キヤノン73【2Qでも下方修正】at COMPANY
キヤノン73【2Qでも下方修正】 - 暇つぶし2ch45:あ
19/08/13 20:41:16.11 xm/j8u+u0.net
キヤノンスレ四天王
鳥飼
慶應は優良種
社内結婚で世帯年収倍
あと一人は?

46:あ
19/08/13 20:51:33.25 wDfZwgSl0.net
共倒れになるリスクは考えないのか

47:あ
19/08/13 21:53:56.03 Am3ph3PU0.net
>>45
化学部の彼と思ったけど最近いなくなっちゃったね
仕事が手についてきたのかな

48:あ
19/08/13 22:32:24.77 5LnyZMvr0.net
>>45
駅ベンに執着してるやつか北朝鮮ネタで荒らすやつ

49:あ
19/08/13 22:39:26.19 3e/4vNS30.net
>>43
株を買うリテラシーあるなら別の株買えよw

50:あ
19/08/13 23:47:22.05 LQfiWSiH0.net
>>39
取手分社化したら、比較的まともに機能してるソフト部隊が社外扱いになってしまうじゃないか
取手ソフトで外注以外の仕事してると転職先には困らなそうだ

51:あ
19/08/13 23:55:49.23 y6/kfMDd0.net
どれだけソフト崩壊させたら気がすむんだよw

52:あ
19/08/14 01:28:32.26 ULL+ze4o0.net
>>50
砦のソフト屋は、紙をくべたりドラムを回したりするためのファームウェアを書くお仕事なので、今どき社外では何の価値もない
一方の京浜にいるなんちゃってソリューション開発部隊は、人数が無駄に多いばっかりで、組織的な企画構想も無しに、おもちゃみたいな単発のPCアプリを繕うだけ
将来有望な人材はみな転出済み
客やSIerから見ると、ここの商品は単なるコピー機の域を出ない
今後も客の望むオフィス業務の効率化にはなんら寄与できないだろう
昔の付き合いで古いディーラーが扱ってくれているだけ

53:あ
19/08/14 03:12:10.47 pqoWI1wi0.net
自分はもうすぐ定年だからどうでもいいけれど、若い人は伸び代のある会社で先端に近い所で仕事をした方がいいと思うよ。
この会社ではリストラはしないことになっているらしいけれど、それもCEOが変わらない前提。
もう83歳だから普通ならやれても後5年。
リストラを遅らせてきた分、やる時は年齢に関係なく会社に必要かどうかで決まる気がする。
世の中の流れもそうなりつつあるし、技術的に一周遅れた内容の仕事をしてると好条件での転職も難しいかも知れない。
本格的な不景気になる前に行動する方がいい気がするよ。
転職も自己責任だけれど、ここに居ても賃下げになれば住宅ローンで自己破産だってあり得る。

54:a
19/08/14 08:59:38.35 lRdnscaQ0.net
やってきたことは、効率化、コストダウン、M&A。
新規事業のきっかけとなるべきM&Aが凡打過ぎる。
この会社にCEOのブレーン機能はあるのか。
企画本部て何の機能してるのか。

55:あ
19/08/14 10:50:13.40 26pXbeOx0.net
>>53
凄い良いこと言ってる
頭が比較的切れる若者は近いうちにみんな辞めていくだろう
頭が切れる若者は既に転職済みだろうけど
ただし、住宅ローンの件は40代向けだが

56:あ
19/08/14 11:17:27.54 xAyynJ+L0.net
ぶっちゃけ30代で脱出しないと後がやばいと思うぞ
40手前で脱出して即1200万超えたけど、他業界だし年齢的にも半分マネージャー的なこともしなきゃならんし1年くらいはしんどかったぜ

57:名無しさん
19/08/14 13:22:15.93 J3vdtV060.net
ソフト屋はよそと比べて待遇や労働環境が糞だから、この会社にいるモチベーション保つの難しいだろうね
今時リモートワークやフレックスの環境がないソフト系の会社なんて存在しないし。

58:あ
19/08/14 14:06:41.44 owNawqRz0.net
社内結婚が最強だろ 
世帯年収2000が見えるし
仕事が楽だし都内一等地に
マンション持てるし
ローン完済も近いぜ
まさにぬるま湯www

59:あ
19/08/14 14:21:47.73 E/BKA97v0.net
50台にとってはいい会社だと思うよ
まさにぬるま湯
さて、若者達はどうなることやら

60:あ
19/08/14 15:09:25.07 tfEeJnTU0.net
こんな温い環境で育った若者なんて要らないのか
それもそうか

61:あ
19/08/14 17:00:16.46 tfEeJnTU0.net
>>58
この会社の女性は一部を除けば、ガリブスがデブスしかおらん
あれが全く反応しない

62:ああああああああああ
19/08/15 00:09:25.89 X1hjLzBl0.net


63:age
19/08/15 01:29:09.27 qBVXSFl10.net
ソフトウェアはハードウェアの付属品という考えを変えないと、言い方変えると、ハードウェアの企画が決まってから、ソフトウェアの企画するやり方変えないと、既存の競合には勝てないし、新商品も出せないだろうね。

64:あ
19/08/15 01:46:53.60 77ofmROf0.net
この会社にとってソフト屋は低コストで色々よろしくやってくれる人達だものな。そりゃあ会長さんも重要視なさるわけよ。

65:あ
19/08/15 02:08:33.41 U2reqWgM0.net
メカが出世しやすいこの会社にソフトで入るとか先見性無さすぎ

66:あ
19/08/15 10:47:32.06 bWMtVJje0.net
去年一昨年のエンジニアの転職バブル逃すのは致命的だな~
大リストラまで5年はあると思うからそれまでに頑張れ

67:あ
19/08/15 13:29:59.49 toj6mLpL0.net
リストラやるの?

68:あ
19/08/15 13:37:58.02 EWQL8yrB0.net
>>67
会長様が変わったらあり得るかもね

69:あ
19/08/15 14:04:53.44 CkELN39Q0.net
利益出なくなりゃやるだろ
株主から利益出てないのに
リストラやらないのか!って
突き上げられるだろが

70:あ
19/08/15 15:19:29.16 KxSoNFPV0.net
>>68
逆に言えば会長が辞めるまではやらないと思うよ。
末節を汚してしまった会長にとっては、今やCEO在任期間中に雇用を守った事だけが勲章。
それすら失う様な事はやらない。

71:あ
19/08/15 17:04:39.28 U2reqWgM0.net
>>70
後持って7年ぐらいか
新しい技術を創出できそうな人間が社内には残ってないし、暗い未来が待っていそうだ

72:あ
19/08/15 17:07:10.81 7szbrniQ0.net
会長交代してリストラって流れは多くの会社でやってる
旧会長は雇用を守った
新会長は身を切って会社を立て直した
って大義名分も立つしな

73:あ
19/08/15 18:06:28.97 uDQyUjJQ0.net
>>70
分社化、早期退職、役職定年。
ソニーと同じことを(少し呼び名を変えて)やっていくと予想。

74:あ
19/08/15 19:14:24.11 CWnfJLTx0.net
リストラの有無を人任せにするなよ。まるで他人事のように。俺ら次第だろ。

75:とりんどるとりんどるあいう
19/08/15 20:43:45.83 Kwd8qlkh0.net
とりとりとりとりとりんどるー

76:あ
19/08/15 21:18:11.90 bWMtVJje0.net
リストラ云々の前に飯の種が無さ過ぎて笑ってしまう

77:あ
19/08/15 21:33:26.26 U2reqWgM0.net
転職先が確定してる人からしたら、リストラは他人事〜

78:あ
19/08/15 22:40:46.38 a9CFW+9X0.net
>>63
うちも同じ状況
そのせいで余計な仕事が増え過ぎて、生産性が落ちてる
企画時にソフトも一緒に検討できてたらってのが多すぎ
工場ラインと同じで、ソフト開発はただの単純作業とでも思ってるんだろう

79:あ
19/08/15 22:45:44.26 a9CFW+9X0.net
実際に工場であぶれた作業者をソフトウェア大学院で再教育して、ソフト人材にするんだっけ
会社が公式にそんな事言ってる時点で何も期待できないかw

