15/04/07 14:45:34.84 uIUXFbZG.net
近年なぜ新しい音楽生まれないか?
1,弦楽器の調律=チューニングの工夫が皆無に等しい。3と関係。
2,楽器のサイズなどの仕様を日本人に合わせればいいのに欧米オリジナルに固執する傾向。
声の音域についても同じ事情。高性能マイクが発明されたのにもったいない。
3,日本では文化に国費がほとんど投入されていない。金持ちしか音楽大学に行けない社会。
卒業しても音楽関係の仕事の口が貧弱すぎる。
4,プロになると才能を育てるよりもリスナーが求めるものをリスクなく手堅く大量に作ることが強要される。
3と関係。
5,ポピュラー音楽について言えば、音程楽器とリズム楽器の分離を果たしたことの重大性がわかっていない人が多い。
最低でもキックスネアの浸透がほしいところ。
6,本格的なジャンルの融合がなされていない。日本人のムラ意識、派閥意識のせいか?
以上思いついたものを挙げてみました。不快に思ったひと、申し訳ない。
でも事実は認めるしかないと思う。新しいものを創造したいなら。