パナソニックの裏事情120at COMPANY
パナソニックの裏事情120 - 暇つぶし2ch1050:名無し
21/08/17 15:08:42.99 /d0w2Bfp0.net
リストラ人材の退職手続きで、忙しい。

1051:名無し
21/08/17 15:29:17.89 gcVFIaFt0.net
米電気自動車大手テスラ(Tesla)共同創業者のひとりで、同社の最高技術責任者(CTO)を務めた
J・B・ストローベル率いるスタートアップのレッドウッド・マテリアルズ(Redwood Materials)が
新たな資金調達を発表した。
車載電池のリサイクル技術開発を手がける同社は、
米資産運用大手ティー・ロウ・プライスがリードインベスターを務める
シリーズCラウンドで7億ドル(約770億円)を集めた。
今回の資金調達ラウンドに参加したのは、資産管理大手ゴールドマン・サックス・
アセットマネジメント、資産運用大手ベイリー・ギフォード、アマゾン創設の
ベンチャーキャピタル「クライメイト・プレッジ・ファンド」、フィデリティ証券など。
米ネバダ州に本拠を置くレッドウッド・マテリアルズは、電気自動車向け車載電池の
サプライチェーンを根底からひっくり返そうとしている。ストローベルCEOが
「リマニュファクチャリング(再製造)」と呼ぶプロセスがコア技術で、
廃棄後の電気自動車(EV)用車載電池からリチウムやコバルト、ニッケルなどの
貴重な原料を回収し、処理後に再び原料として電池製造に投入する。

1052:名無し
21/08/17 16:53:08.78 gcVFIaFt0.net
新型コロナウイルスのクラスター(感染集団)が発生している沖縄県うるま市の記念病院で、
17日までに感染した入院患者と職員計196人のうち、64人が死亡していたことが分かった。

1053:名無し
21/08/17 17:13:34.84 gcVFIaFt0.net
大阪府の最近の感染者の推移(死者数) 
8月10日(火) 697人(0人)
8月11日(水)1490人(2人)
8月12日(木)1654人(4人)
8月13日(金)1561人(3人) 
8月14日(土)1828人(0人)
8月15日(日)1764人(0人)
8月16日(月) 964人(1人)
きょう17日(火)1856人(4人)
※新規感染者数は過去最多 ※これまでの過去最多は、8月14日の1828人

1054:名無しさん
21/08/17 17:46:15.13 bvvINaJp0.net
甲子園 やべーな

1055:名無し
21/08/17 17:57:07.77 gcVFIaFt0.net
昼食会が行われたのはホテル内の日本料理店の個室で「換気の良い広い所で
スペースを取って『黙食』をした。その後、マスクをつけて意見交換した」という。
自民党の国会対策委員長、幹事長代理も参加した。
参加者全員がワクチンを2回接種済みだという。
ただ国内では、ワクチンを2回接種した後に陽性となる
「ブレークスルー感染」が相次ぎ、死者も出ている。
また、会食によって感染が広がった事例は民間企業や行政機関などで続発。
1人で食事をとる「個食」を社員らに求める動きも広がっている。
自民は、昼食会で「食べながらしゃべることは全くなかった」としたうえで、
政府の要請については「そういうこともよく理解しながらやっているつもりだ」と述べた。
国会議員の会食を巡っては、2020年12月にも首相ら8人程度が
東京・銀座での「ステーキ会食」に参加して批判を招き、「大いに反省している」と釈明していた。

1056:名無し
21/08/17 19:32:04.74 XOMdG3Mw0.net
>>988
嫌なら辞めろ

1057:名無し
21/08/17 20:08:52.50 4vdJ5mAs0.net
>>994
いや、そいつ人事じゃねーだろw
揶揄してるんでしょ

1058:名無し
21/08/17 20:22:43.29 LQmP1T9H0.net
>>994
そもそも嫌だなんてまったく言及されていない

1059:名無しさん
21/08/17 20:38:33.59 pYuAf0jD0.net
潰れろw

1060:名無し
21/08/18 04:12:14.04 QmffCgcu0.net
くらしアプライアンス生産委託の優先権交渉終了。

1061:名無し
21/08/18 06:19:21.23 QmffCgcu0.net
中国企業のM&A戦略。
2016年に米国ゼネラル・エレクトリック(GE)の家電事業を買収した
ハイアールは、2011年に三洋電機の白物家電事業を買収している。
ハイアールによるGEの家電部門の買収金額は約6214億円白物家電(約55.8億ドル)と発表。
ハイアールの2017年の大型白物家電・ブランド別世界販売台数シェア は10.5%で、
9年連続で世界 No.1となっている。
1996年にインドネシアで初の海外生産を開始。1984年に創業したハイアールは
1996年、インドネシアに工場を開設し、海外生産に乗り出した。
その後、フィリピンやマレーシアにも工場を設立。
しかし、同じ東南アジアのタイでは地元企業に完全に敗北を喫するなど、順調とはいかなかった。
アフリカではチュニジア、ナイジェリア、エジプト、アルジェリア、南アフリカの
5カ国に工場を持っている。2004年にはインドに進出した。
米国では買収失敗も味わう。一方、世界最大の家電市場である米国への進出はどうだったのか。
2000年、ハイアールは米国市場開拓の足掛かりとして、サウスカロライナ州で
現地生産をスタートした。しかし、米での売上は思ったほど伸びなかった。
2005年にハイアールは米家電メーカー「メイタグ(Maytag)」の買収を試みたことがあった。
ライバルが現れ、最終的にメイタグは米の白物家電メーカー「ワールプール(Whirlpool)」に
買収されてしまう。

1062:名無し
21/08/18 06:41:46.85 QmffCgcu0.net
「市場価格とは何かを考えたとき、日本銀行の取り組みなどは1つの参考になる。
インフレ局面と判断されれば、日銀は円の貨幣価値が将来減少しないように円金利を上昇させる。
デフレ局面では、逆に円金利を下げて、将来の財やサービスに対して円を保有する
相対的価値を低下させる。あるいは、外貨に対する価値を安定化させるため、
外貨との金利差や為替水準を管理する。
金利や為替は自由市場で取引されるが、その中にあって日銀には円の価値を守る使命がある。
日銀が『通貨の番人』と呼ばれるゆえんだ」

1063:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 67日 10時間 34分 23秒

1064:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch