ライン録音スレ(情報提供・交換・雑談) 2 INPUTat COMPOSE
ライン録音スレ(情報提供・交換・雑談) 2 INPUT - 暇つぶし2ch2:ドレミファ名無シド
18/06/01 06:28:23.92 k9hFMLyK0.net
立てました!

3:ドレミファ名無シド
18/06/01 06:29:52.91 k9hFMLyK0.net
>>1
削除期間が選べるアップローダです
URLリンク(fast-uploader.com)

4:ドレミファ名無シド
18/06/01 06:30:14.11 k9hFMLyK0.net
お使いください

5:ドレミファ名無シド
18/06/01 06:30:45.29 k9hFMLyK0.net
ホイでは保守していきます

6:ドレミファ名無シド
18/06/01 06:31:14.10 k9hFMLyK0.net
保守

7:ドレミファ名無シド
18/06/01 06:31:38.24 k9hFMLyK0.net
保守

8:ドレミファ名無シド
18/06/01 06:32:09.82 k9hFMLyK0.net
保守

9:ドレミファ名無シド
18/06/01 06:32:44.95 k9hFMLyK0.net
保守

10:ドレミファ名無シド
18/06/01 06:33:09.12 k9hFMLyK0.net
保守

11:ドレミファ名無シド
18/06/01 06:33:27.48 k9hFMLyK0.net
保守

12:ドレミファ名無シド
18/06/01 06:33:52.57 k9hFMLyK0.net
保守

13:ドレミファ名無シド
18/06/01 06:34:16.38 k9hFMLyK0.net
保守

14:ドレミファ名無シド
18/06/01 06:34:38.30 k9hFMLyK0.net
保守

15:ドレミファ名無シド
18/06/01 06:35:16.54 k9hFMLyK0.net
保守

16:ドレミファ名無シド
18/06/01 06:35:49.46 k9hFMLyK0.net
保守

17:ドレミファ名無シド
18/06/01 06:36:57.34 k9hFMLyK0.net
保守

18:ドレミファ名無シド
18/06/01 06:37:14.12 k9hFMLyK0.net
保守

19:ドレミファ名無シド
18/06/01 06:37:31.57 k9hFMLyK0.net
保守

20:ドレミファ名無シド
18/06/01 06:37:48.74 k9hFMLyK0.net
保守完了

21:ドレミファ名無シド
18/06/01 06:39:37.75 k9hFMLyK0.net
よろしくおねがいします

22:ドレミファ名無シド
18/06/01 06:48:26.64 eqACoaY2d.net
>>1 乙です

23:ドレミファ名無シド
18/06/01 12:32:59.73 ktenUNdoa.net
乙です~

24:ドレミファ名無シド
18/06/01 17:40:41.77 nJ1s4K0+p.net
みんなエフェクト掛けない素の音でモニターしながら弾いてるんでしょ?
俺ノイズが好きだから、どんなノイズが出るかアンシミュ掛けながら弾きたいんだけど、それってあまり良くないの?
レイテンシーは確かに気になるけど

25:ドレミファ名無シド
18/06/01 17:46:28.33 ShjnnPPud.net
>>24
俺の場合は少しPCスペックに余裕があるからダイレクトにモニタリングもするけど 余裕がないなら弾きながら調整して本番の録音は直録りして後から微調整するとかでもいいんでないかい?ギターの練習の為にDAWとかあんま使わない方がいいと思うよ

26:ドレミファ名無シド
18/06/01 17:52:31.98 ShjnnPPud.net
>>3
つかこのアップローダいいな

27:ドレミファ名無シド
18/06/01 20:04:45.62 j9vg7Imf0.net
新スレ記念音源!
Marshall 1987
URLリンク(youtu.be)
俺の場合(NEW!)
アンシミュ+ライン録音でこのクオリティーで
録れる奴なんているの?

28:ドレミファ名無シド
18/06/01 20:06:35.19 j9vg7Imf0.net
肝心の音源をは忘れ~。
Marshall 1987
URLリンク(youtu.be)
俺の場合(NEW!)
URLリンク(up.cool-sound.net)

29:ドレミファ名無シド
18/06/01 20:07:32.85 oDGNsvAk0.net
220.156.31 これをNG登録してください

30:ドレミファ名無シド
18/06/01 20:10:37.72 oDGNsvAk0.net
いや、220.156 か
JANEだと選択して右クリックからNG処理、NGNameに追加です

31:ドレミファ名無シド
18/06/01 20:10:38.39 j9vg7Imf0.net
>>29
貴方の掲示板じゃないだから
そういうマイルールを振りかざすなら
出ていけば?

32:ドレミファ名無シド
18/06/01 20:32:47.53 j9vg7Imf0.net
SLASH/Marshall AFD100
URLリンク(youtu.be)
俺の場合(NEW!)
URLリンク(up.cool-sound.net)
如何でしょうか?

33:ドレミファ名無シド
18/06/01 20:33:48.31 vRuMBbBzp.net
>>32
ほら、来ただろ?
もう、完全シカトしかないよ。

34:ドレミファ名無シド
18/06/01 20:38:05.21 /cH728YHd.net
>>33
大丈夫 >>1のテンプレにバカセのIP乗ってるから
自動的にNGにすればいいだけ

35:ドレミファ名無シド
18/06/01 20:38:10.61 Nb/aV+vqa.net
全部付きにして大正解だったねw

36:ドレミファ名無シド
18/06/01 20:39:49.12 j9vg7Imf0.net
俺ぐらいしかまともなライン録音できる人がいないのに
その俺をNGとか…(笑)
お前ら同士でどんな情報を出し合えるってんだ?w

37:ドレミファ名無シド
18/06/01 20:40:04.87 /cH728YHd.net
220.156.31 をNGにすればいいだけだから

38:ドレミファ名無シド
18/06/01 20:40:40.50 /cH728YHd.net
31の後の末尾は変わるんだろうな

39:ドレミファ名無シド
18/06/01 20:41:25.92 j9vg7Imf0.net
結局お前ら、この前から個人叩きしてるだけで
何1つスレに沿った話しなんてしてないよな~。
┐(´ー`)┌

40:ドレミファ名無シド
18/06/01 20:42:10.35 vRuMBbBzp.net
>>34
うん。ありがとう。
でも、存在そのものが不愉快でしかないから。
つい口走ってしまったよ。
俺もNGにするわ。
不愉快以外の何者でもないね。
勿論嫉妬や妬みの対象どころではないから、笑いのネタの対象として見てたけどさ。
そろそろ限界かな。

41:ドレミファ名無シド
18/06/01 20:43:35.42 j9vg7Imf0.net
>>40
>不愉快以外の何者でもないね。
俺の音源を聴くと
お前らとあまりにもレベルが違いすぎて
劣等感から不愉快なだけだろ?
ほんと器の小さいやつらだな~。

42:ドレミファ名無シド
18/06/01 21:18:18.65 j9vg7Imf0.net
アンシミュ&ライン録音で
ここまで迫れるって凄くない?
Marshall Super Lead
URLリンク(youtu.be)
俺の場合
URLリンク(up.cool-sound.net)

43:ドレミファ名無シド
18/06/01 21:21:30.82 j9vg7Imf0.net
俺と君達とでは、知識や技術に
かなりの違いがあることが分かって頂けるかと思います。
俺はかなりのノウハウを持っていることが
分かるのではないでしょうか?
そんな俺から1つ君らに大切なことを教えあげると
リアルな音/良い音を出すには
優れた耳が必要だと言うことです。
耳の程度が低い人と言うのは、
音を細かい部分まで聞けていないので、
似せる作業が出来ないです。

44:ドレミファ名無シド
18/06/01 21:42:29.33 Ynz8A9710.net
まず音が曇りすぎています。
そしてダイナミクスがゼロです。
そんな所から見直してみることをお薦めします。

45:ドレミファ名無シド
18/06/01 23:58:24.43 j9vg7Imf0.net
個人叩きは熱心にやるのに、
肝心の録音については誰も書き込まないという。
┐(´ー`)┌

46:ドレミファ名無シド
18/06/02 02:22:53.67 zioHxjovM.net
>>24
意味がよくわからないんだけど…
オーディオインターフェースのモニターにヘッドフォンさせば普通に歪ませた通りの音が返ってこない?
俺はDAWにバックで流す曲(mixする音源)とギターの作った音両方がリアルタイムでふつーに返ってくるけど

47:ドレミファ名無シド
18/06/02 02:41:41.00 r5moi+4z0.net
>>24
普通にリアルタイムに聴いてますが

48:ドレミファ名無シド
18/06/02 04:13:14.89 cFcIruJy0.net
使うPC、使うDAW、使うインターフェイス、全部厳選していけばレイテンシはそこそこ追い込めるわな
ってか、15年前からよっぽどシビアなリズム感持ってるヤツ以外はそれ程苦も無く弾けるレベルだわ

49:ドレミファ名無シド
18/06/02 08:33:56.72 LqRsEoqQp.net
無線ヘッドホン使ってる人おる?
タイムラグないやつ

50:ドレミファ名無シド
18/06/02 09:06:28.34 cL3cpEOB0.net
ここに書くのが恥ずかしいくらいの低スペックなWinPCだけどGame Boosterっていうフリーソフトで余計なアプリやサービスを停止させてる
レイテンシーは感じた事ない

51:ドレミファ名無シド
18/06/02 09:48:36.03 wbNBU9I+F.net
>>50
省エネでええやないか

52:ドレミファ名無シド
18/06/02 10:10:21.10 utchJ9n80.net
そこはガンガンガン速でやれよ

53:ドレミファ名無シド
18/06/02 11:00:24.02 cL3cpEOB0.net
>51
そう、中古で買った古いWin7マシンだけどしっかり設定やメンテすればDAWもイケるもんだなって思った
元々プラグインを山ほど立ち上げたりはしないし
>52
Graly UtilとGame Boosterで今は幸せ
ガン速って全然知らなかったけど何かヤバそうじゃん
ところでここ見てる人は実機のチューブアンプからラインで音を取り出す時にどうしてる? 特に音量対策
自分はジェットネーターで音量下げてからGI100で取り出してたけどレンジが狭い感じがして見直し中

54:ドレミファ名無シド
18/06/02 11:04:38.56 K3IGPUZlp.net
>>46-47
いやなんかエフェクト掛けた音モニターするプロはいない、みたいな情報をどこかで読んだんだよね
気にしなくていいなら良かったよ、ありがとう
つってもレイテンシーは気になるが

55:ドレミファ名無シド
18/06/02 14:00:01.03 UN3Df8an0.net
ケンタウロス→デメターDIで録ります。

56:ドレミファ名無シド
18/06/02 18:43:35.62 6OqHSqqpa.net
>>54
そりゃープロはアンプで音出してその音をモニターできるからだろw

57:ドレミファ名無シド
18/06/02 18:49:04.44 PKOAuLH6d.net
>>55
ケンタって本物?

58:ドレミファ名無シド
18/06/02 19:43:46.11 2Z0MriDx0.net
ヘッドホンでモニターしながらだと最低でもリヴァーブくらいは掛けないと気持ちよく弾けないけどね
Kemperだってヘッドホン出力用にリヴァーブ掛けれるようになってるし

59:ドレミファ名無シド
18/06/03 15:44:00.39 zzR0OSCB0.net
>55
恥ずかしながらデメター知らなかった
下手なアンプよりそういう録り方した方がいい音するのかもね

60:ドレミファ名無シド
18/06/03 18:50:52.70 03F8RZqU0.net
>>56
違う
ライン録りの話だよもちろん

61:ドレミファ名無シド
18/06/03 21:59:03.07 EVMtTeYOa.net
>>60
だからライン録りにしたってその時点で使える音にしてつっこんでるかリアンプ前提でDIで分岐した音を録ってるかだろ?
完成形と全く無関係の素の音を聴いて録音なんてする意味が全く無い

62:ドレミファ名無シド
18/06/04 08:07:30.91 snOkVz6nM.net
それよりなんか弾いてうpしようぜ
いつもの荒しは除外で

63:ドレミファ名無シド
18/06/05 00:02:27.84 2l8uK0Un0.net
>>62
>それよりなんか弾いてうpしようぜ
はい。
Marshall Super Lead
URLリンク(youtu.be)
俺の場合
URLリンク(up.cool-sound.net)

64:ドレミファ名無シド
18/06/06 23:53:50.61 IpnnU6cT0.net
アマチュアならラインはAxeに真空管DIがベスト
これ以上の音はアマチュアじゃなかなか録れない

65:ドレミファ名無シド
18/06/06 23:56:00.63 E+98+MLj0.net
>>62
>それよりなんか弾いてうpしようぜ
はい。
Pete Thorn(Suhr+Marshall)
URLリンク(youtu.be)
俺の場合(NEW!)
URLリンク(up.cool-sound.net)

66:ドレミファ名無シド
18/06/07 13:58:47.22 4GaiOdcZ0.net
>>64
Demeterのやつとか?
それ、つなぐ順番的にはAXEのあとにDI通してからインターフェイスってこと?

67:ドレミファ名無シド
18/06/09 14:35:33.85 iMsbrPGld.net
今ApolloとU5持ってるんだけど、たとえばPod hd proとか買ってch1でDIの音、ch2でアンシミュの音録音すると
音良くなるかな?ベースはあんまキャビの音録らないから意味ないか?

68:ドレミファ名無シド
18/06/09 14:56:41.34 60Cjno870.net
DemeterのDIがラックモデリングの後ろで素晴らしい働きをするという動画があるけど
あからさまに<音量アップの恩恵>なのでご注意ください

69:ドレミファ名無シド
18/06/09 17:00:55.04 DuSmocb20.net
いや弾いた感じがもう全然違うぞ
デジタルアンプの後に真空管DI嚙ますのはPod全盛期から定番な手法
特にクリーントーンは真空管DIの効果が分かりやすい
ペラさが無くなり、音量上げなくても抜けてくる

70:ドレミファ名無シド
18/06/09 17:03:08.45 CkcGGmrN0.net
偉そうなことを言ってる奴も
自分じゃ大した音が出せない奴だったりするからな。

71:ドレミファ名無シド
18/06/12 10:12:30.91 0g25cNnKa.net
とりあえず今どんな音なのか聞かせるとこから始めてくれよ

72:ドレミファ名無シド
18/06/12 18:02:00.82 BvSD3s4Rp.net
モデリングで十分とバカセが結論出してる

73:ドレミファ名無シド
18/06/12 19:36:55.99 OlBGwieF0.net
>>71 はい。
Pete Thorn(Suhr+Marshall)
URLリンク(youtu.be)
俺の場合
URLリンク(up.cool-sound.net)
Marshall Super Lead
URLリンク(youtu.be)
俺の場合
URLリンク(up.cool-sound.net)
テレキャス+Supro
URLリンク(youtu.be)
俺の場合
URLリンク(up.cool-sound.net)
Marshall 1987x Amp Head
URLリンク(youtu.be)
俺の場合
URLリンク(up.cool-sound.net)

74:ドレミファ名無シド
18/06/12 20:07:54.23 0jXEnhLPa.net
いや誰もお前の演奏聞きたくないから

75:ドレミファ名無シド
18/06/12 21:08:16.14 OlBGwieF0.net
演奏と言えるものはこちら。
・Orianthi/Bad News
URLリンク(up.cool-sound.net)
・AC/DC(Back In Black)やや左が俺
URLリンク(up.cool-sound.net)
・松任谷由実/恋人がサンタクロース)
URLリンク(up.cool-sound.net)
・B’z/スイマーよ!!
URLリンク(up.cool-sound.net)
・B’z/Raging River
URLリンク(up.cool-sound.net)
・竹達彩奈/Hey!カロリーQueen
URLリンク(up.cool-sound.net)

76:ドレミファ名無シド
18/06/12 22:09:21.08 OlBGwieF0.net
演奏と言えないものはこちら。
G&Lストラト
URLリンク(up.cool-sound.net)
サミックストラト
URLリンク(up.cool-sound.net)
バッカスレスポール
URLリンク(up.cool-sound.net)
グローリーフライングV
URLリンク(up.cool-sound.net)
アイバニーズRG220
URLリンク(up.cool-sound.net)

77:ドレミファ名無シド
18/06/12 22:24:30.22 usDq+8a70.net
lepouのlextacとle cabと安物のストラトハーフトーン
EQもかけてるけど無料でこれだけできれば十分遊べる
URLリンク(fast-uploader.com)

78:ドレミファ名無シド
18/06/12 23:04:38.97 ztf3/S5M0.net
みんなに罵倒されると思って貼った俺の音源が完全スルーされて涙目のバカセ
こんなんレス付く訳ないだろ

79:ドレミファ名無シド
18/06/12 23:11:48.14 usDq+8a70.net
>>78
俺に言ってんの?

80:ドレミファ名無シド
18/06/12 23:13:43.76 ztf3/S5M0.net
違うよ

81:ドレミファ名無シド
18/06/12 23:18:25.51 Z6qiE1fs0.net
ソビエトってマジでこの腕で楽器がどうだの、材がどうだの言ってんの?
さすがにそういうこと言う前の段階でしょ…。
こんなんもとのギターがどうとかほぼ関係ないやんけ。

82:ドレミファ名無シド
18/06/12 23:23:22.28 ycWg6Rdpd.net
>>81
身体に障害があって普通にギターを弾けないんだろ
手が麻痺してるとか

83:ドレミファ名無シド
18/06/12 23:26:22.00 Z6qiE1fs0.net
>>82
はぇ~。
バカセは音の趣味とか好みとか糞みたいな性格とかはさておいて、まだ一定レベル弾けてるじゃん?
発言はウザイ爺って感じだけど、まぁ個人の趣味だし…ってあしらってあげれるけど、ソビエトってなんかトータルで気持ち悪い。

84:ドレミファ名無シド
18/06/12 23:34:11.82 ycWg6Rdpd.net
>>83
精神にも障害があるんだろうね
軽度知的障害とか

85:ドレミファ名無シド
18/06/13 00:18:56.57 Xsnz8CI10.net
>>77
ハイきっつw
lextacのブライトスイッチいいよね

86:ドレミファ名無シド
18/06/13 07:37:53.00 Z3OKrmo1M.net
>>85
やっぱりきついか
EQでもっと削るべきだったな

87:ドレミファ名無シド
18/06/13 09:17:23.09 Xsnz8CI10.net
モニタリング環境にもよりますからねえ

88:ドレミファ名無シド
18/06/29 02:08:44.95 Dr3mfyh40.net
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
9J6

89:ドレミファ名無シド
18/12/19 14:21:52.25 bvBUevCJ0.net
やっぱりKemperでプロファイリングするのが今のとこ1番良さそうだな
bias amp2もプロファイリングできるみたいだけどどうなの?

90:ドレミファ名無シド
18/12/19 14:38:49.02 oDlBOkAra.net
ケンパってドライアウトあるんだっけ?
ライン録りする際はリアンプ出来るように録りたい派なんだけどミキサーとかオーディオインターフェイスでルーティング組まないと無理かな?

91:ドレミファ名無シド
18/12/19 15:25:48.25 bvBUevCJ0.net
>>90
あるっぽい
無かったらDIでパラ

92:ドレミファ名無シド
18/12/24 22:00:58.78 viwgdR4I0.net
iPhone持ってて、パソコンは骨董品(vista)だから、iPhoneで撮りたい
とりあえず身内向けのデモ用なら、iPhoneとiRigHDをGarageBandで編集すれば十分?
line6のは改悪したみたいやねー

93:ドレミファ名無シド
18/12/25 11:44:38.25 kt1CVO2Qa.net
USBオーディオインターフェースって電力不足で音痩せするのね…パソコンの設定を高パフォーマンスにしたら思いっきり良くなった。
もしかして、セルフパワーUSBバス使ったほうがいいのかな?

94:ドレミファ名無シド
18/12/25 15:27:11.58 twWbpSqx0.net
電源設定の「高パフォーマンス」はあくまでCPUに対しての電力設定なのでUSB給電に回す電力ではない
高パフォ設定で音良くなったんならUSBから供給されるクロックが安定した可能性のほうが高い
IF側にデジタル入力が無い機種だと基本的にクロックマスターはPC側固定になるので、
USBから供給されたクロックにIF側がPLLで同期するので、IF側のクロックがいくら高精度でもPCがヘボいとジッターが酷くなる
具体的には細かい音が拾えなくなる
あと単純にUSBバスパワーだけで動かすとPCからの電源ノイズを除去する為に瞬時供給電力を犠牲にしてる部分もあるので、
セルフパワーのほうがいいのはたしか

95:ドレミファ名無シド
18/12/25 15:40:39.30 twWbpSqx0.net
CPUっていうかマザーボード全体に対して、かな?
どっちにしてもUSBに給電してる5V電源は500mAは安定供給しなきゃならんと規格で決まってるので、
IF側もそれに合わせて設計されてる
でもってPCの設定が変わったからといってUSBへの給電までいじくるような事はまあまずない
そのうえで必要最低限でいい音で録れる仕様を考えると
 デジタル入力あり
 セルフパワー
 DAWに外部クロック同期設定がある
こんなとこになるんだけど、安くて小さいヤツだとフォーカスライトかROLANDの微妙な二択になっちゃうんだよな
IEEE1394全盛期はもっと選択肢あったのに

96:ドレミファ名無シド
18/12/25 15:56:26.25 twWbpSqx0.net
あ、PRESONUSのマイクプリ4つついてるヤツがあったわ
できればスタインバーグかTASCAMあたりのアナログ8ch入力できるヤツがアナログまわりに気合が入ってて安心なんだけどな

97:ドレミファ名無シド
18/12/26 07:31:05.55 eiHUijOfa.net
>>94
標準パフォーマンスの状態でもCPUクロックは高めに固定してたんだよね
でもって入力だけではなく、音楽再生の音質が圧倒的に変わりました。
再生ってそもそもCPU能力を必要としないし、もしかすると標準パフォーマンスではUSBバスが5vも捻出できてなかったのかな~?と思いました。
因みに、i5-2400機(win10)とfx8350機(win10)で試したけどどちらも同じ結果。
言ってしまえばどちらも古いマザボだし新しいryzen世代に買い換えたほうがいいのだろうか。
とりあえずセルフパワー買いに行ってきますね

98:ドレミファ名無シド
18/12/26 11:30:20.32 FqzvixTt0.net
CPUの消費電力はクロックだけでは決まらんのよ
マルチコアの場合、使ってないコアへの電源供給を抑えたりとか、
バックグラウンド処理(USBへの信号処理を後回しにしたりとかも含む)とか、まあ色々ある

99:ドレミファ名無シド
18/12/26 13:27:41.42 vWCiS52La.net
セルフパワー買ってきたけど流石に音質変わらなかった
標準→高パフォーマンスに変更したら音よくなったのは、マザーに供給される電力が適正に近くなったから、と判断すべきなのかな

100:ドレミファ名無シド
18/12/31 23:26:38.30 QxhuaAkK0.net
宅録初挑戦なんだが、pod farm付き買っといた方が無難かね?
cubaseにもそれなりのが付属してるっぽいが、、、

101:ドレミファ名無シド
19/01/13 17:05:20.84 aAXgO5pbp.net
アングロサクソンやんね

102:ドレミファ名無シド
19/01/16 22:39:16.88 alLf7etNp.net
そっちじゃない!
僕は間違えてアナルに入れてしまった

103:ドレミファ名無シド
19/01/27 23:45:19.32 sbY0VG1S0.net
Two notes Torpedo C.A.B. M
URLリンク(www.youtube.com)

104:ドレミファ名無シド
19/01/29 22:00:20.70 d9hltGz40.net
どっかドットアップ以外にいいアプロダねえのか

105:ドレミファ名無シド
19/01/29 22:16:57.58 d9hltGz40.net
もうここでいいや
URLリンク(www.axfc.net)
球プリ→アナログキャビシミュのフルアナログ環境でもここまでできるって手本になれればいい

106:ドレミファ名無シド
19/01/29 23:57:11.84 L5ALxIRp0.net
手本て まあ普通ってかんじ・・・ 

107:ドレミファ名無シド
19/01/30 09:52:10.56 xyg8YIs+0.net
>>105
いいね、雰囲気出てるじゃん

108:ドレミファ名無シド
19/01/30 15:47:47.14 4v3CF93q0.net
素直に言わせてもらうと立ち上がりが悪い意味でチューブっぽい
いかにも真空管1本のプリって感じ

109:ドレミファ名無シド
19/03/21 16:47:04.76 kAW+QG740.net
コンセントの電圧測ったら85-90Vしか出ていなかった。
Furmanの安定化電源とか使ってる人がいたら効果を教えてほしいです。
高いんだよな。

110:ドレミファ名無シド
19/03/22 21:32:22.65 ZpzPoKGWa.net
なんかハイレベルなスレだな。
アンプのスピーカーアウトから
ロードボックスへ
ロードボックスのラインアウトから
インターフェース
DAW上でIRとリバーブ少々。
正直、アンプリチューブとかと
大して変わらん。単なる自己満足

111:ドレミファ名無シド
19/03/23 04:53:49.25 whDdU6D30.net
自分はかなり違うと思うけど
まぁ人それぞれか

112:110
19/03/23 11:00:33.49 OVg34/aua.net
モノにもよるでしょうね。
自分の場合は
安アンプに、安ギター。安アッテネーターに、安インターフェース…
あと、腕も耳も3流なんで…
リアクティブロードとかだと
また違ったりするのかなとは
思いますが。

113:ドレミファ名無シド
19/03/23 12:40:04.81 i2lsb3gA0.net
キャビ(IR)の音が8割くらいだから前段に実アンプ+ロードボックス、プリアンプ、アンシミュプリ、どれ使っても大して変わらん気する
逆に言うと各種プリにパワーアンプと実キャビ繋げばそこそこいい音で鳴る
ヘタにKOCHのDummybox DB60とか繋いでハイ落ちさせた信号にIR通すよりはアンシミュの方が実機より良い音だったりするし
だからUAのAmptopbox OXだっけ?アレに興味でるんだよ
ルームアンビエントが足せるし、ヘッドホンと実機キャビの聴こえ方を多少近づけてくれるかなという期待する
入力信号の強弱に関係なく計算結果を返すダケのIRはちょっと前世代的な気がする
小音量だろうが大音量だろうが同じ結果が帰ってくるなんて実キャビではありえないかんなあ

114:ドレミファ名無シド
19/03/23 12:46:28.74 i2lsb3gA0.net
証拠にプリの再現がほぼ完璧なKemperをライブで使っても誰も気づかない
布袋みたいなプロも違いがないと思ってるから使ってるんだろうし
スピッツはレコーディングとライブ共に全員Kemperらしい
けどケンパーのパワーアンプ無しにIRとヘッドホンだと途端に普通のアンシミュみたいな音になる
ヘッドホン(レコーディング)と実アンプの距離はあまりに遠いよな

115:ドレミファ名無シド
19/03/23 13:11:29.18 zJGbvL8/a.net
>>113
実キャビの挙動が入力の大小によって変わるのは間違いないだろうけど、
その辺立てるマイクと組み合わせで余裕スポイルされたりするから、
そんなに気にしなくていいんじゃないかな
リアルのキャビで弾く感覚にこだわるならそういう良いやつ使うのが良さそうだけど、
録音後ならダイナミックEQ・Compあたりで疑似的にできるでしょ。ルームアンビエンスも同様に。要するにOzoneで汚染したらどうにかできる感じする
Oxってなんか木みたいな色のダミーだっけ?
幾らくらいなんだろ

116:ドレミファ名無シド
19/03/23 14:36:00.58 lyj9Sli00.net
リアクティブロードボックスが抜けてる
単なるロードボックスと大違い
リアクティブの元祖のようなPalmerと現代ものの一つであるSuhrとで大違い

117:ドレミファ名無シド
19/03/23 14:41:59.06 lyj9Sli00.net
ギター録音は再生時に大型ウーハーが鳴らないようにされてるんだけど(そこはリズムの領域だから)
それでいながら音圧感をだすということをギターアンプでコントロールして録った音源です
URLリンク(dotup.org)
つまりギターアンプの出す音量におもくそ反映しているのがリアクティブロードです
もちろんTorpedoのIRは入力に如実に反応しますので複雑化する機材のボリュームコントロールは重要です
クリーン音源も上げていましたが消えるのが早いので

118:ドレミファ名無シド
19/03/23 14:45:02.19 lyj9Sli00.net
ライン録音という点では本当に機器の持つトランスミット能力も重要で
安物の送りだしを最終にすると音がしょぼくなります
中堅のプロオーディオ機器ぐらいにするとしっかりします

119:ドレミファ名無シド
19/03/23 14:52:09.87 lyj9Sli00.net
SuhrのReactiveRoadは100wアンプの出力のどの辺がおいしいか如実に変化しますよ
音圧が低いと高解像で小さいアンプのようですが音圧をあげるとまさにキャビネット内圧で反応が潰れていきます
現実でアンプをいじっても音量に縛られ耳は飽和しこういう反応を眺めることは不可能ですがTorpedoだと余裕でコントロールできます
最初はボン付きで苦労しましたが出力インピーダンスが悪いためのようで極力短く配線されることをお勧めします

120:ドレミファ名無シド
19/03/23 14:56:38.79 lyj9Sli00.net
Torpedoをつかって反応が悪いと感じたことなんてありませんし
ただ録音してそれがプロ録音の用に反映されるようなバランスを出すのには慣れが必要なだけです

121:ドレミファ名無シド
19/03/23 14:59:53.64 lyj9Sli00.net
難しいのはエンジニアのようなバランスを出せる感覚のほうです
機械は悪くありません

122:ドレミファ名無シド
19/03/23 15:18:28.37 zJGbvL8/a.net
こういう時ワッチョイあるとやっぱり便利だわ

123:ドレミファ名無シド
19/03/23 15:54:40.03 lyj9Sli00.net
リアルのパワーアンプを使ったら音がいいとか、それはバカセと同じことでしょ
アホみたいな音も、大きくすればよく聞こえる、アマチュアイズムに過ぎません
もっと細かいところに耳が逝かないといけないし
それいぜんにギターを<鳴らせ>ていないとそのドシロウトな音が録音されるだけだからです

124:ドレミファ名無シド
19/03/23 15:55:31.33 lyj9Sli00.net
ID:zJGbvL8/a←アホみたいなイモムシhがえらそうにしてるだけです、この界隈

125:ドレミファ名無シド
19/03/23 15:56:28.04 lyj9Sli00.net
デジタルでいじくった音で耳がなれてるだけのボンボンですね

126:ドレミファ名無シド
19/03/23 15:57:59.35 lyj9Sli00.net
折角の最新アクティブロードボックスも
そいつみたいなヘタクソかつアンプの使い方も知らなければアホみたいな音しか録れない、
それだけの話なんですよ
Torpedoはヘタクソには向きません

127:ドレミファ名無シド
19/03/23 15:59:05.48 lyj9Sli00.net
Torpedohaデジマートの動画レビューですらドヘタクソのプロがアホみたいなのあげてました
それが日本のギター界のレベルなのです

128:ドレミファ名無シド
19/03/23 16:00:00.81 lyj9Sli00.net
>>122←コイツがえらそうな理由をだれか僕の教えることができますか?

129:ドレミファ名無シド
19/03/23 16:06:49.17 i2lsb3gA0.net
>>122
ほんとだよねー レスしなくてよかった

130:ドレミファ名無シド
19/03/23 16:08:31.81 lyj9Sli00.net
こんなアホのスレに書く値打ちが無かったのでさようなら

131:ドレミファ名無シド
19/03/23 16:09:31.97 lyj9Sli00.net
ちなみにTorpedoにダメ出しした人でギターの上手い人なんて一人もいません

132:ドレミファ名無シド
2019/03


133:/23(土) 16:16:13.60 ID:lyj9Sli00.net



134:ドレミファ名無シド
19/03/23 16:20:23.56 lyj9Sli00.net
99%がギターママゴトなんだよなあ

135:ドレミファ名無シド
19/03/23 16:22:14.74 i2lsb3gA0.net
結局Mixしちゃえば大して違いがわからないって話でもあるな・・・
>>115
16万くらい?
俺は練習の時もリアルタイムでRoomリバーブやらルームアンビエンスをかけてる
Altiverb7ってコンボリューションリバーブも試したけどなんかシックリこない

136:ドレミファ名無シド
19/03/23 16:28:27.77 lyj9Sli00.net
どこに行っても偉そうなイモムシがいるけど
ほとんど同じ、たかが数人のクソなんですよ

137:ドレミファ名無シド
19/03/23 17:14:55.15 D0KITgOV0.net
>>134
Altiverb結構好きだけどな~。薄く掛けると割と自然な感じ

138:ドレミファ名無シド
19/03/23 20:55:21.37 /LQianfVa.net
BOSSの
チューブアンプエキスパンダーとやらは
どうなんやろうね。
スレチか…
音の良し悪しじゃなく、
単に気分の問題で、ライン取りでも
アンプ鳴らしてとりたいわー

139:ドレミファ名無シド
19/03/23 21:22:24.04 i2lsb3gA0.net
スレどおりの話題
まだ出てないのかあ

140:ドレミファ名無シド
19/03/23 21:25:35.00 D0KITgOV0.net
エキスパンダーはアイディア商品だよな
古いアンプもセンドリターン付いてMidi制御できるようになるんだしな

141:ドレミファ名無シド
19/05/18 11:39:57.13 ZRJpEZc80.net
トーピドーのキャビシミュロードボックス内蔵チューブアンプ出るで
URLリンク(revvamplification.com)

142:ドレミファ名無シド
19/06/01 18:06:51.22 a7V1U6vf0.net
IRのファイルは大量にあるんだけど、いいの探すのが大変なんだが・・・
NadIRよりサクサク大量に切り替えられるヤツない?

143:ドレミファ名無シド
19/06/01 18:21:11.45 a7V1U6vf0.net
そういやWAZA Tube Amp Expanderがそろそろか

144:ドレミファ名無シド
19/06/01 20:17:05.48 OIM1TZpi0.net
ownやredwirezも良いけど今はwall of soundに落ち着いた
マイクと位置を変える度にファイルを読み込む必要がなくて楽だしクオリティも申し分ない

145:ドレミファ名無シド
19/06/01 20:24:38.15 F0EW3GIO0.net
>>143
>クオリティも申し分ない
果たしてそうだろうか?
このぐらいのクオリティーが出せるのかい?
エディーの場合
URLリンク(youtu.be)
俺の場合(フェイザーもディレイも掛けていません)
URLリンク(dotup.org)

146:ドレミファ名無シド
19/06/01 20:28:53.14 x7+O7rKp0.net
>>143
それでもいいか
有料キャビまた買い直し・・・

147:ドレミファ名無シド
19/06/02 10:43:41.84 qb0wLSK60.net
キャビシミュはなんだかんだでアナログ万歳だなあ

148:ドレミファ名無シド
19/06/14 18:54:15.99 Kf3BoHcG0.net
NUXSSが気になって辿り着いたけどこのスレはペダル型とか低価格帯は対象外?

149:ドレミファ名無シド
19/09/05 16:19:29.39 h7VVKruY0.net
IRがどうしても受け付けない
霞食ってるみたい

150:ドレミファ名無シド
19/09/12 16:56:40.74 5l8cnU/a0.net
4日前にギターはじめましたんで聴いてください
URLリンク(youtu.be)
RolandのゴーミキサーとギターとiPhoneだけで録音してるのですが全然良い音で録音出来ないのでアドバイス下さい
ゴーミキサーを使っている他の方の動画は凄く良い音なのに自分のはなんか凄く貧相な音の様な気がします…

151:ドレミファ名無シド
19/09/12 17:28:48.24 OkayF8m6d.net
>>149
君は間違いなく天才だ
こんなところで聴いても良い結果は得られないから今すぐレコード会社に連絡して音源を送ってデビューの日取りを相談した方が良い

152:ドレミファ名無シド
19/09/27 13:56:14.00 +oz7rz9v0.net
それたぶんゴーミキサーせいじゃないぞって言ったらどうする?
いやたとえばの話だけど…

153:ドレミファ名無シド
19/10/27 10:12:02.09 /otRwo2T0.net
Strymonの新しいやつ良さげだぬ
ガチ勢的にはあれだろうけど

154:ドレミファ名無シド
19/10/27 18:04:57.37 wGxW/EQX0.net
そうだぬ。

155:ドレミファ名無シド
19/10/30 21:45:30.18 l4EPWccK0.net
ステレオリヴァーブ(ROOMリヴァーブとか)以外にエアー感出す方法ない?プラグインでもエフェクターでもいいから

156:ドレミファ名無シド
19/10/31 09:09:05.58 ZrYfc7Mw0.net
4,5万からのリバーブやその他、いくらでもあるんだろうけど
根本的にプロプロダクツ並みの録音ができてないとモゴモゴがモヤモヤになるだけですよ

157:ドレミファ名無シド
19/10/31 09:41:30.68 ZrYfc7Mw0.net
4,5万のリバーブは基本的なリバーブはもとよりモジュレーションやディレイを複合した特殊効果のほうで競ってる部分もあるし
サンプル音源はいくらでもあると思いますが

158:ドレミファ名無シド
19/10/31 09:58:08.19 ZrYfc7Mw0.net
VENTRISとかサイトに個人作成の特殊効果系がたくさんアップロードされててDL自由ですし

159:ドレミファ名無シド
19/11/18 18:58:00.27 VuVU+3XC0.net
UAのロードボックス、OXにアップデートが来たぜ!最高やな!
?5つの新しいスピーカーキャビネットを追加
?4x12 UK Vee 30?4x12 CA Vee 30?4x12 GB 30?2x12 JBF 120?1x12 JBG 125
?OXの内蔵エフェクトを外部フットスイッチで制御可能に
?1、2、または3フットスイッチでOXエフェクトを切り替え
?ほとんどのフットスイッチタイプに対応するオプション
?柔軟な効果トグル割り当てマトリックス
?伝説のアーティストやアルバムのトーンに基づいた27の新しいリグ
URLリンク(hookup.co.jp)
ちなみに俺は持ってない。

160:ドレミファ名無シド
19/12/10 21:07:16.16 KdxVD9nO0.net
今、Wall of soundでキャビのIRを被せています
mooerのRadarが評判良いのでそっちに移行しようか悩んでいます
IRローダーが変わるだけでガラッと音が良くなるもんなんでしょうか?

161:ドレミファ名無シド
19/12/11 00:43:45.78 xgAjWqar0.net
>>159
IRデータが一緒でもWoSってマイキングできなかったっけ?その部分で音変わるからなあ
ローダー変わったダケで音が「良くなる」方行に行くとは限らない
Radarって�


162:cmラルでは?むしろ悪くなりそう けどWoSって追加のキャビ買うの高いんだよな



163:ドレミファ名無シド
19/12/11 01:18:54.68 ItWA4nql0.net
>>160
ハードのローダーだと録音後から変更できないマイナス面があるのにそれでも使う人、褒めてる人が居るのはやっぱり音が良いのかなぁっと
WOSも良いんだけど閉塞感みたいのを感じてしまって…

164:ドレミファ名無シド
19/12/11 01:52:24.72 xgAjWqar0.net
>>161
Radarって評判いいんですか 試奏できればいいけど今はもう旧機種になってる 他にもハードのIR色々出てますし
NadIRとか普通のローダー使ってセレッションとかRed Wirezのフリーデモを試してみては?
結局好きなキャビ、俺ならORANGEの412のIRセット買えばOKみたいな
OWN HAMMERとかRed WirezのIRを結構持ってるけど、ファイルが膨大すぎて選ぶのめんどくさくなった・・・
俺は結局IRかまして最後にどんだけ感じのいいリバーブかけるか、って感じになってる
まあルームリバーブですが

165:ドレミファ名無シド
19/12/11 02:27:35.42 ItWA4nql0.net
>>162
radarってそんなに新しくもないんですね
もう少し色々試してみます
ふと思ったけどAIFを新調してみるのもありかも

166:ドレミファ名無シド
19/12/11 11:48:04.58 IzdZ2or9a.net
いわゆるアイソレーションボックスなんか使ってる人いる?

167:ドレミファ名無シド
19/12/14 13:59:49.94 RuQ/Q05q0.net
URLリンク(www.youtube.com)
これ便利そうだなぁ・・・
まぁこれじゃなくても、ロードボックス機能のついたアンプなら
似たようなことはできるかもしれんが

168:ドレミファ名無シド
19/12/27 16:24:10.76 Z/sf8iTp0.net
WAZA TAEをAIFとしても使ってるやついない?
どんなもんか聞きたいんだ

169:ドレミファ名無シド
19/12/27 18:14:22.20 CDw0mN880.net
全然使用レポートないよね

170:ドレミファ名無シド
19/12/27 18:19:27.88 Z/sf8iTp0.net
>>167
winユーザーってのも含めてOXより良いんじゃないかって思っているのだけれどポンと15万出せるブルジョワでも無いから迷ってるんだよね
インプレ見る限りでは現時点では間違いないなさそうだけれど

171:ドレミファ名無シド
19/12/27 20:03:40.63 CDw0mN880.net
>>168
そうなの?キャビシミュ部やらエフェクトはOXの方がよさそうだけど、そうでもないのかな

172:ドレミファ名無シド
19/12/27 20:20:40.60 Z/sf8iTp0.net
>>169
実機を比較した訳では無いから音質についてはわからないけれどね
だからこそここで忖度ないインプレ聞けたらなあって思ったの

173:ドレミファ名無シド
19/12/29 14:08:35.61 IYLN3gx90.net
そもそも
ローランド/BOSS自体が
チューブアンプを取り扱ってないからな~
あと、BOSSの企業ポリシーみたいなもんには
反する製品のようにも感じる。

174:ドレミファ名無シド
19/12/29 14:13:02.37 rIwVkCXr0.net
えっ

175:ドレミファ名無シド
19/12/29 16:10:45.93 bMZiNiVKa.net
えっ

176:ドレミファ名無シド
19/12/29 16:12:19.10 iUz9UEXg0.net
だよな?

177:ドレミファ名無シド
19/12/29 16:32:24.64 bMZiNiVKa.net
ですよね。

178:ドレミファ名無シド
20/01/12 21:53:30.74 WnN6bTjf0.net
WAZA TAEかなり良いと思う
URLリンク(youtu.be)
可変式?リアクティブロードの良さが俺にも分かった
しかし15万か・・貯めるのしんどいな

179:ドレミファ名無シド
20/01/13 14:53:53.77 7u8bpGkZ0.net
>>176
ローン組んで買ったけれど実際凄かったよ

180:ドレミファ名無シド
20/01/13 14:56:43.47 yMvUhABSa.net
なにこのエア購入したようなコメント笑

181:ドレミファ名無シド
20/01/13 15:30:30.30 cfPO19nm0.net
REZONANCEとPRESENCEが後発機の肝だろうね
いまどきのアンプはローカットとハイの強化を


182:パワー段の後ろに設けることでチューブの持つモゴモゴ排除をしてる 歪の前でやっても効果がほぼないからね



183:ドレミファ名無シド
20/01/13 15:36:57.54 cfPO19nm0.net
はっきり言ってギター業界は素人さん騙しになっているのでこういうギミックを載せてやって楽にしてやったほうがいいみたいな感じだろう

184:ドレミファ名無シド
20/01/13 15:40:48.41 cfPO19nm0.net
録音してオーディオクオリテイの高い音を出すには知識と技術がいるんだけど
素人はその音はチューブアンプに高いギターをつないだら出るものと思い込んでいて
スタジオで大きい音を出してる状態で<できてるつもり>が実は全くできていないという事実誤認から抜けられないんだよ

185:ドレミファ名無シド
20/01/13 15:46:38.80 cfPO19nm0.net
まあ10万単位の買い物で梯子してるダメな人が多いんだよね、この板w

186:ドレミファ名無シド
20/01/13 16:04:51.75 cfPO19nm0.net
REZONANCEとPRESENCEのメーカー説明
 真空管アンプのトランスとリアクティブ・ロードの相互作用を最適化するREZONANCE-Z/PRESENCE-Zコントロールは、
 本体パネル上の16の設定から選択が可能。
 まさに使用する真空管アンプとベストマッチングしたスピーカー・キャビネットに接続されているかのように最適化することができます。
これが嘘、あなたのモゴモゴアンプを、イージーに、少々マシにすることができます、と、正直に書くべきです

187:ドレミファ名無シド
20/05/20 22:28:31.37 8m7byIXQ0.net
OXとTAE、結局どっちが良いのかな
かたやダイナミックスピーカーモデリング
かたや可変式リアクティブロードとIR
5ちゃんではTAE買った人はたまに見かけるけどOX買った人いる?

188:ドレミファ名無シド
20/05/20 23:04:08.88 RLCBD8D30.net
>>184
OXはyoutubeにいっぱい動画あるだろに 店頭にもあるし
俺IRは不完全だと思ってるのでOX派だけど、ココかどっかでリアクティブロード部が~って書いてるのみたなあ
ゆうてヴィンテージ機材持ってる人、みんなOXもっとるよね Twitterの馴れ合いFuzzおじさん界隈とかw
まあ概ね文句ないっぽいよ?OX

189:ドレミファ名無シド
20/05/20 23:07:51.60 RLCBD8D30.net
OXはダミーロードいまいち って書いてるのコレだわ
結局、(アンシミュ全般そうだけど)リバーブとかオフマイク、ルームアンビエンス次第だと思うよ俺はw
【Amp】アンプシミュレータ総合15【Simulator】
スレリンク(dtm板:415番)
415 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4edc-AglQ [153.206.138.53])[sage] 投稿日:2020/04/11(土) 09:07:03.57 ID://MNlo+v0
oxとWTAEの比較
URLリンク(tone-chaser.blogspot.com)

190:ドレミファ名無シド
20/05/21 01:09:40.41 22sadA/V0.net
>>185
色々ありがとう
自分も個人的にはIRにちょっと疑問持ってるもので
挙げてくれた情報と合わせてそれぞれの出音を改めて吟味してみます

191:ドレミファ名無シド
20/05/26 20:55:03.07 3Y6u86iX0.net
OX、TAEちゃん、CaptorX、なんで全部ライン入力に対応してないのか 普通にプリも繋ぎたい
どうですかねXくんは まだ発売されてないけど
URLリンク(www.two-notes.com)

192:ドレミファ名無シド
20/05/26 23:10:33.67 BXCyn/CC0.net
以前音楽仲間の家でsuhrのACE触ったけど良かったよ
その時はJVM210Hからのライン
低予算でも良い音でレコーディング出来て良い時代だほホント

193:ドレミファ名無シド
20/05/27 12:12:32.34 P0GGyKY10.net
OXのエフェクトはギターアンプからの入力にしか掛けられないよね?
あまりにも素晴らしいから他のトラックにも掛けたい というかそうしないと纏まらないような気ガス

194:ドレミファ名無シド
20/06/13 07:18:07.55 ZmB52coe0.net
ギターのライン録音しようと思ってるんだけど、ベリンガーの5000円くらいのやつ買おうと思ってる
あとは無料の録音ソフト使おうと考えてるんだが、オススメある?
音作りは基本アンプでやろうと思ってる

195:ドレミファ名無シド
20/06/13 09:03:28.55 MkFQxSYm0.net
変則だけどamplug2のベース用を
使ってる。
ギター→od1-x→amplug2→オーディオインターフェース
生音が太くクリアに作れるし
手持ちのコンパクトエフェクターを
使えるから気にいってる。
空間系はDAW側でかけてます。
生音で録って歪み系後掛けでも良いかも。

196:ドレミファ名無シド
20/07/08 18:15:09.80 4cndZNOK0.net
もうちょっと安くならんのかて
URLリンク(guitar-amp.biz)

197:ドレミファ名無シド
20/07/08 18:29:57.49 w0jiKSIy0.net
75kかぁ 50kくらいにまとめてくると思ってたのに

198:ドレミファ名無シド
20/07/21 10:08:01.19 IO+4YNHYr.net
URLリンク(youtu.be)
OX使って弾いてみました
クランチのレスポンスが凄く良いです
音が耳に届くまでが速いというか
すごくカッティングし易いと思いました!
これの前がpod HD500を使っていたので
違いにビックリしました!
宅録ってクリーンからクランチで良い音を出すのがとても難しいと思ってましたが、
かなり良い音源が作れるのではないでしょうか

199:ドレミファ名無シド
20/07/27 17:06:35.57 9QhqIC4Ap.net
YAMAHA Thr使ってるけど時代遅れみたいだから買い替えようかな。利点はシンプルで単純操作で使える。ギター練習も2チャン+ブースト、リバームがフットスイッチで操作。センド端子も搭載してるからコンパクトエフェクターも活用出来る。買い換える理由を付けたいから意見下さい。

200:ドレミファ名無シド
20/07/27 17:54:38.99 eORb0QfO0.net
>>196
是非そうして
けど何に買い換えるんでしょうか・・・・・・・・・・・・

201:ドレミファ名無シド
20/07/27 20:42:56.18 KIcP1McP0.net
>>197
無難にケンパー かなて思うけど悩む。YAMAHAはアンプだからギター持ち替えても直ぐにイコライジング調整出来るけど他はエディットだてごちゃごちゃしてる印象。録音で本格的に音作りはプラグインでも出来るし。THRは練習アンプとして最適過ぎでも何か物足りない

202:ドレミファ名無シド
20/07/27 21:24:41.40 VoA9YlTi0.net
>>198
まずは試奏

203:ドレミファ名無シド
20/07/30 02:46:34.82 KRhtCV9+0.net
AxeIII行こうぜ

204:ドレミファ名無シド
20/07/31 18:26:42.02 80FZ892k0.net
結局さあ、アンシミュでもクリアすぎないモコーてかんじのハイカットとかすりゃエエやん って
URLリンク(www.youtube.com)

205:ドレミファ名無シド
20/08/06 16:24:13.88 MhUiCrJH0.net
プロツールでローファイ掛ければ何でもクールになるぜ!!!

206:ドレミファ名無シド
20/08/07 00:06:34.36 LuYWtYwQ0.net
>>202
採用!

207:ドレミファ名無シド
20/08/07 05:27:04.53 qcqu86Vda.net
カセットテープにマスター録ろうぜ

208:ドレミファ名無シド
20/08/07 13:49:09.88 3VS6ueDL0.net
TVから流してカセットデッキでエアー録音しよか

209:ドレミファ名無シド
20/08/17 19:01:23.84 eV5PacBY0.net
ぶっちゃけキャビシミュが良ければ何でもいい音になるぜ1!!!!

210:ドレミファ名無シド
20/09/27 20:09:31.29 wUsozI0I0.net
パワーアンプシミュってあったほうがいいのかな?
IRってパワアン通ったキャビの音録ってるわけでしょ?
それなら要らないんかなとかおもうんだけど

211:ドレミファ名無シド
20/10/11 20:56:00.55 0Z1wYXZF0.net
IRファイル作りました マーシャル系です
URLリンク(uploaded.net)

212:ドレミファ名無シド
20/11/19 20:57:56.30 F6+McmN70.net
オーディオインターフェースの前に家庭用15wのアンプ経由しない方がいい?
今まで
ベース

エフェクター

アンプ
で音作りしてたんだけど
インターフェース使うなら
ベース

エフェクター

インターフェース

アンプ
の順が普通?

213:ドレミファ名無シド
20/12/11 03:29:30.60 ITmG+4h90.net
>>209
アンプにラインアウトがあってプリ部分を使いたいならインターフェイスの前
モニタースピーカーの代わりにしたいなら後
でもわざわざアンプ経由しなくていいしモニタースピーカーあったほうがいいと思う

214:ドレミファ名無シド
21/03/10 18:43:50.99 yw3u0obK0.net
TAE予想以上に良かった
マーシャルのパワー管までドライブした心地良い音がモニターから出てくる
Youtubeじゃ能力があんまり表現出来てない

215:ドレミファ名無シド
22/03/15 13:43:10.61 SgV18sJLH.net
フィードバック音鳴らしたい時どうしてる?

216:ドレミファ名無シド
23/01/13 10:56:31.98 vmgAwqo+0.net
気合い

217:ドレミファ名無シド
23/01/13 14:39:38.32 /cyE/yse0.net
ヘッドホンをピックアップにちかづける?

218:ドレミファ名無シド (ワッチョイ b548-iXN2 [240.15.108.233])
23/10/11 08:33:59.81 0U5nsnUL0.net
>>212
1年前のレスに返事もあれだが、普通に自宅アンプでフィードバックさせてそれをマイク録音してる

219:ドレミファ名無シド
23/12/01 10:25:44.93 Fe+qwhZmx.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

220:ドレミファ名無シド
24/01/23 00:22:29.52 /VJJql/H0.net
ライン録音はAxe-fxとかのデジタルシミュ使うのがいちばんだな
プロのエンジニアにお願いしない限り実機使ってもこんな良い音で録れんもん

221:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch