24/05/23 10:29:12.62 K3ayuh860.net
>>210です
自宅アンプスレに先日投下しましたがリアクティブロード環境になりました。
想像した通りの結果でアッテネート手法としては最良だと思います。
自分のアンプが本来はこんな音が出ているなんて知りませんでしたw
以前どなたかが紹介してくれたのですがエディーのアンプの使い方で「ヘッドアンプをエフェクターのように使って音を作り、別アンプで増幅して出力している」といったことがすごく納得出来ました。
リアクティブロード環境はまさにこれのことだと思います。EQで調整する音質とは根本的に違う音質調整が出来ます。かなり専門的な知識も必要ですがアンプの持っている原音の中から選んで音を作っていく、みたいな。
初期のエディーの音は飽和したチューブアンプそのものの音が塊になってなっているような状態で、その中から欲しいサウンドを機材を駆使して取り出してさらに弾き手の手で作り上げるみたいな感じでしょうか。
やはり奥が深いですね。精進します。長々とすみません。