20/01/12 12:04:11.40 ytNdSDyr.net
【俺様の日記】
ポータブルナビをどこにつけるか?という
悩みがあったんだけど、いい方法が浮かびました (´ー`)
他者の人たちの取り付けを見ると、
ハンドル周りがコテコテしててみっともないケースが多いので
ああいう方法は嫌だな~と思っていたのです。
301:ドレミファ名無シド
20/01/12 12:12:58.28 ytNdSDyr.net
【俺様の日記】
もう1つ問題なのが、
ポータブルナビやiPhoneを充電するための
USBポートの設置です。
しかしこれもいくつか取り付け場所の候補があり、
実際に現車を見て、サイズを測って
どんなタイプを選ぶべきか考えないといけないので
ナビの取り付けはちょっと時間がかかりそうです。
302:ドレミファ名無シド
20/01/12 12:29:11.79 ytNdSDyr.net
【俺様の日記】
全塗装したくなるな~。
最初に乗った400ccは業者に全塗装して貰ったんだけど
すげー安くてビックリした。
2台目の400ccは自分で塗装し乗ってたから
俺の歴史的には「塗り替えて乗る」のが定番というわけ。
自動車も4台ほど全塗装して乗ってたぐらいだから、
塗り替え歴は豊富である。
303:ドレミファ名無シド
20/01/12 12:33:11.15 ytNdSDyr.net
【俺様の日記】
昔は全塗装ってそれほど高くなかったんだよなー。
まあ、昔は日本のギターも高くなかったのと似てる。
若い頃はドレスアップとして
塗り替えて乗るというのが俺の中では
別段珍しくない行為だったが、
今はバイクを塗って貰うにしても高いだろうな~。
304:ドレミファ名無シド
20/01/12 12:33:53.94 ytNdSDyr.net
>>295
>塗り替えて乗るというのが俺の中では
>別段珍しくない行為だったが、
ふと思えば、
俺はギターで同じことやってるね (´ー`)
305:ドレミファ名無シド
20/01/12 12:38:50.41 ytNdSDyr.net
【俺様の日記】
最近、なんでバイク買おうか?と思ったかって言うと、
ギターもあれこれ弄りまくって、
もう改造で金がかかることもないだろ…と思ったからです。
もう4台もあるので、ギターを買うこともないだろうし、
今まで使ってきた分をこれからは「バイクを買うことに回す」
という考えです。
306:ドレミファ名無シド
20/01/12 12:44:08.70 ytNdSDyr.net
【俺様の日記】
まあ、最初にポン!とまとまった金が飛ぶけど、
その後は維持費もそこそこ安いし、
改造もするつもりはないので金もかからないだろうし…。
ポータブルナビとか、USBポートとか、
バッグ取り付けとか、ライト関係と言ったように
実用性を高めるための金は使っても、
改造的なことはしないつもりです。
307:ドレミファ名無シド
20/01/12 12:49:22.97 ytNdSDyr.net
【俺様の日記】
2台目の400ccバイクは
タンク変えたり、リアフェンダー&テールランプ変えたり、
ハンドル変えたり、マフラー変えたり、全塗装したり、
シートをアンコ抜きして薄くしたり、
結構、改良してました。
ギターの改造もそうだけど、そういう事を
したがるタイプの人間なんだねー (´ー`)
308:ドレミファ名無シド
20/01/12 13:01:40.03 ytNdSDyr.net
【俺様の日記】
俺は1台目/2台目の400ccバイク共に
幅の狭いハンドルを使っていたんだけど、
自転車も両サイドをややカットして狭くしているので
今度のバイクでも「ハンドル広すぎ!」って
不満に思うかもしれないな~。
俺は別段、肩幅が狭いわけじゃないし、
バイクにしろ、自転車にしろ
標準のハンドルが妙に幅広く感じるんだよな~。
309:ドレミファ名無シド
20/01/12 19:43:08.83 ytNdSDyr.net
【俺様の日記】
もっと早くに保険の変更の手続きしときゃ良かった。
契約や更新はネットで簡単にできるのに
契約内容の変更は書類郵送のやりとりが必要とかアホか!
310:ドレミファ名無シド
20/01/13 19:52:52.60 qiAmqe6b.net
>>301
>契約内容の変更は書類郵送のやりとりが必要とかアホか!
書類は送られては来るが返送する必要はないそうだが、
入金は郵便局とか行かなきゃ払えないらしい。
保険の更新料はオンラインで払えるのにアホか!
311:ドレミファ名無シド
20/01/13 19:57:56.88 qiAmqe6b.net
【俺様の日記】
バイクの任意保険料が判明したので、
バイクの1年間の維持費(1万4500円)が完全に判明しました。
ま、自賠責保険は先にまとめ払いするので
これからしばらくは年間1万円程度で済んでしまいます。
それにしてもバイクは自動車と違って税金がべらぼうに安い。
上記維持費の殆どは保険代です。
312:ドレミファ名無シド
20/01/13 20:03:07.93 qiAmqe6b.net
【俺様の日記】
今までは、自動車保険+自転車保険に加入していましたが、
バイクに乗るようになれば自転車は更に乗らなくなるだろうから
出費を抑えるために自動車保+バイク保険だけにしました。
これで自転車の方の維持費は完全に0円です。
今までは2000円ぐらい掛かっていたので、
今度からそれが不要になることを考えると、
バイクの維持費は大したことないですねー。
313:ドレミファ名無シド
20/01/13 20:04:45.02 qiAmqe6b.net
【俺様の日記】
原付バイクと言えば、50ccを想像すると思うけど、
実際は125ccバイクも原付バイクなのである。
更に正式に呼ぶと「原動機付き自転車」なのだ。
エンジンのついた自転車という扱いなわけです。
そう考えると、125ccのバイク保険で
エンジンなしの自転車だって保証してくれよー思う。
314:ドレミファ名無シド
20/01/13 23:20:32.08 qiAmqe6b.net
【俺様の日記】
バイクのオイルや交換料っていくらするのかな?
と思って調べてみたら、簡単で自分でできる事が判明。
いちいちショップに行って、待たされて、
高い金払ってやることはないな。
まあ、作業自体は簡単だろうとは思っていたが、
廃油の処理とか困るでしょ?と思っていたが、
125ccのバイクはオイルの量が少ないし
天ぷら油の処理と同じでOKだった。
315:ドレミファ名無シド
20/01/13 23:27:08.88 qiAmqe6b.net
【俺様の日記】
オイル代は1000円だし、オイルフィルターも無いから、
自分でやればそれ以上の金はかからない。
まあ100円もしないようなパッキンが必要なだけ。
で、オイルフィルターは内部で削れた金属粉の除去をするわけだけど
その機能が装備されていないので
代用として磁石付きのドレインボルトなるものが売られていて、
金属粉を吸着してくれるという。
自分でオイル交換する時に買って見ようと思う。
316:ドレミファ名無シド
20/01/13 23:33:40.08 qiAmqe6b.net
【俺様の日記】
オイル交換は新車時には初回1000キロで行うこととされているけど、
慣らし運転(500キロ)が終わった頃にやる人が多いっぽいので
俺もそうしてみよう。
初回のオイル交換が過ぎれば、あとは3000キロ毎なので
ガンガン乗った所で負担にはならないな。
317:ドレミファ名無シド
20/01/14 19:46:07 ngh/nT0/.net
【俺様の日記】
車ゆえの便利さ、車ゆえの不便さ。
バイクゆえの便利だ、バイクゆえの不便さがあると思う。
2台持つことで
それぞれの利点を生かした乗り方が出来ることに期待してる。
318:ドレミファ名無シド
20/01/14 19:51:59 ngh/nT0/.net
【俺様の日記】
まあ、自転車もそんな期待で乗ってたんだけど、
歩道が厄介だった。
車道というのは、例えば
北に向かって走る人と南に向かって走る人は
レーンが違うのでぶつかる事はない。
だけど、歩道という場所は、無法地帯になっており、
1つのレーンを、右を歩く人&走る人、左を歩く人&走る人が
グチャグチャなのだ。
だからストレスが溜まる。
ルールが厳格化している車道を走っている方が
精神的に楽なのである。
319:ドレミファ名無シド
20/01/14 19:54:14 ngh/nT0/.net
【俺様の日記】
歩道は、北に向かう人も、南に向かう人も
レーンが分かれていないので、
両者がかちあえばぶつかることになる。
で、モラルの高い人ならば、
とっさに隅に寄って相手に配慮するが、
そういう事をしない無神経な人間が多いのである。
2列走行で平気で向かってきたりするのだ。
320:ドレミファ名無シド
20/01/14 19:56:20 ngh/nT0/.net
【俺様の日記】
それは歩行者も同じで、
平気で横並びで歩いていたりするが、
モラルの高い人ならば自転車が来たら、
ちゃんと通れるように道を開けるが、
無神経な集団は平気で横並びのままで道をふさぎ続ける。
歩道を走っていると、そういう無秩序な人間がやたらと多いので
神経が疲れてしまうのである。
321:ドレミファ名無シド
20/01/14 19:59:01 ngh/nT0/.net
【俺様の日記】
もう1つの問題として、
歩道は未整備のところがやたらと多いことに
気づかされました。
途中まで歩道があるのに、いきなり
歩道がなくなって車道を走らなければならない場所とかが
少なくないのです。
トンネルにしても、新しいトンネルは歩行者&自転車が
通行できる様に作られていたりしますが、
無い場所など命がけでしょう。
322:ドレミファ名無シド
20/01/14 20:00:55 ngh/nT0/.net
【俺様の日記】
そんな諸々あって、自転車に乗っていると
ストレスた溜まるので、
だんだんと嫌になってしまったのです。
なので、乗る時は、人があまりいない夜とか、
車に車載して田舎の方に言って乗るとか、
そんな感じになりました。
323:ドレミファ名無シド
20/01/14 20:09:10 ngh/nT0/.net
【俺様の日記】
自転車は嫌いじゃないけど、歩道が嫌い。
だからと言って迷惑で危険な車道を走るのは論外。
要するに自転車というものは、
あまり快適に乗れる社会になっていないのです。
歩道の利用に対して、もっと厳格なルールを
決めるべきだと思います。
324:ドレミファ名無シド
20/01/14 20:11:24 ngh/nT0/.net
【俺様の日記】
>自転車は嫌いじゃないけど、歩道が嫌い。
>だからと言って迷惑で危険な車道を走るのは論外。
バイクすれば
これらの問題をかなり高次元で解消してくれることに
気づいたのです。
自転車の様な開放性、それでいて迷惑をかけずに
車道を走ることもできるわけです。
更に自動車並みに遠くにも行ける。
325:ドレミファ名無シド
20/01/14 20:16:03 ngh/nT0/.net
【俺様の日記】
自転車は人力ゆえに長距離向けではないし、
快適に走られる道もないので、
利用が限られてしまうのです。
そして、人力がゆえに夏に乗ると余計に汗だくになってしまいます。
当然、冬は寒くて乗りたく無いので、1年を通して
自転車が快適に乗れる期間は短いのです。
これがバイクならば、スピードが出る分、
走っている時は天然の扇風機を浴びてるようなものですが、
自転車の速度では無理です。
326:ドレミファ名無シド
20/01/14 20:23:06 ngh/nT0/.net
【俺様の日記】
自転車を買った当初は、
車を出すまでもないような微妙な距離の所には
自転車を使うこともあったのですが、
今度は自転車にしてはちょっと遠いな~なんて
思う事が少なく無い訳です。
でも、当時利用していたビデオ屋が
歩くには遠いという距離だったので自転車は便利でしたねー。
327:ドレミファ名無シド
20/01/14 20:25:32 ngh/nT0/.net
【俺様の日記】
自転車の利点って、車ほど大げさではなく、
それでいて歩くよりも断然快適な所です。
車なら通ろうとも思わないような道でも、
自転車だと入って行けるので、探索が楽しかったです。
でも、疲れるので、近場しか行けないのがネック。
328:ドレミファ名無シド
20/01/14 20:28:13 ngh/nT0/.net
【俺様の日記】
徒歩よりかは断然、楽に行ける範囲は広いんだけど、
それでも車と比べたら断然狭い。
でも、バイクならば、
自転車の柔軟性の高さと、自動車の行動範囲の広さが
両方手に入ると思ったわけです。
自転車並みに細道もガンガン行けるけど、
自動車みたいに幹線道路を大いに利用して
遠くに行く事もできるわけです。
329:ドレミファ名無シド
20/01/14 20:30:20 ngh/nT0/.net
【俺様の日記】
要するに、バイクなら
自転車の上位互換として乗れるんじゃ無いか?
と思ったわけです。
腹の立つ歩道を走らなくていいし、
人力じゃないから自転車みたいに疲れないし、
遠くへも行ける。
それでいて、
自転車じゃないと行けないような所も行ける。
330:ドレミファ名無シド
20/01/14 20:34:12 ngh/nT0/.net
【俺様の日記】
自転車の上位互換としてバイクを乗るには、
やっぱり軽くて小さく無いとダメだと思うのです。
これが400ccとかだと、
自転車のようなチョロチョロ感が味わえないし、
燃料代も無視できないので、
自転車の魅力からはかけ離れてしまいます。
自転車の利点&自動車の利点のいい所取りするには
取り回しの楽な小型バイクである必要があるわけです。
331:ドレミファ名無シド
20/01/14 20:39:01.30 ngh/nT0/.net
【俺様の日記】
なので125ccというエンジンサイズだではなく
車体の大きさというものが重要になってくる訳です。
なので、馬力があってお買い得感があっても
こういうバイクじゃダメだなーと思ったわけです。
URLリンク(c)
332:ar.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1102/734/01_l.jpg
333:ドレミファ名無シド
20/01/14 20:43:37.24 ngh/nT0/.net
【俺様の日記】
安いから、こういう昔ながらのバイクもいいかな~とも
考えたりもしたけど、そこそこ大きいし
改造しなきゃみっともなくて乗れないしなー w
URLリンク(image.made-in-china.com)
改造後
URLリンク(i.pinimg.com)
334:ドレミファ名無シド
20/01/14 20:52:51.02 ngh/nT0/.net
【俺様の日記】
非力な所が引っかかって、
一時は250ccも視野に入れていたんだけど、
バイク屋に行ってから完全に意識が固まりました。
とにかくどのバイクも物凄く大きく見えてしまい、
俺はこんな本格的なのはいらないやーと嫌悪感が出ました。
車体が大きいと俺が求めている「気楽さ」は
味わえないと分かったのです。
335:ドレミファ名無シド
20/01/14 20:56:07.52 ngh/nT0/.net
【俺様の日記】
気楽にバイクに乗るためには、
車体が小さいことが大事だなーと気付かされたのです。
馬力はもっと欲しいけど、
だからと言って車体が大きければ台無しなのです。
俺が買ったバイクは100km/hしか出ません。
まあ必要十分といえば十分です。
336:ドレミファ名無シド
20/01/14 20:58:43.44 ngh/nT0/.net
【俺様の日記】
交通の流れに乗って道路を走るには
80km/hは出なきゃダメなので、
最高速度100km/hクラスだとギリギリOKかな~と言う状態です。
まあ、本当は余裕を持って120km/hぐらい出るバイクなら
よかったんですが…。
遅いと煽られちゃいますからねー。
337:ドレミファ名無シド
20/01/14 21:01:52.81 ngh/nT0/.net
【俺様の日記】
もう1つの不満点である、
高速道路や自動車道を走られない問題も
車体の大きいバイクを見たら消し飛んでしまいました。
俺にとっては、それぐらい、
車体が軽くて小さいことは大事だったと言うわけです。
バイク屋に言って一般の大きさのバイクを見た時に
自分の中の人から完全に拒絶反応が出たのです。
338:ドレミファ名無シド
20/01/14 21:06:29.88 ngh/nT0/.net
【俺様の日記】
それまでの迷いは
バイク屋に行ったことで完全になくなり、
検討対象は125ccのミニバイクオンリーになりました。
最初は「安く買えるなら欲しいな~」と言う所から
始まったバイク検討ですが、
もうそれさえどうでも良くなりました。
結局、思ったよりも大きな出費になってしまいましたが、
お金なんて払う前は気になりますが、
数日も経てば気にならなくなるんですよねー。
339:ドレミファ名無シド
20/01/14 21:11:17.00 ngh/nT0/.net
【俺様の日記】
借金で買うなら後々も気になるだろうけど、
実際、通帳に書かれている残高が変わるだけで、
5万多く引き出そうが、10万多く引き出そうが、
変わらないんだよねー。
通帳なんて稀にしか見えないんだし。
でも、買う時に5万、10万ケチって、
好みじゃないバイクを買ってしまったら、
それはずっと続いてしまう。
340:ドレミファ名無シド
20/01/14 21:17:15.41 ngh/nT0/.net
【俺様の日記】
最初は「安く買えるなら乗りたいかも…」と軽い気持ちだったけど、
今は最初よりも「乗りたい気持ち」が強くなったので、
その強さの分、大きな出費額も平気になった…と言う感じです。
バイク本体以外にも色々と買わなきゃいけないものがあるので、
まあ出費が痛い面もあるけど、その反面、
あれはどうしよう…、これはどうしよう…と
色々考えているのが楽しい w
341:ドレミファ名無シド
20/01/14 21:22:17.63 ngh/nT0/.net
【俺様の日記】
とにかく、急いでつけたいのがポータブルナビとUSB電源なのだ。
もう買うナビは決めてあるんだけど、USB電源がまだ決まってない。
USB電源はナビの電源取りに使うのと
音楽聴くためのiPhone/iPadの電源取りに使うのとで2ついるだけど、
ナビの取り付け場所は決まっているものの、
iPhone/iPadをどこに置くか?が決まってない。
それ次第で取り付け方や製品の選び方も分かってくるしねー。
342:ドレミファ名無シド
20/01/14 21:29:21.72 ngh/nT0/.net
【俺様の日記】
俺は車にもKindle(電子書籍)が置いてあるんだけど、
バイクにも載せて持って行くつもりなんだけど
あれって知らない間に電池なくなってるし、
いざバイクを止めて「読もうか?」って時にバッテリー切れてたら困る。
そう考えると、バイクで走っていない時でも
USB電源に繋いでKindle(電子書籍)読めるように
しておいた方がいいかな~とか考えちゃうわけ。
そうすると「常時通電」でUSB電源つけなきゃいけないわけだけど、
そうすると今度はバイクのエンジンを止めて、
ポータブルナビの電源が自動で消えなくなるから、
1つはバイク連動、1つは常時通電でUSBポートつけなきゃな~とか、
色々と考えることがあるんだよねー。
343:ドレミファ名無シド
20/01/14 21:33:35.04 ngh/nT0/.net
【俺様の日記】
完全に独立したUSB電源を2つ付けると
それだけ出費も増えるし、作業も増えるし、コードも増えるし、
できれば1つで済ませたい…という思いもある。
そうなると、2ポート共にバイク連動か、
それとも常時接続になる。
まあ、スイッチでもつければ、
連動/常時接続をその時々で切り替えることもできるけど、
そんなスイッチつけるのもまた邪魔だしな~。
344:ドレミファ名無シド
20/01/15 19:47:03.11 lf5NSaM3.net
【俺様の日記】
ヘルメットが届きましたー。
初フルフェイスなんだけど暖かいなこれ w
1台目の400ccの時はハーフタイプのヘルメットで
2台目がジェットタイプ、そして今回はフルフェイス。
どんどん覆う面積が増えて行く感じです。
345:ドレミファ名無シド
20/01/15 19:55:52.90 lf5NSaM3.net
【俺様の日記】
フルフェイスは視界が悪いから
のんびり景色を眺めながら走るには向かない…と書いてた人がいたので、
それは「困る」ということで、シールドカバー付きの
ジェットタイプにしようか迷ったんだけど、
下からかなり風が入ってきて寒いらしいので結局フルフェイスにした。
カバー付きのジェトタイプ
URLリンク(imgcp.aacdn.jp)
346:ドレミファ名無シド
20/01/15 20:03:57.61 lf5NSaM3.net
>>336
>フルフェイスは視界が悪いから
>のんびり景色を眺めながら走るには向かない…と書いてた人がいたので、
なので、普通の物よりも少し開口部分が広い物を選んだせいか、
視界の悪さはそんなに気にならなかったけど、
室内でエアコンのついてない部屋だと自分の息で曇る。
ま、それだけ暖かいってことなんだけど、
走ることでどれほど曇りにくくなるか…だな~。
347:ドレミファ名無シド
20/01/15 20:11:32.80 lf5NSaM3.net
【俺様の日記】
シールド付きのジェットタイプなら
オールシーズンOKな感じだけど、代わりに冬の保温性は低くなるから、
とりあえず寒いシーズンはフルフェイスにして、夏に暑いようなら
もう1つジェットタイプを買えばいいや…ってことにしました。
それにしてもフルフェイスはデカイなー。
頭デカすぎて不恰好。
348:ドレミファ名無シド
20/01/15 20:44:50.86 lf5NSaM3.net
【俺様の日記】
フルフェイスでも顎の下から風が入ってくるだろうけど、
それでも顔面さらけ出して乗ってたジェット時代を考えたら
雲泥の差だろうな~。
あの頃は「フルフェイス=レーサータイプのバイク」というイメージが強くて
自分には縁のないヘルメットに思えて、
当たり前のようにジェットタイプ買って、寒さに震えて乗ってたな~。
349:ドレミファ名無シド
20/01/15 20:47:51.32 lf5NSaM3.net
【俺様の日記】
若い時代からの先入観で
冬にバイク乗れば顔が寒いのは当たり前に思ってたけど、
フィルフェイスだったら寒くないんだよなー。
顔が冷えすぎてちぎれそうに痛かったもんなー。
フルフェイスだったらあんな思いをせずに乗れたんだなー。
350:ドレミファ名無シド
20/01/15 20:55:52.51 lf5NSaM3.net
【俺様の日記】
なので今回バイクを買おうと思った時にも
冬に乗ろうなんて思わなかったんけど、
フルフェイスのこの防寒性があれば乗れそうな気がして来た。
351:ドレミファ名無シド
20/01/16 21:24:02 TjA+M2EB.net
【俺様の日記】
ポータブルナビとUSB電源が届いたけど、
どっちも微妙…。
352:ドレミファ名無シド
20/01/16 21:27:54 TjA+M2EB.net
【俺様の日記】
まあ、覚悟の上で買ったんだけど、
やっぱり地図のクオリティーが低い。
それ以前に愕然としたのが、
電源部分がUSB端子になってるくせに
USB電源で動かないというバカげた仕様であったこと。
ありえんやろ!
353:ドレミファ名無シド
20/01/16 21:30:13 TjA+M2EB.net
【俺様の日記】
電源がUSB端子だから
わざわざ2ポートのUSB電源を買ったのに、
354:無駄になったというオチ。 結局、ナビはナビで別に電源取らなきゃ動かないから だったら2ポート仕様のUSB電源なんて買うんじゃなかったわ!
355:ドレミファ名無シド
20/01/16 21:32:43 TjA+M2EB.net
【俺様の日記】
パソコンに接続して充電できます…なんて
書いてあるのに、できるのは充電だけで
起動はさせられないとう想定外のバカげた仕様。
それだったら何のためにUSB端子の電源にしたんだよ!
356:ドレミファ名無シド
20/01/16 21:43:44 TjA+M2EB.net
【俺様の日記】
結局、シガーソケット経由じゃないと動かないので
2ポート仕様のUSB電源を買ったのに
意味がなくなってしまった。
そのクソナビを選んだ理由は
警察の違反の取り締まりポイントや
オービス(自動速度取り締まり機)の設置された場所を
教えてくれる機能がついているからだ。
まあ125ccだからバイクでも大してスピードは出さないと思うが、
念の為である。
357:ドレミファ名無シド
20/01/18 23:31:38 4RvS1umP.net
【俺様の日記】
今日は久々にギター弾きました (´ー`)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
358:ドレミファ名無シド
20/01/18 23:39:26 4RvS1umP.net
【俺様の日記】
3年前ぐらい前にこのクラスの音が出せたなら
満足も出来たかもしれないけど、
今は耳が肥えてしまっているので挫折感しか湧きません。
リアルを目指すと、結局はリアルでしか
満足できなくなるわけです。
偽物は所詮偽物なのです。
359:ドレミファ名無シド
20/01/18 23:42:20 4RvS1umP.net
【俺様の日記】
じゃあ実機なら満足できるのか?と言うと
結局目指しているサウンドというのは
本格的なチューブアンプを上質なマイキングで録った音なので
実機を使ったからと言って満足した音が得られるわけではないのです。
結局は実機を大音量で鳴らせるような環境という物がないので、
無理ゲーな話なのです。
360:ドレミファ名無シド
20/01/19 15:16:47 w0FKkx6h.net
【俺様の日記】
最近はバイクの事を色々と勉強しています。
今日はチェーンについて学習しました (´ー`)
まずチェーンの交換方法ですが自分でもできそうですねー。
まぁ、自転車でも自分でやっていたのですが、
バイクもやり方は全く同じですね。
361:ドレミファ名無シド
20/01/19 15:23:41 w0FKkx6h.net
【俺様の日記】
しかしチューンの種類が二種類あるそうで、
シールタイプ(安価)とノンシールタイプ(高価)があり、
メンテナンス頻度と耐久性が4倍ぐらい違うそうです。
結局、最初の投資額が違うだけで、
長い目でみたらどちらも価格は変わらなさそうです。
交換の面倒が減るのでシールタイプの方が良さそうですが、
欠点もあってチェーンが重くなることと、
動きが渋いことでパワーロスがあるそうです。
362:ドレミファ名無シド
20/01/19 15:26:33 w0FKkx6h.net
【俺様の日記】
自転車のチェーンでも最軽量な物をチョイスしているのですが、
そういう配慮が効いているのかペダルは軽いです。
まあ動力源がエンジンであるバイクで
チェーンの重さがどれほど体感的に違ってくるかは分かりませんが、
気になるポイントではありますねー。
363:ドレミファ名無シド
20/01/19 15:30:17 w0FKkx6h.net
【俺様の日記】
ちょっと近場で行くところがあったので
あえて自転車で行ってみたんですが、
自転車には自転車の良さがあるなーと思いました。
俺はゆっくり走るのが好きなので、
10km/h~15km/hの低速で走ることが殆どですが、
その低速から得られるのんびり感はバイクじゃ得られないなー。
364:ドレミファ名無シド
20/01/19 15:35:14 w0FKkx6h.net
【俺様の日記】
自転車は玄関内に置いてあるので目立ったサビも湧かないし、
メンテ無しで思いつきで乗っても快適なんだけど、
唯一面倒なのは空気入れ…。
久々に乗ろうとすると空気がかなり減っていて
入れなきゃならないことが多いのですが、
これが結構力仕事でめんど臭い。
大抵は前後ぞれぞれ20回ぐらいフルピストンして
空気を入れるので40回ぐらいポンプを押さなきゃならない。
結構大変。
365:ドレミファ名無シド
20/01/19 15:46:03 w0FKkx6h.net
【俺様の日記】
バイクも買った(と言ってもまだ納車はされていない)ことだし、
これを機に電動ポンプ買おうかな~。
自転車のタイヤって細い分、自動車やバイクよりも
空気圧が高い(空気圧の高いタイヤを履いているってのもある)から
余計に大変ってのもあるんだよねー。
逆に言うと自動車やバイクは空気の量こそ多いけど
圧は低いからポンプの押し込みは楽だと思う。
366:ドレミファ名無シド
20/01/19 15:56:56 w0FKkx6h.net
【俺様の日記】
アマゾンで軽くチェーンの価格を調べたら
高価と言われるシールタイプの物でも4000円程度で買えちゃうなー。
俺はメンテとか嫌いだからこっちの方がいいなー。
しかも俺の買ったバイクはチェーンが伸びやすいというから
交換時期になったらシールタイプを選んでみようと思う。
367:ドレミファ名無シド
20/01/19 16:26:20.96 w0FKkx6h.net
【俺様の日記】
よく売られている電動ポンプの動画を見てみたが、
結構うるさいし思ってた以上に遅いな。
URLリンク(youtu.be)
圧力タンク付きの自転車用ポンプの方がいいかも知れん。
URLリンク(youtu.be)
圧力タンクがついていると半分の力で入れれるらしい。
368:ドレミファ名無シド
20/01/19 16:57:02.58 w0FKkx6h.net
【俺様の日記】
あー、わかるなー、この緊張感。
URLリンク(youtu.be)
この人は十数年ぶりにバイクを乗るらしいが、
俺も納車の時にめちゃ緊張しそう w
369:ドレミファ名無シド
20/01/19 17:03:51.07 w0FKkx6h.net
【俺様の日記】
前は「バイク買う/買わない」で迷っていたんだけど、
動画で見てるだけじゃラチが明かないと思って
候補のバイクをショップに見に行って
シートをまたいだ瞬間に「バイク乗ってた頃の雰囲気」が蘇って来て、
ああバイク絶対買おう!と思いました。
370:ドレミファ名無シド
20/01/19 17:11:18.85 w0FKkx6h.net
【俺様の日記】
その時はまだ
久々にバイクに乗車したから良く感じたのか、
それとも「そのバイク自体」が良いのか分からなかったけど、
別のショップへ行って、別の候補車にもまたがってみた時に
これじゃない…感があったので
最初のバイクが自分に合ってるんだな~と確信しました。
2台目の400ccを買った時も、相当に久々だったので
バイク屋から帰宅する時にすげー緊張したのと
自動車の運転とは違う不思議な感覚が新鮮だったのを覚えています。
371:ドレミファ名無シド
20/01/19 17:20:50.12 w0FKkx6h.net
【俺様の日記】
その2台目の400ccの時も冬の納車だったんだよなー。
でもその時は免許取り直しで教習所でバイク練習を経てからだったが
今回は全く乗っていない所からのスタートだから怖いよねー。
自転車は左右のレバーが前後のブレーキだけど、
バイクは右レバー+右ペダルがブレーキだからな~。
いちおう頭の中で運転のシミュレーションはしてるけど
どれほど体がバイクの運転を覚えているか…。
372:ドレミファ名無シド
20/01/19 17:41:46.64 w0FKkx6h.net
【俺様の日記】
免許取り直した時にも
教習所で乗るバイクは超久々だったんだけど、
結構すんなり乗れたんだよなー。
しかも、教習所の先生から
皆さん、この人の運転をよく観察して見習ってください…とか言われて
優越感やら恥ずかしさやら…。
まぁ、そのぐらいちゃんと乗れてたんだよねー。
373:ドレミファ名無シド
20/01/19 17:44:58.25 w0FKkx6h.net
【俺様の日記】
でもその頃よりも今の方がブランクが全然長いし、
年齢的にも順応性が低くなってるから心配。
でも、今回はバイクが小さくて軽いから
その辺の安心感はある。
374:ドレミファ名無シド
20/01/19 17:48:24.58 w0FKkx6h.net
【俺様の日記】
今、この動画(>>358)見てるんだけど、
ヘルメットのシールド有り/無しとではこんなにも違うんだよなー。
今回はシールド付きのフルフェイスが初体験だから
どれほどバイクの運転が楽になるか、その辺も楽しみです。
375:ドレミファ名無シド
20/01/19 17:49:03.51 w0FKkx6h.net
>>364
>ヘルメットのシールド有り/無しとではこんなにも違うんだよなー。
URLリンク(youtu.be)
376:ドレミファ名無シド
20/01/19 17:52:43.28 w0FKkx6h.net
【俺様の日記】
上の動画の場面もそうだけど、
後ろにトラックとか付かれたら怖いなー。
1年前か、2年前だったか、
車で赤信号で停車していたら、そのままバカ女に
追突されたことがあるからなー。
そういう事が2度ある。
バイクだったら死んで可能性もあるからなー。
ほんと他人の運転は怖い。
377:ドレミファ名無シド
20/01/19 17:57:26.86 w0FKkx6h.net
【俺様の日記】
東名高速道路を走っていた時にはトラックに衝突されそうになったが、
俺も後続のトラックもとっさの判断で気を利かせたから
何事もなく済んだが、お互いバカだったらヤバかった。
俺の方は何台か前に走っている車がふらついていて、
こりゃ事故になるかも?と早く気づいて、心構えをしてたら、
案の定、玉突き事故が発生…。
俺はとっさに判断し、最大限左に寄せて停車させて
右側にスペースを確保!その空いたスペースにトラックが突っ込んでくれたおかげで
俺は潰されずに済んだ。
378:ドレミファ名無シド
20/01/19 18:00:59.22 w0FKkx6h.net
【俺様の日記】
俺の前の車もトラック、そして後ろもトラック、
しかもその時に乗っていたのが彼女の軽自動車。
挟まれていたら相当にヤバかった。
俺がとっさに左に避けて停まった判断と、
その意味を理解した後続のトラックとの2つが重なって
初めて回避できた事故である。
もし後続車がバカならば、俺に衝突して来ただろう。
379:ドレミファ名無シド
20/01/19 18:02:54.01 w0FKkx6h.net
【俺様の日記】
俺は前のトラックにぶつからずにギリギリ停まれたが
トラックは俺を通り越して前のトラックにぶつかった。
話に聞いていた玉突き事故に
自分も巻き込まれてしまったわけだが、
俺は誰とも衝突していないので
そのままその場を後にした。
380:ドレミファ名無シド
20/01/19 18:06:11.65 w0FKkx6h.net
【俺様の日記】
事故というのはいくら自分が安全運転を心がけていても、
他人の不注意によって巻き込まれてしまうものである。
この前、お正月の2日前ぐらいにも、
信号が青になったから進もうか…と思ったら、
右から信号無視の車(多分信号の見落とし)が通り過ぎて行ったが、
前もろくに見ていないドライバーがいるのだ。
381:ドレミファ名無シド
20/01/19 18:29:09.54 w0FKkx6h.net
【俺様の日記】
昔の違って現在が
バイクは日中でもライトを付けて走るルールに改正されたが、
あれが車から見ると結構眩しかったりして迷惑だったりするだが、
自分がバイクに乗る側として考えると安心感はあるな~。
特に125ccのような小さめのバイクだと
目立ちにくいから尚更だ。
382:ドレミファ名無シド
20/01/19 19:48:29 w0FKkx6h.net
【俺様の日記】
今は上の動画の人の納車日初日の動画を見てるんだけど、
見てるだけでも大排気量のバイクは「つまらんなー」って感じがする。
エンジンに余裕がありすぎて
少しアクセルを回しただけで走っちゃう感じだし、
止まる時も重量もあるから
相当早めにアクセル弱めて惰性で信号まで走るみたいな感じで
全てに無駄が感じられるっていうか…。
383:ドレミファ名無シド
20/01/19 20:03:40 w0FKkx6h.net
【俺様の日記】
動画の中で言ってましたが、4速60キロで1700回転。
交通ルールを守った状態だとこれ以上エンジンを回せないのです。
そのバイクは6速なので、トップギヤから
2段も下のギアまでしか使えないのです。
非力すぎるのも嫌だけど、余裕がありすぎても
つまらないかもな~と思いました。
384:ドレミファ名無シド
20/01/19 20:23:23.71 w0FKkx6h.net
【俺様の日記】
ちょっと電動ポンプをアマゾンでググってみたんだが
これは使えんかも…と思った気になる注意書きがあった。
>AC/DC適用、タイヤに緊急補充が可能!
>60PSI(4KG/CM2)以上の高圧でタイヤに空気を入れる場合、
>シガーソケットに接続して使用するとお勧めします。
俺の自転車の空気圧は100PSIだからだ。
385:ドレミファ名無シド
20/01/19 20:32:32.68 w0FKkx6h.net
【俺様の日記】
1ヶ月に1度充電して下さい…とも書かれているので
いざ使おうと思った時にはバッテリー切れなんてことも考えると、
空気入れの管理までしなきゃならず返って面倒だな…と。
手動の空気入れも見てるんだけど、
タンク付きで軽く入れられるタイプだと空気圧が測れるゲージが
ついていなかったりと、なかなかいいのがないな。
386:ドレミファ名無シド
20/01/20 21:55:50.14 OgWALX3b.net
【俺様の日記】
バイク女子の納車日
URLリンク(youtu.be)
慣れない人だとこうなんだよなー。
まあ俺の場合ここまで乗れなくはないとは思うが、
初日は不安だなー。
387:ドレミファ名無シド
20/01/20 22:07:31.63 OgWALX3b.net
【俺様の日記】
金は掛けない&改造しないと言いつつも、
どうもチェーンカバーがダサく見えて
これは直ぐに変えたいな~とか思って注文しちゃった(笑)
ってか俺のバイクいつ来るんだよー。
388:ドレミファ名無シド
20/01/20 22:09:40.37 OgWALX3b.net
【俺様の日記】
俺の美的センスが許さない部分もあって
サイドカバーとかも変えたいんだが、
クソたけーんだよなー。
片方だけで2万4000円とか。
389:ドレミファ名無シド
20/01/20 22:15:34.83 OgWALX3b.net
【俺様の日記】
とにかく第一にやりたいのは
カーナビの取り付け&USB電源の設置なんだが、
これは構想が固まって来た。
買ったカーナビがUSB電源に対応しておらず、
ハンドル付近にUSBポートつけても意味ねー!ってことが分かって、
シガーソケット電源が必要になった。
そこでUSBの方も車のようにシガーソケットを
USBポートにした方がシンプルなので
そういう方向性でやることにした。
390:ドレミファ名無シド
20/01/20 22:21:00.27 OgWALX3b.net
【俺様の日記】
一体何の利点があって
わざわざUSBポートからだと起動しないように
してるのか意味不明だ。
地図の表示クオリティーもイマイチだし、
2画面表示とかも対応してないから不便だし、
はっきり言ってナビとしては三流だが、
警察の取り締まりの警告機能があるからそこを重視しての選択。
実際走ってみないとわからないが、
その警告機能がどれほど役立つか…。
391:ドレミファ名無シド
20/01/20 22:25:57 OgWALX3b.net
【俺様の日記】
それにしても、最近は警察の取り締まりを
全く見かけなくなったなー。
以前は近場でもよく張ってたものだが。
そのせいか免許もゴールド免許が維持できてる w
ゴールドだと保険が安くなるし、
やっぱり5年更新はありがたい。
392:ドレミファ名無シド
20/01/21 21:22:20.67 EBmooN/N.net
【俺様の日記】
もー早く来てくれよー。
YouTubeでバイク動画ばかり見て待つのは疲れたよ (´ー`)
393:ドレミファ名無シド
20/01/21 21:28:20.01 EBmooN/N.net
【俺様の日記】
納車の時には少し離れたところからバスに乗らなきゃならないので
ちょっと自転車で下見に行って来たんだけど、
自転車だと4分だった。さて歩くと何分かかるだろ…。
で、改めて思ったんだが、自転車もいいよな~。
30分ぐらい乗るだけなら楽しい。
394:ドレミファ名無シド
20/01/21 21:32:59.21 EBmooN/N.net
【俺様の日記】
まあ、この季節にバイク乗ったらどの程度寒いのか?という
検証を兼ねていたんだが、露出している顔以外は
そう寒くもないんだよな~。
まあ、自転車とは速度が違うから参考にはならんかも知れんが、
顔をヘルメットで覆っていたら、乗れなくもないな…という感触だった。
395:ドレミファ名無シド
20/01/21 21:36:02.71 EBmooN/N.net
【俺様の日記】
家を出る時は寒いな~と思ったが、漕いでると次第に体が温まってくる。
でも、バイクはそれが無いから寒いかもな~。
昔に乗ってたバイクは股の所にエンジンがあって
それなりに暖房効果があったが、
125ccだと下の方に小さいエンジンがついてるだけだから
暖房効果は望めそうに無い。
396:ドレミファ名無シド
20/01/21 21:40:39.11 EBmooN/N.net
【俺様の日記】
自転車には速度メーターがついてるから
どのぐらいの速度出してるのか見てみたら12km/hだった。
凄く安全運転な俺さま w
歩く速度はだいたい5km/hぐらいだから、
いかに安全走行であるかが分かると思う。
バカ走りしているローディーがいるけど
自転車にも速度制限(15km/h)を設けるべきだと思う。
397:ドレミファ名無シド
20/01/21 21:44:03.25 EBmooN/N.net
【俺様の日記】
特に自転車はのんびり走るのが好き。
でも場所によっては24km/hぐらい出したりする。
自動車もスピードは出さないな~。
50km/h制限の所で60km/hぐらい。
速度オーバーやないな~と思うかも知れないが
交通の流れに妨げをしないためには
そのぐらいのスピードで走るのが常識なのだ。
398:ドレミファ名無シド
20/01/21 21:46:55.19 EBmooN/N.net
【俺様の日記】
まあ、バイクに乗っても
そのぐらいの速度しか出さないと思う。
でも場所によっては
交通の流れが70km/hぐらいだったりするので
余裕を持って100km/hぐらいは出ないと不安。
※ギリギリ出るっぽい。
399:ドレミファ名無シド
20/01/21 21:49:29.23 EBmooN/N.net
【俺様の日記】
サーキットで最高速度を測る動画を見てみたんだが、
頭を下げて極力風の抵抗を少なくし
400:た状態で 113キロぐらいだった。 でもメーターだと123キロぐらい出てたから 10キロぐらい詐欺があるみたい。 他のバイク(同じメーカー)でも同じことをやってたけど、 やっぱり10キロぐらいメーターとの誤差があった。
401:ドレミファ名無シド
20/01/21 21:52:43.21 EBmooN/N.net
【俺様の日記】
113km/hと言っても
フルスロットルで徐々にそこまで達して行く感じなので、
実用的には90km/hぐらいかな~。
まあ80km/hぐらいまでなら
アクセルひねれば割とすぐに出るようなので
ギリギリ交通の流れに対応できそうな感じです。
402:ドレミファ名無シド
20/01/21 21:58:21.24 EBmooN/N.net
【俺様の日記】
1台目のバイクはDOHC4気筒で高馬力だったから
出したいだけスピードが出る感じで性能に不満は無かったけど、
2台目のSOHCの2気筒で並みの性能だったから
ぶん回しても足らない感じだった。
同じ400ccでもこうも違うか…と思ったな~。
並み性能のエンジンとは言え400ccで足らないほど
あの頃はカッ飛んでたんだよなー。
403:ドレミファ名無シド
20/01/21 22:00:33.21 EBmooN/N.net
【俺様の日記】
それが今回は125ccで並みパワーのエンジンだから、相当に非力。
馬力で比べると1/4しかない w
のんびり走行向けのバイクです (´ー`)
404:ドレミファ名無シド
20/01/21 22:07:32.34 EBmooN/N.net
【俺様の日記】
パワーが無い代わりに燃費性能は恐ろしくイイので、
ガソリン気にせずに乗れるのがイイな~と思ってます。
車だと燃料バカにならないからドライブとか躊躇しちゃうけど、
1リッターで60キロも走れちゃうから
燃料代なんてタダみたいなもんです。
405:ドレミファ名無シド
20/01/21 22:20:25.05 EBmooN/N.net
【俺様の日記】
まあ、毎日ガンガン乗ってれば燃料タダ同然とは言えないけど、
ほぼほぼ燃料が無くなって給油するとワンコイン(500円)らしいです。
そのぐらいだと「ガソリン代がもったいなくて遠出できない…」なんて
ことはないですしね。
燃料を気にしなくて乗れるってのは結構なアドバンテージです。
406:ドレミファ名無シド
20/01/21 22:23:27.23 EBmooN/N.net
【俺様の日記】
50ccのバイクに乗ってた時も
燃費はそこそこ良かったんだろうけど、
直ぐに燃料切れになってた気がする。
給油めんどくセーみたいな。
まあ、今はセルフスタンドで入れやすくなったから
昔ほど給油も面倒じゃないのはいいね。
給油の度にいちいち店員とやりとりするのも嫌だし。
407:ドレミファ名無シド
20/01/21 22:28:27.02 EBmooN/N.net
【俺様の日記】
セルフのガソリンスタンドが出来てからも
ずっと普通のスタンドで入れていたんだけど、
それはガラス拭きを出してくれる所が気に入ってたからです。
俺は洗車なんてまずしないから、ガラス拭いてくれるのは便利だった。
でも、少しでも儲けようとして、無駄にエアコンのガスを入れさせようとしたり、
オイル交換を勧めて来たりと、いちいち余分なセールス吹っかけてくるのがいやで
セフルに変えちゃった。
セフルの方が気楽でいいわ。
408:ドレミファ名無シド
20/01/21 22:56:00.42 EBmooN/N.net
【俺様の日記】
毎日バイク動画見てるんだけど、
ただの走行動画なのになんで惹かれるんだろう…。
別段、見慣れない場所を走っているわけでもなく
普段から車から見えてるような一般道なのに、
なぜかバイク動画見てると楽しいんだよな~。
409:ドレミファ名無シド
20/01/21 22:59:18.08 EBmooN/N.net
【俺様の日記】
バイクのせいなのか、動画のせいなのか知らないけど、
実際の速度よりも凄く速く感じるから不思議。
今見てる動画も40キロしか出してないのに
60キロぐらいに感じる。
410:ドレミファ名無シド
20/01/21 23:12:01.22 EBmooN/N.net
【俺様の日記】
まだ納車もされてない段階で言うのもなんだけど、
このバイクを選んでほんと良かった。
予算オーバーになってしまったが、
変に予算に固執しなくて良かったし、
オフロード車選ばなくて良かった。
やっぱり変にケチっちゃダメだな 。。。
411:ドレミファ名無シド
20/01/21 23:14:52.93 EBmooN/N.net
【俺様の日記】
最初は安い(28万ぐらい)の
ヤマハの並行輸入のオフ車を買おうか?と言う所から
始まったんだけど、あれは止めて正解だった。
バイク動画を色々と見ている間に
もうオフ車は飽きてしまった(笑)
412:ドレミファ名無シド
20/01/21 23:21:32.93 EBmooN/N.net
【俺様の日記】
125ccで35~6万だと「まあそんなもんだな~」って感じがするんだけど、
40万となると「高けーなー」って感じちゃうんだな~。
ま、40万円な代わりに一般のモデルよりも
性能が高いってなら納得もするけど、
そういうのも無いし。
別段コストがかかってる部分が見当たらないのに
なぜか一般の125ccよりも高いから
余計に高く感じてしまって躊躇していたが、
バイクにまたいだ時のフィーリングが断然良かった。
413:ドレミファ名無シド
20/01/21 23:24:09.59 EBmooN/N.net
【俺様の日記】
最近のバイクはガンダムすぎて全然魅力的に感じない。
みんなああいうガンダム的なバイクがいいのかね~。
俺は嫌いだなー。
俺が1番好きなタイプのバイクはこういうの。
URLリンク(i.imgur.com)
414:ドレミファ名無シド
20/01/21 23:25:38.76 EBmooN/N.net
【俺様の日記】
俺が嫌いなガンダム的なバイク。
URLリンク(hatoya.jp)
URLリンク(www.bikebros.co.jp)
でも、最近のバイクはこんなのばっかり。
415:ドレミファ名無シド
20/01/21 23:27:11.87 EBmooN/N.net
>>403
>URLリンク(www.bikebros.co.jp)
これは125ccだから候補に上がっていたんだけど、
実写を見たら写真以上に嫌な見た目で速攻で消えた(笑)
416:ドレミファ名無シド
20/01/21 23:29:39.09 EBmooN/N.net
【俺様の日記】
バイクって、横から見たスタイルも大事だけど
運転者からは↓こういう風に見えるわけで、
このポジションからの雰囲気ってのが大事なわけです。
で、上のガンダムバイクを乗車ポジションからみるとこうなります。
URLリンク(kawaguchi-r.com)
座ってこの風景を見たときに、1発で嫌になりました(笑)
417:ドレミファ名無シド
20/01/21 23:31:28.57 EBmooN/N.net
【俺様の日記】
実写を横から見て、これは嫌だなーと思い、
実写を乗車ポジションから見て、更に嫌になり、
乗車ポジションが前屈で嫌だなーと思い、
これはいくら安くても(35万円)でも要らないなーと思いました。
418:ドレミファ名無シド
20/01/21 23:33:31.24 EBmooN/N.net
【俺様の日記】
これは別メーカーのガンダムバイク
URLリンク(news.webike.net)
もちろん却下です。
419:ドレミファ名無シド
20/01/21 23:35:39.40 EBmooN/N.net
【俺様の日記】
こちらは値段が35万円と安価ながらにも
馬力が1.5倍もあるという優等生。
URLリンク(www1.suzuki.co.jp)
まあ、これは実写も写真通りの雰囲気だったけど、
見た瞬間に「やっぱ俺向きじゃないな」と思って却下。
420:ドレミファ名無シド
20/01/21 23:39:55 EBmooN/N.net
【俺様の日記】
今、若者のバイク離れが深刻なようで
ヤマハ、ホンダ、スズキ、カワサキ、どのメーカーも
ラインナップが少ない。
その一方でスクーターのラインナップは多い。
昔はスクーターなんて50ccの世界だったのに、
今は大型スクーターも当たり前の時代で、
むしろそれが今のバイクのメインになッちゃったんだよなー。
421:ドレミファ名無シド
20/01/21 23:42:28 EBmooN/N.net
【俺様の日記】
ただでさえミッション車自体が少ない所に、
ガンダム系ばかりだから選択肢がほとんどない。
ガンダム系を見て、カッケーとか思う奴の気が知れない。
ああいうバイクが似合う人なんてまずいないと思う。
422:ドレミファ名無シド
20/01/21 23:44:24 EBmooN/N.net
こんなの絶対不釣り合いだもんな w
URLリンク(www.mr-bike.jp)
自分に似合うかどうかも少しは考えて選ばないと。
423:ドレミファ名無シド
20/01/21 23:46:55 EBmooN/N.net
こんなのも絶対不自然だもんなー(笑)
URLリンク(i.pinimg.com)
ガンダムは乗った時の姿がだせーんだよ!
424:ドレミファ名無シド
20/01/21 23:49:45 EBmooN/N.net
【俺様の日記】
俺はガンダムなんて見ないし、アニオタじゃないせいか
ガンダムカッケーという感覚がない。
そのせいか、ああいうガンダムみたいなデザインは違和感が強いし、
カッケーとも思わない。むしろダサい。
425:ドレミファ名無シド
20/01/21 23:52:04 EBmooN/N.net
【俺様の日記】
まあ、画像を見てる段階から
デザイン的には納得していなかったが、
それでも35万という値段で
426:候補に入っていたが、 実写を見て完全に吹っ飛んだ。 やっぱりガンダム系は嫌だ! 安くても(と言っても安くも無いが)嫌だ!
427:ドレミファ名無シド
20/01/21 23:55:16 EBmooN/N.net
【俺様の日記】
で、5万余分に払っても
ガンダムじゃ無い方がいい…と思ったわけです。
しかし、歯がゆいのは5万高いのに「性能は同じ」なんです。
5万円余分に払うことで
ガンダムに我慢しなくて済む道を選びました (´ー`)
妥協してガンダムにしなくて良かった~。
428:ドレミファ名無シド
20/01/23 20:21:56.43 4owQbLgV.net
【俺様の日記】
バイク動画を見ていると
結構「ワークマン」の製品を着用している人を見かけるが
俺は「ワークマン=肉体労働者のショップ」という認識だったが
どうやら今は違うらしい。
釣り人やらライダー達のように
外で遊ぶ人達に向くような防寒性や防滴性能の高い製品を
色々と出していると言う。
近所(車で10分ほど)にもワークマンがあって
妙に繁盛してるな~と思ったらそう言うことなんだな。
429:ドレミファ名無シド
20/01/23 20:26:08.39 4owQbLgV.net
【俺様の日記】
紹介製品を見ていても結構良さそうで、
安価で機能性の高いだけでなく、
割と見た目的も悪くないのだ。
女性にも人気♪
URLリンク(youtu.be)
俺もバイク用にワークマンウェア買おうかな~。
430:ドレミファ名無シド
20/01/23 23:20:40.18 4owQbLgV.net
【俺様の日記】
ふぅ~、バイク動画見すぎて疲れた~。
431:ドレミファ名無シド
20/01/24 21:48:13 0XlrIFYW.net
【俺様の日記】
ワークマン女子♪
URLリンク(youtu.be)
なかなか似合ってるな w
俺もバイク乗ったらワークマン買うぞー!
432:ドレミファ名無シド
20/01/25 17:22:31.35 zdSSkg8E.net
【俺様の日記】
ウォーキングから帰宅して、ふと思い立ち、
以前、自転車用に買った手袋の防寒性能を試すために
軽く自転車に乗ってチェックして来た。
自転車としては十分に思える手袋だが、
表面が皮やビニール素材で覆われているわけではないので
布地の網目から若干外気が入ってくる。
それでもペダルを漕いでいると体が暖かくなって
それに伴い手の中も汗ばんでくる。
433:ドレミファ名無シド
20/01/25 17:28:25.88 zdSSkg8E.net
【俺様の日記】
バイクとしては頼りない手袋だが、
初日はこれぐらいじゃないと手が思った様に動かせずに不安がある。
まあ慣れて来たらバイク用の手袋を買うつもりだ。
それにしても今年は暖冬だな~。
ウォーキングもそれほど寒さは感じない…が、
これが数十キロで走るバイクだと思うと相当に違うんだろうな~。
434:ドレミファ名無シド
20/01/25 17:30:16.62 zdSSkg8E.net
【俺様の日記】
車だと少しばかりウォーキングをしても
戻れば車の中で雨風しのげ、
走り出せば暖房で暖かく帰宅できるという安心感があるが
バイクだと終始外なんだよなー。
435:ドレミファ名無シド
20/01/25 17:33:28.11 zdSSkg8E.net
【俺様の日記】
ウォーキング用の格好のままで
買ったヘルメットを被ってみたのだが、暖かさがかなり違う。
本当はそのまま自転車に乗って見たかったが、
流石にそれは変態すぎるので止めた w
それにしても、顔全体が覆われてるフルフェイスの効果は絶大だなー。
まぁ、その分、夏は暑そうだ。
436:ドレミファ名無シド
20/01/25 17:37:23.34 zdSSkg8E.net
【俺様の日記】
久々にマイヘルメットを見たけど、悪くないデザインだ。
フィット感も相当いい。
だが自分としてはもう少し頭の部分にゆとりが欲しい感じだが、
安全性で考えると今の状態が多分ベスト。
437:ドレミファ名無シド
20/01/25 17:43:49.65 zdSSkg8E.net
【俺様の日記】
最低の必需新として、取り敢えず、
ヘルメット、ポータブルナビ、シガー電源、シガー電源用USBに
防犯用のロック&ワイヤー、ヘルメットホルダー、バイク用バッグを揃えた。
438:ドレミファ名無シド
20/01/25 17:55:14.10 zdSSkg8E.net
【俺様の日記】
バイク用には
取り締まり情報重視でナビを選んだんだけど、
それ故に製品全体としての品質はイマイチで
ナビと音楽再生機能が同時に使えないという役ただずぶりで
しかもその音楽再生機能さえも相当に粗悪レベルで使い物にならなかった。
せっかく
439:音楽再生用にメモリーカードまで買ったと言うのに。
440:ドレミファ名無シド
20/01/25 18:00:51.97 zdSSkg8E.net
【俺様の日記】
音楽はiPhone/iPodでも聴けるが、
そこからイヤホンで音を聴いている状態だと
今度はナビの案内が聞こえない可能性もあるのだ。
だから、本来は、ナビ側にイヤホンをつけて
案内と音楽の同時利用ができれば便利だったのだ。
そういう事も考えて開発して欲しいものだが、
その辺が三流メーカーたる所為である。
441:ドレミファ名無シド
20/01/25 18:06:38.02 zdSSkg8E.net
【俺様の日記】
車と同じで近場しか走っていない状態ならば取り締まり情報も不要だが、
知らないところを走った時には…と思い重視したが、
肝心の地図の利便性も含めて色々と不便すぎる。
車で使っているナビは地図と音楽の同時利用ができるし、
地図も2画面表示できるので、一方は全体地図/一方は詳細地図を表示し
把握しやすいが、バイク様に買った三流ナビにはそんな機能はない。
442:ドレミファ名無シド
20/01/25 18:11:05.92 zdSSkg8E.net
【俺様の日記】
車用のナビは
自宅のパソコンでWEBの地図で検索した際に出る番号を入力すると
1発で目的地を指定できるが、三流ナビにはそんな機能はない。
そればかりか、緯度経度を入力しても「検索できませんでした」と出る始末。
要するに目的地を入力するのが非常に厄介だと言うわけである。
まあ、唯一の救いは、案内自体は割とまともに機能したことである。
443:ドレミファ名無シド
20/01/25 18:14:16.56 zdSSkg8E.net
【俺様の日記】
警察の無人取り締まりポイントや
隠れて取り締まりをするポイント場所の警告機能がなければ
とんだ粗悪ナビ製品である。
その機能だけに価値がある製品だ。
444:ドレミファ名無シド
20/01/26 16:03:04 A1jCbIut.net
ええ!! 数ヵ月ぶりに来てみたらバカセのバイクスレになっていた( ; ゜Д゜)
というか最近通勤にバイクほしい思っていたところでなおさらビビったw (ひょ)
445:ドレミファ名無シド
20/01/26 19:26:23 EXfOpbNm.net
バカセのバイクブログへようこそ。
ここはバイクとアイバニーズをこよなく愛する人のスレです(´ー`)
446:ドレミファ名無シド
20/01/26 20:02:56 EXfOpbNm.net
【俺様の日記】
バイクのツーリング動画見てると、
よく「知らない者同士が手を上げて挨拶する」みたいな場面を見かけるけど、
そう言うのめんど臭いから止めて欲しいよなー。
447:ドレミファ名無シド
20/01/26 20:07:18 s+FW1ETR.net
アスペのバカセはアイバニーズをこよなく愛してねぇだろ
448:ドレミファ名無シド
20/01/26 20:08:13 EXfOpbNm.net
【俺様の日記】
やっぱり小さいバイクはいいなー。
軽くて小回りが利くから扱いやすそう。
自転車でも20インチの小型に乗ってるんだけど、
バイクでもやっぱり小ささに惚れるな~。
車とかも昔はアメ車とかも乗ったけど、
今は小さい車の方が好きだし。
449:ドレミファ名無シド
20/01/26 20:09:54 EXfOpbNm.net
>>434
4台のうちの2台がアイバニーズだし、
1番のお気に入りもアイバニーズです。
450:ドレミファ名無シド
20/01/26 20:16:33 EXfOpbNm.net
【俺様の日記】
若い頃はミエを張りたがるというか、
外車とか大きな車に乗ることの優越感みたいなものが強かったんだろうけど、
今は「デカイ=駐車場とか出し入れしづらいし=めんど臭い」という
実用性重視の考えの方が強いです。
スピードも出さないから馬力がどうのこうのなんてどうでもいいし、
燃費がよくて乗りやすい車がいいね。
451:ドレミファ名無シド
20/01/26 20:20:04 EXfOpbNm.net
【俺様の日記】
車もそうだけど、
かなり何年も前から俺の中で「小さいブームが来てて」
自転車もそういう路線だったけど、
やっぱりバイクでもそうなんだよなー。
ショップで久々に色々なバイクを見て
ああ、俺は大きいバイクは要らないや…と確信�
452:ナきた。 昔はバイクも大型のハーレとか憧れてたけど、 今は金があっても乗りたいと思わないもんなー。
453:ドレミファ名無シド
20/01/26 20:21:53 s+FW1ETR.net
>>436
息を吐く様に嘘を言うな
一番のお気に入りがアイバニーズなら、アイバニーズが使うバスウッドも一番のお気に入りだよな?
一番のお気に入りのアイバニーズが使うバスウッドを否定したらバカセは詐欺師ってことだ
454:ドレミファ名無シド
20/01/26 20:26:44.32 EXfOpbNm.net
【俺様の日記】
今乗ってる車は1500ccなんだけど、
結構、低速トルクが強くて実用域の性能が高いから
全く力不足を感じないんだよなー。
まあ、そういう所も今の車種を選んだ理由でもあるだけど、
選んだバイクもそういう特性らしく
125ccの割にそれほど力不足を感じないと言うから期待してる。
455:ドレミファ名無シド
20/01/26 20:31:29.28 EXfOpbNm.net
>>439
俺がもっとも手塩にかけて育てて来たのは2号機と呼ぶアイバギターだし、
そのギターばかり弾いています。
456:ドレミファ名無シド
20/01/26 20:39:10 EXfOpbNm.net
【俺様の日記】
最初は、オフロード車なら125ccでも車格が大きいから
乗車した時の人間とのバランスが取れるからいいかも?と思ったんだけど、
今はそのサイズが逆にマイナスポイントに感じてしまう。
チョイ乗り感というか、自転車感覚で乗りたいし、
車体が大きいと家に置いた時に邪魔臭くしね。
457:ドレミファ名無シド
20/01/26 20:42:29 EXfOpbNm.net
【俺様の日記】
自転車を買う時も「邪魔にならないこと」を重視して
20インチの折りたたみ自転車にしたんだけど、
大正解だったと思ってるから
多分、今回のバイクも「小さいのにして良かった」と思えるはず。
置いてあるだけで目障りだと、存在自体が嫌になっちゃうしね。
458:ドレミファ名無シド
20/01/26 20:46:02 EXfOpbNm.net
【俺様の日記】
ギターの機材にしても「大げさな機材で
目障りにならないこと」を重視して構築して来たけど、
俺にとって「極力ミニマムで済ませる」ことは重要なのです。
邪魔=要らない…という感情が強い人間なので
継続するには「目障りじゃないこと」が大事なポイントです。
459:ドレミファ名無シド
20/01/26 20:49:42 EXfOpbNm.net
【俺様の日記】
ギターの機材にしても、邪魔でも構わないならもっと他の選択肢もあるし、
その方がよっぽど音質を高められるだけど、
俺にとっては「邪魔かどうか?」は音質よりももっと重要なことなので
場所を取らないことを最優先にして、その枠の中で音質を探求しているのです。
俺にとって「邪魔にならないこと」はそれぐらい大切なことなのです。
460:ドレミファ名無シド
20/01/26 20:53:01 EXfOpbNm.net
【俺様の日記】
できるだけいい音が出る機材が欲しいという願望がある一方で、
できるだけ邪魔にならないこと…という条件もある。
その2つが成り立たない場合、俺は音質を犠牲にする男です (´ー`)
461:ドレミファ名無シド
20/01/26 20:55:08 EXfOpbNm.net
【俺様の日記】
つまり、俺の機材は音質重視で
選ばれた機材ではないというわけです。
車だって性能重視で選んだわけじゃないし、自転車だってそう。
そしてバイクも…です。
自分にとって性能は1番重視すべき要素ではないのです。
462:ドレミファ名無シド
20/01/26 20:58:12 EXfOpbNm.net
【俺様の日記】
長く生きてると
自分がどういう性格なのかが分かってくるんだよねー。
これが若い頃だと、
すぐに見栄えがカッコいいか?とか、性能が高いか?とか、
そういう単純要素で選んでしまうんだけど、
俺にとってはもっと重視すべき尺度があることに気づいたのです。
俺にとって「小さいは正義」なのです。
463:ドレミファ名無シド
20/01/26 21:01:13 EXfOpbNm.net
【俺様の日記】
パソコンのモニターとか、
スマホのモニターとかも、どんどん巨大化してて
大きけりゃいいみたいな流れになってるけど、
俺はああ言うのは受け入れられません。
なので、iMacもあえて21.5インチを選びました。
iPhoneも3月ぐらいに小さいタイプが出るらしいですが、
それを買うつもりでいます。
大きい=邪魔臭いと言う感覚がもっと世間に
広がっていけばいいと思います。
464:ドレミファ名無シド
20/01/26 21:03:57 EXfOpbNm.net
【俺様の日記】
ま、俺はそう言う性分なので、
今回バイクを選ぶ時も「もっと性能が欲しい」という欲望がありつつも、
結局はサイズを重視しました。
俺にとって「小さい」は性能を凌駕するのです。
465:ドレミファ名無シド
20/01/26 21:09:50 EXfOpbNm.net
【俺様の日記】
125ccも250ccとでは維持費は似たようなものだけど、
馬力は2~2.5も差がある。
しかも125ccは高速道路が走られない。
そう考えると125ccは損なクラスなんだけど、
それでも「小ささ」が上回ってしまうのである。
466:ドレミファ名無シド
20/01/26 21:14:18 EXfOpbNm.net
【俺様の日記】
年に10回ほどしかないが、
夜、ふと、自転車で散歩したくなる時があるのだ。
幹線道路と違って住宅街の道路は
人も車も殆どおらず静まり返っている。
そういう所を自転車で走ると気持ちがいいのだ。
俺はバイクにもそれに近い物を求めていて、
ちょろっと気楽に乗れるバイクが欲しいのである。
467:ドレミファ名無シド
20/01/26 21:19:08 EXfOpbNm.net
【俺様の日記】
しかし、最初は気持ち良くても30分もすれば疲れてくる。
ペダルを漕ぐことも疲れることだが、
サドルが肉薄で乗車姿勢が前屈なので楽じゃないのだ。
そういう苦い面があるので、バイクは
前屈ポジションは嫌だなーと思っていた。
車体が軽くて取り回しが楽で、ポジション的に楽に乗れること。
まあ乗っていて「疲れにくいバイクであること」を重視しました。
468:ドレミファ名無シド
20/01/26 21:24:41 EXfOpbNm.net
【俺様の日記】
軽くて小さければ、
自転車ライクで夜道をトコトコ走れるんじゃないかな?
という期待感があるのだ。
お散歩バイク♪
それでいて遠くへ行こうと思えば行けるぐらいの
動力性能と燃費性能があるわけで、
自分の中では「自転車のアップグレード」的な意味合いなのです。
469:ドレミファ名無シド
20/01/26 21:29:25.65 EXfOpbNm.net
【俺様の日記】
自転車の良さの1つとして「燃料も維持費がかからない」という面もあります。
車だとそのどっちもダメ。
でも、125ccクラスのバイクだと、エンジンで動くのに
それでいてガソリン代が気にならないほど燃費がよくて、
維持費も気になるレベルじゃない。
そういう意味では、自転車に近い存在でありながら、
自動車のような利点もありで、楽しめるかも?と思ったのだ。
470:ドレミファ名無シド
20/01/26 21:33:55.01 EXfOpbNm.net
【俺様の日記】
今は無性にバイクに乗りたいが、
ハッキリ言って、直ぐに飽きてしまう可能性もある。
その時に「邪魔/維持費」の2つのキーワードが重要になってくるわけです。
維持費が高ければ「あまり乗らないのにもったいない」と思うだろうし、
邪魔だと「目障りだから売ってしまおうか?」と思うだろう。
逆に言うと、維持費が安くてボディーも小さければ、
今の自転車の存在のように
手放そうとは思わないような気がするのだ。
471:ドレミファ名無シド
20/01/26 21:37:43.52 EXfOpbNm.net
【俺様の日記】
自分の性格を考えると、そんな感じなので、
あまり大きくて本格的なバイクを買わない方がいいと思うのだ。
そういうバイクだと自転車のアップグレード的な
イメージもなくなってしまうしね。
本格的になればなるほど「気楽」な存在ではなくなってしまうので、
飽きた時に邪魔くさくなってくるものだ。
472:ドレミファ名無シド
20/01/26 21:49:53.15 EXfOpbNm.net
【俺様の日記】
俺のミニマム志向で思い出したが、
俺は今のiMacを買う前は15.4インチのMacBook Proを使っていたんだが、
TVもそれで見ていたのだ。
32インチ程度のTVなら安いので、普通ならばTVも買うんだろうけど、
やっぱり「邪魔」という意識の方が強く働いてしまい
15.4インチで我慢してました。
そればかりか、最初は23インチモニターと併用していたのですが、
それさえも「邪魔」になってMacBook Proだけにしたほどです。
俺はそれぐらい「邪魔は嫌」という意識が強い人間なのです。
473:ドレミファ名無シド
20/01/26 21:52:54.99 EXfOpbNm.net
【俺様の日記】
15.4インチのMacBook ProでTVや映画を見ていたので
現在の21.5インチのiMacに買い換えた時には
うわーすげー大画面!と感じました(笑)
まぁ、これ以上の広さは要りませんねー。
474:ドレミファ名無シド
20/01/26 21:55:27.44 EXfOpbNm.net
【俺様の日記】
今回、バイク用にポータブルナビを買う時にも
7インチと5インチの両方が売られているわけですが、
もう迷わず5インチを選びましたよー。
7インチの方がデーター2倍だったので、
それだけ地図が詳細なのかな?とも思ったのですが、
それでも画面が大きすぎるのが嫌すぎて5インチを選びました。
俺にとって大きいは「悪」なのです (´ー`)
475:ドレミファ名無シド
20/01/27 21:54:53 0lIQFtta.net
【俺様の日記】
バイク来ねーーー!!
いつまで待たせんだよ!
476:ドレミファ名無シド
20/01/27 22:00:10 0lIQFtta.net
【俺様の日記】
ナビの取り付けを筆頭に色々やりたいことがあるだけど、
やっぱり現物を見て寸法とか計らないと分からないことが多いから
計画が煮詰まらないんだよなー。
どうもライトが相当に暗いようで、多分そのままだと
暗すぎて怖くて夜、走られないので
なんとか明るくしなきゃならないんだけど、
標準でLEDが採用されていることが災いして、
ヘッドライトは明るくできない。
477:ドレミファ名無シド
20/01/27 22:05:20 0lIQFtta.net
【俺様の日記】
昔ながらのヘッドライトなら
中のバルブだけを明るいLEDに置き換えることで何とでもなるんだけど、
メーカーのオリジナルヘッドライトだからどうにもならないのだ。
仕方がないので、小型のLEDライトを増設するつもりなのだが
できるだけ外見を壊さずにスマートに設置したいので、
どういう形状のライトをどこに、どんな風に取り付ければいいか?と
色々と考えている最中なのだ。
478:ドレミファ名無シド
20/01/27 22:10:26 0lIQFtta.net
【俺様の日記】
自分と同じバイクの写真を色々と観察して
ここに付きそうだな…と予測を立ててはいるんだが、
やっぱり現車を見て寸法を測ったりしないことには
考えも固まって来ない。
スイッチもアマゾンで有名な物を使うと
電気抵抗が大きすぎてチラつきが発生するという情報もあるし、
バッテリーが小さい125ccという問題もあるから
どこぐらいのW数のLEDまでなら行けるか?とか、
色々一筋縄ではいかないのである。
479:ドレミファ名無シド
20/01/27 22:13:56 0lIQFtta.net
【俺様の日記】
最低限、ヘルメットがないと乗れないから、まずヘルメットを買ったわけだが、
今度はナビがないと知らない所から帰って来れなくなるから
できるだけ早く取り付けたいし、
LEDライトを増設しないと夜も走られないから、それも早くつけてしまいたいし、
バッグがないと防犯のロックやワイヤーも収納できないから
そのバッグもどうやって取り付けようか?とか、
色々と問題が山積しているのである。
480:ドレミファ名無シド
20/01/27 22:18:47 0lIQFtta.net
【俺様の日記】
改良としては、ちょっと質の高いプラグに替えたり、
ちょっと質の高いオイルに替えたり、
ちょっと質の高いチェーンに替えるつもりでいるのだが、
その辺はもう「何を選ぶか?」は決まっている。
まあ、その辺は、あまり直ぐに替えてしまうと
変化が分からないので、しばらく現車のまま走ってみて
慣らし運転(500km)が終わった頃にやってみようと思ってる。
481:ドレミファ名無シド
20/01/27 22:23:32 0lIQFtta.net
【俺様の日記】
車だとプラグの本数も多いし、オイルの量も多いので
標準グレードの物しか使っていないが、
買ったバイクはプラグ1本の単気筒だし、オイルも1Lしか入らないので
少々グレードの高い物を使っても痛くないという利点があるのだ。
ハイオクガソリンを入れるといい…とか、よくないとか
賛否両論あるのだが、燃費がいいので
ハイオクを入れるという選択もできる。
が、今日、ガソリンスタンドで価格を見たら、
またガソリン高くなってて、レギュラーガソリンで150円近い。
482:ドレミファ名無シド
20/01/27 22:39:36 0lIQFtta.net
【俺様の日記】
LEDライトを増設するにしても、いくつかの方法があるので、
結局どうすりゃいいの?と悩んでいたが、
色々調査していて考えが固まったわ。
やっぱりリレーはいるな。
リレーって言葉は昔から知っているが、
どういう役目をする電子部品なのか?はぶっちゃけ知らなかったが、
やっと分かったわ w
483:ドレミファ名無シド
20/01/28 20:27:08.00 TdIr1Q//.net
【俺様の日記】
いつものようにバイク動画を見ていたら撮影時期が夏のものだったので、
自分も夏に自転車を車載して海の方を走った時を思い出したのですが、
自転車は自分で漕いで運動している分、余計に暑いってのもあるんだよ~と。
それでいて、大してスピードも出ないから自然風による扇風機効果もない…。
そう考えると、暑いと言ってもバイクの方がマシなんだろうな~と。
484:ドレミファ名無シド
20/01/28 21:55:57.44 TdIr1Q//.net
【俺様の日記】
大型バイクだとエンジンからかなりの熱風が来るらしく相当に暑いという。
まぁ、その点、125ccはエンジンが小さいし、
下についているので問題なさそうです。
400ccを乗ってた時にも、
凄く重い思いをしたわけじゃないんだけど、
もうああいう重いバイクは要らないな~と思います。
400ccですらそんな状態なので、
大型バイクなんて尚更欲しくないです。
485:ドレミファ名無シド
20/01/28 21:59:28.39 TdIr1Q//.net
【俺様の日記】
最近は「ミニマリスト」などと呼ばれる
必
486:要最小限を好む人たちがクローズアップされていますが、 俺もそういう気が少しはあって、 多分普通の人よりかは「邪魔」と言う意識があるのです。 物が多い=邪魔、大きい=邪魔…と言った感じです。 最近ではギターが4台もあるので「邪魔」な感じがしてます。
487:ドレミファ名無シド
20/01/28 22:01:42.88 TdIr1Q//.net
【俺様の日記】
最初から「ギターなんて1台あればいい」と思っていたのに、
ついつい4台に増えてしまいましたが、
俺は2号機1台あればそれでいい…と言う感じです。
そもそも、1台でオールジャンル対応可能なギターを目指して
改造して来たのだから、尚更1台で事が足りてしまうのです。
488:ドレミファ名無シド
20/01/28 22:02:27.54 TdIr1Q//.net
【今日録ったのサンプル】
いつものエディーリフ
URLリンク(dotup.org)
Heaven & Hell(ブラックサバス)
URLリンク(youtu.be)
俺の場合
URLリンク(dotup.org)
489:ドレミファ名無シド
20/01/28 22:10:06.34 TdIr1Q//.net
【俺様の日記】
車でも一時期、2台持ってたこともあるけど、
結局、ほとんど一方しか乗らなかったし、
ギターだって4本あると言ってもほとんど2号機しか弾かないし、
俺にコレクター的な思考は全くないし、
ミニマリストじゃないけど1台でいいんだよなー。
だから今は大きな車は嫌だし、大きなバイクも欲しくならない。
490:ドレミファ名無シド
20/01/28 22:12:24.90 TdIr1Q//.net
【俺様の日記】
でも若い頃は車にせよ、バイクにせよ、
大きい=カッケー!みたいな感じだったけど、
今は全く逆になりました。
確かに「大きい=カッケー」って感覚は今もあると思うだけど、
それ以上に「実用性」に対する意識が強くなったので、
大きい→邪魔→取り回し悪い→実用性低い…という感覚の方が強いのです。
491:ドレミファ名無シド
20/01/28 22:16:49.80 TdIr1Q//.net
【俺様の日記】
若い頃ってのは実用性よりも見栄えが大事なんだけど、
歳を取ると今度は「見栄えよりも実用性」が大事なのです。
まあ、だからと言ってカブには乗りたくならないけどね(笑)
今の所、車にしても「軽自動車は嫌だな~」ってのはある。
まあ、軽でもターボ車なら我慢もできる知れないけど、
そうなると車体自体が高いわけで軽自動車の利点がないしね。
492:ドレミファ名無シド
20/01/28 22:27:48.25 TdIr1Q//.net
【俺様の日記】
見栄を張って大型バイクなんぞ乗るからこうなるのだ w
↓
>大型バイク。 夏場は足がすごく熱い! どんな対策していますか?
>高速走行中でもエンジン・ラジエーターからの熱風がたまらんです。
>むしろ停車中のほうが涼しい。
===============================
>GSX-R750Rの乾式に乗っていましたがあれはたまらんかったです。
>前腕も走行中の熱風で火傷しそうになるし…
493:ドレミファ名無シド
20/01/28 22:33:32.53 TdIr1Q//.net
【俺様の日記】
軽自動車に乗ると流石に「非力だな~」と感じてしまうけど
1500ccぐらいになってくると(と言ってもモデルによるが)
不足は感じないもんな~。
この前も、ちょっと意識しながら乗ってみたんだけど、
走り出しも巡航中も必要十分なパワーがある。
高速道路で100キロとかでも余裕が感じられるけど、
軽自動車だとエンジンぶん回してる感じになるしね。
494:ドレミファ名無シド
20/01/28 22:46:11.25 TdIr1Q//.net
【俺様の日記】
何月に買ったんだろ…、正月にはやろうと思っていながら、
ずるずる放置されていた後付けのHDDをやっと開封して
今、バックアップを初めています (´ー`)
3.5インチHDDは本体も大きくて邪魔だし、熱も多いし、
邪魔なDC電源も必要だし…で、色々と厄介なので
2.5インチHDDに替えようと思い買っていたのです。
こういう所にも、俺のミニマリストな性格が表れていますね。
495:ドレミファ名無シド
20/01/28 22:48:30.65 TdIr1Q//.net
【俺様の日記】
要するに「小さいは正義」なのです (´ー`)
性能だけを見れば3.5HDDの方が上だけど、
性能よりも重視したいことがあるんだよねー。
496:ドレミファ名無シド
20/01/28 22:49:42.90 TdIr1Q//.net
【俺様の日記】
じゃあ俺が小さい女が好きか?と言うと
そこはノーだったりします (´ー`)
だからと言ってデカ女も嫌ですけどね w
巨乳とか興味ないです。
でも貧乳も嫌(笑)
497:ドレミファ名無シド
20/01/28 22:52:46.91 TdIr1Q//.net
【俺様の日記】
若い子も嫌だけど、ババアも嫌 w
と言うよりも女に興味もなくなった (´ー`)
まあ、昔から性格>外見だったけど、
歳を取ったら余計に性格>>>>>外見になりました。
いくら外見が良くても性格が悪い時点で全く惹かれません。
そういう人はブスにしか見えないです。
498:ドレミファ名無シド
20/01/28 22:56:59.37 TdIr1Q//.net
【俺様の日記】
今は殆どの女が性格悪いので、
女が欲しいという意識そのものが相当低いです。
でも稀に「あ、この子は多分性格いいなー」と感じる子がいると
惹かれるので、全く興味がないわけじゃないです。
女への興味が薄れたからと言って、
ホモ気が出てくるということは一切ないです。
499:ドレミファ名無シド
20/01/28 23:31:18.18 wcqxx+Tl.net
ガンバレガンバレ
500:ドレミファ名無シド
20/01/29 00:08:39.12 /o9Dp8G1.net
【俺様の日記】
なんで女って下手くそなくせに
こんな大きなバイク乗るんだろうなー。
URLリンク(youtu.be)
身丈にあったものを選べよ!と思う。
501:ドレミファ名無シド
20/01/29 11:52:24.15 nxiC+t+W.net
なにこの池沼ぽい削除要請
saku2ch:削除要請[重要削除]
スレリンク(saku2ch板:478番)-
478 名前:タケーシ[sage] 投稿日:2020/01/26(日) 20:31:12.69 HOST:KD106132085100.au-net.ne.jp [1/2]
削除依頼
【バカセ】Ibanez 19【隔離スレ】
現在、スレッド名とは関係無いレスを延々と、一個人で行っておりますので、至急削除してください。よろしくお願いいたします。
479 名前:タケーシ[sage] 投稿日:2020/01/26(日) 20:38:59.81 HOST:KD106132085100.au-net.ne.jp [2/2]
削除依頼
【バカセ】Ibanez 19【隔離スレ】
スレリンク(compose板)
一個人がスレッドタイトルとは全く違うことを延々とやっておりますので、至急スレッドを削除してくださるよう、お願いいたします。
480 名前:タケーシ[sage] 投稿日:2020/01/29(水) 11:33:28.36 HOST:KD106132081222.au-net.ne.jp
使えないなこのスレ。削除依頼して削除してくれないならスレ立てするなよ。
502:ドレミファ名無シド
20/01/29 13:13:26.27 nxiC+t+W.net
削除要請よりまず削除ガイドラインくらい読めよ
saku2ch:削除要請[重要削除]
スレリンク(saku2ch板:481番)
481 名前:タケーシ[sage] 投稿日:2020/01/29(水) 12:45:01.01 HOST:KD106132082018.au-net.ne.jp
早く削除してくれ
【バカセ】Ibanez 19【隔離スレ】
スレリンク(compose板)
503:ドレミファ名無シド
20/01/29 19:35:03.55 /o9Dp8G1.net
>>486
削除依頼出してるやつは、
年中俺に粘着しては嫌がらせばかりしてた奴で
バカセの住所と称して定型文をコピペしまくってた奴です。
504:ドレミファ名無シド
20/01/29 19:36:36.66 /o9Dp8G1.net
俺の隔離スレとして建てられているのに
俺が自ら進んで隔離されていることすら
気に食わないんだな(笑)
505:ドレミファ名無シド
20/01/29 19:44:01.31 /o9Dp8G1.net
アイバスレは他にもあるだから、
他の住民の何も迷惑になってないどころか、
むしろ俺がここに書き込んでいることで
他所が平和だと言うのに何が気に食わないんだろうなー。
まあ立憲民主党と同じで、
難癖つけるのが生きがいなんだろうなー。
【星野楽器】Ibanez 18【アイバニーズ】 IPあり
スレリンク(compose板)
Ibanez【アイバニーズ】 避難所1
スレリンク(compose板)
506:ドレミファ名無シド
20/01/29 22:18:30 /o9Dp8G1.net
【俺様の日記】
ずっとグダグダしていた
2.5インチ外付けドライブへの移行が完了しました。
しかしもう1つドライブが買ってあって
PS4用も入れ替えなければならないのですが、
これもグラグダして放置中…。
でも、バイクが中々来ないし、
ちょっと記憶からも薄れてきたこともあって
もう1度バイオRe2をやってみようかな~と思っているので
その前に入れ替えしないとな…。
507:ドレミファ名無シド
20/01/29 22:51:19.95 /o9Dp8G1.net
【俺様の日記】
YAMAHA SR400という
馬力もない昔ながらのスタイルのバイクがあるだが、
こんなに燃費悪いんだなー。
URLリンク(i.imgur.com)
これぐらい�
508:セとガソリン代を気にせずに乗るのは無理だな。
509:ドレミファ名無シド
20/01/29 22:55:27 /o9Dp8G1.net
【俺様の日記】
慣れないうちからこんな所走るんなよー。
みててヒヤヒヤするわ!
URLリンク(youtu.be)
510:ドレミファ名無シド
20/01/30 22:30:28.98 IvNyQ8Xv.net
【俺様の日記】
ああ、やっとPS4のHDDを入れ替えたよ。
ずっと放置されたままだったけど、
バイオ Re2を再びプレイする前に交換しておいた方がいいな…と思ってね。
パソコンの方のHDDも入れ替えたし、これで安心して
バイクを迎えられるよ。
511:ドレミファ名無シド
20/01/30 22:51:09.98 3mJXjDbl.net
>>494
HDDを入れ換えるタイミングって、どうやって分かるの?
故障したら入れ換えるの?
512:ドレミファ名無シド
20/01/30 22:53:25.34 IvNyQ8Xv.net
>>495
PS4の購入時には500GBのHDDが内蔵されていましたが、
購入ゲームが増えるに従い容量が足らなくなり、
今回、2000GB(2TB)に入れ替えた次第です。
513:ドレミファ名無シド
20/01/30 23:02:47.42 IvNyQ8Xv.net
【俺様の日記】
バイクが来たら色々と作業があるから、
尚更、PS4やパソコンのHDD入れ替え作業が
あと回しになってしまうので、
来る前にやっとかないとな…と思い腰を上げた次第です。
514:ドレミファ名無シド
20/01/30 23:28:00.78 81p/JTx7.net
>>496
へぇ。そんなことしてもらえるの?
500GBのHDDを搭載してあったPS4を2TBに上げて搭載して貰うっていうことは、やっぱりそれなりに交換料とか色々と金が掛かるものなの?
それとも自分でHDDを入れ替えて料金は0円?
515:ドレミファ名無シド
20/01/31 19:39:04 elDNNsyP.net
>>498
自分でやることですよー。
まず2TBの2.5インチHDDを買います。
次に元の500GBに保存されているセーブデーターを
別途用意したUSBメモリーにコピーします。
そのUSBメモリーにPS4のWEBサイトからダウンロードした
システムファイルもコピーします。
そしてPS4に装着されている500GBを取り外し、
購入した2TBのHDDに入れ替え、
ごにょごにょすれば完成です。
516:ドレミファ名無シド
20/01/31 20:13:48.38 +eo4dALl.net
ここも石橋の日記帳なの?
517:ドレミファ名無シド
20/01/31 20:30:33.56 elDNNsyP.net
Black Sabbath - Heaven and Hell
URLリンク(youtu.be)
俺の場合(NEW!)
URLリンク(dotup.org)
Sabbath Bloody Sabbath
URLリンク(youtu.be)
俺の場合(NEW!)
URLリンク(dotup.org)
518:ドレミファ名無シド
20/01/31 20:32:53.71 elDNNsyP.net
こちらは、知ったかぶりして大口ばかり叩いている
ゴキホモの音源になります。
なんの説得力もありませんね。┐(´ー`)┌
URLリンク(dotup.org)
519:ドレミファ名無シド
20/01/31 20:37:55.46 elDNNsyP.net
ゴキホモの音って
カセットテープ時代の音質なんだよなー。
明瞭感ってものが丸でない。
ゴキホモとは次元の違う俺の音質↓
URLリンク(dotup.org)
520:ドレミファ名無シド
20/01/31 21:10:05.12 pCFCtRRt.net
>>499
へぇ。なんか色々めんどくさいような気がするんだけど、修理費が掛からなくて良いね。
でも自分でHDDを交換したらもうゲーム機の保証は効かないんじゃないの?
それとも保証期間は過ぎてるのかな?
521:ドレミファ名無シド
20/01/31 21:15:17.89 elDNNsyP.net
>>504
>自分でHDDを交換したらもうゲーム機の保証は効かないんじゃないの?
ソニーが個人によるHDD交換を認めているので
保証が効かなくなることはありません。
最初からHDD交換しやすいように作られています。
522:ドレミファ名無シド
20/01/31 21:34:12.39 pCFCtRRt.net
>>505
へぇ!それは知らなかった!
俺は超破格の値段でPS3をリサイクルショップで買って、HDDが壊れたからもうどうしようも出来なかったからまたリサイクルショップに売り飛ばしたけど、PS4は自分で修理が出来るんだ。それは便利だね。
しかも保証は効いているっていうことだから、尚更便利だね。
523:ドレミファ名無シド
20/01/31 21:53:24.72 elDNNsyP.net
【俺様の日記】
PS4のHDDの容量UPをしたものの
ぶっちゃけ、それほどやりたいゲームもないんだよなー。
ただ、この前、ゲームをダウンロードしようとしたら
ディスクがいっぱいです…と言われて
ゲームを削除する羽目になったからなんだけど、
買って失敗したゲーム削除すれば空きは作れるし、
ぶっちゃけいつでもPSストアーからダウンロードできるから
全てのゲームをディスクに保存しておく必要もないんだよね。
524:ドレミファ名無シド
20/01/31 22:01:54.78 elDNNsyP.net
【俺様の日記】
この前、ちょっと俺の中でバイオハザードブームが来て、
バイオリベレーションズ2、バイオRe2、バイオ6、バイオ5、バイオ4と買って、
ディスク容量が足らなくなっちゃったんだけど、
バイオ5とバイオ4は操作性が悪いっていうか
3D酔いが起きやすくて止めちゃった。
バイオ4はWii版でクリアーしたから、別にPS4でやらなくても良かったんだけど、
改良されてよくなってるかな?と期待したけど、
むしろ劣化だった。
525:ドレミファ名無シド
20/01/31 22:16:02 elDNNsyP.net
【俺様の日記】
Wii版だとセンサーバーで動きを検知してプレイするんだけど、
センサーバーの距離が近いとうまく認識しないから
その辺でストレスがあったので、
次はPS4でプレイしようと思ったんだけど
同じゲーム(画質は向上している)のはずなのに
なぜか妙に3D酔いしやすい動きをするので無理ゲーだった。
526:ドレミファ名無シド
20/01/31 22:21:23 elDNNsyP.net
【俺様の日記】
バイオ1、2、3等は固定カメラだから3D酔いは起きないけど、
バイオ4になって現在のゲームの主流である「三人称視点」になって
視点がぐるぐる変化するようになって出来なくなってしまったのだ。
だからPS3は買わなかった。
現在のゲームで三人称視点が標準になってしまい
俺のゲーム人生は終わってしまったのだ。
しかし、同じゲームばかり再プレイしていても
つまらないので、勇気を出してPS4を買ってみたのだ。
527:ドレミファ名無シド
20/01/31 22:29:48.62 elDNNsyP.net
【俺様の日記】
まあ、ほとんど「勝ち目のない賭け」で、どうせ無理だろうなーと思っていたが、
最初に買った「バイオ7」はやっぱり3D酔いが酷くて無理だった。
しかし、メタルギアをやったら、3D酔いが起きつつもギリギリできる範囲で、
ゲームを進めて行くに従い、どんどん体が慣れて行って、
酔いも軽くなって行ったのだ。
ちょっと自信がついたので、数多くの未プレイのバイオがある中、
バイオリベレーションズ2を選んでやってみたら、
割と平気でゲームも面白くて、
これがキッカケとなって自分の中で一気にバイオブームが来たのである。
528:ドレミファ名無シド
20/01/31 22:36:21.25 elDNNsyP.net
【俺様の日記】
それで、最新版のバイオRe2に手を出して見たんだが、
これも画面の調整をしたら3D酔いの面では平気で、
まあ、バイオリベレーションズ2ほど面白くはなかったものの
クリアーすることが出来た。
で、バイオ6を買ったら、これはちょっと酔いが出やすかったが、
凝りに凝りまくったゲーム内容で、これは凄かった。
従来のバイオとは違い、敵の数が半端ないので、
それだけ視点移動が多くなるので酔いやすいのだ。
529:ドレミファ名無シド
20/01/31 22:42:12.21 elDNNsyP.net
【俺様の日記】
バイオ6は神ゲーだったのに、バイオ5は古いせいか、
まだ三人称視点の作りが不出来で無駄に画面が揺れるのだ。
弾も直ぐになくなるし、相手が強すぎるし、
3D酔いもしやすいしで、色々とつまらなくて止めてしまった。
最後に1つ、リベレーションズ1が未プレイだが、
これも古いゲームなのでダメかな~と思って手を出していない。
530:ドレミファ名無シド
20/01/31 22:44:50.78 elDNNsyP.net
【俺様の日記】
自分の中でバイオブームが終わり、
ギターも以前ほど熱意もなくなったというか、
もうサウンドの限界を感じているので
無意識的に新しいことを求めていたんだろうな~。
ふとバイクの動画が目に止まり、
見てみたら、一気に火がついてしまったのだ。
531:ドレミファ名無シド
20/01/31 22:49:42.71 elDNNsyP.net
【俺様の日記】
もうサウンドの限界を感じた…と言いつつも
バイクが来ないので、最近またちょっと色々と試行錯誤していたら
またサウンドが向上してしまいました (´ー`)
532:ドレミファ名無シド
20/01/31 22:59:20.61 elDNNsyP.net
【俺様の日記】
2号機の改造も
もうこれ以上は望めないという所までやったし、
機材側の探求ももう限界付近に達していると思う。
今以上のサウンドを
533:望むとなると 本物のビンテージギターを買わないと無理だし、 アンプも実アンプ買わないと無理だと思う。
534:ドレミファ名無シド
20/01/31 23:00:52.63 elDNNsyP.net
【俺様の日記】
でも、それって、
良い音が出て当然の環境ってことだから
研究でもなけれや技術でもないんだよなー。
誰でもいい音が出る環境なんだし。
535:ドレミファ名無シド
20/01/31 23:13:22.80 elDNNsyP.net
【俺様の日記】
でも、世の中にはとことん無能もいて
100Wのメサブギーを使っても
程度の低い音しか出せない人もいるんだよねー。
536:ドレミファ名無シド
20/01/31 23:15:34.46 elDNNsyP.net
俺
URLリンク(dotup.org)
ゴキホモ
URLリンク(dotup.org)
537:ドレミファ名無シド
20/01/31 23:42:30.56 elDNNsyP.net
定価40万円のギターに定価40万円のメサブギーで
程度の低い音しか出せないって言うのは
本人に相当な問題があるんだよなー。
俺なんて実売3万8000円のギターで
あのクラスの音を出しているというのに。
538:ドレミファ名無シド
20/01/31 23:46:57.76 elDNNsyP.net
実売3万8000円って言っても
エピフォンのような質の高い安価モデルならまだしも
アイバの安物だしな w
539:ドレミファ名無シド
20/01/31 23:53:53.08 elDNNsyP.net
【俺様の日記】
なんでこんなデカくて重いバイク買うの?バカなの?
URLリンク(youtu.be)
540:ドレミファ名無シド
20/02/01 11:03:48 FQ4qiZB5.net
なるほどなるほどなるほどー
ワンワン!
541:ドレミファ名無シド
20/02/01 11:42:46 uAGfBmJN.net
【俺様の日記】
どいつもこいつも、自分の身丈にあったバイク買えよ!
満足に足も着かないようなバイク乗るんじゃねーーー!
URLリンク(youtu.be)
542:ドレミファ名無シド
20/02/01 11:47:26 uAGfBmJN.net
【俺様の日記】
ツーリング先で転倒して
クラッチレバーぽっきり!ってのは辛いなー。
バイク動かせないしどうやって帰るんだよ。
だから大きくて重いバイクなんぞ止めとけとあれほど…。
543:ドレミファ名無シド
20/02/01 11:58:04 uAGfBmJN.net
【俺様の日記】
ちょっと道間違えたら気楽にUターンして戻れないほど
デカくて重いバイク乗ってんじゃねーよ!アホか!
しかも女の方、言ってるそばから転倒させてんやん!
URLリンク(youtu.be)
544:ドレミファ名無シド
20/02/01 12:02:28 uAGfBmJN.net
【俺様の日記】
自分の足で支えきれないバイクをなんで乗るの?
明らかに自分の対応能力超えてるやん!
下手な場所で転倒すれば車に傷つけたり
他者に対しても危険な行為になるんだから
自分の能力以上のバイクに乗んなよ!
545:ドレミファ名無シド
20/02/01 12:17:54 uAGfBmJN.net
【俺様の日記】
この程度の場所で怖さを感じるような大型バイク乗ってじゃねーよ!
URLリンク(youtu.be)
何かあった時に支えきれないバイクなんぞ乗るんじゃねー!!
己の身体能力考えろ!
546:ドレミファ名無シド
20/02/01 12:55:00.29 uAGfBmJN.net
【俺様の日記】
買うことにした125ccバイクにまたがった時に
小さいバイクという違和感が無くて
昔乗ってた400ccバイクの雰囲気がふと蘇って好印象だったのだ。
写真や動画で見てた時には、悪い意味で「小さいな~」と思っていたので
一気にイメージUPしたのだ。
547:ドレミファ名無シド
20/02/01 13:01:13.27 uAGfBmJN.net
【俺様の日記】
バイクにまたがってハンドルを握った時に
そこから見える風景が400ccと遜色を感じなかったのだが、
それもそのはず…というか、1台目の400ccとほぼ同じシート高で、
2台目に乗った400ccと比べると5cmも乗車位置が高いのである。
しかも、1台目も2台目もシートのアンコを抜いて薄くしてたので
今回の125ccの方が目線が高いというわけである。
なので、全体を見れば小さく感じても、
自分が乗車した時の風景としては400ccの頃と変わらないのである。
548:ドレミファ名無シド
20/02/01 13:06:56.93 uAGfBmJN.net
【俺様の日記】
まあ、実際は400ccの方が足回りが硬くて
125の方が足ソフトで乗車すると沈む量が多いので
足つき具合はほぼほぼ同じぐらいかな~と言う印象だった。
なので、小さいのに、小さく感じず、
チープな感じがしなかったのだ。
549:ドレミファ名無シド
20/02/01 13:11:07.21 uAGfBmJN.net
【俺様の日記】
軽量と言っても自転車とは違い所詮はバイクなので
ずっしりとした重みがある。
普段バイクに乗っている人ならば、軽いと感じるだろうけど、
最近は自転車しか知らないので、
ずっしりとした重みに高級感を受けた。
それでいて、400ccバイクのような重い!という訳ではなく、
気持ちのいい重さ…という感じだ。
550:ドレミファ名無シド
20/02/01 13:16:33.78 uAGfBmJN.net
【俺様の日記】
125ccというと、ランク下のバイクゆえのチープ感があるものだが、
125ccの中では高いモデルだけあって、貧相な感じは受けなかった。
昔の125ccと言えば、いかにもコストを切り詰めたチープ感があったが、
前後ディスクブレーキだし、コスト高の倒立フォームを採用しているし、
自転車のようなスポークホイールではなくアルミホイールだし
俺が乗っていた400ccバイククラスに匹敵する仕様になっているので
安っぽさはない。
551:ドレミファ名無シド
20/02/01 13:25:15.31 RJztDnRy.net
原付バイク以上のバイクの免許って、中型免許だったっけ?
東京都市部や、九州、沖縄ならともかく、東北地方や、北海道でバイクを運転するのは命取りだな。でも命知らずな輩には関係ない話か。
552:ドレミファ名無シド
20/02/01 13:25:41.38 uAGfBmJN.net
【俺様の日記】
俺の時代の125クラスというと、スポークホイールだったり、
前後性能の低いドラムブレーキで…というように、
チープ感が漂う物が多かったのだ。
URLリンク(image.bikebros.co.jp)
URLリンク(dime.jp)
URLリンク(img.webike.net)
553:ドレミファ名無シド
20/02/01 13:30:15.08 uAGfBmJN.net
>>534
小型バイク免許というものがあります。
今ではバイクもオートマしか乗れない免許とかもあるんだよねー。
554:ドレミファ名無シド
20/02/01 13:34:49.81 uAGfBmJN.net
ちょっと中型免許取得費用を調べてみたんだが、
AT車:128,510円 MT車:137,310円だそうだ。
1万円の違いしかないんだからMT車を取っておかないと勿体ないよね。
車ならともかくバイクはミッション車じゃないとつまらんし。
555:ドレミファ名無シド
20/02/01 13:38:23.65 uAGfBmJN.net
バイク免許を取りたい人はこちらをどうぞ。
URLリンク(www.honda.co.jp)
バイク免許であれ、自動車免許であれ、
実は1番の難関は「試験のコースを覚えること」なのだ。
あれはほんと「嫌がらせ」でしかないからな~。
556:ドレミファ名無シド
20/02/01 13:40:07.71 J3AF/p8l.net
バイクの小型免許なんてあるんだ?
原付はおろかバイクなんて一切運転出来ないからバイクの免許の種類なんて全然知らないなぁ。
というか、バイクの運転の仕方も知らないし、分からないんだから免許云々以前の話だけど。
557:ドレミファ名無シド
20/02/01 13:41:55.02 uAGfBmJN.net
俺が2度目のバイク免許を取った時は
確か試験時に3コースあったと思うだが、
なぜそれが「嫌がらせ」であるかを説明しよう。
車であれバイクであれ、
道交法を学ぶ試験と乗車試験とがあるわけだが、
乗車試験で回るコースは当日でなければ分からないのだ!
つまり、事前に走るコースを予習して
頭に叩き込んでおく…ことができないのである。
558:ドレミファ名無シド
20/02/01 13:45:51.08 uAGfBmJN.net
全部で三種類のコースがあり、試験当日に教習所に行って初めて
試験でどのコースを走るのかが分かるというシステムなので
結局、3つのコース全てを暗記して挑まなければならないのだ!
走るコースを隠しておく必要ってあんの??って思う。
ただの嫌がらせである。
正しく走られるか?が試験の見るべきポイントなのに、
コースの暗記力が問われてくるのである。
559:ドレミファ名無シド
20/02/01 13:48:47.53 uAGfBmJN.net
なので、試験の時に「正しくちゃんと運転できるかな~?」と
心配するのではなく「コースを間違わずに走られるかな~?」を
心配しなきゃならないのだ。
つまり、運転技術よりも、暗記力なのだ。
1コース分、覚えるのだって楽じゃないのに、
当日どのコースが出ても迷わずに完走できるように、
全て覚えて挑むことになるのである。
560:ドレミファ名無シド
20/02/01 13:52:04.93 uAGfBmJN.net
と言っても、3コース丸暗記できるほど記憶力は高くないので、
やっぱり、当日にコースが判明してから、必死になって
頭でシミュレーションして叩き込むことになるのだ。
実際の運転で、コースの暗記を問われることなどないのだから
そんな、運転に無関係な能力を問う必要などないと思うのだが…。
とにかく、自動車免許にせよ、バイク免許にせよ、
当日にならないと走るコースがわからない…という
嫌がらせが1番のネックだった。
561:ドレミファ名無シド
20/02/01 13:56:00.78 uAGfBmJN.net
もちろん、コースを間違えた時点で失格である。
免許取得の難関は、実際に運転技術があるかどうか?ではなく、
この場所では目視で後方を確認して、
この場所では手で右折の合図を出して、
ここを右に曲がって…というように、暗記力が重要なのである。
なので腕に自信がある人でも、それだけでは免許は取れない。
562:ドレミファ名無シド
20/02/01 14:00:10.25 uAGfBmJN.net
道交法の試験で、知識や記憶が問われるのは当然にしても、
運転技術の試験で記憶力が問われるのはおかしいと思う。
なので、多くの人が、そういう所で落ちるのだ。
563:ドレミファ名無シド
20/02/01 14:02:17.72 uAGfBmJN.net
バイクの試験を受けた時、受験者は10人いたか、15人いたか、
受かったのは俺を含めて3人しかいなかった。
記憶力が問われるので
運転技術以外の部分で落ちてしまうのだ。
564:ドレミファ名無シド
20/02/01 14:10:27.64 uAGfBmJN.net
【俺様の日記】
今、騒音マフラーで
レーサー気取りで爆走して行った迷惑バイクがいたんだが、
自転車にしろ、バイクにしろ、
ロードレーサータイプに乗ってるやつって迷惑野郎が多いよなー。
565:ドレミファ名無シド
20/02/01 14:11:46.76 uAGfBmJN.net
【俺様の日記】
速さに憧れているから
ロードレーサータイプの自転車/バイクを選ぶわけだから
当然、ああいう輩はスピードを出して危険な運転をするんだよなー。
566:ドレミファ名無シド
20/02/01 14:15:19.20 uAGfBmJN.net
【俺様の日記】
バイク人口が激減しているだけど、バイク乗りのモラルが低すぎて、
世間のバイクに対するイメージが悪いことも影響してるだろうな~。
マフラー変えて騒音を撒き散らしてる迷惑バイクとか、
車と車の間を縫うようにすり抜けていく迷惑バイクとか、
程度の低いバイク乗りが多い。
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
567:ドレミファ名無シド
20/02/01 14:17:56.97 uAGfBmJN.net
【俺様の日記】
この前、バイク動画を見ていたら、
すり抜けしまくり(違法行為です)で走っていて
動画の中で「すり抜けはバイクの利点」とか喋っていたんだけど、
程度低いな~と感じてしまいました。
しかも、コメントも賛同している人がいっぱいいて、
悪いことだと思っていない人が大勢いた。
そういうモラルレベルのバイク乗りが多いってことなんだよなー。
568:ドレミファ名無シド
20/02/01 14:20:58.82 uAGfBmJN.net
【俺様の日記】
自分の身体能力に合わないような
重い大型バイクを乗るバカもそうだけど
程度の低いバイク乗りが多いのも事実なので
バイク人口が減るのは悪いことでもないんだよなー。
迷惑野郎が減るってことだから。
569:ドレミファ名無シド
20/02/01 14:23:56.97 uAGfBmJN.net
【俺様の日記】
政府公認合法マフラーと言うものが売られていて、
当然、そのマフラーならば車検も通るし違法性はないのだが、
そんなマフラーでも相当にやかましいのだ。
あれはもっと基準を厳しくしないとダメだと思う!
570:ドレミファ名無シド
20/02/02 08:48:37 M82ZSgPr.net
URLリンク(hissi.org)
571:ドレミファ名無シド
20/02/02 15:42:56 uNZ7R3ST.net
【俺様の日記】
本人も「既に3回コケている」と話していたけど、
これ、無理ゲーでしょ。
URLリンク(i.imgur.com)
こんなん、何かあってちょっと車体が傾いたら、
ぜったい、支えきれないよ。
572:ドレミファ名無シド
20/02/02 15:45:03 uNZ7R3ST.net
↑
バイクは身体に釣り合っていないけど、
ワークマン女子で可愛いのだ。
URLリンク(youtu.be)
573:ドレミファ名無シド
20/02/03 19:28:20.92 luOH54df.net
>>554
>URLリンク(i.imgur.com)
↑これでも体格に合ってなくて危ないって言うのに、
1
574:400ccのバイク買うとかアホかと・・・。 https://youtu.be/g3X5gJuZ1QI?t=143
575:ドレミファ名無シド
20/02/03 19:29:38.41 luOH54df.net
これも己をわきまえないバカ女だが、
たったこれだけの事で転倒するような
体に合わないバイクを乗るってアホだろ!
URLリンク(youtu.be)
576:ドレミファ名無シド
20/02/03 19:33:24.54 luOH54df.net
女のバイク動画見てると、
やたらと男に頼って乗ってるんだよなー。
倒れても男に起こしてもらったりと甘えすぎだろ!
ってか甘やかせすぎ!
それ以前に恋人や嫁が身丈に合わないバイク乗るのを
どうして止めないの?って思う。
URLリンク(youtu.be)
577:ドレミファ名無シド
20/02/03 19:36:32.97 luOH54df.net
それにしても、女ってのはどうしてこうも
ギターとか、バイクとか男のやることを
真似したがるんだろな~。
578:ドレミファ名無シド
20/02/03 19:39:45.92 EQPvxduB.net
>>558
押忍!自分、魁スーベ塾一号生であります、
先輩これはどうすっかw
URLリンク(youtu.be)
"彼のオートバイ彼女の島_予告篇" を YouTube で見る
579:ドレミファ名無シド
20/02/03 19:45:34 luOH54df.net
>>560
俺はこっち派です。
URLリンク(youtu.be)
580:ドレミファ名無シド
20/02/03 19:56:36 EQPvxduB.net
>>561
押忍!さすが先輩はヒデオ派でしたか!!
魁スーベ塾一号生、失礼致します!!