Fender Telecaster Part52at COMPOSE
Fender Telecaster Part52 - 暇つぶし2ch107:ドレミファ名無シド
18/05/22 18:21:49.80 G1slZAlP.net
FJの頃は、テレカスにビグスビーついたの売ってたよね
自分が持ってるのは、太くてマイルドな音だったのに、
自分でビグスビーつけてみたら、全体的にクリアで高音になった

108:ドレミファ名無シド
18/05/22 20:24:54.56 VW7lBB/T.net
俺も初めて買ったテレはフェンジャパのビグスビー付きのテレだったけど、
しばらくテレキャスの音を誤解してた、ビグスビー付いてると音がペラくなる気がする、
あまりメンテとかわからなかったからまともな状態じゃなかったせいもあると思うけど。

109:ドレミファ名無シド
18/05/22 20:28:01.28 TR0Kk06C.net
テレキャスって他のシングルコイルと違って歪ませても使えて良いよな

110:ドレミファ名無シド
18/05/22 23:56:44.46 7zhUnyEM.net
>>108
ビブラメイト使って実験するとわかるが、ビグスビー付けるとどんなギターでもブライトに寄ってサステインが伸びる
それが良い方に出るか悪い方に出るかはもともとの個体差によるところが大きい

111:ドレミファ名無シド
18/05/23 14:34:49.53 /yoOmlht.net
>>106
俺が見たビグスビーつきテレのマスビル個体はどえらく軽くてビックリしたんだけど、ビグスビーの弦高に合わせて
ネックポケットを浅めにしてあった。いや?もしかするとネックヒール部分を厚くしてあったのかもしれないけど、
要するにBODYのトップから弦までのクリアランスがレギュラーのテレよりも大きくて、若干の違和感があった。
レスポールのネックみたいにに仕込み角はついてなかったと思うが、弾き手側のフィーリングとしては
レスポールに近い感じ。
ビグスビーはマトモに使ったことはないけど、あのようにすればアーム稼動域が大きく出来るってことなのかな?と。

112:ドレミファ名無シド
18/05/23 14:43:15.76 98KnK+Rt.net
それは関係ないだろう

113:ドレミファ名無シド
18/05/23 15:46:30.23 mu4cb1my.net
>>110
それはあるな、こもりがひどい2ハムジャガーにビブラメイトでビグスビー載せたらローカットなしで普通に使える音になったし
ブリッジの影響はでかいんかね

114:ドレミファ名無シド
18/05/23 17:05:33.28 Yzn+hRSW.net
>>111
サドルでのテンション角度を稼ぐためでしょう
アーム音程幅はスプリングの長さ硬さで決まると思う

115:ドレミファ名無シド
18/05/25 21:59:54.40 FO0ad79J.net
highway1のペグをクルーソンタイプ(gotoh)に替えたら
1弦用のペグの裏の左端がヘッドよりわずかに外に飛び出してる
テレキャスターも年代やモデルによってヘッド形状が微妙に違うものなの?

116:ドレミファ名無シド
18/05/25 22:03:01.57 G9BI/MBM.net
写真うp

117:ドレミファ名無シド
18/05/26 00:54:28.09 5ws0LjPe.net
>>115
写真ウフフして
ヘッドの形は確かに色々微妙に違うよ

118:ドレミファ名無シド
18/05/26 12:07:50.54 JEOwdd0Q.net
ウフフ…?

119:ドレミファ名無シド
18/05/26 12:14:19.39 /IEp7qG1.net
ウフフ

120:ドレミファ名無シド
18/05/28 00:07:33.69 vzyOXH9v.net
お願い、はやくウフフしてよー

121:ドレミファ名無シド
18/06/01 21:31:26.51 oTgOYvdt.net
日本人を操る第6の方法・リップサービスでおだてる
(「リップサービス・メロメロ・有頂天」という「ウブの方程式」)
わが国では「ブタもおだてりゃ木に登る」という格言にもあるとおり、人をほめちぎる
リップサービスには裏があるので気をつけよう、という警戒心は誰もが持っている。
ところが、この警戒心がほとんど融解する条件があるのである。
その条件とは外国人、とくに欧米の白人にほめられることである。
 
正直な話、すべての日本人はその歴史的条件から欧米白人に対する根深い劣等感がある。
抜き難いコンプレックスがあるのである。
だから、欧米白人に「リップサービス」されるとすぐ舞い上がってしまうのだ。
これは庶民から知識人まで同じである。
否むしろ、知識人のほうが欧米文化を必死で学んでいるだけにいっそう根深いものがある。
このことは素直に認めるにはあまりに不快なことだが、下手に言い訳してごまかすよりも、
己の劣等感に深く向き合い自覚するほうが克服への一歩を踏み出せるのである。
わが国の高級官僚や政治学者、文化人といった欧米への留学経験のあるインテリ層が
帰国後に文芸評論家の江藤氏のように反米ナショナリズムの方向に流れてしまうか、
「ミスター円」と持ち上げられた榊原英資元財務審議官のように事実上アメリカの代弁者と
なってしまう、といった二極化を引き起こすのは欧米コンプレックスのなせる技である。

122:ドレミファ名無シド
18/06/04 14:31:00.99 vAg7qRFX.net
ピックガードに塗装しないとオールドっぽくならない!
塗る!

123:ドレミファ名無シド
18/06/04 15:14:32.08 EfRO7Eo0.net
>>122
何色にさ?

124:ドレミファ名無シド
18/06/04 15:32:09.16 B0htq+y3.net
クリアラッカーだろ

125:ドレミファ名無シド
18/06/04 17:39:16.90 vAg7qRFX.net
そう、クリアラッカー
でももう梅雨か

126:ドレミファ名無シド
18/06/07 20:39:54.30 XUgKfJVy.net
>>121
URLリンク(youtu.be)
これかー

127:ドレミファ名無シド
18/06/07 21:15:31.49 qFhrLLF4.net
ID:XUgKfJVy
URLリンク(hissi.org)
糞ガイジが発作起こしてるよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch