21/06/19 14:57:02.62 nvLC+R3N0.net
トヨタは2021年6月11日、チーフ・プロダクション・オフィサーの
執行役員/生産本部本部長が、現在のトヨタの生産に関する取り組みを
プレゼンテーションした。
その中で、「新しい時代に向かう先進のものづくり」というテーマの中で、
執行役員は従来のトヨタの工場におけるカーボンニュートラル達成の目標を、
従来の2050年から2035年に前倒しすることを明らかにした。
マツダ 2030年に100%電動化を目指す新たな電動化戦略を発表
2035年に生産工場におけるカーボンニュートラルを実現するために、
生産の技術革新と日常的な改善により約70%のCO2を削減し、
また再生エネルギー、水素エネルギーの使用とCO2クレジッドの活用ににより
残り30%のCO2を削減するとしている。
127:名無し
21/06/19 15:01:11.78 BkKah2S10.net
子供の時からの夢だった研究者として製薬企業に就職できました!
でも入社してすぐ一人の先輩に嘘の噂を流され続け、僕が上司にいじめられていたので誰もそれを止めれず、嘘の噂を信じ込んだ人事部にまったく見に覚えのない内容(周囲にバカアホと言った←いじめられてたからムリ、脅した←嘘、周囲を犯人扱いした←してない)退職迫られ、
今は人事も全部ウソだったことに気付いてますが、窓際部署から元の組織(研究者)に戻して貰えません。
どうすればいいでしょうか?
毎日枕を濡らして泣いていますぅ
もうしにたいいいい
良ければこれを聞いてご意見下さい
URLリンク(ux.getuploader.com)
128:名無し
21/06/19 15:11:02.38 2UaNFQt/0.net
東芝が25日の株主総会に提案している取締役の人事案について、
ESG投資の老舗で知られる米投資機関のカルバートと、
カナダ・ブリティッシュコロンビア州の公的年金運用機関BCIが、
取締役会議長を含む複数の候補者の選任に反対する議決権を行使したことが明らかになった。
カルバートは公認会計士の再任に反対した。BCIは、この2人の再任に加えて、
投資会社出身�
129:フ再任、東芝副社長を務めている取締役への新任にも反対した。 指名委員会の委員長を、監査委員会の委員を、指名委の委員を、それぞれ務めている。
130:名無し
21/06/19 16:47:30.74 nvLC+R3N0.net
次世代電池として期待される「全固体電池」の商用化までの道のりはまだ遠いようだ。
中国の車載電池最大手の寧徳時代新能源科技(CATL)は5月25日に、
投資者向けの研究レポートを発表した。
その中で、全固体電池は技術的な課題がまだ完全に解決されていないことに言及した。
現在主流の車載用電池は、正極、負極、電解液、セパレーターの主に4つの部分で構成されている。
だが全固体電池は電解液も、セパレーターも必要としない。液体を含まないため
安全性が高く、新材料を用いることでエネルギー密度を高めることが可能とされる。
CATLは長年研究を行ってきたため、業界内で最先端の技術レベルにあり、
全固体電池のサンプルを作ることも可能だとしている。
しかし未解決の技術的問題がまだ残っているため、
商用化に至るまでのタイムスケジュールは明らかにしていない。
131:名無しさん
21/06/19 18:29:38.66 v8ABSLnM0.net
>>101
本社機能や営業広報を東京に持っていくのは分かるが開発を東京に持って行くメリットは?
東京はコストばかりが掛かって利益率が低い事業を持っていくメリットが見つからない。
場所を取らないIT系ならまだしも、それなりの設備と施設が必要な業態だぞ。
給与テーブルの低いPSSJに転籍して、なんちゃってSEにでもなるか?
転職した方が早い。
132:名無し
21/06/19 18:35:20.37 LbRpGmAX0.net
>>124
メリット=異常者の多い大阪から離れられること、と読み取れるが。
133:名無しさん
21/06/19 19:04:06.52 3dq0J5KU0.net
オリンピックのパブリックビューイングがことごとく中止。
CNS社のプロジェクションマッピング用プロジェクターの注文もキャンセル。
今後、自治体やJOC、IOCとの契約不履行の法廷闘争開始。
134:名無しさん
21/06/19 19:11:31.43 3dq0J5KU0.net
>>124
良くも悪くも優秀な開発者は東京に集中してる。もっと言えばシリコンバレーとかかもしれんが。
そいつらは待遇が良く面白そうなプロジェクトを渡り歩く。
プロパー社員はそんな奴らを惹き寄せてうまく使いこなすスキルが求められている。
135:名無しさん
21/06/19 20:52:48.47 3dq0J5KU0.net
>>126
ちなみに違約金ビジネスも利益的には結構美味しかったりする。工場稼働しないので売上は上がらんが。
136:名無し
21/06/20 04:13:49.87 QpUhI9gq0.net
経営の混乱を招いた反省を踏まえ、取締役体制も見直す。
取締役の人数を現状の12人から8人程度へ減らし、独立社外取締役を過半数以上に増員。
さらに創業家の出身者や特定の分野を担当しない社内取締役も削減するという。
そして、新任取締役候補には大規模な上場企業や製造業で経営の経験があること、
海外M&Aや子会社の管理、財務会計や内部統制の知見・経験があることを資質として求め、
「人材斡旋会社に紹介の依頼をした」。
一方で、株主提案した8人の取締役候補については、
「業績不振の責任やガバナンスへの理解が不足している」
「両者は、経営の混乱を助長した」「社外取締役候補の2人については
独立性の基準で問題がある」などとして、
いずれも会社提案の取締役候補とすることを見送ったと説明した。
137:名無し
21/06/20 06:01:10.18 QpUhI9gq0.net
中国南部・深セン(Shenzhen)市の深セン宝
138:安国際空港(Shenzhen Baoan International Airport)で 19日、空港内飲食店従業員の新型コロナウイルス変異株「デルタ株」への感染が判明したことを受け 400便近くのフライトがキャンセルとなり、入国規制が厳格化された。同市保健当局が明らかにした 深セン市は香港と隣接し、通信機器大手の華為技術(ファーウェイ、Huawei)や IT大手の騰訊控股(テンセント、Tencent)といったアジア最大級のテクノロジー 企業の拠点となっている。 中国国内の18日の新規感染者は30人と発表されており、 うち6人は深セン市のある広東(Guangdong)省で確認された。 入国規制の強化は19日午後1時(日本時間同2時)から実施。 航空情報サイト「VariFlight」によると、18日には同空港発着のフライト 約400便がキャンセルとなり、翌19日午前もフライト数十便が取りやめとなった。
139:名無し
21/06/20 06:37:05.30 QpUhI9gq0.net
ユニデンが株主総会で株主を拒むもう1つの理由は、
アクティビスト(物言う株主)をはじめとする投資ファンドの存在だ。
ユニデンは不動産や現金を潤沢に保有。PBR(株価純資産倍率)も6月15日時点で0.5倍、
時価総額は160億円程度と割安で、アクティビストから狙われる典型的な企業だ。
これまで日本のヴァレックス・パートナーズや
アメリカのコーンウォール・キャピタル・マネジメント、
香港のリム・アドバイザーズといった投資ファンドがユニデン株を取得。
ユニデン株の約25%を握っている。■株主提案に株主がなびくことを恐れた
このうち、アクティビストのリムは、アメリカにおける不正会計を見逃した
監査役の解任などを求めて株主提案をしている。
これに議決権助言会社のインスティテューショナル・シェアホルダー・サービシーズ(ISS)が
賛成の意思表示をしており、総会を開けば他のファンドや株主から質問が出る可能性が高い。
「ユニデン株主の3分の2は浮動票と言われている。総会で質疑応答を実施すれば、
そうした株主が株主提案になびいてしまい可決されてしまう。
そうした事態を恐れているのではないか」(前出証券会社幹部)というのだ。
140:名無し
21/06/20 07:40:11.70 QpUhI9gq0.net
東京オリンピック(五輪)・パラリンピックの開閉会式に向けた
輸送訓練が20日未明、東京都心であった。バス143台が参加。
選手村などと国立競技場を往復して、輸送のコースを確認し、
バスを降りた後の選手らの誘導方法をテストした。
輸送訓練のため、大会期間中に車両基地となる築地市場跡地に数多くのバスが集まった
訓練は20日午前0時半から始まった。選手村(東京都中央区)からはバス計80台が出発し、
通行止めにした青山通りなどを通って国立競技場近くにある非公開のエリアで下車。
選手役として乗車していた大会組織委員会職員180人は、聖徳記念絵画館前を通って、
スタッフの誘導のもと競技場まで歩いた。
報道関係者の活動拠点となる東京ビッグサイトからも国立競技場にバスを走らせており、
深夜の訓練に2200人を超える職員が参加した。
開閉会式は五輪がそれぞれ7月23日と8月8日、パラが8月24日、9月5日の予定。
国立競技場周辺の一帯が車両進入禁止エリアとなり、青山通りなども通行止めにする。
大会組織委員会の中村英正運営統括は「本番は日中で規模も大きく(規制の)時間も長い。
チラシや新聞などで丁寧に説明をしていきたい」と話した。
141:名無しさん
21/06/20 07:41:17.02 735snMiM0.net
伝説のバーガーを風化させてはならない
142:名無し
21/06/20 11:08:58.30 QpUhI9gq0.net
出資企業
株式会社産業革新機構
三菱電機株式会社
ジャパン・インフラストラクチャー・イニシアティブ株式会社
株式会社ゼンリン
株式会社パスコ
アイサンテクノロジー株式会社
インクリメント・ピー株式会社
株式会社トヨタマップマスター
三菱UFJキャピタル株式会社
自動車メーカー
いすゞ自動車株式会社
スズキ株式会社
株式会社SUBARU
ダイハツ工業株式会社
トヨタ自動車株式会社
日産自動車株式会社
日野自動車株式会社
本田技研工業株式会社
マツダ株式会社
三菱自動車工業株式会社
143:名無しさん
21/06/20 11:46:21.18 735snMiM0.net
なめるなよ、伝説の白魚周を!
144:名無し
21/06/20 12:57:07.05 0vDY5oKb0.net
>>128
世論は「中止中止!」のなかでスポンサー企業に税金で賠償されたらブランドイメージ下降するからそんなに強く出られないのでは。
145:ぷ
21/06/20 13:02:08.47 SiPn6RQw0.net
> >>124
> 良くも悪くも優秀な開発者は東京に集中してる。
真面目に、初めて聞く説だ。
東京に人口が集中しているのは理解するが、ノーベル賞とかは京都大学が圧倒している。
エレクトロニクスなら、東北大学も負けてない。
東京大学も優秀だけど、官僚養成の色合いが強い。
会社で言うと、やはり京都系、それと、名古屋、九州、四国や北海道にも数は少ないが優れた会社がある。
東京というのは、あまりわからない。
146:名無し
21/06/20 13:15:43.94 QpUhI9gq0.net
米ブルーヨンダーCEOを、代表取締役 兼 副社長執行役員に招聘する。
147:名無しさん
21/06/20 13:27:01.59 TF4D/Q/b0.net
違約金請求したら干されるんじゃないの?ww
148:名無しさん
21/06/20 13:43:39.58 vp9SGqkC0.net
>>137
その場所にしかない大学の話ではないよ。
東京は優良企業、先端企業が多くて仕事も選びやすいから優秀な技術者が多く集まる。
田舎で起業したベンチャーも成長すると多くが仕事量と優秀人材拡大を求めて東京に出ていく。
大阪限定だと企業の選択肢が限られるので今パナの人はしがみつくしかない。そこに手配師の仕事しか残っていなくても。
149:名無しさん
21/06/20 13:46:03.33 vp9SGqkC0.net
>>140
そうか、言いたかったことは、優秀な技術者/開発者ではなく、持っている優秀な技術力を発揮できる技術者/開発者かな。
150:名無し
21/06/20 14:20:07.42 +q9VUGG80.net
>>136
都が違約金払うんだろ
151:名無し
21/06/20 14:22:35.50 +q9VUGG80.net
契約は契約だよ法的根拠もあるんだから請求するの当然だ
152:ぷ
21/06/20 14:45:18.42 SiPn6RQw0.net
>>140
言いたい事は理解しているつもり。
でも、東京に優秀な技術者が集まるというのには違和感がある。
大阪が技術者が集まる街ではないのは同意そるが、だこらといって東京も違うと思う。
東京とか大阪とか、シリコンバレーとか、イスラエルが、シンガポールが、インドがとか、場所の話は十年くらい前までの論議だと思う。
そもそも、東京にどんな技術のある会社があるのかわわわからない。ソニーとかの事ですか?
日立製作所は茨城県だし、
153:名無しさん
21/06/20 14:50:50.81 vp9SGqkC0.net
>>144
製造業と言うよりはグローバルIT企業をイメージしてました。
転職サイト見ても募集は東京ばかり。大阪も技術者派遣の仕事ならあるけど。
154:名無し
21/06/20 17:36:36.45 QpUhI9gq0.net
『人工無脳』は、ユーザーがキーボード等を通じて語りかけることで、
何らかの返答を口語でアウトプットする。 コンピュータに対する人格�
155:竰m性といった 人間らしさの付与を最終到達点と考える研究分野には、人間の脳(ニューロン)の働きを コンピュータプログラムに置き換えて成長させ、コンピュータにコミュニケーション 能力を獲得せしむる道が存在するが、ボトムアップ型とも通称される、 自我や知性を持つ人工知能の構築には課題が多く、完成が容易でない。 そこで、コンピュータに言葉の意味を理解させるのではなく、 インプットされた内容に対する自然な応答を事前に学習、蓄積させておく手法が考案された。 このような逆算的アプローチによって構成された人工知能をトップダウン型と称し、 ここで解説する『人工無脳』や、コンピュータゲームにおいて自律行動するNPC、 オートメイテッドのオブジェクト等が、その代表格として知られる。 したがって、予め用意された文章を選択的にアウトプットする手法により 会話の成立を目指した、ある種の『人工無脳であるGoogleアシスタントやSiri』等は、 人工知能ともうたわれている。 先述の通り、人工無脳はトップダウン的なアプローチによって 人間らしさが構築されており、事前に準備されたユーザーが期待するであろう レスポンスをアウトプットするため、その応答からは、しばしば知性の存在を錯覚させる。 しかしながら大半の人工無脳は、収集した文章からキーワードを抽出(構文解析)し、 内部のデータベースとマッチング(探索)して応答する手法を用いているため、 人間の思考とは解に至るまでのプロセスが大きく異なる。
156:名無し
21/06/20 18:07:35.13 f6G8TpIe0.net
優秀な開発者は東京に集中してる、ってのはきっとソフトの話でしょう。
IT企業やソフトウェア技術者が東京に集中してるってのは十年以上前から常識ですよ。
俺もソフトだからつくづく感じてる。
セミナー、ワークショップ、勉強会の類もトップレベルのものは東京が圧倒的に多い、
というか東京でしか開かれない。
リスクを取りたがらないので使いこなせないし、ソフト技術者を評価しないので、
うちの会社が東京に行っても無駄だと思うけど。
157:ぷ
21/06/20 18:23:15.93 SiPn6RQw0.net
IT 企業と言うなら、場所に、こだわるのにもっと異常さを感じる。いつの時代の話?前日のマイクロ のセミナー見なかったのだろうか?
パナの若いソフト技術者の発想、IT 企業と大幅に解離している
158:名無しさん
21/06/20 18:58:45.22 vp9SGqkC0.net
>>148
現実に転職サイトで募集されているのは東京勤務が大半。
採用直後から在宅での勤務地フリーを売りにしているIT企業もあるが極めて例外。
まずは東京勤務して実力認められてからではないかと。
159:そして
21/06/20 19:13:53.71 SiPn6RQw0.net
パナにしがみつく心理がわからん
160:名無しさん
21/06/20 19:16:43.15 vp9SGqkC0.net
>>150
引っ越したくないだけ。
161:名無し
21/06/20 19:33:15.29 AuJucIIs0.net
>>151
隠蔽、工作好き放題
パワハラセクハラ犯罪犯してもお休みくれて無罪方面の最高の会社だぞ?
162:名無しさん
21/06/20 21:14:01.29 DeMcxwLG0.net
うちの部署、キャリア面談というのが始まったんだけど、他のところもやってるの?
上司と1対1で、早期退職制度の詳細な説明と、自身のキャリア設計を説明させられる。
俺はまだだけど、すでに受けた人の話だと、一度じゃ終わらず、何度か繰り返されるらしい。
163:名無しさん
21/06/20 21:21:58.41 vp9SGqkC0.net
>>153
詳しくは書かなくて良いけど、どの分社、どの事業部あたり?
164:名無しさん
21/06/20 21:29:46.53 VR9b1SBL0.net
アウシュビッツみたいだよな
上司も最後は…
165:あ
21/06/20 22:20:12.94 5ugnAbbe0.net
ABDとちゃうの?
うちはABDで早期退職の意思確認をされたよ。
まさか手をあげないよね?
といったニュアンスの意思確認で終わったけど。
五十代のオッサンですが‥
166:名無し
21/06/20 22:43:31.27 n/OHhYBN0.net
この場合はABDとはちょっと違うっぽくないか?
どのカンパニーなのかな
167:名無し
21/06/20 22:55:40.76 AuJucIIs0.net
特ネクどこもやってるんじゃないの?
ABDじゃないよ。
>>153は特ネクと称したリストラ祭りよ
本社側にノルマがあるから、辞めてもらいたい人は何度でも面談あるんじゃね?辞めてほしくない人も最低2回は面談させられる。多分、リストラじゃないよという体裁のため
大企業はこれだからめんどくさいよな。
168:名無し
21/06/20 23:01:44.29 n/OHhYBN0.net
>>158
どこでも?うちはやってないよ
169:名無し
21/06/20 23:07:21.29 THGqCIae0.net
うちってどこやねんって話やな
170:名無し
21/06/20 23:09:44.27 9LHouWgF0.net
退職金がある時に自発的早期退職しとかないと
子会社・孫会社出向と無期限人材派遣
派遣先は介護福祉とか倉庫番か宅配ドライバー
遠隔地出向で出先でCS電話応対
何も無い建物でタコ部屋監禁
のどれかが待ち受けてるらしい
それが約10年前の教訓
171:153
21/06/20 23:11:49.29 DeMcxwLG0.net
ABDとは関係ないです。
特ネクって何?
ちなみにAPです。
172:名無し
21/06/20 23:13:47.30 AuJucIIs0.net
特ネク知らないとか若手?
前に大規模リストラあったの知らないの?
ニュース見なさいよ。50代管理職のロートル狙い撃ちで、最大4000万の退職金だよ
173:名無し
21/06/20 23:14:56.65 AuJucIIs0.net
特ネクは、10年以上の在籍で40才以上は全員対象だと思ったけど
174:名無し
21/06/20 23:17:23.16 AuJucIIs0.net
>>161
美野島の悲劇は繰り返してほしくないね
人生終わらせるの選択ではなく新たな道を選んで欲しい
てか、人事が無能でこうなったんだから、まず人事に責任とらせて辞めさせろよ。なんもしてないんだから外部の人でいいよ
175:名無し
21/06/20 23:18:19.21 9LHouWgF0.net
パナはIT企業じゃないよ
モバイルPCとか情報システムに含まれないし
大規模業務用SIもやってない
やっているのは業務用・産業用の音響機器・照明機器・小型端末
下請け部品メーカーとアクセサリー小物メーカー
176:名無し
21/06/20 23:19:56.73 9LHouWgF0.net
一般的ニュースよりは7、8年前の週刊現代/週刊ポスト連載記事やろな
177:名無し
21/06/20 23:23:43.56 AuJucIIs0.net
>>167
今回の件、日経かどっかが記事にしてたじゃん
恐らく不満がある参事の社内リーク
178:名無し
21/06/20 23:27:24.07 9LHouWgF0.net
週刊現代の中吊り広告によれば新社長の個人的スキャンダルあるらしいね
実家お家騒動とか
179:153
21/06/20 23:29:22.94 DeMcxwLG0.net
>>164
特ネクって例の期間限定割増のことか。
その説明を、1対1で懇切丁寧にやってくれるらしい。
180:名無し
21/06/20 23:33:24.44 AuJucIIs0.net
>>169
KSM社長?あいつ首切り事業切りでのし上がった胡散臭い奴でしょ。パナソニックは残るかもしれんけど、バラバラになってほそほぞとした中小企業に成り果てる予想が容易に想像できる
181:名無し
21/06/20 23:34:04.26 9LHouWgF0.net
部長クラスには
選択オプションあるからな
グループ内で10人中2人以上辞めさせるか?自分が辞めるか?
182:名無し
21/06/20 23:35:36.25 AuJucIIs0.net
>>170
それ。懇切丁寧なのは残って欲しい人だけだよ
不要な人は延々面談させられるんじゃね?
同意しない場合は、まぁ過去と同じで悲惨な扱い受けるだろうね。能力ない人は自業自得かもしれんが、事業が上手くいかないせいで圧迫させられる優秀な人は可哀想
183:名無し
21/06/20 23:38:15.21 AuJucIIs0.net
幸之助さんがご存命なら、この事態に憤慨して管理職責任取らされたんだろうけどな
管理職と人事は無敵だよ。組合は機能してないし
184:名無し
21/06/20 23:40:29.38 9LHouWgF0.net
中村邦夫改革の「破壊と創造」
「破壊」は10年以上継続しているが
「創造」は未着手
185:名無し
21/06/20 23:40:43.46 AuJucIIs0.net
そもそも幸之助さんの経営理念受け継いでる人、ほぼいなくね?自分の保身しか考えてない奴しかいないよな
座学の研修とかもはや無駄になってるよな
186:名無し
21/06/20 23:42:24.85 AuJucIIs0.net
バカ村痰壺からおかしくなってる
TGは創造しようとしたけど失敗した。チャレンジした結果、失敗しただけだから結果論で仕方ないと思うけど
社長は樋口さんにしてほしい
187:さげ
21/06/21 00:03:20.58 FXWVLGq00.net
>>153
オレも1回目終わったけど、
再就職支援もちゃんとするから悪くないで、よく考えてみてな
という感じで強力に勧めてくるようではなかったけど
ちなみにアラカン主務なんで再就職とか無理ポ
188:さげ
21/06/21 00:06:52.24 FXWVLGq00.net
>>163
今回の略称は、特別CDPかな
189:名無しさん
21/06/21 00:20:03.02 wJqWj+Dl0.net
10年後、どうなってるかなんて考えたくないよな。今より良くなってるワケがないもん。
190:名無し
21/06/21 00:31:26.86 BzCE/Kmt0.net
>>180
10年後はほぼ中小企業みたいなもんだろ
保守的で攻めな経営がない
イーロンマスクやジョブズ、ビルゲイツとまではいかないがカリスマ的経営者がおらんのが問題
そういやGoogleから引き抜いてきたおばさんはなんか成果出せそうなの?
191:名無し
21/06/21 01:49:35.64 DVwoGXEY0.net
アフリカタンザニア奥地、中国雲南省、
インド内陸部などから、カリスマがでてきそうだな。
192:名無しさん
21/06/21 02:33:29.99 DVwoGXEY0.net
スイスの銀行クレディ・スイス・グループはソフトバンクグループ会長兼社長
個人との長年にわたる融資関係を最近解消し、ソフトバンクGとの取引も縮小したと、
米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が報じた。
報道によると、保有するソフトバンクG株をてこにクレディ・スイスなど
金融機関から資金を借り入れてきたが、クレディ・スイスに担保として差し入れた
持ち株が5月にゼロになったことが、日本の規制当局への届け出から明らかになった。
ソフトバンクG傘下「ビジョン・ファンド」の投資先だった
�
193:p金融会社グリーンシル・キャピタルが3月に破綻したことで、 クレディ・スイスは多額の損失を被った。 ソフトバンクGの広報担当はWSJに対しコメントを控えた。
194:名無し
21/06/21 03:03:17.17 DVwoGXEY0.net
日本ビクター(VHS事業)の残務処理。ケンウッドへ売却。
テレビ事業(北米、欧州)の残務処理。生産撤退。中国への委託生産。
アプライアンス事業の残務処理。生産撤退。中国への委託生産。
旧三洋エナジー事業の残務処理。生産撤退。トヨタへ売却。
195:名無し
21/06/21 04:41:53.32 DVwoGXEY0.net
東京オリンピック(五輪)・パラリンピックの選手村(中央区晴海)が20日、報道陣に公開
選手村の「メイン玄関」と言える代表的な施設「ビレッジプラザ」の中には
「金の装飾トイレ」を設置。正面エントランス横の男女トイレに、
東京大会のゴールドパートナー(住宅設備部材&水回り備品)であるLIXIL社が納入した。
ビレッジプラザは、大会コンセプトである「多様性と調和」を表現するため、
全国から木材を集めて建築された。63の自治体から寄せられた木材が互いに支え合う特徴的な構造。「金の装飾トイレ」で便器や洗面部に輝くデザインは、この木造構造がモチーフになっている。
カラーは、金メダルを狙って東京にやって来る世界中のアスリートへの応援の気持ちを込めて金色
小便器8台、大便器部8台、洗面器13台、バリアフリートイレ2台、オストメイト2台に
装飾が施された。トイレ空間のドアを開けた瞬間、木材をモチーフとしたコンセプトが
誰の目にもとまる演出にもなっている。
大会期間中、ビレッジプラザでは選手の生活サポートやメダリストの記者会見などが行われる。
各国の選手はもちろん、世界中のメディアが利用するエリアに「金の装飾トイレ」を設置、
コンセプトを広く表現していく。
選手村は五輪が7月7日にプレオープン。13日に開村し、23日の開幕に向けて
アスリートを迎え入れる。パラリンピックは8月15日にプレオープンし、
17日の開村と24日の開幕を待つ。
196:名無しさん
21/06/21 07:52:06.34 dy5GWYpR0.net
単発息切れモードから、人工無能の一週間が、スタート。
197:名無し
21/06/22 04:53:30.87 GeLczvix0.net
米証券取引委員会(SEC)は19日、パナソニックの米子会社とその元幹部による
贈賄疑惑を巡り、SECと司法省が調査を始めるきっかけとなった情報を提供したとして、
内部告発者に2800万ドル(約30億円)超の報奨金を支払ったと明らかにした。
SECによると、今回支払われた報奨金は、2010年制定の金融規制改革法
(ドッド・フランク法)で設けられた内部告発者プログラムに基づく
報奨金額として上位10件に入る。
SECの方針に基づき、企業名や内部告発者は明らかにされなかった。
だが内部告発者の代理人によれば、今回の支払いは、カリフォルニア州
レークフォレストに本拠を置くパナソニックアビオニックスに関するもの。
航空機向けのエンターテインメント・通信システムを手掛ける同社は、
2018年に贈賄疑惑を巡って和解金を支払っている。
198:名無し
21/06/22 05:33:08.10 GeLczvix0.net
観客数上限が会場定員の50%以内と決まったことについて、
プロ野球阪神優勝の経済効果試算などで知られる関西大の名誉教授は、
通常開催に比べ約1兆6258億円の経済損失が生じると試算した。
観客数は最大でも1万人となったが、「定員が2万人を超える施設は多くない。
損失額は若干増える程度」とした。
試算によると、入場料収入や宿泊、旅行、飲食などに関して
直接効果や波及効果で約1兆3898億円の損失が出る。
さらに外国人の観客が日本人に置き換わることによる損失が計約2360億円あるという。
「外国人観光客は約64%が日本への旅行のリピーターになる。
東京大会後に再び来たであろう観光客が減ることで、影響は長期にわたるだろう」と予測した。
第一生命経済研究所首席エコノミストは「開催により海外に映像が流れ、
それがきっかけで大会後に日本に来るインバウンドによる効果�
199:ェある」と指摘。 中止ならこの効果は失われていたが、それは回避された形だ。 実際の効果は「コロナ後の世界の状況が見通せないので予測は難しい」としながら、 「コロナ前のインバウンドの効果は最大で年4兆8000億円ほどあった」と参考値を挙げた。 一方、開催のリスクが大きいことも言及。「緊急事態宣言を出す状況になれば、 1兆円以上の損失が出る可能性がある。 そうなると開催しない方が(経済面では)よくなる」とした。 株価に関しては米国の金融政策の方が影響が大きく、 観客数の制限自体は「大勢に影響はない」と分析した。
200:名無し
21/06/22 06:37:01.36 GeLczvix0.net
複数の関係者の証言によると、今回発表された「有観客」に最後までこだわったのは、
日本側だったという。ある組織委関係者は「IOCはテレビ放映権料さえ手に入ればいい。
むしろさっさと無観客を発表し、日本の世論を納得させてほしいという声もあった」と明かす。
会長、副会長ら〝五輪貴族〟による日本国民を軽視する発言が飛び出した先月には、
国内で中止論が噴出した。その時点で強行開催するための最終手段として
「無観客」のカードを切る手もあったが、政府と組織委はあくまで有観客にこだわった。
その理由について前出関係者は「チケット収入もあるが、やはり少しでも祝祭ムードの中で
五輪を成功させたという事実が欲しかった」と打ち明けた。
やはり、各方面で指摘されてきたように、秋の衆議院選挙を見据えたものだったのか…。
今でも世間では「中止」や「無観客」を求める声が根強いが、フタを開ければ有観客での開催。
かくして政府や組織委が思い描いた通りの展開となった。
緊急事態宣言の延長、解除などの決定時期なども、全ては有観客開催へ向けた
〝逆算〟だったようだ。この決定を最も望んでいたのは首相かもしれない。
201:名無し
21/06/22 07:23:50.60 4e6ssjA20.net
グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン、マイクロソフトのテックジャイアント
5社の総称「GAFAM」という言葉が最近日本でもよく聞かれるようになった。
これら5社は世界市場全体に影響を及ぼす力を持っており、その動向が無視できないからだ。
日本の大手企業を含め、他の企業と比べて、影響力はどれほど異なるのか、
時価総額・世界ランキングを見れば、その一端を垣間見ることができる。
2021年6月現在、世界で最も株式時価総額が高い企業はアップルだ。
時価総額は2兆1000億ドル(約230兆円)ほど。
次いで、マイクロソフトが1兆9000億ドル(約207兆円)、
サウジアラムコが1.88兆ドル(約205兆円)、
アルファベット(グーグル)が1.63兆ドル(約178兆円)、
アマゾンが1.61兆ドル(約176兆円)、フェイスブックが9543億ドル(約104兆円)と、
トップ6のうち5社がGAFAM企業で占められている。
ちなみに世界ランキングトップ100の中で、
日本勢ではトヨタが2500億ドルで34位にランクインしているのみ。
GAFAM各社の時価総額は、主要国のGDPと比べても遜色ない。
たとえばアップルの時価総額は、オーストラリアのGDP1.4兆ドル、韓国の1.6兆ドル、
ロシアの1.6兆ドル、カナダの1.7兆ドル、ブラジルの1.8兆ドル、イタリアの2兆ドルをすでに超えている
202:アチタンサ
21/06/22 07:44:38.03 40pzJdcJ0.net
「股」
自分には
自分にあてがわれた股がある
広い時もある
せまい時もある
正面もあれば 後ろもある
女性の底知れぬ性欲に飲みこまれる時もあろう
しかし 狙い
203:を定め 男根をもって進むならば 必ず股はひらけてくる 深い喜びも そこから生まれてくる またしたい こうして 道鏡降臨
204:名無し
21/06/22 08:44:56.54 GeLczvix0.net
ヤマダハウジングの買収オファー。
205:名無し
21/06/22 08:56:52.35 XQf3Utys0.net
Skyの監視のやつでたまに警告みたいなの出るけどなんだよあれ
206:名無しさん
21/06/22 08:59:38.49 M62cC9x50.net
本日も単発息切れの不安な立ち上がりで、
人工無能の、一日が、スタート。
207:名無し
21/06/22 14:29:23.45 TUNd2L/P0.net
本社の運転手はまだパワハラ暴力体質のままみたいやな
先輩には絶対服従、後輩は先輩の理不尽なパワハラも全て受け入れなければ暴力でねじ伏せられる
208:底辺工員
21/06/22 14:42:12.46 VuTZ6QgJ0.net
腰まであるロン毛の黒縁メガネの男
きっしょ
209:名無し
21/06/22 22:06:23.97 vfK3Qm2K0.net
>>196
どこの拠点よ?
210:名無し
21/06/22 23:56:22.15 pDCwtQ9B0.net
内向きの仕事を増やすだけの基幹職こそ
キャリアプランディスカッションで出て行ってほしいのだけれども
普通に居座り続けるのだろうな
211:名無しさん
21/06/23 00:04:53.42 u4HkQs5T0.net
基幹職の人達は会社をここまでにしたのは自分達だっていう自負があるからね。
212:名無し
21/06/23 00:08:26.52 q7ffOmbf0.net
>>199
それ自負ではなくて後悔だろ
213:名無し
21/06/23 01:34:06.40 XsYH5dVt0.net
>>199
そんなタマが居るかよ
214:名無し
21/06/23 03:53:30.89 P3lbD7AK0.net
ブラジルで開催中のサッカー南米選手権を主催する南米サッカー連盟は21日、
選手や大会関係者に対して実施した新型コロナのPCR検査で計140人が陽性だったと発表した。
詳細は明らかにしていないが、大半は運営スタッフや選手たちが滞在するホテルなどの
外部の従業員だったという。ブラジルでは20日までに1792万人が感染、
50万人超の死亡が確認されている。
連盟によると、13日の開幕以降、1万5235件のPCR検査を実施した。陽性率は0・9%に当たる。
選手や審判、代表団メンバーのほか、外注先の従業員、運営スタッフなど、
大会の参加者全員の定期的なPCR検査を実施し、陽性者は隔離しているという。
大会3日目時点では検査した1・7%が陽性だったことから、連盟は声明で
「陽性率は下がってきており、予防策は期待通りに機能している」とした。
選手団では、ベネズエラの選手団13人などが陽性だったことが確認されている。
大会をめぐっては、予定地だったコロンビアとアルゼンチンが開催を返上したため、
ブラジルでの開催が急きょ決まった。ただ、ブラジルは感染者数が1800万人に迫っており、
ブラジル代表が開催を批判する声明を出していた。
215:名無し
21/06/23 05:34:12.87 P3lbD7AK0.net
米ブルーヨンダー買収7500億円には、米投資ファンドによる
米テスラネバダ工場買収の裏取引が条件。
216:名無し
21/06/23 05:56:52.70 P3lbD7AK0.net
日立による米IT企業買収の裏取引は、子会社日立化成の売却。
217:名無し
21/06/23 09:00:40.82 P3lbD7AK0.net
豊田自動織機は、欧州の産業車両事業で使う電力を
すべて再生可能エネルギー由来に切り替えたと発表した。
欧州では、統括会社である「トヨタ・マテリアル・ハンドリング・ヨーロッパ(TMHE)」の
傘下に5つの生産拠点を含む21カ国33事業所がある。
これらの事業所では年間で
218:約5千万キロワット時の電力を使うが、 各国のエネルギー事情に応じて「水力や風力発電由来の電力契約へ切り替え」 「太陽光パネルによる自家発電」「再エネ証書の購入」などの 手法を用いて再エネ由来に切り替えた。 今後は他のエネルギーについてもカーボンニュートラルに取り組む。 スウェーデンの生産子会社では再エネ電力とバイオガスを組み合わせ、 2019年夏に製造段階のカーボンニュートラルを達成した。 他拠点でもエネルギー転換を進め、30年までに欧州産業車両事業の カーボンニュートラル化を目指す。
219:名無し
21/06/23 10:00:42.73 DmQjiy1e0.net
オートモーティブ社の売却オファー優先権。
トヨタ自動車とデンソーは10日、2020年4月の共同設立を目指す
車載半導体の新会社について、社名や事業方針を発表した。
新会社「ミライズテクノロジーズ」には、トヨタとデンソーが持つ
半導体の開発資源を集約。車業界の技術革新のカギとなる次世代半導体の競争力を高める狙いだ。
ミライズテクノロジーズは、デンソーの先端技術研究所(愛知県日進市)内に設立する。
資本金は5000万円で、デンソーが51%、トヨタが49%を出資する。
社長にはデンソーで技術開発を担当する経営役員が就く。
従業員は約500人でスタートし、半導体技術者の採用を強化していく。
24年までの中期方針を策定し、パワーエレクトロニクス、センシング、
システムオンチップ(SoC)の3領域を主力事業に据えた。
パワーエレクトロニクス領域では半導体材料・製造・設計技術を強みに、
インバーターなどの内製を目指す。
センシング領域では、高機能センサー「LiDAR(ライダー)」や
ミリ波レーダーで他社との共同開発を進める。
220:名無し
21/06/23 12:21:15.99 R4g/ARRI0.net
URLリンク(diamond.jp)
山下持ち上げすぎ肝心なところで谷井さん守らなかった低迷の元凶
221:名無し
21/06/23 15:17:50.02 P3lbD7AK0.net
テレビ事業は、液晶テレビ事業は、韓国サムソンへの生産委託を企画したが、
将来の有機ELテレビ事業は、中国TCLへの生産委託を企画した。
AI映像エンジンとAI音声エンジンは、昔のプラズマテレビと同じアルゴリズム。
222:名無しさん
21/06/23 17:56:26.92 UTn9DmeC0.net
何も知らずに放言を連ねる人工無能。
基本、無給事業なので、上位の人工知能も、看過。
223:名無しさん
21/06/23 22:48:52.81 zEH8l6P40.net
賞与の口座振り分け設定期間が知らぬ間に終わってた。。。
第一口座から下ろして第二口座に移動させるの面倒くせえな。
そもそもほとんどの社員が毎回同じだろうに、なぜ毎回指定させるのか。
前回と同じ振り分けのチェックボックス用意できるぐらいなら、前回と同じの方をデフォルトにしとけや。馬鹿なのかな。
こういうところにこの会社の無駄な作業に対するコスト意識への無頓着さが表れている。
224:名無し
21/06/23 23:31:03.67 up+HLKH/0.net
自分のミスを会社のシステムのせいにすんな
225:名無し
21/06/23 23:41:51.75 7D90Oo1k0.net
>>210
すまん。お前が無能だと思うだけなんだが…
226:名無し
21/06/23 23:52:14.18 Gm0vIx7P0.net
>>210
毎回申請してるならおおよそ時期もわかるだろ
見逃した自分の責任だよ
227:名無しさん
2021/06/24(木
228:) 00:06:16.56 ID:EIumXKNr0.net
229:名無し
21/06/24 00:25:20.71 y1QNWE3m0.net
>>214
もう黙れよ
230:名無し
21/06/24 00:39:42.10 DIp+wvF40.net
本日いよいよ株主総会だな
URLリンク(6572.ksoukai.jp)
231:名無し
21/06/24 02:44:23.95 9us7qPbU0.net
インド出身であるミストリー氏は、インド・グジャラート大学でコンピュータ工学を専攻した後
インド工科大学ボンベイ校(IITボンベイ)でデザイン修士号を取得した後、
米国マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボで博士号を取得した。
その後、マイクロソフト(MS)やグーグル、アメリカ航空宇宙局(NASA)、
国連教育科学文化機関(ユネスコ)、日本科学技術大学などで勤めた。
ミストリー氏は2012年、サムスン電子に入社する当時から「天才科学者」として話題を集めた。
2009年MITテクノロジーレビュー「世界で最も影響力のある若い科学者35人」に選ばれ、
2013年世界経済フォーラム(WEF)が選んだ「若いグローバルリーダー」にも選ばれた。
彼は2014年33歳の年齢でサムスン電子の最年少常務に昇進し、
昨年には39歳で専務に昇進して最年少専務となった。当時、サムスン電子は
ミストリー専務に対して「社内ベンチャー組織であるスター・ラブスを新設して
AI(人工知能)基盤のサービス開発を推進するなど、新事業の発掘に寄与した」と昇進の背景。
232:名無し
21/06/24 03:27:28.52 9us7qPbU0.net
有機ELテレビ向けAIエンジンの共同開発と
液晶テレビの生産委託が打ち切られて、退職したんだ。
233:名無し
21/06/24 04:57:28.05 9us7qPbU0.net
Brevan Howard Asset Management has stopped accepting new cash
into its two biggest multi-manager funds
after the firm’s record year of performance swelled the money pools.
Assets in the Brevan Howard Master Fund, its main strategy, have more than doubled
since the start of last year to more than $7 billion,
and the money manager wants to control the size to maintain returns,
according to people with knowledge of the matter.
The firm has also closed the Brevan Howard Alpha Strategies Master Fund to new investment
for similar reasons, said the people, who asked not to be identified as the information is private.
The move marks a change of fortunes for the macro trading firm,
which up until three years ago was fighting to stem an exodus of client money
after several years of mediocre returns.
Total assets had collapsed to about $6 billion from more than $40 billion in 2013.
They have since risen to about $16 billion, one of the people said.
A spokesman for the Jersey, Channel Islands-based
234:investment firm declined to comment. Brevan Howard, under Chief Executive Officer Aron Landy, is in the middle of transforming itself into a broader financial-services operation. The firm has given its star traders their own money pools to run, offered co-investment opportunities to clients and created entities such as fund services business Coremont, which gives back office support to external managers for a fee. Macro investment firms such as Brevan Howard are benefiting from increasing interest as volatile markets and fears about inflation give rise to trading opportunities. Investors, who were still pulling money as recently as last year, poured $5.6 billion into funds following macro strategies in the first five months this year,
235:名無し
21/06/24 06:30:18.59 9us7qPbU0.net
総務省は2021年6月4日、「AIネットワーク社会推進会議
AI経済検討会(第14回)データ専門分科会(第12回)合同会議」を開催しました。
この中から、新型コロナウイルス感染症の感染拡大による社会・経済の変化と
デジタル化への影響について、とりあげたいと思います。
新型コロナウイルス感染症(以下「新型コロナ」)の感染拡大による変化について、
大きく「密度」、「移動」、「持続性」の3つの観点で整理しており、
それぞれの変化に対応する形でデジタル化が進展したと考えられるとしています。
特に、注目しているのが、持続性です。新型コロナのようなパンデミックに直面しても
経営資源が損なわれないように持続性への意識が高まっています。
たとえばmSDGs、BCP対策の推進、バリューチェーンの見直し、事業の多角化等をあげています。
対応方法としては、BCP、災害対策、防犯、サイバーセキュリティ対策の
ソリューション等が拡大し、各サービスにおいてクラウド利用が拡大しています
236:名無し
21/06/24 09:09:47.74 9us7qPbU0.net
Q.東京五輪の各競技について、1万人を上限に観客を入れる方針が決まりました。
現在、発令中の「まん延防止等重点措置」の解除が前提ではありますが、どのように思われますか。
「東京都には過去3回、新型コロナによる緊急事態宣言が発令されてきました。
1回目の宣言が2020年5月25日に解除されたときには、
解除前7日間の平均新規感染者は6.9人、
2回目の2021年3月21日解除前7日間は301.1人でしたが、
3回目、今回の2021年6月20日解除前7日間は388.0人と過去3回の中で最も多い状況です。
2020年秋ごろの新規感染者が減少していた時期、プロ野球などのスポーツは
観客1万人超、会場収容人数の半分という条件で運営されました。
2020年11月22日の日本シリーズ第2戦は約1万6000人の観客が入りましたが、
クラスターは発生しませんでした。その後、急激に新規感染者が増えることもありませんでした。
このように、スタジアムに1万人を迎えることがダイレクトに感染者の拡大につながるという
データはありません。しかし、オリンピックは339の金メダルが2週間で決まる
過密スケジュールです。例えば、8月6日には28の決勝が開催される予定です。
多くの会場に1万人の観客を迎えていたら、それだけ人流が増加するでしょう。
その上、日本人選手がメダルを獲得したら、テンションの上がった観客が
いつもより1杯多く飲んで、羽目を外すこともありそうです。
237:名無し
21/06/24 09:44:42.22 9us7qPbU0.net
新型コロナウイルスの感染対策で、東京五輪・パラリンピックの会場の観客数上限を50%以内、
最大1万人にした場合の経済効果が894億円減少するとの試算を21日、
野村総合研究所がまとめた。チケットや宿泊関連の需要が失われることが要因。
試算によると、東京都内には27の競技会場があり、収容定数の合計は34万8100人となる。
今回決定した観客制限を適用すると、実際に受け入れる客数は収容定数の4割程度になるという。
五輪とパラリンピックの全体に当てはめると、経済効果は1兆7214億円となり、
観客を完全に入れるケース(1兆8108億円)と比べて小さくなるとした。
238:名無し
21/06/24 12:41:11.20 9us7qPbU0.net
テレビ事業などは縮小して、この2年間は切った貼ったの
理想な社会に向けて貢献してまいります。
239:あらやだ
21/06/24 13:43:31.64 IzV55ltM0.net
結婚して、子供をつくって、さぁこれからというときにスパーーっとリストラ
一生懸命がんばってもスパっ 10年でスパっ 運が良くても20年で左遷
されてスパーーーーーっ
女房には逃げられて、子供にも愛想つかされ、家のローンは払えず、近所の奥様方には
嘲笑されて再就職不能に!
以降、女房から慰謝料を払えだの養育費を払えだので大流血暴力戦争が勃発!
240:名無し
21/06/24 14:15:10.89 ibnYX6dA0.net
アンバサダーの選定とか毎回微妙なとこついてくる。アンチ多いやろ。ブランド価値向上とか言ってるくせに酷いもんだ。
241:名無し
21/06/24 15:48:45.70 9us7qPbU0.net
リストラは、大黒字で、経営継続は、大赤字。一目瞭然だね。
開幕まで残り1か月あまりとなった東京五輪を巡り、
経済の専門家からも開催強行を疑問視する声が上がっている。
これまで3度緊急事態宣言が発令されたが、依然として終息の気配は見られない。
そんな中、元日本銀行政策委員会審議委員でエコノミスト(58)は、
イラン紙「アルジャジーラ」のインタビューで「五輪はコロナの感染を
さらに拡大させるきっかけとなる可能性がある」と危機感を口にした。
経済へのダメージについても言及。3度の緊急事態宣言によって、
それぞれ約6・4兆円、約6・3兆円、約3・2兆円の損失が発生。
五輪の強行開催で感染第5波がやって来た場合
「今年の最後の3か月で経済が再び縮小する可能性がある」と警鐘を鳴らした。
これらの発言を受け、同紙も「日本国内のファンが会場にどれだけ入るかに応じて、
大会が生み出す可能性のある収益額(約1兆6000億円~約1兆8000億円)と
比較すると、大会を進めるための潜在的な経済的コストは、潜在的な利益を小さくする」
とコスパの悪さを指摘。ただ、日本側から国際オリンピック委員会(IOC)に中止を求めると、
多額の賠償金を支払う必要があるとも分析している。
つまり、どんな選択を下してもリスクは高いということ。
行くも地獄、戻るも地獄といったところか。
242:名無し
21/06/24 17:02:23.74 9us7qPbU0.net
米国が、中国の投資家による韓国の半導体メーカーの買収を阻止する方向で動いている。
これは、戦略的な半導体技術に対する中国のアクセスを抑制する上で、
米国の管轄権が大幅に拡大したことを示していると、業界関係筋は述べる。
対米外国投資委員会(CFIUS)は2021年6月15日
243:(米国時間)、 中国のプライベートエクイティファンドであるWise Road Capitalによる、 韓国Magnachip Semiconductor(以下、Magnachip)の買収を保留する暫定命令を出した。 この措置により、同取引は一時的に保留となったが、米国と韓国の規制当局が 国家安全保障上の懸念を理由に、現状の形での買収を許可する可能性は低いとの見方がある。 Wise Road CapitalによるMagnachipの買収は2021年3月に発表され、 2021年後半にも完了する予定だと報じられた。 同年6月17日に米国証券取引委員会に提出された書類によると、 CFIUSはMagnachipのニューヨーク証券取引所からの上場廃止も禁止している。 その翌日には、韓国の規制当局がMagnachipのOLED(有機ELディスプレイ) ドライバーICを. “国家基幹技術”. に指定したと報道された。 Magnachipは、自動車、通信、民生機器、IoT(モノのインターネット)、 産業用アプリケーションに向けたアナログ/ミックスドシグナルICを設計、製造している。 同社は、スマートフォンのディスプレイに広く採用されているOLEDの ドライバーICを最初に量産したメーカーの1社でもある。 一方のWise Road Capitalは、Qualcommも出資している 中国の大手スマホメーカーHuaqinにも出資しているファンドだ。
244:名無し
21/06/24 17:29:30.30 9us7qPbU0.net
ウーブン・アルファと三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)は、ウーブン・アルファが開発する
自動地図生成プラットフォーム(Automated Mapping Platform、以下AMP)を用いた
共同研究を開始する。2021年6月23日に発表した。
ウーブン・アルファは、トヨタ自動車の子会社であるウーブン・プラネット・ホールディングス
(ウーブン・プラネット)の関連会社。
共同研究では、10以上の実証項目を検討している。今回はその第1弾として、
AMPの高精度地図をMFTBCが開発するカーブ侵入時速度超過警報装置に実装し、
同装置を搭載したMFTBCの大型トラック「スーパーグレート」を走行させる実証実験を行う。
これにより、大型トラックの安全運転支援における高精度地図の効果や課題を検証する。
両社は、高度な先進運転支援技術を用いた新たな安全機能の研究と、
新機能を搭載した商用車による実証実験を行い、さらなる安全の向上を目指していく考えだ。
ウーブン・アルファはトヨタグループの枠を超え、商用車メーカーとの共同研究を実施する。
245:名無し
21/06/24 18:13:26.11 9us7qPbU0.net
電通、電通国際情報サービス(以下、ISID)、電通デジタルの3社は、
マーケティングシステムに特化した課題の抽出とソリューションを提示する
「DX診断forシステム」のサービス提供を開始した。
同サービスは電通、電通デジタルのマーケティング支援力とISIDのシステム構築力を掛け合わせ、
診断結果からマーケティングシステム構成の現状課題(AS-IS)を抽出するだけでなく、
理想の顧客体験をもとにしたあるべきマーケティングシステム構成設計(TO-BE)と、
その実現に向けた具体的なマーケティングシステムの導入・改善ステップまで落とし込み、
実装・運用まで並走するもの。
電通と電通デジタルは2020年9月に企業のマーケティングDX課題を
4領域(顧客体験、システム、データ・人材、組織・業務)で
可視化するサービス「Dentsu Digital Transformation診断」を開始した。
取り組みの中で、以下のような声が数多く集まり、顧客体験を下支えする
「システム変革」に関するニーズが急速に高まっていることがわかった。
・ データは蓄積されているものの、チャネルやツールとの連携も部分的で、活用できていない
・ 部署やチャネルごとに個別最適化が進んでおりシステムの全体像が把握できていない
・ 戦略とそれを実現するためのシステムのブリッジがかけられていない
このニーズに応えるため、システムインテグレーション領域で
システム課題を解決してきたISIDを新たにチームに加え、「DX診断forシステム」を開発した。
246:名無し
21/06/24 18:19:09.50 9us7qPbU0.net
電通グループと合弁事業を設立する。
247:名無しさん
21/06/24 18:24:15.96 vgTTNft10.net
アンバサダーって今までどんな人いたっけ?
248:名無し
21/06/24 18:34:34.27 y8GBmFdT0.net
パナソニックは「石橋を叩いて渡る」ヤツばかりではない
「石橋を見ずに落ちるヤツ」かいる。
つまり、50%の成功率があるならやってみるでなく、何も考えずに行ってしまう愚か者どもだ。
249:名無し
21/06/24 18:50:45.28 9us7qPbU0.net
『ネスカフェ アンバサダー』入会について。お申し込みに際して、必ずご確認ください
・お申し込みにはネスレ会員登録が必要です。
・ネスカフェ アンバサダーになるには、弊社からお送りするメールを
必ずお受け取りいただく必要がございます。
・ネスカフェ アンバサダーになるには、コース1「ラク楽お届け便」や
コース2「スマイル オンデマンド便」をはじめとするサービスをご利用いただき、
マシンでお飲みいただく商品をご購入いただく必要がございます。
・ネスカフェ アンバサダーご解約の場合は、マシン・タブレットをご返却いただきます。
返送料はお客様負担となります。
・その他のよくあるご質問については、本ページに掲載している
「疑問や不安にお答えします!」からご確認ください。
250:名無し
21/06/24 18:57:30.69 +s3O8fit0.net
水原希子を使い続けていたしアンバサダーもタレントも選定おかしい
251:名無し
21/06/24 19:57:46.11 v/WW6gX90.net
セクハラジジイマジでキモい!!
キャバクラか風俗いけよ!!
252:sage
21/06/25 00:29:28.57 aHM4LNUO0.net
>>79
でもめっちゃ怒られてるやん
253:名無し
21/06/25 00:53:51.63 WP2IWN4N0.net
KSMはPDP工場売却と三洋電機解体で出世した男
これからもコストカッター・リストラ屋として大鉈を振るう
254:名無し
21/06/25 00:58:32.99 WP2IWN4N0.net
80~90年代前半の花道出世コースと言えばビデオ事業部
90年代後半の花道出世コースと言えばテレビ事業部
00年代以降はAVCネットワーク/オートモーティブ
255:名無し
21/06/25 03:16:16.75 l4KpMIKr0.net
花形事業を裏方で支え、残務処理で出世街道を歩む。
256:名無し
21/06/25 03:48:31.97 l4KpMIKr0.net
ギャラは支払い留保だ。
東芝は24日、昨年度の有価証券報告書を公表し、
前社長らに対する一部報酬の支払いを留保すると明らかにした。
不公正な運営が指摘された昨年7月の定時株主総会をめぐり、
東芝は今後、第三者を交えた真相究明を行う予定。
その対応が完了した後に支給するかどうかを判断するとしているが、
留保する分の「全部または一部が支給されない可能性がある」とも指摘している。
東芝によると、留保するのは前社長の業績連動報酬3100万円。
25日に退任予定の副社長ら執行役2人の業績連動報酬も同様に留保する。
前社長は4月、英投資ファンドCVCキャピタル・パートナーズによる
東芝の買収提案で生じた経営の混乱を受けて辞任。会長が社長に復帰した。
257:名無し
21/06/25 05:23:37.01 l4KpMIKr0.net
東京五輪・パラリンピックの1年延期が決まった直後の昨年4月、日本オリンピック委員会
(JOC)がサイバー攻�
258:bッ、業務が停止する被害を受けていたことがJOCへの取材でわかった 事務局のパソコンやサーバーをすべて入れ替え、業務を再開したという。 JOCは内部情報の流出はなかったと判断し、被害を公表していない。 JOCによると、事務局にあるパソコンやサーバーが昨年4月、次々とウイルスに感染。 サーバー内のデータが書き換えられるなどしてアクセスできなくなった。 当時はコロナ禍による緊急事態宣言中で在宅勤務する職員が多かったが、 インターネットと遮断するなどしたため、一時的に業務ができなくなったという。 「早急に業務を再開したい」というJOC側の意向を受けた業者の提案で、 約60台あるパソコンやサーバーすべてを1カ月かけて入れ替えた。 JOC幹部の説明では、約3千万円の費用がかかったという。 専門業者の調査で、被害はランサムウェア(身代金ウイルス)に感染させる サイバー攻撃によるものと判明。パソコンやサーバーのデータの一部は暗号化されていた。 攻撃を仕掛けたのは金銭目的のサイバー犯罪グループとみられるが、 JOCは犯行声明や金銭の要求などは「一切なかった」としている。
259:名無し
21/06/25 05:37:31.15 l4KpMIKr0.net
東京五輪のウガンダ代表選手団で新型コロナウイルス感染者が判明したことなどを受け、
厚生労働省は、空港検疫で選手らの感染が判明した場合、航空機の席が近いなど、
濃厚接触の疑いがある人は合宿先まで専用バスで運ぶ方針を決めた。
「疑い」段階で、他のメンバーや自治体職員と隔離し、感染拡大を防ぐのが狙い。
ウガンダ代表選手団は事前合宿のため19日に来日し、成田空港の検疫で1人の陽性が判明。
陰性だった残り8人は、貸し切りバスで合宿先の大阪府泉佐野市に移動したが、
23日に別の1人の陽性が確認された。
同市は24日、バスに同乗していた市職員3人と運転手2人、添乗員2人の
計7人が新たに濃厚接触者に認定されたと発表した。
260:名無し
21/06/25 06:37:17.18 l4KpMIKr0.net
インテル(米Intelの日本法人)は6月23日、報道関係者向けのセミナーを開催した。
このセミナーはIntelのビジネス状況とそれを踏まえた日本における
インテルの活動方針を紹介するために四半期に1回のペースで行われる。
日本は経済全体だけではなくデジタル分野でも競争力が低下傾向にある
今回は、セミナー冒頭で行われた社長の講演の中から、
特に注目すべき内容をピックアップして紹介する。
Intelの半導体製造は日本が支えている。
Intelは3月に「IDM 2.0」という新たなビジネスモデルを披露した。
半導体の「設計/開発」「製造」「販売」を全て手がける
IDM(垂直統合型デバイス製造)を堅持しつつ、自社が設計した半導体を
外部ファウンドリー(半導体受託生産者)でも生産したり、
逆に他社が設計した半導体を自らがファウンドリーとして生産したりするという戦略だ。
IDMをメインに据えるIntelにとって、サプライチェーンは非常に重要な課題の1つである。
半導体について世界からの遅れを指摘されがちな日本だが、
日本の企業は半導体のサプライチェーンにおいて非常に重要な役割を果たしているという。
Intelでは毎年、半導体の製造に必要な資材のサプライヤーを表彰する
「Intel SCQI(Supplier Continuous Quality Improvement) Program Award」を実施している。
賞は上位から「SCQI(Supplier Continuous Quality Improvement) Award」
「PQS(Preferred Quality Supplier) Award」「SAA(Supplier Achievement Award)」の3つ
SCQI AwardとPQS Awardの受賞企業31社のうち16社が日本企業だったという。
同社の半導体製造の品質向上に日本企業は欠かせない�
261:カ在なのだ。
262:名無し
21/06/25 08:13:51.01 wrwNag6t0.net
>>236
よく知ってんじゃん。
内部の人?
263:アチタンサ
21/06/25 08:21:53.78 ahUmT1UR0.net
ハナクソ。
ハナクソ。
ハナクソ。
クスッ、ミーは「やめて」と言われたんだニャ🙂
264:名無しさん
21/06/25 12:34:36.91 pPkITI2J0.net
【パナソニック】テスラ株を全て売却・売却額は数千億円規模の可能性・2010年に1株21.15ドルで24億円分取得・株価は一時900ドル台に [マスク着用のお願い★]
スレリンク(newsplus板)
特ネク 原資
265:結果
21/06/25 13:35:31.82 jfDSodxS0.net
>>224
良かったな
266:名無し
21/06/25 17:45:00.64 yprbu5gX0.net
トヨタの下請けイジメは有名じゃん
同じトヨタ系列でさえ苦労してるんだから
267:名無し
21/06/25 18:16:16.52 S5o9ooLX0.net
>>248
何か根本的に勘違いしているようだね
268:名無しさん
21/06/26 03:38:37.61 5aFKmBYY0.net
>>210
そんなの銀行に2回行くだけだろ
年休取って行ってこい
269:名無しさん
21/06/26 03:39:47.72 5aFKmBYY0.net
>>199
妄想でしょ
270:名無しさん
21/06/26 03:42:20.83 5aFKmBYY0.net
>>153
俺の事業部ではやってないな
職能は技術開発です
271:名無しさん
21/06/26 03:43:21.58 5aFKmBYY0.net
>>158
やってる部署は目つけられてる部門かもね
272:名無しさん
21/06/26 03:45:39.74 5aFKmBYY0.net
>>144
大阪にはまともなソフト会社はない
ゲーム会社はあるけど
自分は東京に実家あるんで
東京からリモートワークさせてほしい
月に出張費10万までだしてほしい
そのかわり社宅費用や固定の通勤手当は要らない
悪い話ではないと思うけど
よろしくお願いします
273:名無しさん
21/06/26 03:48:07.40 5aFKmBYY0.net
>>124
大型の設備は大阪とか地方にあってもいいけど
開発で実機使うのは月に数日でいい
実機テストは出張で対応
他はリモートでいい
274:名無し
21/06/26 05:35:16.99 16EnR+4f0.net
米ハゲタカ投資ファンドへドル建て社債2000億を引き受けてもらい、
投資ファンド傘下から7500億円米ブルーヨンダーを買収し、
投資ファンド傘下へ4000億円米テスラ株を売却した。
有利子負債1500億円は、ブリッジローンからの劣後債発行。
財務部門の資金調達としては、つじつまはあうが、
どう成長戦略に活かしていくのか、疑問だ。
275:名無し
21/06/26 06:41:49.45 lh2EPqZ50.net
東京五輪について、政府と大会組織委員会は上限を1万人などとする有観客開催を正式決定した。
一方で、首相は緊急事態宣言下であれば無観客、との方向性を表明済み。
東京には現在、7月11日を期限とするまん延防止等重点措置が適用されており、リバウンドによって
仮に五輪期間中まで延長された場合、観客の取り扱いがどうなるかは判然としない。
重点措置の国内スポーツイベントの基準を当てはめれば上限5千人となるが、
組織委幹部は「(時間的猶予を考慮すると)現実的には考えられない選択肢」としている。
7月23日、東京・国立競技場の五輪開会式は、どのような光景で迎えるのか。
全ての感染拡大防止対策が解除された状態か、重点措置なのか、宣言下か-。
予防線を張るように、にわかに官邸ではこんな声もささやかれ始めた。
「総�
276:揩ヘ観客には全然こだわってない。無観客でも構わないと言っているよ」
277:名無し
21/06/26 07:36:01.06 16EnR+4f0.net
なぜトヨタは水素エンジンでレースに出たのか。激闘の24時間に密着取材
カーボンニュートラルの選択肢を増やしたい
エンジンでもカーボンニュートラルは実現できる
白い煙の正体は?
ワクワクするスポーツカーを将来に残したい
水素ステーションが2台あるワケ
グリーン、ブルー、グレー。3種類の水素とは
スタートドライバーは小林可夢偉選手
この技術はしっかりやるべきだ
「失敗してもいい」からギリギリまで詰められる
水素エンジンはレスポンスの良さが楽しい
見事に24時間を完走
未来をつくるのは「意志ある情熱と行動」
水素エンジンが大きな一歩を踏み出した
278:名無し
21/06/26 09:39:45.72 cFyJdh8w0.net
>>254
一人じゃなく部署の意見まとめて組合に要望出せばいい
他部署にも同じような意見持ってる人いるなら巻き込め
個人的な意見なんて基本通らないのが組織だからな
279:名無し
21/06/26 10:03:09.35 JhlPPMJx0.net
>>254
東京の会社に就職しろよ
280:名無し
21/06/26 10:46:42.23 iqefULuf0.net
寄生虫ばっかだな
281:名無し
21/06/26 10:50:50.44 cFyJdh8w0.net
ヒューマンリソース使いこなせない無能ばかりとも言う
282:名無し
21/06/26 11:58:03.31 JhlPPMJx0.net
>>262
違う
283:名無し
21/06/26 12:01:20.76 cFyJdh8w0.net
>>263
コストカット以外ことごとく施策ミスったツガくんがトップだったんだからね
284:名無し
21/06/26 13:47:27.74 E7WUGgZ30.net
>>259
そいつの言ってることは置いといて
組合に言っても時間の無駄だよ
組合は意見聞いて会社に言いました!で終わり
人事も会社側もゴミなので何も変わらない
結局は自分が変わるしかない組織(転職orチャレor諦め社員になる)
285:名無し
21/06/26 14:42:04.10 lh2EPqZ50.net
(更新)イスラエル保健省は25日、屋内の公共の場でのマスク着用を再び義務化した。
屋内でのマスク着用義務は10日前に解除されたばかりだが、
その後、新型コロナウイルスの新規感染者が急増している。
イスラエル政府のコロナ対策責任者ナハマン・アッシュ(Nachman Ash)氏は、
1日当たりの新規感染者が4日連続で100人を超え、
24日には新たに227人の感染者が確認されたことから、
マスクの着用義務の再導入を決めたと公共ラジオで説明した。
感染再拡大の要因は、インドで最初に確認された感染力の強い変異株「デルタ株」とみられる
イスラエルは世界で最もワクチン接種が進んでいる国の一つで、
感染対策に成功したと自負していた。
保健省は、今週末に開催される性的少数者(LGBT)の権利を訴える
「プライド(Pride)」イベントなど、多数の人が集まる場所では
屋外でもマスクを着用するよう呼び掛けている。
286:名無し
21/06/26 14:42:25.90 +hWJpbIs0.net
結局は自分が変わるしかない って当たり前やんか
287:名無し
21/06/26 15:18:16.00 uA+o4aRD0.net
当たり前じゃねーよバカは黙ってろ
普通は組合、人事が組織を正すんだよ
それが機能してないから、そ�
288:、言ってんだろ もう一度言う。バカは黙ってろ
289:名無し
21/06/26 15:26:59.67 lh2EPqZ50.net
中国映画「唐人街探偵 東京MISSION」公開直前イベントで東京五輪への疑問を口にした
(69)が24日、都内で行われた中国映画「唐人街探偵 東京MISSION」(陳思誠監督、
7月9日公開)公開直前イベントで「ずっと、おかしいと思っているのは、
何で、ずっとオリンピックやろうと思っているのかな、この人達」と
東京オリンピック(五輪)の開催に疑問を呈した。「唐人街探偵 東京MISSION」は、
世界各国で事件を解決してきた国際的な探偵コンビを描く中国映画。
15年公開のタイ・バンコクを舞台にした「唐人街探案」、
18年公開の米ニューヨークでの騒動を描いた「唐人街探案」に続く、
東京を舞台にしたシリーズ第3弾で、初めて日本で作品が公開される。
(40)がメインキャラクターの1人の日本人イケメン探偵・野田を、
事件の依頼人であるヤクザの組長・渡辺を演じた。
作品にちなみ「探偵に解決して欲しいことは?」と質問が飛び、
最初に答えた「コロナ、解決して欲しいですよね。それが1番」と答えた。
東京五輪の開催に疑問を呈し「理由を話してくれない。理由も教えてくれないのは、
何故なんだ?
290:名無し
21/06/26 15:41:32.03 lh2EPqZ50.net
Pコネクトは、福岡本社なんだけど、旧CNS門真西本社のように、
三井不動産などへ、福岡本社を叩き売る計画。
291:名無しさん
21/06/26 15:43:20.22 hMJgGyN/0.net
>>267
そうだよ バーカ こんなところでマウントとったつもりか?カッコつけんなよタコ
292:名無し
21/06/26 15:46:05.61 +hWJpbIs0.net
>>271
頭悪いんだな
293:名無し
21/06/26 15:56:32.59 EUANn1I60.net
>>272
お前ほどのバカはなかなかいない
294:名無し
21/06/26 15:56:58.34 EUANn1I60.net
バカは黙ってろって言ってんだろ
バカだからそれすら分からないのか?
295:名無し
21/06/26 16:02:02.79 tFaarMBf0.net
米ブルーヨンダーCEOを、PホールディングスCEO補佐として招聘する。
296:名無し
21/06/26 16:16:09.66 tFaarMBf0.net
当社にも、世界的なスカウト会社より、打診あり。
取締役会議長らの再任案が株主総会で否決された東芝は
「物言う株主」との対立による混乱収拾へ役員体制の再建を急ぐ。
経営悪化で過去に有力事業を売却しており、説得力のある成長戦略を示し、
新たな収益の「柱」を育成することも課題となる。
5月に13人と想定していた新経営陣の取締役は8人となった。
東芝は取締役を補充するための臨時株主総会を今後開き、
社長の後継者選びも進めるが、火中の栗を拾う人材探しは容易ではない。
新経営陣は25日の声明で「社内外の候補者について検討する」と説明した。
経営幹部のスカウトを手掛ける世界的な企業にも支援を要請する。
297:名無しさん
21/06/26 16:16:11.11 522TlB7r0.net
伝説の人事(笑)を風化させてはならない
298:名無しさん
21/06/26 16:29:28.42 hMJgGyN/0.net
>>272
お前の馬鹿さ加減には敵わないよwww
299:名無しさん
21/06/26 16:55:54.54 NNgVR7xh0.net
テスラ株でかなりの売却益が出たみたいだけど、
昨年度の利益って、それを入れてあの数字なの?
300:?
21/06/26 17:04:50.16 zbSRRtps0.net
>>254
頼むという、他人任せな態度で大丈夫か?
会社としては、人が余っているから辞めてほしい。会社が辞めてくれといわれたら、辞めるのか?
301:名無し
21/06/26 17:25:25.77 lh2EPqZ50.net
テスラ株式は、蘭金融子会社が所有する、P北米が所有している。
日本税務
302:当局が、それを海外移転所得として、認定するとしても、 蘭税務当局の税制、米税務当局の税制など、クリアにして、海外移転所得として認定する。
303:名無し
21/06/26 17:36:19.35 lh2EPqZ50.net
創業者一族が、経営から撤退したので、
創業者一族を創業以来支えてきた主力銀行も、経営から撤退した。
304:名無し
21/06/26 18:09:59.85 JhlPPMJx0.net
>>280
頭悪いヤツには関わらない方がいいよ
305:名無しさん
21/06/26 18:23:00.88 HTuOU3dW0.net
>>268
>普通は組合、人事が組織を正すんだよ
自分の身を守るのが「普通」なんだよ。
その「普通」が機能いた結果が、今の組合や人事だろ?
自分の身命を賭してでも、たまたま同じ会社で働いてる
他人の立場を守ろうとするヒーローが組合や人事に
いるのが「普通」だと思ってるの?
306:名無し
21/06/26 18:27:39.96 cFyJdh8w0.net
>>279
3月末の売却だから決算間に合わないんじゃね?
307:名無しさん
21/06/26 18:41:51.13 HTuOU3dW0.net
>>285
3月末の売却であれば、当然に事業年度としての令和2年度分の損益に
含めるでしょ?
3月末までの全ての損益を入力した計算書類を作成して、監査法人に
提出し、監査報告が上がってくるのが5月中旬くらいかな。
それから株主総会の招集通知をして6月下旬に株主総会開催ってのが
一般的なスケジュールじゃね?
308:名無しさん
21/06/26 18:47:34.92 mwQ76PPj0.net
>>285
投資CFの大幅プラスはどう説明する?
309:名無し
21/06/26 18:56:09.09 E7WUGgZ30.net
>>284
なげーし意味分かんねーよバカ
組合・人事は仕事しない給料泥棒だって言ってんだよ
310:名無し
21/06/26 18:59:01.64 EUANn1I60.net
>>284は何が言いたいの?
自分の身は自分で守るのが普通であれば、組合と人事は不要では??
赤字出てる部署は全員首で使える社員は他のとこから拾われる仕組みでいいじゃん
311:名無し
21/06/26 19:23:22.92 JhlPPMJx0.net
あれ、バカは黙ってろって誰か言ってなかったっけ?
312:名無し
21/06/26 19:46:37.84 cFyJdh8w0.net
>>287
すまんキャッシュフロー計算書に計上済みだった
313:名無し
21/06/26 20:24:27.06 E7WUGgZ30.net
組合はどうでもいいから組合費返してくれよ
314:?
21/06/26 20:29:05.73 zbSRRtps0.net
非組になれば?
315:名無しさん
21/06/26 20:49:52.03 jb85JfDg0.net
非組になると会社の犬にキャラ変 ここ掘れワンワン
316:名無し
21/06/26 21:32:20.94 E7WUGgZ30.net
>>293
会話になってないね。バカの方?
組合員は強制的に加入で金取られると言っている。
で、組合のメリットが何ひとつないから組合費返してくれって言っている。
組合が機能しているなら払ってもいい。
非組になれるんならなってるわバカ。話にならねーゴミは黙ってろ
317:名無し
21/06/26 21:43:13.83 JhlPPMJx0.net
バカは黙りましょうね
318:名無し
21/06/26 21:58:11.82 +VjNpmB00.net
>>270
浜離宮はどうなる
319:名無し
21/06/26 22:41:46.26 gtzu7mWv0.net
>>296
お前人工無能だろ
320:名無し
21/06/26 22:42:00.04 +hWJpbIs0.net
むしろ浜離宮売却して全員福岡じゃないの
321:名無し
21/06/26 22:42:45.42 JhlPPMJx0.net
>>298
違う
バカは黙るんじゃなかったっけ
322:名無し
21/06/26 23:16:58.24 E7WUGgZ30.net
人工無能バカ丸出しでワロタwww
323:名無し
21/06/26 23:19:27.07 JhlPPMJx0.net
なんだか人工無能の人に申し訳ないな
バカに粘着されるのは辛い
324:名無しさん
21/06/26 23:33:36.01 jb85JfDg0.net
本日の結論。人工無能は、バカ。
325:あ
21/06/26 23:53:56.72 IUR8/oy90.net
関東→九州→関東のイッテコイでだいぶ人減らしできるで
326:名無し
21/06/27 00:00:58.59 bmqB6etf0.net
そんなの最高じゃん
社宅手当出るから是非お願いしたいわ
しかも九州なんて女可愛いし飯美味いしいいことしかないじゃん
327:?
21/06/27 06:49:45.83 ZGOBu3Wc0.net
>>295
非組になぜなれないのですか?
328:バカの方
21/06/27 06:54:30.77 ZGOBu3Wc0.net
>>295
バカの方です。
ユニオンショップ制の会社では、非組以外は強制加入です。
組合に入ったら、組合費は払わなければ、組合員を首になります。
そして、会社も首になるでしょう。
ユニオンショップ制でない会社を探して再就職すると良いですね。
329:名無しさん
21/06/27 08:33:48.88 gzuncrLT0.net
>>295
完月になれば?
330:名無しさん
21/06/27 08:38:31.51 36tJ3ip20.net
>>308
残業付かないのをいい事にタダ働きや早く帰る奴の
尻拭いさせられる場合も多いから、自分大事な人は
昇格断ったりも多いらしい
331:名無し
21/06/27 09:19:25.92 RJUGpNxM0.net
食材と同じように投資の世界にも「旬のテーマ」がある。
近年、何かと話題のEV(電気自動車)もそんなテーマの一つだ。
特にインターネットで検索すると、米EV大手「テスラ(Tesla)」の話題を目にすることが多い。
2010年に株式公開したテスラは、10年後の2020年7月に時価総額でトヨタを抜き、
世界最大の自動車メーカーに上り詰めた。
最近では暗号資産(仮想通貨)のビットコインに15億ドル(約1645億1711万円)を
投資したと思ったら、今度は売却の可能性が報じられるなど、
イーロン・マスクCEO(最高経営責任者)のちょっとお騒がせな行動も
投資家のテスラ熱を刺激する一因となっているようにさえ感じられる。
332:名無し
21/06/27 09:27:51.62 RJUGpNxM0.net
米ハゲタカ投資ファンドとPコネクトファンド組成。
Pコネクト株式(買収負債1兆円規模)の現物出資とする。
333:名無し
21/06/27 11:14:18.72 lvqR6kNK0.net
デジタル相 NTTから8度の「迎賓館接待」直後に71億円受注。
NECを“排除”した一方で……
IT総合戦略室が発注した五輪アプリを巡って
「NECには死んでも発注しない」と発言したデジタル相。
このアプリを数十億円という金額で受注していたのが、NTTグループだ。
実はその直前、NTTの社長から同社の迎賓館で高級料理の接待を ―。
334:うさみみ
21/06/27 11:59:57.95 Vdah5c2E0.net
この機会に退職しようかと思っています。
でも、こういうのって eチャレと同じで自分の後任はこない。
引き継ぎ期間が辛いなぁ。
今いる人数で下期を回さないとならないから、みんなから お前が辞めるせいで俺たちが忙しくなるという視線に耐えねば。
335:名無し
21/06/27 12:02:15.18 baK54gXM0.net
そんなんどうでもよくね
自分は自分よ
他人なんか気にしてるとこの国じゃ生きていけない
336:名無し
21/06/27 12:04:56.62 hK+AM5jw0.net
>>314
専属組合の奴と人事の奴らを見習えよw
あいつら自分のことしか考えてないぞw
337:名無し
21/06/27 12:15:36.09 gCywJlAH0.net
>>313
そんなこと知らねえよ、でいいんだよ
会社の要望に応えて辞めるんだから後のことは残るやつに任せればいい
後任必要なら引き継ぎ出来るよう配置するのが会社の責務なんだから
338:名無し
21/06/27 12:34:06.01 hK+AM5jw0.net
安価ミスってたは
>>313
339:名無し
21/06/27 13:01:41.73 RJUGpNxM0.net
米ハゲタカ投資ファンドへドル建て社債2000億を引き受けてもらい、
投資ファンド傘下から7500億円米ブルーヨンダーを買収し、
投資ファンド傘下へ4000億円米テスラ株を売却した。
有利子負債1500億円は、ブリッジローンからの劣後債発行。
財務部門の資金調達としては、つじつまはあうが、
どう成長戦略に活かしていくのか、疑問だ。いや、この手があるよ。
米ハゲタカ投資ファンドとPコネクトファンド組成。
Pコネクト株式(買収負債1兆円規模)の現物出資とする。
340:名無しさん
21/06/27 13:17:42.85 36tJ3ip20.net
僕も人間です。感情はあるよ。
毎年言っている台詞だし、インターンでも
ニュ
341:アンスは伝えているけれど、 僕は徹底して露骨にエコ贔屓するからね。 なめるなよ、54のおっさんを! 決して人格者ではないよ。 嘘つく奴は許せないんだ。 内定の握手を、なんと言って握り返したんだよ。 だまされたのかと思うと悔しくて、 沸々と怒りが湧いてくる。
342:名無し
21/06/27 13:36:50.25 hK+AM5jw0.net
伝説の人事を風化させてはいけない
343:名無し
21/06/27 13:37:05.23 hK+AM5jw0.net
伝説の人事(笑)を風化させてはいけない
344:名無しさん
21/06/27 14:10:25.54 36tJ3ip20.net
舐めるなよ、54のおっさんのものを!
345:名無しさん
21/06/27 16:34:04.86 5e1lod6/0.net
大阪守口と門真の周辺治安悪すぎでは
信号無視やナンバー外して走る車、交差点で追い越し
原付を追いかけるパトカーとか久々に見た
大阪動物園かよって毎日思ってる
早く関東に帰らせてくれ
346:名無しさん
21/06/27 16:35:11.88 5e1lod6/0.net
>>315
専従を数年やって人事総務あたりの管理職になるやつでしょ
クズだなって思ってるよ。あいつらは組合員の味方ではない。
347:名無しさん
21/06/27 16:37:08.11 5e1lod6/0.net
>>313
うちの周りも30代がガンガン辞めてる、そんなの気にしなくていいよ
次の職場で活躍できることを祈ってます
348:名無しさん
21/06/27 16:38:24.28 5e1lod6/0.net
>>312
NECってNTTの下請会社みたいなものなのに、えげつないよな
旧電電公社の誇りはもうないのかなって思った
349:名無しさん
21/06/27 17:10:18.67 5e1lod6/0.net
>>153
特ネク面談の話は興味あるから、定期的に書いてクレメンス
4000万貰えるなら即辞めるんだけどな
350:名無し
21/06/27 19:26:14.08 RJUGpNxM0.net
いわゆる人事、経理、総務などの経営企画は、メーカーはアゴでこき使う業種であり、
売ってナンボの営業(原価計算と仕入管理を含む)がなければ、
売れないメーカーの存在価値は無い(売れるモノを仕入して売る方がマシ)と考えている。
351:バカの方
21/06/27 20:12:57.92 ZGOBu3Wc0.net
正気とは思えない文章だ
352:名無し
21/06/27 20:32:41.55 fywdqRwy0.net
パナは患部からして馬鹿しかいないでしょ?
353:名無し
21/06/27 23:55:21.28 RJUGpNxM0.net
海外系VCの最大の特徴はその投資額の大きさです。
運営しているファンドの規模が大きく、投資先も世界全体に及びますから、
国内VCよりも大規模な投資を受けることができます。
Sequoia Capital(セコイアキャピタル)は世界一有名なVCと言っても過言ではありません。
1972年に米国カリフォルニア州で設立され、
apple、Google、Yahoo!、Airbnb、Paypalといった
テック企業への輝かしい投資実績を持っています。
投資範囲は全世界に及び、海外拠点はシンガポール、イスラエル、
インド、中国、香港などに置かれています。主な投資先は、
上記の他に、Oracle、Cisco、YouTube、Instagram、Dropbox、Githubなどが挙げられます。
500 Startupsは米国のVCであり、シードからアーリステージの企業への積極的な投資を行い、
ビジネスを大きく育てていくアクセラレーターとして広く知られています。
世界中に分散して投資をしており、拠点も各地に存在します。
500 Startups Japanは2016年に設立された日本法人です。
日本法人でありながら、本家シリコンバレー企業へのコネクションが強い
354:ことが特徴であり、 イグジット先や提携先として米国を候補に入れたいと考えている企業におすすめです。 主な投資先は、日本法人設立前を含め、Infostellar、Peatix、Tokyo Otaku Modeなどが挙げられます。
355:名無し
21/06/28 02:53:01.47 t/sY483u0.net
早期退職を大量一括募集するメリットは
退職金+社会保険料を半分近くまで圧縮できるからに決まってるだろが
需給バランスが読めない現状は一時的臨時増員は下請け派遣で賄うに限るのだ
356:名無し
21/06/28 04:22:22.87 cdCYvqHR0.net
半導体メーカー、米エヌビディアの英半導体設計会社アーム買収計画について、
半導体大手3社が支持を表明した。
この買収計画は400億ドル(約4兆4300億円)規模で、アームはソフトバンクグループ傘下。
英サンデー・タイムズ紙の報道によると、ブロードコムと聯発科技(メディアテック)、
マーベル・テクノロジー・グループの3社がアームの顧客として
買収計画を初めて公に支持した。
この買収計画に対しては、英当局が国家安全保障上の懸念を表明している。
英競争・市場庁(CMA)が買収計画を精査し、その報告書を発表する準備をしており、
反対する可能性もある。米国や欧州連合(EU)、中国の当局も調査している。
357:名無し
21/06/28 04:52:08.66 XxRSH3Q00.net
今後10年間で、エネルギー需要製品の国内生産を30パーセント減らせば
(売却、撤退、閉鎖などなど)
自社やサプライチェーンの外部調達電力費用は削減できる。
358:名無し
21/06/28 05:29:22.93 z22M/P1F0.net
残念ながら日本の半導体メーカーから独立系のデザインハウスが生まれたこともないし、
ファウンドリが生まれたこともない。唯一、富士通とパナソニックが合弁した
ソシオネクスト社がファブレス半導体として大手から分離した組織である。
中途半端なIDMで少量多品種をやってきてニッチもサッチも行かなくなったのが、
かつてのルネサスだった。
東芝はたまたま持っていたフラッシュメモリが成功し、
ソニーは、裏面照射型CMOSイメージセンサの開発を上司に何度も進言しながら、
やっても無駄だと何度も言われながらも、強硬に食い下がって
説得を続けたエンジニアがいたから成功した。
この2社が世界レベルの半導体メーカーとして肩を並べているが、
いずれも人というラッキーな面があったため、これをさらに発展させるための
戦略の実行が欠かせなくなる。
幻想のブランドにしがみつく日本。さて、日本がファウンドリをできなかった
最大の理由はブランドというプライドであった。ファウンドリは、
製造を請負い半導体製品にはファウンドリ名はつかない。いわば影の黒子である。
この黒子ビジネスには日本の大手総合電機は全く興味を示さなかった。
ブランド名が出てこないからだ。
359:名無し
21/06/28 05:39:21.15 cdCYvqHR0.net
50歳以上の経営者コースから漏れた人材は、自らの道を切り開いてくれ。
360:名無し
21/06/28 06:44:36.24 cdCYvqHR0.net
リコール総数が1100万台を突破─。
デンソー製欠陥燃料ポンプのリコールの拡大がなおも止まらない。
2021年6月24日、ダイハツ工業が約96万台のリコールを日本で届け出た。
このリコールの�
361:エ因も、品質不具合を抱えたデンソー製燃料ポンプであることが 自動車業界関係者への取材で判明した。 これにより、同社製燃料ポンプの品質不具合が原因のリコール総数は、 世界で約1109万台にまで膨らんだ。
362:名無しさん
21/06/28 08:43:33.58 K0IC68FO0.net
基本的に不幸話に食い付いている所に、
人工無能の、品性の下劣さが、露呈して、いる。
363:名無し
21/06/28 08:49:57.36 cdCYvqHR0.net
EV用バッテリー最大手「CATL(寧徳時代)」
電気自動車(EV)用バッテリー最大手「CATL(寧徳時代)」の
株価が5月31日午前に過去最高となる1株429元(約7360円)をつけ、
時価総額が初めて1兆元(約17兆1700億円)の大台に乗った。
中国の新興企業向け市場「創業板(チャイネクスト)」の上場企業としては
初の1兆元超えだ。同日の取引終了時点では5.98%上げて434.1元(約7450円)をつけ、
時価総額は1兆112億元(約17兆3600億円)となった。
フォーブスの世界長者番付によると、これにより
CATLのトップ曽毓群(ロビン・ゼン)氏は保有資産392億ドル(約4兆3000億円)となり、
それまでトップだった著名実業家の李嘉誠氏を抜いて
再び香港の長者番付1位に返り咲いた。
364:名無しさん
21/06/28 08:54:48.10 K0IC68FO0.net
伝説の人事(笑)を風化させてはならない
365:名無し
21/06/28 09:30:13.90 CAd2n37u0.net
パナソニックは2009年からテスラに円筒形バッテリーを供給。
協力強化の観点で10年からテスラの株式を取得してきた。
パナソニックが保有するテスラの評価額は昨年3月末現在で7億3000万ドルだったので、
今回の売却価格に基づくと、1年間で時価が5倍以上に膨らんだことになる。
パナソニックは今回の資産売却について、
テスラとの提携関係に影響を与えるものではないと説明しているが、
電気自動車(EV)業界は両社の提携関係悪化は避けられないとみている。
フィナンシャル・タイムズは「テスラは韓国のLGエナジーソリューション、
中国の寧徳時代新能源科技(CATL)などバッテリー提携企業を増やしており、
EV生産コスト削減のため、バッテリーを独自生産する以降も示している。
パナソニックは今回の機会にテスラへの依存度を下げ、
将来に向けた事業投資を本格化させるのではないか」と分析した。
366:名無し
21/06/28 09:39:30.13 qBMmcR3Z0.net
P北米総代表兼P北米CEOに、CNS北米CEO就任。
367:名無しさん
21/06/28 10:18:22.30 lPbJjmlU0.net
人工無能の、ちょっとズレてる周波数。
368:名無し
21/06/28 10:32:43.72 cdCYvqHR0.net
旧三洋の2兆円累積債務引当金だよ。
369:名無し
21/06/28 10:39:57.35 LVOLFxwZ0.net
>>332
ただのコストカット一時凌ぎにしかならん
370:名無し
21/06/28 10:42:54.82 LVOLFxwZ0.net
ずっと一時凌ぎばかりやって何も成長出来なかったツガくん
ksdくんはツガくんの愛弟子だから同じことやりそう
371:名無し
21/06/28 10:49:44.32 TPSdsQBL0.net
日本の経済界を牽引してきた東芝が、揺れに揺れています。
2021年6月10日に東芝が公開した第三者報告書によると、東芝は経産省と結託して、
東芝株を4.43%保有するハーバード大学基金に圧力をかけたとしています。
かみ砕いて説明すると、東芝にとって都合の悪い株主提案に同調しないよう、
経産省と東芝が連携して外国人投資家を懐柔したということです。
4月には海外の投資ファンド・CVCキャピタルパートナーズに
身売りするという話さえも出ていました。東芝はなぜここまで
身を落とすようなことになったのでしょうか。東芝が凋落した背景を解説。
転�
372:キ点となった「3つの出来事」 2000年以降で東芝の転換点となった出来事は大きく3つあります。 1つ目は「チャレンジ」で有名な粉飾決算事件。 2つ目は米ウェスティングハウスの巨額買収。 そして3つ目は買収によって生じた のれんの減損損失に端を発する債務超過への転落です。 東芝については、この3つの出来事を理解すると、 ほとんどすべてのニュースが一つに繋がります。
373:名無し
21/06/28 11:13:52.29 8XKm2o/y0.net
関西圏で生活したい人にとってはこの会社以上の条件出してくれるところはなかなか無いからな。出て行く人はそれほど居ないだろう
374:アチタンサ
21/06/28 11:54:20.73 X8dFQqof0.net
「股」
自分には
自分にあてがわれた股がある
広い時もある
せまい時もある
正面もあれば 後ろもある
女性の底知れぬ性欲に飲みこまれる時もあろう
しかし 狙いを定め
男根をもって進むならば
必ず股はひらけてくる
深い喜びも
そこから生まれてくる
またしたい こうして
道鏡降臨
375:名無し
21/06/28 15:49:08.33 cdCYvqHR0.net
旧三洋株式買収の際に、たまたまテスラ株式が所有されていただけ。
376:名無しさん
21/06/28 18:40:08.53 ADBHMz690.net
人工無能の、ちょっとズレてる周波数。
377:名無し
21/06/28 22:31:25.37 pEkTzS5s0.net
どっちかという「壊れかけのRadio」じゃないのか?
エオリアCM的に
378:名無し
21/06/29 00:21:03.00 YJULlVNg0.net
コンピュータへの命令を記述するプログラミング言語は、
Webサービスやゲームアプリなどを通じて世間の隅々に浸透しています。
統計のデータ解析に適したR(R言語)や、日本発のプログラミング言語として
初めて国際規格に認証されたRubyなど、その種類は多岐にわたり、
言語によって年収には違いが出ます。【ランキング20位~1位を見る】
今回は人材サービス会社のパーソルキャリアが運営する
Webサイト「TECH Street」が発表した「2020年プログラミング言語別年収ランキング」から、
20代の平均年収ランキングを紹介します。
(出典:TECH Street、調査期間:2019年1月1日~9月30日 / 2020年1月1日~9月30日、
調査対象:調査期間中に転職サービス「doda」に会員登録を行った
20~50代のITエンジニア、有効回答数:5599人)
379:名無し
21/06/29 02:20:03.86 YJULlVNg0.net
ライティング大手の米GE、欧州フィリップス、ドイツシーメンスの
祖業ライティング撤退に伴い、当社も撤退する。
380:王貞治
21/06/29 03:02:34.12 9jsyMEcO0.net
からだきついわ
381:原辰徳
21/06/29 03:02:52.76 9jsyMEcO0.net
いうことなし
382:名無し
21/06/29 03:51:14.03 YJULlVNg0.net
少し昔話になるが、1997年末に誕生したHV「プリウス」を振り返る。
「21世紀に間に合いました」。プリウスが誕生したときの宣伝文句である。
発売日12月10日の翌日の11日、地球温暖化防止京都会議(COP3)で京都議定書が採択された。
プリウスが環境問題を解決する申し子のような存在になったのは極めて自然なことだった。
プリウスはCOP3と連携するような形で世に出たが、実は開発担当者らは
COP3を目標にしていたわけではない。開発の原点は1993年9月。
当時の名誉会長(2013年死去)らが�
383:ァち上げた「G21プロジェクト」だった。 「21世紀に提案できるクルマをつくろう」という名誉会長の思いで始まったものである。 G21のリーダーだったのが現トヨタ会長。1994年秋にまとめた企画案では1999年末までに ガソリンエンジンの改良と新型変速機を開発することで燃費を1.5倍にするという内容だった。 歴史の長いエンジン開発は成熟した技術分野だとみられていたため、 1.5倍という目標も期限内に量産車をつくるには「挑戦的な内容」と考えていた。 だが名誉会長ら経営陣は「1.5倍」に満足はしなかった。当時の開発担当の副社長は 「燃費目標を2倍にせよ」と強く指示した。「もっと挑戦せよ」という厳命だった。 開発担当者らは計画を大きく見直さざるを得なかった。ガソリンエンジンの 改良では1.5倍の燃費向上が限界である。2倍にするには全く異なる仕組みが必要になった。
384:名無し
21/06/29 05:59:57.20 YJULlVNg0.net
米連邦政府と各州の規制当局が米インターネット交流サイト(SNS)
大手フェイスブック(Facebook)を相手取り起こしていた
反トラスト法(独占禁止法)訴訟で、首都ワシントンの裁判所は28日、
同社による独占を立証できなかったとして、政府側の訴えを退けた。
米株式市場では判決を受けてフェイスブック株が高騰。
同社の時価総額は初めて1兆ドル(約110兆円)を超えた。
訴訟は昨年12月、米連邦取引委員会(FTC)と40州以上の当局が原告となり、
フェイスブックが買収したインスタグラム(Instagram)とワッツアップ(WhatsApp)の
売却を求めて起こしていた。
裁判所は、原告がフェイスブックによる独占を「合理的に立証」できなかったと結論。
一方で、当局が訴えの内容に修正を加えた上で再度提訴することを認めた。
385:名無しさん
21/06/29 07:16:10.84 BPM9DzN30.net
未明のモーニングショットでバテ気味の、人工無能。
386:名無し
21/06/29 08:41:36.13 YJULlVNg0.net
ソフトバンクグループが出資するノルウェー企業オートストアは、新規株式公開(IPO)を
検討しており、企業価値は100億ドル(約1兆1000億円)以上と評価される可能性がある。
事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。
倉庫用ロボティクス企業のオートストアはアドバイザーと上場について検討しており、
早ければ年内実現もあり得る。IPOの場所は確認されていないが、
オートストアは欧州の取引所への上場に傾いていると関係者は匿名を条件に話した。
関係者によると、検討は続いており、IPOの時期と規模に関する最終決定は下されていない。
1996年創業のオートストアは倉庫内での商品の保管などに使われるロボットを提供。
同社のキューブ式自動収納・回収システムは世界35カ国の600カ所余りで利用されている。
オートストアを2019年に買収したプライベートエクイティー(PE、未公開株)
投資会社トーマス・H・リー・パートナーズなどは
今年4月、同社株40%をソフトバンクグループに売却した。
関係者によれば、IPO後もトーマス・H・リーは引き続き筆頭株主となる。
ソフトバンクGがオートストア株40%を28億ドルで取得へ。
387:名無し
21/06/29 16:16:23.70 YJULlVNg0.net
「テスラ株」より『ラムダ株』
インド株を超える脅威となるのか―。
南米ペルーで大流行している新型コロナウイルスの
「ラムダ株」の威力はハンパじゃない。
東京五輪を機に上陸する恐れが浮上している。
日本で感染続々「デルタ株」に続き南米では「ラムダ株」が!
コロナウイルス変異どこまで
ペルーは感染者数が200万人を超え、死者数は20万人に迫る。
人口10万人当たりの死者数約600人は世界最多だ。昨年8月、同国で見つかった
ラムダ株が感染を広げている。今年4月以降の感染者の81%がラムダ株だった。
近隣のアルゼンチンやチリでも3割を占め、米国、ドイツ、イスラエルなど
南米以外でもラムダ株が確認されている。15日時点で29カ国で見つかっている。
恐ろしいのが、ラムダ株がワクチンの効果を大幅に低減させる可能性があることだ。
WHO(世界保健機関)は感染力の強さに加え、抗体への耐性を持つ恐れを警戒。
ニューヨーク大の博士研究員も、これまでにない変異がみられることから、
3~5倍程度ワクチンの有効性が下がる可能性を指摘している。
効果5分の1とは衝撃である。
388:名無し
21/06/29 19:42:12.96 YJULlVNg0.net
中国メディアが五輪の金満ぶりを糾弾した。「網易ニュース」は開幕が迫る東京五輪を特集。
その費用に焦点を当てて「日本は五輪に総額約3兆円を投資しており、
会場から宣伝、周辺製品の製造まで様々な費用がかかっている」と指摘した。
そして東京五輪を含めて五輪にまつわる〝カネ〟の話題に注目。
「国が五輪を積極的に主催したい理由はお金を稼ぐことだ!
2010年バンクーバー冬季五輪は107億米ドル(約1兆1800億円)、
2012年ロンドン五輪は170億米ドル(約1兆8700億円)の
経済価値をもたらした」とその経済効果を紹介した。
ただ、近年は莫大な費用が開催国の財政事情を圧迫しており
「五輪を主催するためのコストもますます高くなっている。
2008年北京五輪では400億米ドル(約4兆4000億円)、
2014年ソチ五輪は500億米ドル(約5兆5000億円)が費やされた」と分析。
389:名無しさん
21/06/29 20:32:41.21 BPM9DzN30.net
伝説のバーガーを風化させてはならない
390:名無し
21/06/30 00:14:18.69 bQB0fl910.net
壊れたラジオ・無限ループFAX・スパムメールBOX
391:名無し
21/06/30 01:56:52.59 unw+EJHU0.net
アメリカ、イギリス、ロシア、中国、インドの
仮想セキュリティソリューション事業推進本部へ、異動を命ずる。
392:名無し
21/06/30 02:19:26.52 unw+EJHU0.net
三菱電機は今年6月中旬に不正を把握。実態を確認するため社内調査を始めた。
これまでに顧客から不具合に関する指摘などはないとみられるものの、
検査の不備が疑われる空調機器の出荷をすでに停止し、
JRなど一部の納入先へ説明するとともに、経済産業省にも報告している。
三菱電機は「調査を進めているのは事実。製品そのものの安全、機能、性能には
影響がないことを確認している」と回答した。
自社の空調機器について「製作、納入、保守までトータルに提供し、国内で高いシェアを誇る。
その信頼性から、日本国内の新幹線、特急、通勤電車などはもとより、
ニューヨークやロンドンの地下鉄車両、欧州の高速車両など、
海外での鉄道にも採用されている」と説明している。
三菱電機では、2018年にも鉄道車両などに使う産業用ゴムを製造する
子会社が必要な検査を行わず、品質基準を満たさないゴム部品を出荷していたことが発覚。
今年5月には安全認証の基準を満たさない電気制御部品を国内外に
計215万台出荷していたことが明らかになっている。
393:名無し
21/06/30 05:46:51.90 unw+EJHU0.net
政府は、東京五輪・パラリンピックの新型コロナウイルス対策強化のため、
海外選手の合宿先となる自治体(ホストタウン)向けの指針を改訂する方針を固めた。
滞在中に海外選手らに感染者が判明した場合、一緒に合宿するコーチや他の選手ら
全員をいったん隔離して、練習の停止を求めることを明記する方向だ。
改訂した指針は近く自治体に示す。
政府が検討する改訂案によると、一人でも感染者が出れば、選手ら全員をホテルの個室などに隔離し
濃厚接触者でないことや、ウイルス検査で陰性が確認されるまでは活動再開を認めない。
合宿先の自治体にウイルスが持ち込まれることを防ぐため、選手らに対し、
来日14日前から行動・健康管理を呼びかける。
394:名無し
21/06/30 06:36:55.37 unw+EJHU0.net
6月25日、東芝の株主総会が行われ、取締役会議長を含む2人の取締役
選任議案が否決される異例の事態に陥った。
近年の東芝は「底なしに悪い会社」だ。この東芝を巡る一連の不祥事から、
一般市民及びビジネスパーソンにとって役に立つ「教訓」を七つ、
いささかの皮肉と共に抽出したい。
● 「底なしに悪い会社」東芝 錯乱経営の末路
東芝の株主総会が6月25日に行われて、会社側が提出した取締役選任議案が2人分、否決された。
この議案は、昨年の株主総会が公正に行われなかったという第三者委員会による調査結果を受けて
提出直前に取締役候補2人の選任を撤回するという異例のプロセスで提出されたものだった。
そして、取締役会議長の(名誉会長)を留任させるものであったため、
株主の賛成を得られるかどうかが注目されていた。
昨年の株主総会の運営に関する責任があると目されたからだ。
近年の東芝は、一言で言って「悪い」。それも、常軌を逸する悪さだ。