15/06/28 17:37:07.28 +0sOJ6rz.net
新スレです。
★
■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
スレリンク(senmon板)
■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
スレリンク(senmon板)
★
187:ドレミファ名無シド
15/06/28 22:28:46.11 RDQHrPSgS
FenderCS 1960 Stratocaster N.O.S がヤフオクで出まくってるね。
そんなに人気ないのかな?
188:ドレミファ名無シド
15/06/29 21:27:42.43 XCR2Wdu1.net
日本で上位はラブライブ。
これが日本人てやつ。
189:ドレミファ名無シド
15/06/30 18:26:31.87 fPw7Bqij.net
URLリンク(image.rakuten.co.jp)
190:ドレミファ名無シド
15/07/09 07:47:02.16 RVb0iUz0.net
ネックのネジはどれくらい緩めても大丈夫なの?
191:ドレミファ名無シド
15/07/09 08:02:58.25 YZh9OlRC.net
おまえの頭のネジはどれくらい緩んでるの?
192:ドレミファ名無シド
15/07/09 08:48:20.13 sEqIxVzi.net
ジョイント部ならヘッド側の2本が支えているから弛めない方がいい。起こす方向に角度つけたいならシム挟む。
ボディ側はテコの原理が効いてるから適当でいい。
一応2本抜いてもぶっ壊れることはないが、プレートから浮いてしまえばそれ以上音が変わるようには感じなかった。
トラスロッドの話なら、普通逆反り方向に締める1ウェイだから、緩める分には変化しなくなったらそれ以上回してもしゃーない
ネックが強すぎると順反り方向に調整できないこともある。
俺はちょうどUSACGのネック買って011-張って8フレット0.2mmしか稼げなくて萎えてるとこ。
193:ドレミファ名無シド
15/07/09 12:14:08.70 vgQLNt4Z.net
詳しくありがとうジョイント部の話ね 緩めた方が柔らかい音になって好みなんだよ
194:ドレミファ名無シド
15/07/09 13:31:51.05 I8u32LqU.net
Road To Cross Road (TEST MIX 5)
URLリンク(www.youtube.com)
Tears In Engagement Ring (MIX TEST 2)
URLリンク(www.youtube.com)
Thunder Blues (MIX TEST 5)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.facebook.com)
こんなにいる! あの有名な犯罪者も実は朝鮮人!!
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
195:ドレミファ名無シド
15/07/09 17:03:55.42 6D++hJS3.net
>>193
度合いにも寄るが緩めると動いてネックのネジ穴からヒビが入るよ。(経験済み)
USAレギュラーなんだが元々ポケットが緩かった。
リペアショップに相談したら対策に、
メイプル突き板をポケット側面に貼って左右の動きを排除した。
結果、音は硬くなったがボディー振動は増加。
鳴りが良くなった感じかな。
196:ドレミファ名無シド
15/07/09 23:22:09.29 n3QNCMLt.net
>>195
バーカw
197:ドレミファ名無シド
15/07/11 00:26:28.77 dgBuLkBX.net
このスレの75
ホールピースがフラットになって暗黒時代に突入し始めた75年を連想してしまう
198:ドレミファ名無シド
15/07/15 22:42:41.58 S4rbuwu1.net
本家スレなのに過疎ってるねぇ
199:ドレミファ名無シド
15/07/16 20:53:54.73 5mcjwNZM.net
持ってる人が少ないからですよ。やっぱり売れるのはジャパンかスクワイヤ、いやフォトジェニクラスの方が多いかも。それが現実ですよ。
200:ドレミファ名無シド
15/07/16 21:35:33.34 ReeVNJGj.net
10万円で買ったけどな、ストラトはギブソンに比べて安い
201:ドレミファ名無シド
15/07/16 21:55:12.80 NEICQq1+.net
ストラトとギブソンを比較するのか
202:ドレミファ名無シド
15/07/16 21:57:22.14 ReeVNJGj.net
フェンダーとギブソンね~
203:ドレミファ名無シド
15/07/17 00:12:37.24 +I/8z0JH.net
何でアメスタってサテン塗装のネックなのに指板だけグロスなんだろうね。
久々に弾くと指板だけベタっとしてて弾きにくい気がする。
グロスだけとかサテンだけなら問題ないのに、どうしてこう面倒くさい塗装になったんだろうか。
204:ドレミファ名無シド
15/07/17 18:04:25.23 IGMOZk6J.net
フレット打ってからサテン処理してんのかもね
指板面だけマスキングしてんだろ
205:ドレミファ名無シド
15/07/17 18:58:33.22 VDPGk8iL.net
アメスタ、アメデラはゴミだから買ったらダメ
206:ドレミファ名無シド
15/07/17 19:09:28.20 +I/8z0JH.net
>>205
何なら良いんだ?
オールドとかカスタムショップとか言うなよ
207:ドレミファ名無シド
15/07/17 19:10:22.68 vJmxckHe.net
んなことないアメスタアメデラで良い音出せない奴は下手くそ
208:ドレミファ名無シド
15/07/17 19:13:41.68 6OyfoLt+.net
>>205
俺アメスタ3本持ってるw
209:ドレミファ名無シド
15/07/17 19:20:25.34 VDPGk8iL.net
アメスタ買うんだったらMEX50、60、70の方がよっぽどいい
210:ドレミファ名無シド
15/07/17 19:40:06.34 2G18GWU1.net
レギュラーは個体差激しいからどっちがいいとは言えないと思うな。
アメスタも今のバージョンは悪くないみたいだし。
さすがに弁当箱時代のはどうかと思うけど。
アメビンでも酷いのあるぜ。
211:ドレミファ名無シド
15/07/17 19:52:29.58 0b9/KaC9.net
>>205
2013年製のアメスタ使ってるけど、音太いしストラトらしくて良いぞ。
212:ドレミファ名無シド
15/07/17 20:31:34.04 2G18GWU1.net
ピックアップがCS製になったのはその頃だったかな
213:ドレミファ名無シド
15/07/17 20:35:32.87 JI1TtKa5.net
アメスタ2012は特に文句つけるところはない
強いて言えばカラバリとハム共用ザグリなところくらい
214:ドレミファ名無シド
15/07/17 20:41:37.08 6OyfoLt+.net
六点に比べると二点は生音に高音が足りない印象
215:ドレミファ名無シド
15/07/17 20:47:42.82 c4KilN03.net
MEXのペグは・・
216:ドレミファ名無シド
15/07/17 20:56:33.77 0b9/KaC9.net
>>214
非常に同意。
アーミングはスムーズでいいんだけどね。
217:ドレミファ名無シド
15/07/17 21:14:26.43 XZeUY2yp.net
アメデラ持ってるけどロックペグをクルーソンに、二点ブリッジを六点に替えたくなって来て困った
218:ドレミファ名無シド
15/07/17 21:35:52.24 c4KilN03.net
買い替え推奨
219:ドレミファ名無シド
15/07/17 21:37:05.50 RWSGytLq.net
ベックモデルとクラプトンモデル
音は圧倒的にベックの方が好きなんだけど見た目はクラプトンの方が良いな
220:ドレミファ名無シド
15/07/17 21:41:38.30 JI1TtKa5.net
シグならエリジョンがいいなぁ
221:ドレミファ名無シド
15/07/17 21:55:54.10 1T1TybZa.net
アメスタもアメデラも持ってたけど、
残ったのは昔ながらの仕様のばかり。
2点支持のは弦ピッチも狭いよね。
オレはあれがダメ。
222:ドレミファ名無シド
15/07/17 22:07:06.18 UftRQ6dt.net
モダンスペックはノイズ処理してあるから好き嫌い別れるだろうね
223:ドレミファ名無シド
15/07/17 22:33:27.89 9Nc4QpXk.net
アメデラ弾きやすいけどな
224:ドレミファ名無シド
15/07/18 00:54:18.88 cSLzoiGL.net
コスパ悪そうな機種持ってるからってみんな普通の値段で買ってると思うなよ。
色んな理由で安く手に入る場合もあるし、中には貰った人だっているんだからな。
225:ドレミファ名無シド
15/07/18 01:23:25.25 jxn7jKOy.net
>>224
乞食自慢ッスかw
226:ドレミファ名無シド
15/07/18 01:24:27.66 cSLzoiGL.net
>>225
ちげえよ。いかにも買い物に失敗したみたいに言うなって事だよ。
227:ドレミファ名無シド
15/07/18 08:08:23.03 PL3617eT.net
>>226
失敗してみたいってどのコメに対して言ってるん?
228:ドレミファ名無シド
15/07/18 08:09:26.93 PL3617eT.net
失敗して×
失敗した○
229:ドレミファ名無シド
15/07/18 09:38:32.79 jSjMvS5i.net
ボンジョビのnewアルバムが発売らしい。
230:ドレミファ名無シド
15/07/18 10:32:58.99 oi7259WY.net
なぜここに書く
嬉しかったのか?
231:ドレミファ名無シド
15/07/18 10:44:08.86 sOk7vtg4.net
>>211
それは良かったなw
232:ドレミファ名無シド
15/07/18 13:00:18.92 cSLzoiGL.net
>>227
どのコメって訳じゃないが、すぐに情弱だなんだって言う奴も居るからな。
233:ドレミファ名無シド
15/07/18 14:40:11.28 UynkURL1.net
コメw
ニコニコのガキかよ
234:ドレミファ名無シド
15/07/18 14:46:33.14 cSLzoiGL.net
コメんなさい。
最近はそういうのかと思った。
235:ドレミファ名無シド
15/07/19 00:03:24.98 B00fA7x0.net
昨日アメスペ買ったんだが
サンバーストでセンター2P、ボディ色は気に入ってる
ただ、ネックが変な木目というか節がなぁ…指板もヘッドも出まくり
いくら安いからと言っても気になってきた
236:ドレミファ名無シド
15/07/19 01:10:48.26 oKyPo1vn.net
自分で選んだ個体じゃ仕方ない
237:ドレミファ名無シド
15/07/19 03:06:14.63 B2AVq6Yj.net
鳥目
238:ドレミファ名無シド
15/07/19 04:28:19.36 HzpYb6zE.net
過去に木目が節が、と騒いだやつが
実はバーズアイ(BE)だったというオチがあったよな。
最近はCSでさえBEネックが少ないから、
若い奴らは知らんのか?
239:ドレミファ名無シド
15/07/19 13:03:44.72 R+AVLx+f.net
バーズアイとか虎目ではなく節と言うか木目わかる
最近の定価20万ぐらいまでUSAストラトにはよく入ってる
木材の質が落ちたのか?
綺麗なの欲しければそれこそバーズアイとかのマスビル物買うしかないのかも
240:ドレミファ名無シド
15/07/19 13:16:21.86 f9GvXmNv.net
木材資源の枯渇が深刻なのは2000年辺りから散々言われてるだろ…
USA製最下層を買っといて文句タラタラの貧民も見苦しい。
241:ドレミファ名無シド
15/07/19 13:31:04.32 xEANeh9p.net
バーズアイは珍しいだけで音には影響ないらしいね
242:ドレミファ名無シド
15/07/19 14:27:39.11 Yxw69LMv.net
バーズアイは硬いと思うよ
見た目は杢が細かいと蕁麻疹にしか見えないけど
CSだって木目くらいは見えるの多いよ
243:ドレミファ名無シド
15/07/19 15:40:57.16 I1MlA6by.net
アメスペはネックだけ見たらスクワイアと大差ないw
ヘッドも見た目悪い木目入りまくり
244:ドレミファ名無シド
15/07/19 16:18:13.48 GiAtKeQp.net
単に今流行ってないからバーズアイ少ないんじゃないか?
245:ドレミファ名無シド
15/07/19 16:58:06.96 a5X+3x3n.net
バーズアイは反りやすいの?
ストラトではないけどウルフギャング
楽器屋の店員に、そう聞かされたよ
バーズアイでオイルフィニッシュだと尚更と
246:ドレミファ名無シド
15/07/19 17:02:55.95 85N7rpnm.net
>>245
それバーズアイ関係なくオイルフィニッシュが原因。
247:ドレミファ名無シド
15/07/19 17:20:26.70 NmxRGm5x.net
俺のバーズアイは10年経ってもなんともないよ。
248:ドレミファ名無シド
15/07/19 17:29:57.57 5ztZLtzC.net
みんなアーム使ってる?
前は無いと嫌だったけど調整に時間が掛かるのと、癖になると厄介なので使わなくなってしまった。
249:ドレミファ名無シド
15/07/19 17:46:07.73 M+HYm4pf.net
使います。
使わない人もアームは付けて欲しい派です。
250:ドレミファ名無シド
15/07/19 17:50:42.90 tjCPIhoA.net
ウルフギャングまっすぐやでー
インギーのシグは反った
スキャロップはなーー
251:ドレミファ名無シド
15/07/19 18:58:22.70 bvBoAMjz.net
今は全くと言って良いほど使ってないけどアーム付けると音が少しタイトになる気がするので付けてる
見た目にも付いてる方が好き
252:ドレミファ名無シド
15/07/19 19:06:26.99 5ztZLtzC.net
使うつもり無いのにアームつけてると、うっかり使っちゃった時にチューニング狂わない?
253:ドレミファ名無シド
15/07/19 21:10:08.98 85N7rpnm.net
>>252
うっかり使うんかい?w
254:ドレミファ名無シド
15/07/19 21:24:41.80 wlnPI8hr.net
アームはちゃんとスプリング入れて
任意の位置に止まる方がいいな
255:ドレミファ名無シド
15/07/19 21:28:50.59 GiAtKeQp.net
>>252
長年フローティングしててベタ付けに戻したらしばらく癖でアーミングしてしまって大変なことになったからアーム外した
256:ドレミファ名無シド
15/07/19 22:26:01.34 uTFYzWRx.net
ピックガードのネジをローテーションしてる
257:ドレミファ名無シド
15/07/19 22:51:48.55 1sK7ZiCd.net
アーム無いと不安になる
ちょっと依存症?