80:あ
19/08/15 22:57:40.62 OOVFQXP70.net
トヨタ大好きだから右倣えするんじゃないか。
役職定年は早く導入して欲しいぞ
リストラ導入したら、ますますやめる人増えると予想。

81:あ
19/08/15 23:11:27.76 qNkrNbSk0.net
トヨタは南武線沿線でAI人材を求める広告を出しましたね
キヤノンからも相当数引き抜かれましたが…

82:あ
19/08/15 23:20:33.77 v/t2d/Kk0.net
IT系ですら使えるソフトエンジニアを大金払ってでも獲りたいのにセンスも無い元職場であぶれた中高年を再教育出来ると思わない。アプリ開発も組込みも、量産製品の業務レベルに持ってくのに何年掛けるつもりなのか。
後7年も持ち堪えられないし事業切り売り首切りの話がオープンになった時点で転職市場での価値も下がるから早めに支度した方が良いわ。

83:あ
19/08/15 23:33:42.66 v/t2d/Kk0.net
先端技術開発とか超精密機械加工とか、メーカーの企業要素として世界唯一という強みを過去20年で作れなかった。白物家電と同じくあくまでセットメーカー、代わりのプレイヤーが大勢居る市場しか持っていない。
コストダウンで凌いできたが新興国にやられるのは時間の問題、なのに対抗策を出さないやらない。
これじゃさすがに、ね。

84:あ
19/08/16 07:13:31.04 A/4qtDeU0.net
トップダウンの会社で俺ら次第なんて言えるの意識高いな

85:あ
19/08/16 07:52:49.12 GnhIGl/j0.net
4兆円も利益剰余金あるんだから自社株買いやってくれ
含み損がとんでもないことになってるよ

86:あ
19/08/16 09:07:28.42 QcgNVqkn0.net
いまの部長職以上の人たちが長くポジションにいすぎなんだよね。中計やってる人たちなんて、10年くらい顔ぶれ変わってない。考えが固定化しちゃって、時代についていけてないよ。何も決めない会議と役員向け社内イベント、それに伴ったパワポ作成が仕事の人たち多すぎ。

87:あ
19/08/16 09:20:40.59 ez0xM94B0.net
メカ屋が上層部を牛耳っているのが元凶だと思う。
「オレはソフトのことわかんないけど」なんてよく所長レベルが言えるよな。
実力ではなく、メカ屋っていうだけでやたら昇進の早い、勘違い主任・課長もいるよな。
メカ屋なんて転職出来ねーだろ。市場価値が低いから。

88:あ
19/08/16 10:42:43.60 SYsh/eY90.net
メカ屋はバカだけど前スレにも出てきた有名企業に転職出来てるよ
つか、メカエレキがポンポン転職しはじめてるのに同期のソフト連中が転職しないのが不思議でしょうがない
引きこもりなのか?

89:あ
19/08/16 13:09:03.00 bdf7m6QA0.net
>>88
ソフト屋は受け身な奴が多くて、転職活動に軒並み失敗してる
うまくいった少数の奴だけがいなくなってる
たまに零細とかにいってしまう奴もいる

90:あ
19/08/16 14:21:36.97 xMJzBqS00.net
たまたまだよ。
普通に仕事してるソフト屋は脱出できてる
でも>>86のような環境で、社内調整や社内向け資料作成や派遣さん管理ばかりやってる人は厳しい。

91:a
19/08/16 16:40:18.65 VOYt6RZZ0.net
>>85
利益剰余金の定義を勉強して

92:あ
19/08/16 16:51:47.62 9AHdyc/W0.net
>>88
こんな掃き溜めのような場所だから否定的な意見しかないが
別に転職するのが正解だとは思ってない人も居るだろう

93:あ
19/08/16 16:59:48.35 QcgNVqkn0.net
新入社員で配属後、委託管理しかやってない人いるけど、キャリアになってるのか疑問。他社の同年代は着実にエンジニアとしての実力つけてるのに。

94:あ
19/08/16 17:19:30.25 mtJIWjk80.net
これからは委託先がデジ何とかになるのか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch