パナソニックの裏事情120at COMPANY
パナソニックの裏事情120 - 暇つぶし2ch1014:名無し
21/08/14 10:20:16.25 I9EF0iIF0.net
中国アリババの成長を見習います。数字の面で見ていきましょう。
同社発表の決算資料によると2016/3期に1011億元(約1兆7262億円)だった売上高は
2020/3期には5097億元(約8兆5800億円)を記録し、近年でも急拡大を続けています。
2020年度において、各事業の売上に占める割合は、
中国国内の通販事業が圧倒的(65%)で、東京オリンピックでも関わる
クラウド事業は8%程度しかありません。
ちなみに中国国内のネット通販シェアはアリババが5割、テンセントが2割。

1015:名無しさん
21/08/14 10:27:32.48 kwHrU7sV0.net
基本的に、不幸話に、食い付いて、いる所に、
人工無能の、品性の下劣さが、露呈して、いる。

1016:あ
21/08/14 15:40:10.05 fHKZ+6e30.net



1017:セるいわ



1018:清原興毅
21/08/14 15:40:28.78 fHKZ+6e30.net
からだきついわ

1019:(○^o^○)
21/08/14 15:40:43.85 fHKZ+6e30.net
だるい

1020:徳川博昭
21/08/14 15:41:01.68 fHKZ+6e30.net
きついわ

1021:亀田史郎
21/08/14 15:41:24.49 fHKZ+6e30.net
体がとにかくついていかないわ

1022:名無し
21/08/14 15:44:12.16 I9EF0iIF0.net
中国Oppoスマートフォン、中国TCLテレビ、中国CATL蓄電池、
米国ハスマン冷凍庫、トルコ配線器具などなど。日本製からサヨナラ。

1023:名無し
21/08/14 18:00:23.58 I9EF0iIF0.net
オリンピックの東京開催が決定するのは1936年7月だ。
これと並ぶ国家的な大イベントとして、日本万国博覧会の準備が進められていた。
11月9日には紀元二千六百年記念奉祝事業としての開催が正式に決まった。
主催団体となる日本万国博覧会協会は、東京府や東京市、東京商工会議所、
神奈川県、横浜市、横浜商工会議所などで構成した。
開催目的を「東西文化の融合に資し、世界産業の発達及び国際平和の増進に貢献する」とした。
世界50カ国の参加が見込まれた。
日本万博は東京市と横浜市の2会場を予定した。
東京会場では東京市京橋区晴海町及び深川区豊洲町などの
敷地(約150万平方メートル)に28館の陳列館(パビリオン)、
横浜会場では横浜市中区山下町及び山下公園一角の敷地(約10万平方メートル)に
3館の陳列館の建設を計画し、1940年3月15日から8月31日までの間、
約4500万人の入場者数を見込んだ。

1024:名無しさん
21/08/14 20:06:24.77 KCIG2js00.net
検査してどうぞ

1025:名無し
21/08/15 04:44:13.34 xbho/XG90.net
米国ハスマンを、ハゲタカ投資ファンドへ、高値で売り出す。

1026:名無し
21/08/15 04:46:26.01 xbho/XG90.net
オペレーショナルエクセレンス社は、人材派遣業として、ハゲタカ投資ファンドへ売却。

1027:名無し
21/08/15 06:08:38.96 xbho/XG90.net
幹部研修課題。ブラジル中南米の社会課題について、論ぜよ。
「都市部への急激な人口集中に伴う都市機能の問題点を改善する(社会課題を解決する)」ため、
世界中で多くのスマートシティプロジェクトが計画・進行中である。
国連によれば、現在、中南米には198の都市(20万人以上)に2.6億人が暮らしており、
2014年時点の都市化率(都市人口の総人口に占める割合)は80%と世界で最も高い
(EU:74%、ASEAN:50%)。
この事から中南米は「スマートシティ」の潜在的なニーズが最も高い地域と言える。
主要都市における優先順位の高い社会課題は共通しており、「治安問題」と「交通渋滞」である。
「治安問題」は映像監視システムの導入効果などによって
多くの主要都市で凶悪犯罪件数は減少傾向にあるが、軽犯罪は増加傾向にある。
一方で「交通渋滞」は自動車の普及と都市部への人口集中でますます深刻化している。
例えばブラジルのリオデジャネイロ市内における自動車の平均移動速度は
この10年間で40% 近く低下している。

1028:名無し
21/08/15 06:27:58.09 xbho/XG90.net
6月25日付け夕刊などが取り上げていたが、パナソニックが関東財務局に提出した
有価証券報告書によると、2020年3月末時点で808億9700万円だった保有額は、
21年3月末でゼロとなっていた。
パナソニックは約24億円を投じ、テスラ株を2010年に1株あたり21.15ドルで140万株を取得していたが
そのテスラの株価は21年1月に一時900ドルをつけ、足元でも約680ドルで推移するなど急騰し続け
株式分割を考慮すると出資時の100倍以上に高まったという。
つまり、手元資金わずか24億円が、10年余りの塩漬けで4000億円に大化けしたことになる。
もっとも、テスラとの共同運営の電池工場の建設には2000億円以上を投資するなど、
株の売却益が「あぶく銭」だったかどうかは疑わしい。
パナソニックは米ソフトウエア大手の「ブルーヨンダー」を
約7600億円で買収する計画だが、テスラ株の売却で得た資金を
企業の合併・買収(M&A)などの成長投資に活用する方針という。

1029:名無し
21/08/15 06:56:36.79 xbho/XG90.net
創業者の遺言『ばくちをするな』
パナソニック6752.Tは4日、米電気自動車(EV)ベンチャーのテスラモーターズに
3000万米ドル(約24億円)を出資したと発表した。出資比率は約2%になる。
5000万ドル(約40億円)を出資してEVを共同開発しているトヨタ自動車に加え、
パナソニックもEV用リチウムイオン電池の共同開発に取り組む。
今年1月にパナソニックはテスラと提携関係を結んでおり、テスラのEVに
パナソニック製のリチウムイオン電池「18650」を搭載するなど親密な関係にあるが、
今回、出資に踏み込むことで関係を強化する。
テスラは、複数の電池メーカーから調達して自社で電池パックを生産しているが、
パナソニックの18650を優先的に調達していく。
テスラはすでに高級スポーツタイプのEV「ロードスター」を販売しているほか、
2012年中の投入を目指して4ドアセダンタイプの「モデルS」を開発中。
また12年の投入に向けて、トヨタとスポーツタイプ多目的車
(SUV)「RAV4」を共同開発している。
これらのEVに搭載する電池パックにパナソニック製の18650を採用することを想定する。
さらに両社は、パナソニックの18650を搭載したテスラ製の電池パックを
他のEVメーカーに共同販売することでも合意した。

1030:名無し
21/08/15 07:51:15.10 xbho/XG90.net
社外取締役によるスマートシティ向け
新興国(中国奥地、中南米、欧州中東アフリカなど)
建機ビジネス情報が、大いに役に立っています。

1031:名無し
21/08/15 07:59:08.18 xbho/XG90.net
プライムライフテクノロジーズ取締役
兼Pホームズ副社長海外事業担当を命ずる。

1032:名無し
21/08/15 08:01:29.86 xbho/XG90.net
オペレーショナルエクセレンス社顧問へ、パソナ会長を招聘する。

1033:名無し
21/08/15 08:10:35.89 xbho/XG90.net
バーチャル分社で、『反面教師』『しくじり先生』の破門追放組を、顧問とする。

1034:名無し
21/08/15 13:54:39.08 xbho/XG90.net
4年目に入った米中ハイテク摩擦はどこに向かうのか
①対立の本質は「クラスのトップ争い」
② 海底ケーブルからわかる通信網の勢力図
③ 気候変動は協力可能な数少ない分野
④ サプライチェーンの変貌と中国の新構想
⑤ 台湾ハイテク産業はどう動いたのか

1035:名無し
21/08/15 17:41:34.99 xbho/XG90.net
デジタル庁は従来の霞が関の官公庁と異なり、
IT業界などから多数の民間人を職員として採用を始めている。
霞が関からの出向組を含め約500人の大所帯を束ねる「デジタル監」は、
まさに組織の命運を左右する重責だ。
デジタル改革担当相は早くから民間から起用する方針を明らかにし、
6月にはデジタル監の候補


1036:について「意中の人はいる」と明言。 「グローバルな視点を持つ」などを採用条件として挙げるなど、盛んにアピールしていた。 しかし、デジタル庁の発足が間近に迫ってもデジタル監人事は明らかにされず、 霞が関では人選の難航もささやかれていた。発足まで1か月を切り、 ようやく名が出てきた形だが、インターネット上の評判は散々だ。 「最悪の人事」 「日本はやっぱり児童ポルノやらに寛容なんだな,とならないかな?」 「自ら地雷を埋めて踏み抜くつもりか」 ネット上には元被告の関係を問題視する意見があふれ、 起用が政権にとって新たな火ダネになりかねないと懸念する声も強い。 起用をめぐっては、政府内で「十分な根回しがされているとはいえず、 報道で内容を知った政府関係者も少なくない」との声もある。 批判が強まれば、菅政権が起死回生をかけるデジタル庁そのものへの評判を落としかねない。 デジタル監の誕生には、なお曲折がありそうだ。



1037:名無し
21/08/15 17:52:34.13 xbho/XG90.net
東芝が買収した米WHを筆頭に、米国買収案件は、会社の屋台骨を砕く。

1038:名無し
21/08/16 06:17:16.10 GrBZp+/j0.net
CEO,社長、副社長、常務などなどの肩書きで、箔つけて、
大いに利益率20パーセントを稼いでくれ。

1039:名無し
21/08/16 07:07:01.92 GrBZp+/j0.net
アフガン政権の崩壊と同じだ。反家電武装勢力が、掌握した。

1040:名無し
21/08/16 08:58:00.06 GrBZp+/j0.net
東京五輪国立競技場は、Pスポーツが、ネーミングライツを取得する。

1041:名無し
21/08/16 12:46:16.00 GrBZp+/j0.net
6億人のユーザーを抱える独立国が、ネット上に出現した!
2014年末、中国政府はGoogleを完全に遮断し、ワールドワイドウェブから独立を果たしました。
Twitterなどの西側サービスを拒絶し、国外サイトへのアクセスを制限された世界は不気味
しかし、そこでは6億人が、パクリ的な国内サービスを使ってインターネットを楽しんでいます。
では、このネット上の独立国はいかにして成立したのでしょうか?
その過程を探ると、いくつもの興味深い事実が明らかになりました。
ネット導入は政府主導だったこと、パクリでも国産サービスが選ばれること、
しかし国内のIT企業は常に世界を目指していたこと……。
さあ、ネット上に国境線が引かれるまでの20年を、共に辿り直しょう。

1042:名無し
21/08/16 13:49:12.01 GrBZp+/j0.net
反家電武装勢力は、シンガポールを制圧し、しがみついている一味は、国外追放する。

1043:名無し
21/08/16 14:12:26.53 GrBZp+/j0.net
アジアパシフィック、欧州、米国、インド中東アフリカ、
中南米などの周辺国から徐々に制圧(閉鎖)し、シンガポールを、完全封鎖した。

1044:名無し
21/08/16 14:22:48.12 GrBZp+/j0.net
反家電武装勢力は、変異株武装勢力に、どう対抗するのか。

1045:名無し
21/08/16 17:34:02.78 GrBZp+/j0.net
現在、東芝はガバナンスの立て直しを急いでいる。
4月、英投資ファンドによる買収提案に伴う経営混乱の責任を取り、社長兼CEOが辞任
6月の定時総会では2020年の定時総会を巡る問題で、取締役会議長らの再任案が否決された
現在は、会長が社長兼CEOに加え、取締役会議長を暫定的に務めている。
発言通り、さまざま改革が進んでいるのは確かだろう。
定時総会後に社外取締役で構成し、株主との対話を担う「戦略委員会」を設置。
「独立した立場でフィナンシャルアドバイザーやコンサルタントとともに、
執行側からのプレゼンテーションを受けて事業の検証に注力している」と話す。
アクティビスト(物言う株主)を含めた外部の投資家との対話も進めているという。
10月には新たな中期経営計画を公表する考えだ。
8月6日には、元最高裁判事を委員長とする計5人の「ガバナンス強化委員会」を設置すると発表。
20年の定時総会で経済産業省と協力して株主に圧力をかけた
問題の「真因の究明」「責任の所在の明確化」「再発防止策の策定に向けた提言」について
10月に報告書をまとめるべく動いている。
このほか、「株主と目線を合わせるため、より強いオーナーシップ・カルチャーの醸成を
重要課題と認識して活動に取り組んでいる」という。

1046:名無し
21/08/17 02:29:48.24 gcVFIaFt0.net
インタファクス通信によると、ウズベキスタン国防省は16日、隣国アフガニスタンから
不法に越境しようとしたアフガン軍機を15日にウズベク領内で撃墜したと明らかにした。
パイロット2人は重体という。
一方、同じくアフガンの隣国タジキスタンは16日、複数のアフガン軍機の
タジク南部の空港への着陸を許可した。
アフガン機から救難信号が発信されていたといい、100人超の兵士が到着した。 

1047:名無し
21/08/17 03:31:10.68 J7UL+Sag0.net
冷蔵庫や洗濯機、掃除機は、機能詰め込みすぎて、どうにもならん。
炊飯器や電子レンジは、低価格メーカーに押され気味だから、なんとかしてくれ。

1048:名無し
21/08/17 08:02:29.77 6XDVgdKN0.net
日本ハムの中田翔は暴行を受けた被害者が報告した事ですぐ出場停止になったのに、本社の運転手タ◯カは暴力を振るってもなんの処分もされないパナの体質疑問
ちなみにコイツは控室で株やってるわ、インサイダーもやっとる元デリヘルドライバー

1049:名無し
21/08/17 09:17:03.40 gcVFIaFt0.net
海外から見ると際立つ「日本の安さ」が商機につながったのが、「インバウンド消費」だ。
「日本製の家電や化粧品は品質がいいだけでなく、とにかく安くてお買い得」
2015年から2020年に新型コロナウイルスの感染が流行するまでの
5年間、年に2~3回ほど中国から日本を訪れて話す。
「東京、大阪、沖縄、北海道……どこに行っても美しくておいしい。そして安い」
北京市の自宅は、炊飯器やドライヤーなど日本製の家電であふれるという。
2012年の第2次政権発足後、円安や短期滞在査証(ビザ)発給要件の緩和などを背景に、
日本を訪れる外国人旅行者の数は増え続けた。
2013~14年には「インバウンド消費」という言葉が生まれ、
15年の訪日外国人客数は前年比47%増の1973万人に急増。
ついに45年ぶりに出国日本人数を上回った。
2019年は前年比2%増の3188万人で、インバウンドが日本で使った
旅行消費額は総額4兆8000億円にのぼる。

1050:名無し
21/08/17 15:08:42.99 /d0w2Bfp0.net
リストラ人材の退職手続きで、忙しい。

1051:名無し
21/08/17 15:29:17.89 gcVFIaFt0.net
米電気自動車大手テスラ(Tesla)共同創業者のひとりで、同社の最高技術責任者(CTO)を務めた
J・B・ストローベル率いるスタートアップのレッドウッド・マテリアルズ(Redwood Materials)が
新たな資金調達を発表した。
車載電池のリサイクル技術開発を手がける同社は、
米資産運用大手ティー・ロウ・プライスがリードインベスターを務める
シリーズCラウンドで7億ドル(約770億円)を集めた。
今回の資金調達ラウンドに参加したのは、資産管理大手ゴールドマン・サックス・
アセットマネジメント、資産運用大手ベイリー・ギフォード、アマゾン創設の
ベンチャーキャピタル「クライメイト・プレッジ・ファンド」、フィデリティ証券など。
米ネバダ州に本拠を置くレッドウッド・マテリアルズは、電気自動車向け車載電池の
サプライチェーンを根底からひっくり返そうとしている。ストローベルCEOが
「リマニュファクチャリング(再製造)」と呼ぶプロセスがコア技術で、
廃棄後の電気自動車(EV)用車載電池からリチウムやコバルト、ニッケルなどの
貴重な原料を回収し、処理後に再び原料として電池製造に投入する。

1052:名無し
21/08/17 16:53:08.78 gcVFIaFt0.net
新型コロナウイルスのクラスター(感染集団)が発生している沖縄県うるま市の記念病院で、
17日までに感染した入院患者と職員計196人のうち、64人が死亡していたことが分かった。

1053:名無し
21/08/17 17:13:34.84 gcVFIaFt0.net
大阪府の最近の感染者の推移(死者数) 
8月10日(火) 697人(0人)
8月11日(水)1490人(2人)
8月12日(木)1654人(4人)
8月13日(金)1561人(3人) 
8月14日(土)1828人(0人)
8月15日(日)1764人(0人)
8月16日(月) 964人(1人)
きょう17日(火)1856人(4人)
※新規感染者数は過去最多 ※これまでの過去最多は、8月14日の1828人

