpWUxivo0.net
そう思うのなら公式フォーラムへ今回の対処法を共有すればよろし
309:ドレミファ名無シド
24/12/22 18:50:18.88 tZsfB3VIM.net
バグいくつか見つけて報告した事あるが、未だに対応されてなかったりで
俺はもうそんな無駄な事をする事を辞めた。そもそもデバッグなんて開発の仕事だがユーザーの善意に依存してる辺りろくなもんじゃない
310:ドレミファ名無シド
24/12/30 08:00:58.17 wsudr8Q5M.net
そろそろ次の製品が出てきてもおかしくないけど、やるとしたらタッチパネル、キャプチャー、ポリフォニックMidi出力、Bluetooth接続でのEditor起動、プロセッサー単体とフットスイッチの分離あたりか。
Bluetoothの次世代規格が来ないと遅延的に分離デザインは厳しそうだけど。
311:ドレミファ名無シド
25/01/15 06:15:28.36 jISDodq3d.net
>>300
広島県民?
成功してよかったね
312:ドレミファ名無シド
25/01/21 01:45:34.04 EiEt6+I20.net
HX Edit のダウンロードページ消えてるやんけ?!となったけど.comにしたらあった
そして3.82はいくらダウンロードしてもアップデートされねぇのなんのバグやねん
313:ドレミファ名無シド
25/01/22 18:49:39.96 iA3u1BXy0.net
ライブでイングヴェイがやってるみたいな足鍵盤をやりたいんだけど、
HELIXのCommandセンターのmidi noteオンでLogicのソフトシンセの鍵盤にアサインする方法ないのかな?
PCとUSB直挿しだとDAWだと反応しなくて。
詳しい方いたら教えて欲しいです。
314:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6b25-xkr3 [2400:4050:b700:3f00:*])
25/02/05 12:56:39.02 eAZ5GBK20.net
>>313
helixの特定のフットスイッチを押した時にノートをmidiで送ってソフトシンセのコードを鳴らしたいという理解であってますか?
helixはccとpcしか送れないのでそういう使い方は不可です
似たような質問が以下にもありました
URLリンク(www.thegearpage.net)
315:ドレミファ名無シド
25/02/05 18:08:50.72 eAZ5GBK20.net
>>313
すみません、個人的に気になり色々調べてましたが以下の方法でいけそうです
・Command Centerを開く
・割り当てたいスイッチを選択
・CommandをNoteOnにし、シンセ側のチャンネルと合わせる(DAWのシンセ鳴らすなら仮想MIDIケーブルを使います)
任意のキーを選ぶ、NoteOffはMoment
単音しか設定できないので和音鳴らしたかったら同時踏みですかね、実際試していないのでわからないです
ただし上記のフォーラムにもあったように結論ハモンドオルガン型のMIDIコン買ったほうが快適な気がします