258:ドレミファ名無シド
15/07/19 23:06:44.95 oxtQx7TB.net
アーム無しストラトのカッコ悪さは異常w
259:ドレミファ名無シド
15/07/19 23:12:04.58 5ztZLtzC.net
>>253
アドリブばっかりやってるとたまに有る
260:ドレミファ名無シド
15/07/20 01:52:56.31 M6pgR2v0.net
フローティングにしてアーミングでチューニング戻す設定にしてたらアームさわるのが癖になるからな
261:ドレミファ名無シド
15/07/20 03:20:52.09 WTAkvsm4.net
>>260
そう。
偶にレスポで無意識にアーミングしようとして空振りする。
ステージだと赤面するw
262:ドレミファ名無シド
15/07/20 15:49:21.07 m45o0fk2.net
見た目はアーム付いてた方がいいんだけどね。アーム外したストラト弾いてるのって、
自分もかっこ悪いと思ってたけど高中もリッチーも今はアームつけてないのを見たら割とどうでも良くなった
あとはラリーカールトンやロベンフォードもストラトのときはアームつけてないね。
263:ドレミファ名無シド
15/07/20 15:52:55.44 czkzBl0k.net
俺もアーム付けてないけどカッコ悪いと思われてたんか
てか有名人が付けてないからカッコ悪いと思わなくなったってどんだけ影響されやすいんだよ
264:ドレミファ名無シド
15/07/20 15:59:48.16 m45o0fk2.net
そういうのも楽しみの一つだから…
265:ドレミファ名無シド
15/07/20 16:15:09.58 5KaioHfQ.net
普通に失くしたんだろjk
266:ドレミファ名無シド
15/07/20 16:47:20.38 Db8U2elF.net
アーム外した時にネジ穴を塞ぐフタがあればいいのになぁ
スプリングも無くさなくなるし
(販売時はシールで塞いであるけど)
267:ドレミファ名無シド
15/07/20 18:52:48.56 U7BIF7xf.net
>>266
サイズが合う六角ボルトを見つけられたら
ちょうどいい気がする。
六角なら手回しで付け外しできそうだし。
268:ドレミファ名無シド
15/07/20 19:56:50.03 STTqrB5Z.net
スマホのイヤホンジャックむき出しもカッコ悪いよなw
269:ドレミファ名無シド
15/07/20 20:11:27.51 Db8U2elF.net
>>267
インチのボルトの手頃なのがあればね
…アーム穴のフタ、クロムハーツ風な飾り付きで商品化したら売れないかな?
>>268
カッコはともかく、ゴミがつまって通話できなくなったことあるからフタしてる
270:ドレミファ名無シド
15/07/20 23:01:35.13 C13qpyJ0.net
つかスプリングの先に粘度の高い接着剤つけてから
落とし込めばまず落ちてこないし
換えるときは編み針などで引っ掛ければ取り出せる
271:ドレミファ名無シド
15/07/20 23:06:34.32 fUFmzzVL.net
>>250
スキャロップ程度でそらねえよアホ
272:ドレミファ名無シド
15/07/20 23:08:53.58 kHDy6yng.net
シンクロで全然鳴らないストラトあって、改造してフロイドローズ載せたら音良くなった。
生鳴りも。
アームは外してボディにベタ付けで使ってる。
273:ドレミファ名無シド
15/07/20 23:15:40.17 cITLYTBn.net
>>266
スプリングの先に両面テープ(厚手なれ尚良)付けとくと紛失防止になるぞ
274:ドレミファ名無シド
15/07/20 23:43:55.38 E0i1QC05.net
トレモロ使わなきゃハードテイルでもよくない?
275:ドレミファ名無シド
15/07/21 00:02:43.18 M/zi0SOi.net
>>274
それについて余分なコストを払えと?
276:ドレミファ名無シド
15/07/21 00:19:34.18 xH4c/rWP.net
ハードテイルモデルをもっと出して欲しい
277:ドレミファ名無シド
15/07/21 00:47:38.75 diPJNaI/.net
ハードテイルは通常のストラトとちょっと音違うし、あれはあれで良いんだけど、
やっぱバネが裏で「シャーン」て鳴ってるのがストラトってイメージだな
(先にテレキャス弾いてたからバネっぽさが新鮮だった)
278:ドレミファ名無シド
15/07/21 01:28:51.67 W6eOSETP.net
トレモロシステムは音への影響も大きいからね。
アーム使わないけどフロイドローズのギターが不動のメイン
みたいな人もいたりするくらいだし。
279:ドレミファ名無シド
15/07/21 01:44:23.43 +KOTUU6P.net
パシフィカのハードテイルコスパ高い。
リアがハム、フロントがミニハムのね。
fenderでもあんなの出さないかな。
280:ドレミファ名無シド
15/07/21 04:35:41.99 aZwRY0vn.net
>>272
それ弦鳴りじゃないか?
281:ドレミファ名無シド
15/07/21 04:36:10.92 aZwRY0vn.net
>>274
ハードテイルはストラトの音しないし
282:ドレミファ名無シド
15/07/21 10:12:45.60 l0vNr8HO.net
でもカコワルクてねぇ
283:ドレミファ名無シド
15/07/21 11:46:23.76 eVfOHjNH.net
ストラトならブリッジカバーでオシャレに
284:ドレミファ名無シド
15/07/21 11:59:29.77 GHGXQqGW.net
ミュート出来ないし、カッコ悪い。
285:ドレミファ名無シド
15/07/21 13:57:34.22 vClcOTTK.net
バカッ!
オシャレってそういうもんだろ
286:ドレミファ名無シド
15/07/21 18:49:00.93 ZqyBEvYj.net
>>274
トレモロの下にはトレモロブロックという物があってだな。
それもストラトの音に影響を与えると言われてる。
材質によっても違うらしい。
287:ドレミファ名無シド
15/07/21 19:35:56.67 wnCzxhLL.net
スプリングのリヴァーブ効果が云々。
288:ドレミファ名無シド
15/07/22 04:59:04.35 i3mf++cv.net
アームを使わないクラプトンがわざわざ通常のストラトを固定して使っているのには訳があると。
289:ドレミファ名無シド
15/07/22 05:42:13.80 4Q3j4mRz.net
強くピッキングしたときに一瞬ほんのちょっとだけフラットするようにフローティングギリギリに調整するって選択肢もあるし
290:ドレミファ名無シド
15/07/22 10:22:30.59 9QaigoHH.net
弦張ってる状態でバネ固定してる金具を外す
泣く
291:ドレミファ名無シド
15/07/22 12:33:03.35 otQ9PU4P.net
>>289
そんのな聞いたことねえよ
でも君がそれでしっくり来るならそれが正解
292:ドレミファ名無シド
15/07/22 13:06:40.40 jqfyrjRb.net
ピッキングじゃなくて引っ掛けたらピッチが下がる。
293:ドレミファ名無シド
15/07/22 19:06:10.96 8otwFSsL.net
マスビル製クラプトン・ストラトのフレイムネック(レースセンサーPU)が以前から欲しいんだが、
最近、ノイズレスPUのフレイムネックが入荷してるね。
ノイズレスは、クラプトン本人の音を聴いても、イマイチ好みではないので、やめた方が良いよね?
以前から、レースセンサーの音の方が圧倒的に好み。
と言うか、やはりマスビルのヴィンテージモデルで、好みの年代のストラトを探した方が良いと思ってる。
294:ドレミファ名無シド
15/07/22 20:04:05.45 8M7AA9KM.net
フレイムネックのノイズレスの個体買ってレースに交換すれば?
295:ドレミファ名無シド
15/07/22 23:21:51.21 SThEGRe0.net
j holmesみてーな改造って70年代初めのストラトでなきゃいけない意味あんの?
296:ドレミファ名無シド
15/07/23 01:30:31.99 2wrWTByw.net
あの当時に改造前提で買うものとしては
60年代までのものはいまほどではないにしても高すぎで
70年代のものは本当に単に中古扱いで手頃だったってだけだと思う。
でもHR/HMってことで考えると偶然だろうけど
70年代の重めストラトって合ってるって気もする。
さておきそれでいまはそれが雛形になってるから
現行品ベースで作る場合も70年代のモデル使ったりしてるんじゃない?
297:ドレミファ名無シド
15/07/23 03:25:09.46 OKPcDmAK.net
ハードテイル話題に上がってたのか
俺なんか安いって理由で選んで以来それしか使ってないけど、そんなにアーム付きが良いかねぇ?
アーム使わないけどハードテイルは選ばない、っていう動機はヘッドに焦げ跡付けるのと同じとこにあるような気がするんだよね。まぁ音楽を始める動機もそこにあると言われれば返す言葉は無いけど。
ハードテイルつかいが有名になればラインナップも増えるんかな?
298:ドレミファ名無シド
15/07/23 03:28:35.98 OKPcDmAK.net
ジョン・メイヤーが65年くらいの使ってたっけ、ああいうの嬉しくなっちゃうね
299:ドレミファ名無シド
15/07/23 04:19:11.83 QMsW4R2U.net
>>297
音が全く違うっていうのは一番重要なポイントだとは思わんかね?
300:ドレミファ名無シド
15/07/23 05:58:37.00 ieuhrMf2.net
>>297
シンクロ無しのストラトは鯛焼きの皮だけ食って餡を捨てる様なもの。
301:ドレミファ名無シド
15/07/23 07:54:36.47 GkeLObYA.net
いやいや
はじめっからアンコなし皮ばっかの鯛焼きな
302:ドレミファ名無シド
15/07/23 07:59:56.53 RXFS/CgS.net
アームはいらないのよ
シンクロがほしいのよ バネがほしいのよ
303:ドレミファ名無シド
15/07/23 09:30:00.30 i+/t3Az/.net
ハードテイル使ってるのジェイクしか知らない、他にいる?
304:ドレミファ名無シド
15/07/23 10:04:58.52 pAhhHuu+.net
ディック・デイル
305:ドレミファ名無シド
15/07/23 10:17:58.06 pAhhHuu+.net
嘘です。多分記憶違いでした
306:ドレミファ名無シド
15/07/23 11:18:52.02 fJwpjJ1O.net
ロバートクレイ
307:ドレミファ名無シド
15/07/23 12:00:30.67 qbrFJGLJ.net
ロン・ウッド
308:ドレミファ名無シド
15/07/23 12:11:34.28 RXFS/CgS.net
srv
309:ドレミファ名無シド
15/07/23 12:14:19.16 m8AgrQv7.net
ナイルロジャース
310:ドレミファ名無シド
15/07/23 12:31:13.44 RoB6Itl9.net
>>294
フレームネックとかバーズアイは見た目は良いんだけど、湿度の変化に弱いからね。
日本には向いてない木材だな。
プレーンをおすすめする。
311:ドレミファ名無シド
15/07/23 14:43:38.51 n/ekVBct.net
>>310
俺に言われても困るわ
312:ドレミファ名無シド
15/07/23 15:41:07.28 9r2vp5Tw.net
>>296
charvelとエンドース後なんだが
自分が所有してるcharvelに近づけようと
指板削ったり、継ぎ足したり
リアハムザグって、フロイドローズベタベタ付けするならcharvelで十分なのに
ちなみに軽いアルダーのストラトばかり
313:ドレミファ名無シド
15/07/23 15:58:39.68 fAnBjZ8A.net
>>310
俺のは全然狂わないよ。
逆にプレーンで狂いまくるのがある。
くくって語っても意味のないテーマだと思う。
314:ドレミファ名無シド
15/07/23 19:44:27.23 oabPK00Z.net
>>296
20年前オジーのツアーに参加する直前に入手した74stratoのネックグリップが気に入ったから。
昔から気に入って使ってたvintage charvelみたいに指板フラット、ジャンボフレット、22fツバ出し、jackson puと改造。
vintage charvelはツアーに持ってくの不安だから後にカスタムショップでリバースヘッドで似たようなの作ってもらった。
ラージヘッドのはサンバースト3本、ブラック1本、2000年にホワイト1本と同じスペックのを製作。
ギターなによりアンプで良い音してる。
315:ドレミファ名無シド
15/07/23 19:47:11.94 2llaYqFL.net
オレは奴の音大嫌いだけどな
316:ドレミファ名無シド
15/07/25 18:46:13.08 uVuG3dfX.net
マスビルのクラプトン・ストラト(レースセンサーPUやノイズレスPU)を購入して、
やっぱり50年代や60年代のヴィンテージモデルを買った方が良かったなと、失敗した人はいますか?
317:ドレミファ名無シド
15/07/25 19:15:42.46 Vyits8lJ.net
いますん
318:ドレミファ名無シド
15/07/25 19:17:10.49 yPmafzqg.net
そもそもそれらのストラトが持つ音の方向性が違うよね。
あんたがその2つで迷っているってことで良いの?
319:ドレミファ名無シド
15/07/25 19:33:31.88 /HP/MyM+.net
レースとノイズレスだって全然違うじゃん
結局どれも自分で弾かなきゃ判断できんよ
320:ドレミファ名無シド
15/07/25 19:37:00.57 XRlFwwan.net
>>316
ムズイな(笑)ベストは普通のマスビル買って、それでもどうしても欲しいなら‥ の流れが良いよ
うん 完璧だ!
321:ドレミファ名無シド
15/07/25 19:45:23.79 LQsWOwgS.net
色が気に入ったやつを買いなさい
音は何とでもなる
322:ドレミファ名無シド
15/07/25 23:02:57.11 klLicmng.net
マスビル、クラプトン、レースセンサー
323:ドレミファ名無シド
15/07/26 00:32:04.97 21k7G1sz.net
とりあえずレースセンサーもノイズレスもないわ。
324:ドレミファ名無シド
15/07/26 03:33:45.40 fVOi5Bqf.net
クラプトンストラトはPUがどうこう以前にネックが薄すぎてヴィンテージストラトとは全くの別物であり、あのネックがクラプトンモデルの音色の特徴を作ってるからな
PUは後からどうにでもなるけどあの癖のあるネックが好きかどうかを重要視するべき
325:ドレミファ名無シド
15/07/26 03:41:29.57 78kIJH7W.net
でもグレーのボディ色わりと好き
326:ドレミファ名無シド
15/07/26 08:37:36.34 M5o3iNVC.net
ネックの薄さより色の方が大事だよな
327:ドレミファ名無シド
15/07/26 08:46:43.98 au6aboJz.net
シグ系は余程のファンか、逆に全く興味ないけど余程仕様が気に入らない限り買わないほうがいい
328:ドレミファ名無シド
15/07/26 09:03:21.68 6+FtJhqn.net
ランドゥシグ持ってる人コンデンサーは何が乗ってるか教えて
329:ドレミファ名無シド
15/07/26 09:58:21.43 ZsY6emf1.net
うっかり衝動買いした60ストラトのネックが薄くてダメだわ
指板にRがついて無さすぎてどうしても慣れない
査定に出したら10万にもならんから自分で使うことにしたけど
せいぜいジムダンロップに打ち替えくらいしか思いつかないよ
ストラトのネックのグリップは大事だよ
330:ドレミファ名無シド
15/07/26 11:58:27.39 PEOGpdc9.net
>>329
ストラトよか指板ラジアスがキツいのなんてねーよ!
331:ドレミファ名無シド
15/07/26 12:10:23.88 jx3IMqvY.net
60モチーフなのにモダンスペックって事だろ
332:ドレミファ名無シド
15/07/26 12:28:18.07 21k7G1sz.net
いわゆるモダンスペックの方が慣れると弾きやすいのだが。
333:ドレミファ名無シド
15/07/26 12:34:22.57 A8oi8SdW.net
>>329
中古で前のオーナーが緩く削ったんじゃね?w
334:ドレミファ名無シド
15/07/26 12:39:43.84 qTwClM80.net
クラプトンモデルはピックガードに違和感がある。
あそこまで実用性重視の仕様になってるのに、あれだけすぐに反り返る1Pって
本人に余程のこだわりがあるのだろうか
335:ドレミファ名無シド
15/07/26 12:41:58.15 Os5WKJKk.net
テンション強いからRきつい方が楽だなワシは
336:ドレミファ名無シド
15/07/26 12:43:55.02 PBAjuDL2.net
>>334
本人は毎年のようにギターとっかえてるからそこらへんわからんのだろう
337:ドレミファ名無シド
15/07/26 12:55:40.44 DGSQwJoj.net
スローハンドのジャケットのやつがええんとちゃう?
338:315
15/07/26 13:20:05.88 h8LzNf1R.net
そうだよね、クラプトン・ストラト(レギュラーモデル)は、かなり癖のあるネック形状だね。
でも、マスビル製は弾いた事が無いので、自分で試奏してみないと分からん。
色は、濃紺メタリックのストラトが一番欲しい(オールド・レイクプラシッド・ブルー等の名前)
数年前に、マスビルNOSのスラブローズが売ってたけど、今売ってるのレリックぐらい。
でも、レリックは嫌いなんや。
そこで、クラプトン・ストラトのメルセデス・ブルーなんや。
ただし、フレイムネックが入荷しなかったら、買わない。
ノイズレスの音はいまいちピンと来ないが、マスビル製は弾いた事無いんで、これも試奏してみるまでは分からん。
あとは、ギブソン2015年製TH HSの59レスポールが候補。
どれも欲しいのは、80万~90万で異常に高過ぎ・・・
まぁ、どれも試奏してみないと何とも言えないね。
339:ドレミファ名無シド
15/07/26 17:06:08.44 d9IP0l0G.net
>>324
ソフトVだから薄くないよ
340:ドレミファ名無シド
15/07/26 18:07:27.80 JcnuIDGb.net
クラプトンのネックはヘッド側は割と普通でボディ側に行くにつれて急激に薄くなっていくシェイプだよね
そして指板はかなり平ら
341:ドレミファ名無シド
15/07/26 19:39:11.52 jtbjeTkY.net
レギュラーだろうがマスビルだろうが、
ノイズレスみたいに癖のあるピックアップだと
出てくる音の傾向は同じじゃないの?
342:ドレミファ名無シド
15/07/26 20:00:29.44 HSLx/W/L.net
ノイズレスが癖あるっていうか
ストラトの癖が少ないって感じでしょ
343:ドレミファ名無シド
15/07/26 20:02:30.74 Os5WKJKk.net
ここの人達はリップスティックはどう思ってるのかしら
やっぱ邪道?
344:ドレミファ名無シド
15/07/26 20:04:34.15 e4F4XZth.net
なんで?
345:ドレミファ名無シド
15/07/26 20:07:03.76 jx3IMqvY.net
個人の自由だろ…?女装くらいは
346:ドレミファ名無シド
15/07/26 20:55:22.97 jtbjeTkY.net
リップスティックはペナペナと安っぽい音のイメージがあるな
347:ドレミファ名無シド
15/07/26 21:01:49.26 Os5WKJKk.net
>>344
ワシはカランコロンしてて好きなんだけど
ストラトの音 とは違うから
348:ドレミファ名無シド
15/07/26 21:11:05.37 ue84CNRr.net
リップスティックは見かけ倒しなピックアップだよ。
349:ドレミファ名無シド
15/07/26 22:13:09.82 JcnuIDGb.net
ダンエレのイメージが強くて印象悪いなリップスティック
350:ドレミファ名無シド
15/07/26 23:41:44.48 d3KYkKsL.net
レイボーンさん
351:ドレミファ名無シド
15/07/26 23:43:55.04 wK6pilGr.net
SRVが弾いてる時はナンバーワンとか他のストラトと音の違いがわからん
352:ドレミファ名無シド
15/07/27 00:23:24.80 oU9DVGG0.net
だよね
353:ドレミファ名無シド
15/07/27 02:30:18.82 FA74Qt76.net
ナンバーワンだけは別格
ほかと全く違う
354:ドレミファ名無シド
15/07/27 02:53:07.46 eEVYDLeU.net
No.1て異常に音が太いフロントのあれか?なら分かるな。
355:ドレミファ名無シド
15/07/27 02:56:44.62 FA74Qt76.net
リップスティックとかテキサススペシャルとか関係なくナンバーワンは別物
ギターとして別格なんだよ
356:ドレミファ名無シド
15/07/27 02:58:15.38 4nQgYdpc.net
精神論かよ
357:ドレミファ名無シド
15/07/27 02:59:07.19 FA74Qt76.net
SRVのナンバーワンを出すと一般的なストラトの話はできない
358:【B:97 W:65 H:83 (D cup)】
15/07/27 14:25:41.19 OKxQ6hQi.net
みんな逃げてー
359:ドレミファ名無シド
15/07/27 17:47:01.85 LcNz+rXU.net
聞く耳を持たないと人とお話はできない
360:ドレミファ名無シド
15/07/27 17:50:02.85 YIplknOK.net
SRVのナンバーワンって何年か前にカスタムショップでクローン作ってなかったっけ?
一般に売ってたのかな?
361:ドレミファ名無シド
15/07/27 18:04:01.19 +q3uAbCt.net
>>360
一瞬で売切れたよ
362:ドレミファ名無シド
15/07/27 19:16:38.63 Q8/17VpY.net
日本製のストラト、以前みたいにイケベ、KEY辺りのショップ別注物とか出来るのかな?
363:ドレミファ名無シド
15/07/27 19:24:26.14 wuB0cU8s.net
よく知らないんだけどそれフェンダージャパン実績のある工房がやることになるの?フジゲンとか
364:ドレミファ名無シド
15/07/27 20:57:46.11 ccaZ3cX4.net
工場はフェンダージャパンと同様、今まで通りだよ。
ショップ別注に関してはわからん。
365:ドレミファ名無シド
15/07/27 21:15:25.80 nT4rVE82.net
日本製Fenderは普通に売ってますか?
366:ドレミファ名無シド
15/07/28 05:08:15.96 nyLJFYXN.net
FenderUSAもFenderMexicoも会社を作ったのはフジゲンだからな
367:ドレミファ名無シド
15/07/28 11:27:04.11 qlii5lV2.net
>>303
スティーブ・ミラー
368:ドレミファ名無シド
15/07/29 01:25:25.83 hB68bwQ/.net
今の日本製フェンダーって、ラージヘッド四点止めあるんだな
フェンジャパのときってたしか三点止めだったよな
369:ドレミファ名無シド
15/07/29 03:42:04.67 UmfwVC0F.net
フェンダージャパンってなんでフェンダーの音しないのかな?
370:ドレミファ名無シド
15/07/29 04:51:43.52 uCNTL0Jp.net
>368
その年代を狙ってるんじゃないの?
>369
材も加工もパーツも違うからじゃないか?
シーズニングも乾燥工程も違う(材の産地はどうなんだろう?)
工作機械も違う
フレットは国産はサンコー使うだろ
トレモロブロックの材質も違うし
逆言うとお互い作り方が違うのに同じ音にはならんでしょう
人によってどちらが好みというのがあるから良し悪しは言えないのだが。
個人的にはUSのほうが好き。というよりジャパンは使わんな
371:ドレミファ名無シド
15/07/29 10:21:55.21 6GOW0lOV.net
>>370
USAもサンコー(全部が全部とはいわんが)
372:ドレミファ名無シド
15/07/29 15:06:35.30 yUbGstme.net
>>303
ローリーも’74年製の個体を絶賛
373:ドレミファ名無シド
15/07/29 16:01:51.58 zI+taOv/.net
>>368
90年代始めには68年型ジミヘンモデルが出てたよ
ST-68 120ってカスタムエディション持ってるけど、
それなりにUSっぽい音するけどね
ラッカー塗装に木部以外はUSのパーツが乗ってる奴
374:ドレミファ名無シド
15/07/29 16:29:06.95 gq8wStwi.net
>369
USAを何本も弾いた(店頭での試奏含む)ことのある人達に
私が所有しているEシリアル ST57を弾いてもらいましたが
音でJapanだと判別できた人は今まで一人もいません。
375:ドレミファ名無シド
15/07/29 17:10:01.45 hx8fNMeB.net
ネタにまじレスkakowarui
376:ドレミファ名無シド
15/07/29 17:34:45.68 3EQhG3j+.net
夏はブリッジが錆びるよね
377:ドレミファ名無シド
15/07/29 17:52:59.24 p+QG1XM7.net
>>371
嘘吐くな、お前は息を吐くように嘘を吐く朝鮮人か?
USA、Japan、合計10数本持っている(持っていた)が何から何まで別物。
何がフレットがサンコーだよ。妄想も大概にしろw
378:ドレミファ名無シド
15/07/29 18:27:49.65 UuRrw6zZ.net
高学歴高収入高身長
379:ドレミファ名無シド
15/07/29 19:33:43.25 ERENZRe5.net
>>368
68じゃないの?
昔からあるよ
380:367
15/07/29 19:46:43.03 p7zZMnA5.net
>>373,378
そうだったのか
ラージヘッド欲しいけどマイクロティルトは嫌だな~って思ってたんだけど、昔からあったとはな
ありがとうー
381:ドレミファ名無シド
15/07/29 20:00:45.07 ZW3pg29u.net
ラージヘッド4点止めって65年から71年までいくらでもあるよな?
382:ドレミファ名無シド
15/07/29 22:03:01.10 OoFd3crQ.net
>>377
ココはフレットの覇権を握ってるだろ。
URLリンク(www.sanko-s.co.jp)
383:ドレミファ名無シド
15/07/29 22:09:33.67 M+0qy1P3.net
ジミヘンモデルが出る頃まで無かった気がする
384:ドレミファ名無シド
15/07/29 23:08:07.40 Y2cVCE1U.net
FJなら1980年代後期にはもうあったよ、ラージヘッドの四点留め
385:ドレミファ名無シド
15/07/30 05:52:55.04 WS1eDP/Y.net
>>382
覇権を握ってるってそれ安物中心に使われてるからシェアが高いだけじゃ?...
サンコーは材質が柔くてすぐ減るし音もイマイチなんで個人的には避ける
錫と鉛の合金か?って位柔く感じた。
386:ドレミファ名無シド
15/07/30 06:00:34.08 wruzTXuM.net
>>385
馬鹿者、何故Fenderも同様に生産効率の為に硬度を落としたフレットを使用している事に考えが及ばないのじゃ!
日本で出荷前検品を外注してた方も言ってたぞ。
387:ドレミファ名無シド
15/07/30 06:08:09.67 WS1eDP/Y.net
>>386
そんなクソギターいらんて
たとえ入手しても全部とっかえるわ
とにかく音楽的な音がせんのでゴメンだね
388:ドレミファ名無シド
15/07/30 08:17:30.97 jyRDayix.net
両方所有すりゃ馬鹿でも判る。
所詮日本製は低価格優先。
10万以下のギターにまともな材が使われている訳が無い。
市場原理を考えよ。
60万が定価の国産ならUSAに勝つがね。
389: ↑
15/07/30 08:41:03.53 69OC9SYx.net
こういうクソ耳のバカ顧客がいるから
Fは安泰なわけだな、ナットク
390:ドレミファ名無シド
15/07/30 08:47:05.21 raVyMHc8.net
両方持ってるが特にUSAの方が質が上とは思わん
391:ドレミファ名無シド
15/07/30 10:25:50.68 CHrU5gwp.net
逆に言えばクソ耳のおかげでFJはこれまでやってこれたんだけどな
392:ドレミファ名無シド
15/07/30 10:28:38.96 +jZ8AakH.net
本物を知らない、違いが分からないFJ厨
393:ドレミファ名無シド
15/07/30 10:33:03.47 yhRFhusZ.net
本物のfender厨は質とかは関係ない。pre-CBS時代の物が最高
394:ドレミファ名無シド
15/07/30 10:41:28.99 feq3FoQT.net
JapanとUSAは寸法が違うんですか?
ネジがミリかインチかで違う以外にボディのサイズが微妙に違うとか?
395:ドレミファ名無シド
15/07/30 21:18:01.32 6NFny0TO.net
何となくだらしないのがUSA
396:ドレミファ名無シド
15/07/31 00:35:30.82 DaRf1S82.net
皆さんはスモールヘッドやラージヘッドなどこだわりありますか?
ちなみに自分はスモールヘッドのみ所持してて最近ラージヘッド気になってます
397:ドレミファ名無シド
15/07/31 01:28:24.71 ekN1VPcP.net
ラージヘッドはCBSがFenderを壊した象徴だからな
398:ドレミファ名無シド
15/07/31 01:49:07.23 zvdpuwYc.net
ラージヘッドはかっけーよ!
399:ドレミファ名無シド
15/07/31 02:08:04.11 hMxajhfy.net
最近USAでブレットヘッドの少ないね
400:ドレミファ名無シド
15/07/31 02:20:09.81 D+iiWVWe.net
うちのストラト5本は全てラージヘッドだぜぃ
401:ドレミファ名無シド
15/07/31 03:13:52.28 j/hzleGd.net
65~71の4点止めデカヘッドほしい
402:ドレミファ名無シド
15/07/31 03:51:46.91 DaRf1S82.net
>>400 ラージヘッドいいですね。ヴィンテージはちょっと手がでないので現行のUSAのアメリカンスペシャルシリーズ検討中でした
403:ドレミファ名無シド
15/07/31 06:59:35.16 tuVcR5PD.net
スモールヘッドのメイプル指板がやっぱり好き
404:ドレミファ名無シド
15/07/31 07:06:48.94 qt4ofYqf.net
自分もスモール&メイプル指板派
405:ドレミファ名無シド
15/07/31 07:33:07.89 me9081/Y.net
昔、CSの56フィエスタレッドを買ったけど指板の塗装剥がれがこわくて思いっきり使えなかった。
それ以来ローズ指板のサンバーストしか選んでない
406:ドレミファ名無シド
15/07/31 10:47:09.09 K9J9Ag6r.net
ヘッドや指板はどっちも好きだけど、
できるならナローネックがいい
407:ドレミファ名無シド
15/07/31 19:21:30.56 V9yA6zk4.net
ブレットじゃないデカヘッドの四点止めがサイコー
408:ドレミファ名無シド
15/07/31 19:25:25.19 D+iiWVWe.net
2本持ってるぜ
409:ドレミファ名無シド
15/07/31 19:26:10.23 uQrIeOqy.net
>>407
貼りメイプルの68スタイル?
ヘッドロゴ下にシンクロって書いてる
それともアメスペみたいな今風の?
410:ドレミファ名無シド
15/07/31 20:06:45.84 V9yA6zk4.net
68スタイル!リバースならなおさら良いね
411:ドレミファ名無シド
15/07/31 20:27:16.67 VF0OU0QB.net
ラージヘッドならコンデンサーはセラコンに決まりだよな
412:ドレミファ名無シド
15/07/31 21:32:33.45 T5ZHiGUV.net
ネックだけボディだけと単体でも売ってくれ!
リバースヘッドやりたい
413:ドレミファ名無シド
15/07/31 22:39:02.06 f5MIpK8W.net
ボディネックバラ売りしてほしいよね完成品よりかなり割高になるしまぁ無理なんだけど
414:ドレミファ名無シド
15/07/31 22:58:08.20 06IVnlQx.net
昔は売ってたよ。
カタログにも載ってました。
リプレイメントのスタンプ付きですが。
415:ドレミファ名無シド
15/07/31 23:23:11.95 ozhdX0x+.net
せっかく本家が乗り込んできたんだから
米国内みたいにパーツ売ってくんないかな
416:ドレミファ名無シド
15/07/31 23:30:42.41 zvdpuwYc.net
>>415
ちょっと前まで普通に売ってたど
最近は売ってないの?
417:ドレミファ名無シド
15/08/01 00:08:02.24 uokepYPd.net
おっさんは十年前をちょっと前っていうからな
418:ドレミファ名無シド
15/08/01 01:08:04.23 F6tspO3x.net
FJのパーツなら普通に楽器屋に売ってるだろ
外出ろよ
419:ドレミファ名無シド
15/08/01 04:09:24.70 OCFAcc4b.net
>>418
FJのパーツなんかガキしか買わねーよw
420:ドレミファ名無シド
15/08/01 08:35:05.51 IH7GbW1v.net
>>418
フェンダーのデフォがジャパンな奴こそ出ていきな
421:ドレミファ名無シド
15/08/01 10:07:43.70 nLOgoa5c.net
>>418
スレ違いだ
荒らすなボケ
422:ドレミファ名無シド
15/08/01 10:15:19.52 xNlgl66U.net
酷い自作自演だなw
423:ドレミファ名無シド
15/08/01 10:32:45.12 nLOgoa5c.net
>>422
お前の事だな
424:ドレミファ名無シド
15/08/01 10:34:50.12 QUmHzR0s.net
すぐにジャパンが浮かぶ貧民には困ったもんだ
425:ドレミファ名無シド
15/08/01 11:25:36.58 UbEyZiEi.net
ちっ!おまえら全員おもて出ろや
426:ドレミファ名無シド
15/08/01 11:38:19.18 xNlgl66U.net
自作自演してるマヌケの釣り耐性の低さは異常だなw
427:ドレミファ名無シド
15/08/01 11:59:27.99 nLOgoa5c.net
>>426
お前の事だな
428:ドレミファ名無シド
15/08/01 15:45:02.05 78/dxi50.net
レースセンサー期のクラプトンモデル探してる人が
ちょいちょい書き込んでたと思うんだけれど
もしも都内近郊の人だったら立川のイシバシに
黒/フレイムネック/ケンドリック(だったと思う)
って感じのが置いてあったよ。本日先ほど。
429:ドレミファ名無シド
15/08/01 17:37:45.37 E4y+AJyv.net
>>428
情報どうもありがとう!
イシバシ立川店のサイト見たけど、
2000年製のカスタムショップ製・黒・レースセンサー・グロスのプレーンネックの中古があるね。
自分が欲しいのは、マスビル製・メルセデスブルー・レースセンサー・フレイムネックですね。
430:ドレミファ名無シド
15/08/01 17:53:00.05 E4y+AJyv.net
でも、できれば新品が欲しいから、マスビルのノイズレスも候補。
最近、マスビルの黒のノイズレスで、フレイムネックが入荷してきたので、
メルセデスブルーも入荷しないかな?
昔、レギュラーラインのノイズレスを1回弾いて全然ピンと来ない音だったが、
マスビルは弾いた事無いので、試奏してみないと分からん。
マスビルとレギュラーでは別物だからね。
431:ドレミファ名無シド
15/08/01 17:57:35.60 78/dxi50.net
>>429
実際置いてあったのはフレイムだったけど
でもやっぱり色が条件には合わないね。残念。
メルセデスブルーの登場が96年で
レースセンサーじゃなくなってくるのが
その00年あたりかららしいから
そもそも生産年数(本数)が少ないのかな。
432:ドレミファ名無シド
15/08/01 18:07:10.92 E4y+AJyv.net
あと、他にも候補がある。
マスビルのヴィンテージ・リイシューで(指板Rとフレットは現代的だが)、
好きな年代で、滅多に入荷しない大好きな色のストラトが売ってるんだが、レリックなのがなぁ・・・。
まぁ、見た目が好きでも、実際に弾いてみないと、音が気に入るかどうか分からんが。
しかし、なぜマスビルはレリックばかりなんだろ?
NOSも、もっと作ってくれよ!
皆さんは、本当はNOSが欲しいけど、妥協してレリックのマスビル買った人いる?
値段が値段だけに、絶対に妥協はしないが。
433:ドレミファ名無シド
15/08/01 18:29:35.42 E4y+AJyv.net
個人的に一番好きな頃のクラプトンは、24ナイツ、1990ネブワース辺りだが(1996ハイドパークの音も最高に良いね)、
その頃の使用アンプは、改造のソルダーノでしょ?
ノイズレスの音がイマイチ好みでないのは、使用アンプなどが違うから、錯覚??
逆にノイズレスで、24ナイツの頃のシステムで弾いたら、どんな感じの音に聞こえるんだろう?
でも、アンプなどの違いを差し引いても、
やっぱレースセンサーの方が、火花の散ったような熱い音で、粘っこい音で好きだな。
ノイズレスは、クリーミーで透明感のあるクリアな音というか、レースサンサーほど熱くて粘る音ではない。
434:ドレミファ名無シド
15/08/01 18:33:42.16 8yIi2mRK.net
>>432
滅多に入荷しない大好きな色のストラト
何色なの?
435:ドレミファ名無シド
15/08/01 18:35:43.25 E4y+AJyv.net
>>431
以前、ヤフオクで、マスビル(マーク・ケンドリック)のメルセデスブルーの極上フレイムネックが出てたが、
さすがにヤフオクで買う勇気はなかった。
436:ドレミファ名無シド
15/08/03 21:23:17.89 81svl7P+.net
strato crazyは適正?
437:ドレミファ名無シド
15/08/03 23:20:30.82 Vb2UGRJ2.net
店名の通り
438:ドレミファ名無シド
15/08/04 00:53:22.85 yt51xQJc.net
>>437
価格的に妥当かって話なら
ビンテージを同年代も別年代もあれこれ
同じ条件(ひとつの店)で何本も比較して選べる
っていうことにも金を出す価値がある
っていう風に考えるなら妥当だと思うよ。
439:ドレミファ名無シド
15/08/04 11:25:54.43 rD2bPljN.net
マスビル製クラプトン・ストラト(レースセンサーPU、ノイズレスPU)を所有してる人に質問です。
ミッドブーストで、ハム並の音の太さも出るので、クラプトン・ストラトがあれば、レスポールの出番はなくなりますか?
2015 true historic 59レスポールは、90万前後もするので・・・。
と言っても、新品のマスビル・ノイズレスにしても、82万もしますがw
440:ドレミファ名無シド
15/08/04 11:35:15.03 cKqN4mj9.net
持ってないけど答える
ハムとシングルではサンプリングポイントが違うから無理
441:ドレミファ名無シド
15/08/04 13:59:35.76 fUaMlcEq.net
持ってないけど答える
フェラーリ買ったらランボルギーニの出番なくなりますか?
みたいなバカな質問するな
442:ドレミファ名無シド
15/08/04 14:01:27.40 2cXp/QNr.net
どこもかしこも夏休み全開だな
443:ドレミファ名無シド
15/08/04 14:20:23.66 t/9k5AeB.net
非正規に夏休み無し
444:ドレミファ名無シド
15/08/04 15:47:41.50 THGFAwVA.net
マスビルクラプトンストラトの人は専用スレ立ててそっちでやって欲しい
445:ドレミファ名無シド
15/08/04 15:56:33.75 DoTdWQX7.net
マスビルは完全ヴィンテージスペックのNOSを作れの人も隔離されて欲しいわ
多分ECモデルの人と同一人物だと思うが
446:ドレミファ名無シド
15/08/04 16:56:40.61 mBECQouP.net
>>443
この時期の夏休みはガキ連中だけだろw
447:ドレミファ名無シド
15/08/04 17:20:50.65 SD4h3VRk.net
>>439
お前の出番はない
448:438
15/08/04 18:06:00.47 rD2bPljN.net
>>444
以前は、レースセンサー専用スレがあったようだけど、今は無いの?
ノイズレスとの違いとか、興味深い話が盛んだった。
俺はあえて天然ボケっぽい質問をしてみたが・・・今のこのスレは、工房しかいなかったか、残念。
449:ドレミファ名無シド
15/08/04 18:34:39.08 Oc7y1CO9.net
ぐだぐだ聞いてないで自分で弾くなり焼くなりして判断せい、と思う
他人に何聞いたってどうせその人の主観なんだからさ
450:ドレミファ名無シド
15/08/04 18:59:28.80 rD2bPljN.net
>>449
全くその通りですね。百聞は一聴にしかず。。。
目が覚めましたよ、ありがとう!
451:ドレミファ名無シド
15/08/04 19:00:15.44 DoTdWQX7.net
煽り芸にシフトするのか
452:ドレミファ名無シド
15/08/05 01:25:45.52 53QfjHVr.net
ノイズレスは耳が慣れたのか良くなってきた
453:ドレミファ名無シド
15/08/05 01:27:22.93 Tbk8bQbx.net
レースセンサーは良くも悪くも「90年代のクラプトンの音」だよな
ノイズレスはノイズレスなテキスペって感じ
454:ドレミファ名無シド
15/08/05 01:28:44.66 Tbk8bQbx.net
レースセンサーのほうが個性は強い
455:ドレミファ名無シド
15/08/05 02:17:20.27 90+k8wey.net
見た目に引っ張られてた感もあるけど
EMGみたいなんだけどパッシブっていう不思議なPU
ってのが自分の当時の印象だった>レース
フェンダーの推しだったんだろうけど、
ベック、クラプトン、リッチーのシグ全部レースだったよね。
456:ドレミファ名無シド
15/08/05 02:22:42.88 NaB/JNzN.net
フロントリアともレースセンサーデュアルつけてるで
何気にパワーあんまない
457:【B:102 W:93 H:97 (C cup)】
15/08/05 08:20:39.76 4sBYwVpi.net
風邪引いて鼻詰まりのストラトって感じ
458:ドレミファ名無シド
15/08/05 09:15:03.14 +hb75zz2.net
正直ミッドブーストは失敗だったよな
459:ドレミファ名無シド
15/08/05 12:55:16.36 PDqzTOOI.net
パッシブのレースセンサーは好き
ノイズレスは嫌い
460:ドレミファ名無シド
15/08/05 14:20:40.56 VWJ7i78M.net
ノイズレス評判悪いなw俺気に入ってます
461:ドレミファ名無シド
15/08/05 14:25:19.63 uq9Xsx97.net
試奏しかした事ないが鈍くて無味無臭な感じがした
ポットとキャパシタの抵抗値をハムバッカー用にするといい感じと聞くがどうなんですかね
462:ドレミファ名無シド
15/08/05 15:23:36.03 N7DrHVnY.net
PUに個性なんか要らないな
個性は手で出す方が良い
463:ドレミファ名無シド
15/08/05 15:56:13.83 nrEAe4yO.net
>>462
手淫で鍛えた伝説のジャックオフヴィブラートが炸裂するか!w
464:ドレミファ名無シド
15/08/05 17:12:04.35 90+k8wey.net
>>460
普通のシングルを使い慣れている人が
その音のままでノイズレスに…
って期待して試すと落胆するからねー。
だからこそ別物として気にいる人がいるのも
ぜんぜんおかしくないと思う。
465:ドレミファ名無シド
15/08/05 19:29:20.46 slF18mGu.net
クラプトン好きは、レース、ノイズレス、ノーマルの3点所有すれば幸せだぞ!
所有して解った事、どれか1つは選べない。
全部必要!
466:ドレミファ名無シド
15/08/05 19:38:10.70 rz3zASMw.net
ClaptonはGibsonを主に使っていて頃の方が好きです。
召される前にLes Paul/SG/ES-335/Expに回帰してくれないかと・・・。
467:ドレミファ名無シド
15/08/05 21:54:50.34 JCE8sj+x.net
テレキャスのツマミのギザギザでピック擦るだけで音激変するのにピックアップのちょっとした違いってなんだろ。
468:ドレミファ名無シド
15/08/05 22:00:04.88 z7cGJGKC.net
気分ですよ。
気分も大事ですよね。
469:ドレミファ名無シド
15/08/06 18:32:23.27 WbrbyWCq.net
>>465
いや、マスビル製のレースセンサーを持ってれば、ノイズレスは欲しいとは思わないだろう。
ついでに言えば、ミッドブーストはハム並の太さも出せるが、レスポールとは別物の音・弾き心地。当たり前だが。
470:ドレミファ名無シド
15/08/06 19:08:56.95 tAQfS/0j.net
>>469
君ギダー下手だろw
471:ドレミファ名無シド
15/08/06 19:48:28.24 qBR3kOKe.net
義太夫
472:ドレミファ名無シド
15/08/06 19:53:47.72 z1dyvFwF.net
ギダタロー
473:ドレミファ名無シド
15/08/07 13:41:02.34 IX6LW/bG.net
エリックジョンソンがトレモロプレートの下の塗装を剥がしてるけど、やってみた人いる?効果あるの?
474:ドレミファ名無シド
15/08/07 16:00:19.84 CFaAq7ln.net
EJはパラノイドですね。
475:ドレミファ名無シド
15/08/07 16:42:51.80 aqjULQRG.net
EJのオタクっぷり凄すぎてついて行くなら完璧に追わないと部分的に真似ても効果は出ないんじゃないか?とか思う
476:ドレミファ名無シド
15/08/07 16:45:42.34 0UxncTp6.net
エフェクトボードの各ペダルの配置まで似せるとか実寸値が無いと無理だわ
それでも音が変わるとか言ってるからなあの人
477:ドレミファ名無シド
15/08/07 17:21:57.18 M2U4Ihns.net
崇拝するかあれは頭おかしいと見切るかのどっちかだよねぇ
どのみち確信の持てない不可逆かつ疑心暗鬼な真似事はやるだけ無駄だと思うわ
478:ドレミファ名無シド
15/08/07 17:45:17.23 ZRS0TZ5K.net
凡人には分らぬ領域なのであろう
479:ドレミファ名無シド
15/08/07 19:13:48.50 0UxncTp6.net
諸々の異常な拘りは多分彼にとってはやらないと落ち着かない儀式みたいなもんなんだと思う
480:ドレミファ名無シド
15/08/07 19:25:37.13 pu6TlDjA.net
塗装剥がすと確かに音は変わるけどな
481:ドレミファ名無シド
15/08/07 19:43:01.22 oZWY6Cf9.net
すげーいい音出してるなと思ったことないんだよなw
諸々の拘りの蓄積がこれか~?という残念感が勝っちゃってる
482:ドレミファ名無シド
15/08/08 18:47:48.59 sgaGJsgR.net
クラプトンが、長年ノイズレスを使い続けてるのが、不思議。
レースセンサーだったら、意味が分かるが。
しかし、ヴィンテージタイプの音はそのままに、
ノイズだけを消せるピックアップを作る事は不可能なのだろうか?
頑張って作った結果が、ノイズレスだったのかい?
483:ドレミファ名無シド
15/08/08 18:57:14.15 hJgIuDAF.net
ビンテージタイプピックアップは十分なんじゃないか
これでノイズがなくなれば最高だという需要から生まれたのがノイズレス
音の傾向は別物だったがそれはそれとして好むギタリストも多い
484:ドレミファ名無シド
15/08/08 19:42:48.57 SqPr3qFC.net
EC本人のやつはノイズレスのカバーが付いてるだけで普通のシングルって可能性も十二分に考えられる
485:ドレミファ名無シド
15/08/08 20:13:35.84 qWrH2DGZ.net
セラミックの時点でビンテージサウンドは諦めてると思うんだが>ノイズレス
486:ドレミファ名無シド
15/08/08 20:40:12.17 0sNE5LAp.net
>>485
アルニコ2だろ。
URLリンク(intl.fender.com)
487:ドレミファ名無シド
15/08/08 21:20:35.70 YaTGYffW.net
>>482
頑張って作った結果がそう。スタックハムはダンカンのを持ってるが
どうしてもハムっぽさが拭えない。シングルのすっきりしたクリーンは出ない。
ノイズレスは強く歪ませる向きでないかな。イングベーみたいに
488:ドレミファ名無シド
15/08/09 00:15:54.97 8g5RIbjY.net
>>483
ノイズレス好きな奴多いの?聞いたことなきんだが
489:ドレミファ名無シド
15/08/09 00:30:22.22 941CBpyO.net
ポロんと弾いただけであこがれのビンテージストラトサウンドを再生してくれる
そんなピックアップじゃないと認めない
そんな奴が多いね
490:ドレミファ名無シド
15/08/09 00:39:05.92 NImYj3M+.net
扱いやすくて好きだけどな
必ずしも純粋なフェンダーストラトに載せなくてもいいんだけどね
491:ドレミファ名無シド
15/08/09 01:58:20.61 Sd+CHV0f.net
ボリューム、トーン絞って弾く人ならそんなに違和感ないと思う
492:ドレミファ名無シド
15/08/09 03:07:45.14 o6XbYmKi.net
>>491
ストラトでボリューム、トーン全開で弾くやつなんているの?
493:ドレミファ名無シド
15/08/09 05:24:45.93 DHixMJtC.net
パンクバンドならいるかもな
494:ドレミファ名無シド
15/08/09 05:30:19.98 8g5RIbjY.net
トーンは常に全開が基本
495:ドレミファ名無シド
15/08/09 06:26:40.98 UxAjJYRy.net
>>487
ディマジオ使え無知
496:ドレミファ名無シド
15/08/09 06:53:30.26 bHk0vHdM.net
ディマジオだって同じだろー
497:ドレミファ名無シド
15/08/09 07:46:05.67 UxAjJYRy.net
>>496
無知
498:ドレミファ名無シド
15/08/09 07:46:51.05 Csv4dCcb.net
>>484
ダミーのポールピース付きカバーで
中身はレースセンサーという噂もあったw
499:ドレミファ名無シド
15/08/09 07:59:10.45 PI55EIev.net
スタックタイプは高級品のキンマンでもモッサリした音だししゃーない
それでもミニハムとかフィルタートロンとかのトレブリーなハムバッカーよりは全然シングルっぽい
ステージではノイズレスPUでアンプはケンパーっていうプロギタリストはいい音出してるよ
弾き手の中にある良い音のイメージがしっかりしてれば十分使えるんじゃないかねえ
500:ドレミファ名無シド
15/08/09 09:04:26.26 g0bgz1Uj.net
結局、ストラトで良い音を捕まえるには経験を積むしかないってことかorz
501:ドレミファ名無シド
15/08/09 11:40:39.92 HlXDHtLO.net
>492
それほど歪ませませんが、Volume/Toneは常に10です。
502:ドレミファ名無シド
15/08/09 12:31:36.15 941CBpyO.net
そりゃ全開だって使うさ
でも常にってのは少数だと思うな
503:ドレミファ名無シド
15/08/09 12:56:46.41 Oh227n7g.net
俺も基本的に全開
504:ドレミファ名無シド
15/08/09 13:02:20.28 941CBpyO.net
全開前提で音作ったらもう少し欲しい時に困らない?
505:ドレミファ名無シド
15/08/09 13:25:06.35 jpXhBo9p.net
それはあるよな
セッションとかじゃバッキング、ソロあるし
506:ドレミファ名無シド
15/08/09 14:13:13.34 zjPkOiak.net
ヴォリュームのハイ落ちだけで済んじゃうわ
バッキングがハイ多め、ソロで太くっていうモダン?なスタイルだとトーン使うんだろうけど
507:ドレミファ名無シド
15/08/09 15:07:44.86 112Nv9bu.net
>>504
アンプのボリューム上げろよw
508:ドレミファ名無シド
15/08/09 17:38:09.08 Oh227n7g.net
>>504
今は引っ込もうかなと思って下げることはあるけど逆はあまりない。
そうセッティングしてるということかもしれないけど。
509:ドレミファ名無シド
15/08/09 18:41:02.52 7hiVy7i6.net
ボリュームとトーン絞りたがるのって麻雀一通り覚えた後チャンタであがりたがるのと似てるわ
510:ドレミファ名無シド
15/08/09 18:52:26.28 8g5RIbjY.net
トーン使わないなら配線外してダミーにした方が音良くなるよ
511:ドレミファ名無シド
15/08/09 19:18:20.26 zjPkOiak.net
トーンを使わないのとコンデンサ通さないのは別やから
512:ドレミファ名無シド
15/08/09 19:24:40.51 g0bgz1Uj.net
ボリュームやトーンのポットはAカーブに限る
513:ドレミファ名無シド
15/08/09 19:25:21.78 Wf8hbwGl.net
>>509
三色じゃないのかよ
514:ドレミファ名無シド
15/08/09 20:44:18.57 D4v+kwJN.net
ボリュームは滅多にフルにしないけどセンタートーンは常にフルだな
フロントトーンはよく絞る
515:ドレミファ名無シド
15/08/09 22:05:37.86 QGAEh+SL.net
>>482
マスビルのノイズレスを、お気に入りのアンプで十分に試奏してから文句を言え。
レースセンサーも素晴らしかったように、ノイズレスだって素晴らしいはずだ。
だって、クラプトンが長年愛用してるんだから、悪いはずがない。
516:ドレミファ名無シド
15/08/09 22:44:16.67 O1tVi/HC.net
う~~~ん
517:ドレミファ名無シド
15/08/10 00:11:59.38 lAdgg5Cn.net
はずだ、だと
518:ドレミファ名無シド
15/08/10 00:46:59.51 uS03x8wd.net
めっちゃいい音出してたギターがアメデラでビックリしたことがある
519:ドレミファ名無シド
15/08/10 01:07:20.40 IJ0pJAze.net
ストラトのツボってどこなのか未だにわからない
ボディとネックなのか、サーキットなのか、ブリッジなのか
520:ドレミファ名無シド
15/08/10 01:12:00.97 jce+rH86.net
全てだっつーの、アホんだら。
521:ドレミファ名無シド
15/08/10 01:30:31.23 g5/KYEc8.net
>>519
ギター一般の話ではなくて"ストラトの"ツボ
っていう言い方をできそうなところとしては
やっぱりブリッジ周りが有力な気がする。
522:ドレミファ名無シド
15/08/10 02:26:15.77 jZb15M9+.net
ペラペラなボディ
523:ドレミファ名無シド
15/08/10 02:29:41.21 QGoGajPF.net
シンクロブリッジのテレとハードテイルのストラト持ってる変態おらんか~
524:ドレミファ名無シド
15/08/10 05:40:36.21 zLbZb8u+.net
すまんが両方持ってる、但しテレがバスウッドボディー、ストラトはメイプルボディー。
525:ドレミファ名無シド
15/08/10 05:59:42.60 4szDb7vD.net
そんなのテレでもストラトでも何でも無い
526:ドレミファ名無シド
15/08/10 15:48:00.12 UJFjdJp0.net
ブラックモアやイングベーの真似をしてるがボリュームを絞るなんて考えられない。
センターピックアップも使わないしお前らストラトでどんな音楽やってるのか?
527:ドレミファ名無シド
15/08/10 15:49:34.25 FfZNDlWQ.net
他の音楽聴けよ
528:ドレミファ名無シド
15/08/10 16:16:20.16 02+xU7vp.net
ストラト飽きた
529:ドレミファ名無シド
15/08/10 16:49:43.93 UJFjdJp0.net
>>527
いやだ。よく楽器屋の試奏でファンク弾いてるやつ多いけどあんなチャライ音楽聴いてらんねえよ
530:ドレミファ名無シド
15/08/10 17:05:19.30 YDbFUIBG.net
楽器屋で下手なカッティング聞いたらヘド吐きそうになった
夏休みで上京してくるからな
音下げろ
531:ドレミファ名無シド
15/08/10 18:35:08.06 /eo62p35.net
ファンクはチャラくないよ。
532:ドレミファ名無シド
15/08/10 18:37:28.85 dizf97jP.net
>>526
ブラックモアはボリューム4~5辺りに下げてブルース系のフレーズ弾くだろ?
インギーはバイオリン奏法くらいかな、ボリュームいじるの
533:ドレミファ名無シド
15/08/10 18:39:04.42 0fM9lR4v.net
>>529
直球ど真ん中で来てほしいって感じはなんとなくわかる
534:ドレミファ名無シド
15/08/10 18:49:39.48 IL8dFAhf.net
Stratoを試奏する時は必ず"Good Times"を弾いてしまうのですが・・・。
535:ドレミファ名無シド
15/08/10 19:02:50.38 08egqF4K.net
ファンク弾いてる奴そんなにいるか?
教則本の「カッティング1」みたいなダッセーの弾いてる奴はいるけどwww
536:ドレミファ名無シド
15/08/10 19:04:19.52 YDbFUIBG.net
素人のカッティングは酷い
537:ドレミファ名無シド
15/08/10 19:13:08.63 /eo62p35.net
カッティング=ファンクと思ってるんだろうな。
538:ドレミファ名無シド
15/08/10 21:29:47.97 UJFjdJp0.net
>>532
ブラックモアはHR系のギタリストにしてはボリュームをよく調整するほうでレイジー
の冒頭のプレイが代表的だと思うが、基本的にはボリューム全開。絞ったまま一曲
弾き通しているのは記憶にない。
彼の手癖でボリュームをよく触っているがストラトはボリュームが動きやすいので
ボリュームが全開になっているかどうか確かめていると言われている。
539:ドレミファ名無シド
15/08/10 21:57:17.91 ZjrKDP2G.net
>>538
Weiss Heim絞っているよ
540:ドレミファ名無シド
15/08/10 22:03:37.33 08egqF4K.net
ボリュームいじらない人って1チャンネルのアンプで弾くとき歪みの深さどうやって変えてるの?
アンプのボリュームいじるの?
541:ドレミファ名無シド
15/08/10 22:04:05.45 p1bqLdUJ.net
足元に何もないの?
542:ドレミファ名無シド
15/08/10 22:11:43.43 08egqF4K.net
>>541
ない時かOD1個ぐらいしかない時
543:ドレミファ名無シド
15/08/10 22:16:30.04 XhCVMzsN.net
手元にボリュームあるのに足使う事無い
544:ドレミファ名無シド
15/08/10 22:55:48.57 g5/KYEc8.net
ストラトのボリューム操作の多いギタリストといえば
ジェフ・ベックが思い浮かぶかな。
あとFuzz Face使ってる人はギター側のボリュームで
クランチとかクリーンに落とすのは普通にやるよね。
545:ドレミファ名無シド
15/08/10 23:14:41.91 eWOmkdoo.net
つうか、ボリューム操作がしやすいからストラトを使ってる、
ってギタリストが多いんだと思ってたよ
ギブソンみたいな配置はとっさに使いづらいじゃん
546:ドレミファ名無シド
15/08/10 23:20:27.05 XhCVMzsN.net
そうだね
何も考えずにポット交換したら硬くて買い直し考えてる
547:ドレミファ名無シド
15/08/10 23:24:09.43 xNoGSZgL.net
ストラトだからってことじゃなくても手元ボリュームの操作って普通にやるよ
ガキんときこぴーしまくったヴァンヘイレンなんか当然の様にやってたし
548:ドレミファ名無シド
15/08/11 01:31:53.19 FHEehOrO.net
ローリーギャラガーはフレーズ毎にツマミ触りまくる。
549:ドレミファ名無シド
15/08/11 03:04:35.59 DBHfcmto.net
>>546
CTSだとへそ付き?ってやつの方が軽めだよね。
550:ドレミファ名無シド
15/08/11 03:34:55.73 rvMcJiSS.net
>>546
使ってれば軽くなる
551:ドレミファ名無シド
15/08/11 04:13:12.97 HoB4Wp5a.net
>>550
嘘はいかんよ。
552:ドレミファ名無シド
15/08/11 04:14:02.37 cKKRvRZR.net
トルクの固さ=グリスの固さでいいのか?
553:ドレミファ名無シド
15/08/11 05:06:32.61 rvMcJiSS.net
ボリューム触らない派はクリーン、クランチ、オーバードライブ、ディストーションを全部ペダル踏み替えてるってことでおk?
554:ドレミファ名無シド
15/08/11 05:25:38.61 HoB4Wp5a.net
まったくボケ老人は短絡的で困る、ぼちぼちラジオ体操の時間だから腰に手を当てて朝陽でも浴びてろよwww
555:ドレミファ名無シド
15/08/11 05:35:44.33 epwhysir.net
君はもう済んだんだね。早いね。
556:ドレミファ名無シド
15/08/11 05:53:29.74 okA3No2m.net
>>553
殆どの人がそうだと思うよ その方が楽だしね
557:ドレミファ名無シド
15/08/11 05:58:12.89 rvMcJiSS.net
>>556
そっちが多数派なのか
558:ドレミファ名無シド
15/08/11 06:59:23.54 Le1Mnel0.net
>>553
昔はそうやっていたがペダルボード持ち運びが面倒になって
今はヴォリューム操作だけ。
社会人になるとライブ後の打ち上げや出演した宴会の二次会等、
飲む事が多くなったから車で行けないし。
ストラトのハードケース(四角い方)に
コンパクトエフェクター2~3個入るから持ち物はそれだけ。
559:ドレミファ名無シド
15/08/11 14:09:22.40 pdSNYbzE.net
椿鬼奴監修
ボン・ジョヴィ新曲 「SATURDAY NIGHT GAVE ME SUNDAY MORNING」
日本オリジナルミュージックビデオ エキストラ募集!!
URLリンク(s360.jp)
560:ドレミファ名無シド
15/08/11 18:19:05.72 h/gPxOzQ.net
楽作板久しぶりに来たんだけど、ストラトPUスレ落ちた?
561:ドレミファ名無シド
15/08/11 18:53:48.18 cwjbMYwA.net
そう言われば、嫌われて泣きながら落ちて行ったなー
562:ドレミファ名無シド
15/08/11 19:57:34.26 hkL438UI.net
>>553
自分は全開派だけどやる曲によってボリュームいじるよね。でもほかの人がやってるように
ずっと絞ったままということはないね。
563:ドレミファ名無シド
15/08/12 00:44:59.93 xwpFYJo5.net
ボードはシンプルにしたいけどストラト一本で全部済ますならともかく
ハムのギターも使うとなると一気に面倒臭くなるよね
564:ドレミファ名無シド
15/08/12 01:27:19.89 K1udP8hH.net
そうか?ライブだったらどっちかで決めてえいっとやっちゃうけどね
ハム用シングル用って細かくやりだすとアンプもそのままでいいのか?と思ってしまう
565:ドレミファ名無シド
15/08/12 01:30:17.39 bqBsOwCZ.net
>>561
???3スレも続いてて?
俺が最後に見たときも過疎気味だったがまったりと進んでたような?
566:ドレミファ名無シド
15/08/12 02:35:27.30 9d01dN2s.net
>>558
どんな音楽やってるの?
567:ドレミファ名無シド
15/08/12 10:42:04.35 fvTulWbk.net
>>566
カントリー
568:ドレミファ名無シド
15/08/12 16:29:58.97 17+iRPk0.net
ストラトではハワイアンだろ
569:ドレミファ名無シド
15/08/12 16:53:36.37 2i8TrVmo.net
fenderのスライドギター持ってるよ
570:ドレミファ名無シド
15/08/13 22:49:22.08 qD1dyP33.net
長年Les Paulしか使っておらず、最近になってStratoを使い始めましたが
サドルに手を当てて大きく手を振ってピッキングする時にVolume potが物凄く邪魔に感じます。
571:ドレミファ名無シド
15/08/13 23:07:43.90 XQyf8oCA.net
それはstratのchoushoでもあります
songの途中、バッキング中やソロ中でもlil' fingerをuseしてsmoothにvolumeを調整することでダイナミクスやピッキングnuanceの幅がgrowingするのですよ
572:ドレミファ名無シド
15/08/13 23:32:56.13 j2eHJOap.net
気持ちは分かるがそこまでしなくても
573:ドレミファ名無シド
15/08/14 02:48:48.62 CbpPmWxt.net
どうでもいいんだけどstratoじゃなくてstratな
どうでもいいけど
574:ドレミファ名無シド
15/08/14 02:51:38.73 pdUGsjRB.net
どうでもいいんだけど両方正しいんだよな
どうでもいいけど
575:ドレミファ名無シド
15/08/14 09:19:53.86 x20opyae.net
どうでもいいんだけど日本語ならストラトと書けばいい。
576:ドレミファ名無シド
15/08/14 09:36:36.67 vrmyqr3K.net
どうでもいいけと572だけズレてんな
577:ドレミファ名無シド
15/08/14 10:34:37.31 tJTkWbmU.net
>>573
そうは言い切れないと思うが?
578:ドレミファ名無シド
15/08/14 11:21:23.23 owDLk92N.net
Stratocaster=
stratosphere+caster
Fenderのサイトでは略称 Strat なのね
579:ドレミファ名無シド
15/08/14 11:22:34.50 jcmjXkGX.net
>573,574
URLリンク(intl.fender.com)
正式名称は"Stratocaster"です。
略して表記するなら通常は"Strato"となります。
580:ドレミファ名無シド
15/08/14 11:48:26.18 owDLk92N.net
URLリンク(www.youtube.com)
fendermusical
“ A Strat is Born ”
581:ドレミファ名無シド
15/08/14 12:02:44.22 /RVIN7Pd.net
どちらも間違いではないって
582:ドレミファ名無シド
15/08/14 13:29:25.31 5bcvYQ3i.net
ストラド
583:ドレミファ名無シド
15/08/14 15:09:29.40 3zaShthI.net
トォルクが軽いボリュームボッド見つけた
早速インストールしてみる
584:ドレミファ名無シド
15/08/14 16:36:56.63 5C9DGE/O.net
横文字使えばいいてモンデールじゃねー
585:ドレミファ名無シド
15/08/14 19:02:34.34 xixJB6eB.net
正しくはストラットだけどな
586:ドレミファ名無シド
15/08/14 19:04:28.13 CJMmvM8y.net
ストラットキャッスター
587:ドレミファ名無シド
15/08/14 20:42:07.67 vZSBbjt+.net
楽天で送料込税込42000円メキシコ出てるけど普通に買いだろこれ
なんで誰も買わないの?
もたもたしてっと俺が買っちまうぞ
588:ドレミファ名無シド
15/08/14 20:42:43.84 /RVIN7Pd.net
どうぞどうぞ
589:ドレミファ名無シド
15/08/14 21:12:02.06 juanjMI0.net
stratocasterの「o」って、「one o'clock」とか「sweet child o'mine」の「o」かと思ってたけど違うんか?
590:ドレミファ名無シド
15/08/14 22:18:01.95 gdY3hQXv.net
違います
591:ドレミファ名無シド
15/08/15 02:01:53.73 V0rqqkCr.net
バケラッタみたいなもんだ
592:ドレミファ名無シド
15/08/15 03:36:37.33 5ikWnaBv.net
そう思ってたけど違うのか
593:ドレミファ名無シド
15/08/15 03:38:19.90 5ikWnaBv.net
英語でoを不自然に強調するのってofの略だけじゃないか?
594:ドレミファ名無シド
15/08/15 06:22:31.51 0gQ0rlkQ.net
強調じゃなくて簡略化
595:ドレミファ名無シド
15/08/15 08:00:04.28 5ikWnaBv.net
字面は簡略だけど発音するときはoを意識して発音するだろ
596:ドレミファ名無シド
15/08/15 09:11:09.34 GOOyQBM5.net
stratoだと発音が(ストラトウ)になる
(ストラット)と発音するならstrat
597:ドレミファ名無シド
15/08/15 09:13:48.30 0gQ0rlkQ.net
はっきりと読むけど強調というほどではないでしょ。
不自然ていう根拠は?
598:ドレミファ名無シド
15/08/15 10:56:25.11 nJIH7sTH.net
というわけでFender社ではStratと略すが
世間ではstrato表記も広く認知されている
というこでok?
599:ドレミファ名無シド
15/08/15 11:06:54.37 sTcF7QTD.net
確かstratocaster®とstrat®て感じじゃなかった?
600:ドレミファ名無シド
15/08/15 11:15:41.13 sTcF7QTD.net
あれ、正しく表示されない
小さい丸で囲んであるRみたいなやつ
601:ドレミファ名無シド
15/08/15 14:47:59.85 HEllxjIW.net
正確にはストラッキャストゥ
602:ドレミファ名無シド
15/08/15 14:50:25.08 HEllxjIW.net
ちなみにテレキャスは
テッ キャスラァ
603:ドレミファ名無シド
15/08/15 15:59:11.88 EiZHJlMQ.net
マクダーナル
604:ドレミファ名無シド
15/08/15 17:15:36.24 qsis7yNH.net
tの存在感のなさは異常
605:ドレミファ名無シド
15/08/15 17:20:51.71 i87LjAmk.net
すっとらっときゃっすたぁ
606:ドレミファ名無シド
15/08/16 10:38:10.77 zc3jlTy7.net
クソどうでもいい事で盛り上がってんな
前から思ってたがこのスレ変な議論多過ぎだろ
煽りも多いし低学歴のアホばっかか?
607:ドレミファ名無シド
15/08/16 11:01:46.39 gCkHvNZU.net
束の間の揺らぎの中に生きてるんだ仕方ない
608:ドレミファ名無シド
15/08/16 12:27:24.87 oisoBtkZ.net
話題がないんやろ
609:ドレミファ名無シド
15/08/16 20:47:58.12 WYsMPAb1.net
大学生の夏休みは9月下旬までなんです
610:ドレミファ名無シド
15/08/16 20:52:27.44 o8dgmvXH.net
★
■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
スレリンク(senmon板)
■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
スレリンク(senmon板)
★
611:ドレミファ名無シド
15/08/19 01:34:55.35 8ezHaLPs.net
定価少し上がってもいいからネックの木材のクオリティ上げてください。
アメスタを店まわって何本か選んだけど、その中でマシなの買った。
それでも指板、ヘッドに不細工な節みたいな木目が。
612:ドレミファ名無シド
15/08/19 09:27:12.20 JM/F5ypl.net
>>611
その為にCSがあるじゃん。
(って高過ぎとか言うのはダメよーん)
613:ドレミファ名無シド
15/08/19 09:32:02.31 Y5fnCzxW.net
有名なシンクロの調整法載せてたサイト消えちゃったのね
代わりに変なユーチューバーの商材が引っかかる
614:ドレミファ名無シド
15/08/19 09:41:56.40 Fowjd0H1.net
へー、絶対狂わないの?
615:ドレミファ名無シド
15/08/19 10:13:20.24 xCMgyAHk.net
>>611
ネックだけオーダー出来るらしいよ
616:ドレミファ名無シド
15/08/19 12:04:39.86 G/YrQsI0.net
>>615
量産品送ってくるだけだけどな
617:ドレミファ名無シド
15/08/19 12:44:39.25 AMCm4hva.net
>>613
君が引き継ぐ番だぜ よろ頼む
618:ドレミファ名無シド
15/08/19 13:28:23.38 ggWL8jMU.net
俺は“チン黒ナイスな玉モロ調教法、左手で袋を揉みしだけ!”を開設しよう。
619:ドレミファ名無シド
15/08/19 13:52:44.33 Y5fnCzxW.net
ロックペグ、ローラーナット、2点支持トレモロなど便利なものがあるので
どうでも良いんだけど(音色は別として)
スクワイヤのストラト1万で手に入れたので
やってみようと思ったんだけどなー
620:ドレミファ名無シド
15/08/19 13:59:33.98 l9lAhQ3e.net
別段特別な事書いてなかったような
全バラして基本に忠実に丁寧に調整すればいいんでないの
621:ドレミファ名無シド
15/08/19 14:21:52.81 FtGmXTCV.net
ストラト好きはレイボーン、ベックの影響?
622:ドレミファ名無シド
15/08/19 15:05:37.77 ISAcLWbU.net
クラプトン
フルシアンテ
623:ドレミファ名無シド
15/08/19 15:09:26.81 qNoZExmS.net
ジミヘン
624:ドレミファ名無シド
15/08/19 15:36:22.98 T5rhVZFV.net
リッチーブラックモア
625:ドレミファ名無シド
15/08/19 16:03:28.46 gAucABNL.net
ジミヘン
ロビーロバートソン
フルシアンテ
626:ドレミファ名無シド
15/08/19 16:19:31.40 A2WYNz1S.net
>>621はコピペ
627:ドレミファ名無シド
15/08/19 16:34:38.41 FtGmXTCV.net
じゃあないよ
628:ドレミファ名無シド
15/08/19 16:38:29.94 uAyaE3+8.net
>>626こそコピペ
629:ドレミファ名無シド
15/08/19 17:09:27.37 FtGmXTCV.net
あらま
630:ドレミファ名無シド
15/08/19 17:56:43.59 4pPLSY0z.net
レイボーンとかフルシアンテってジミヘンに影響されてストラト使ってるんじゃなかったかな?
631:ドレミファ名無シド
15/08/19 18:06:12.45 H2tvHcWY.net
フルシアンテはヒレルスロヴァクじゃないか?
632:ドレミファ名無シド
15/08/19 19:27:19.39 IuixIXHu.net
かなりの変化球だけど昔ブランキーのライブ行った時
浅井がストラトの時だけ明らかに音が良かったんだよね
それでストラト弾くようになった
今はサニーランドレスに憧れてる
633:623
15/08/19 19:59:16.03 T5rhVZFV.net
間違えた
加納秀人だった
634:ドレミファ名無シド
15/08/19 20:13:49.79 ap8fA33p.net
おっさんかよ
635:ドレミファ名無シド
15/08/19 20:26:01.02 j8PfKusi.net
日本人の名前、邦楽なんて挙げないでください。
恥ずかしいですよ。
636:ドレミファ名無シド
15/08/19 20:52:12.44 9eq6JmX1.net
ナルシソ・イエペス
637:ドレミファ名無シド
15/08/19 21:06:19.45 3HglNsFj.net
ユッスー・ンドゥール
638:ドレミファ名無シド
15/08/20 00:13:27.66 Pkx6h4AH.net
春日博文
639:ドレミファ名無シド
15/08/20 00:38:39.13 LaWhKgby.net
ジョンメイヤー
640:ドレミファ名無シド
15/08/20 02:39:09.28 gZRUIvr1.net
エイドリアンブリュー
641:ドレミファ名無シド
15/08/20 03:03:37.34 6xT/bnCl.net
シグがCSからで出るチャーとケン
642:ドレミファ名無シド
15/08/20 03:58:53.10 kfcbff6R.net
ギブソンもそうだけどシグのハードルは昔と違うからな
セカオワでも申請すれば通るよ
643:ドレミファ名無シド
15/08/20 05:02:30.54 6xT/bnCl.net
シグ出して売れるギタリスト昔は少なかった
今の方がギタリスト自体に魅力があるんだろうね
644:ドレミファ名無シド
15/08/20 12:33:36.84 UmugNnbX.net
シグネチャーモデルのビジネススキームはよく知らんけどそのりくつはおかしい気がする
645:ドレミファ名無シド
15/08/20 13:05:30.82 cs0FIUGi.net
ギターヒーローは昔の方が多かった。
646:ドレミファ名無シド
15/08/20 14:46:56.73 hno4wnUX.net
つーか、今いるんか?
647:ドレミファ名無シド
15/08/20 14:51:55.64 +V6zBd47.net
ギターヒーローはいても
ギターヒーローという存在自体の希求力が低下してる
っていう印象。
わかんないけどたぶんいまでも
すごいプロ野球選手っているんだと思うけど
プロ野球自体への注目が下がってるから
往年の名選手ほど強い印象にはならないみたいな。
648:ドレミファ名無シド
15/08/20 15:40:22.57 X0gYHzmz.net
それは君の感性がチンカスになってしまってるだけだ
649:ドレミファ名無シド
15/08/20 15:46:19.63 7shM8Ypq.net
最近はロックとかポップスの枠組みでやれることが出尽くしてしまって、テンプレート的というか○○風フレーズの引き出しで勝負するようになった感がある
ブルースなんてテンプレートの最たるもんだけど魅力的だし、テンプレート的であることが悪いことではないんだけど
こういう環境でギターヒーローってのは出にくいんじゃないかと思う
ジョンメイヤーみたいな、明確に偉大なギタリストのフォロワーって形のギターヒーローならまだまだ現れる余地はありそう
650:ドレミファ名無シド
15/08/20 17:04:28.23 PfUIHEgW.net
白人ばかりですよね・・・。
651:ドレミファ名無シド
15/08/20 17:48:27.97 cJnIkRYk.net
アジアの括りの中で、チョンと一緒にされるのは不愉快
652:ドレミファ名無シド
15/08/20 17:55:37.78 q8V0OHBF.net
シグネチャー欲しくて2本ほど買ったけど、ロクなもんじゃないな
もう少し気合入れて作って欲しいぞ
653:ドレミファ名無シド
15/08/20 18:57:57.64 cs0FIUGi.net
dick daleストラトはかなりよかったぞ。
654:ドレミファ名無シド
15/08/20 19:43:24.19 bMheLlrO.net
ギターヒーローというとメタル系、メタル系の音楽というとほとんどの曲にギターソロが入るでしょ。
ギタリストがバンドを引っ張っていることが多い。メタル系自体聞く人が少なくなっているから、プロになるなら
売れるジャンルで活躍したいからギターヒーローがいない。いないからお爺さんたちがファンの要望に応えるべく
体にムチ打ってる。フォロワーは所詮マネだから本人以上になれない(イングヴェイ談)。
655:ドレミファ名無シド
15/08/20 19:54:03.78 wjjoEJT7.net
確かに、禿>>>豚だもんな
656:ドレミファ名無シド
15/08/20 20:00:22.50 cs0FIUGi.net
クラプトンだってヒーローじゃないの?
657:ドレミファ名無シド
15/08/20 20:10:57.74 BfxBh/bb.net
B.B. KingはMetal
Buddy GuyはMetal
Jimmy PageはMetal
Eric ClaptonはMetal
Jimi HendrixはMetal
Jeff BeckはMetal
Keith RichardsはMetal
Pete TownshendはMetal
Mick TalorはMetal
SRVはMetal
658:ドレミファ名無シド
15/08/20 20:17:26.41 cJHg4qys.net
スリーシングルしか認めないよな?
リアハムはダメだぞ
659:ドレミファ名無シド
15/08/20 20:46:17.40 ofJCNnrj.net
>>653
凄い太い弦張ってるからめちゃくちゃ反ってるって
サーフコースターズの人が言ってたわ
660:ドレミファ名無シド
15/08/20 21:44:38.69 o0eOnGQ8.net
ギブソン初の日本人シグネチャーモデルは岡本玲という事実
661:【B:80 W:50 H:76 (C cup)】
15/08/20 22:23:24.08 05QPC4Nk.net
>>641
ドリフ?
662:ドレミファ名無シド
15/08/21 12:38:04.92 X+lKdhC8.net
ちがうのか?
663:ドレミファ名無シド
15/08/21 13:46:13.31 1IzBKGdw.net
デジマにレース期のクラプトンモデルで
マスビルでフレイムで
メルセデスブルーってやつ出てたよ。
664:ドレミファ名無シド
15/08/21 14:24:00.96 yc5RL1zZ.net
>>663
情報ありがとう!
見ましたが重量がネックですね~。
見送りかな。
今後も情報提供よろしくね♪
暇人が多くて助かりますわ。
665:ドレミファ名無シド
15/08/21 16:32:32.67 KBR+vfYA.net
なあに、こっちの探し物のついでだから気にすんな!
でも先日の立川って書き込みも自分なんで
暇人は多くはなくて自分ひとりくらいだと思う…
666:ドレミファ名無シド
15/08/21 18:08:14.20 J3bQzI66.net
>>663
どうも、こんにちは!情報ありがとうです!
マスビルのレースセンサーのフレイムネックのクラプトン・ストラト(特にメルセデス・ブルー)を探してる者です。
午前中にデジマをチェックしてた時は無かったけど、すれ違いで入荷してたとは!
見ましたが、重量が重い以前に、珍しく結構キズだらけなのがなぁ・・・
あと、ネック裏の板目のような模様なのも・・・
フレイム具合もイマイチ・・・
やはり、以前ヤフオクで見たメルセデスブルーのフレイムネックはかなり良かったな。美品だったし。
ちなみに、マスビルのノイズレスのメルセデス・ブルーのフレイムネックの新品も購入候補ですw
引き続き、情報お待ちしております♪
667:ドレミファ名無シド
15/08/21 18:11:44.42 J3bQzI66.net
>>664さんも、マスビルのレースセンサーのフレイムネックのクラプトン・ストラト探してるの?
探してる色はありますか?
ちなみに、マスビルのノイズレスはどう思いますか?
668:ドレミファ名無シド
15/08/21 20:29:37.08 ziQOPFJZ.net
何やコイツ
669:ドレミファ名無シド
15/08/21 21:37:23.39 dp0VThe1.net
教えてチャン
670:ドレミファ名無シド
15/08/22 17:44:57.16 eJr3fRkO.net
ドラマーなのでストラト初心者なんですが、
URLリンク(www.youtube.com)
これってストラトの音だと思うんですがあってますか?
ストラトであってた場合、どんなアンプ(アンシミュ)使えば近い音出せますか?
良かったら教えてください。
671:ドレミファ名無シド
15/08/22 18:17:49.08 9GQTIY0Q.net
>>670
ストラトだとしたらハムバッカー載った奴でアンプはJCM800とかでいいんじゃね?
672:ドレミファ名無シド
15/08/22 18:58:40.00 i0KC5ZRy.net
ストラトの音っつったら
ピーター・グリーンがストレートでいいわ
URLリンク(www.youtube.com)
これの28’40”~なんか絶品だわ
マイケル・ブルムフィールド
URLリンク(www.youtube.com)
これはレスポールみたいだが
晩年のがめっかんなかった
デイビッド・ギルモアもちょっといいな
673:ドレミファ名無シド
15/08/22 19:08:07.61 QXL7HGiX.net
>>668-669
ノリ悪い奴だなぁ・・・
674:ドレミファ名無シド
15/08/22 19:42:18.01 eCvSCQrq.net
>672
Mike Bloomfield共に立って弾くとGuitarの位置が高すぎるところが残念です。
675:ドレミファ名無シド
15/08/22 20:29:58.14 1jwbdZXE.net
>>673
教えてチャン本人かい?
何度もウザいんだよ
676:ドレミファ名無シド
15/08/22 20:53:27.32 qVfcPYqm.net
★
■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
スレリンク(senmon板)
■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
スレリンク(senmon板)
★
677:ドレミファ名無シド
15/08/22 21:22:03.34 HuxgBc0d.net
>>672
あらためてこういうストレートな音を聞くと
ジミヘンやレイボーン好きこじらせたストラト好きってのは
王道ストラトサウンドからは大分遠いところにいる気がする
ソースは俺
678:ドレミファ名無シド
15/08/23 01:07:32.54 lYda7hvj.net
なんつーか 癖出しすぎちゃった感はある
679:ドレミファ名無シド
15/08/23 01:17:47.09 cErNSIwY.net
>>677
ストレートな音=テレでも出せる音?
この時代の録音ならシングルコイルのギターならだいたいこんな音になると思うけど
680:ドレミファ名無シド
15/08/23 04:01:54.29 ztG1W17X.net
>この時代の録音なら
もうすでにどんなギターでもどんな音でも出せる時代っしょ P.グリーン
681:ドレミファ名無シド
15/08/23 12:11:21.25 uXx8ZE0W.net
>>664
>>668-669
>>675
たぶん同一人物だな、残念だ。
こんな糞野郎に、入荷情報を教えて損した。
ノリ悪いし、きっとギターはド下手だろうw
682:ドレミファ名無シド
15/08/23 14:20:02.35 6QAP0ue5.net
間違ってる
教えてチャンは2人いるんか
ウザい
683:ドレミファ名無シド
15/08/23 14:27:10.02 6rEu2oRb.net
まあ大口たたくだけの中華スクワイヤ持ちだろうな。
684:ドレミファ名無シド
15/08/23 14:38:37.22 ofNbrRPj.net
>>671
レスありがとうございます。
ハムですか、ギブやアイバ使ってるギタリストより、ストラト時代のインペリテリみたいなハイの出か足してると感じたので、
3シングルのストラトの音かと思ってたんですが。
スレチになってしまいました。すみませんでした。
685:ドレミファ名無シド
15/08/23 14:45:09.71 V1bWya5n.net
ID:yc5RL1zZ
ID:J3bQzI66
これが同一人物にしか見えんのだが彼は記憶喪失か二重人格?
686:ドレミファ名無シド
15/08/23 14:54:58.47 6QAP0ue5.net
情報提供者を暇人呼ばわり乙
687:ドレミファ名無シド
15/08/23 15:18:28.85 5lj6btX+.net
>>677そういうのは簡単なことで
歌舞いた人が売れて普通の音しか出してない人はたいして売れない、そういうこと
70年ハードロック勢だって大物になった人たちは個々のニュアンスを持ったうえで特別な音を出せた人
688:ドレミファ名無シド
15/08/23 15:19:59.97 5lj6btX+.net
ギターよりもちょっとした美味しいバッファー的なものを使いこなしたような裏テクが物を言う
689:ドレミファ名無シド
15/08/24 06:29:41.92 Am2JkgWE.net
>>684
アイバとかのハムじゃね?
URLリンク(www.youtube.com)
ゲイン低めの歪ね
690:ドレミファ名無シド
15/08/24 12:53:42.41 AlzFoqs6.net
こういう時にはネック材は○○でー、ボディ材は○○だなって言う奴ダンマリだよなw
691:ドレミファ名無シド
15/08/24 17:51:03.14 2UVVYvoI.net
指板以外は全く同じ仕様でるRosewoodとMapleの違いははっきりと判るものですか。
692:ドレミファ名無シド
15/08/24 17:59:22.03 RyPfuSCh.net
わかる
693:ドレミファ名無シド
15/08/24 18:23:16.28 YBjbrrSw.net
判る奴には判るし判らん奴には判らん
ごちゃごちゃ機材繋いでたらもう判らん
694:ドレミファ名無シド
15/08/24 18:36:27.33 XLqL9u0q.net
わかる
695:ドレミファ名無シド
15/08/24 19:03:54.89 AlzFoqs6.net
>>670
これ指板はなに?ボディ材はアルダー?アッシュ?
696:ドレミファ名無シド
15/08/24 19:15:56.90 LLDT/Cs1.net
>>691
一目でわかるくらい違うよ!
…いや音もそりゃあ違うんだろうけど
見た目や指先の感触がまるで違うっていう
ことの方が自分には重要かな。
697:ドレミファ名無シド
15/08/24 19:22:49.93 FsjkWUSb.net
指板よりメイプル部分の質の違いで音が変わるとか言う人もいる
698:ドレミファ名無シド
15/08/24 20:07:34.74 hyIgvOud.net
メイプルでも貼りとワンピースで音違うらしいが
おれは判らんかった
699:ドレミファ名無シド
15/08/24 20:12:20.44 CjqzpjGu.net
ネックのメイプルの音がほとんどだよ
700:ドレミファ名無シド
15/08/24 20:12:48.08 6eGKA2bw.net
ほとんどってどのくらい?
701:ドレミファ名無シド
15/08/24 20:25:04.48 U6dOLEjE.net
>>689
>>670と全然違う音だな
702:ドレミファ名無シド
15/08/24 20:59:11.31 U6dOLEjE.net
音聴かずに動画検索するんだなゆとりはwww
703:ドレミファ名無シド
15/08/25 16:31:49.94 41j8yPLm.net
メイプルは明るくてスッキリしてる。
ローズ指板はしっとり粘る感じがする。
704:ドレミファ名無シド
15/08/25 17:12:44.16 2N04QGAS.net
正直、アンプに通された音で判別できねーよ。
要は弾き心地。
(右利きだとして)左指の感覚と生音は全く違う。
コレは好みだわな。
705:ドレミファ名無シド
15/08/25 17:40:36.69 qcm5xLZF.net
判断できる人も居るんですよ
706:ドレミファ名無シド
15/08/25 21:35:36.17 TqhogYuh.net
URLリンク(www.youtube.com)
これはどんなギター使ってますすか?
メイプル指板?ローズ指板?ボディはアッシュ?アルダー?
707:ドレミファ名無シド
15/08/25 22:41:40.42 LtkAem0A.net
ズバリ当てよー
スクワイアストラトローズウッド
708:ドレミファ名無シド
15/08/25 22:42:16.22 LtkAem0A.net
バスウッドねー
709:ドレミファ名無シド
15/08/25 22:50:35.42 Zx4N4xJa.net
>>706
>>670
音だけ聴いてどう思う?って話なら自分レベルだと
ストラト系のギターでハムバッキング
ブリッジはフロイドっぽい…くらいの予想しかできない。
そうじゃなくてただ単に情報として知りたいってことなら
バッキングはローズウッド指板メイプルネックの
マホガニーボディでハムバッキングでフロイドローズ
な初期ギャンバレモデルの可能性が高いよ。
2010年時点で15年来ずっとそれを使ってるって
話してる記事があった。
710:ドレミファ名無シド
15/08/26 00:14:19.21 5oyho0Ne.net
フロントはシングルっぽいけどリアはハムだろうな
それぐらいは誰でもわかるだろうけど
711:ドレミファ名無シド
15/08/26 00:18:33.77 5CXOKG9c.net
ってかどんなギターでもメタゾネ使えばそれっぽい音になんじゃね?
712:ドレミファ名無シド
15/08/26 03:27:30.63 Cfmmkf4g.net
>>706
ぶっちゃけ言うと
音源リピートかけて一日中聞いてを毎日、聞き飽きるくらい、いやいつでもその音が頭の中で鳴り続けてるくらい聴き込みながら
マルチで似たような音作れ
家で弾く分にはそれで十分。とにかくトライ、試行錯誤だ
713:ドレミファ名無シド
15/08/26 03:42:16.95 3BWg5huY.net
URLリンク(www.youtube.com)
714:ドレミファ名無シド
15/08/26 08:07:57.93 NlrqmXXX.net
>>709
うぉー、機種までありがとうございます。
自分は3シングルのストラトとばかり思ってたのですが、全然違いましたね。
スレチなのにありがとうございました。
ちなみに>>706は自分ではありません。
715:ドレミファ名無シド
15/08/26 20:02:45.76 EAIN0HaG.net
まぁ、ハムの音だってことしかわからんよね
木材の違いなんてアンプ通して録音された音源ではさ
それでも俺には違いが分かるって人もいるんだろうけど
716:ドレミファ名無シド
15/08/26 21:12:58.23 hvJ9MqSH.net
>>715
誰も当ててねーじゃんw
皆結局口だけー。
717:ドレミファ名無シド
15/08/26 21:46:11.68 yrkzT9gR.net
>>716
は?何言ってんだおまえ
Jackson Soloist アルダーボディ指板がメイプルでJimdunlop#6100
PUがDimazio Distortioin ブリッジがFloydroseシールドがWirlwindの5m
アンプがBoogie Mark3
マイクはノイマンとSM57
マイクケーブルがBeldenでHAとコンプがSSL
ってくらいは誰でもわかるだろ
718:ドレミファ名無シド
15/08/26 22:17:48.11 zLRVZeyj.net
Super
719:ドレミファ名無シド
15/08/27 03:59:14.73 Ps2NcCEu.net
>>717
俺はそれに加えて、前日の激しい自慰でヘロヘロなのまで手に取るように分かるぜw
720:ドレミファ名無シド
15/08/27 04:17:18.19 FCvEIDRl.net
>>717
音当てエアー正解乙
721:ドレミファ名無シド
15/08/27 07:37:09.51 tn51RQN0.net
弦は張替えて4時間
ピックは新品から1時間22分経過してる
722:ドレミファ名無シド
15/08/27 13:00:08.98 OxU3OOKp.net
そして演奏前にチーズバーガー食ってるな。
723:ドレミファ名無シド
15/08/27 13:08:49.69 TG2ujLt7.net
薬で一発キメてる
724:ドレミファ名無シド
15/08/27 14:52:31.23 lJpOIU3Q.net
楽器屋の店員レベルならこれくらい分かって当たり前
725:ドレミファ名無シド
15/08/27 18:01:34.24 gYDF42oI.net
ギターソムリエですな
726:ドレミファ名無シド
15/08/27 18:29:23.59 cOJ9ENcP.net
むしろ占い師に近い
727:ドレミファ名無シド
15/08/27 23:55:51.72 NjdaiLq1.net
>>722
フィンガーイーズ代わりにフライドポテトを素手で食うと
728:ドレミファ名無シド
15/08/28 17:50:56.01 Fm9XCJI7.net
遡ること半年以内に身内に不幸があったはず
729:ドレミファ名無シド
15/08/28 18:19:57.60 zrA8q4iq.net
そしてそれは先祖の因果の結果でもある。
730:ドレミファ名無シド
15/08/28 18:48:44.70 lG1hSl41.net
年齢は10代から30代もしくは40代から50代かそれ以上の男もしくは女だろう
731:ドレミファ名無シド
15/08/28 21:24:05.95 MBkn7QF4.net
>>706
マジで調べずに答えてみます。
ディンキータイプ(ストラトの小ぶり)で、指板はメイプルではない、たぶんローズ。
PUはハムで、ボディ材はバスウッド。
732:ドレミファ名無シド
15/08/28 21:27:05.17 MBkn7QF4.net
>>731 続き
一応言っとくと>>709は見ずに>>706見て、すぐ答えました。
>>709さんと大体同じ答えですね。
うん、材はマホってのは、そう思います。
733:ドレミファ名無シド
15/08/29 07:39:33.70 o1/1VUUJ.net
偉そうな後出しジャンケン
734:ドレミファ名無シド
15/08/30 23:51:09.03 o4xMDJ6g.net
なんだかんだでサンバーストばかり買ってしまう。
渋すぎかな
735:ドレミファ名無シド
15/08/31 00:27:09.78 aeVjAaVf.net
1. 無記入 08/31 00:15 ddbf00JP :
キタ ━━━(゚O゚)━━━ !!!!
と言いつつ、
本当にココはオラバなのか?
変な宣伝ロゴ入り動画と中文字幕の連発…
終わってる気がするのは俺だけか?
736:ドレミファ名無シド
15/08/31 04:26:59.82 9lE6yNzd.net
>>734
逆にサンバースト大っ嫌いなんだよなぁ
茶系じゃなければいいんだけども
737:ドレミファ名無シド
15/08/31 05:17:16.71 pv4at/SX.net
おではメタリックとかラメに弱い
サンバーストも好きやけど
738:ドレミファ名無シド
15/08/31 07:50:34.65 UZurYrnz.net
2バースとのが好きだが べた塗りの方がもっと好きです
739:ドレミファ名無シド
15/08/31 08:05:02.43 UoPvLXH9.net
ボディカラーは割とどうでもよくて鼈甲ピックガードが好きなんだがいい色のがないな
740:ドレミファ名無シド
15/08/31 11:23:33.11 uJ2o2Tr3.net
アッシュのブロンドが欲しい
741:ドレミファ名無シド
15/08/31 12:23:35.56 UZurYrnz.net
シースルーならなお良し
742:ドレミファ名無シド
15/08/31 13:59:30.38 pv4at/SX.net
おでのメアリー・ケイがソレ
743:ドレミファ名無シド
15/08/31 18:56:36.25 WApFao8l.net
LPB、CAR、SFG、ブロンドが好き。
744:ドレミファ名無シド
15/09/01 10:39:12.76 HMb9Qgv5.net
鼈甲ガードの色が気に入らない話なんじゃ
745:ドレミファ名無シド
15/09/01 11:09:57.53 STFZXTMv.net
確かにFenderパーツだとニセモノくさい
Montreuxとかサイズがいい加減そうなやつだと割とあるよ
746:ドレミファ名無シド
15/09/01 11:23:22.24 HMb9Qgv5.net
赤っぽいの好き。
昔のFJのは赤杉w
747:ドレミファ名無シド
15/09/01 12:44:36.44 05YpXjHd.net
usa 純正の鼈甲は良かったよ
ヤフオクで買ったやつはNG
748:ドレミファ名無シド
15/09/01 18:43:00.01 11dv+H+5.net
黒はありふれてるしなぁ、赤もみんなセッション行ったら持ってるし!
トラ目のストラトとかいいな。フェンダーっぽくないけど、、
749:ドレミファ名無シド
15/09/01 18:52:10.03 pp+f2PNI.net
黒で鼈甲ガードだわ
鼈甲ガードはヤフオクで買った