1054:名無しさん
21/08/17 17:46:15.13 bvvINaJp0.net
甲子園 やべーな

1055:名無し
21/08/17 17:57:07.77 gcVFIaFt0.net
昼食会が行われたのはホテル内の日本料理店の個室で「換気の良い広い所で
スペースを取って『黙食』をした。その後、マスクをつけて意見交換した」という。
自民党の国会対策委員長、幹事長代理も参加した。
参加者全員がワクチンを2回接種済みだという。
ただ国内では、ワクチンを2回接種した後に陽性となる
「ブレークスルー感染」が相次ぎ、死者も出ている。
また、会食によって感染が広がった事例は民間企業や行政機関などで続発。
1人で食事をとる「個食」を社員らに求める動きも広がっている。
自民は、昼食会で「食べながらしゃべることは全くなかった」としたうえで、
政府の要請については「そういうこともよく理解しながらやっているつもりだ」と述べた。
国会議員の会食を巡っては、2020年12月にも首相ら8人程度が
東京・銀座での「ステーキ会食」に参加して批判を招き、「大いに反省している」と釈明していた。

1056:名無し
21/08/17 19:32:04.74 XOMdG3Mw0.net
>>988
嫌なら辞めろ

1057:名無し
21/08/17 20:08:52.50 4vdJ5mAs0.net
>>994
いや、そいつ人事じゃねーだろw
揶揄してるんでしょ

1058:名無し
21/08/17 20:22:43.29 LQmP1T9H0.net
>>994
そもそも嫌だなんてまったく言及されていない

1059:名無しさん
21/08/17 20:38:33.59 pYuAf0jD0.net
潰れろw

1060:名無し
21/08/18 04:12:14.04 QmffCgcu0.net
くらしアプライアンス生産委託の優先権交渉終了。

1061:名無し
21/08/18 06:19:21.23 QmffCgcu0.net
中国企業のM&A戦略。
2016年に米国ゼネラル・エレクトリック(GE)の家電事業を買収した
ハイアールは、2011年に三洋電機の白物家電事業を買収している。
ハイアールによるGEの家電部門の買収金額は約6214億円白物家電(約55.8億ドル)と発表。
ハイアールの2017年の大型白物家電・ブランド別世界販売台数シェア は10.5%で、
9年連続で世界 No.1となっている。
1996年にインドネシアで初の海外生産を開始。1984年に創業したハイアールは
1996年、インドネシアに工場を開設し、海外生産に乗り出した。
その後、フィリピンやマレーシアにも工場を設立。
しかし、同じ東南アジアのタイでは地元企業に完全に敗北を喫するなど、順調とはいかなかった。
アフリカではチュニジア、ナイジェリア、エジプト、アルジェリア、南アフリカの
5カ国に工場を持っている。2004年にはインドに進出した。
米国では買収失敗も味わう。一方、世界最大の家電市場である米国への進出はどうだったのか。
2000年、ハイアールは米国市場開拓の足掛かりとして、サウスカロライナ州で
現地生産をスタートした。しかし、米での売上は思ったほど伸びなかった。
2005年にハイアールは米家電メーカー「メイタグ(Maytag)」の買収を試みたことがあった。
ライバルが現れ、最終的にメイタグは米の白物家電メーカー「ワールプール(Whirlpool)」に
買収されてしまう。

1062:名無し
21/08/18 06:41:46.85 QmffCgcu0.net
「市場価格とは何かを考えたとき、日本銀行の取り組みなどは1つの参考になる。
インフレ局面と判断されれば、日銀は円の貨幣価値が将来減少しないように円金利を上昇させる。
デフレ局面では、逆に円金利を下げて、将来の財やサービスに対して円を保有する
相対的価値を低下させる。あるいは、外貨に対する価値を安定化させるため、
外貨との金利差や為替水準を管理する。
金利や為替は自由市場で取引されるが、その中にあって日銀には円の価値を守る使命がある。
日銀が『通貨の番人』と呼ばれるゆえんだ」

1063:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 67日 10時間 34分 23秒

1064:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch